( 210940 )  2024/09/12 02:17:23  
00

広島・栗林が痛恨のセーブ失敗 4四死球6失点の大乱調…一挙9失点の悪夢に本拠地ため息

Full-Count 9/11(水) 20:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/55c728471c5c5bdc8f9372bd016b6b03f6a0c931

 

( 210941 )  2024/09/12 02:17:23  
00

広島の栗林良吏投手が巨人戦で9回に登板し、大乱調でセーブ失敗した。

試合は逆転され、広島は敗戦。

栗林投手は制球に苦しみ、連続四死球や適時打を許して9点を奪われた。

(要約)

( 210943 )  2024/09/12 02:17:23  
00

巨人戦に登板した広島・栗林良吏【写真提供:産経新聞社】 

 

■巨人 9ー2 広島(11日・マツダスタジアム) 

 

 広島の栗林良吏投手は11日、マツダスタジアムでの巨人戦で2点リードの9回に登板したが、4四死球6失点の大乱調でまさかのセーブ失敗となった。逆転を許したところで降板し、本拠地のファンは静まり返った。その後も巨人の勢いは止まらず、一挙9点を奪われてそのまま敗戦。首位攻防戦で痛恨の連敗となった。 

 

【映像】グラブ投げつけ、踏むわ踏むわ…ブチ切れて扇風機をボコボコ 

 

 制球に苦しんだ。中山、丸に連続四球、坂本に左前打を許して無死満塁のピンチを作ると、吉川には押し出し死球を与えて1点差に。続く岡本和に同点に追いつかれる適時打を浴びた。 

 

 続くモンテスにも制球が定まらず、ストレートの四球で押し出しとなり逆転を許した。ここで栗林は交代。広島ベンチは森浦をマウンドへ送ったが、門脇、浅野に適時打を浴び、岸田は打ち取ったものの、代打・長野にも適時打を許すなど、9回に一挙9点を奪われた。 

 

Full-Count編集部 

 

 

( 210942 )  2024/09/12 02:17:23  
00

- 「栗林投手が非常に重要な試合でミスを犯したことに対する失望や悔しさが多くのコメントに表れている。

特に優勝争いから離脱したことやCS進出に対する希望を失ったファンが多いようだ」 

- 複数のコメントでは、新井監督やチーム全体の戦力や準備不足に対する批判も見られる。

 

- 栗林投手への応援や将来に期待する声も見受けられる。

栗林選手に対するファンの愛情や応援の意志が伝わってくる。

 

- また、選手や監督、フロントへの批判や改善要望も述べられており、チーム全体に対する不満や不安が感じられる。

 

- 多くのコメントが、優勝争いの激しい展開や今後の戦いに対する期待や不安、改善の必要性を語っている。

 

 

(まとめ)

( 210944 )  2024/09/12 02:17:23  
00

=+=+=+=+= 

これで実質巨人で決まりかもな 

 

阪神がよっぽどの快進撃を見せない限り 

 

最後の最後に落ちたな広島 

 

9月さえ乗り切れば優勝見えてくるって中でこの失速は酷い。 

 

まあマツダでクライマックス出来るように頑張るしかないね。下手したら甲子園でクライマックスの可能性もあるし何なら4位まで落ちる可能性だってあるんだけどね 

 

=+=+=+=+= 

一岡さんをはじめコーチ陣の方々、栗林投手のメカニックの分析、解析とアドバイスをよろしくお願いします。 

トレーナーの方々、栗林投手が少しでも良い状態に戻れるように身体のケアよろしくお願いします。 

8月20日からの巨人3連戦で勝ち越してまだ優勝も決まっていないのに決まったかのように浮かれていたファンの皆さん、まだ巨人の優勝も決まっていないですよ。 

ファンの皆さん、栗林投手だけでなく、選手全員の精神のケアを応援を通して継続していきましょう。 

 

腸煮えくり返るほど悔しい結果ですが、コレも糧にしてムダな負けにしないでもらいたいです。 

 

=+=+=+=+= 

非常に残念だがシーズン前の打撃陣のメンツ見れば優勝争いすら難しいと 

思っていたのでその点では上出来なのかもしれない 

9月以降過密日程になるのでその前にスパートをかける戦術もあったと思うが、 

打撃陣に爆発力が無いだけに難しかったと思う 

 

後はカープは球場が満員になってもフロントの補強と言うバックアップがないから現場は大変だと思う 

 

=+=+=+=+= 

結果がついてこなかったのは、本当に悔しい。だけど、栗林も人間だから、とも思います。栗林が、これまでいくつの勝ちに貢献してきたことか… 

 

個人的には、彼が、降板した後ベンチの最前列で前を向いて、声を張り上げていたのがとても印象に残りました。プロとしては当たり前の行為なんでしょうけど、その姿が頭から離れません。だからこそ、今日のことは終わったことだから取り返しはつかないけど、栗林にもっと大きくなってもらいたい…そう感じずにはいられなくなりました。 

 

栗林選手、ずっと応援しています。 

 

=+=+=+=+= 

8回の矢野の暴走死が流れを変えたと思います。 

栗林はたぶん人生で一番のプレッシャーを感じていたと思うので、 

今日の負けは勉強と思い、次に向けて頑張ってほしい。 

もう優勝は難しいので、明日からはみんな変なプレッシャーは感じず、 

のびのびやってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

栗林さんのケア、選手、コーチ、監督、ファンカープ寄りの解説者、頼みます 

思い通りならないので批判するのは簡単。感情のままいうのは簡単。 

そうじゃなくてみんなカープ好きならレベル高いファンであってほしい。 

私はずっとどんな時もカープを応援します 

 

=+=+=+=+= 

この日この時だけは絶対に抑えてくれないと困ると言う試合で、まさかの背信投球でしたね。 

さすがにこの試合展開で勝てないとなると、優勝して欲しいと言うのは無理があるでしょう。 

ある意味潔く諦めが付いた感さえありますね。 

せめてマツダでCSが出来るように、2位を目指して欲しいですが、このチーム状態だとAクラスも危ないですね。 

横浜も調子を上げてますから。 

順位的に上位4チームの中で、唯一大失速してるのがカープです。 

残念でなりませんね。 

 

=+=+=+=+= 

何度完封負けしても見に来てくれる多くのファンに対して球団は結局シーズン中はなんの手も打たなかった。この打線で良くここまでチームを引っ張って来れたと思います。 

今日の栗林には相当のプレッシャーがあったと思います。今日の敗因は栗林の乱調ですけど誰も彼を責めることはできないでしょう。 

この打線では残り試合優勝戦線に残ることは不可能です。Aクラスすら危なくなってきました。 

結局、最終回も一矢報いることも無くあっけなく終わってしまいました 

選手の皆さん残り試合は怪我をしないよう頑張って下さい。 

 

=+=+=+=+= 

解説の工藤さん曰く栗林はアドレナリンが出過ぎてた状態だったみたい。37セーブ上げてても恐らくシーズンで一番の大事な試合であったと感じてたことは想像がつく。でも四死球連発では野手はどうしようもないよね。 

巨人としては先頭の中山がボール球に手を出さずきちんと塁に出たのと、坂本にバントさせなかった阿部監督の勝負勘。それ以前の8回裏の守備が流れを作ってた。 

 

=+=+=+=+= 

初めての優勝争いでの重圧だな。 

厳しい言い方になるが、こういう試合できっちりセーブを取り切らなければ、これまでセーブを積み上げても何の意味はない。 

あえて気の利く采配をするなら、優勝争いを知っている會澤を抑えの捕手として出しても良かった。 

 

 

=+=+=+=+= 

今日で見事に終わりました、終戦です、4四死球なんかやってて勝ちを拾えるわけない、栗林で負けたら仕方ないでは済まされない敗戦、今シ一ズン一番の勝負どころをしっかり落としました、しかも勝ちゲームをね、巨人優勝おめでとうございます。 

 

=+=+=+=+= 

今日の試合は、「野球って一つのPlayで流れが変わる」という事。8回裏の広島の攻撃で、磯村の良い当たりを吉川が好捕し、秋山の当たりは門脇がジャンプ一番で好捕、そして矢野が右中間を破るが巨人も絶好の中継プレーで三塁を欲張って三塁ベース直前で憤死。その結果三者凡退で終わってしまった。これで完全に流れが巨人に変わって、流れが変わった状態で幾ら栗林が出て来ても流れを止められなかった。 

1~8回までは巨人は大惨敗負け覚悟したと思うし、巨人サイドでは栗林に交代してくれてありがとうだったと思う。あのままハーンが投げ続けていたら、手も足も出なくて完封負けだったと思う。本当に野球の怖さを認識した試合だった。9回表はあそこ迄行くと広島側は何をやっても今く行かない。打ち損じが人の居ない所に落ちる等。広島は何があったのか信じられない気分だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

野球をドームで初めて見た孫が対中日とのゲームで今日と似た内容に、ジィジィ野球って一瞬で変わる! 

人生もこんなかね? 

って言った先月25日のゲームを思い出した! 

そうだよね、人生の流れも時たま在るような! 

でも、広島は良く頑張っていると思う。 

監督、コーチも与えられた戦力、環境で選手を育て素晴らしいゲームをしている。 

今日の長野の活躍も複雑かも知れないけどお互いに爽やかなゲーム後の気がした。 

勝ったジャイアンツの選手も馬鹿騒ぎしていなかったし! 

年に一度あるか?無いかの凄いゲーム 

 

両チームの、選手、コーチ、監督共にお疲れ様でした。 

三戦目もお互いに全力野球を期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

カープ大好きです。 

栗林の今日の結果はエアポケットのようなものだと思う。 

今シーズンのメンタルは心配だが必ず立ち直るでしょう。 

 

但し、ここ最近のカープの成績はこれが本当の実力なのだと思いますよ。 

新井さんのマネジメントと選手達の頑張りでここまで辿り着けたのですが、 

正念場で戦力の薄さが露呈してきており選手達が必死で頑張っても追いつかなくなっています。 

特に打撃では機能しない外国人に過度で安易な期待を持って獲得した結果でしょう。 

フロントの無作為と現場に甘え過ぎている事が原因です。 

監督、選手、ファンも優勝を目指して必死に戦っていますがフロントだけが目指していないのでしょうね。 

これでは監督、選手、ファンが可哀想です。 

さてフロントは来季はどのようなアクションを起こすのでしょうかね。 

 

=+=+=+=+= 

栗林は打たれて降板してもベンチの最前列で自分後を引き継いだ森浦を一所懸命応援していた。しかし森浦も打たれてベンチに帰って来た時、新井監督も肩を叩いて元気づけそして栗林はノーアウト満塁を任せた森浦に申し訳なさそうに何か言っていた。もちろん勝って欲しかった試合。私は広島ファンでないけど、このシーンを観た時、涙がでた。素晴らしい球団ですね広島は。 

 

=+=+=+=+= 

正に悪夢のような9回表だな。 

今現在で2-9。 

まだ巨人が攻撃してるわ。 

まぁ栗林で打たれたならしょうがないか。 

正直アドゥワとハーンに申し訳ないけど。 

今日の試合で選手もファンも心折れてしまった感あるけど明日からも俺は広島カープを応援するぞ。 

常廣の初登板は楽しみだし。 

 

=+=+=+=+= 

栗林は責められない。そりゃあ今日に限ってはボコボコに打たれたけど今シーズンこの位置にいられるのは栗林のおかげもあるし。この2日間でかなり悪い流れが来てしまっているが、明日こそは切り替えて何とか勝って欲しい。そして栗林は今日打たれたことはもう切り替えてまた明日以降大事な場面で抑えられるように頑張れ! 

 

=+=+=+=+= 

嫌な予感がしたのは私だけだろうか?8回の裏吉川、門脇のファインプレーでも、ん?なんか変だぞってなるのに、それに輪をかけて野球の神様を喜ばせたのは矢野の暴走3塁タッチアウトだ。2アウトなんだから3塁に無理してトライする必要はなかった。相手に流れを渡さないようにすることが大切な終盤8回裏にこれをやったから栗林に野球の神様がイタズラした。それに大事な大事な試合ということで凄いプレッシャーからああなった。1プレーを大切にしないといけないことを矢野は学んで欲しい。あ~あカープCSにも出られなくなったなあ。今シーズンおわり。 

 

=+=+=+=+= 

カープにとっては何年も語られるくらい悪夢の夜になりそうな試合ですね。 

この試合で今年の優勝は絶望的ですが、逆にここから這い上がるようなことがあればそれはそれで伝説の年になりそうでもあります。 

だから、最後まで新井カープを応援しようと思います。 

そして、栗林を信じ続けようと思います。 

 

=+=+=+=+= 

まだまだアツの「介護」が必要なんだな。守護神じゃなくて要介護神か。何が悔しいって、マツダでG相手に2点リードを守れないこと以上に、Gの打者にビビり散らかして変化球でかわすわ、直球はゾーンに入らないわ、惨めったらしさが溢れすぎていて、マウンドに上がっていないこちらが恥ずかしくいたたまれなくなるような投球だったことです。アドゥワは良く投げた。ハーンも回跨ぎで良く投げた。2点のリードを守り抜いた。そして栗林がブチ壊した。それもG打線をまるで怖がるかのような情けない投球をして。 

 

 

=+=+=+=+= 

こんなことが起こるのね 

Gファンですが、十中八九栗林が出てきた段階で、負けを覚悟しましたが、四球四球と続いた時に、微かに期待を持ちましたが、まさかこんな展開になるとは思ってもなかった 

巨人が優勝出来たとしたら、間違いなくこの試合がターニングポイントになるかなって試合だと思います 

よくやったジャイアンツナイン 

 

=+=+=+=+= 

マツダでこの展開で負けるとなると優勝は厳しいどころかBクラス落ちも見えてきますね… 

巨人の後はここ数日打線が調子づいてる阪神戦なのも痛い 

残り試合数のアドバンテージあるとはいえ、今の感じだと5分で乗り切るのもなかなかしんどそう 

 

=+=+=+=+= 

カープの終戦記念日になりましたね。自分はカープファンだけど、これが優勝争いするチームと、ここまでよく頑張ったチームの差ですね。完膚無きまでに叩きのめされました。明日からは来季を目指しての戦いに入ります。若手の積極起用、戦力外予定選手への温かい施し、新しいコーチ採用へのアタック開始、ドラフト戦略会議、トレード工作とまだまだ忙しくなります。来季の新しい戦力がとても楽しみです。中途半端にAクラスになっても仕方ないので、4位で今シーズンは終わればいいな! 

 

=+=+=+=+= 

8回裏の攻撃から流れが悪いなと感じました。 

磯村、秋山のヒット性の打球をファインプレーで阻止された。これはしかたない。 

だが、矢野は無理して三塁を狙う場面でしょうか?ツーアウト二塁で小園にまかせて、3-0になった可能性はありました。 

 

=+=+=+=+= 

今までの貢献度を考えてもあまり責めたくはないですが、まさかこの場面で…という感じですね。彼のメンタルが一番心配ですが、終わったことはどうしようもないので、どうか次の登板でいつも通りの元気な姿を見せてほしいです。ただ、このまま負けると非常に痛い負けになってしまうことは事実なので…。 

だんだんと苦しい状況になってきてしまいましたね…。 

 

=+=+=+=+= 

新井采配の限界が見えた試合でしたね。 

四球2つ出した時点、遅くとも死球で押し出しの時点で投手替えないといけなかったです。 

まあ、誰が出てもダメだったかもしれませんが、クローザーでも調子が悪かったら、手遅れになる前に手を打たないと。 

島内の球威に賭けてみるぐらいのことはやってみてもよかった。 

 

=+=+=+=+= 

真っ直ぐも上擦ってたし、変化球もあまかったし、敵ながらあまりにも心配な出来やったな… 

本人も落ちる部分はあるやろけど、次の登板はセーブシチュエーションじゃなくても早めに投げさせた方が良いかもな。 

 

=+=+=+=+= 

投げた瞬間にこれは不調だとわかってしまった時でも 

1イニングを投げないといけないのがクローザーですから。 

罵倒で済ませてはいけないけど、同じクローザーとしてその重圧から 

永川や中崎が通ってきた道でもあるからちゃんと言わないと駄目でしょう 

しっかり抑えてよ? 

 

=+=+=+=+= 

これで広島の優勝はなくなった、も同然ではなかろうか…。巨人の様な金権主義の大企業球団に勢いをつけさせてしまった責任は重い。ずっと昔、キャッチーが西山の頃に、たしか同時、2位巨人の猛烈な追い上げを喰らい、夏も終わりくらいの佳境の試合でこの西山が東京ドームの試合で、無死満塁のチャンスをピッチャーゴロで潰して、流れを失い、この試合に負けて、大量のゲーム差リードを、この日を境に奪われて、巨人の優勝を許した。その試合に匹敵する程の負け方だ。いや、たしかに長いペナントではこんな負け方もある。しかし、時期が悪い。せいぜい7月までにこんな負け方を終わらせておくべき。 

巨人の勢いを止められるのは、あとは阪神か…。今年の阪神なら心許ないな…。 

 

=+=+=+=+= 

巨人は明日が非常に大事になって来たね。 

明日取れると完全に広島希望を断てるくらいのダメージ。 

しかも鬼門の広島スタジアムだから尚更。 

 

明日広島が勝てば全然わからない。 

流れは時にして変わる物。 

まだ3試合(明日を除いて)あるし2連戦、1戦なのでその時勢いある方が3つ取る可能性だってある(3タテより遥かに可能性高い) 

残り試合も広島が多いし。 

 

しかも巨人が強くて勝っている感じはない。 

先日の横浜戦も最終回2死からエラーでその後同点から延長で勝ってるし、今日も四死球4つで追いついた(エラーみたいなもの) 

 

もちろん勝てば勢いは付くので流れは巨人にある。 

油断は禁物。まず明日勝ちたい! 

 

 

=+=+=+=+= 

優勝はもちろんもう無く、CSに行けるかどうかも怪しい 栗林はイップスにならなければ良いけど、今回は死球から崩れたので、かなりヤバイ気がする もともと、戦力的には最下位もあると評価されていた中、ここまでよくやったのではないでしょうか? 夢をありがとう 

 

=+=+=+=+= 

まさかのまさかの栗林大炎上とは。 

これまで守護神としてチームを支えてくれてたけど、四死球4つで自滅はちょっといただけないね。 

今日は絶対に勝たなければいけない流れだったし、これで実質終戦でしょう。 

新井も決断が遅すぎる。 

まあこれがチームの実力ですね。 

このままいくと優勝争いから離脱してBクラスまで見えてくるね。 

 

=+=+=+=+= 

孝行息子のアドゥワが前回の不出来を引き摺ることなく払拭し堂林の2打席連続打点で点差を2点としハーンがイニングを跨いでの好投。ファンならずとも「9回失点しても1点、これで決まった!」と勝利を確信した筈。 

まさかの栗林炎上で今日明日と勝てば首の皮1枚希望が残った局面で終戦を迎えることとなってしまった。 

まぁ残念ではあるが昨日の負け方よりは余程マシだと思うし、キレイさっぱり諦めがついたんで明日から悶々とせずに済みます。 

個人的にはCSも進出できなくても構わないかな。 

明日からは来季以降に向けて若い力が台頭できるように順位は気にせずに戦って欲しいですね。仮にCSに進出しても来季を見据えたオーダーで経験を積ませる方が得策かと思います。 

二俣、奨成を初め、田村や佐藤に林、投手陣も常廣だけではなく長谷部や益田等を積極起用して彼等に一軍出場経験の蓄積とオフへの課題を突きつけてあげて下さい。 

 

=+=+=+=+= 

これはベンチワークの問題だったと思う。 

栗林が調子が悪かった場合のバックアップを用意していなかったのが考えられない。 

大事な試合というなら、2四球で栗林を交代。カープの絶対守護神は分かるが、絶対負けられない試合というのを優先していたのでは?と思う。 

新井の優しさが仇になったか。 

 

=+=+=+=+= 

見事に栗林は最後の最後にペナント争いをぶっ壊してくれました。流石にこの投球は擁護出来ない。その前に投げてきたアドゥワやイニング跨ぎを投げてくれたハーンに申し訳ない。明日からはもう若手戦に舵を切り替えよう。仮にCSから巻き返しても盛り上がらないでしょう。今シーズンお疲れ様でした。 

 

=+=+=+=+= 

今日の栗林は精神的に負けてしまったね。でも試合の流れとして八回裏の矢野の三塁への走塁でアウトになったのは、嫌な予感がした。次のバッターは小園。たとえ打ち取られてもチャンスで小園までまわして9回を迎えたかった。 

 

=+=+=+=+= 

これはしょうがないです。スーパーマンじゃないから栗林投手は完全に疲れです。マジ休ませてあげたいです。2~3試合休ませてあげれば生気が戻りいつもの栗林投手になるんだが・・・・新井監督の采配に期待しましょう 

 

=+=+=+=+= 

終わったとか言っても、まだ試合はある。シーズンは終わっていない。 

諦めるか諦めないか、この戦いが、これからの戦いが替えがたい経験になり、力になっていく。 

厳しい状況に代わりはないが、それはどのチームも同じで予断を許さない。 

まして巨人戦は全てがマツダでまだまだある。 

この状況を受け入れつつ、目の前の試合を全力で悔いなく戦ってください。 

苦しいからこそ、ですよ。目を背けず、立ち向かえ! 

 

=+=+=+=+= 

完全に終わりましたね。ここからの逆襲なんて夢のまた夢。9月のカープは最下位チームだったとしても弱すぎるよって内容。9月が勝負ってホントこういう事だったのね。情けない。今まで投手に助けられてきた野手陣奮起する気ないのかなあ!まあ、田中や松山出す新井さんが悪いんだけどね。優勝しなくてもいいから少しでも納得できる試合が見たいわ。 

 

=+=+=+=+= 

しかし、8月までは首位争いをしてたが勝負の9月の優勝争いする前に失速する辺りは去年と変わらず学習能力が足りないかな。 

まぁ、守備は良くても打てない二遊間で守り勝つ野球だけでは優勝なんか出来ないやろね。 

それで、補強を怠った監督とフロントの怠慢やけどね。 

まぁ、打てるショート小園にキャッチー坂倉を育てて他球団よりアドバンテージ取り一塁三塁で強打者を育てないと来年から暗黒時代が到来するやろね。 

 

 

=+=+=+=+= 

しかし、8月までは首位争いをしてたが勝負の9月の優勝争いする前に失速する辺りは去年と変わらず学習能力が足りないかな。 

まぁ、守備は良くても打てない二遊間で守り勝つ野球だけでは優勝なんか出来ないやろね。 

それで、補強を怠った監督とフロントの怠慢やけどね。 

まぁ、打てるショート小園にキャッチー坂倉を育てて他球団よりアドバンテージ取り一塁三塁で強打者を育てないと来年から暗黒時代が到来するやろね。 

 

=+=+=+=+= 

きついことを言わしてくれ!! 

栗林君!君のようなノミの心臓ではクローザーはやめた方が良い、 この後の試合も今日のダメージを引きずる可能性が高いだろうから、新井さん!栗林君を中継ぎに配置転換させて気楽に投げさせてあげよう、もう今年は4位でもいいです 

 

=+=+=+=+= 

ショックな負け方であることは間違いないけど、終わった試合をぐちゃぐちゃ言っても仕方ないよ。明日、どこまで切り替えられるかだよね。明日だって、どっちみちロースコアなんだから。もう一度栗林を使える展開になってほしい。今年はもうこういう形の試合しかできないんだから。 

 

=+=+=+=+= 

カープファンは明日の仕事に支障をきたしちゃいます。腹が立つを通り越して落ち込みますよね。 

 

守護神は、同点か逆転されるまで投げないといけないのでしょうか?かえって栗林を壊してしまうのではないでしょうか? 

新井さんがマウンド行って激励して死球出したんですから、そこで交代してあげないとって思いました。 

素人目から見ても失点は見えてましたけどね。 

この調子だと、来週月曜まで勝てそうにないな。 

 

=+=+=+=+= 

広島は、ピッチャーの交代が遅すぎる。 

調子が悪いなら、他所の球団のようにさっさと交代した方が傷が浅くて済むのに。 

ホームランバッターがいないのだから、地道に点を取るしかないチームなのに。 

次の回での逆転劇の確率は低い。 

調子悪いのに投げさせて、負けたら後悔しかないだろうに・・・早めの交代で勝てたなら反省だけで、次に生かせるだろうに。 

 

=+=+=+=+= 

どこの球団にもいるけど、カープファンにも情けないのがいるんやな。 

 

残り試合が多いカープ有利、本拠地マツダが多いカープが有利って騒いでた人たちどこいった? 

1試合の勝ち負けが大きいのはずっと同じ、大敗しようが接戦落とそうがたかだか1敗、残りまだジャイアンツとの直接対決は4試合もある。なにが優勝おめでとうや。 

 

まぁ、わたしは巨人が勝てば文句は無いので、戸郷投手で3タテ決めて欲しいけど、昨年までのこんな接戦で迎えなかったシーズンでも、優勝決定するまでは泣き言言わずに応援してたんやけどな。 

 

そういうカープファンも沢山いるだろうから、明日も好ゲーム期待して応援しよ。 

 

まだ試合やってんのに諦めるようなのはファンじゃねーよ、文句が言いたいならその前に最後まで応援しろ。 

 

=+=+=+=+= 

もちろん応援はするけどこの大事な時期に力尽きたというか大失速はやはり戦力不足は否めませんよ。まあこんなの今に始まってないんで今オフも特別な動きは見せないでしょうが、優勝する気がないなら球団運営から離れて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

栗林以降の森浦達は準備を急にさせられて間に合わなかった結果です。 

 

新井監督が9回のために栗林以外も準備命令を 

ブルペンにしていなかったのが敗因。 

 

今日の試合がどれだけ重要なのか、栗林も人間だからと考えて、 

万全な準備が必要だったのに 

 

=+=+=+=+= 

栗林は結局初年度が良すぎてそのイメージがあるけど今年はそんな良くない時もたびたびあった 

島内みたいに調整できたらほんとは良かったんだろうが、なまじ回復したからなぁ 

もし明日も同じような展開で出ることがあればヤバいかもね 

 

=+=+=+=+= 

中日の岩瀬、阪神の藤川、いかに偉大かを感じる日でした。日本シリーズの完全試合を顔色ひとつ変えず抑えてみせた岩瀬。そこに辿り着くまでにどれだけの思いがあったのでしょうか。栗林選手のメンタルは心配ですが、ファンとしてただ応援します。まだシーズンは終わってないぞ! 

 

 

=+=+=+=+= 

優勝最後の望みのゲーム、なのに新井は栗林との心中を選びよった。ストレートに力もコントロールも無く何よりも表情に全く迫力無し。こんな栗林なら無死満塁時点で島内にでも代えて悪くとも同点で止める策を打つべきだ。貧打の上に継投まで綻びが出た新井カープ。 

この責任はどう取るのか新井サン。 

 

=+=+=+=+= 

来季に向けて二軍の若手をどんどん使いましょう。全く打たない粘れない覇気のない三振凡打の山を築くだけのベテランはお暇いただきましょう。入れ替えが必要です。プレミア12へも参加せず胃から汗が出るくらい鍛え直してください。 

 

=+=+=+=+= 

阪神ファンのオッサンとしては、アレンパしなきゃ新井さんとこでお願いしたいのは変わりません…敵ながら好きな栗林投手には切り替えて、明日9回ジャイアンツを「制圧」して欲しいです。栗林さんにはこの先の野球人生の成長の糧になる強烈なやらかしでした。でもこんなんで凹む人でない事を信じて、阪神の勝ち負けは置いといて応援してます…(決して将来阪神へ…とかではなく) 

 

=+=+=+=+= 

今まで沢山貢献してくれたけど、今日の投球は全くいただけませんでしたね。何を準備してたのかと言われても仕方ないですね。アドゥワが良い投球してくれただけにダメージがデカすぎる。勝てる試合を落とした。 

 

=+=+=+=+= 

結局ここに来て大瀬良踏ん張れず、森下踏ん張れず、今日の栗林。野手に望むべくもないが平均点選手の集まりで大黒柱がいない。投高打低で優勝した86,91年はそれぞれ北別府、佐々岡が最後まで勝ち続けた。 

 

=+=+=+=+= 

今年一番の大事な試合で、史上最悪の結果。プロとは思えない。1年のみんなの苦労が実らず、自己破滅するとは。メンタル崩し立ち直るのは困難だろうし、監督も2四球でかえなきゃね。CSどころじゃないし、来年まで後遺症は払拭されないだろう。カープファンも当分荒れます。 

 

=+=+=+=+= 

まあ比べる相手が悪いとも言えるけど、チーム全体のホームランと盗塁数が大谷くん一人とほとんど同じの得点力では、投手陣に負担がかかり過ぎなのは、大瀬良があの防御率であれしか勝ってないことで証明されてるよな・・・。 

 

=+=+=+=+= 

こんな草野球のような負け方をするんだから、あきらめが付く。結局カープは選手一人ひとりに力がなく、これまで雰囲気で勝ってきただけ。一皮剥いたら草野球。もういいぞ、ご苦労さま。このあとの消化試合は若手だけで試合をしてください。CSなんてでなくていいから、若手に地力をつけてください。上本、野間、堂林、松山、會澤は引退でいい。とにかく打てる人を育てて下さい。 

 

=+=+=+=+= 

今日の試合で優勝争いからは脱落ですね。チーム状態が悪すぎます。後先発変えるの早すぎではないですか?行けるとこまで行っても良かったのでは? 

まあ9回でこれだからもう何しても負ける状態だったんでしょう。 

投手頼りのチーム作りをしたツケですね。来年はもう少し打線どうにかしてください…。 

 

=+=+=+=+= 

8回終わって2点ビハインド、栗林出てくるのはみんな知ってる。まぁ昨日勝てたから仕方ないやって、まさかの先頭の中山にストレートの四球、丸は粘って四球、坂本にヒット打たれ吉川に痛恨の押し出し死球、岡本に同点打、モンテスにもストレートの四球とか、全く予想外過ぎた。 

 

 

=+=+=+=+= 

普段は変に大量点取ると翌日以降に現れる打ち疲れが心配されて嫌なんだけど、マツダアレルギーを払拭するためには今日のビッグイニングは良薬になるかも知れない 

 

チーム全体に「マツダは怖くない」という意識を芽生えさせたい 

 

=+=+=+=+= 

野球には流れがある。追加点を与えなかった巨人の中継ぎ陣にあっぱれ!9回の攻撃につながったと思う。この勝ちはかなり優勝に近づく1勝。明日も戸郷で3タテお願いします! 

 

=+=+=+=+= 

4球団で、真っ先に落ちるのは、広島だろうな。これで、横浜・阪神・巨人の3チームで優勝争いになるだろうな。オリックス・2度の阪神の監督をやってる岡田彰布監督は、9月に勝てないと優勝できないと言ってたけど、この落ち方だと絶対優勝できないな。 

 

=+=+=+=+= 

このような超大事な試合で、打たれるならまだしも、ストライクが入らないなんて守護神失格。しかもアウト一つも取れないで交代とは絶対あってはならない。 

この経験は忘れずに今後の成長に期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

ピッチャー交代遅すぎるよなあ 

なんでホームなのに勝手に追い詰められたような顔してずっと戦ってるんだろう? 

ここにきて、調子が悪い島内や松山や田中で落として勝てなかった試合の数々が響いてきてるよ… 

 

=+=+=+=+= 

新井さん、本気で優勝目指してますか?この期に及んで、まだ勝ち方に拘りますか?出てきていきなり二者連続四球の時点で、優勝争いしている他のチームの監督なら、迷わず交代させるでしょう。8回を0点に抑えてきた他のピッチャーが浮かばれない。あなた方、首脳陣の責任ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

重圧かなぁ 

今日ほ失敗はプロである限り忘れられない出来事かもしらんな栗林 

 

失敗する事はある人間だもの 

これを糧に進化すればいいし 

 

今年無理でもカープのチーム力は来年に繋がればいいと思う 

 

ファンとしてただただ悔しいがね 

致し方ない 

 

=+=+=+=+= 

絶対的な守護神だけにブルペンが準備していない中で栗林選手が一死も取れずに降板とは想定外、ロクに肩も作れなかった森浦選手がつるべ打ちに遭う最悪の流れになった。 

栗林選手はシーズン序盤からセーブ機会でなくとも登板してきて明らかに疲労が蓄積しており、カープ打線が湿っていて1点のリードを守り勝つ野球が長く続いてきた分緊張を強いられてきただろうし、首位攻防戦のプレッシャーも相俟ってかカットボールもスプリットも平常の精度を欠いていた。 

この負けはカープにとって痛恨事だ。 

 

=+=+=+=+= 

栗林に任せっきりなのが不味いよ2人体制にしとかないと、2四球で変えないベンチが信じられない。危機管理能力疑うで新井さん、栗林が打たれたらしょうがないこういう日もあるじゃすまされんぞ! 

 

=+=+=+=+= 

抑え捕手で會澤を起用しないのですね。ポイントは無死満塁で追い込んでから高めストレート要求が死球かな。あそこは3球勝負だよ。岡本も追い込でからカーブは一番打たれている球なのにね。 

 

 

=+=+=+=+= 

いやいや、2-0でこりゃ勝ったなって、 

ちょいと買い物行って、帰ってきたら2-9って 

何が起きたんだと思ってネット検索したら 

こんな事になっていたんだ。 

広島は終戦でしょう、お疲れ様でした。 

巨人ファンには最高の試合でしたね。 

 

=+=+=+=+= 

巨人ファンだけど、投手戦で両軍の良いプレーが見れて栗林で終わりで仕方ないと思ってたら、栗林がまさかの乱調でビックリ。マツダスタジアムで自責点ゼロだから尚更。単打ばかりで一挙7点とはこれもビックリ。何が起こるかわからないね。 

 

=+=+=+=+= 

他球団ファンです。キッチンで洗い物をしながら試合を見ていたら他球場の経過が出ていて、遠くだったので「1」に見えてあー巨人が1点入れたんだーと思ってテレビの近くに行ってよく見たら「7」だった!しかもスポナビで見たら9になっていた!そんなことってあるんですか!びっくりしました。 

 

=+=+=+=+= 

本日で終戦ですね。巨人相手にこのザマはないな。見てて今年一番の屈辱的敗戦でした。気がつけば昨年と同様に夏場以降に失速し、田村や林など若手を全く起用せず、未来を感じさせない試合運びばかりでした。外国人野手も大誤算でした。このチームは何か勘違いをしているのではないかと思います。若手にはチャンスをあげてどんどん育て上げ、外国人は実績のある選手を使いダメならどんどん切り替えるべきだと思います。来年は是非ビシエドを引っ張ってきてほしいです。かつてのルナのように。 

 

=+=+=+=+= 

栗林が今期2度目のセーブ失敗した試合は優勝がかかっている大事な試合。 

いつもは打てない広島打線がなんとか2点入れたのに栗林のせいで2-7(現時点)。 

なんでよりによってこんな大事な試合でセーブ失敗するのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

栗林、結局、クローザーのメンタル持ってなかったんだな。またなんの薬にもならない「栗林もこういう時がある。」か?カープはチームとしてプロ野球球団のレベルに無かったことがよく分かった。来年に向けて勝つために不要な要素に思いっきり大鉈振るってほしいけどね。 

 

=+=+=+=+= 

栗林で負けたら仕方がないけど、今季の優勝争いから脱落が鮮明になってしまった試合だつたから、残念でならない 

打力で盛り返せるチームならば挽回も可能だが、それも期待できないからね 

カープだけが大失速した 

DeNAも気力で頑張っている 阪神も粘りづよい 

今日の屈辱的な負け型でいよいよ4位という目も出てきた  

あ~あカープ様だよな 

明日の巨人戦次の阪神戦全敗かな 

だって気力も闘争心も今日の負けで萎えてしまうだろうからね 

 

=+=+=+=+= 

新井さんがマウンドに上がってからの大惨事。結局新井さんのやり方じゃこの辺が限界なのかな。時には厳しくってのが必要なんじゃないか?のびのびやってある程度結果は出ていたが終盤の勝負所での大失速。本当に情けないです。 

 

=+=+=+=+= 

以前から思ってたが制球力のない投手はクローザーは向いてない。栗林の場合は使い過ぎもあるし体格を考えてもクローザー向きではない。まあ悪い事は重なるもんだな。今日で終戦。来シーズンは世代交代してくれ。今の小園、坂倉、秋山はともかくそれ以外が主力を張るようでは話にならんよ。新井くん。松山、堂林、田中、會澤らは草野球チームでも作って好きなだけやってくれ。結局は若手を台頭させてないだけやろ。 

 

=+=+=+=+= 

先週からの失速ぶりを見るにどこかから 

「年俸が上がるけえ、優勝させたらいけん」 

とかいうお告げを受けたんじゃないかと 

そのくらい不可解な投手陣(特に先発)の崩れ方と 

ベンチの采配(特に継投と代打)だと感じる 

 

 

=+=+=+=+= 

BS朝日の解説を務めた工藤公康さんがノムさんの勝ちに不思議な勝ち有り負けに不思議な負け無しの言葉を言ってましたわ 

確かに巨人からしたらラッキーな勝ち方だけど広島からしたら2点差だから栗林で終わるやろと信頼したらまさかの一つのアウトすら取れずKO 

 

=+=+=+=+= 

今日の広島の負けは優勝がなくなったといってもいいくらい痛いし 

阪神はもっと痛い 

残り試合数を考えれば巨人だろうけど 

ベイスターズが広島と巨人との直接対決が多い 

ここで打線が爆発し連勝するようなことがあれば 

まだ4チーム混戦になる。 

そうなると残り試合2試合くらいまでもつれるが 

阪神は試合数が少ないから1番最初に脱落する 

 

=+=+=+=+= 

ほんとに終戦ですね。 

栗林でダメならしょうがない。 

巨人戦 1得点 2得点じゃ足りない。 

もう少し追加点取って優位に進めないとね。 

とにかくドラフトで打者 打者 打者補強。 

ベテランを多く解雇して、骨のある外国助っ人引っ張ってこないと、昨年 今年と同様に来年も終盤失速すると思う。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ酷い試合になったね。栗林がいくらストッパーとは言え調子が悪いのは誰が見ても明白。島内や他の投手で1人必殺を狙って欲しかった。結果論ではなく、絶対に勝ちたいと思うなら栗林と心中なんてベンチは考えてはいけない。やるべきこと。任せたから負けても良いでは何年経っても優勝なんて不可能だ 

 

=+=+=+=+= 

正直、栗林は抑えに向いてない。3年前からこういう場で書き込みしたら叩かれてるけど、つまりこういう事よ。球のスピードも並、コントロールも良い方ではない、ちょっと不利になるといきなり焦りの表情でアップアップしてるし。せいぜい、勝ち試合の7回あたりやろうな。 

 

=+=+=+=+= 

これはヒドイ……四死球連発で合間にヒット打たれてアウト1つも取れずに逆転許すとは…審判のストライクボールが辛いとかじゃなく普通にコントロールままならない投球なら最悪なクローズドピッチだ。 

 

=+=+=+=+= 

カープの選手・ファンの皆さん、お疲れ様でした〜。 

プロ相手に、ここまでよく頑張りました。 

もう手遅れかもしれないけれど、そろそろ来年に向けて若手に出場機会を与えましょう。 

この際、ベンチも含めてチーム丸ごとファームと入れ替えるのも面白いかも? 

それくらいしか楽しみは残っていないし、もう今の一軍の試合は見たくないかな(笑) 

 

=+=+=+=+= 

こういうときもあるさ。 

まだ20試合近くあるのに諦めモード早くないか? 

逆も十分あるよ。まだマジックも出ていない。 

防御率0.88、37セーブでここまで十分の功労者だろうに。 

 

=+=+=+=+= 

わかりやすい課題はいくつかあるけど、チームとして143試合戦う体力がないですね。 

楽に進められる試合がほとんどないので自業自得なのかもしれないけど、さあ巻き返すぞと阪神、巨人、DeNAに比べて、あまりにも非力さが目立つ。 

 

=+=+=+=+= 

今日で終戦。勝負時は実は8月の中旬以降だったと思います。カープが好調な時にジャイアンツがなかなか負けなかった。これに尽きると思います。お疲れ様でした。 

 

 

 
 

IMAGE