( 210830 )  2024/09/12 00:16:56  
00

【速報】野田聖子元総務大臣が出馬断念 小泉進次郎氏の推薦人に 選択的夫婦別姓への対応が決め手 自民党総裁選

TBS NEWS DIG Powered by JNN 9/11(水) 17:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/18c10bcc3111adde4ff6f746016a7e5f223fcf63

 

( 210831 )  2024/09/12 00:16:56  
00

野田元総務大臣が自民党総裁選への立候補を断念し、小泉進次郎元環境大臣を支持することを表明しました。

野田氏は、小泉氏から推薦されることになり、選挙の要請を受け入れた理由として、選択的夫婦別姓を1年以内に決着させるという約束が大きな要因だと明かしました。

(要約)

( 210833 )  2024/09/12 00:16:56  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

あす告示される自民党総裁選をめぐり、野田元総務大臣がさきほど国会内で記者会見を開き、立候補を断念すると表明しました。出馬に必要な推薦人20人を確保できなかったとしています。 

 

【写真で見る】「次の総理」にふさわしいのは誰?ランキングは大混戦 

 

野田氏は、小泉進次郎元環境大臣の推薦人になるということです。 

 

野田氏は小泉氏から何度となく「推薦人になってほしい」との要請を受け、「仲間と何度も何度も相談し、協議をした中でお受けすることにした」と、その経緯を明かしました。 

 

また、「申し出を受けようと思った大きな要素は、『選択的夫婦別姓を1年以内に決着つける』と明言されたから」としています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 210832 )  2024/09/12 00:16:56  
00

このテキスト群では、野田聖子議員に対する批判的な意見の多さが目立ちます。

彼女が総裁選に出馬する際に推薦人を集められず断念したことについて、勝ち馬に乗る姿勢を示したとする見方や、小泉総裁誕生を見越してポスト獲得を目指したとの推測が寄せられています。

また、配偶者の問題や法的な問題に対する姿勢に対する懸念も表明されています。

 

 

政治家としての信念や行動、選択肢についての議論も見られますが、特に推薦人を集められなかったことへの反応が多く、野田聖子議員の行動に対する疑問や批判の声が目立ちました。

 

 

(まとめ)

( 210834 )  2024/09/12 00:16:56  
00

=+=+=+=+= 

勝ち馬に乗る、ということですね。 

野田さんは総裁選出たって勝てるわけがない 

ならば小泉総理誕生時にポストをもらいたい 

大臣か、党の要職か。 

結局は国や国民の為の政治家ではなく、 

自分の為の政治屋だということ。 

 

=+=+=+=+= 

野田さんが出馬を断念するのは理解できますが、最後まで総裁を目指してたのに急に対立候補の推薦人になるのはどういう心境の変化なのでしょうか 

 

菅さんが野田さんの推薦人集めを妨害していたというコメントもしてましたし、恨みこそあれ応援するのは筋違いでしょう 

 

これでは野田さんを支援していた他の議員や支援者も納得できないでしょうし、評判を大きく落としたと思います 

 

=+=+=+=+= 

約20年前に野田さんと山本一太さんの講演を聞いた事がある。山本さんは進次郎さんみたいにお約束の御当地訛りから入る訳では無いのに、話が上手く笑いもあり流れるような講演で感心した。 

 

野田さんは笑いを取ろうとせずに真面目に政治を語り、その力強さに驚いたし将来総理になるかもしれないと思ったぐらい迫力があった。 

 

会場を提供する側で自民党員でもない自分に対しても、今日はお世話になりましたと握手してくれたが、手は小さいのにギュッと握られた事が忘れらるない。ちなみに山本さんも手は小さかったが、軽い握手だった。 

 

仕事柄色々な政治家を見たが、スタッフに対して威張っている人や見下した態度の人もいたが、当時の野田さんは一番印象が良かった。 

総裁に向いているかは分からないからが、野田さん本人は間違いなく良い政治家だと今でも思っている。 

 

=+=+=+=+= 

ミスターサンデーで説明されていましたが、20名の推薦者がいる(つまり本人を加味して21名)というのは、例えば候補者が9名になれば、国会議員票の189票は、行き先が決まったということです。残りわずか178票ほどです。 

つまり国会議員票では大勢が決まらず、党員票367票が上位2名を決める決選投票のメンバーを左右します(誰も過半数に達しないとして)。 

そして決選投票は、国会議員票はそのままですが、党員票は47票に減ります。 

ここでは国会議員票が大きく左右します。 

 

つまり、決選投票の上位2名は、党員票つまり人気のある、石破さん、小泉さんに、高市さん辺りになりそうで、その後は、敗れた候補の国会議員票が誰に向かうか?で決まるみたいです。 

 

元々野田聖子さんは、党員票が獲れるはずもないので、大局には影響ないと思います。 

決選投票前に敗れた候補を支持した国会議員は石破さんには向かわない気がしますが。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選は小泉か高市の一騎打ちの様相になってきた。 

小泉に任せたら花はあるけど実がない政権になって岸田の不支持の延長線をたどると思う。高市なら本物の政策を打つだろうが、今の冷えた日本は誰がやっても難しいだろう。少しでも未来が明るくなるほうに総裁になってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもこの人が大臣や自民党の役職を担ってきたこと自体があり得ない。 

夫が元反社という裁判所認定がありながら、 

政治家を続けている理由を本人と他の自民党議員に問いただすべきだろう。 

元とはいえ反社関係者が総理総裁を目指すなんてこと自体が本当にあり得ない話だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

20人集められるかどうか際どい人に乗るならともかく、今さら進次郎候補の推薦人やりますといったところで、早くから進次郎氏を支援してきた人たちから白い目で見られるだけでしょう。それでも少しでもポイントを稼いでおきたいと、なりふり構わず勝ち馬に乗ろうとしがみつく姿勢は、さすが野田氏だなぁと感心します。これでもし進次郎氏が3位どまりに終われば、疫病神扱いされるのは濃厚でしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

旦那さんの素性を知って縁を切らない時点で、この人は首相を目指すのをやめたんだなと思った。近年まったく目立たない感じだったし、元々推薦人は数人で、焦って「菅さんがブロックしている」と内幕バラした時点で推薦人ゼロになったのかも。将来の見込みが無くなった人に対して政治家がある意味適切に対応した分かりやすい実例。 

 

=+=+=+=+= 

総理大臣になりたくてもこの方に実力があるのかどうか よくわからない。 

実力がなくても人気があれば担がれることもあるだろうが この方の場合は旦那さんの問題もあるし 簡単ではない。 

主義主張 もよくわからないし 女性の権利のようなことばかりを言ってる気がしてもっと大きな視点で政治を考えるべきだと思う。 

どちらにせよ すでに 山ほど 候補者は出てるのだからこの方が 候補者になる必要性も残念ながらないのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

ほかに女性候補者もいる 

配偶者の問題もあるこの人が総理大臣は厳しい 

大臣迄なら配偶者を表に出さないなら構わないが総理大臣ではそれが厳しい 

 

そうなるとこの方という選択肢は難しい 

外交に関わらない部署ならこの方でもなんの問題もないが外国が絡むと配偶者がセット扱いになるから厳しい 

 

 

=+=+=+=+= 

推薦人を集められず出馬断念することは仕方がないと思いますが。 

 

だからと言って小泉進次郎の推薦人になるとは。小泉総裁になった時のポスト目当てと言われても仕方ないのでは? 

 

自らも総裁に出馬する志を持っていたのだから、立てなかったとしてもライバルになったはずの存在の尻馬に乗っかるのは、政治家としての志を疑ってしまう。 

 

たとえ一人になったとしても、自らの政治信条を貫く行動をしていれば、いずれその理念、信条に共感する人が集まってくるかもしれない。 

 

集まらないかもしれないし、だから推薦人が集まらなかったということかもしれないが。 

 

それでも踏ん張って自らの政治理念、政治信条を貫くような政治家が今は求められているような気がするんだが…。 

 

今回の自民党総裁選の候補の方々からは、そのような政治理念、政治信条を感じ取れず、結局数の論理しかない気がして、政治に失望するばかりだ。 

 

=+=+=+=+= 

女性初の総理大臣を目指していた野田さん、上川さんや高市さんが推薦人20名集められたのに、自分は集められずに断念・・・さぞかし悔しいだろうな。 

こうなったら意地でもこの二人には加勢しないだろう・・・女性初の総理誕生に本来なら加勢すべきところなんだけどね。 

先ずはスタートラインにつきたいなら、自分の身の回りをきちんとしてからじゃないと誰も推薦人にはなってくれないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

配偶者のことがあるのに、 

総裁選に立候補するという 

神経が私にはわかりません。 

もし、私が自民党の国会議員なら 

推薦人に名を連ねたら 

自分の票を減らすだけで 

野田氏の推薦人となるメリットは 

自分には何もないので、 

野田氏からオファーがあっても 

やんわりと話題を変えると思います。 

 

=+=+=+=+= 

閣僚会議の写真にはよく写っている写真を見るが、この人は一体何をしたんだろう? 

小泉郵政改革の邪魔をして、改革は焼け太りとなった感があるのは周知の事実だ。 

今回の立候補騒動も、党や政府の主要ポスを狙ったブラフ以外の何ものでもないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

これだけたくさんの立候補者がいれば野田氏はいらない、立候補出来た中にも票を分散させる役目だけで出ている人もいるがとりあえずマスコミメディアが望む総裁選にはなった。これから始まる総裁選結果は見えてはいるが予想合戦でしばらくは騒がしいだろう。ワイドショーでは政治もわからないコメンテイターのコメントやどうでもいい過去の事で褒めたり貶したり、だれがなったら将来はこうなるとか無駄な論評が飛び交う、誰がなっても未来など予測できるはずもないのに、お気楽なコメントばかり。 

 

=+=+=+=+= 

派閥がなくなりましたからね派閥の後押しが無ければ立候補出来ないような人ということでしょうかね 

石破さんをどうしても総裁にしたくないのか小泉進次郎を総裁にしたいのかどちらでしょうね 

この総裁選の手綱を握ってる人の思惑はどうなんでしょうね 

 

個人的には小泉進次郎が総裁になったらまた口だけの総理大臣が誕生することになり実りのない政治が行われるんだなとしか思えませんね 

 

今回の総裁選は立候補する人は多いが結局今までの自民党の総裁選と何ら変わらないイメージしかないですね 

 

=+=+=+=+= 

推薦人が集まらず総裁選の立候補に至らなかった野田聖子議員は今度は小泉進次郎の支援に名乗りを上げたが、若くて国民に人気で勢いのある勝ち馬に乗る事に切り替えたんだろう。歴代初つの女性の総理総裁の誕生を目指す事を掲げていたのなら同じ女性で立候補している上川氏や高市氏の推薦人に回り初の女性総理の誕生に力を尽くす事が自然の流れの様な気がするけど野田氏には次のホットポストを優先したのだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

郵政民営化法案に反対し、それでも地元県連などに支えられ、刺客を送られたが当選した頃までは良かったけど、刺客を送られた息子の支持なんてするか? 

自民党に復党してから牙の抜かれた普通の政治家になってしまった。 

でもほとんど極道の妻なのに、総裁選に応援する仲間がいるんだね。 

まぁ、小泉家も紋々の入った政治家からなる家系なので、政治家って結局そういう世界だと実感。素人が迂闊に踏み入れると大変な目に遭う。 

 

=+=+=+=+= 

辞退しなくても、出馬していても、この方は、絶対に総裁選にはなれなかったでしょう。 

 それよりも、断念⇒勝ち馬に乗って別候補を応援⇒貢献したとして大臣に就任、こういう、毎度の展開はやめてほしい。応援を受ける候補は、能力本位で対応していただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

おそらくシナリオは、小泉氏が総裁となって、長老政治でしょうし、サラリーマンの世界とよく似ているので、首相でなく、大臣目指すなら、戦略としてその選択肢は妥当だと思います。 

 

それにしても、高市氏と上川氏の会見が素晴らしかったです。経験で話すから原稿ちらちら見て噛むようなことはしないし、説得力あります。欧米諸国の会見とも遜色ない程です。 

 

世界トップクラスの男尊女卑の国でここまで出世された方というのは、おんぶに抱っこの世襲とはこうも違うのかと思わせてくれる内容でした。 

 

そういう意味では、野田氏の会見も聞いてみたかったですけどね。 

 

 

=+=+=+=+= 

まあ、政治家として発言力を維持していくためには仕方がない選択なのかな、とは思う。 

でもね。今回の派閥解体後の総選挙の中で、明らかに存在感を増しているのが菅元総理。 

 

そもそも、派閥解体を積極的に推し進めていたわけだしね。 

 

でも、自分はこの人の息のかかった人が総理になるようなら危ないと思う。 

菅氏が明確な独裁者志向の人であることは、総理になった最初に学術会議を狙い打ちにしたことで明らか。 

学問的思考より、ポエムな人心掌握術が優先。 

もちろん、国力が絶対的に高い国なら、それはそれでアリだろうけど。 

今の日本はそういう国じゃない。 

 

もともと野田さんへの支持が広がらないのは、パートナーの不透明な部分が問題だったからなのでは? 

そういう人たちが、進次郎支持に集まってくる。 

 

危ない。危なすぎるよ。 

 

=+=+=+=+= 

やはりというか、予想していた通り推薦人を確保することが出来なかった。党内での人脈作りが下手だというだね。まあ出馬しても総裁選を勝ち抜くことは不可能だろう。出馬を断念して小泉総理が誕生した場合に主要ポストを手に入れることを優先した判断だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

いや元々出馬自体が無理筋だったのでしょう。 ご自分の立ち姿がご自身でおわかりにならないから、推薦人の方が20名集まらず教えてくれたのでしょう。 前回もそうではなかったですか、なぜそうなのか学習されなかったのでしょうか。都知事選の蓮舫さんと似通ったところが有りそうですね。 

 

=+=+=+=+= 

夫婦別姓って、今議論されるべきことでしょうか。 

先般、共同親権の施行が決まったばかり。加えて、来年度には戸籍にふりがなを付することになった。民法、戸籍法が一気に改正されることになり、現場で実務を担う自治体の負担は大きい。 

 

=+=+=+=+= 

前回はどんな裏取引があったかは知らないが、二階に票を回してもらったという。今回は反社の問題などもあり、また多数立候補したこともあり、票を貸してくれる奇特の実力者もいなかったということだろう。かっての実力者野田卯一の娘(孫)ということもあって、若くして大臣にもなり、舞い上がってしまった。身の程も弁えぬやんちゃ娘のまま年を取ってしまった。最初の女性総理大臣を目指すとは、チャンチャラ可笑しいよね。 

 

=+=+=+=+= 

野田氏は個人的に嫌いではないが、出馬断念の記者会見など要らない。 

そもそも自民党内の選挙なのだから勝手にやってくれと思う。 

小泉の推薦人になったのは非常に残念だ。 

小泉に限ったことではないが、総裁選出馬会見を開いているパフォーマー達全てがこれから変えていく!みたいな感じをアピールしているが、過去30年の景気低迷、格差拡大、少子化、拉致問題等々上げればキリがない問題の責任や反省はないのだろうか? 

何がどう悪かったから、こう改善して良くしたいと言えば納得できるが、何も具体的な話が無く、ぼんやりとしたビジョンしかないのが自民党といったところか。 

日本が落ちぶれたのもよくわかる。 

 

=+=+=+=+= 

立候補したい旨を明らかにした時点で、誰もが『推薦人が足りずに断念するだろう』と予測できた野田聖子。ただ女性初の内閣総理大臣に成りたいだけの立候補は、岸田総理の『人事がしたかっただけ』と同等の話しで、有権者からしたら迷惑極まりない願望です。だいたいにおいて頼みの綱の二階氏が引退した時点で、自分も諦めなきゃ…。それと旦那のことがあるので、支持は集まる訳が無い。そう云う空気の読めないところが、彼女の終わっているところです。女性初の総理を目指していたくらいなら、同じ意思を持つ高市候補や上川候補の推薦人になると言うならば、まだ可愛気があったものを意地でも同性の推薦人にならない事が、人望のない性格を露呈したと言うものです。勝馬に乗って組閣でおこぼれでもあやかりたいのか、進次郎の推薦人になるとは呆れる決断。こんにニュースを耳にすると、ますます高市総理に期待したくなります。 

 

=+=+=+=+= 

この野田さんと、あと小渕さんかな 

さしたる国家感もよくわからないのに、なぜか若い頃から女性総理候補と言われていて、よくよく聞いたらいわゆる『おやじキラー』キャラなんだよね。 

二人とも世襲であることを抜いたとしても、自分の父親ほどの年齢差のある重鎮たちと嬉々として酒を酌み交わし、たぶんセクハラぎりぎりの言動にも笑って受け流し、かと言って差し出がましい物言いは控え目に、周りのオッサンたちに『期待』され『可愛がられる』将来有望な人材。 

 

高市さんは「過去に応援してくれた議員に挨拶もない」とかマスコミにリークされてたけど、話半分に聞いている。 

要はオジサンに愛想を振りまくタイプじゃない、ということ。 

 

上川さんは大変優秀な方だと思うけど、トップよりは実務肌だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

この党員が代表選や総裁選に出るの何故国会議員の推薦必要なのか疑問だし、出馬したい人が剥がされたとか言ってるけど推薦人の名前とか書いて貰わないのかね、昨日は推薦人だが今日は辞めたじゃ訳わからないだろうに、今一説明してる人居ないよね、大体選挙が目的なのか選挙後の処遇が目的地なのか訳わからない人が多いよな、誰が見ても推薦人以上には票があつまらない人居るんだけど、普通なら恥ずかしくて出れない人も、不思議だよね、自民党は時間と選挙やればリセットだ、どんな頭の構造なのか 

 

=+=+=+=+= 

保身のために勝ち馬に乗りたいから政治信条とか関係無しに長い物に巻かれるザ・自民党議員な対応ですね。 

結局、政策論争では無く保身のための政局で総裁を選出するいつもの茶番です。 

総裁選を盛り上げるだけ盛り上げて、旧統一協会との癒着による集票や還流脱税から国民の関心をずらすために必死の様ですが、今後「改革」なんて言葉を軽々しく発さないで頂きたい。 

既得権益にすがって保身のために政局の話ばかりしていて、国民のための政策提案なんて何も出来ない議員ばかりの政党には未来永劫無理ですから。 

衆院選で、ボコボコに大敗して下野される事を望みます。 

 

 

=+=+=+=+= 

出馬に必要な推薦人20人を確保できなかったとしていますということで野田さんの出馬はなりませんでしたが、野田さんはおそらく小泉さんに付くはずですから、小泉さん・石破さん・高市さんの争いに拍車がかかるものと想像されます。 

 

=+=+=+=+= 

20人集められなかったのは野田さんなとっては悔しいでしょうけど出馬を断念し小泉氏を応援するのはもし小泉氏が総裁になり時期首相になったら役職もらいたいって気持ちも入ってるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

女性総理だとかもあるが、綺麗事を並べる公約。やって欲しいのは先ずは党内の人間の意識改革、そして立候補者がもし総理だった場合、もし裏金問題が発覚したら何が出きるのか、やるのか、今の総理と比較し答えて頂きたい。結局古い体質、見えない圧力の前では強気な事も強行出来ない。現実があるなら誰がなろうと変わらない。一緒に日本を作り直すとか綺麗事な公約より、党内の古い体質、各々の意識改革をと願う。この様なお金絡み、パパ活する、お金を不正に得る議員を出さない仕組み、それから派閥など、その組織を越えた国民第一、声を聞き政策を実行出来るかだろうか。結局古いしがらみ、力のある人間の圧力、派閥の繋がりが残り、それが左右するなら意味がない。 

 

=+=+=+=+= 

私は小泉進次郎親子は日本をぶっ壊す勢力の片棒担ぎ親子だと思ってます。 

ですので、進次郎の首相就任など、最悪の悪夢としか思えない。 

しかし、どうもそうなってしまいそうな勢いで、それを止められる訳でもない。 

ですので、もしそうなったら、日本国民にとって未曾有の危機が到来する事になるでしょうから、その時点で多くの国民がそれを察知し、進次郎の首相就任が逆に契機となって日本全体に地殻変動的なムーブメントが起こる事に期待したい。 

そうならなかったら、もう本当に日本は終わりではないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

勝ち馬に乗ってポストを狙おうするが、果たしてそう上手くいくか? 

小泉陣営からみたら元は敵。 

推薦人が集まらない「不人気な人」を拾って、逆風になりかねない。 

野田氏が重要ポストにつくのなら、小泉は推さない!と考える議員や党員もいるかもよ。 

1票のリスクは小さくないかもね。 

 

=+=+=+=+= 

結局女性議員がガラスの天井を叩き割るって気概が無かったんでしょうね。 

期待してただけに残念です。 

勝ち馬に乗って次を狙ってもプライベートな問題が邪魔をするしとりあえずは重要ポストを狙っての小泉支援…。 

男の嫉妬も女の嫉妬も凄いんでしょうね。 

そこを乗り越えて女性議員を支援してほしかった。 

 

=+=+=+=+= 

岐阜市民です。 

野田先生は出馬できなくても良いんです! 

政治理念や政策に加え出産育児に配偶者の最高裁判決等、事実婚以降は叩かれる事が多い先生となられました。 

何は無くとも自民党総裁選の際に出馬報道されるだけで良いんです。 

岐阜一区の支援者は、出馬断念の全国ニュースで野田先生の動静を知り解散後は必ず投票行動に移ります。 

これが疲弊した地方の有権者であり、世襲議員など何ら悪くは思っていません。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の、総裁になろうとする人が(選択的)夫婦別姓を推進するのか全く理解できない。しかも、総裁選出馬の多くの候補者が推進している。 

 

なぜだ!? 

 

自民党は保守を、名乗る政党ではないのか? 

実は保守でもなくまして愛国心もない、強欲主義者たちの集まりであることの馬脚を現したといえる。 

総裁選がどうあろうとも、政権与党とさせないことが重要だ。それには、保守を自認している国民が本当に政権与党が自民党でいいのか、自民党が日本を守るトコができるのか、よくよく判断しなければならない。 

自民党の、一部の実像は反日左翼、反日カルト宗教と何ら変わらない。これに強欲金欲が絡みついている点が相違点か。 

日本の文化や歴史や日本らしさ、日本を愛しているのなら、自民党、いや政権与党から反日左翼を切り離さなければならない。 

保守らしい。という淡い期待だけで自民党に票を投じてはならない。いっその事いったん下野させるべき。 

 

=+=+=+=+= 

立法職たる議員が、司法が下した反社認定を否定している。司法判断より、個人的利益や感情を優先させていると言うことであり、とても行政の長官は務まらない。 

思考の基準を疑ってしまうよ。 

投票している人もどうなんだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

エキスパートの中北浩爾氏も随分と変なことを書いているが、野田聖子氏が自分の積年の政策を実現しようと思ったら、勝てる候補に乗るのが上策であって、その点で上川氏と小泉氏とでは当選の現実味が全く違う。野田氏は選択的夫婦別姓制度は、以前から強く主張していたわけであるから、この行動の真意はわかりやすい。 

 

 

=+=+=+=+= 

掃いて捨てる程居る自民党員の中からたかが20人の推薦人も獲られない野田聖子議員が総裁選以前にどんな行動を起こしてたのかが気に成りますね 

自民党や他の政党でもそうですが 

減税や国民の意見を聴き、考え、行動しようとしてる人達を現職国会議員達は絶対に推したりしません 

何故なら、利権や裏金や天下り先の人達を敵に回すからです 

そろそろ真っ当な政治をしようとする人を国会議員や地方議員で選出するべきではと思いますが 

それでも、投票に行かない鈍らな国民は減らないでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

野田氏は出馬宣言する裏で推薦人が20人集まらないのを見越して小泉陣営と石破陣営に連携を持ちかけ勝ち馬本命の小泉氏の推薦人になり野田氏に近い議員からも「自分のことしか考えてない」と批判が出る始末、誰の影響を受けたか知らないが現代の小早川秀秋になってしまった 

 

=+=+=+=+= 

野田さんが有能な政治家であることはは思います、ご主人の反社の問題をかかえて、国民の反発を招いてまで自身が神輿に乗る立場になる必要はないと思う。 

政治信条が近い人を内閣や自民党の重要なポストで支援することも政治家としての役割だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱりこの人も信用できない人だった。 

総理になって、自分なりの未来を作りたかった気持ちはあったのかもしれないが、結局、最も自分を高く売れるタイミングで次期総裁候補の筆頭に魂を売った。これで進次郎氏が総裁になれば、重要ポストが手に入るだろう。 

最近はこういう小賢しい政治をする政治家ばかりだね。本当に自分の能力に自信があれば、仮に反目に回っても後から重用してもらえるのに。 

 

=+=+=+=+= 

思想的にこの方は一番考えが近い政党は立憲民主党なのに、なぜ自民党に居続け、あまつさえ総裁選に出ようとしているのか理解できない。 

 

そして、この人を有力候補と位置付けて報道するメディアもまた意味が分からない。 

 

だいたい、夫が反社会的勢力の出身ということを司法で認定されたのに「私が違うと思っているから違う」というお気持ち全開の主張をされても賛同する人間はほぼいないと思うのだけど、どうなんですかね。 

 

=+=+=+=+= 

旦那が反社認定を裁判所からされてるのにそれを否定してる以上、法律が関わる仕事につくべきではないよね。議員自体が法律に関わる仕事なのだから。 

裁判所より自分の意思を優先するような人我総理になったら今以上にめちゃくちゃやりますよ。 

 

=+=+=+=+= 

>一代で築き上げるには本当に難しい仕事 

 

うーん、そういう見方もあるのか。 

 

しかし親が重要な政治家ということは、すでに一定の社会的地位と財産が想定され、一般市民の苦学体験、生活体験ができない可能性が高い。 

そういう意味から庶民感覚の欠けた政治家になってしまう可能性は大きいな。 

蛍雪の功と政治家教育、果たしてどちらが正しい政治家にとって大切なのか。 

 

=+=+=+=+= 

よりによって政敵の息子を支持で選択的夫婦別姓が決め手って・・・・ 

郵政民営化に比べたら国民への影響が小さい。当の息子は郵政民営化は間違っていないというスタンスですよ。残念ながらオワコンになりましたね。 

旦那さんの件は足を洗っても日本はムラ社会だから大半の人は許してくれません。よって国会議員よりも他の道を探されたらよいかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

アメリカ独立から248年経っても女性大統領を輩出できないでいるのだから、大戦後、肩書上の民主主義になってから100年も経ってない日本が女性首相を輩出するには150年早いって言われてもしょうがないレベルだから。 

 

有能であれば女性だろうが男性だろうが若かろうが老いていようが関係ないんだけどね。でも俺が見ている限りの女性議員の方はアイドルを目指しているようにしか見えないんだよね。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選への出馬を目指して知名度を上げ、先を見越して勝ち馬予想に乗って小泉氏を支持、閣僚入りを目指すのもしたたかな生き残り策だと思うし、高市氏ほどではないにしても上川氏には出来ない芸当だと思いました。さすが野田さん、永田町の論理には長けていますね、良くも悪くも。 

 

 

=+=+=+=+= 

野田さんは自他共に総裁になれるとは思っていないでしょうし 総裁選に出ることによって自分のポジションを確保するのが目的だと思っています。 

その意味では小泉さんに寄り添うのは風を読む生き方なのでしょう。小泉さん以外の人が総理になってこのような議員が淘汰されたらよいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

総理として何を目指すのか。地政学リスク増加による、サイバーセキュリティや経済安全保障、食糧エネルギー対策、国土強靭化、経済成長による税収増などを主張する高市に対して、選択的夫婦別姓や解雇規制緩和、ライドシェアなどの進次郎。 

 

進次郎はレジ袋有料化など緊急性の低く国民の大多数が望んでいない政策を改革と称して短期間で実施するような気がしてならない。 

 

=+=+=+=+= 

出馬断念の記者会見で言う必要のない事を言っている。 

 

まるで進次郎推しをアピールしてる様に感じる。単純に勝ち馬にのりたいがために進次郎推しを公言?少しでも優遇されるように、と考えてしまうが。 

しかし勝ち馬になれなければ成立しない。 

 

=+=+=+=+= 

小泉純一郎総理のときに郵政民営化に反対をして、選挙で自民党公認から外され、辛うじて当選したのを覚えている。 

そしてその息子が総裁選挙へ出馬。しかし立候補したい本人は推薦人が集まらずに総裁選出馬を断念。にも関わらず今度は小泉進次郎氏を支持。 

実に皮肉な話だよね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党ってかなり変な政党ですね!党の総裁と言ったらかなり重いものだと思っていました。こんなにも次から次へと立候補者が現れた。それもたいした経験も能力もあるとは思えない方々ばかり、、中学や高校の生徒会じゃ無いのに!!皆さん、もしもですが総裁になれば日本の総理大臣にもなれるか分からない大事なんだ!と言う事が分かっているのでしょうか?私から見たら、、今回立候補した人材の中には1人も総理大臣に的確な人は見当たらないように思います。非常に残念です。 

 

=+=+=+=+= 

やはり旦那さんの問題がある限り総理には難しいと思います。仮に総裁に選ばれたとしてもより問題が大きくなり国内的にも国際的にも理解される可能性はほぼないですし。 

 

=+=+=+=+= 

自分に出馬の目がないとなると、鮮やかなまでに 

身を翻して勝馬に乗り、意地でも今後の優位な 

ポジションを確保しようとする抜け目のなさ……。 

とてもお見事ですね。 

まあ、このようなことをなさるから、党内での 

実績がそれなりにあっても、推薦するに足る信頼が 

得られず出馬断念の憂き目に会うんですよ。 

それと、こういう方がいるって、自民党の“夜明け”は 

まだまだ遠いということ……ですね。 

 

=+=+=+=+= 

野田さんもお上手ですよね。自分は出る、出るってアピールして元々推薦人を集めるのは無理でも出る表示し最後は勝ちそうなお方にひっつく姑息な手段。これが今の自民党の議員の皆さんのお考え、一層次の総理即解散選挙すれば男も上がるかもね。 

 

=+=+=+=+= 

野田さんの旦那さんの件はどうなったのですかね? 

データーベースの件は嘘ではないと思うのですが、普通に考えて反社判定なら議員を続けているのはどうなのかと。 

実際、反社関係者は銀行口座もETCカードも使えないです。 

中途半端なデーターベースの判定なら、ちゃんとした規制は別け隔てなくするべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

普通に考えたら、かつて郵政民営化で自分を排除した小泉純一郎の息子の進次郎氏の推薦人なんてあり得ないと思う。ここで恩を売ってまたどこかの大臣でも貰えればという事だろう。政治家として節操がないと思う。まあ節操のある政治家をあまり見かけないけれどもね。さもしいね。でも後からじゃポストはあいていないような気もするが?最初からの推薦人が怒るぞ。 

 

 

=+=+=+=+= 

野田聖子さんは、立候補できず残念でした。上川さんが立候補表明したが、記者会見にがっかりでした。結局いつも、役人が用意した文書を読んでるだけだから、自分の言葉でしゃべれない。自民党議員の限界です。高市さんは戦争好きで論外ですが、米国ハリス副大統領の討論会の様子や、立憲民主党の吉田晴美さんの主義主張を聞いて衆議院一期生ながら、彼女たちは女性として際立っています。 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁選誰がなるか分かりませんが、自分の器の大きさが分かってない方が大勢いらっしゃいます、立候補したら何かしらの次期大臣の椅子が転がり込むんでしょうかね? 

 

=+=+=+=+= 

聖子ちゃんも ご苦労が多いとみえ久しぶりアップで見たら ずいぶんおふけになりました もう充分頑張ったから 引退され御家族との安らぎをされたら 次の選挙は危ないと思います 落選でもしたら過去の栄光にキズがつきます 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんもこういう方に推薦されても迷惑ということはないだろうが、あまり深入りできない警戒感はあるだろう。石破さんの期待した方が”〇カ”だったという意見は印象的だ。 

 

派閥による束縛が減った分立候補者が多くなり、人気投票に堕してしまい、選択の基準が不明瞭になる。推薦数を固定の20人ではなく、議員総数の1割とか2割とかにすればいいだろうに。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎が国民に多数支持されているのか疑問だけど 

夫婦別姓を必要な方々がいるのは理解しますが、マスメディアが候補者達に賛否を問うほど多くの国民が争点にしているのか疑問です 

 

総裁選を見ていると、この人達は思想や主義主張があるとは到底思えない行動をしている 

選挙区の有権者の顔が見えているのか、国民の顔が見えているのか 

恥ずかしくないのかと疑問です 

 

雇用規制緩和は大反対です 

 

=+=+=+=+= 

推薦人集めの段階で苦労している立候補者はまず総裁選で票を集めるのは難しいでしょうね。 

それなら勝ち目のある立候補者にヨイショしておいた方が自分の地位を守れますものね。 

政治家としては当然かと思いますが国民からは嫌がられるかもしれまんね。 

 

=+=+=+=+= 

野田聖子さんには失礼ですが… 

郵政民営化選挙の時が頂点で既に政治家としての印象はあまりないです。 

旦那さんのことは個人の自由なので誰と結婚されても良いですが… 

自身の立場はわきまえてください。 

政治家も引退された方が幸せな家庭を築けるのでは 

 

=+=+=+=+= 

まぁ野田聖子さんはお子さんが大きくは無いし、総裁選の予想でも下位に位置し勝てる見込みが無かった。なので人気者の後任と恩を売り次回の総裁選では応援してくれよ!とか、今回は名前と顔を売るって考えも有るのかもね?もし進次郎が総理大臣になれば大臣の職の恩恵もあり得るし、そもそも自分は愛知県民でお隣の岐阜の選挙区の人と認知するけど?東海3県以外の地域で知られてるのかね?全国的には存在感が薄く微妙だと感じるんだけど? 

 

=+=+=+=+= 

あれだけ菅前総理を新しい派閥だ強すぎるなど批判していたのに小泉の推薦人か?要するに自らは勝ち馬に乗って大臣、党の要職に就きたいのかな。本当に自民党の国会議員はポリシーというものが無いのですね。 

 

=+=+=+=+= 

かわいそう 

推薦人などという金と人事が絡む制度を自民党は率先して廃止するべきなのだが 

選挙公約に上げる人はいなかった 

 

候補乱立は大歓迎だ、先生方に泡沫候補はいないから 

出て恥をかく先生は先が細くなるはずで、自然抑制機能は担保されているはずだ 

 

国民からすれば候補乱立は大歓迎 

決選投票も、いきなり二人にしないで、四人・三人・二人と減らしてゆくくらいの改革が必要だと思う 

オリンピックの選抜方法だけど、理にかなっている 

 

 

=+=+=+=+= 

うーん… 

個人的にはこの人の考え方には賛同しているので、残念です。 

でも毎回総裁選に出ることを目標にしているにもかかわらず、推薦人を集めるために、前回の総裁選からこの間何をしていたのか?と思ってしまう。 

派閥が解体されたとはいえ、自民党は裏で手を引く長老たちが暗躍しているでしょう。 

仲間集めはむずかしいと思いますが、それにしたってふがいないというか…よほど人望がないのか?と勘繰ってしまいます。 

 

ブログも拝見してますし、さまざまな活動をしていることも知っています。 

ブログでは、障害のあるお子さんを夫婦協力して育てている、仕事を持った普通のお母さんな雰囲気です。 

ご主人は料理上手ですごく家庭的な様子に見受けられますが、反社云々の件、ご主人同席でちゃんと記者会見を開くなりして説明した方がいいのではないでしょうか。 

でないと、国民からいつまでも言われますよ…? 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁選、高市潰しの為の女性票の分散は左翼の野田ではダメと高市包囲網の連中が前回総裁選の結果を見ても判断したと思われます。役に立たなかったという事です。そして今回、その高市潰しに祭り上げられたのが上川陽子です。上川陽子が決戦投票に残ると思ってる人は皆無でしょう。推薦人が告示日ギリギリに決まったのも高市包囲網のジジイから差し出された推薦人レンタルって事です。上川本人は総裁選は名が売れるので出られるものなら出たいのです。そして上川陣営はジジイに恩を売られたので決戦投票では高市包囲網の推す候補に票を入れる事が密約となっていると考えるのが妥当です。 

 

=+=+=+=+= 

「派閥なき総裁選」なんて言っておきながら、結局は菅が裏で暗躍して野田さんの推薦人が辞退したりして断念せざる得なかった訳でしょ。 

 

今は派閥色を消しているだけで選挙が終わった途端に菅グループが出来上がるって事なんだろう。 

 

野田さんが好きでも嫌いでもないんで、どっちでもいいんだけどさ。 

 

=+=+=+=+= 

政治家はクリーンなイメージが何より大事。元反社の夫と続けているということは、仕事よりも好きな男を取ったということか。 

野田さんは岐阜県ではかなり人気もある。個人的には高市さんや上川さんより能力やリーダーシップ力は高いと今でも思っているし、女性総理筆頭だと思っていたので非常に残念である。 

 

=+=+=+=+= 

裁判所から反社であると認定された旦那さnを持つ身としては、選択的夫婦別姓は渡りに舟でしょうね。そもそも、夫婦別姓を望む人は3割、これまでに旧姓使用を法的に認めたことにより現状で良いという人は4割、残り3割は夫婦別姓反対だそうです。夫婦別姓による弊害もあるため、単に夫婦別姓を実現するということだけを声高に叫ぶ小泉氏は夫婦別姓の法整備の進捗状況や問題点についてほぼ知らないとのことです。大丈夫なんですかね? 

 

=+=+=+=+= 

>「申し出を受けようと思った大きな要素は、『選択的夫婦別姓を1年以内に決着つける』と明言されたから」としています。 

 

小泉進次郎氏だけは絶対総理にしてはいけないってことですね。この人はコンビニ袋でも最悪な実績がありますから、世の中を悪くする元凶みたいな存在だと思います。 

無害で外国から舐められるだけかと思いきや、自ら害になると言い切ったのですから、この人だけは総理にしてはいけない。そう確認しました。 

またも中韓露としっかり喧嘩できる河野大臣の方がまだマシだわ。どうせ高市さんにしか投票しないけどさ。 

 

=+=+=+=+= 

無派閥と言うなの派閥に飲み込まれた結果、小泉氏の裏にいる大物議員の圧に押されてしまった。実質的に推薦人20名が集まらなかった。 

小泉氏の会見で言っていたチームとは菅氏、森氏、小泉氏の父を指しているのでしょう。 

結局、宣伝マンであり、中身は重鎮達の思いのままになるのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁🟰総理大臣ってのが、今の日本の構図なので誰が総裁になるのか気になるところではあるが、国民投票ではないので実際は国民の意見とは違う結果になるのが遺憾。 

 

=+=+=+=+= 

同じく引き剥がしに合いながら、公務もこなしながら不断の努力と粘りで推薦人を20人集めた上川陽子さんと、妨害されたとボヤきながらそのすがっち派の推薦人になって勝ち馬に乗ろうと企てる野田聖子さん。どちらが正解かは分からないけど対照的。 

 

=+=+=+=+= 

この人は本当に総理大臣になる気なんてないと思う。 

一応出馬しようとしたけど、無念、断念と言って、さっさと小泉支持に回り、小泉が総理になった暁には、大臣職のおこぼれに預かる。 

まぁ、そんな所でしょうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

出馬を断念して誰を応援するかとなったら勝つ可能性が一番高い人だよね。 

小泉の推薦人になるってそんなに小泉進次郎の可能性が高いのだろうか。 

好き嫌いは別にして総理の適正があるのは林か高市じゃないの?と思ってるのだが。 

 

=+=+=+=+= 

野田さんって昔、小泉元総裁に郵政法案で自民党を追い出された過去があるのに、よくまぁ、小泉ジュニアを応援出来るよね。プライドないの? 

同じ女性候補の高市さん支援に動いた方が良いのでは? 

 

=+=+=+=+= 

オーサーも書かれているが「菅さんに妨害されて推薦人を集められなかった人」が「菅さんが推す小泉さん」に乗るって言うのは理解出来ない。本当に菅さんに妨害されて推薦人集めが出来なかったのか?総裁選はある意味では政治家生命をかけた戦いで、そこを妨害してきた人がいるのであれば、それは政治家としての未来を断った相手であり、相当な遺恨を残すはずなのだが。どうにも野田さんの言う事は胡散臭く感じてしまいます。 

 

そしてなんで小泉さんなのか。同じ女性候補が2人もいるのに。「女性初の総理大臣」というのは譲れないのだろうか。 

小泉さんが総理になって人事をすれば、色んなことの答え合わせが出来るかも知れない。 

 

=+=+=+=+= 

厚顔無恥と言う言葉は、この方の為にあるように感じる。 

裁判でダメ出しされた伴侶(元?)を持ち、愚痴っていた対抗馬に相乗りからの保身…… 

せめて、初の女性総理をと高市氏や上川氏を応援しますと言っていれば、党内からの反感も少しは和らぐと思うけどね…… 

 

=+=+=+=+= 

自己犠牲の精神とは真逆の戦略ですね。 

彼女らしい選択かと思いました。 

結局のところ、菅氏の構図通りの進行状況ですが、国民の痛みに寄り添う気持ちはなく、自民党議員の生き残りのみがテーマの総裁選なのが残念です。 

 

=+=+=+=+= 

断念ではなく、それだけ党内で支持されていないということ。 

自分の支持層すら見極められない上、旦那についてなんとかしないセンスのなさが光る。 

女性だからともてはやされる時代ではないし、勝ち馬に乗りたくても厄介扱いされるのでは。 

 

=+=+=+=+= 

選択的夫婦別姓への対応 

 

って言うか総裁選で持ち出すような話なの? 

もっと国民生活第一に論点にしなくて夫婦別姓なんて、まずは国民が楽になったと肌で感じてからでも遅くは無い! 

衰退国として夫婦別姓なんて一番最後の問題でいいでしょ。 

 

統一教会との癒着、裏金問題の追及など自らに不利益な事は論点にしないなら誰が総理になっても一緒。 

ただ解散総選挙で野党に転がれば「総理」じゃ無くて「党首」になるだけなんだけど。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏に言っておきたいことがあるんだけど、仮に「自民党総裁」になったとしても、この人を大臣にしてはいけない。 

 

石破氏・河野氏を除いた、他の候補者や齋藤氏は、充分閣僚に相応しい。 

 

加藤氏・上川氏・小林氏・林氏・齋藤氏… 

 

凄いよね、『東大卒』集団。 

 

高市氏は、「憲法改正担当大臣兼務」でも良い。 

 

『選択的夫婦別姓制度』は、総理自らの手で。 

 

=+=+=+=+= 

結局は自分のことが一番。今までと同じ。 

大臣でも狙っているのか知りませんが、たまには大臣を民間から任命して欲しい。派閥だ当選回数で能力のない人を充てて国の重大事項を任せないでほしい。 

 

=+=+=+=+= 

これは菅と裏取引をしたんだろう。 

先日、野田聖子は菅さんの妨害にあって、推薦人が切り崩されているとマスコミに話した。菅はそれを聞いて、彼女を小泉陣営に引き入れて、黙らせないとまずい事になると思ったのだろう。その結果、進次郎が首相になった時に、野田聖子を閣僚で重宝すると、抱き込む裏工作を行ったと考えるのが自然だ。菅の国民を無視した相変わらずの醜い裏取引にはうんざりする。 

 

 

 
 

IMAGE