( 210907 )  2024/09/12 01:41:10  
00

携帯の買い替え要因の一つにバッテリー問題がありますが、もし昔のように手軽に交換出来るようになったら相当な数のユーザーの買い替え需要が無くなるとの意見もあります。

新型のスペックがオーバーテクノロジー過ぎて大多数のユーザーには必要がないとの声もあるものの、一部のハイスペック好きなユーザーには魅力的な製品として受け入れられるという意見もあります。

価格やカメラ性能、バッテリーの持ちによって、買い替え時期や機種選択について意見が分かれる傾向が見られます。

最新機能や性能に興味がない、あるいは十分な機能がすでに備わっていると感じる場合、買い替えする必要性を感じないという声もあります。

バッテリーの持ちや性能を重視する声や、同じ機能を求めるユーザーが増える中で、新しい機能や性能に対する需要が変化していることが伺えます。

(まとめ)

( 210909 )  2024/09/12 01:41:10  
00

=+=+=+=+= 

携帯の買い替え要因の一つにバッテリー問題がありますが、もし昔のように手軽に交換出来るようになったら相当な数のユーザーの買い替え需要が無くなるでしょうね。 

もう新型のスペックはオーバーテクノロジー過ぎて大多数のユーザーには必要がないものになりました。 

多分値段も魅力を失う原因だと思います。 

カメラはまったく魅力にならなくなりましたし、バッテリーが持ちさえすれば買い替えはいつまでもしたくないと自分も思うようになって気づきました。 

携帯に縛られる生活はもう要らないなーとおもっています。 

iPhone16何処が魅力的なんでしょうか? 

カメラボタン? 

普通の人が日常でカメラを何回使うんですか? 

もっと基本的に必要な事があると思います。 

そもそも毎年新型出なくてよくないですか。 

 

=+=+=+=+= 

CPUにオンボードでAIチップが乗ることでmacを使ったスクリプト作成でAIを使ったコードが可能になります(今まではweb経由なので接続先サーバーによる制約をうける)、あとはオフラインであってもオンラインでサーバーによる輻輳などが起きても関係なく、文書の作成、メールの作成、統計データー分析、ネットワークシーケンス解析、各スクリプト作成などが一瞬で終わります。 

web経由でも十分だとは個人的には思いますが一番上のはオンボードならではの大きなメリットです。 

 

=+=+=+=+= 

iPhone13miniを使っています。バッテリー以外は問題ないので、Apple Storeでバッテリー交換してきました。予約して持って行って、日曜日だったから2時間預けましたが、平日ならもう少し早いみたいです。税込14500円でした。新品のバッテリーなので最大容量100%、充電の持ちも良いです。3年くらいでバッテリーダメになりましたが、これであと3年は使えるかなと思ってます。 

 

=+=+=+=+= 

発表最後まで見終わったところで、Proじゃなくても良いかなと思いましたが、同じストレージでProとノーマルの金額の違いが35000円、さらにiPhoneのリセールバリューからすれば、その差もかなり縮まる事を考えれば、迷ったら高い方で良いかなと思い直しました。 

高性能過ぎるカメラは使いこなせないでしょうが、その差は多分ペイできると思います。 

 

=+=+=+=+= 

原付き買える値段のスマホ、1、2年毎に買い替えて、やる事といったらネットサーフィン。差額分で、電気代をあまり気にせずエアコン付けてSIMフリースマホでネットサーフィンした方が快適だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

同感です。 

数年前にカメラ機能が向上しました。これで映画も作れます とか言っていたような記憶があります。 

ほんの一部の人は高機能を求めているかもしれませんが大部分の人は求めていないのでは? 

もしくは機能を使い切れていないと思います。 

私はiphoneは高いし使い切れないので5年ほど前にAndroidに替えました。 

初めは操作が慣れなかったけど今は普通に使っています。 

 

=+=+=+=+= 

2年程前に7から13 miniに変えた。 

バッテリーの減りが早く1日持つかどうかになり、iOSのサポート外になることが分かったので、そろそろ変えるか…となった。 

今の替え時ってそんな感じかもしれない。 

あとUSB2.0レベルの転送速度が良い加減何度かならんかなと思ったが、今回の16/Plusも2.0相当のまま(type-Cだから速いということではない)だし、そんなとこ差別化せんでくれと思う。 

 

=+=+=+=+= 

iPhone使っていて感じるのは、Apple社の保証も手厚いと言うことですね。 

2020年に発売されたSE2を今も使っていますが、iOS17.6.1まで対応できています。 

 

更に調べると、2023年発表のiOS 17で対応不可になった機種が2017年に出たiPhone 8系、iPhone Xなので、6年はApple社としても保証しているのを考えると、結構負担になっていそう。 

 

ただ、私もSE2で『スマホとしての性能』には満足しているので、15とか16は要らないかな? 

Apple社にはハイ・ローミックスで、噂になっているSE4以降もSE系を出してもらいたいですねぇ 

 

iPhone 15の時点で、機種を新しくした人がどれくらいいたのかが気になっています… 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、少なからずハイスペック好きはいるから、Appleとしてはその顧客層を狙っての販売なのでしょうね。3度の飯よりテック好きには堪らない製品なのかと思います。 

バッテリーさえもてば古いiPhoneを使い続ける方が多いと思いますが、いずれはセキュリティアップデートとOSアップデートによってアプリが使えなくなるので買い換える時期としては、アップデートの方が早いのかと思います。となると、5年使えたら良い方なのかと。その頃には最新のiPhoneは格段の差をつけたハイパフォーマンスな製品になっているでしょうし、技術進化を感じたいのであればそのような使い方が良いのかと思いますね。 

バッテリーは一度は交換しないと5年使おうと思うと辛いと思うので、バッテリー交換代とそのストレスを取るのか、早めに下取りに出して買い替えるのかでしょう。私は早めに下取りに出す方を選びます。そっちの方が断然メリットあり。 

 

=+=+=+=+= 

スマホ業界は明らかに頭打ちしてると思います。ハイスペックなスマホ買って、その機能を使い切る人って映像のプロだけじゃない? 

撮った映像を見せられても見てる人のスマホがひと昔の物なら意味なくない? 

あと、バッテリー寿命問題ですが、ショッピングモールに入ってる修理業者にお願いすれば5〜6千円で交換してもらえますよ。実際私はiPhone8のバッテリーが1時間で無くなってましたが、交換してもらい普通に使える様になりましたよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

ライトニングケーブルじゃなければそれでいいくらいのイメージです。 

それだけの理由で、iPhone辞めてAndroidのPixelを使ってました。 

どっちの機種も使い慣れてはいるものの、Androidは操作性がどんどん直感的に変化していく感じなので、変化を好まない人からしたらiPhone一択でしょうね。且つ安めの機種。 

個人的には、色々いじくりたいのでAndroidが面白いですけど。 

 

=+=+=+=+= 

iPhoneのバッテリー交換は、そこまでハードル高くない。自分でできない人も、アップルストアはもちろん、ネットや近くのお店で交換できます。自分もそこまで高スペックは望んでいないので、OSのサポートが切れるまでは今のままでいいな。。。ということで、自分にとっては中古への買い替えも視野にいれようと思います。 

 

=+=+=+=+= 

スマホにも進化の限界を感じる。 

いくらチップを良くしたところで初期の頃に比べて大幅な進化があるわけではない(感じ方に個人差はあります) 

昔と一緒で通話、メール、LINE、その他基本機能があれば事足りますし... 

操作性、データ移動が苦でないならAndroidで良いし、基本的なことが可能なiPhoneでいいのならSEで良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

バッテリーを換装可能にするとどうしても無駄空間が生まれて重くデカくなってしまうからなぁ 

特に防水機能とのトレードオフになる 

スマホも出始めの頃のandroid機はガラケーのように交換可能だったが、防水ではなかった 

防水性能を保つには開口部が広くなりすぎる問題がある 

落として少しでも蓋やパッキンに歪みが出ると浸水するリスクとなる 

 

=+=+=+=+= 

iPhoneを長く使うなら2~3年で売り買いした方が無難だと思う。例えばiPhone8から長く使って10万以上するiPhone16などにいざ買い替えるとする。けどiPhone8買い取り価格は安い。iPhone16などは高いしオーバースペックだし...それならば中古だのSEでいいとかいうけどSEも10万近くすると思う。そんなに妥協したり値段による購買意欲が下がるならandroidにすればいい。値段も、スペックも色々選択幅が広がるし。 

 

=+=+=+=+= 

iPhoneの進化に多くの人がワクワクしたのは5SとかSEとか6、7ぐらいまでで 

それ以降はひたすら所有欲を煽って10万円以上もするガジェットを買わせようとする高級嗜好品に変質したと思います。 

 

エントリーモデルの最安値モデルで十分とまでは言わなくともせいぜいミドルクラスのAndroidスマホを3〜4年ぐらい使えれば良いと思います。 

その意味でGooglePixel6aあたりまでは少し期待したのに結局はかつてのiPhoneの商売のやり方を踏襲しただけでしょせんGAFAの発想、やる事は似たようなものだと改めて再認識させられました(苦笑) 

 

だから状況に応じてAQUOSとかOPPOとかXiaomiとかMotorolaなどで旬のミドルクラスのスマホを使い回せば十分だと思っています(笑) 

 

=+=+=+=+= 

これ本当にそうで、16の目玉はAIが売りみたいだけど、日本でのサービス開始は来年からだし、その他は現状ですら個人的には使いこなしてるとは思えないカメラ機能がどうのこうの…。心底どうでもいい。 

 

カメラはもう十分。むしろカメラ機能をそこそこにして価格を抑えて欲しい。なんだったらカメラ機能なしのiPhoneを出して欲しい。絶対にカメラなしのiPhoneの方が、本体裏の出っ張ったカメラがあるよりも、フラットで撫でたくなるようなデザインの方がApple独特の美は取り戻される。 

 

あんなに使い易かったTouch IDからFace IDに変えたのもセキュリティーというよりカメラ機能がiPhoneには絶対に必要という方向に持って行きたかっただけのように邪推出来てしまう。 

 

もしもiPhoneの機能が付いたデジカメが出たら売れるか?売れないよな。もう十分。無限ハイスペック化にウンザリ。 

 

=+=+=+=+= 

iPhone8くらいになれば液晶は十分に綺麗、レスポンスもかなり早いってことで、スマホとしての基本的な要求値は満たしてたからなぁ 

まぁ、実際ハイスペックに興味ない人がいるからSEってのを用意してるんだろうし、毎年新商品に飛びつく必要はないと思う 

 

ただ、最新機能は使いこなせる人にしてみれば、なかなか重宝するものだよ 

 

=+=+=+=+= 

SE2→13mini→現在15Pro使ってます。 

流石に13miniにしたときは画面の美しさとサクサク処理に感動しましたが、15Proの時はカメラや動画くらいの目新しさしかなく。 

16も出ましたが、おそらく11以前なりボタン機種のユーザーの方なら満足いく感動はあると思いますが、直近寄りだと無駄買い替えかもしれません。intelligenceの日本語実装も来年だし、そうなればおそらくSE4が対応になるでしょうし。 

てか、カメラどうこう抜きにしたらSE4でいいんでしょうけど。 

 

=+=+=+=+= 

iPhone13へ切り替えようとしてます。 

確かに最新機種iPhone16もかなり気になりますが、 

普段カメラ機能をそれほど利用していないですし、生成AIも魅力的に思えませんでした。 

つまり最新型にこだわる必要がなく、自分のiPhoneの使い方をよくよく考えた結論です。 

 

iPhone13でさえもオーバースペックかもしれないくらいですが。 

 

 

=+=+=+=+= 

携帯電話なので、もちろん電話機能は必須 

後はメール、LINE、カメラ、ネット検索 

このあたりの機能だけ搭載の携帯があれば、、 

 

購入する際に、高性能なものか、ある程度のものかの選択肢が欲しいです 

 

今使っているスマホも、一度も使ったことがないアイコンや機能のほうが遥かに多いです 

 

=+=+=+=+= 

アップルに限らずだけど、最近のは重たいし大きいし電話として持ち歩くには邪魔 

180g超えると持ったらずっしり感じる 

技術革新はすごいけど ライトユーザー向けに持ち歩きしやすいのも出して欲しい 

 

=+=+=+=+= 

皆さん結構長く使われておられますね。すごいです、自分はもうiPhone15使ってもう1年ですけど、実際に使ってるひとのこえがないのもなぁ。 

わけわからんというのであれば、どうするべきかというと結論から言えばまずお店に行って見てくださいという事ですね、それでAppleインテリジェンスやカメラキーに目を向けられていますけど、前者は無いものと考えてください、後者はPayPayとか使ってたらお世話になりますし、マクロ機能も綺麗なんでメモとしてありですし、一眼使ってたらサブカメラにもなりますよ。それでなくても十分だってなればAndroidのエントリーでも良い方もいるかもですよね。iPhone15ですけど、やっぱカメラが大きいですね。出っ張りとか嫌という声もあるんですけど、持ちやすいですよ。 

 

=+=+=+=+= 

1年くらい前に、在庫処分のiPhone 7を新品1万で買ったけど、 

iPodかわりでも、さほど不都合がないので、「少しでも新しい方がいいのかなぁ」とはおもいながら利用。 

 

自分の利用を見るに、あれもこれものハイスペックより、 

データ保存容量が大きい方が嬉しいところ。 

 

=+=+=+=+= 

昔だったら毎回ビックリするような機能、高画質なんかが売りになっていたけど今はビックリがないよね。値段あげれば当然そうなるよねって。 

今の機能でも皆満足レベルになってわざわざ最新型でなくともよいかと思う。 

次の「ビックリ」がないとiphonどころか携帯そのものの新規需要が減るんだろうな。メーカーさん頑張って! 

 

=+=+=+=+= 

前回はiPhone7のサポートが切れるので円安で値上がり前にiPhone13を購入した。 

次回もサポートが切れる際に購入すると決めているのでまだまだ新製品には興味がないですね。サポートをずっとやってくれるならサードパーティの電池交換が可能な限り買い換えたくないです。 

 

=+=+=+=+= 

15ProMaxの携帯性の悪さに嫌気がさしてSIM差し替えで12miniを併用したらこれが快適そのもの。シャツのポケットに入るし近視で画面も十分見えるので喜んで使ってる。流石にバッテリーの持ちは悪いが何とか工夫して日中は持ちこたえている。これからも小型スマホを使って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

iphoneライトユーザーなのでSE2所持(リリース時期合えばSE3が良かった…笑)バッテリーやチップがややモッサリ感出て来たので来春予定のSE4狙いではありますが主観でカメラや画面サイズに拘らなければ無印やSEでないとオーバースペックな気がします… 

iphone12頃からAppleが足踏みしてる間にヒシヒシとAndroid勢の躍進が止まらずGoogle/Pixelのaとかライトユーザーならコスパ機ですから…若干チップ性能に難アリですが8aなんてOSサポート5年なりましたし… 

 

SE4に有機EL画面付かないと周回遅れ… 

画面リフレッシュレート60Hzのまま予想でコレは劣化感凄い否めない… 

長期所有可能な安定型チップ、サポート期間の長さ、だけが先行してるがAndroidがそこをクリアして来てるし… 

2~3年Apple足踏み感が出て来てる印象かな… 

iPad対抗機出て来たらコレはヤバイかも?… 

 

=+=+=+=+= 

無理やり最新機種に乗り換える必要もないとおもう。 

自分が必要と思ったときが買い替え時です。 

 

CPUとかの進化は見てるとワクワクしますが 

まだiOSが対応する間は今使ってるiPhoneを使うつもり。 

 

今回、値段がほぼ据え置きだったので買い替えチャンスな気はしていますが。 

(円高がもう少し早ければもっと安くなったかも。) 

 

=+=+=+=+= 

私も買い替え頻度について家電に比べて〜って思ったことはあったけど、そもそも家電は常にコンセントで繋がっててバッテリーはないし多種多様なアプリとかもない。スマホは毎日どんなに触らなかったとしても1時間くらいは触るし、それだけ使ってればバッテリーも弱まったり、なにかしらの挙動に異常がきたしたりすることもあるかと考えるようになった。 

ところで、記事では書かれてないけどここ10年くらいずっとスマホは大型化してきてるから困る。片手で操作できてポケットの収まりの良さからSE2(値段も他のに比べれば安価だし)を使ってるが、今後は片手で上から下まで触るのに苦労しそうなサイズに変えざるを得ないことを残念に思う。Androidなら現行のiPhoneより小さいのも発売されているらしいけど、iPhoneのUIに慣れ切った身からすると色々と面倒になる未来が見えて乗り換えできない。 

 

 

=+=+=+=+= 

iPhone7→XR→14Proと乗り換えてきたけど、乗り換えるたびに結構変化が大きかったので乗り換えてよかったと思いました。 

特に14Proに換えてから写真撮影の機会が大幅に増えましたね。 

中古でも新品でもいいけど、自分で納得したものを買えばいいんじゃない? 

情報に疲弊とかハイスペックにげんなりって別に強制されてるわけでもないし、なんならそういうニュースを見なければいいし買い替えなければいいだけだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

未だにiPhone8以前の機種を使っていると言う人が居るが、それで満足なら、最新のiPhoneは不必要な代物ですね。 

来年発売予定のiPhoneSE4で十分進化を感じられますよ。 

って言うか、ほとんどのiPhone使用者はSE4で十分なはず。 

 

無駄にiPhone proを使っているだけで、ほとんどの機能は使えていない。 

実際にproを辞めて、無印にしても遜色ないはず。 

画像編集・動画撮影を専門にしているなら兎も角、遊び程度の利用であれば無用の長物。 

買い替えを迷っている人はSE4を検討してみては?? 

 

=+=+=+=+= 

自分だけで言えば、たまに写真撮ってLINEして音楽聴いてネット見て位だから別にハイスペックは要らないです、この先もずっとね。 

使いこなせないハイスペックを付加価値として目玉にする位ならバッテリーを飛躍的に長持ちさせてよ、と。多分それが一番iPhoneユーザーが驚くし喜ぶと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

自分はiPhone 11 pro MAXを使ってますが、充電の端子部分の接触が悪くなってる以外は何の不満はありません。 

それに、わざわざ新しいの買い替える必要はないので、自分に合ったiPhoneを使い続けてもいいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

なんでスマホだけ「家電だったらこんな頻繁に買い替えない」とかいう「んじゃ買い替えなければいいじゃん」というよくわからない人達の声や、興味のない人達の声がこんなに大きく取り上げられるんだろうね。新しい機能がよくわからんだのオーバースペックだの自分に言い聞かせてるだけで、「新しいものはよくわからん」と言ってるおじいちゃん達と言ってること変わらないじゃん。 

PCだって毎年新CPUが出るたびに買う人もいるし、自分もだいたい3年くらいで組み直す。スマホというかiPhoneだけなんで毎年この話題がニュースに上がるのか、意味がわからん。誰得記事なの? 

 

=+=+=+=+= 

androidを使ってた頃は1年ぐらいで機種変更してたけど、iPhoneに変えてからは2年以上使うようになった。 

機能云々より道具として飽きずに使えるところが優れていると思う。 

なので新機種が出ても全然気にならないし特別な事情がなければ機種変更する必要もない。 

まあこれがiPhoneの長所であり、売る側にとっては短所なのかも知れないね。 

 

=+=+=+=+= 

スマホの新機能に期待してるんだったら、今は見た目でパッと分かる何か(折りたたみとか)がないんだったら「マイナーチェンジだな」って判断して追っかけるのやめたら良いだけなんだけどね 

 

個人的には、今年買うんだったら15を買うかなって感じ 

ライトニングから解放されるのは結構大きい 

 

=+=+=+=+= 

情報に振り回されすぎです。 

買い替えたくなったら買い替えればいいだけのことです。それだけAppleは丈夫なものを作ってますし、サポート期間も長めに取っています。 

 

ユーザーに対してオーバースペックかどうかは正直Appleからすると関係ありません。 

営利企業である以上、他社が出したスマホより魅力的に見せて売る必要があります。その結果最新技術を詰め込むことで、結果的にオーバースペックになってるのであり、そして最新の技術に魅力を感じる人も一定数いるのもたしかです。 

 

とにかく自分の基準で判断することが減ってるように感じます。 

バッテリーが持たなくなった、キレイな写真が取りたい、もっと大画面で動画が見たいなど、使ってるスマホでなにかストレスを感じたら機種変更を検討したらいいのではないかと感じます。 

 

=+=+=+=+= 

この記事は鋭い指摘で、だんだん機器としての性能よりも、「エモーショナル」「スピリチュアル」な部分をアピールするようになってきた。 

「Apple Watchは健康にいい」とか、「AirPods のおかげで息子の声がよく聞こえる」とか。 

Appleの舵取りがやばくなってきたと思う。 

 

=+=+=+=+= 

結局は好みの問題でしょう。 

例えば自動車でも数千万円するフェラリーに乗りたい人もいれば、中古の軽で良い人もいる、移動手段としてはどちらもありです。 

男の私からしたら100万円のダイヤの指輪を欲しがる人の気持ちはわかりませんが、100万円の腕時計なら欲しいものがあったりしますしね。 

 

 

=+=+=+=+= 

今回は14promaxからの入れ替えにつき、かなり期待。理由はタイプC採用によるメリットかな。撮影した写真を撮影後にすぐ確認、サンプルの現像が早くできる。簡単に言うと通信でやるより圧倒的に速いのがメリット。買う価値はある。 

 

=+=+=+=+= 

確かに見た目がほとんど変わらず使いこなせない機能が増えて行くだけであれば買い替えは必要ないかと思いますが 

ただ、OSが対応しなくなったりセキュリティー面で更新が無くなってきたら買い替えた方が、と思います 

高くなっていきますが、性能のいいスマホなら値段は張りますよ 

Amazonとかで安いの売ってますが、ひとかたまえのGALAXYS22ウルトラ使っている人が、もう使いこなせないしそんなにスマホにお金を出せないということで、同じGALAXYなら安いのでも大丈夫だろうと買ったけど、ものすごく後悔してた 

色々な面でがっかりらしい、安物買いの銭失いと 

いろいろ考えたら無印iPhoneの一番安いやつはお買い得だと思いますよ 

 

=+=+=+=+= 

うーん 

とりあえずバッテリーもどんどん悪くなるし、毎年最新機種のいっちゃんええやつに買い替えています。 

下取り価格もかなり着くので、結果分割で買ってる人と同じ金額しかかかっていません。 

初回だけ高い買い物になりますが、毎年買い替えが、正解だと思っています。 

てか、正解です。 

ケチケチして5年6年も同じ機種使うよりは全然良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

13miniを使っていてまだまだ使い続けようと思ったけど、今回の新製品で少し揺らいだね。 

やはりAI。アップルインテリジェンス。 

これを身近にして使いこなせるのとそうでないのとでは大きな差が出るだろう。 

16は見送っても、来年はリプレイスするかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

ほとんどの人にとっては買い替えたところで多少スペックが良くなるぐらいで、今までできなかったことができるようになるわけでもないから、今使ってる機種が使えるうちは買い替える必要性も感じないんですよね、冷蔵庫や洗濯機を壊れてないのに買い替える人がいないのと同じで。 

 

=+=+=+=+= 

テスター兼で15PM、14PM、12、SE2と持っているがそれやはり、スピード差と安定は15PM(PM=PROMAX)だし、最新機能だけでは無く例えば探すで持ち物検索等もやはり違う。 

比べなきゃわからないだろうよ。そんなツッコミもあるだろうが、遅くても良ければだろうが今後AI活用時は大きな影響があるんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

自分も今持ってるiPhoneを買い換えようか思案中なんだよな。そもそも今のスマホってカメラ機能ばっかり性能がアップしてるんだよな。自分はカメラはあまり使わないし、基本は電話なんだから余計な機能はいらない。それと躊躇するのもいかんせん値段が高すぎる事だ。今度のiPhone16にしたって無印モデルの1番安いのでも12万4800円するし、1番高いPRO maxに至っては何と25万円もするからなぁ。おいそれと手が出ないよ!あと1年我慢して次の新型を買おうかなと思ってる。 

 

=+=+=+=+= 

ユーザーが最も欲してる機能はバッテリーの持ち時間だよな 

 

1回の充電時間で100時間(3~4日)くらい持つようにしてほしい 

災害時にも安心できるし 

 

どんなハイスペック機能よりも充電が長持ちする方がありがたい 

 

=+=+=+=+= 

私は今年の初めに6年間使って来たiPhone8から 

iPhone15PROに切り替えました。 

8のバッテリーはアップルケアで2回無償交換。 

買い替えの理由は矢張りiOS18以降の対象機種か 

ら外れる事が分かったのが決め手でした。 

しかし入手して実際手に持って使ってみると、 

4.7→6.1吋の画面の大きさの差は大したことは 

なく、慣れてしまえば画面の表示範囲は広い 

し、きれいだし、再び4.7吋に戻ろうとは思えま 

せん。今では6.7吋でも良かったと思っているく 

らいです。 

 

=+=+=+=+= 

100の能力しか必要ない人が1000の能力を持ったスマホを現在持っていて、1300の機種が発売されます!と言われても必要ないからね。 

 

昔のAndroid端末は低スペックでネット検索すらストレスあったけど、今はミドルハイクラスのAndroidでも普通に使う分には全くストレスありません。 

カメラも性能上がってるし。 

それでいてiPhoneの半額以下で買えますからね。 

 

 

=+=+=+=+= 

13pro 256G使ってます。確かに情報量過多でお腹いっぱい。視力悪いから本音は画面が大きいpro maxが欲しいが、いまや数年しか使わないスマホに十数万も払えないし、まだ4年分割の3年目なので、買うなら来年の17シリーズのノーマルを考えています。カメラ機能はいまより落ちるかもだけど、ノーマルで妥協しようと思ってます。 

 

=+=+=+=+= 

日本の高齢者のITスキルはOECDの中で低いらしいが未来の高齢者もここを見ている限り低くなるだろうと思った。 

これで十分、これ以上必要ないと自分を納得させることで新しいことに食らいつく力を持つ人間がこの国には不足してる。 

それが今の日本が伸びない原因の一つになってるのは確かだろうと感じる。 

自分はやがてくる老いや痴呆症防止のためにも新しいことに興味を持ちついていく様にしてるがやらない場合中長期で様々な事にその差は出るだろう。 

 

=+=+=+=+= 

今だにiPhoneX使ってます。壊れたら変えようかなって思うけどとりあえず使えてるし見た目もそんなに変わらないし古さも感じない。車とかだとモデルチェンジされて古さを感じるのにiPhoneは変わらないからずっと使える。 

 

=+=+=+=+= 

ガラケーのパカパカ時代は各社様々なデザインがあり、いつも機種変の時はワクワクしていた。 

でもスマホが登場してからデザインもクソもない。裏面の肌触りがどうとか、エッジ部分がどうと裏向けに置いたり、マジマジ見ることもない。 

撮影した写真をスマホで見る分には10年前の機種でも変わらない。ズーム機能は今でも光学でもない。 

ネットスピードはWiFi環境ならさほど差はない。 

変えるメリットが全くなくなったね。 

 

=+=+=+=+= 

バッテリー交換はAppleが戦犯ですね 

ガラケーもAndroid初期もみんなバッテリー交換できました。 

自分で買ってカパッと開けて交換できればいいんですが、専用工具がいる上に自分で開けたら保証対象外なんて犯罪紛いの行為に指定されてますからね…異常です。 

有機ELも短命なので液晶かつ自分でバッテリー交換ができるiPhoneが出れば5年10年は使えるでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

デュアルレンズモデル使ってますが、レンズ2つもいるんか…とずっと思っている。手汗で生体認証に失敗する理由でSE2からの乗り換えだったが、撮った写真の違いが目を凝らさないとSE2と正直あんまり判らないんだよな。俺に審美眼がないだけでProモデルはまた違うとは思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

結局、商売ってのは供給側の独りよがりで高品質、高性能なものを作っても、ユーザーがそこまでのものを求めてなければ少々品質が劣ってても安い方に流れてしまうってことですよね?でも、これってスマホメーカーだって電子部品調達するとき、値段の高いハイスペックな部品よりも出来るだけ安い部品を調達しようとするのと同じじゃないですかね? 

 

=+=+=+=+= 

10年前は買い替えに特にネガティブな思いはなかったと思いますが、今ではとても経済的に難しいとの判断になり購入は考えていません。Androidは欲しいものがありませんので結局iPhoneを購入するのかなと思いますが、安いSEでも自分には高いかなと感じてしまい二の足を踏んでしまいます。今の日本の給料、税金、物価高騰などからはもう自分には遠い世界の話みたいです。 

 

=+=+=+=+= 

Android端末もハイエンドのものは12~30万が当たり前ですし、iPhoneもSEからProMaxまで5~20万くらいとピンキリですから自分が求めてるスペックの物を予算内で買えば良いと思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

確かに! 

毎年新機種が出るが、12を使っている自分にはオーバースペックだ。 

近年出る機種は、せいぜいカメラやCPUの性能UPに留まっている印象で「またか」と思ってしまう。 

AIに関しては既に利用されている技術だし、Siriや指紋認証が搭載された頃のワクワクするような技術革新が無い。 

この点はAppleも承知の上だろうが、びっくりするような革新的な機能が登場しない限り、購買意欲に繋がらない。 

 

 

=+=+=+=+= 

もはやスマホは必需品なので、値段を気にする層は相手にしていない気がします。。 

新車乗り換え感覚で余裕のある方が購入し、その他は無理して買ってくれたらラッキーくらいで。 

 

勿論新機能開発に多額の費用がかかるのは納得です。 

 

=+=+=+=+= 

この手の記事が出ると必ずSEで十分というコメント出てきますね 

会社からSE3、私用は14Proなのですが、SEはあまりにも充電もちが悪くて実用性が低いですよ。 

今回の新製品に飛びつく必要性はないかもしれませんが、SE購入される方は覚えておいてほしいです 

 

=+=+=+=+= 

パソコンのCPUやGPUが 

OSやソフト側が求める性能が 

必要メモリが 

ハードディスク→SSDなど記憶装置の容量が 

 

新製品が毎年発表される度に性能が爆速で上がった時代がありました。 

その様を表して「ドックイヤー」※なんて言われたことも。 

 

スマホも毎年新製品が発表されていますが、徐々に天井が見えてきました。 

「いずれ、今のノートパソコンのようになっていくのかなぁ?」 

と、個人的には思います。 

 

※犬の1年は人間の7年に相当する事から、IT技術革新の速さを表した言葉 

 

=+=+=+=+= 

ボタンのようなボタンじゃないけど、物理ボタンの素晴らしさって、無いものを使うと本当に神に感じる。 

 

アレはAppleの一番の発明だと思うんですよね。押したら指紋ロック解除兼アプリ切り替え、なんでそれをAppleのお偉いさんはわかんないんだろうな。 

 

ジオングの脚か!ってつっこみたくなる。 

 

いや、飾りじゃないんで、逆なんですけどね。 

SEだけに搭載なんて勿体無いな 

 

=+=+=+=+= 

正直スペック的には普通の人にはもう十分な域に達してるのでカメラのスペックとアップルインテリジェンスがトピックだけど、アップルインテリジェンスもまだ日本語未対応だからぶっちゃけ来年17出るまで待ってもいいくらいだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

最新機種利用者の99%の人は、機能・スペックを最大限には使えていないでしょうね。 

ただ最新機種を使いたいという満足感を得るだけ。 

(そこが全てという人は否定しませんが。) 

 

そろそろみんな賢く自分にとって適度なスペックの機種を妥当な価格で買うことに目覚めたほうが良いですよ。 

機種代が抑えられるその分を他のこと(ファッション、コスメ、習い事などなど)に使ったほうがきっと生活の質は上がるはず。 

 

=+=+=+=+= 

元々日本人は初モノを大切にする文化がありました。食べ物に限らず新しいものを取り入れるセンスがあったのでしょう。そして今の若者は新型のiPhoneを買わない!のではなく買えない!の言い訳にしか聴こえません。本当は最新機種欲しいんでしょ?最新型のiPhone持ってるとみんなに自慢もできるし初日に並んで買うと一生の思い出にもなります。ほら今すぐアップルストアやケータイショップにGO! 

 

=+=+=+=+= 

スペックを上げたり、カメラボタン?などの使いやすさをいくら増したとしても、1番大事な感動するくらいの衝撃やワクワク感、所有欲や楽しさなどのベネフィットや感情が満たされることは新機種からは得られないのだろうね。 

 

値段が高すぎて、中途半端にしか得られない感動や感情がそれを超えられなくて負けちゃってるわけよ。 

こんなアップデートじゃ、どうしても欲しい!ってならないわけよ。。。 

 

=+=+=+=+= 

情報にへ疲弊するのかい 

買い替えなど欲しいと思ってるユーザー達が情報を模索してるんじゃ無いの 

そもそも買い替えや乗り換え機種変更を考えて無かったら情報を模索しないと思うし目に入っても深掘りしないと思うんだけどね 

自身の使用してる物や興味のある物の新製品情報など楽しみでしか無い 

使用用途は飲食店やコンビニで決済がメインで使ってるので15Proは未だにバッテリー100%だけど今期も16Proに買い替え 

スペックは持て余してるけど単純に所有欲だけで購入してる 

カメラ性能が毎年良くなるのは嬉しい。 

 

=+=+=+=+= 

iPhone 15 pro maxにしました。SE2からの買い替えだったのでカメラ機能が向上したことは満足しているのですが、正直オーバースペックだったなと思います。夜中の使用頻度が多い身としては顔認証よりも指紋認証の方が便利でした。 

 

 

=+=+=+=+= 

色んな昨日を毎度、毎度プラスされても、ほとんどの人が全ての機能を理解してないし、使いこなせてないし、使う必要もない。 

 

この不景気に一般的な国民は四苦八苦してるのに馬鹿高い金払って、iPhone16の日本語対応してないAIとかもいらん。どうせすぐに新しいのが出て必要ない機能を無理矢理増やしての繰り返し。 

 

ただ一つ変わらない事は、色んな最新機能が増えて行くのに、電池寿命だけはしっかりと劣化して行く事。 

 

電池の劣化により、次の機種買おうかな?と思わせる商法とかしか思えない。 

 

電池の寿命がほとんど減らない。 

もしくは電池の寿命が減らない。 

という新機能なら多少高くても買います! 

 

=+=+=+=+= 

今までpcと相関性持たせてGoogleを使っているので 

Androidです。iPadも使うけど 別にどっちでも同じかな? そんなにIphoneにこだわった事無いけど フリック入力も出来ない人が 15.16持ってて使いこなせるの? 逆にpcでEXCEL、Word、パワポ使わないならIphoneで良いんじゃない。 

Androidでも最近の機種は15万位しますね。 

 

=+=+=+=+= 

この時代に8を使ってる人にインタビューするからじゃない?そもそもそういう人はiPhoneでなくともいーんではないでしょうか? 

なぜにiPhoneにこだわるのか。 

他にも使いやすそうなAndroidはあるでしょう。 

周りがガラケーばかりの時にiPhoneがデビューして、それから数年でスマートフォンばかりに移行して、性能が時代を追い越したのが最近で、アップデートされる新機能はどんどん専門性の高いものへとせざるを得ない状況ということですね。私自身は幸い専門性の高いアップデートが好みなので、高額になったのは不満ですがある程度しょうがないスペックかなと。 

そもそもよーく考えたら電話ですからねwww 

 

=+=+=+=+= 

iPhone12を使ってはや4年(バッテリーは2月に交換)。子供にお下がりとして引き継いで買い換えるか迷ってますが、それがなければ今回も見送りかなぁ。 

最大の魅力はサポート(ハードもソフトも)が長いことで、なんというか琴線に触れる何かがない。 

 

=+=+=+=+= 

iPhone 12、13、14、15、16 

全て799ドルです 

 

iPhone12発売当時の為替105円で計算すると8.4万円 

 

ここ4年くらいでアメリカの物価って20%近く上がっているので 

実質の値下げなんですよね 

 

=+=+=+=+= 

車買い替えると思えば毎年替えても全然安いですがね 

通信費だけで点検ないし車検ないし毎年馬鹿高い保険料や税金何万も払わなくてもいいし 

車で例えると道路走れて移動できればオプションも何もいらないよと言ってるのと同じですね 

 

=+=+=+=+= 

旧iPhoneから新型iPhoneへ機種変更!しか選択肢無いの? 

スマホはiPhoneしか存在しない訳じゃないでしょう?そんなにハイスペックが必要無いというなら価格帯は安価から高価なものまで幅広いAndroidも視野に入れればいいだけなのに。いちいち新型iPhone発売とニュースでやる必要ありますか?もっとお金は有意義に使いましょう。 

 

=+=+=+=+= 

年々価格は高騰、一方で製品価値は価格に見合うのか疑問。大きなサイズは不要なのでminiを復活させたら直ぐに変えたいが、それ以外では変えようと思わない。 

 

=+=+=+=+= 

そういうのに嫌気が差して、自分はAndroidに変えた。Androidなら自分の用途に合った端末を様々なメーカーから選ぶことができる。iPhoneのようなハイエンドクラスの機能は必要なくて、ミドルからミッドハイレベルであれば十分という自分にはぴったり。価格も安いし。 

 

=+=+=+=+= 

iPhone xsを2018年から使っていますが、一昨年バッテリーを交換してまだまだ現役で使えそうな感じです。バッテリーさえ交換できれば何年でも使用できると思います 

 

 

=+=+=+=+= 

3月に8から15へ買替えました。 

もう少し使うつもりでしたが、 

筐体内から不定期でジジッ…と 

異音が出るようになり気味が悪かったので。 

 

でもさすがにこれだけ世代が違うと 

処理速度もかなり違うようで、 

毎日のポイ活ゲームが圧倒的に速くなった笑 

買替えてよかったです。 

 

スマホは長く使いたい派ですけど 

6〜7年が買替えどきですかね?? 

 

=+=+=+=+= 

12万4800円って。 

もし2万8000円でSEでたら皆んなiPhoneにすると思うなぁ笑 

台数は16の5倍どころじゃないでしょう。 

シェアは大きくなるし、皆に行き渡ればクラウドで儲ければ良いし、Appleにとってはそれはそれでも良いだろうにと思うけどね。 

 

=+=+=+=+= 

スマホを買い替えるだけなのに、高いだの進化がないなどネガティブになる事かな?一時的ですがテンション上がるので私は毎年更新します。気分転換にはちょうどいいし、早目に交換すると下取りもいいし思うほど大金を払ってる感はないですよ。 

 

=+=+=+=+= 

iPhoneってOSサポート期間が長いから、OS更新出来なくなるまで、バッテリー交換しつつ使えるのがいい所じゃないかな。にしても物理的に大きく高級高額って誰が求めているんだろう? 

 

=+=+=+=+= 

バッテリーはアップルショップで1万円程度でやってくれるし、OSのバージョンアップもある程度古い機種まで対応してくれるのを知っていれば買い替えしな方も大丈夫です。 

 

=+=+=+=+= 

技術革新でいくとiphoneは成熟期を超えて停滞期になった。アップルは次の端末ウェアラブルで革命起こさないとボチボチ失速しそうですね。 

AI搭載は確かに次世代かもしれないが、その場しのぎ感がありますね。 

次はメガネ端末か指輪、時計、手の中にチップを埋め込むかその辺りまでいかないと次のイノベーションは起こせないですね。 

まぁこれはアップルだけの話しではないですけどね。 

 

=+=+=+=+= 

iPhone一択の方は仕方ないよ。Appleの方針なんやで。 

エントリーiPhone2万〜なんて絶対出さん(出すべきでないし)。ハイスペックをずっと続けてくのがAppleのブランド志向。 iPhone一択、普通使いなら、中古や旧モデル選択するのがベター。 

で、基本1モデルしか無いんで毎年出さんとと他ブランド(Android勢)から技術面で置いて行かれるだけ(その体力がないとXperiaみたいに終わる)。  

Android勢も技術面的には限界なんで、ハイスペックは?だが、ロー、ミドルスペックで1〜5〜8万ぐらいで自分の用途に合わせて選択できるメリットがある。普通使いならそれで十分満足できるはず。 

また、最新iPhone買うなら、新しい機能も絶対使うべき。そこに興味が無いなら他の選択肢でしょう。 

私はAndroid。ロー、ミドルスペック1〜2年置きに新機能楽しんでいます。 

 

=+=+=+=+= 

今現在8を使ってる人に新型iPhoneの話を聞いてもそりゃ意味わからないでしょうよ。そもそも【興味がない】んだろうからさ。うちの息子(小3)ですら中古で買った8使ってるのに。どうしてもiPhoneがいいというならSEで十分だと思うけど、最新のSE4はボタン無くなるって噂ですよ?もうiPhoneやめてAndroidにすればいいのに、と思ってしまう。Wish4とかならキャリアショップの店頭でも頭金乗らないから22000円で買えますよ。あと、充電がもたなくなる度に買い換える必要もないと思う。電池交換すればいいじゃないですか。キャリアの補償はきかなくなるけど、非正規店なら5~6000円で電池交換できるし。正規店でも買い換えるよりは安いです。 

 

=+=+=+=+= 

スペックというか価格の高さで手が出せなくなってきた。車と一緒で何でもかんでも高級仕様。それでも買う人がいるから売れるんだろうけど。 

5万ぐらいで買わせてくれ。9割の機能は使わないんだから。 

 

=+=+=+=+= 

機能使いこなせる人や高くても買いたい人は買えばいいんじゃないのと思う 

無駄にスペック上がっても軽いゲームやX、LINEぐらいしか使わない人なんていくらでもいるでしょ? 

別に旧型でもどうとかってわけでもないし、それで事足りてるならその人はそれでいい 

 

 

 
 

IMAGE