( 210927 )  2024/09/12 02:00:59  
00

株価や為替の動向に関するコメントの中には、円高や株安を好ましいという意見と、不安や懸念を示す意見が混在しています。

円高や株価の変動は経済や投資に影響を与えるため、国内外の状況や政策に対する見解が様々に表れています。

市場の不安定さや将来への不透明感を感じている人もいれば、投資のチャンスと捉える人もいます。

一部の人はドル円の水準や株価予想など、具体的な数字や展望に言及しています。

また、日本銀行や政策委員会の役割や発言の影響についても指摘がなされています。

為替や株価の変動については、市場参加者の様々な視点が反映されていることがわかります。

 

 

(まとめ)

( 210929 )  2024/09/12 02:00:59  
00

=+=+=+=+= 

もともと2万後半から3万ぐらいの株が円安と円キャリーで異常に高騰して4万をつけただけで本来の株価に戻っていってるだけでしょ、$円ももともとの110円にむかってるのでそれも正常だと思う、ただ110円までもどせるかどうか、 円の値打ちがもう110円もどせるほどないかもしれない。 

自国通貨が全方向に安いのを喜ぶのはどうかと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

ドル円は地合いが悪い。 

米リセッション利下げをジャクソンホール会議でFRBパウエル議長が発言しました。雇用統計年次改定はマイナス80万人超えの弱さが確認されました。日銀は年内追加利上げを示唆しておりドル円相場はトレンド転換期にある状態です。 

今夜は米CPIの発表が控えてりもし下振れするようなら140割れを試すマーケットなるかもわかりません。 

 

=+=+=+=+= 

日本銀行の中川順子審議委員が11日に行った講演を巡り、追加利上げに前向きな発言と受け取られ、円高・ドル安が急速に進んだ。 

 

結果論かもしれないが、一委員が市場を動かすだけの発言責任があるんでしょうか? 

利上げは必要だと思うけど、このような発言で市場が動いてしまうことを日銀は認識頂き、委員の発言に注意頂く、もしくは発言しないようにしていただきたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

日経平均は、ドルベースだとここんとこ大体260ドル前後で推移してたから、140円なら36400円くらい。 

そんなに驚くような価格でもないと思うけど…。 

 

160円なら41600円 

150円なら39000円 

140円なら36400円 

130円なら33800円前後くらいになるかなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

素朴な質問ですが、株価下がって何か不都合あるのでしょうか。大企業と短期投資家、信用取引してる人はちょっと痛いか。大企業の下請けとかも。他人の金に頼って金儲けすると、痛い目合う人がある程度出てきますよね。30数年前の再来にならないことを祈ってます。 

 

=+=+=+=+= 

半導体関連株はとっくに2番底を割ってますよw 

安さにつられてつい買ってしまいました 

今日の高値は明日の安値を地で行くような値動きでまいってます 

よいこの皆さんは真似をしないようお願いします 

 

=+=+=+=+= 

FRBは金利を下げるようだし 

日銀は金利を上げる事を示唆しています。 

近く130円台になるでしょうね。 

120円にもなりそうな予感がします。 

 

=+=+=+=+= 

円高に株安なんて最高じゃないですか! 

皆さん円高を望んでいたのに騒ぐ理由が全く分かりません! 

円高になれば株も下がるのは当然です。 

もう途中経過がめんどくさいのでアメリカはさっさと2%くらいまで利下げしていただいて「平時」で「適正」であった「平和的」なドル円115円位に戻して日経30000割れくらいになってください。 

この水準は歴史的に見れば「適正」なのは明らかです。全く変なことは言っていません。今までの円安が「異常」だったのは為替と金利の推移を長期で確認すれば一目瞭然です。 

途中にしこりを作りながら下げるから中途半端な水準で掴まされ被害者が多く出るのですよ。 

そして円高になれば株価は永遠に上がらない訳でもありません。 

少しづつ企業は成長していますので実態に沿って少しずつ上げていくものです。 

本当の真面目な現物投資家からすれば円安株高は全然買えるチャンスのない地獄相場ですわ。 

 

=+=+=+=+= 

どうもヤフー掲示板は、他の人の投稿から自分もうまくやれるようにしようというより、うまくいかない苦しみを共有し安心したい人が多いようです。 

 

今の局面、中短期売買をする人は夏に利益確定売りをしたあと次の仕込みタイミングを待っていて、夏の利益で秋の味覚を楽しみながら下がるのを余裕で眺めている場面です。 

でもNISAだ、積立だ、オルカンだ、長期投資だと言い、 日々の株価の昇降は関係ないのに反応し時間を費やす人も少なくありません。 

 

別の記事で、生涯年収2億円の内容があったが、上場大手や非上場でも高業績の中堅企業など多くの3億数千万円の人は、2億円の人からすれば元々1億円以上の投資余力があります。 

ここヤフー掲示板に投稿される多くの人も同じように、生涯年収3億ウン千万円を期待できる仕事をされている人が多そうなので、稼いだお金を積立や長期投資で塩漬けすることなく、今を楽しめるように頑張りましょう。 

 

=+=+=+=+= 

為替を円安円高にちょいいじれば株価は上がったり下がったりして金持ってる国外勢は簡単に金儲けができる、国外勢に儲けさせた後、急激に変動した為替・株価で混乱した日本経済はどうなってしまうんだろうか、、、 

 

 

=+=+=+=+= 

ガッツリと米国のファンドを持ってます。8月初旬の暴落と円高で暴落し資産がかなり目減りしました。それでもなお日本円を所持し続けようとは思えないですね。 

 

=+=+=+=+= 

素人は長期米国債に限るね。 

20年とかね。利息4とか5を長年 

mmf使って放っておけば 

為替がどんだけ円高に振れても 

間違いなく増えてるからね。 

 

=+=+=+=+= 

ドル円130円、日経32,000円から参戦かなぁ。夏前に一度精算して現金ポジなので期待したい! 

 

=+=+=+=+= 

普通に1ドル160円は円安すぎだし今の140円でもまだ円安だと思いますが…         120〜135円位が妥当じゃないですかね  

となると日経も2万円台でしょう 

 

=+=+=+=+= 

上がっても下がっても文句言うんだから粛々と正常化を目指して下さい。今まで日本は世界でも例を見ない政策を取ってきたわけですから。出口が乱れるのは当然なので。 

 

=+=+=+=+= 

1ドル120円以下がアメリカ共和党の意向だからな 

日銀も日本政治家も圧力があれば動かざるを得ない 

日銀の不自然なタカ派への急変 

俺はおそらくあったと思っている 

 

=+=+=+=+= 

日銀の政策委員会の委員は9人いて、総裁1人、副総裁2人、審議委員6人 

審議委員の1人の発言で2円も円高になるのか 

 

=+=+=+=+= 

しばらくは上がったり下がったりが続くだろう。米国大統領選後に上がるのがいつものパターンだが、どうなるだろうか。しばらく休みです。 

 

=+=+=+=+= 

未だ未だ2番底じゃねぇ、 

バーゲンセール始まらないか、ワクワクして指加えて待ってるんだけど、 

爆下げで、開催してくれろ! 

 

=+=+=+=+= 

株が下がろうが、円が上がる方がいい。 

物が下がるし、またロレックスが買える。 

 

 

=+=+=+=+= 

140円台は円高ではない。 

円高方向への動きが早いのが問題。 

 

=+=+=+=+= 

物価もあがり、バス代もあがり、株価もあがるんでは?ほんとに50000はないと言いきれるのか? 

 

=+=+=+=+= 

円高で原油安、これならガソリン補助も減らせるか、岸田さん狙ってやったのかな? 

 

=+=+=+=+= 

円高だと株下がる 

なら株よりfxのほうがいいよね 

株やる意味ないね 

 

=+=+=+=+= 

もう少しでダブルボトム形成ですね 

既定路線でそのまま130円/$ですね 

 

=+=+=+=+= 

5年間のレートを見ると、底は115-110だと思うね 

 

=+=+=+=+= 

市場に配慮出来ない日銀関係者は辞めるべき 

 

=+=+=+=+= 

円高を望んでたんだから当然の結果ですよ 

 

=+=+=+=+= 

誰やねん1ドル200円になるやつ言うたやつは 

どんだけセンス無いねん 

 

=+=+=+=+= 

NISAでアメリカに投資した輩をぶっ潰す! 

自民党です。 

 

 

=+=+=+=+= 

空売りしてるから、儲かってしょうがない。 

 

=+=+=+=+= 

あっという間に朝の値にもどってるから 

 

=+=+=+=+= 

株価が下がると、日本はバンするぞ 

 

=+=+=+=+= 

これが円安ガー民、利上げしろ民の答え合わせ。 

 

=+=+=+=+= 

もう二番底じゃないの? 

 

 

 
 

IMAGE