( 210835 )  2024/09/12 00:22:38  
00

「もはや怖い」兵庫県・斎藤知事 全会派が辞職要求も“県民から応援されている”発言にネットあ然

女性自身 9/11(水) 14:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/dbca0577925aa99fb350eb45f4f1e6248a2e30da

 

( 210836 )  2024/09/12 00:22:38  
00

兵庫県知事の斎藤元彦氏はパワハラ疑惑を否定し、元局長の告発文書を誹謗中傷だと主張している。

しかし、斎藤知事に辞職と出直し選挙を要求する動きが広がり、「総スカン」状態となっている。

斎藤知事は辞任の意思を示さず、続投を宣言している。

報道陣に対しては、県民からの激励の声を受け取っているとコメントしているが、一部の報道やネットでは彼の姿勢に驚きや不快感が広がっている。

(要約)

( 210838 )  2024/09/12 00:22:38  
00

(写真:時事通信) 

 

パワハラ疑惑の告発文書をめぐり、孤立が加速している兵庫県・斎藤元彦知事(46)。 

 

8月30日に続き、9月6日に開かれた百条委員会の証人尋問でもパワハラ疑惑を否定し、亡くなった元局長が作成した告発文書について「誹謗中傷性が高く、公益通報にはあたらない」と主張。元局長に対する処分も、「適切だった」との認識を示していた。 

 

【投稿あり】両手にカニを持って笑顔の斎藤知事 

 

しかし9日には選挙で推薦した日本維新の会が、斎藤知事に辞職と「出直し選挙」を要求。兵庫県議会では最大会派の自民党なども辞職を求める方針を示しており、斎藤知事の後援会組織「ひょうごを前に進める会」の尾山基代表幹事(アシックス・シニアアドバイザー)も辞任していたことが明らかに。 

 

まさに“総スカン”状態だが、渦中にある本人は頑として考えを改めるつもりはないようで……。 

 

10日午前に報道陣の取材に応じた斎藤知事は、「県民からどのような声をかけられたか?」との質問に「激励の声かけですね、『頑張れ』と。『色んな声があると思うけど、やっぱり若いんだし、しっかり頑張ってほしい』という声が私には直接きていますね」とコメント。 

 

記者から「批判の声というのは?」と問われると、「県民の皆さんから直接、そういったご批判を受けるということはあまりないという状況ですね」と説明していた。 

 

さらに「今のところは辞職に応じることはない?」と尋ねられると、斎藤知事は「これから9月議会、補正予算を含めて大事な時期ですので、日々の業務をしっかりやっていきたい」と発言。前日の囲み取材時と同様に、続投の意思を示したのだった。 

 

「兵庫県議会の全会派から辞任を求められる見通しですが、今後、不信任決議案の提出を検討している会派もあるといいます。もし可決された場合、斎藤知事は辞任、もしくは県議会の解散を選択しなければなりません。いっぽう県議会議員選挙は、16億円もの費用がかかると言われています。しかも県議会議員選挙は昨年4月に実施されたばかりで、任期はまだ3年残っています。大阪府知事の吉村洋文氏(49)も百条委員会での斎藤知事の説明について『兵庫県民の理解を得られるものではない』と苦言を呈しており、今の状況で斎藤知事に“味方”がいるとは思えません。いずれにしても、斎藤知事が県政を混乱させていることは間違いありません」(社会部記者) 

 

各メディアが実施した県民へのインタビューでは、「兵庫県の恥さらし」とまで非難されている斎藤知事。にもかかわらず報道陣の前で、“県民から応援されている”と自負してしまう姿に驚いた人も多いようだ。Xやネットでは、あ然とする声が相次いでいる。 

 

《ゾッとする人》 

《幻聴じゃないんですか?》 

《兵庫の知事、続投ってまだ言うのもはや怖い。ふたり亡くなってるんだよね……?》 

《なんか、ここまで来たら恥ずかしい通り越して恐怖》 

《激励の数の1兆倍やめてほしいという声があると思います》 

《兵庫県民は、ドン引きを通り過ぎ、呆れているよ……………》 

 

 

( 210837 )  2024/09/12 00:22:38  
00

兵庫県知事に対する不信任の声や批判が多く見られます。

知事自身は自己肯定的であり、批判を受け付けない姿勢が窺われます。

一部の支持者からの応援の声に頼っており、自ら都合の良い情報に囲まれている可能性も指摘されています。

知事の行動や発言には独善的な面があり、現状認識がずれているとの指摘もあります。

 

 

また、知事の行動や態度に対する批判や不信任感は強く、一部では進退問題が取りざたされています。

一方で、知事の辞職や失職を求める声も多く、法的な手続きや選挙によって問題解決を図るべきだとの意見もあります。

 

 

知事のメンタルの強さや執着心に対する意見もあり、他者への影響や自己中心的な姿勢が問題とされています。

知事の行動が法外な状況での給与や特遇に起因しているとの見方もあり、金銭面や権力に対する執着が指摘されています。

 

 

総じて、知事の行動や姿勢に対する批判や不信感、進退問題に関する意見が多く見られ、適切な対応や解決策を模索する声が広がっていることが窺えます。

 

 

(まとめ)

( 210839 )  2024/09/12 00:22:38  
00

=+=+=+=+= 

兵庫県議会定数86人全員から不信任されそうなのに、県民から応援のメッセージが来てるとか能天気なことを言っていたのだから、不信任決議→解散→新しい県議会で不信任→辞職のあかつきには、出直し選挙に出馬して欲しい。どれほど票が集まるのかみんな興味があると思う。 

 

=+=+=+=+= 

私は今となっては知事を応援します。ここまでぶれなく、またマスコミのしつこい質問に何回も繰り返して丁寧に答えていること、このような状況の中でもきちんと毎日登庁して逃げずに任務を果たしていること、そのメンタルの強さなどに勇気をもらいました。 

自分もつらいことがあっても、がんばりたいと思わせてくれたので感謝とともに応援します。 

 

=+=+=+=+= 

インターネットでもYouTubeでも、自分の関心のあるサイトや動画を一度閲覧すると、AIが自動で選別してそれと類似するサイトや動画を表示する。 

そのため、斎藤知事がYouTubeでたまたま自分を擁護してくれる動画を見たりすると、斎藤知事の前には、それと類似する自分を擁護する動画しか表示されなくなるのだ。 

自分を気持ちよくしてくれる、自分にとって都合の良い意見の動画しか表示されないため、それが世間一般の意見だと勘違いしてしまう。 

現在のAIにより自動選択されるネット環境では、幅広い意見が自分の耳に入らなくなるのだ。 

それが、考え方が独善的になり、勘違いしやすくなる原因の一つではないかと思っている。 

端から見ると厚顔無恥のようでも、斎藤知事からすると、自分を擁護する人が周りに多数いるように錯覚してしまう。 

AIによりサイトや動画が自動選択される現代のネット環境の非常に大きな問題点だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

そんなに自信があるなら一度辞職して再選すればよいだけ。 

本当に県民のためならそうすべき。 

本人のためにもその方が良い。 

県議会の方々も本気なら自分たちが総辞職して県民の意思を確認すれば良いんじゃないかと思う。 

全ては兵庫県民が決めれば良い。 

 

=+=+=+=+= 

おそらく議会が不信任決議を通過させても、前回選挙で自分を推薦した維新と刺し違えるつもりで、巨額の選挙費用など顧みず議会解散に出てくるでしょう。そのほうが県民としても、この問題に無責任きわまりない態度をとってきた維新系議員を一掃できる良いチャンスになるのでは。 

 もちろん新たな県議会で再度不信任決議が通れば、今度は知事の方が即失職ですが、すでに三バン(支持層・資金・評判)も失った段階なので、よもや再立候補することはないものと思います。 

 とはいえ、自分は正しいと本気で信じ切っている様子からすると、まったく意に介せず再立候補する可能性もゼロではないか…… 

 

=+=+=+=+= 

二元代表制なので、知事は内閣総理大臣とは違い、「県民から応援されている」と強気なのかもしれないが、それは3年前のこと。こんな事態なのだから、今それを言うには一旦辞職してもう一度県民に選ばれる必要があることは自明の理。不信任案も可決されそうだし、議会解散しても再度の不信任案が否決される見込みなどどうひっくり返ってもありえず、本当にどうするつもりなのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

知事への激励が多いというが社交辞令的な感じだと思います。そもそも常識がある人は直接、批判する事はしないと思う。知事は自身の言動は間違いないという意識が強すぎて他人に否定される事を嫌う知事へ批判の声はスルーしていると思う。百条委員会で公益通報者保護法の改正に携わった専門家の意見を取り入れた質問も反論する始末。辞職要求や出直し選挙も拒否しているのは県民からの信頼がないという事を一番理解しているからだと思う。全議員から辞職要求され不信任決議案の提出をされる事になり知事が精神的に壊れてきてるようにも感じる。 

 

=+=+=+=+= 

「県民の皆さんから直接、そういったご批判を受けるということはあまりないという状況ですね」今の状況考えれば「批判を受けるということはあまりない。」訳がない。むしろ「県民から応援されている。」方が不自然です。明らかに口から出任せです。この状況で兵庫県民の中に応援する人がいるとするならば、それこそ兵庫県民の人柄を疑うよ。知事のものすごい妄想だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

執着心がハンパではないのは、公務員としての知事職に高額給与は勿論、ボーナスの他に諸手当があり、贈答品で溢れることからも分かるように、役得・余祿満杯のうま味があることを知り尽くしており、容易には辞められない原因だと思います。 

これに対して、先進諸外国では、政界の給与や報酬は一般人と、そんなに大きな差は無いので、不祥事あれば反省辞職して新たな民間職に付くことができるのだと思います。 

知事職であるからといって、県民の代表として立っているだけなので、法外な金銭で特遇する必要はないと思います。今回の知事の不祥事に顧みて給与諸手当の金銭体系を先進諸外国に見倣って見直すべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

自分の職場でも、自分がした不備が何なのか理解できずに、あるいは理解しようとせずに、状況が上手くいっていないのは周りの人に原因があると根っから思う職員がいた。それは、その人の思考の特性で、自分に原因があると自省する能力が著しく欠けるものであった。 

一般的な人間関係を築ける者からみると、自分の都合のいいようにしか主張しない自己中心的な者となるが、本人はそういう思いは全く持っていない。それがその特性の特徴だ。 

そういう状況になると、周りの者が嫌気をさして、この人が異動しないなら自分が異動したいと申し出るものもいた。 

その後、その当事者を別の場所に異動させたのだが、異動先でもうまくいかず、1~3年ごとに点々と職場を異動している。 

斎藤知事もそのような特性が極端に強い人と見られるが、県のトップにいることが災い。本人の特性上、辞めるとは決して言わないから、ルールに則って知事の座から降ろすしかない。 

 

 

=+=+=+=+= 

民主主義的考えなら応援より辞めろ大半なら辞めるべき。彼の周りで本人に向かって辞めろって言う方はあまりいないと思う。ただ、今回、辞めさせずにどこが間違いでどこはどうなっているかを明らかにするには百条委員会での答弁は必要。辞めたら有耶無耶。パワハラとおねだりの材料は揃ったかに加えて告発者ともう1人の方への対応は適切だっだかどうかを明確にすべき。場合により司法の場が必要かも知れない。その為にそれを明確にすべき。全てが明らかになったら民意を問うべき。 

 

=+=+=+=+= 

県民からの「励ましの声」は多く届くが「批判の声」は聴いたことが無い? 

 

すごいですね、ご自分に都合の良い夢を見て、それを現実だと錯覚してるのかな 

そうでなきゃ、「こんな現実は間違ってる」という強烈な暗示に依る脳内変換なのだろうか 

 

始めからそうだけど、自分に都合の悪い事は一切認めず、行いは全て「適切」であり、正しいのは自分 

不信任決議案が可決されたら、辞任か議会の解散を選択しなきゃならないけど、本当に解散しそうですよね 

結果辞めさせられる事は変わらないけど、とりあえず選挙が終わるまでは、知事でいられるから、その間だけでも、自分は正しいという夢に浸っていられるからでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

もう激励を受けているとまで言ってしまえる知事を見ていると、可否を決められ、その後知事が議会解散を選択したとしてももし解散しなければ失職にもなる不信任案を提出するしかないと思う。 

こうして副知事や周りが去るなかで、居続けることはメンタルが強いというよりも、世間を見ようとしないのだと思う。 

自分の地位の維持と自分の安定した未来の確保だけを見ているようで、だからこそ、こうして今追及されている県庁内での過去の言動があったのだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

最初は記者や委員会の攻撃に幾らかの痛痒や心の乱れを感じているようにも見えたけど、もはや喜びに変わっているようです。 

どうも次のステージに行ってしまったようなので、これはこれで面白い。 

 

=+=+=+=+= 

優秀で腰の低い官僚が、たちまち権力モンスターになってしまうメカニズムと、その前に発見出来る防止法を是非研究してほしい。 

そして、モンスターになってしまった人間を、現在よりも簡単かつ安価にやめさせる方法も作り上げてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

自ら辞職しないのならば失職するようにすれば良い。 

まず議会は選挙を覚悟の上で知事に対する不信任を提出。 

そして新たな議会で再度不信任を提出すれば知事は失職となる。 

このシナリオだと議会の方も影響は大なので県民のリコールなども 

検討の余地はあると思います。 

後は維新の会の説得とかです。 

 

=+=+=+=+= 

自分の部下が亡くなっているのに道義的責任が何か分からないと堂々と言える知事が県政を担っていたとは本当に怖い、この方の言っていることは自分を守るためかと思っていたが、今日の涙の会見で本気で自分は悪くない、正しい、一生懸命やってきたと思っているのだと分かり恐ろしくなった。選挙だけで人を選ぶって本当に難しい、選挙の時は良いことしか言わないですからね。いい人と言われていても地位や名誉を授かったら人が変わったようになる人もいるから。だからこそ、知名度や人気だけで大事な一票を軽々しく投じてはいけないと感じます。 

 

=+=+=+=+= 

何ヶ月か前に3年前の選挙で県民から付託を受けいているという発言してるときが一番唖然としたから、県民から応援されている程度では、延長上の話でしかない。 

知事から一方通行の発信でしかないけど、共感できないのが恐怖でもあり、滑稽でもありで、 

なんというか共有できる価値観というか観念とかがないのは珍しいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ここまでくると次がない本人にしてみればボーナスとかとても大事です。 

収入が断たれるわけで、現金に猪突猛進、県政はそっちのけ。っていうか、県政なんかどうでもいい、県民の生活もそんなこと知るか!状態。冷静に考えれば辞職が最善なのに、引くに引けない状態。ご家族もかわいそうです。どんどん惨めになっていく。でも本人達はそうは思ってないんでしょう。激励があるはずがなく、もし「がんばれ」の一言があるとすれば皮肉と辞職してからの家族の皆さんに対してでしょう。可哀そうに。 

 

=+=+=+=+= 

全会派が一致というのはなかなか見られない光景ですね。議員や首長の選挙の際、最近はよく『若さ』をアピールする人が見受けられます。少子高齢化が進む現状において、このアピールは「なんとなく現状を変えてくれそうだ」という訴求力はあります。しかしこの方についてのニュースをを見るにつけ、やはり単純に『年齢が若い=良い』ではないのだと思い知らされます。 

 

 

=+=+=+=+= 

もはや怖い段階と言うが、ここまで来ても辞職しないのは、人格が破綻しているのではないか。今後の自分の人生や生活の術を考えないのだろうか。もはやどこも雇ってくれないだろうし、これと言った資格もないようだ。家族はどうやって食べていくのだろう。知事の退職金数千万円など、数年で尽きるだろうし、若いので貯金もなさそうだ。親も年金暮らしだろうし、兄弟も頼れないだろう。知事時代の贈り物を質種にして暮らすのか。頭いいから学習塾でも開くのか。奥さん子供の将来のことを考えれば、ある程度のところで妥協して形だけでも謝罪して身を引くべきだ。身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれとは、ちょっと違うかもしれないが、ここで身を引けば、なんとか食っていけるのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤県知事が精神的な病気で職務を続けられないと判明した場合、いくつかの方法で辞任させることが可能です。 

 

まず、医師の診断書で知事が職務を遂行できないことが証明されれば、辞任を求める手続きが始まる可能性があります。 

 

次に、地方自治法や県の規定に基づき、県議会が正式な解任手続きを進めることが考えられます。 

 

最後に、必要に応じて裁判所が知事の健康状態を調査し、解任を命じることもあり得ます。 

 

いずれも法に基づき、公正な手続きで進められます。 

 

=+=+=+=+= 

法律上県政でも議会の解散制度があるのに一度も使われたことがないのもどうかなと思うから解散、不信任決議、失職もありだとは思う。どうもこの人、ぼくはまだ知事になって3年とか言ってるしこの場に及んでもまだ出世街道を歩めると考えてるみたい。 

 

=+=+=+=+= 

悪いことをしたという認識を持っていない人にその認識を持たせるのは至難です。私の経験ではできませんでした。法令上の根拠を示そうが、何度話をしようが全く無駄でした。挙句の果てに逆ギレしてくる始末で、本当に手に負えません。私なら、まず罪を認め、謝罪し、再発を防ぐことを約すのですが、その入り口にすら立たせることができませんでした。そうした信頼関係の基礎すら築けない相手と仕事をすることは自分をどんどん蝕んでいきます。一刻も早く関係を断ち切りたくてたまりません。 

罪の意識を持つことができないのがいるから、法で裁くシステムがあるのでしょう。今回の事例を教訓として、ハラスメント事案も法で裁くようにするほかないと考えています。 

 

=+=+=+=+= 

おそらく県庁には多数の苦情のメール、電話が来ているだろう。 

その類のものは県職員が斎藤の元には届けていない。 

一方で斎藤を称賛、激励する声はごく僅かだがゼロではないだろう。 

そのようなものだけ斎藤に届けられているのではないだろうか? 

 

本人にとっては応援が届いているのは事実だろうから、そのまま言っているだけ。 

自分の所には応援メッセージしか来ていないと本気で思っている。 

 

県職員の皆さん、もうそろそろ抗議や苦情の旨のメールを全て斎藤に転送してはいかがでしょうか? 

何なら、電話も斎藤に回していただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

この受け答えからしても尋常ではない。もはや別の次元でこの世の価値観とあわないエイリアンととらえなければ「こちらがおかしいのか?」と錯覚してしまうほどだ。しかし、責任を回避するために言葉尻を替えたり、「私」を使わず「私たち」と言い換えるなど巧妙な変化を与えている。この分だと、「辞職」ではなく”〇なばもろとも”「議会解散」に打って出るだろう。これで再出馬をするならば改めてそのことが「エイリアンの証」となる。 

 

=+=+=+=+= 

エコーチェンバーになっているのでしょうか。 

Xなどを見ると斎藤知事を応援しているようなポストをちらほら見かけました。 

その中に斎藤知事の正当性を箇条書きにした画像データがありました。 

その箇条書きの内容は真偽の判別が困難でしたが表現に偏りがあり,個人的には支持できませんでした。 

そのような流言のような主張についてもこの機会に委員会で白黒つけて斎藤知事に引導を渡してほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

東大出ててもこの人はサラリーマンはできないだろう。やっと人から指図されず、権力を振りかざせる知事の地位についたのだから 

辞める気もさらさらなさそう。優秀に見えるから維新も騙されてしまった感じ。もう今の地位にいることは無理なんだからあきらめて素直に辞めて欲しいね。 

 

=+=+=+=+= 

この知事に関して亡くなっている人がいると言う事を今一度よく考えてもらいたいです。嘘八百で片付けて犯人探しをし即処分を下すなんて酷すぎます。生活がかかっている一公務員が、わざわざ嘘を告発するわけないですし、他の職員からも同じ事が後から後から出てきてますし、自分の今までの行いを再度よく考えて欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

人命が失われているのだから「頑張れ」とか声をかけている県民がいるとしたら、ちょっと理解できないな。 

しかも亡くなった方が悪いことをして…というのだったらまだしも非がないのに、法律で守られるべき行動をしたのに、徹底的に打ちのめされたわけだ。 

もし自分の大切の人が同じ目にあってもそれでも知事に「頑張れ」なんて声をかけられるだろうか。遺族の方の身になってほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

本人からすれば何を言われようが、どう思われようが自らは絶対辞めないと決めているのだから無理な話。少しで知事職やって先ずは3ヶ月後の賞与を貰う事。一般的会社員じゃないのだから冬賞与で数百万円はあるだろ。本人は不信任決議をして来るのは、わかっているのだから、まず議会解散をして時間稼ぎを目論んでいる。県議選でいくら掛かろうが知った事では無いと思っているぐらいだろう。県議たちも再当選して戻って来てから初めて数の力で斎藤知事を失職さす事が出来るのだから知事も想定済の話だ。もうこうなったら時間や日にちによって入って来る金額が左右されるのだから可能な限り抵抗して金を貰うのが最終目的。無職になるための当面の生計費稼ぎで、頭が一杯と言う所だろう。まだ自身が就任時に退職金を半分に設定した事を悔やんでいるぐらいだろう。いやはや一国一城の主まで登りつめたのに、最後はせこい話で哀れな者になりつつある。 

 

=+=+=+=+= 

この人の場合は、一人でも激励の声が聞こえたら、多くの県民から応援されているということになるのだろう。もはや人格的な問題を疑うレベルで、もとよりそんな人が組織のトップに立っていてよいわけがない。一部に、辞職せずに説明をという声もあるようだが、ここまで非を認めてこなかったのに、洗いざらい真実を話すわけがない。それこそ、県民や職員にとっても悲劇だろう。 

維新は辞職要求をする手前、表立っては不信任に反対するような行動はとりにくい。可決はされるだろうし、議会を解散したとしても、年内はもたないことが確定したのだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

知事は自分の都合良く聞こえるように事実とは違うことを発言しますね、告発文もおそらく自分に都合良く聞こえるように変えて答弁したと思われる。 

公益通報保護法違反に刑罰がなくても、告発者探しのさいの恫喝、発言は立派な脅迫罪で刑罰ですね! 

告発文は中身を調べてくれと言っているのに、告発者のPCやスマホを調べて、知事や副知事のメールは調べたんでしょうか?一方的で公正でない、総務部長や人事部長等も圧力で一方に加担して弱いものイジメ、それでも公務員なんでしょうか?違法性が確認されたら当然、懲戒解雇して下さい! 

 

=+=+=+=+= 

確かにこの人には恐怖を感じる。法的なラインを超えていなければ良い、前後のつじつま合わせが出来てれば大丈夫という超自己中心的で人の心がない性格。人の上に立ったらいかん人物。 

 

=+=+=+=+= 

応援の声って一部の自分に都合のいい声だけ聞いてるだけでしょ? 

応援の声以上に辞任を求める声には耳を貸さないのね。 

泉房穂だっけ? 

知事就任後に少し苦言を呈したらすぐにブロックされたとか言ってたがやはりそういう人なんだね。 

都合のいい声だけを聞き言う事をきく者で自分の周りを固めいざとなったら切り捨てる。 

人としてどうなんだろう? 

 

=+=+=+=+= 

仮にも現職知事までなった人だし、まったく個人的な支持者がいないということはないのだろうけど、実質的にはイエスマンしか周囲にいないのだろうなと。 

このままだと、不信任で議会解散までは流れとして、現職の全議員が「不信任に賛成」を争点にするので、知事側で支援者を中心に「不信任に反対」の新規議員候補を全議員の選挙区に立てねばならず、そこまで候補者を準備できるのかというのが一つの山場になりそう。 

本当に県民に支持されているのなら、候補者にも困らないだろうし、選挙でも勝てるだろう。今のままだと、候補者を揃えられずに唖然とするのが確実に見えるんだが。 

 

=+=+=+=+= 

「激励の声かけですね、『頑張れ』と。『色んな声があると思うけど、やっぱり若いんだし、しっかり頑張ってほしい』」って知事に声をかけた人。 

もし、このコメントを読んでいたら、それは私ですと名乗り出て、斎藤知事を擁護、応援するコメントを是非投稿してください。そういう人の真意を聞きたい。 

 

=+=+=+=+= 

7月には県職労から「現場の業務遂行には大きな支障が生じている知事には最大限の責任を取って欲しい」との要望書が出されている中で、先日の会見では県政は何も停滞していないとの発言には驚くばかりです。そりゃ職員は知事に指示された仕事はやらなきゃいけないわけだだし、もしそれをもって停滞していないというのは違うような気がするけど… 

 

=+=+=+=+= 

いずれ辞めるのは前提として、議会を解散して百条委員会を消滅させておきたいのだと思います。 

県が16億使おうが県政が数か月停滞しようが維新の議員が何人落選しようが、忌々しい百条委員会を潰して、背任容疑で有罪にされるリスクを減らすことのほうが大事なのでしょう。 

最初に告発文を見たときも、パワハラより補助金キックバック問題を隠さないといけないと考えて、急いで犯人捜しと口封じに動いたんだと思います。 

 

補助金のキックバック問題は、県としては合法的な手続きで合法的に知事が増額を決済しているし、キックバックの話は数人しか知らないだろうから、県側から証言が出る可能性は低い。 

だけど11信金の関係者が、偽証罪に問われる百条委員会に呼び出されたら、全員が「知らない」と口裏を合わせてくれる保証はありません。 

 

証言が出たら既に告発を受けている警察が知事逮捕に動く可能性があると懸念しているのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

俺は間違っていない 

俺は正義だ 

 

こういう思考はある境遇の時にはメンタルを保つのに役立ち、逆境に立ち向かうのに力になります。 

 

しかし、それがとんでもない独りよがりで周りが見えずに思い込みになると、危険な状態になるのだなと見せ付けられています。それもそこらの悪人ではなく現職の県知事という怖さ。県民の皆様は本当に悔しい想いでしょう。早急にまともなリーダーに変わることを祈るばかりですよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

よく「どうせ誰に投票しても何も変わらない」と言う人がいるけど、そういう人にこそこの惨事をしっかり見て憶えてほしいですね。 

これはもちろん斎藤知事個人の首長としての資質や能力あるいは人間性等の問題でもあるけど、それ以上にこんな人を選んでしまった県民の人を見る目の方がより大きな問題です。その失敗の原因をしっかり見返し反省しないと同じことが何度でも起こると思います。 

 

=+=+=+=+= 

そんなに県民からの支持・付託、激励の声を殊更強調するのなら、なおのこと自ら辞職して出直して選挙で改めて付託を受ければよろしい。 

選挙で選ばれる公職にある者にとっては、選挙で信を問うのは義務であると同時に権利でもあるのだから。 

本当に県民からの厚い支持で再選されたら、それこそ正々堂々と疑惑にも立ち向かえることでしょうよ。 

まぁ、ご自身で無理だと分かってるから、知事の職に醜くしがみついているんでしょうけどね。こうなったら、不信任決議を受けた末に失職するという、兵庫県政史に不名誉な記録を刻むといいでしょうよ。 

 

=+=+=+=+= 

報道内容を事実と仮定して、知事がした行為は許しがたいが、結果論とは言え、そんな知事を選挙で選んだのは県民自身。 

私は彼に投票していない!と言う県民もいるだろうが、とりあえず日本は民主主義国家なので、彼の当選に異議があるなら何らかの行動をとるべき。 

何もしなかったなら同意したも同じ事です。 

 

=+=+=+=+= 

自らの進退は自分で決めるなら、不信任決議がでたら解散ではなく辞職してください。解散して新しい議会でも不信任決議が可決されるのは決定的と思われます。新しい議会で不信任決議が可決されれば、自身の意思ではなく強制的に辞任なります。まぁご自身が1番わかっていると思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

この知事は、亡くなった元局長が作成した告発文書については「誹謗中傷性が高く、公益通報にはあたらない!」と決めつけてしまった事や「嘘八百」発言。早々に元局長に対する処分までしてしまった! 

 

そもそも「やばいとされてる本人」が裁いちゃだめでしょ。 

 

告発した方された方ともに利害関係が無い組織が判断すべきだったし、ましてや告発者は守られなければならない存在なのに。 

 

知事側としては相当揉み消したい情報がたくさん示されていたのだろう。 

 

もう訳が分からなくなっているのでは?(パニック状態) 

 

=+=+=+=+= 

とんでもなく自己愛が強い方ですからね。恐らく自分にとって都合がいいものにしか興味が湧かない性格の持ち主なら、あの発言はリアルな感情そのものかもしれません。ただし、批判は感じながらも自分を鼓舞しないと前を向けない思いで出たとすれば、かなりメンタルがやられてると感じます。 

 

=+=+=+=+= 

この知事が日本の地方政治で果たした皮肉な役割は、外見や若さ、学歴・経歴、所属政党等で何も考えずに投票をしてしまうと、当選させた責任が有権者に返ってくると可視化されたことだと思います。 

 

今、自民党の総裁選も一部党内勢力やマスコミはそういう誘導をしようとしいていますが、有権者の投票行動を後悔から遠ざけ、「聡明な政治家選択」がしやすくなるシステムづくりが求められます。 

 

政治家の公約や過去の行動・発言をかみ砕いて分析し、それをより分かりやすく紹介することがメディアに求められるし、現在のような四面楚歌状態でも椅子にかじりつくことが可能となってしまう政治家の法的地位の見直しも必要でしょう。 

 

同時に投票で選ばれた首長と自治体職員との力関係もより緊張と牽制が働き、独裁にならない仕組みづくりが必要ですね。 

 

=+=+=+=+= 

どこまでも自己中心的な言葉と感じられた。 

 

県議会議員の方達も県民の付託を受け議員になった方達ばかり。議会の声は県民の代弁だという事を感じて欲しい。 

 

法律に基づいて、不信任決議案提出→議会解散→議員選挙・選出→不信任決議案提出→知事失職 

または、知事辞職→出直し知事選挙 

 

どちらが県民の為か、県民を軸に結論を出して欲しい 

多くの応援の言葉があるのでしたら再選されるでしょ 

 

=+=+=+=+= 

恥ずかしいのは、自分可愛さにがスキャンダルまみれでどん底の時も、『何かあったの?』みたいな反応で、其れまで通り契約も解除せず変わらない態度で接し続けた。やがてウッズが奇跡のカムバックを果たした際、オーナーの変わらない態度が賞賛されたのは、有名な話である。 

本当の苦労を知ってる男は、例え自分には『利』が無くとも、『毒を喰らわば皿までも』の覚悟で人と接している器の大きさを持っておられるのがよくわかる。 

本人が一番苦しんでいる時、後援せず 

我が身の保身の為に、コソコソ逃げ出してどうするの? 

こんな小物が経済界の上層部にいるようじゃ、日本丸が走らないのがよく解る。 

 

=+=+=+=+= 

議員の先生方は、その地域の居住している地区の住民の皆様から、選ばれた皆様。その選ばれた全員から、辞職しなさいと言われていることを気づかないのはどうかと。 

知事独りよがりのロシアのプーチン大統領みたいな権限はないのだから、2回目の辞職勧告でクビになるよりは、出直し選挙を、やった方が良いと思う。 

今更、やっても負けるけどね。 

もっと大事になる前にやれば、よかったと思うけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

どういうメンタルなんだろうか、 

家族に何がなんでもやめるなと言われてるのか、自分は正しいと瞑想にふけってるのか… 

どんなに頭脳明晰でも人望がないと誰もついてこない。今は躍起になってるけど近々孤独を味わう日がくるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

氷の微笑ならぬ、氷の心ですね。人がお亡くなりになっている件にについては、刑事事件になってもおかしくないレベルではないですか?そこを重点的に追及していただきたいです。 

東京都知事選の時もこういうタイプは出ていましたが、トランプ支持者と同じで、閉塞感が高まると、こういうタイプに熱狂する人が多くなるのでしょうか?最近の選挙は以前とは違ってきたように思います。 

 

=+=+=+=+= 

県民から応援の声が多いという自覚があるのなら、解散して出直し選挙をすれば再度知事に返り咲くのだから、躊躇なくやって下さい。 

この人は、特殊な才能があって、多分自分の都合の悪い声とかは聞こえない脳の作りになっているのだと思う。スゴイ! 

 

=+=+=+=+= 

外部にせよ内部にせよ、公益通報はどの法律に違反するのかを具体的に明示してその通報対象事実を提示しないと公益通報の告発文としての要件は満たさないのでは? 

握りつぶしたことが公益通報法違反といっている学者とかいるようだが、そもそも告発内容自体が通報対象事実に該当しないと百条委員会等で結論付けられたとしたら、その仕事中に書いたその公益通報もどき文書に対する県の取り扱いは、それでも公益通報法違反になるという事なのだろうか? 

結論も出る前から、辞職をせまるのは、集団リンチに等しい。 

県知事選18億円、県議会議員選だと16億円かかると報道していた。 

また、県知事自身の給与も減額するなどして、県の財政を立てた直した実績も報道していた。(今さら保険をかけ始めたのかな?) 

兵庫県民はそれでも本当にいいって思ってるの? 

クワバラ、クワバラ。 

 

=+=+=+=+= 

恐らくほとんどの方はこの知事の事を支持していないと思いますが、 

「なんでこの人を支持するの?」という事な日常的にありますし、 

不支持が100%という事はありえないと思っています。 

 

9月9日更新のNHKの選挙WEBの各政党の支持率を見ると、 

維新3% 

公明2.3% 

れいわ0.7% 

などなど、自民党以外は支持率1ケタです。 

逆を返せば、不支持率は自民党以外すべての政党が90%を超えています。 

以上を元に、斎藤知事の場合支持率を0.1%と仮定。兵庫県の人口は約546万人。 

約5460人は支持している計算になります。 

仮に0.01%でも546人。 

割合ではなく人数だけ見ると、確かに応援してくれている方は沢山いると感じてしまいそうですね。 

 

=+=+=+=+= 

議員は始めから知事と反りの合わない方もいるが、都合悪くなり手のひら返すような方も混ざっているだろう。 

議員が知事を生んだわけではない。生んだのは兵庫県民ですからね、今でも真意は現場にいたわけではないので誰も状況分からずか真実で、わかるまでは応援する人がいるのは当然です。 

面白可笑しく伝えるメディア報道や、自殺したから等の理由だけで行いがわかるものではない言動の起きた要因、事実だけが正義です。 

 

=+=+=+=+= 

虚言壁、フルスロットルで、爆走中。 

 

目(県政の現状、我が身を取り巻く環境)が見えず、音(県民の声、取り巻きの声、支援者の声)が聴こえずとなると、職務遂行は完全に無理だと思われるが、相変わらず口だけは達者。残念ながら、その口から出てくるのは、事実を歪曲し、自分に都合の良いように捻じ曲げた解釈、すなわち捏造と、それに基づく空虚な幻想しかない。 

 

この人物に投票した方々には、このような不適切な人物を知事のポストから引き摺り下ろす義務があるのではないかい? 

 

=+=+=+=+= 

そこまで県民から支持されているという自信があるのなら、出直し再選挙をして、退職金の額は規定の額(当然中途退職なので期間比例はする)に惜敗率をかけた額(1円未満の端数切り上げ)にしたらいいんじゃない?再選できたら退職金の減額は当然無し。当確が出ないほどの接戦だったら数万円の減額で済むが、惨敗したら退職金半減といった感じで(0円はそもそもできないらしい)。 

 

=+=+=+=+= 

本当に怖いですね、尋常な精神状態ではないと思われる。こういう人の次の選択肢は何のか?と考えると。どのタイミングかは分からないが、突然いなくなる可能性があるのではないか。つまり知事のまま自死する可能性があります、それなら知事から降りた後の自分を知ることがない。 

 

=+=+=+=+= 

私自身、齋藤知事に批判的なコメントを書いてきましたが、斎藤さん自身は全く誤ったことをした認識がないのでしょう。 

齋藤さんを擁護するわけではありませんが、ネットに舛添さんが、兵庫県職員の働きが悪いのが要因で、意識の違いとコメントされていましたが、大臣と総務省いや官僚との関係はいまだに時代錯誤の対応(まさに齋藤さんが行った行為)が常識なのでしょう。 

勉強だけで、社会常識も教えられることなく東大を出て、総務省に入って大臣との異様な関係が常識だと覚えたとしたら、本人の意識に罪悪感はなくて当然、世の中が間違っていると考えても不思議ではないのでは、と今は思います。 

だからと言って、斎藤さんの行為が許されるわけではありません。 

まだまだ若いですから、辞職してじっくりと何が悪かったかを学んでほしいものです。 

 

 

=+=+=+=+= 

県民がリコールをしないのは何故? 

 

パワハラ、不正など、諸々の罪状をハッキリさせて欲しいという考えなのかもしれないが、モタモタしていると賞与や退職金を受け取ることになる。 

 

その他にも、兵庫県や各市町村の自治体での混乱が続いていることがあらゆる損失につながっているのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

この状況で応援の声があるというのは驚きだが、彼には100件の批判の声より1件の応援の方が響くんだろうな。 

最近は職員に対する当たりが柔らかくなったりと、過去の自分のやり方が間違っていた事を認識して態度が変わったとか。それでも口では自分の行為は適法で正しかったと言い続ける。どうしても責任を取りたくないのでしょう。 

これ以上知事職に留まり続けるのは自分で自分の首を絞める行為でしかないし、そのことを本人も十分理解しているのでしょうが。プライドが邪魔しているんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

母校のHPに卒業生の著名人として第二十代兵庫県知事と書かれてる。 

 

同窓会も各界著名人が多く政界エリートとしての地位を失うのは避けたい気持ちは理解出来る。 

 

学校側が名前を消さないことを祈るばかり。 

 

=+=+=+=+= 

「10日午前に報道陣の取材に応じた斎藤知事は、「県民からどのような声をかけられたか?」との質問に「激励の声かけですね、『頑張れ』と。『色んな声があると思うけど、やっぱり若いんだし、しっかり頑張ってほしい』という声が私には直接きていますね」とコメント。」→では、自信をもって辞職し、県民に信を問うて、再選を果たしてください。そうすればだれも文句は言わないと思います。問題を起こした自民党の議員がよくやる、禊を果たした、というやつです。 

 

=+=+=+=+= 

有名人のSNSでの体験を聞くと、1000件の応援より1件の誹謗中傷が脳裏に残ってしまうそうな。 

斎藤知事は真逆で、批判や誹謗中傷(?)はほぼ脳内キャンセルして、残りの応援コメントだけを取り入れている様子だ。 

ぜひ、この超絶優秀な斎藤式フィルタをエックスにも搭載してほしい。誹謗中傷に悩む人がいなくなり、世界が平和になるだろう。 

まあ、強がりだと思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

県民から支持されて当選したのは知事だけじゃなく、議員も同じなんですがね。 

それも全会派からとなると、はるかに多くの民意の表明ってなる。 

それを、居るかどうか分からないような一部の県民から応援されてるという理由で無視するのは、もはや論理的に破綻していますよね。 

民主主義を否定しているともいえるかと。 

 

=+=+=+=+= 

これは何の罰ゲームだろうか。これだけ自分の醜態を日本国中にさらす原動力は何? 

 

ひょっとして、自分自身に何かの罰を与えているのかと思えるほどだ。もし万が一そうだとしても、このような形では何の贖罪にも誰への謝罪にもならない。 

 

早く辞任をして、迷惑をかけた職員たち、特に自ら命を絶つことになった元協調さんの遺族にきちんとした言葉で謝罪した方が100万倍ましである。 

 

=+=+=+=+= 

全会派の不信任が出ても、有るか無いか分からない少数派の応援激励をアピールして辞職しない… 

違和感しかない。 

 

普通の感覚で無いのは一目瞭然なのに、県民の為の政治、出来ますか? 

辞めて欲しい、亡くなった方への謝罪と償いをして欲しい、これが大多数の県民、他府県民の意見。 

この大多数を無視して、どう政治をする? 

民意が分からないのなら不信任です。 

県民の為になりません。 

それが分からないのなら知事の資格無し。 

兵庫県民ではありませんが、本当に憤ります。 

 

=+=+=+=+= 

ついさっきまで今日の会見もLIVEで見てましたが、この人的には「自分は完全に正しいんだから、きっと潮目が変わる時が来る」と言う確信があるんでしょうね。 

現時点じゃちょっと無理なんじゃないかなと思うけど、私みたいな凡人には見えてない道筋があるのかも知れません。 

正直言って告発文の記事は、大した事件ではない事ばかり。 

パレードの裏金云々などは、証拠が無いので憶測止まりですし。 

問題なのは、告発を受けた当事者が、真偽の調査を全くせず嘘八百の中傷と断じ、犯人探しをして報復行為を行った事。 

これだけは笑い事では済まされない重大なハラスメント行為です。 

結局、告発文の多くは事実を基にした話ばかりで、嘘発言自体が嘘だった事、犯人探しの時に「これだけの事を知ってるから内部の重要ポスト」だと目星をつけて「何で知っとるんや」と、問い詰めていた事から、事実なのに違法な報復を行った事が明らかになってます。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県議会で全会派全員が知事辞職要求出しているのに、県民からは「頑張れ」とか応援されていると述べていたが県民は全く逆のコメントばかり。県民や議会議員の言葉、思いが本音なんです。少なくとも県民は斎藤知事を信用出来ないと思っているそれを斎藤知事は自分に都合のいい事だけ受け入れてあとは排除する。夕方のニュースで斎藤知事は泣きながらインタビュー受けていたがもはや泣こうが何しようが県民や議会の思いは変わらない。 

 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事は、自分がパワハラと思わなかったことも多い様である。ネットは、勝手に批判ができるから、唖然もないであろう。斎藤知事は、辞めるにしても、自分が間違ってないと思うなら、最後まで、反論出来れば、やればよい。一対不特定多数なのだから、泰然自若としていればよい。刑法上の犯罪で訴えられているわけでもないから、確り、反論すればよい。 

 

=+=+=+=+= 

県民から応援されてるって本当なの?ここまできて応援する県民っているの?ニュースのインタビューとかでも見たこと無いけど。でも辞職しないメンタルは凄い。何か他の良い事でこのメンタルを発揮すればいいのに…。しかしこの問題は今後の政治の世界で役職をする方たちの反面教師になったでしょう。日本全体で この様な事が2度と起こらない事を願います。 

 

=+=+=+=+= 

大半は辞職要求がだと思うが 応援している人もいるかもしれない 元局長が告発をしたのは外部通報と言うのは正しいと思う 受けた報道機関は極秘に真実を調べないといけないところ 10日後ぐらいに外部通報したにも関わらず知事に通報した人がいる 知事は通報したのは名前は言わなかった 一般人とだけ  しかし驚く!告発者が信頼して外部通報した新聞社が知事に告発内容を伝えた 地元の神戸新聞社だ!こんなジャーナリスト集団があるだろうか? 今は速報 スクープということで維新が9日に辞任要求! 議会が議会開催日に不信任提出!など出しているが 知事に情報漏洩を自分たちがしたとう反省はしているのか! 

この豹変もジャーナリズムか!? 知事は神戸新聞社が3月に情報を得たとは話していないんだぞ  話したのはこれまた豹変した維新の国会議員!元局長のpcプライベート情報もしゃべくり回っている始末 維新の県議も同罪! 

 

=+=+=+=+= 

私、兵庫県民です。少なくとも私の周囲で知事を応援してる人は一人もいません。すぐに辞職して欲しいとの声しか聴きません。 

あの時、若さと爽やかなポスターで一票いれた自分に後悔してます。亡くなられた局長に申し訳立たない気持ちです…。 

名前を連呼とポスターが決めての一つになる選挙は危険です。 

 

=+=+=+=+= 

だんだん追い詰められてきますね。 

このまま時間が経てば、みんな忘れて今までどおりとは考えてはないでしょうが、任期満了までは知事で居続けようと思っているのか? 

少なくともここまで来る人は、わかっているはず。 

後になればなるほど、苦しくなりそうだね。弁解も見苦しいものになりそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

議会を解散しようが、来年には辞任する人ですから言いたいだけ言わせて 

おけば良いでしょう。辞めたら公の場には出られないでしょうが、週刊誌 

などの記事で私生活が報道されるでしょうから、ある意味楽しみです。 

 

=+=+=+=+= 

ここで辞任したら人生全てを失い命まで奪われる恐れがあることが解っているんだと思う ただしがみつく時間が長ければ長い程本人だけでなく家族まで危険にさらす事になりかねない 賢明な判断を望む 

 

=+=+=+=+= 

県民からの応援、と言うしかない。県庁で回りは全ての辞職せよと全議員と口には出せない県職員達。孤高の人となって維持でも兵庫県知事でありたいのだろう。斎藤知事はこれまでの言動を認めることは斎藤でなくなるから、辞職しても発言は変えない。ここまで来ると病的で有る。非を認めない態度は高学歴者にありがちな話。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県知事は歴代総務省出身組だと聞く。総務大臣がやめなさいと言えば流石に言うことは聞くだろう。そうしないと今後に響くと言われれば仕方ないと思うだろう。石丸とか泉さんが出ればおもしろいだろうに 

 

=+=+=+=+= 

なぜここまで自分を肯定するのか分からないが、もし、常識でも人情でも普通に…一般的に、納得出来る理由があれば聞きたい。 

誤魔化しとかではなく、それがないのなら、 

政治家は無理なのはもちろんだが、 

なにかをする前にもう一度物事を考え直し、良く吟味しなおしたほうがいい。 

あまりにも物事を客観的に観過ぎている。 

 

 

=+=+=+=+= 

何を言っても辞める気はないから、議会で不信任案可決→解散→不信任案再可決→失職でいい。県議は県議会初日に即座に提出すべきだ、補正予算審議や一般質問などせず、新しい首長のもとでやるべき 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県知事に対して幹部職員のパワハラ告発文を嘘八百の批判文書として公益通報制度に当たらないと却下!当事者の知事は自ら調査し批判職員に与えするとして不適切と一方的に職責剥奪をする!本当に公益通報制度に与えしない内容であったのか?知事側近の幹部職員も知事に賛同されたことが権力の歪みを感じる。 

 

=+=+=+=+= 

義を見てせざるは勇無きなり、2,500年も前の孔子の言葉には前段がある。祭るに価しないものを祭るのはへつらいだから必要ないというのである。 

 

告発した元局長の西播磨県民局のたより(すでに削除されており国会図書館情報で見られる)に寄せている小文からは、読書家で博学、義に篤い人柄が想像される。 

 

定年退職の直前、同僚や後輩たちが聞かせる数多くの県政最高幹部たちの不穏当な言動、強い疑惑を、正義感の強い告発者は看過できなかった。斎藤知事から告発状の話を聞いて、四人組の脳裏に真っ先に浮かんだ人物は元局長だったのだろう。 

 

はるか年下の斎藤知事から餌として分不相応の役職や権限を授けてもらい手のひらで転がされて、いかがわしい年下の上司を絶対権力者として祭り上げた。自らモラルを失わさせられルールや法律違反も平気にされてしまった、いい大人たち四人組の姿は哀れにすら見える。 

 

=+=+=+=+= 

恐ろしさで恐怖さえ感じる 

人を間接的に殺めても持論展開して正当化する 

権力という強い武器を与えるべき人間ではないということ 

欲しいものは全ておねだり独り占め 

公益通報されれば自分の悪口言ってるやつは許さんとばかりに強制調査 

間違えを否定されれば法的に問題無いと法律も知らずに珍回答 

辞任を求められても県政の滞りが無いので県政を進める発言... 

パワハラ、公益通報を認めてしまえば裁判、訴訟で立場がなくなるから認める事はない 

 

=+=+=+=+= 

『色んな声があると思うけど、やっぱり若いんだし、しっかり頑張ってほしい』 

 

自分に都合が悪い内容は記憶に残せない人だから、ほんとは『色んな声があると思うけど、やっぱり若いんだし、出直してしっかり頑張ってほしい』って言われてるんだけど、「出直して」が記憶に残らないんだろうな。 

 

別の記事では秘密主義で、知事の運転手でさえ自宅を知らず、災害時用の緊急名簿にも自身の住所は書かれてなく、今は夜はホテルとかで、日中は県庁では知事室に籠ってるようなので、直接知事に話せるのは関与弁護士とか相当限定的だよな。きちんとガードつけて県民の意見を直接聞いてくれ。 

 

=+=+=+=+= 

この言い分が正しいかどうか、県外の私には判断できない。外から見ていたら「とんでもない有り得ない!」と思うものの、肝心の兵庫県民の方々がどういう考えなのかが一番肝心なのは確かなので。選挙費用16億払うくらいなら今の知事でいい、という方が大多数だとしたら他県の人間やSNSでいくら騒いでも無意味。 

だからこそ忌憚のない県民の皆さんの考えが知りたい。県議会ではなく県民が主役のはず。それほど県を良くしてくれた辣腕知事で、職員の訴え<知事の能力なのかどうか。 

知事は「3年前の何十万人の皆さんの信託」を錦の御旗にしている。今現在、TVの偏向(批判ばかりもしくは応援ばかり)インタビューとかじゃ印象操作にしかならないので、県民の民意を諮る何かできないものか。 

 

=+=+=+=+= 

激励の声があるんだったら出直し選挙も全然平気じゃないですか。まずはいったん辞職して、出直し選挙で堂々と当選してくださいよ。出直し選挙で当選できたらもう誰からも批判されないし、お望みの県政も前に進みますよ。 

 

=+=+=+=+= 

自分としてもものすごく関心はあるが,そろそろ報道熱を冷ました方がいいような気がしてきた。みんな鋼のメンタルなんて言ってるが,プライドで意固地になっているだけ。こういう人って,追い詰めて心が折れると,やっちゃうんじゃないかな?元局長みたいなことを。 

もう粛々と不信任出して,最後には辞めてもらった方がいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

この方はそういう人なんだと思うが、懲戒処分にしたとき何故維新は動かなかった?どころか、維新の県議の中には知事側にたって元局長を追い詰めるような報道あった。処分した時点で維新が調べて、違法なり発見してれば二人も亡くならなくてよかったのでは? 

 

=+=+=+=+= 

我が家の女房、子どもだったら一日も早く辞任するように責めてくる。 

なぜなら辞任しない限りこの報道は止まらない。今まで肩を風きって歩いていた一家が報道が止まらない限り外出もままならない。 

この人を支援する人は面白がっている人、若しくは斎藤知事が辞任するとよほど困る人しかいない。 

 

 

 
 

IMAGE