( 210890 )  2024/09/12 01:23:01  
00

【速報】齋藤経産大臣「戦いから撤兵します」自民党総裁選の出馬断念を表明

TBS NEWS DIG Powered by JNN 9/11(水) 19:38 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5ed8286aa5ec253bc6884caa4bb730c9024706ef

 

( 210891 )  2024/09/12 01:23:01  
00

自民党の総裁選に出馬する意向を示していた経済産業大臣の齋藤氏が立候補を断念することを表明。

自民党総裁選は12日に告示されるが、20人の推薦人を確保できなかったため立候補を断念することとなった。

齋藤氏は「結果は残念だが、大きなものを得ることができた」とコメントし、自身の陣営に誇りを持っていると語った。

(要約)

( 210893 )  2024/09/12 01:23:01  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

自民党の総裁戦に出馬する意向を示していた齋藤経済産業大臣は、立候補を断念すると表明しました。 

 

【画像】岸田総理の交代を望む声が7割に「次の総理」は誰?ランキングは大混戦 

 

齋藤経産大臣 

「総裁選の戦いから撤兵します。結果は大変残念でありましたけれども、私自身は何か大きなものを得ることができたんじゃないかなと」 

 

12日に告示される自民党総裁選をめぐり、齋藤大臣は先ほど、経済産業省で記者団の取材に応じ、立候補を断念すると表明しました。 

 

立候補に必要な推薦人20人を確保できなかったものとみられます。 

 

齋藤氏は「我が陣営は志高く、そして捨て身の覚悟で集結をした仲間ばかりだったので、この点私は大変誇りに思っている」とも強調しました。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 210892 )  2024/09/12 01:23:01  
00

- 斎藤氏を支持する声や期待する声が多くありました。

実務能力や経験を評価する声が見られます。

 

- 一方で、総裁選に関しては推薦人確保やネットやテレビの影響力など様々な観点からの意見があります。

 

- メディアの報道姿勢や政治家の倫理に対する疑問、マスコミへの批判も散見されました。

 

- 総裁候補者の中でのポジションや結果予想、政治家の器量やメディアの報道姿勢に関する議論もありました。

 

- 最終的には、次回の活動や期待、国民や候補者への要望、政治の在り方に関する考察やコメントが集まっています。

 

 

(まとめ)

( 210894 )  2024/09/12 01:23:01  
00

=+=+=+=+= 

こういう人物だからこそ本来は実務が出来るのかもしれないが、トップは清濁併せ呑むバランス感覚重要なんで、まあ難しいよな。。 

今後も政府中核メンバーとしての活躍を期待したい。財務大臣、外務大臣、経済産業相とかかな。斎藤グループが総裁選で良識ある行動をとってほしいね。 

 

=+=+=+=+= 

これで立候補者は9人ですかね。テレビの影響力が衰退しネットの影響力はどんどん上がっていることは、先の東京都知事選でも明らかです。特に働いている人は、録画でもしていない限り各候補者の演説等はチェック出来ませんが、ネットでは空いた時間に各候補者の訴えを確認できるのが強みです。議員は利害関係で動くと思いますが、党員の方は一通り各候補者の演説に目を通してから判断してほしいものです。各テレビ局もネットに演説の様子を流しているわけですから、自社のコンテンツに誘導して有権者の意識の向上に寄与してはいかがでしょうか。「番組の見逃し~」が言えるのなら、「演説の詳細は~」も言えるでしょう。印象操作をしていないことをアピールする大チャンスです。 

 

=+=+=+=+= 

ルビコン川を渡らず 

 

官僚出身で、失言も無く、その業務遂行能力も高いと思います。でも、政治はそればかりではないということが改めて示されましたね。 

 

新政権でも引き続き閣内から施策政策を進める役割でも国民のためには良い気もします。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤氏は野田氏と比べても、推薦してくれた人たちへの心遣いが見える人物だね。早々に誰を支援するとか公表しない当たりも、奥深さを感じる。決戦投票に向けて、この集まりは一本化できそうな気がする。上位2名の決戦にへの影響力がありそうだね。 

 

=+=+=+=+= 

当初から、周りから出ろ出ろと強く押されて出馬する、なんてふざけたコメントばかりだったので、残念だと思う間もなく出馬断念で、この方にも自民党にも良かったと思います。 

 

矢張り、自民党総裁イコール首相の構図なので、例え言葉だけでも日本の国の為是非総裁になりたい、という人に立って欲しいですね。 

 

今日のアメリカ大統領候補のガチ対談は、具体案が何もない我国の馴れ合い総裁や党首選挙とは、一味も二味も違い羨ましい構図です。 

 

=+=+=+=+= 

これは残念。斎藤大臣は極めて優秀な政治家で、総理になったら一心に政治改革、日本を良くするために尽力してくれただろうに。 

しかし自民党の中で選挙対策や己の保身しか考えず、ただただ勝ち馬に乗ろうとする信念なき政治家達には本気で舞台から去ってほしい。 

あと、斎藤大臣を支えた政治家には今後是非投票したいものだ。結果には至らなかったが立派な振る舞いだ。 

 

=+=+=+=+= 

齋藤さんには陰ながら期待しておりました。 

東京大学卒業され通商産業省など務めたキャリアの中でもかなり優秀な方なんです。エネルギー革命をしてくれたらと期待しておりました。 

やはり、自民党の派閥の壁が厚いのでしょうか。残念です。 

経済産業大臣 

原子力経済被害担当 

GX実行推進担当 

産業競争力担当 

ロシア経済分野協力担当 

内閣府特命担当大臣 

(原子力損害賠償・廃炉等支援機構) 

 

岸田内閣でのご活躍お疲れ様でした。 

今後のご活躍を念じております。 

 

=+=+=+=+= 

斉藤氏は旧石破派の中でも気骨ある石破氏の側近でした。安倍内閣の農水相時代、総裁選に安倍総理の対抗馬として出馬した石破氏を支援。「大臣を辞職せよ」という同僚議員の声に対し、「石破派だと分かって任命したのは総理だ。クビを切ってくれ」と男気あふれる発言をしたと言われています。 

その後、旧石破派の解散で石破氏から離れたと言うことでしたが、次の一手をどう打つか。 

かつての親分の石破氏を支えるか、それとも同期当選の進次郎を支えるか。見ものです。 

 

=+=+=+=+= 

名乗りを上げることに意味があると思う。 

野田氏もそうだけど自分に何が足りないか誰を信頼できるか、いろいろ見えてくる。 

若返りと言われるが、先ず立ち上がり名乗らなくてはスタートにも立てない。 

勿論名乗らずに基盤を磐石にして、取引材料として意図して裏方に回るキングメーカーの道もある。どちらを…と選べるモノではない。前段階から始まっている。 

今回の断念はどちらの道への始まりか注視して行きたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

先日経済番組に出ているのを見て、元経済産業省の優秀な官僚出身なのか、とにかく経済面の話が具体的で、しかも現状の日本の半導体への知見と意欲も豊富。 

こういう人が総裁候補にいたのか・・と密かに期待していた。 

今回は残念だが、まずは経産大臣のポジションは絶対にこの方に継続させてほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

実務能力はさておき、イマイチ知名度がない 

総裁になるからには、次の選挙の顔だから、勝てる知名度も必要 

今回は顔を売って、これからは実務だけでなく顔も売りながらのアピールをしないと、総理総裁になるには、地味では難しい 

これからに期待 

 

=+=+=+=+= 

リハックのインタビューを今日見たところです。 

小さなカメラ屋さんからここまで出世したことはすごいと思いますし、 

お聞きしていて日本を良くしたいという熱意を感じました。 

政治と金の問題について、第三者の意見をちゃんと聞かないと・・・ 

などど、きちんと対応してくれるようにおっしゃっていたので 

期待していましたが、 

見えない力におろされてしまったのかなという気がします。 

 

ただ、移民受け入れ大賛成だったので、絶対この人! 

と推すことは私は出来ませんでした。 

 

=+=+=+=+= 

パーフォーマンスがお上手な方が総理になってしまうのだけはごめんです。この方は博学なようですし実務がおできになる代わりに芸能人のような誰かさんみたいな華やかさは無いです。 

 

しかし、本来なら政治家がパーフォーマンスや飾りだけで成り立ってしまった日本が悪いのですが。 

 

ちなみに小泉進次郎さんの会見パネルは青い彩りを伴っていて、爽やかさをアピールしたアートディレクションされてるんですよ、目立つから。 

 

 

 

高市さんも背景パネルはありましたがまあそこそこ地味ですよね。 

 

=+=+=+=+= 

総理大臣になる事が全てではない。 

もちろん成れればいいが別の活躍の仕方も必ずある。進次郎は最高のチームを作るような事を言っていたが誰が総理になるにしても是非、この方のように優秀な人を登用し、派閥や総理の為のチームではなく、国民の為のチームを作っていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

政治家としては有能で堅実な方だと思う。しかし今回の総裁選は、一にも二にも選挙での顔(勝てる)なのである。自民党衆議院は政治家としての有能さは今回求めていない。よって進次郎という神輿を担ごうとしている。 

結局、国民のことなど眼中にない。あるのは当選(保身)とキングメーカーを手にすることが出来るかどうかだけだ。 

 

=+=+=+=+= 

国民支持では4番手グループの一角をなす上川外相ですらぎりぎり間に合ったような感じで、20人はそれだけたいへんということではないでしょうか。 

 

勝負でいえば既に石破、小泉、高市に絞られ、おそらく議員票とれない石破も勝ちはなさそうですよね。 

 

=+=+=+=+= 

この方は素晴らしい政治家と思ってましたし、今でも思います。 

しかし、国を引っ張るトップに立つ集団であり、その中の長になる以上は「捨て身」では困ります。 

その先を更に掻い潜るモノが必要になってくるのだと思います。 

 

個人的にはこの先も活躍して欲しい政治家ですし応援しています。 

 

=+=+=+=+= 

かなり前ですが、選挙区のある会館で一龍斎春水さん(声優の麻上洋子さん)の講談があり、観客も少ない中で熱心に観られていらっしゃいました。個人的にはそれだけでも好感が持てました。 

 

=+=+=+=+= 

以前WBSでラプラス出資について色々言ってたけど元経産官僚だけあってしっかりしたこと言ってて凄いなと思った。 

トップよりも大臣とか実務系の支える側で頑張ってほしいなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

かつて、亡き安倍元総理が宿敵石破氏の腹心でありながらその能力から入閣を請うたというぐらいの高い能力の持ち主。 

身近なところでは「書店振興」を推進し若者に読書の素晴らしさを訴えていた。 

また、民主党政権時には代表質問で鋭い質問を投げかけ聞く者が唸った。 

そんな人物なので出馬をし、政策論争に一花咲かせて欲しかった。 

次回に期待だな 

 

 

=+=+=+=+= 

有能さでは斎藤氏か林氏かと言うほど必ず名の挙がる方なので、まだまだ機会は巡ってくると思いますよ。 

しばらくは交友関係を深める時期なのでしょう。 

 

今は自民党にとって逆風真っ只中。 

敢えて火中の栗を拾わなくても良い気がします。 

口だけ番長とか、経験の少ない若造とか、顔だけ白い作り笑顔のご婦人とか。 

その辺に地均しをさせておいて、満を持してという戦略もありでしょう。 

 

高みの見物で良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

川口市長がクルド人犯罪者に強制送還を求める強い要望を出してるにも関わらず法相時代の斎藤氏は在留資格が無く強制送還対象となる外国籍の18歳未満の子に在留特別許可(家族にも認められる)を付与する方針を打ち出した。犯罪者予備軍とまでは言わないが一律に在留を認めてしまうのは将来に禍根を残すと思う。 

 

=+=+=+=+= 

推薦人20人って相当ハードルが高いですからね。 

元石破Gで側近と呼ばれるほどだったし、小泉Jrとは同期だし、微妙に他の候補者と被る部分が多く、推薦人確保が難しかったのだろうね。 

 

実務型の型で優秀な方だとは思うけど、総理と言うタイプでは無い気はする。 

※法務大臣時代に一人も執行命令書にサインしなかったのも気になる。 

 

=+=+=+=+= 

「最初はグー!齋藤健!」ですね。 

先日ニッポン放送のラジオに出演されたのを聴いたが、 

通産省(現経産省)に入ってエネルギー政策を担当して来た元官僚で、埼玉県上田知事から招聘されて副知事。 

2006年に自民党から衆議院補欠選挙(千葉)で出馬し落選、2009年の衆議院選挙でも小選挙区で落選したが比例復活も自民党が下野。小泉進次郎とは当選同期だが、現在65歳。 

頭の良い人だという印象だけど、今回の総裁選では余りにも候補者が多く、推薦人20人も奪い合い。 

総裁・総理になる意欲を示すのが遅すぎたと思う。 

 

実務は出来るんだろうけど、総裁・総理って人を動かすことが出来ないといけない。 

勝手知ったる経産省以外に、内閣官房とかも経験してその実力が認められればチャンスがあるかもって感じだと思っていた。 

あとは経産省でいえば千歳のラピダスの成否次第で評価変わるかもな。 

 

=+=+=+=+= 

齋藤大臣の出馬断念のニュースは興味深い。東大出の官僚出身か?そして家柄は素晴らしいの…写真屋さんの息子?じゃあ総理はまだまだだよ。同期の小泉氏は元総理の息子。政治の世界は父親、祖父がどんな権力を持っていたかが重要。一般家庭出身がどんなにあがいても自民党を造っていった家系の人物には勝てない。勿論その理屈は間違っている。 

 

=+=+=+=+= 

ずっと前から思っているのだが、党員と国会議員しか関われないただの政党の総裁選びを、微に入り細に入り全国メディアで報じる必要性があるか? せめて候補が出そろってからならいざ知らず、ただの一大臣が出馬の意思を表明した挙句、断念しましたとかいう話まで。そもそも同じ政治的目的で集まっているはずの党内で、こんなに意見が違う人たちがいるのもどうなのかと思う。 

テレビの前の国民は総裁選を見せられて、あたかも選ぶのに参加しているような気分になり、新しい政治の動きが生まれるような錯覚を感じているが、実はコップの中の争いだ。かつて「自民党をぶっ壊す」とか言って刷新感を演出した政治家がいたが(ぶっ壊したいなら党を割るできなのにそんなことは全くしなかった)、それと同じ。こんな茶番を延々見せられて辟易するしかない。 

 

=+=+=+=+= 

あくまで例え話です。 

 

「悪い事」をする団体があったとして、そこの次期リーダーを決めるにあたり 

幹部の何人かが立候補する事になったとします。 

そしてそのためには構成員20人ぐらいからの推薦が必要だったとしましょう。 

 

もし推薦人が集まらなかった候補者は、よくよく考えればむしろその集団では 

「まともなほうだった」とはならないでしょうか? 

 

なんせ団体が団体で、そこの構成員が構成員なんですから。 

 

繰り返しますがあくまでも例えば、の話です。 

 

=+=+=+=+= 

元々、推薦人が十分集まるかどうか危ぶんでいたし、結局集まらなかったということで行動は首尾一貫しているじゃないかな。地味だった名前を売る良い機会になったろうから次を目指されたら良いでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

メディアはもっと齋藤さんに注目すべきだ。 

実に真っ当なことを、実に分かりやすく、かつ(誰かと違って)理路整然と、さらに反対論者も唸らざるを得ないような主張されている。 

今回は残念だが、次はぜひ期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

有能な元官僚でしかも気骨のある人物。今回だけで終わるのは実にもったいないので今後もチャンスがあればぜひ再挑戦してもらいたい。 

正直、進次郎よりずっと総理になってほしい方です。 

 

 

=+=+=+=+= 

お隣の選挙区、柏と松戸の元大臣(S氏とW氏)に比べればはるかに有能な方だとは思います。衆院補選の初挑戦時は現柏市長に苦杯をなめましたが、その時と同じく捲土重来の志で高みを目指して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

この方に限らず、大臣にまでなられている方が、改めて総理大臣になって成し遂げたいこと、政策を伝えている事に違和感を感じる。如何に、総理大臣に権力が集中しているのかという事を象徴している。 

 

野心や保身に走るのではなく、まずは大臣のポストで出来る限りのことをやってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

今後を見越しての「顔見せ」が出来たことは収穫。 

 

過去に安倍元総理と石破議員が争った際に林官房長官が出馬した時と同じ形では。 

 

現時点で他の候補者に比して、知名度が高いとも言えないため、先ずは名前を売ることが大事。 

 

選挙の責任を取らされて退陣を強いられるリスクもあるため、「今ではない」感もあるため、長い目で見れば良かったのでは。 

 

少なくとも、政治的信条に反して、ポスト確保のため、小泉氏支持に切り替えた某女性議員より遥かにマシだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

推薦人集められなかったのは残念。 

ただ、集められない会見だけで誰かのように勝ち馬に鞍替えする議員よりマシ。 

次回の総裁選挙までに実績積んで頑張って欲しいね。 

 

=+=+=+=+= 

何と言うか地味と言うか華が無いね。 

実務型の人間なんだろうけど、総理大臣は国の顔と言う面もあるから、もう少し実績を積んだ上で総理を目指して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

総理になることと実力があることは違うということか。20人集めることが大変ということが改めてわかる。持っている票を有意義な形で、総裁候補へまわしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

この方は石破グループに所属していたと言われる方です。石破さんの場合は純粋に勉強会を標榜していたので、実際に派閥だったのかどうか分かりませんが。 

素直に石破さんを応援すればよかったのになぜ自分で出ようと思ったのか。石破さんを見限ったということであれば、石破さんを応援はしないでしょうね。とすると、河野さんか小泉さんですね。野田聖子議員は小泉さんを応援される見通しです。 

忘れている人は少ないと思いますが、斉藤さんが経産大臣に就任したのは、裏金問題で、安倍派の要職が外されたため、降って湧いてきたようなものでした。元は公務員上がりの埼玉県知事。 

安倍派の幹部は何の禊ぎも済んでいない。 

高市早苗議員の郵便物の問題について擁護する声が多いですが、事前に総裁選の内規が決められることを全く知らされていなかったとしたら他の候補者はルールを守っているわけで、高市早苗さんだけ蚊帳の外だったということになりますよ。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題では政治資金規正法の改正も不十分で、 

旧統一教会問題では関係のあった議員がまだまだ国会に残る自民党に期待は無い。 

 

総裁選の前にそういう所を報道しないのか? 

「総裁選」と言うだけで報じる日本のメディアもいかがなものか? 

 

報道の自由ランキング70位くらいの日本って感じである。 

 

中にはキチンと問題提起をしている人もいる。 

 

自民党の総裁戦の前に自民党の問題への取り組みの度合いを見る。 

 

ぬるい取り組みなら政権交代した方がマシだと思うね。 

 

=+=+=+=+= 

本当に残念。応援していたのに。実務能力も高く優秀で、しかも世襲でないだけに、新しい体制にはうってつけの人材だと思っていた。こういう人材こそ表に立つべきだと思うが。自民党の議員の見識も問われるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

他にも出馬表明している人も、推薦人が裏金議員や統一教会議員は推薦人として公表して撤退してほしい。総裁選出馬する人は単独会見ではなく推薦人と一緒に出馬表明と全員自己紹介してほしい。そしたらどういう政治を目指しているのかがわかりやすいのに。 

 

 

=+=+=+=+= 

推薦人が20人以上いるから総裁に相応しい訳ではない。出馬する人の中には危ない事を言い出す人もいる。そんな人が新政権で重要な閣僚のポストにつく。それでいいんだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

自民党員でも無いからどうしようも無いけど、65歳位から定年にしてはどうかと思います。 

何故、現役の大臣が内閣で勧めて来た事を反古にする事を言うんですか? 

本当に十年後、二十年後を考える人は誰も居ない様に感じます。 

誰も支持しませんが、石破さんが総理大臣になったら不安ですが、お米が売っていない事について触れていました。 

農林水産大臣、坂本さん、スーパーの店員に聞いてどうするんですか? 

年金で生活してる人のお米が高くて買うのを考えてしまう、そんな声が有るのはどう考えてるのですか? 

コロナの時も思いましたが、有事の時、今の政権与党の何も出来ない事にがっかりしました。 

野党も駄目かも知れませんが、今の自公政権は下野しなければ日本が駄目になると思います。 

 

=+=+=+=+= 

政策通集団と呼ばれた弱小派閥の水月会に属し、この記事の「我が陣営は志高く、そして捨て身の覚悟で集結をした仲間ばかりだったので、この点私は大変誇りに思っている」の言葉に政治家本来の姿勢と氏の本質が表れているのではないでしょうか。 

今回の総裁選で勝ち抜けるか否かは別として、候補者の中で人間性も含め一番まともで実力派の政治家だと思うが、権力闘争真っ只中の自民党じゃ実力が伴わない政治家擬きの張子の虎がチヤホヤされる。 

斎藤氏のようなまともな政治家の出現を望むばかり 

こんな政治家に見限られた石破氏の損失は大きい。 

 

=+=+=+=+= 

矢尽き刀折れましたですか。残念無念ですね。立候補者のうちでは真面な方で、こんな方が総理総裁になっていただければと思っていましたが、日頃の準備が足りなく、20人を集められなかったのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

最初はグー、斎藤健。彼も出馬表明ラッシュの終盤は、総裁選の話題にむしろ触れぬよう行動していた。 

 

出馬表明は推薦人確保の担保が取れてから。結果が全ての政治家ならば当然のことであり、恰も出馬するが如く世間に向けて声高に言い放った「お騒がせ」責任は重いだろう。 

 

結果として彼らは、過去「出る出る詐欺」と呼ばれた下村博文と何ら変わらないと思う。 

 

マスコミもマスコミだ。 

 

「12人」などと軽々しく報じる前に、「推薦人は本当にいるのか?」と裏付けを取るのが報道に携わる者の責務だ。 

 

今回小林を推す大野敬太郎や茂木を推す梶山弘志は、どちらも3年前には岸田文雄の推薦人に名を連ねた人間だ。両人とも無派閥ゆえ、総裁選の時期は云わば「推薦人ビジネス」の書き入れ時だ。 

 

いくら金を積んでも逮捕も罰則も無い自民党の総裁選だけに、マスコミも盛り上がりを助長するように振る舞えば、何かいいことでもあるのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

この前アベマで宮沢博行元議員がこの方のことをべた褒めしてたし、間違い無いとか言ってたけど、あれは何だったんだ… 

確かに齋藤さんは大変優秀な方みたいだけど、出馬すらできないだなんて… 

メディアではたぶん小泉さんみたいな感じだけど、私的にはもう誰が決戦投票になって、誰が総裁になってもおかしくないような気がする。 

 

=+=+=+=+= 

東京都知事選と同じ方法で河野太郎を総理大臣にしようとしてるねぇ…票を分散させて当選させる。 

河野は自民党員の票で総理大臣にる。 

中国の手先が自民党員に大量にいます。総理候補が増えれば増えるほど、河野太郎が有利になります。 

河野太郎が総理になれば日本は終わります。 

 

=+=+=+=+= 

この人の出馬を聞いた時に石破茂は出ないのかと思ってたけど 

石破茂が出馬した時点で元石破グループのこの人は推薦人確保に困ったはず。 

だったら石破茂出馬宣言のすぐ後に出馬断念を発表すべきだった。 

 

=+=+=+=+= 

次の次頑張れば良いよ。応援してます。ほかは金太郎飴かたけの子の如しで味も形も変わらない。ピエロなパフォーマンス政治シヨーをしているが誰一人裏金犯罪議員を断罪しようとしない。反省があってもなくても内側から腐り崩れて行くんだろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

総理総裁候補の器は、推薦人が20人くらいはすぐに集まるようでなければならない。候補者乱立の総裁選だが、最終的には国会議員票が決め手になり、自民党に多数いる裏金議員の意向を汲んだ候補者が勝つ事になるだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

本当に優秀な方。 

今回ので、ある程度国民の知名度は取れたと思いますので、次回、もしくはその次に「本気の」総裁選を拝見させてください。期待しております。 

 

=+=+=+=+= 

有能でもたかだか20名の支持を集められないんだったら政治家としては疑問符。賢くなくても大統領候補になる人もいるんだから、そこは力不足と言わざるを得ない得ません。次、頑張れと言ってもいいお年ですか。 

 

=+=+=+=+= 

本来ならば、自民党の総裁候補の誰もが「我が陣営は志高く、そして捨て身の覚悟で集結をした仲間ばかり…」と述べて然るべきだと思うが、実際は腐ったしがらみで群れているだけだ。 

齋藤氏は、そんなところから潔く撤退したのだろう。称賛に値する。 

 

=+=+=+=+= 

信頼の置ける方なのでしょうが、如何せん候補が多すぎることで、泡沫候補となって不本意な結果になると思われます。 

それならば次回を目指すのが妥当かと。 

 

=+=+=+=+= 

齋藤さんイチオシだったのにな〜 

自分の上司になるんだったらこの人がいいです 

仕事はちょっとハードだけど、質が高くて、仕事終わりに飲みに連れて行ってくれて、面白い話を聞かせてもらえそう 

 

=+=+=+=+= 

器ではないと思う。何を政治家として成してきたか見えない人だと思う。これは進次郎も同じだけれど、空気読む力だけは進次郎さんにはあったと思うが多分そんなに長期政権にはなれない。イメージ戦略に1億使う新人は小泉さんくらい。国民には何の得もないけど。小泉さんは総理になったら父さんの様に手のひら返しで中間層からむしり取って金持ち優遇って結果になりそうう。遅かれ早かれ自民党は下野しそう。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選出る出ると言いながら結局出なかった、つまり20人の国会議員の考えを掴めなかったという事でしょう。 20人が把握出来なければ自民党国会議員全体をまとめられない、すなわち総裁の器ではないという事です、野田さんのような人がまだいた事に驚きです。 わけのわからん人が総裁候補NO1,NO2らしいから自民ももう終わりですかね。 野党まっしぐらのように思う。 

 

=+=+=+=+= 

さて、 

これまで 

マスコミが総裁選出馬予定者として 

ずーっと取り上げてきた 

候補者がふたり、 

出馬を断念と報じられました。 

 

メディア側の言い分は 

『推薦人が集まりそうな人を取り上げている』なんて、奇想天外にして事実に基づかない基準めいた理屈を基礎に 

ずーっと顔写真と名前を、国民に伝え続けてきました。 

 

明日、12日。 

朝10時15分が締切だったかな? 

 

そこで青山繁晴が、推薦人を集められずに、 

総裁選出馬断念…そうなった時 

NHKを筆頭にしたTV各局、並びに大手新聞紙は、いかに報じるのだろうか? 

コメンテーターはどう扱うのだろうか?? 

 

流れ的には、当然にして、こぞって無視が正解。 

 

仮に彼の出馬断念を報じるようなら 

それこそつまり、メディアの腐敗そのものが白日の下に晒される。 

 

先の東京都知事選から続くメディアの姿勢は、しっかりと見ておくべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

大多数が出るのはいい事だと思うけどね。マスメディアは民主主義は論戦って直ぐに言うでしょ。なら大多数が出るのはいいじゃない?マスメディアが困るのはマスメディアの討論会がだろう。それは貴方がの問題でしょ?本来あるべき姿だと思うけどね。民主主義でしょ?今までが異常過ぎただけ。選挙前から誰がなるって。 

 

=+=+=+=+= 

国民ありきなら親中派議員に着かないで高市氏の応援に廻ってもらいたい!マスコミから聴こえてくるのは小泉、石破氏有利ばかり!情けない国になったなあ・・・日本が財政、外交等危機的状況の中夫婦別姓やマイナ保険証等どうでも良いことが政策案で語る親中派候補を擁護するマスコミには本当に辟易する。 

 

 

=+=+=+=+= 

この方はどうでも良いのだが… 

拉致被害者の会見を見て、候補者6名がブルーリボンをつけていたが…拉致被害に関して発言する方は0です。 

阿部~菅~岸田…無駄に被害者は年齢を重ね疲弊した。 

(それ以前の野田、菅、鳩山、麻生、福田も同様だ) 

これら政権の責任だと思う。 

主権が侵されたにも関わらずだ。 

特に直近の歴代総理の案件不作為は酷いと感じます。 

 

=+=+=+=+= 

国民が押している高市さんをよろしくお願いいたします。まともな議員は高市さんしかいません。会見で日本国旗を掲げた人は高市さんだけです。本物の正義の人との差が出る。たった一人です。よろしくお願いいたします。 

 

=+=+=+=+= 

小渕優子が後ろにいて推薦人が集まらなかったのは意外です。 

オモテに出ると一生ドリルが付き纏うから闇将軍を目指したのでしょうが闇で生きるには実力が足りなかったようです。 

小渕優子が担ぐには神輿が清廉過ぎたのかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

上川外相、総裁選の方針を示したが、中国設置のブイに対する考えを聞いていたが、全くの弱腰、中国、ロシアに対しては毅然とした態度に出られないような人には日本は任せられないと考える。 

 

=+=+=+=+= 

齋藤大臣には大いに期待します。勝負どころは今じゃない。 

ここぞというところでその能力を発揮して頂きたいと思います。応援しています。 

 

=+=+=+=+= 

この人が出てくれればと思っていたが、出てくるなら下野したあと、与党復帰を目指す時だと思う。 

進次郎で下野となることん願わざるを得ない。 

 

これで今の野党が政権取れなかったら、なんのための野党か?存在意義はない。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃそうでしょう。 

昨年、法務大臣時にクルド人に国会で訴えられ、まるで彼等の為に入管法改正後、更に改正して難民不認定者、送還対象者に永住資格を付与する法案化した人物が首相になったらどうなるか? 

ブレブレな感じしか思え無い。 

プレるのはゴルフだけにして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

大臣として、メモに頼らず自分の言葉で答弁する、非常に優秀な議員の一人 

しかしながら性格上、大臣として政権を支える役目の方が適任かもしれない 

 

=+=+=+=+= 

最後に残ったのが青ちゃん。 

もう時間が無い。が、最後の最後までがんばれ。 

何と言っても減税だからね。 

手を挙げた人は沢山いるけれど、減税を言った人は誰もいない。 

今、日本の経済が当面の対策として求めている事。 

減税です。 

食料品・日常生活品への消費税を0に。 

ガソリンの二重課税の廃止。暫定税率の廃止。 

これだけで、10兆円以上の経済効果があると思う。 

 

あと、敗戦後の処理。 

手始めに、硫黄島の滑走路の下の遺骨収集。 

硫黄島の滑走路の下には、激闘の末戦死した日本兵の遺骨が無念を訴えて滑走路の下で泣いている。 

なのに、日本政府はアメリカに遠慮して同胞の遺骨収集をしない。 

これをずっと声高に叫んでいるのが青ちゃん。 

これだけでも他の候補とは全然違う。 

参議員だろうが2年生だろうが関係ない。お国の為に如何に真剣に考え行動するか。 

今のところ、青ちゃんだけです、 

 

=+=+=+=+= 

でしょうねとしか言いようがない。議員なんだから定数1に9人立候補して勝ち目があると思う人は何というか。もちろん次の総裁選を睨んだり、や大臣ポストの駆け引きなどに使われるのだろうけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

経済産業大臣というのも知らなかった。 

所詮、それだけの知名度。 

周りを見渡せば総裁になれるような党内の役職にもついていないのは分かっていたはず。 

泡沫候補でも良いから知名度をあげたかったのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党議員から人気が無いということは、これまでの自民党政治にはそぐわないので邪魔ってことと同義。 

石破や河野が煙たがられてるのも同じ理由。 

つまり、高市や進次郎、茂木、その辺が総裁になったらまたこれまでのような腐敗した自民党政治が続くだけ。日本を強くするとか、所得倍増とか、そんなもんはただのお題目。安倍ちゃんだってそう言って、結局所得倍増をしたのは政治家や大企業、一部の富裕層のみ。民主党政治を散々こきおろしてたが、やってたことは民主党以下のどうしようもない愚物でより日本をダメにした。 

 

=+=+=+=+= 

地味だからトップに立てないなら、国民にとってそんな不幸なこともない気がしますけどねぇ。 

 

実務能力の高い人がトップになってもらいたいですが、メディアも小小石河みたいなオモシロ以外は取り上げる気はないみたいですしねぇ。。 

 

そんなことでいいんですかねぇ。 

 

=+=+=+=+= 

野田さんもそうだけどこうして総理を目指す意志を示して大臣にでもして欲しいとか、大臣になって選挙に勝ちやすくしたいとかそのような考えのようですね。 

 

=+=+=+=+= 

現役大臣だといっても、名前を初めて聞くような感じもあるし、変に出馬して下位に沈むよりは、実務に長けたところを買ってもらって入閣したほうが利がありそう。 

 

=+=+=+=+= 

あまりにも馬鹿馬鹿しい。初めから当選できないことを知っていて立候補するとか何とか匂わせておいて、締切近くまで引っ張った上でやっぱり僕ちゃんは立候補しないよーん、って話だよ。これほど国民をバカにしてる話はないだろう。自民党総裁選に注目を集めるだけ集めておいて、総裁選になってから総理が決まり解散総選挙。その時には自民党の支持率が上がりにた上がってるだろう、だから自民党は大勝するという筋書きなのは明らか。 

この男も立候補者になるかどうかという存在、役者として演じていただけだ。10人以上の立候補者が出るかもって話が始まるずっと前からこんなシナリオが出来ていたはず。ここに関わってきた奴らはかなりくだらない、最低最悪の奴らだよ。 

 

=+=+=+=+= 

目立ってないけど、総理になったら一番安定感ありそうですけどね。 

小泉さんが一番人気みたいですけど、小泉さんに日本の将来任せようと思う人の気がしれない。 

 

=+=+=+=+= 

残るは青山繁晴先生のみ。NHK、その他マスコミが亡き者として扱っている青山繁晴先生は諦めない。素晴らしいと思う。まだ一晩ある。20人以上一人でも多く推薦人を集めて下さい。 

 

=+=+=+=+= 

コメントで応援の多い候補や誹謗の多い候補は注目すべき方としてマークだろうね。 

 

そういう意味でチャレンジした価値はあると思うよ。 

 

今後に期待。 

 

=+=+=+=+= 

あら、残念なこと…いち早く、周辺から貴方しかいません等と推挙されていたのでは…そうやって結局は党内事情が全てだから、国民の希望する総理大臣とはギャップが出てくるんでしょうね…日本も、そろそろ国民投票にする方がよろしいのでは… 

 

 

=+=+=+=+= 

総裁選の戦いから撤兵します。 

 

軍人でも自衛官でも無いのに安易に兵士気取る政治家が多くて困ります。 

ウクライナ兵やロシア兵が言うなら分かるけど、今のこの実際戦争が起きている中で安易に軍事用語みたいなの言うの失礼じゃないかな? 

 

=+=+=+=+= 

さて次はどの陣営につくのか? 

 

所詮は金に汚い自民党議員同士の戯言。 

 

結局は究極まで下がりきった支持率を上げる為に、自民党若手で演劇を演じているだけだ。 

 

岸田総裁誕生の時を思い出そう。 

 

安倍・菅と統一教会問題、助成金問題、オリンピック利権バラ撒き問題・・・と様々な問題で支持率は低迷を続けた。 

 

その支持率アップ作戦で岸田が総裁・総理になり、その後の衆議院選挙で大勝を収めた。 

 

日本のダメダメな有権者達は最も大切な事をいとも簡単に直ぐに忘れて舞い上がる。 

 

日本を滅ぼさない為に肝心な事を思い出し、どうにもならなくなった、二世議員だらけの学芸会を潰し、自民党を壊滅させなければ、 

 

必ずや日本は中国に身売りされ属国となるでしょう。 

 

もはや自民党は中国無しでは立ち行かない政党と化している。 

 

=+=+=+=+= 

戦いから撤退?いやいや戦う俎上にすら上がれなかったという事。人望というより、戦略性の欠如によるもの。所詮、自民党国会議員にしかなれない才覚の人間。しかも小選挙区で2回続けて落選し、初当選は比例復活という不人気っぷり。そもそも通産官僚上がりで、国費使って官僚在任中に米大修士号を取り、政治屋秘書から埼玉県副知事を経由しずっぽり自民党と。まあ上川や小林同様、絵に描いたような社会経験ゼロな箱入り永田町民が総理を目指すんだとさ。おっと、そう言や進次郎坊やも、東大には無縁だったが、ちゃっかり泣く子も黙るIvy Leagueコロンビア大政治修士号を取得されているが。燦然と光輝くタイトルホルダーどもが、どんな国に生まれ変わらせる事が出来るか。寒すぎるニッポンの未来が迫っている。 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁選で初めて知った人。テレビのインタビューに答えてるの見たら、ずいぶん偉そうに話をする人だなぁと感じたので、好感持てなかったけど、ヤフーで好意的なコメント多くて意外でした。 

 

=+=+=+=+= 

一番仕事ができそうな人の1人だったのに残念ですね 

でもこうゆう方は上に立つよりもブレーンとしての方が 

輝くとおもいますね 

 

=+=+=+=+= 

仕事ができようと、有能であろうと、いくらマスコミが持ち上げようと、現時点では、政治家としてトップを目指すには足りない人物ではないと、党内ではみられているということだけだよね。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、想定内だよな。 

残り1人は変なオジサンだけが粘っているみたいだけど、みっともないよね。 

普通に考えれば高市支持に回りそうだが、自身も高齢であって、閣僚になれる可能性に後がないから、当選できる候補者の支持に回ることもあるのではないか? 

立候補表明して撤退するような安っぽい考え方で総理になれると考えることが浅はかに思えるんだよね。 

 

=+=+=+=+= 

無理でしょう党内でも影響力も無くなり総裁選に出ても出なくても変わらない皮算用だけ本気で改革求めるなら打って出るだろうが〜その気概も無し〜泥試合の日和見で70年の好き勝手自民教に何の改革が為されるとお思いか 

 

=+=+=+=+= 

この人、最初に「周囲から総裁選に出て欲しい、出るべきだ、という声がたくさん届いているから」という理由で、出馬検討していたんだから、そういう発言していたのが真意なら、別に自分が自らの意思で出て何か成し遂げたかったわけでもないんだから良いんじゃないのー? 

 

=+=+=+=+= 

この大臣はとても優秀で、実務もできる方だと思います。 

でもね、首相って、リーダーシップが最も重要だから、残念ながら、首相向きではないかな? 

あと、あの兵庫県知事と同じ斎藤で、東大卒で、ちょっとタイミングが・・ 

 

 

 
 

IMAGE