( 210939 )  2024/09/12 02:11:55  
00

=+=+=+=+= 

改めて野球は流れのスポーツだと実感する。 

再三、広島の好守備で主導権を握ってきたが、8回裏は巨人が3連続で良い守備でアウトを取れた。 

その辺の雰囲気とかも含めて、このような流れになってるなと感じる。 

抑えの投手は本当に大変で重要なポジションですね。 

 

=+=+=+=+= 

ここまで、この戦力でよく戦っているなと思ってますし、他球団も今まで投打のバランスが良くなくて、広島が首位にいたのだろうと思います。 

現在、阪神も横浜もここぞという時に強さを発揮してます。以前にも記載しましたが、野球は点取りゲームです。昨日は、1点、今日は2点...これでは中々優勝をするチームではないと改めて思いました。 

今シーズンの打の外人補強の失敗がここにきて、響いてる。来季を見据えて、戦力補強をしないと駄目だと思います。矢野の8回の暴走も流れを変えてしまったような気もします。選手を叱らないのは理解しますが、ワンプレーで流れが変わるということも分からせないと思います。非常に負け方が酷いので、明日が心配ですが、頑張って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

いくら防御率が0点台でも栗林投手には先頭打者四球という恐ろしさがある。 

だから毎試合先頭打者を迎えた時ストライク先行を祈っている。 

メンタルからなのだろうが、ストライクが入らない時はなかなか入らない。 

残念なのは結局打たれたのは全て変化球だということ。ストレートの球威はあったように見えたので勝負球に使ってほしかった。 

これで今シーズン優勝どころかクライマックス進出も危なくなってきた。 

 

=+=+=+=+= 

広島は投手を含めたレギュラー陣に疲れが表れています。 

開幕前までの補強もそうですが、 

せっかく優勝争いに加わっているのに、途中でも目ぼしい補強をしなかった。 

新井監督の考えなのかフロントの考えなのかはわかりませんが、日本最高峰のNPBでそれはいただけない。 

予算の関係もあるのでしょうが、もっと目立った補強をしないとこうなってしまうのは目に見えていたはず。 

NPBの他球団としては、そんなチームに悠々と優勝させてはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

巨人が広島球場への苦手意識を払拭できないまま2ー0で負けるかと思ったら逆転だもんな…。 

無視満塁って投手が開き直って投げる事で点が入らない事も多いけど今回は巨人の勝利への執念と意識が優った。 

中山が打とうという気持ちが強くなりすぎず、どんな気持ちでいいから出塁しようという意識が良かった。 

 

=+=+=+=+= 

栗林も今までのものが吹っ飛ぶようなやられ方。よりによってこの場面で四球四球は。すごろくで言うと振り出しに戻るレベル。ありえない。そろそろ経験積んだと思ってたが、優勝争いは初めてということかな。 

新井も所詮、追い込まれるとこれか。ハーン2イニングとか笑。結果抜きにして、アドゥワ7回までいって、展開次第で継投で良かった、1点でもリードしているから。2018日本シリーズのフランスア思い出したわ笑 

いつまでたっても、勝負所でこわばって、緊張して、大負けして、お通夜やるんですか?恒例行事ですか? 

選手も監督も口だけ、本当はガチガチ。いつも通りでもないし。自分たちらしく出来てない。 

今シーズン中継を見ることはもうないや。失望させられ続けた9月でした。お疲れ様でした。 

 

=+=+=+=+= 

この試合は8回の矢野の暴走で流れが変わった。勝利の女神が巨人に向いたと言っても過言ではないプレーになった。 

栗林も栗林で酷かったが巨人打線が隙を見逃さず集中打を浴びせさせたことは素晴らしかった。 

ただ、新井監督も最後まで諦めてほしくなかった。9回の攻撃で大盛には代打を出すべきだったのではないか。野球は最後まで何があるか分からないスポーツ。27個目のアウトを取られるまで勝ちにこだわってやってほしかった。 

 

=+=+=+=+= 

これで広島の優勝の芽は完全になくなったと断言する。逆に巨人は優勝したらこの試合が決め手になったということになるだろう。 

それぐらい衝撃的な試合。いくら新井がいつものポジティブトークをしようが、このダメージは全く払拭できない。自慢の投手陣が先発だけでなく中継ぎまで崩壊では戦いようがない。最悪ベイにまで抜かれてBクラスもあるね、それだけはないと思っていたがそんな余裕はもはやない。 

選手コンディションのマネジメントは本当に難しいね。 

 

=+=+=+=+= 

正直この試合で今シーズン終わったなって感じです。 

投手陣はこれまで頑張ってきてくれたから責める訳にいかない気持ちもあるけど、ここ一番の大事な試合なのに不甲斐ない。 

打撃陣は小園以外シーズン通して全然ダメ。 

まぁこの戦力で8月まで1位だったのが上出来過ぎたんでしょうけど、私ももしかしてと期待してしまった一人です。 

 

=+=+=+=+= 

今日の試合がこの先を決める大事な一戦であったことはみんなが分かっていたことで、それが最後の栗林に託された時、その緊張は最大限となり、普段とは違うマイナスの力が働いてストライクが入らなかったのでしよう、解説の工藤監督もこれから栗林が成長するために必要なことだと言われていました。 

こんなにプレッシャーを感じて戦われていることにプロ野球選手の大変さがよく分かりました。もう今日のこの負けで優勝はなくなったので、開き直って残り試合も戦ってほしいです。せっかくここまできたのにもったいないと言われても、ここまでよくやったと思います。 

カープの選手監督コーチ、スタッフのみなさま、大変お疲れ様でした。明日からの消化試合も引き続き来年のために良い試合をお願いします。 

 

 

=+=+=+=+= 

絶対がないのはわかってるんだけど、チーム状況を考えると悪い流れを止める意味で、今日だけはなんとしても抑えて欲しかった。 

満塁になっても、1点取られた後も、栗林なら抑えてくれるんじゃないかと、信じる自分が居ました。 

本当にキツイ負けだけど、この試合で終戦ってなるんじゃなくて、ここから反撃が始まったってなるように、ファンを見返して欲しいです! 

最後まで楽しませて! 

 

=+=+=+=+= 

8割以上が優勝を諦める試合になってしまいました‥ 

8回のファインプレーで流れも悪く、三塁まで狙わず矢野を止めとけば、調子良かった小園だったのに。 

9回ストレートの四球の時点で怪しかった 

フォークボールがあんなくそボールになってるのに、何故交代しないかもわからん 

何てコメント残すのかも注目ですよ 

 

=+=+=+=+= 

栗林は四球多い方だけど、1つもストライク取れずに四球ってのが響いたんだろうね。あとは追い込んでからの死球。これで完全に混乱だろう。いつもきつい場面で抑えてくれて感謝しかないし、責めるつもりは無いんだけど、この時期のリリーフ失敗は痛過ぎる。とにかく切り替えて明日は絶対勝って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

こうも野手と投手陣のバランスが、とれないと流れに乗れ無い事が、現地観戦していてよくわかりました。投手陣が疲れがでて思うようにいかない事が、わかっているのに、攻撃陣が、奮起してくれないから苦しい試合ばかりになる。やはり、来年にはこの人になら4番を将来任せれる人材を確保し、打撃コーチは内部ではなく育てられる外部からのコーチを呼ぶ事が必要です。 

 

=+=+=+=+= 

カープファンです。 

八回裏の巨人のファインプレー3連発で嫌な予感はしましたが、栗林がまさかここまで悪いとは…。自信なさげな表情では勢いのあるチームは抑えられないということ。本当に勝てた試合だけにガッカリです。アドゥワに勝ち星を付けてあげたった。栗林!今日の不甲斐なさを忘れず、絶対次につなげて! 

 

=+=+=+=+= 

アドゥワを変える必要があったかという声も多いが、気温が高いので消耗している選手が多いという話を聞く。昨日も巨人の菅野が早めの継投で降板したが軽い熱中症だったとのこと。シーズン終盤で選手たちは疲労が蓄積している。猛暑日に近い気温の球場で練習させるのはおかしいと思う。球団や関係者には猛省を促したい。 

 

=+=+=+=+= 

これで実質巨人で決まりかもな 

 

阪神がよっぽどの快進撃を見せない限り 

 

最後の最後に落ちたな広島 

 

9月さえ乗り切れば優勝見えてくるって中でこの失速は酷い。 

 

まあマツダでクライマックス出来るように頑張るしかないね。下手したら甲子園でクライマックスの可能性もあるし何なら4位まで落ちる可能性だってあるんだけどね 

 

というかクライマックス出れないかもな 

 

横浜にも勝ててないしね。一気に4位まで落ちる可能性の方が高いかも 

 

=+=+=+=+= 

私もカープにはぜひ優勝してほしいという想いは強いですが、ここは冷静に客観的に事態を把握して的確な手を打たないといけません。 

先ず、カープのチーム状態ですが、1ケ月前の首位にいた時とは全く違います。 

打線の低調は相変わらずひどいですが、これまでそれをカバーしてきた投手陣が明らかに疲労が見られます。 

 

失点が多い。 

先に点をやる。 

ここぞという時に踏ん張れない。 

 

このまままともな戦いをすると残り試合は良くて4割程度の勝率で進むことになりそうです。 

これだと優勝どころか、4位に落ちてしまいますね。 

巨人、阪神、DeNAとまともに勝負するのではなく、何とか3位をキープする策を考えてほしいです。 

明らかに疲労が出ている選手や適度に休ませないと使えない選手へのケアをしながら、とにかくCSには出られるように目標を修正してほしいです。 

無理をすると、例えCSに勝ち進めても、そこで酷い目ら遭うと思います。 

 

=+=+=+=+= 

年間指定席がずっと買えないから9月の試合を何年も買い続けてきています。 

2018の胴上げはその前の日まで広島に居れたけど、胴上げ当日はどうしても仕事で現地で見れなかった… 

今年こそマツダで胴上げを見たいと思い毎年チケット買ってきました。 

もう疲れました。 

ここまで優勝争いしてくれたみなさん、ありがとう。 

 

=+=+=+=+= 

6回まで完璧に抑えていて球数も70球にも満たないアドゥワを代える必要があったのか。 

7連戦の2戦目だぞ。行ける所まで引っ張って可能なら完封目指して中継ぎを休ませたらいいんだよ。 

ラストスパートって好投している先発をわざわざ交代させて無理やり勝ちパの中継ぎを使う事じゃないでしょう。 

中日戦でも「まだ諦めない」という意思表示とかで栗林投げさせて、その裏マルティネスに軽く3人でひねられとるし… 

何か横浜との最終戦から新井監督の采配おかしいよ。 

勝負の9月とか鞭を入れるとかでなく今まで通りの野球をしてくれ。 

選手ガチガチになっとるやん。 

 

 

=+=+=+=+= 

まあ、これで選手もベンチもそしてファンも踏ん切りがついたのではないでしようか。こういう場面で乱調の栗林や、石原を非難するのは簡単ですが、それも含めてチームの実力なのでしょう。ただ選手もベンチもこの日のこの惨劇を一生忘れてはならないと思います。もう上を目指すようなことをせずに、これからは、勝ち負けを気にせずに、選手は純粋に野球を楽しんで欲しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

栗林が1死も取れず交代し、その後に出てきた投手も準備不足からか打たれ続け何と9失点…。 

1996年の札幌での巨人戦で9者連続安打を打たれ、11.5ゲーム差を逆転されたメークドラマの起点になった試合に匹敵する衝撃の敗戦…。 

 

吉川にカウント0−2から死球で押し出しになり1点差になった時点で栗林の精神状態は普通ではなくなっていたと思うので代えてあげるべきだったが、この時か少し前に映ったカープのブルペンは誰も準備しておらず。 

なぜ無死1、2塁になった辺りで準備を始めなかったのか?新井監督のミスとしか言いようがない。 

 

1979年日本シリーズ第7戦のいわゆる江夏の21球 で、ピンチになったカープベンチは控え投手を急いでブルペンに向かわせ、それを見た江夏は俺を信じられないのかといらついたらしく、結果江夏は衣笠がなだめたこともあり後続を抑えたが、江夏と心中しないとする古葉監督の指示は的確なものだった。 

 

=+=+=+=+= 

負けられない試合だったら、栗林が調子悪かったら、直ぐに交代させないと! 

ブルペンで誰も準備していないのには驚いた。 

 

栗林も人間だとか、絶対守護神だからとかではないでしょう。 

もし勝つと本気で思っているなら、九里とかもバックアップで用意するくらいの意気込みは見せてほしかった。 

 

=+=+=+=+= 

結果を見て愕然としたが、思ったほどショックが尾を引かなかった。オールスターの時めった打ち食らったのは、たまたまではなくこういうリスクをはらんでいたと言うこと。そう考えれば納得。 

まあこうなってはもはや勝てる要素はなくなったので、残り試合は淡々と若手に経験の場を与えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

諦めるのが早い。明日、どこまで野手陣が奮起するかではないかな。諦めるのはそこを見てからでも遅くは無い。巨人との試合も4試合ある訳だし、今日の負けで厳しくなったんだから、開き直っていこうや!ただ、優勝経験が何の足しにもならんことは分かったので、2軍から生きの良い若手を上げてくれ! 

 

=+=+=+=+= 

選手を信じることでチームを作って来た新井監督。 

 

ここぞというところで勝負勘を発揮した阿部監督。 

原監督の横で酸いも甘いも見てきたのは伊達じゃない。 

 

それでもジャイアンツはまだ苦手のマツダで4試合。 

 

何とかクライマックスを本拠地で! 

まだまだ安心できないのがジャイアンツファンの気持ちです。 

 

=+=+=+=+= 

8回裏の攻撃、ヒットになるかというあたりを2連続でアウトにされて嫌なムードが漂う中、流れを絶ったかと思うヒットが出たかと思えば暴走。結局3人で攻撃が終わったところで怪しい気配がぷんぷんしてた。 

矢野の成長は素晴らしいが、勢いだけでなく野球脳も使える選手になってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

現地観戦のカープファンです。 

栗林投手 いきなりストレートの四球に 投げてみないとわからないコントロール。本当に酷かったです。 

栗林投手の立場上 簡単に交代をさせられないのはわかっていますが ファンのショックは計り知れないと思います。 

たまにはあるの監督の言葉ですが 絶対に有ってはならない試合だったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

広島はこの打線でここまで一位だったのが不思議なくらい。それだけ投手陣が踏ん張ってたってこと。栗林を責める人もいるが、責めるなら、ここまで打てない打線や使った監督を責めるべきであって栗林を責めるのは責める相手を間違えてる。 

ただ、広島はここまで‥かな。 

ここからは阪神次第。悪いが金曜と土曜日は勝たせてもらうよ。 

 

=+=+=+=+= 

「任せてる」「信頼している」聞こえはいいがただの横着です。いいときはいいがダメな時はとことんダメ。 

前回玉村が9回で四球で満塁にしたときにピッチャーを直ぐに変えた。その時の新井貴浩の言葉は「完封目前だったがもう勝たなくてはならない時期」と言っていた。私は点差があったので続投させてやれよと思った。 

かたや今日の試合。あの時よりももっともっと勝たなくてはならない試合。なんで先頭打者にストレートの四球出した後またしてもボール先行のピッチング。フォークがまったく決まらない。躊躇なく変える場面でまったく動かず大量失点。勉強させる時期はもう過ぎた。非情になれない新井貴浩。 

 

 

=+=+=+=+= 

8回の巨人の守備で流れ変わった。 

吉川と門脇のファインプレー。 

矢野の三塁を狙ったけど刺されてアウト。 

最終回何かあるかな?と思ったけど、こんな展開になると思わなかった。 

 

=+=+=+=+= 

栗林投手はここまで防御率0.88で51イニング投げて四死球13という抜群の安定感だった。 

それが今日は4四死球と制球が定まらない日だった。シーズン序盤ならチームも本人もダメージは少なかったかもしれないが、終盤で首位攻防となるとダメージは計り知れない。 

それでもここまで来たら新井さんの信頼も変わらないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

栗林投手、そういう日ではなくセーブしてもかなり苦しそうに投げている様子の前兆はあったように思う。ベンチは定石だけでなく万が一の時どう対応すべきかも準備しておいて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

打線は水物なので流れに乗ったらプロでも流れを変える事は難しいです 

 

今日の試合は巨人に勉強させていただいたと割り切りポジティブに今後の試合に反映出来れば最終的に良い結果を残すチームになると思います 

 

=+=+=+=+= 

7連戦中で中継ぎ陣の負担を減らさねばならない 

それがわかっていながら完投ペースのアドゥワを6回で降板させたのが原因でしょう 

完投は無理でも打順の巡りを考えたら 

最低あともう1回は投げられたはず 

新井監督なのか藤井ヘッドなのか知らんけど 

あまりにも勝負感が鈍すぎてもはや涙も出ない 

 

=+=+=+=+= 

クローザーって本当に辛い仕事です 

9回までやってきた全てを託される 

なんなら試合だけじゃなくシーズンすら託される 

栗林選手はずっとそんな場面で戦ってきてくれた 

まだ試合は終わってない。チームが何とか救ってあげて欲しい! 

 

=+=+=+=+= 

広島はここにきて投手が苦しくなってきたイメージ。先発の九里と玉村が2軍落ちしたり、救援陣が打ち込まれて苦しい展開になったりと投手が踏ん張れずに負ける試合が増えている。守備は野手陣が強く、攻撃でも適切なときにバントやエンドランを使っているが、投手陣が苦しいためこれから大きく失速する可能性は否めない。 

 

=+=+=+=+= 

「育てながら勝つ」と言っていたが、どうやら育っていたのは巨人の方でしたか。巨人にとってはかなり相性が悪かったマツダでの試合を見事に克服しましたね。カープはいつまで経ってもナゴヤドーム、中日相手に同じ負け方を繰り返すというのに。 

まぁ、今日の流れで栗林がヤられたらもう無理です。巨人の皆さん(もしくは阪神?!)優勝おめでとうございます。私は今日を持って優勝を諦めます。 

 

=+=+=+=+= 

カープの体力が切れてきた感じを受けますが、先発陣が若くここからスパートできればまだ可能性があると思います。 

クライマックスも含めて戦うつもりで頑張ってほしい。 

巨人より昨年優勝した名将がひきいる阪神の方がクライマックスまで上手く調整しそうで怖い。 

 

=+=+=+=+= 

やはりターニングポイントは8回の矢野の暴走と、9回に捕手を會澤に変えなかったことが全てだと思う。 

今日の栗林はフォークがアカンのにフォークをむやみやたらと多投したことが原因やで、因みに會澤やったらフォークがアカンかったらカーブとカットボールでカウント取りに行き的を絞らせないことなんですよ。 

現に栗林は石原と組んだ試合では防御率が12.79、坂倉と組んだ場合は0.65、會澤と組んだ場合は0.00というデーターが出てますからね 

 

 

=+=+=+=+= 

今夜は四国から修学旅行で広島に来た小学生たちが 

体操帽子を赤にして目をキラキラさせて応援してました。 

普段は風船飛ばして帰るところを9回まで居たんですよ。 

 

そういう日もある・・・ 

新井監督さん、よぉ簡単に言ってくれますよ。 

コーチ達や貴方の無策で負けたんですよ。 

 

最終回に9点なんて・・・ 

心が折れました。 

 

帰りのタクシーの運転手さん・スーパーマーケットの店長さん。 

慰めてくれてありがとう。少し傷が癒えました。 

 

以上、現地応援者の感想でした。 

 

=+=+=+=+= 

これは栗林投手の責任では無いです。 

先発したアドゥワ投手は6回終了時点で 

球数は67球と言う理想的な省エネ投球で 

与四死球は無く4奪三振で被安打は2本。 

1イニングを10球前後で終えていたから 

快投のアドゥワ投手を代える必要性は 

無かったのに次回の登板の事を考えたのか 

交代させて継投策に出たのが完全な裏目。 

今日のアドゥワ投手の内容から考えれば 

完封・完投が出来ていた可能性が高かった。 

9回は新井監督が自らマウンドに行って 

何を言ったのかは解らないがタイミングが 

明らかに遅すぎで栗林投手の交代についても 

逆転されてから交代させたのでは遅すぎる。 

新井監督が自らマウンドに行くなら栗林投手が 

先頭打者に四球を与えた時に行くべきだった。 

これで首位とは3ゲーム差。明日は予告先発は 

床田投手と戸郷投手だがカープからすれば 

明日は絶対に勝たないと3位転落もあり得る。 

これではファンは呆れて帰る。 

 

=+=+=+=+= 

うーんもう腹ただしさもなくただただやられ過ぎてすっきりしました。ピッチャー陣の頑張りで今の順位がある訳で。最後まで諦めずに頑張って。できれば2位に入りたいね。1打席の代打よりも今はピッチャーを1人でも多く登録した方がいいと思う。それとこの前のカードのデーゲームはまだ無理だよ。選手と応援しにきているファンがかわいそう。最近は毎年暑さが異常になっているので来年からは考えた方がいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

カープに強くなってもらいたい。 

そのためには、プロ野球という真の勝負の世界で勝負強くならないと。 

ファンもつまらない試合をしたら途中で帰ったり、拍手で温かく応援するだけじゃなくて厳しい言葉を選手に直接浴びせることも必要なのかもな。ネット上とかの誹謗中傷は論外ですけどね。 

何クソ魂じゃないけど、プロの世界は厳しいというのを背負って乗り越えていかないとな。 

 

=+=+=+=+= 

栗林から森浦への交代がワンテンポ遅かったのが大炎上の顛末だと思うな 

あそこは信頼度外視して、非情の降板を告げないといけないベンチミスに尽きる 

あんな展開になったら守りの野手も集中してないし、良い攻撃にうつれるはずもないよ 

信頼と管理判断は別物、新井監督も今宵で1つ学びを得れたと思いますよ 

 

=+=+=+=+= 

チャンスで坂倉、末包が三振。グリフィンのスライダーにくるくるバットが回っていた。 

あの場面で点が取れたらアドュワももう少し引っ張っただろうし9回の悲劇も起こらなかっただろう。明日は床田がまた1点もやれないプレッシャーの中でどのようなピッチングになるか。戸郷相手だが野手陣がどれだけ点を取れるかにかかっている。 

 

=+=+=+=+= 

驚いた、まさかの大逆転、勝った方はいいが負けた方はダメージが大きい。これが野球の面白さだが、野球にも流れがある、何かの機に一変勝ちムードに乗った方がワンチャンスを生かして勝つときもあれば負ける時もある、勝ち運?、不思議なもんだ。 

 

=+=+=+=+= 

なんか大瀬良の中5日とかブルペン陣の3連投とか劣勢でも勝ちパターン継投とか…特別なことを言い出して連敗が始まった。 

ひとつだけ、新井監督には「特別なラストスパート」は明言せず「最後まで普段着のプレー」を合言葉で貫いてほしかった。 

 

=+=+=+=+= 

しょうがない。 

今もリアルタイムで試合観てて森浦も打たれて2-7だけどさすがに色々と終戦してしまった感がある。 

野球の怖さだな。 

アドゥワもハーンもよく投げてくれた。 

8回裏の吉川、門脇の守備が素晴らしくて、矢野の3塁への走塁も刺したジャイアンツの集中力が勝った試合だった。 

9回裏も応援するし、明日からも応援するぞ広島カープ。 

 

=+=+=+=+= 

栗林はいい投手なのは確かなんですが、いかんせんクローザーとして不可欠な度胸とふてぶてしさが足りない。かといって他の候補もいないし、新井監督はほんとよく頑張って選手を鼓舞してると思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

んー、そういう日もあるとコメントしてるけど心中穏やかではないはず。 

ここに来て打てない繋がらない病の再発で負け続け、しかも最小失点で抑えていた投手陣も大量点を取られ踏ん張りきれなくなってる状況で今日の負け方は素人でもマズイと思う。 

巨人も調子が良いとは思わないけど、阪神やDeNAにまで追い付かれてる中で今日の負けで巨人と3ゲーム差はさすがにカープファンの私でも残り試合から見て、ちょっと半ば諦めを感じた。 

 

=+=+=+=+= 

9回に9点献上は投手のせいではなく、監督と首脳陣の采配でしょう。 

栗林に「期待してるから」と思って投げさせたのだろうけど、あれだけ調子が悪いのに投げさせるのは、逆にプレッシャーかけ過ぎなんじゃないかと思います。 

「そういう日もある」と自身の采配の反省点を語らないのは何なんだろうか? 

アドゥワと堂林の活躍は消えてしまい、お客さんはお金払って試合を観に来ているのに、折角の試合を台無しにしたのは、監督をはじめ首脳陣の采配が問題でしょう。 

そこはしっかりと反省して欲しい。 

勝てない試合ではなかったはず。 

 

=+=+=+=+= 

8回の裏の広島の矢野のヒットで3塁タッチアウト!!2点差を考えると完全に暴走。流れが巨人にいった。 

 

矢野の次は、今日2安打の小園 

 

矢野の足なら1ヒットで帰れるだろう。 

展開や次打者をもっと考えないと! 

 

=+=+=+=+= 

栗林はちょっと調子が悪いと何とか出来なくなるクローザー向きではないのかもな。 

今まではポテンシャルで抑えてたけど。 

今日は最悪でも同点で踏ん張らなきゃ駄目だろ。 

こんな感じじゃもっとプレッシャーのかかる試合で抑えられるとは思えない。 

 

=+=+=+=+= 

私は矢野の暴走アウトが流れを変えたと思っています。 

 

ささいなプレーかましれませんが 

私は嫌な予感がしました。 

 

最近のカープは悪い方の予感が 

当たってしまいます。 

 

明日からはもっとポジティブな予想を 

したいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

終わったことなんで致し方ない話。 

アドゥワの好投を見ていたが、降板させんのが勿体無い気がした。 

久々の勝ちを意識して継投策に入ったようだけど、崩れる片鱗が見えるまでは投げさせてもいいような気がした。 

 

=+=+=+=+= 

優勝するなら巨人に3連勝(マツダなら可能かなと)必要と思ったが… 

今日負けたら3ゲーム差、明日も負け3タテくらえば4ゲーム差でもう厳しい。 

まあ打てないから投手の負担が大きかったツケが回ってきた感じ。 

15日初登板予定の常広だけが楽しみになったわ。 

 

=+=+=+=+= 

流れの問題では無い。明らかに今日の栗林投手はストレートもフォークもコントロールできていなかった。そんな事も長いシーズンには誰もがある。 

それをベンチが感じ取るか、感じとってどうするか?代替策はあるのかの問題だった。 

 

=+=+=+=+= 

好きな投手です。 

昨季から日によって不安定な投球が続いており、らしくないなと思っていました。 

とにかく今日は身体を休め、また気持ちを切り換えてマウンドに上がって欲しい。 

応援しています。 

 

=+=+=+=+= 

しかし、8月までは首位争いをしてたが勝負の9月の優勝争いする前に失速する辺りは去年と変わらず学習能力が足りないかな。 

まぁ、守備は良くても打てない二遊間で守り勝つ野球だけでは優勝なんか出来ないやろね。 

それで、補強を怠った監督とフロントの怠慢やけどね。 

まぁ、打てるショート小園にキャッチー坂倉を育てて他球団よりアドバンテージ取り一塁三塁で強打者を育てないと来年から暗黒時代が到来するやろね。 

 

 

=+=+=+=+= 

どうした新井監督。投手の調子も見ずに選手の名前で起用かがすごく残る。点とられる前に替えてほしいもあります。残り試合多めにあってもこの調子じゃかなり厳しいですね。選手の名前や実績ばかりでなく、選手の状態メインで判断しないとこのままずるずるいきそう。この戦力で今シーズンがんばりましたねで終わるシーズンになりそう。 

 

=+=+=+=+= 

9回表の攻撃で、相手にファインプレーが続き、矢野が3塁を狙ってアウトになった時点で、なんかやばい嫌な予感はしてた。栗林が四球出して確信に変わった。 

今日の負けは、先日の横浜戦での負けと同じくらい痛く、終戦に近いくらいのダメージ。 

 

=+=+=+=+= 

栗林でダメなら諦めもつく。 

 

心配なのはチームに根付いた勝負弱さ。去年も今年も9月に入り、負けられない試合をことごとく落としてきた。 

 

下手すりゃ数年単位でここ一番に弱い状態を引きずりそう。 

 

数年引っ張ってきた巨人の広島に対する苦手意識は昨日今日で払拭されてしまったかもね。 

 

=+=+=+=+= 

巨人優勝と決めつける声があるが、カープはあと20試合、巨人は17試合残して3差で、直接対決も明日含めて4試合ある。巨人はこのまま好調を続ければ巨人で決まりだが、そう上手くいくか?ただカープは明日負けたら、かなり厳しくなるから明日は負けられない。 

 

=+=+=+=+= 

もう無理だと思ってるのでTVなどは見る気しないので最初から結果だけ見ようとしたらこれか。 

 

まあ、すべては打てないのが原因です。今年に関しては投手を責められる要因は何一つ無い。去年まで大谷翔平がエンゼルス以外ならいくら勝ってる、って言われてたのと一緒。 

 

何位でも気にしないからせいぜいシーズン終わるまで怪我なく頑張ってくれ。 

 

=+=+=+=+= 

8月くらいには投手陣がバテるだろうな〜と思ってましたが、よく9月まで頑張ってくれました。 

 

この貧相な打線じゃどうにもならないね。 

お友達のベテランを首にして、20本くらい打てるバッターを1人でも補強してください。 

 

=+=+=+=+= 

八回裏の攻撃、ことごとくファインプレーで2アウト。矢野が打ったと思ったら三塁まで走ってアウト。あそこは絶対セーフになる場面でないと走ったらいかんわ。次は一番期待できる小園なのに…。小園が歩かされたり、凡退してもあそこは小園までまわさないと。 

 

=+=+=+=+= 

9回までが上手く行きすぎてた笑 

アドゥワが完封してハーンもランナー出したけどゲッツーで凌げて回跨ぎまで出来て。今年の野球の神様はほんとえぐいんです。でも栗林以外はいません。メンタルケアよろしくです。 

 

=+=+=+=+= 

もう終わったことを言ってもしょうがない 

それよりも栗林の今後のメンタルが心配になる投球内容なんで••• 

もう新井監督も切りえとか簡単に割り切るとこじゃない 

首脳陣や選手の分析や原因を分析してマネジメントするのが監督の仕事 

時には厳しい環境に置くのも大事 

 

=+=+=+=+= 

まあ今まで頑張って投げてくれたけど、これが栗林の実力ということ。 

今までは下位チームのクローザーだったけど、優勝争いのクローザーにはなれない実力。 

 

中崎を軽く見るファンもいるが、三連覇の中でクローザーとして立ち続けてきたことに対するリスペクトが少なすぎると思っていた。 

 

 

=+=+=+=+= 

9回表が始まる時に、へー今日は試合時間が2時間半もかからないんだ、アドゥワ良かったもんなあ、なんて思ってたらこういう結末だったか。 

これは新井はいつものように”切り替えて”って言うけど確実に引き摺ってしまうと思う。 

 

先々週のサンデーモーニングで広島と巨人どちらが有利でしょうか?と聞かれて、達川が「カープが有利ですね。マツダで6試合残ってますから。ジャイアンツは土のグラウンド滅茶苦茶弱いですからね。」なんて言ってたけど、このオッサンはすぐ調子に乗って根拠のないことしたり顔して喋るから、やめてくれよなんて思ってたんだ。 

嫌なフラグ立てるんだよホント。 

 

でも栗林はいったい何なんだろうな?メンタル弱いのわかってたけど不思議。 

カープはこれで緊張の糸が切れた状態になってないか? 

 

=+=+=+=+= 

森浦もたいがい打たれたな。 

まあ、優勝するようなチームではないわな。 

待ちに待った末包も今や存在感ないし。 

でも、シーズン当初の事を思えば、夢は見せてもらったので、そこには感謝している。 

 

=+=+=+=+= 

流れを変えた矢野の走塁。 

ツーアウトで、しかも、外野のフェンスにも届かない打球で三塁欲張ることはない。 

赤松の指示なら矢野に責任はないが。 

好走と暴走は紙一重だが、Gに流れが行った痛いプレーでしたね。 

 

=+=+=+=+= 

栗林は投げる前から悪かったのではないか。巨人も対策しているので、ハーンのままでよかったのではないか。栗林投手、今日はしっかり休んで、次の登板で完璧な投球をしてくれ!応援してます。 

 

=+=+=+=+= 

残り試合も少なく短期決戦みたいな試合だからカープからしたら苦手な時期ですね。 

早めの継投、なぜしないのだろう? 

優勝目指すなら実績とか関係なしで交代してあげないと。 

栗林選手のメンタル壊す気ですか? 

次回の登板に影響しなきゃいいですけど。 

 

=+=+=+=+= 

ホントまさかだった。 

栗林が本当に悪かった。 

しかし流れは最悪だなとは思って見てた。 

その前の回にファインプレー2つされた上で矢野の暴走でアウト。 

酷い流れだな、と思ってたらこれだから野球の神様ってのがいるならやはり流れは大事にしないといけないな、と思った。 

この流れだと3タテくらいそうだな… 

 

=+=+=+=+= 

栗林のメンタルはすごく繊細だと思う。 

先頭へのストレートの四球のところでせめてコーチが行くか、なんだったら會澤を出しても良かった。 

結果、ベンチは何もせずに見殺しにしたようなもの。 

過去から言って、栗林のメンタルは今シーズンは戻らないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

巨人にとっては苦手のマツダスタジアム、9回まで0行進で完封負けとなると明日も引きずってまたカード負け越しとなるといよいよ優勝争いはわからなくなるという大事な試合で栗林の自滅で1つ落とした、これはあまりに大きすぎる。3位阪神も負けで巨人1人浮きになった。さすがに今年の優勝は決まったな 

 

=+=+=+=+= 

優勝するチームってのは巨人くらい勢いがないと 

ダメだろうね 

運も味方してくれとるし 

 

目の前の2点も守れず、さらにはそれ以上点を積み重ねる事も出来ず 

プレッシャーに押しつぶされてるようではAクラスも難しい 

 

で、もうどうにもならなくなった頃に 

プレッシャーから解放されて 

勝つんでしょ? 

それじゃあ昨年までと全く変化ないし 

経験が糧になってないじゃん 

 

何のために昨年Aクラスを経験したのか? 

今年もせっかくここまで積み上げたものが 

結局全てパァになりそうじゃん 

頭を切り替えるんじゃなくて 

この負けを糧にしてくれないと 

意味無い気がする 

 

=+=+=+=+= 

栗林もカープ歴代守護神に相応しい不安定さを纏いだしたな・・・なんて冗談はさておき・・・ 

新井さん、「そういう日もある」それはわかる!でもこの状況では呑気なコメントじゃないかい? 

今はそんな日があったらいけないんだぜっ! 

家族家族と仲間意識高めるのはいいけど、家族なら厳しく叱咤せないかんのじゃないかい? 

今日の負けは、負け方はファンからしたら絶望感しかないぞ? 

俺は明日現地観戦に遠征するが、正直ワクワクしない。精一杯応援するが、正直諦めムード。。。 

 

 

=+=+=+=+= 

今季これで終わり。来季も新井監督なら、色んな意味で選手起用、管理をお願いします。確かに、この戦力で良くやっていると思いますが、昨年と同じ事を繰り返していると言う現実を直視して、更なる進歩をお願いします。後、松田オーナーには、多少お金を掛けても打てる外人をスカウト下さい。 

 

=+=+=+=+= 

流れ流れ言うてる人はただ負けた理由を本質から逸らしたいだけ、流れでも何でもない 

連続フォアボールからヒットはさんで死球、先発陣の崩れもそうだけど、貧打線での優勝争いはキツいわ、プレッシャーが違いすぎる 

 

=+=+=+=+= 

巨人ファンすら驚いた。 

しかも、マツダのファンが5点差になり帰る姿を見るとは。 

大勢をしっかり準備する時間を稼いで攻撃を終えたい。 

中山の代打、門脇、浅野の若手もあるが、長野がトドメかな。2点タイムリーは試合が完全に壊れた。 

 

=+=+=+=+= 

結果論になってしまうけと、先頭の中山に対して四球した時点で、気持ち逃げててダメだったんでしょうね。丸に対しても追い込んだのにそこから四球、坂本には追い込んだから昨日打たれた高めに投げてまた打たれ(これは石原の配給が悪いと思うけど)、吉川にも追い込んでの死球。まあ最悪でしたね。 

 

=+=+=+=+= 

栗林は力で抑える投手ではない。 

それだけでなく、コントロールも良い方ではない。 

私見であるが、ハーンの方がクローザーに向いているとおもう。 

栗林は今日のようなことが以前にもあった。 

ベンチが栗林の投球を理解していない。 

 

=+=+=+=+= 

栗林が優勝争いの重圧に耐えれる器では無かっただけの試合 

捕手が會澤でも結果は変わってないでしょう 

そもそもストライクがまともに投げられないのだから捕手の力量がどうのこうの以前の問題 

 

ここからは来季に向けた戦力整備の期間に入りますが本当にこの首脳陣で来季も戦っていいのかという事は真剣に考えていただきたい 

私は総辞職が最適解かと 

 

=+=+=+=+= 

蓄積疲労とかプレッシャーとか色々あるんだろうけど、さすがに今日の栗林擁護はできなくない?いくらシーズン頑張ってきてセーブ数稼いでもさ、今日の失敗はダメだろ。 

栗林クン、今日は本当にありがとうございました! 

 

=+=+=+=+= 

栗林もだけどまた石原 

栗林が打たれるときはいつも石原 

栗林に「石原の時は自分で(リードやコースを)考えて投げないといけない」とまで公式に言わせてたのに、まさかキャッチャー替えないとは思わなかった 

今月坂倉マスク2回、チーム2勝 

坂倉キャッチャー一本ってなんだったの? 

走攻守全てにおいて坂倉に及ばない出れば負けの炎上キャッチャー石原がなんで正捕手になってるの? 

坂倉を徹底的に干してFAで追い出して保証金貰う算段にしか思えない 

 

=+=+=+=+= 

秋風が漂うこの頃、なんとなくリーグの行く末が見えた試合となりました。 

 

広島は、勝てる試合を落とした。一方巨人は、負け試合を獲った。 

 

何かこれが分岐点となる試合と感じた。 

 

=+=+=+=+= 

もう優勝はいいでしょう。優勝する時は全球団に勝ち越して、2位以下に10ゲーム差ぐらい離すぐらいでないと優勝とは言えない。緒方の時の三連覇はそれぐらい強かった。今年はただ星の潰し合いをしてるだけでどのチームもほぼ互角だし。 

 

 

 
 

IMAGE