( 210945 )  2024/09/12 02:23:03  
00

広島 9回に9失点…痛恨大逆転負けで3差後退 守護神・栗林大乱調で救援失敗 快勝目前からまさか

スポニチアネックス 9/11(水) 21:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/00699359c3babd93bcb0392a711f08751a221f21

 

( 210946 )  2024/09/12 02:23:03  
00

広島カープは巨人に逆転負けを喫し、連敗してゲーム差が3に広がった。

森下は先発登板したが6回途中で降板し、チームは敗れた。

続く第2戦ではアドゥワが好投し、2安打無失点で降板したが、打線は初回まで無安打だった。

しかし、4回に小園と堂林の活躍で先制点を取った。

9回には栗林が登板し、無死満塁のピンチに直面。

結局9点を失い、途中降板した。

カープはリーグ優勝に向けて再び負けられない状況となった。

(要約)

( 210948 )  2024/09/12 02:23:03  
00

<広・巨21>9回、降板する栗林(撮影・岸 良祐) 

 

 ◇セ・リーグ 広島2-9巨人(2024年9月11日 マツダ) 

 

 2位・広島が巨人に逆転負けを喫して連敗。ゲーム差は3に広がった。 

 

【写真】<広・巨>9回、ベンチでガックリの(左から)アドゥワ、大道、栗林 

 

 首位攻防となった10日の第1戦は巨人戦2021年10月10日から8連勝中の森下が先発登板も、6回途中105球を投げて7安打4失点で降板。チームは1―6で敗れ、2連敗でゲーム差は2に広がった。 

 

 リーグ優勝に向け、引き続き負けられない第2Rで、巨人戦今季3試合で2勝0敗、防御率1・83と相性の良いアドゥワが先発登板。6回まで二塁を踏ませない快投で67球を投じ、2安打無失点で降板した。 

 

 打線は3回まで無安打。しかし、4回2死走者なしから3番・小園が右前打と盗塁でチャンスを広げ、続く4番・堂林が左翼線への適時二塁打で1点を先制した。6回には再び堂林の左犠飛で2点目を加えた。 

 

 2点のリードを受け、2番手・ハーンは2回を投げて無失点。9回から守護神・栗林につないだ。 

 

 しかし、栗林は制球が定まらず無死満塁のピンチ。新井監督自らマウンドへ向かって激励したが、押し出し死球で1点差に迫られ、岡本和に適時打を浴びて同点に追いつかれた。さらに押し出し四球で勝ち越しを許し、ここまで37セーブを挙げてきた絶対的守護神がまさかの途中降板。後を託された投手陣も踏ん張り切れず、この回大量9点を失った。 

 

 

( 210947 )  2024/09/12 02:23:03  
00

今日の意見では、栗林投手の乱調について様々な見解がありました。

一部では栗林自身のメンタルの弱さやプレッシャーへの対応力の不足を指摘する声も見られました。

また、監督の采配や投手交代のタイミングに関する批判もありました。

 

 

一方で、カープが優勝争いをしている中での今回の試合の敗戦は悔しいという声も多く、来シーズンへの課題や改善点についての意見も見られました。

また、吉川や入れ替わる選手に関する批判や意見、そして巨人との優勝争いの様子についての観察も含まれていました。

 

 

全体的には、カープファンの間では今回の試合に対するショックや悔しさ、そして明日への期待や改善を望む声が見収められました。

 

 

(まとめ)

( 210949 )  2024/09/12 02:23:03  
00

=+=+=+=+= 

いつもなら栗林でダメなら仕方ないと言われるけど、今日は絶対にやってはいけなかった。 

今日は何が何でも勝たないといけない状態でいきなりストレートの四球、次の打者の丸の所でまた四球、そこはすぐに調子が悪いと判断して栗林を交代すべきだと思いました。 

坂本にヒットを打たれた場面、吉川に押し出し死球など交代すべきポイントはいくらでもあったと思います。 

もう優勝どころかAクラスも厳しいのではないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

まず、巨人について、シーズン半ばからでも助っ人外人ピッチャーなどをどんどん補強し、岡本や丸、坂本など、どんな形でも点が取れる 

一方カープは、ハーン以外の助っ人は役立たず 

この、戦力でここまでよく頑張ってきた。 

でも、若手は良い経験をしながら精緻している 

まず、栗林投手は入団してから、抑えでよく頑張ってきた。疲れもある 2軍に落として休ませ、来年に備えさせてほしい、常広投手や葉月や大盛 田村などをどんどん起用し、経験させてほしい 

今年は順位は何位でもよい!来年の優勝に向けて備えて休ませる選手 起用する選手を使い分けて残り試合頑張ってほしい!頑張れー新井カープ 

 

=+=+=+=+= 

さすがに、今日の負けは辛いな。 

 

今日の栗林はハートが弱かったね。 

先頭の四球が全てだと思う。 

リードしてても攻めのピッチングをして欲しかった。 

優勝争いをしてる中での初めて経験する心の動揺かな? 

この経験を次に生かして欲しい。 

 

ハーンを2イニング投げさせての敗戦は痛すぎる。 

痛過ぎる・痛すぎる敗戦だけど、ネバーギブアップでやるしかない。 

 

守ってる菊池の表情、目が充血しているのが印象的だったな。 

放心状態にもなるよな。 

まさか、こんな展開になるとは予想もしてなかっただろうに。 

 

=+=+=+=+= 

負け始めて、負のスパイラルが止まらない感じですね。 

チャンスに打てないと言うよりかは常に当たり前のことが出来なくなった。ノーアウトでランナーが出ても送れないし点も入らない。外野フライでいい場面でゴロを打ち、走れる場面で初球を簡単に打ちゲッツー。完全に注文通りに打たされている場面ばかり。 

今日の栗林を見て四球は完全に悪ということが身にしみた。リズムも狂うし相手に勝てるかもときっかけを与える。四球が続けばワンヒットで良いと勢いをつけさせる。 

本当に無駄な負け試合だった。監督もコーチも選手もみんな猛省して。 

 

=+=+=+=+= 

栗林投手の今季の成績は良かった。確かに非常に大切な試合での敗戦ですが、頑張っていたのだから広島ファンは大目に見てあげていいと思う。広島球団はシーズン中の移動距離が長く、本拠地が屋外球場なので夏の暑さの影響をもろに受ける。特に近年は異常に暑いのでシーズン終盤には不利になると思う。 

 

=+=+=+=+= 

3連覇の時、劇的にマツダで巨人に勝って優勝を決めたけど、あれを巨人にやられた感じ。今優勝に1番近いのは巨人かなぁ、優勝するチームに起きる劇的な勝ち。 

ここのところ、ずーっと耐えてきた投手が崩れてしまってるよね。野手が点をとらなすぎて落とした試合が多すぎて、投手は一点も取られてはいけない、くらい気負ってるんじゃないかな。疲れやプレッシャー、野手は頼りにならないから自分が頑張らないとって色々重なってしまったのかな。選手一同監督も今日の試合の悔しさを明日に繋げてほしい。このまま改善されないと、優勝できないどころか投手がFAしちゃうよ、、 

 

=+=+=+=+= 

栗林のメンタルがここまで弱いとは思わなかった。 

あとは若手の打者が育たないのが、現状打撃の弱さを感じます。末包は誠也になれないし、近くも行かないと思う。楽しみなのは矢野と石原かな。 

坂倉ももう捕手は諦めた方が良さそう。 

秋山、菊池がいる間に優勝はして欲しい。 

今年の優勝争いを経験すれば栗林も森下もなんとか成長するのかなと来年期待したい。 

現状はここまでだな。今週にはBクラス行きそうな勢いだけど、せめてAクラスを競ってメンタルを強くして欲しい。末包はそろそろ諦めて中村健人、中村奨成に出番をあげて欲しい。 

今日の観戦者には、ご苦労様ですとしか言えないな。 

 

=+=+=+=+= 

なんか8回の裏の攻撃で巨人のファインプレーが続いたからなんか嫌な予感はしたけどここまで悪夢みたいな展開が待ってるとは、 

栗林も悪かったけど石原のリードもかなり酷かったぞ、 

吉川にツーナッシングからコントロール定まらないのに謎の高め要求で死球、岡本には追い込んでからフォークじゃなく拾われやすいカーブで痛打、 

まあこの試合はかなり優勝に遠のいたのは事実、 

明日から死に物狂いで喰らいつくしかない、ファンは最後まで応援します 

 

=+=+=+=+= 

8回で流れが、Gに行きました。すごい攻撃でしたと思うか、ピッチャーがダメなのか、なんとも言えない。ただGの方が、それまで負けていても、何とかしようする気迫を感じたし、優勝するんだという雰囲気も感じた。Cは9回裏でも、明日につながるいつもの粘りもないし、あきらめた感が見られた? 

多分明日もCは負けそう雰囲気が漂うが、まだ試合が残ってるので、全部勝つつもりの気力で頑張ってほしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

守護神が真っ二つに折られた瞬間でしたね…。東京ドームで戸郷の完封阻止と逆転勝ちした試合を3倍でやり返されたなぁ…栗林も四球、死球と本調子では無さそうだったけど、相手は入念に準備して打席入ってるように感じたというか…特に中山と長野とか。明日はリベンジに燃える戸郷…勝てるとしたら今日しか無かったのに。ここまできたらもう、切り替えるより開き直るほうが良さそうね 

 

 

=+=+=+=+= 

これまで守り勝ってきたから投手陣が後半崩れるのはずっと言われてたことで、それは他球団にも言えることなのだろうが最初から最後まで相変わらず貧打オブ貧打の打線が1番の問題だと思います。なんの工夫もない作戦を授ける打撃コーチはもう来年クビでお願いします。もっとピッチャーを楽させてあげてください。 

 

=+=+=+=+= 

ほんとに今日は信じられない敗戦だし、終戦かな。栗林は責められない、プレッシャーもあったかもしれないし、調子が悪かったのかも。けどやっぱり最終的には新井監督であり首脳陣。暖かく見守るファンもかな、やっぱり優勝争いも佳境に入って負けても常に選手を守る言葉はいらない。時には厳しさも必要かなと。とにかく最低限Aクラス死守に向けて頑張ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

惨めを通り越して、笑ってしまう。 

カープには珍しく、効率良く2得点して、今日は絶対に勝たなければならない試合だったのに。 

投手陣におんぶにだっこして首位にいたのだが、ここにきて一気に崩れてしまった。 

DeNA戦の三連敗を、まだ引きずってるように思う。 

今日は、毎度新井監督の言う、切り替えられる敗戦ではないよ。 

 

今季はもういいし、落ちるところまで落ちて、来季勝負に徹するチームを作って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

悲しいですが、本日が終戦記念日です。選手も頑張ってました。ファンもしっかり応援してました。けど、相変わらずの謎采配の連続で終わりました。 

指揮官が、自分の采配に酔ってる様な感じなんですが、頑張ってプレーしてるのは選手達です。久々の優勝出きる可能性が、あったシーズンでしたが、残念な結果です。 

最少得点差で、勝利を目指すならもっとを先を見据えた采配して欲しかった。 

明日から、若手に経験させてシーズンをしめて欲しい。4位でも良いので、若手起用して欲しい。良い選手沢山居ますよ。 

 

=+=+=+=+= 

2点ビハインドで広島栗林が出てきて、もう今日のジャイアンツは負けたなあと思ってましたが、まさかまさか栗林があそこまで崩れてしまうとは思いませんでした。本当に野球は何が起こるか分からないし恐ろしいものだなあと思いました。広島にとっては本当に悪夢だと思いますし、栗林があまりにもかわいそうにもなりました。 

ジャイアンツにとってはラッキーな勝利でしたけど、最後まで絶対諦めないというチームの気持ちが試合の結果に出たんだと思います。流れは完全にジャイアンツにきてるので、明日も広島戦3連勝目指してまたガンバってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

いったい栗林に何があったのか。 

工藤さんが言うようにアドレナリンが出過ぎて、自分でもコントロール出来なくなってたのかな。 

まぁ、人間だもの、こういう時もある。ただベンチが呆然としてたのは何とも。。。 

大事な試合で2点差なら、いくら守護神と言っても次の投手は準備しておかないと。一瞬、ブルペンが映ったけど誰も投げてなかったよね。森浦や大道は慌てて肩を作ったのでは? 

 

この2試合はベンチワークでも差が出た印象。ペナントレースで競ってる時のベンチのミスは命取りになるよ。 

 

=+=+=+=+= 

やっと2点獲れて栗林で勝てると確信してたが、まさかの乱調で大逆転負け!8回裏矢野が右中間にヒット打ってフェンス前で捕球さるてるのに無謀にも3塁まで走ってアウトになったのが流れを変えてしまったのではないか?切り札の栗林で信じられない逆転負けでは、事実上優勝争いから脱落してしまったね!戦前より低い評価されてきたけど、ここまで頑張れてご苦労様でした。 

 

=+=+=+=+= 

9.11は敗戦確定日になりましたか。栗林は技術的なことより、メンタル弱すぎだなぁ!高校野球でも1イニング9点はそうそうお目にかからないんじゃないか?今年1番のワースト試合をこの大事な一戦でやってしまった。もし、わずかな望みをかけるなら、即座に栗林は外し、ハーンを抑えしかないんじゃない?1番安心して見られるのはハーン。セットアッパーは島内、中崎に頑張ってもらいましょう!栗林は護摩修行行って強いメンタルを養ってきてください。 

 

=+=+=+=+= 

今日のカープは優勝するチームではあり得ない負け方、そして巨人は優勝するチームの勝ち方だったな。 

まさかワンアウトも取れず栗林が降板するなんて誰も予想できなかっただろう。 

栗林にはこれまで散々助けられたから言いたくは無いけど、安仁屋さんが言ってたとおり、ただただ情けなかったね。 

 

だが、それでもシーズンは続きます。 

このままだと4位になる勢いですが、カープを愛するファンのために最後まで意地を見せて欲しいです。頑張れカープ! 

 

=+=+=+=+= 

この試合はカープの良くない流れを決定づけないか不安になる負け試合だった、なんとかこれ以上の連敗は避けて欲しいが…。 

 

栗林は今までよく頑張ってるし、今回の乱調はそいううこともあるから仕方ないだろう。 

ただやはり新井の甘い采配が問題になってる気がする。 

栗林の乱調に対して、投手を信じて投げさせる姿勢は立派であり、自らマウンドに行き激励することは良いことだが、勝つためには激励するより、乱調の投手を速やかに切って他の投手に交代させる非情の采配が必要だったのではないだろうか。 

ここ最近の試合はそういった優しい、悪く言えば甘い采配による失点が多い気がする。 

選手の好不調や乱調は激励や信じることで良くなるとはいえないだろうし勝つために時として冷静に決断してほしいな、新井には。 

 

それはそれとしてホントバッター頑張ってもっと点とってくれー。 

 

 

=+=+=+=+= 

今までここまで悪い栗林は見た事がなかっただけにきついですね。ただ37セーブをあげている投手だから。責めるのは酷です。栗林もまだ試合は続くので、もう一度前を向いて欲しいし悔しさを忘れてはいけません。礼儀正しい栗林の復活とリベンジを期待します。 

 

=+=+=+=+= 

終わりましたねー 

カープの優勝が厳しくなり、今シーズンが終わった瞬間でした。 

準備不足。 

乱調。 

何でも良いです。 

一番やってはならない事を、クローザーがやった。そういう事です。 

ファーストランナーに4球はこの場面で100%してはいけない。 

リードしている場面で、0点で返ってくる事が主な彼の仕事です。 

リードしている場面なら9回が彼の仕事場です。 

 

その仕事を全くこなす事なく、 

勝ち星は勿論、アドゥア投手の7勝目、1ゲーム差に戻る流れ、チーム一丸での勝ちへの流れを完全に止めた。 

そして、優勝という目標を失った試合でもあります。 

巨人に取ってはベストゲーム️️ 

この試合こそが、優勝へ近づいた試合だったと言われると思いますね!! 

 

残念です。21日のチケットどうしようかな。。 

 

=+=+=+=+= 

栗林は責められない。そりゃあ今日に限ってはボコボコに打たれたけど今シーズンこの位置にいられるのは栗林のおかげもあるし。この2日間でかなり悪い流れが来てしまっているが、明日こそは切り替えて何とか勝って欲しい。そして栗林は今日打たれたことはもう切り替えてまた明日以降大事な場面で抑えられるように頑張れ! 

 

=+=+=+=+= 

今日の負けはあまりにもショックすぎます。もちろん選手たちが一番それを感じていると思います。気持ちを断たれる負けです。私も終わった気分になってしまいました。 

でも誰も責めれません。挽回は厳しい時期だと思いますが、逆に気楽に楽しむくらいで調子が戻ってくれたら嬉しいです 

 

=+=+=+=+= 

新井は指揮官として勝負の9月に何をすべきかがわかってないようだ。 ハーンに2イニング任せてまで栗林につなげる必勝への選択をしたまではいいが、素人が観ても明らかに制球出来ていないピヨってる栗林に対しマウンドで激励するのではなく交代を告げるべきだった。 

そして森浦にも大道にもこういうケースを想定していつでも行けるように万全に準備させておく指示が出来ていたかどうかも疑問に思う。 

守護神のプライドなど切り捨ててでも今は勝つことに執着した非道な判断が出来ないとチームを導く指揮官として激しい優勝戦線は突破出来ない。 

 

=+=+=+=+= 

栗林の登板前緊張しきった顔を見て不安になったがこんな結果となるとは、、 

プレッシャーは大変だとは思うが。 

3連覇時代の中崎は改めて凄かったんだなあ 

(特にメンタル面で)と思う。 

もっとリスペクトされるべき! 

 

=+=+=+=+= 

栗林投手の責任ではなく新井監督の責任。先頭にフォアボール出した段階で嫌な予感がしてそのまま的中、絶対的守護神でも人間ですから調子悪い時もあるし故障もある。なぜ後ろを準備せず投げさせる。その前の矢野の走塁も疑問。3塁狙う必要ある。積極性も必要ですが走塁で流れって変わっちゃうんですよ。もっとキメ細かくやらないとダメ。来期に向けて課題は明確です。チームじゃなくて球団一丸となって秋のキャンプから出直して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

今日は悔しい真逆の大敗、今年はこれで終わり明日からは楽しく野球が観られます、もう優勝とかAクラスとかCSもう諦めですジャイアンツの後タイガースそしてDeNAチームの勢いと戦力が違いすぎる、良くこの打線でここまで頑張りましたご苦労様でした、もう諦めて若手に切り替えて来年に備えましょう 

 

=+=+=+=+= 

そもそも栗林の状態が本来のものではなく、直球が引っかかってストライクとボールがはっきり。そして四死球スパイラルからか、焦って初球を置きに入れようとすればするほど、狙い撃ちされる。カーブ多投してた位なので、勝負できる球がなかったんでしょう。(石原もマウンドに行く余裕もない程の)ジャイアンツは当たり前の事をしただけの棚ぼた逆転。 

シーズン前半なら、どんな負け方も気にするな明日勝てばいいと言えるが、この負け方は影を落としそう。2点リードの9回守護神投入が逃げきれないのだから、、。(投手と相性もあると思うが)9回會澤とか、昔ホークスがやってた抑え捕手制をやったらどうだったか、、。 

 

=+=+=+=+= 

つらい思いは人間を強くしてくれますね。今年もまた一つ強くなれたような気がします。2013年の終盤、ジャイアンツ3連戦で3タテされたあの悔しさを2016年からの3連覇で晴らしくれたように、この悔しさ、いつか選手の皆さんに晴らしてほしいです。 

 

 

=+=+=+=+= 

中日戦のビハインドで使ったときにこの7連戦中どこかではこうなるだろうと思ってたよ 

セーブがつかない試合でも投手には当然疲労は蓄積されるからね 

新井さんは知らなかったみたいだけど 

ビジター負け試合での早目の登板もすべてが今日に繋がってる 

因果応報だね 

 

=+=+=+=+= 

新井監督がマウンドに行くのを見て、「よしこれは抑えられる」と思ったが、マウンドに着いた時の新井監督の表情を見て、おそらく点を取られると思った。監督自身の表情が硬かった。だから栗林の硬さも取れなかった。9回表終了した時、ベンチで藤井コ―チは笑顔で栗林の肩をポンポンと叩いていた。新井監督もいつものあの笑顔でマウンドに行っていたら(てっきり笑顔で行くもんだと思っていた)、栗林の硬さも取れて抑えられていたんじゃないか思う。 

 

=+=+=+=+= 

新井に足りないもの。それは勝負師としての厳しさでしょうね。これが阪神の岡田監督なら丸に四球を与えた時点で変えるか、少なくともコーチを行かせると思います。選手を信頼していると言えば聞こえはいいが、今日の場合ウラを返せば最悪の事態を想定していないとも取れる。アドゥワが前回の反省からゲームをしっかりつくり、4番が打点を上げて勝ちゲームの流れを自ら手放した。 

もっと言えばなぜアドゥワを6回で変えたのか。今日の調子ならせめて7回までは投げてもよかったように思う。あるいはハーンを7・8回投げさせたのなら勢いで9回までいってもよかったかもしれない。特定の選手に固執し続けた結果、負けているようではやはり贔屓していると見られても仕方がないですよ。 

 

=+=+=+=+= 

場数を踏んでる栗林でもこうなる!今日は負けられない!取らないといけないという守護神ならではのプレッシャーか?まさかやった!こういう時はキャッチャーも會澤か磯にかえてもよかったけど・・・何言ても終わったことや!明日も投げる様な展開なら絶対リベンジして欲しい! 

 

=+=+=+=+= 

8回裏に巨人の内野がヒット性の当たりを好捕したことや、矢野の暴走がどうのとかで流れが変わったとか、石原のリードが云々というコメントも多いのだが、そんなことは関係ない。 

 

栗林が試合をぶち壊した以外の何ものでもないだろう。 

2点差あったわけで、1点取られても3つアウトを取ればいいので、殊更にタイトな場面でも何でもないし、何を意識したか四球を連発すること自体が首を傾げる。 

先頭打者に四球を出した段階でもう既にメンタルがおかしくなってた感じ。 

 

でも、実は病魔に侵されていた津田が何度もサヨナラ負けを喫したことや、現投手コーチの永川が四球を連発し始めたらジャイアンツのベンチがほら始まった!って感じで笑いながら手を叩いてたことや、そういうシーンはよく覚えてるんだよ。 

クローザーというのはやわな神経じゃやってられない仕事だと思う。 

昨日の俺は俺じゃなくて俺の弟くらいに思わなきゃ今後この仕事はできん。 

 

=+=+=+=+= 

カープファンです。怒りとか悔しさから、徐々に悲しいく辛い気持ちになったというのが正直な感想です。栗林のこんな姿を見たくなかったし、ジャイアンツファンの方々も逆転した嬉しさから、気の毒な気持ちになったんじゃないかなと。相手チームにそういう気持ちを持たせる試合は試合じゃないですよ。 

 

=+=+=+=+= 

新井監督の選手を信頼する気持ちが裏目に出ましたね 

栗林は明らかに調子悪かった 

他の監督なら遅くても吉川の押し出しで変えていたと思う 

まだ裏の攻撃があるのだから1点差くらいまでならまだチャンスがあったかも知れない 

試合に勝つ事を優先すれば良かったのだが新井監督はそういう選択はないんでしょうねぇ 

 

=+=+=+=+= 

9回にこんな悲劇的な展開が起こるなんて信じられません。新井監督、辛いかもしれませんが今の現実をしっかり受け止めて打破していくしかありません。この悔しい経験が今後に生かす事が出来なければ意味がありません。たくさん悔しい経験をして精進してもらいたいです。やはり見捨てる事は出来ません。今年優勝出来なかったら来シーズン優勝してくれればいいです。 

 

=+=+=+=+= 

栗林だけの責任では決してないと思う。 

ここまで、『もう負けられない』という状況までチームを追い込んだのは、得点力に乏しいチーム自身。そして、押出し1点で代えるくらいなら、もっと早いタイミングで決断して欲しい。代え時は難しいと言っても、『難しい』と思ったということは、続投させることに危機感を持っている証拠。結局、失点してしまった栗林、厳しい場面で登板させられた森浦、勝ちを拾えなかったアドゥワ、キチンと抑えたハーン、全員が可哀想なことになる。 

 

=+=+=+=+= 

緊張したんだろう。絶対勝たないといけないプレッシャー。ストライクが入らない程の緊張を。それ位の重圧の中で選手は戦っている。明日は必ずカープは勝って2差にしないと巨人が走ってしまう。明日も同じ場面が栗林にはくる。明日はやり返してくれ。 

 

 

=+=+=+=+= 

疲労ではなくプレッシャーでしょう。 

2カードと昨日と悪い流れで来ているので、ここは踏ん張らなければという重圧からコントロール出来ず四球連発。また四球避け置きに行けは打たれる。 

8回裏の攻撃も良い当たり2つ共好守備に阻まれ、長打も好返球でアウト。 

流れが完全に巨人だった様に感じる。 

 

=+=+=+=+= 

気持ちいい程のトドメのさされて、優勝への望みは完全に諦めついた。 

明日からは来季に向けた消化試合にして、松山と広輔と会沢を落として、中村貴と佐藤啓と田村を上げてスタメンに並べて欲しい。15日の常廣も楽しみ。切り替えよう!! 

 

=+=+=+=+= 

現地観戦でした。アドゥアの快投もあって今日は20時半前には終わると帰り支度をしながら栗林登場曲ナルコで最高潮でしたが5分後には栗林の顔は顔面蒼白状態。栗林のバロメターは初球です。高めに浮いてボールになった高い確率で失点します。 

元々コントロールが悪いから抑えになったわけで1回で何個も四球を出す様じゃ先発は無理です。しかもすぐ顔に出るから。そこらへんはコーチは熟知しているはずなので二者連続で四球の時点でコーチが動かないと。安打され無死満塁になってやっとマウンドへ。今日の異変に気付くのが遅すぎる。キャッチャーを変えるのも有ったのでは。 

   

9回の9、合計の9 安打数の9って999が並び珍しから皆スマホで記念撮影でした。 

終わったことをグダグダ言っても元に戻る訳ないです。印籠を渡されました。天王山と位置付けられたしかも巨人戦で平日とはいえ空席が目立ちました。 

明日からどうなることやら。 

 

=+=+=+=+= 

監督の采配ミスとまでは言えないが栗林の独り相撲で敗戦に。 

好投のアドゥワを早めの交代はいつもの引っ張りと違うなと思わせる采配。 

ハーンが回またぎのこれまた好投で巨人を抑える。 

ここまでは筋書き通り、誰もが栗林で抑て勝てると思っただろうね。 

マサカがここで始まった、栗林の乱調2人連続の四球。現地に行ってはいなかったが栗林の顔色が異常に紅潮してのぼせ上がっているのがアリアリと。 

ここで交代をかける勇気が持てないのでしょうね。いつもの新井監督の選手をを信じる事で切り抜けると思ったかな。 

後からいくらでも言えるが、勝負所では厳しくしても良いのではないかな。 

監督が満塁になって鼓舞しに行った、その直後の投球は球が活きてきたが、運悪くまた死球。 

栗林の心はもう冷静さは全く無くなってしまった。(ここも交代のチャンスだった)それでも続投。 

完全に逆転されて交代とは采配があまりに遅すぎ。 

仕方ない。 

 

=+=+=+=+= 

せっかくの2-0勝ち試合だったのに、9回栗林が調子崩し6人連続出塁されてるのに交代させない、今日も見事な采配光る。その後森浦、大道が打たれ計9失点逆転不可能に。巨人はなんと7人連続で満塁場面で打席に立つ。新記録だろう。貯金は8。3連戦よくて1勝2敗。優勝戦線から三歩後退。昨日今日と巨人が大喜びする感動試合をしたことは逆に情けなさを通り越した。今年は2位ねらいでよいだろう。 

 

=+=+=+=+= 

8回裏の矢野の三塁への暴走が痛かったな。 

磯村・秋山のヒット性の当たりを続けて捕られてこのまま3人で終わると流れが悪いなと思っていたところに矢野の長打が出て良し!と思ったらまさかの三塁アウト。 

より流れを悪くしてしまった。 

ただ、ホームでの巨人戦が6試合ある中で、先に2つ取られただけと思えばそこまで悲観することはないと思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

どうした、栗林。コントロールを気にして、ストレートの威力で抑え込んでやるといった闘争心がなくなっているのではないか。勝負を逃げてるから、四死球と変化球を痛打される。バッターとの勝負は、威力のあるストレートをストライクゾーンに投げ込み、打ち取ることだ。 

 

=+=+=+=+= 

やはり本命の巨人と阪神で優勝を争うことになりそうだ。広島は最下位も十分あり得ると思ったが、まさか優勝争いとは思わなかった。ただ、巨人や阪神と違うのは、首脳陣や選手の頭の良さが広島には皆無ということ。おそらく巨人か阪神のどちらかが日本シリーズも制覇しそうな気がする。 

 

=+=+=+=+= 

ポイントは坂本のとこかな? 

自分はバントでとりあえず2·3塁を作ってまずは同点と思ったけど、強行が成功してビッグイニング。 

 

新井監督は栗林と心中だったんだろうね。 

2人四球続いた時点で誰かはブルペン行かせるけど、その時はまだ広島は次のピッチャー作って無かったしね。 

 

=+=+=+=+= 

いつもの栗林なら、途中で修正出来るんだろうが、今日は出来なかったね。 

テレビで観てたけど、あれよあれよという間に逆転され、大量失点。 

明日は床田がどこまで耐えてくれるか? 

今日の負けを引きずることなく、切り替えて明日こそは一矢報いてほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

打たれてランナーたまるのは 

しょうがないが、 

四球、死球の独り相撲で負けたのはいただけない 

栗林で終戦か… 

昨日の新井の試合前のゲキ、 

今日の栗林へのゲキ 

どちらも選手には届かなかったみたいですね 

優しい新井さんもエエけど時には厳しい新井さんも必要ではないかな? 

 

まぁもう少し楽しみたかったが 

ワシも頭を切り替える 

後は2位を絶対に死守出来るように頑張って欲しいね 

 

=+=+=+=+= 

みんな言ってるが今日は矢野の暴走が流れを変えた。矢野は守備は良く、たまに良いところで打ったりもするが、肝心の試合を読むようなセンスが欠けている。 

簡単に見逃し三振もするし、簡単に凡フライを打ち上げる。まだまだレギュラー固定するような選手じゃないんだからもっと二俣とか韮澤辺りと競わせて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

このチーム状態は首位争いの天王山ではない。 

やはり戦力そのものには大きな差があるのではないか。8月までは本当に頑張ってたんだなって感じさせる。同情してしまう! 

もう少し打てる野手をドラフトで指名しましょう! 

ドラフトでお願いします、スラッガーを2人以上指名してください。左右関係ありません! 

 

=+=+=+=+= 

昨シーズンもだが、今シーズンも終盤の鉄火場でベンチの弱さが出てしまう。 

家族ごっこを続けている限り、真の勝負師には新井はなれない。 

どうしても家族ごっこを続けながら優勝したいなら、戦力で弱点のところを補って整備をしてからペナントレースに挑まないと、新井カープにこれ以上の上積みは期待出来ないだろう…… 

 

=+=+=+=+= 

正直もうなんと言ったらいいか分からないです。 

今日の流れで勝てないとなると厳しいと言わざるをえないです。 

まあここにきて勝負に対しての甘さが出てきているということでしょう。 

誰がというわけではないです。 

戦犯は誰とかどうでもいいので。 

チームとして勝ちたいという気持ちが巨人の方が上回っているってことですよ。 

優勝を目指しているうえで1番痛い敗戦になった事は間違いないです。 

とにかく奇跡を願うしかないんじゃないですか。 

今言えることはそれくらいです。 

 

=+=+=+=+= 

久々に見た記憶に残る大敗ですな。ブラウンの時の交流戦、ロッテに1イニングで確か13失点が思い出された。今日はまさかの9回で。壮絶な最後で終戦を迎えた2024のカープのペナントレースであった。 

 

=+=+=+=+= 

カープは今日の敗戦を忘れてはならない。 

必ず借りは返さないとな! 

今シーズンはもう逆にBクラスでもいいと思う。 

そしてこの試合を糧に来年以降やり返してほしいな。 

まだ終わってないが2024年のシーズンの悔しさは忘れてはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

最終回、試合を見届けるのが本当に辛かった。でも選手が1番辛いはず。 

 

流れが変わった場面と言えば、9回表、矢野は二塁に止まって小園に任せるべき。あそこで若さが出てしまった。時間をかけてジャイアンツを追い詰めるべきだった。たとえ小園が凡退してもファインプレー2つでさあ逆転するぞ、というジャイアンツの流れを止めることができたと思う。 

 

1イニングに9失点なんて、この首位攻防戦で過去にあっただろうか… 

 

野球の恐ろしさです。 

 

ノムさんいたらなんて言うかなあ… 

 

=+=+=+=+= 

栗林も島内も、ノーコンは8、9回に使っちゃダメなんだよ。「信頼してる」の結果、抑えの2人で11敗。ちょっと有り得ない。たらればだけど、調子が悪いときに無理矢理投げさせず、普通に2軍て調整させておけば、5敗、同点にされた試合も合わせれば10敗は少なかった。 

これは新井監督の責任。 

 

坂倉もそう。オールスター以降打ってるとはいえ、3ヶ月以上棒に振った。坂倉個人は良かったのかも知れないが、高い金を払って試合を見ているファンからすればたまったものではない。 

 

新井監督は自己満足だけのために試合をしてるんだよ。自分の意地と贔屓選手の成長のためだけ。そりゃ、終盤に失速するよ。今季も誰一人育っていない。矢野は佐々岡が見出した選手。新井監督のもと、成長した選手は誰もいない。だから、若手が力をつけた他球団に負ける。当たり前のこと。 

 

=+=+=+=+= 

先頭打者にストライクを取れず四球を出した栗林さんは今シーズン今日だけではなかった。坂倉さんが捕手なら、カットボールを使っていて次打者以降四球は防いでいた。一方今日の石原さんはカットボールを使わず四球でランナーをためて痛打されたね。會澤さんでももう少しカットを使ったよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

コメントのしようがないですね、それくらい辛すぎる負け方です。ブルペンからわからなかったんですかねえ、熱中症みたいにどこか体調が悪いくらいガチガチやし、緊張からか何回も息を吐いてるし、悲しいですけど少し、次のカードから若い選手も混ぜて来季に向けての希望の光がほしい、今年は打撃陣は矢野の成長くらいで後は全く良いところなし、新しい名前が出てきて欲しいところです、投手は今日投げたアドゥワ、玉村が一本立ちしてくれたらなあっていうくらいですかね、遠藤も伸び悩んでるし、本当に今まで頑張ってきたのに残念です。 

 

=+=+=+=+= 

間違いなく今シーズン最悪のゲーム。 

それでも負けは1つしかつかない。 

浮ついた足元を見直して、改めてチャレンジャーとして明日からの試合に臨んでほしい。 

ここから這い上がってくれることを祈り、応援するしかありません。 

 

=+=+=+=+= 

明日、ジャイアンツが勝ったら、優勝へ半歩近づいたと思うが、負けたらたった2ゲーム差。タイガースだって、すぐ0.5差にいる。 

昨日の試合と今日はハマっただけ。明日から一層、引き締めて勝ちにいかなくては。 

マツダでの劣勢試合を長く見ているからか、まだまだ、分からないというのが正直なところ。 

 

=+=+=+=+= 

この負けはダメ。 

アドゥワ、ハーンの快投が嘘のような、守護神がやったらいけないピッチングをしっかりしてしまった。 

 

9月は勝てる雰囲気を感じない。 

新井監督もいつまでも仲良しこよし野球をするのではなく、阿部監督みたいに取材拒否するほど怒りをみせた方が選手も奮起するのでは? 

 

ファンはカープの優勝をいつまでも期待しています。 

カープが優勝すると本通りでのハイタッチ、カープ優勝セールなど本当に盛り上がりが違う。 

明日からカープの底力期待しております。 

 

=+=+=+=+= 

久々にこれだけ壊れた野球の試合を観た。勝負事の流れの怖さをまざまざと見せつけられた感じだ。殆どのカープファンは心を折られたと思うし優勝争いから脱落したと感じてしまうくらいショックのデカい敗戦だ。逆転負けの腹立たしさより哀れさや虚無感を感じてしまう敗戦。野球観てこれだけ悲しくなるのは久々だ… 

 

=+=+=+=+= 

やはり投手皆さん猛暑の夏バテですかね。 

ずーっと打てない援護がないをしないでくれてたからね。 

ベンチはバテて思考がフリーズしてちゃダメだと思いますけどね。 

プロのベンチなら何とか策を講じてほしいね。 

 

=+=+=+=+= 

この負けで、かなりの諦めムードだけど、それで肩の力が抜けていい方にいく可能性もゼロじゃないよね。床田が1,2回に点取られたらその時点で終わりだけど。 

 

栗林は、最近、結果的にはセーブがついてたけど、内容はよくなかったからね。自分の真っ直ぐに自信をなくしてた。この試合で、やっぱり真っ直ぐがちゃんと投げられないとダメで、どこを修正すればいいのかわかれば、安い授業料になる。 

 

まだマジックついてない。諦めるには早過ぎる。 

 

=+=+=+=+= 

点はこうやって取るんだってことを、巨人にまざまざと見せつけられた。 

 

しかも守護神を目の前に。 

 

明日、打線が奮起するのか、或いは何にも変わらず押さえ込まれるのか、明日がラストチャンスだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

まさかまさかの痛すぎる大逆転負けだったけど、結局カープ打線は4安打だったから引導を渡されるには十分だったかもしれない。 

 

丸、誠也、西川と中軸が抜けても補おうとせず、今年も1軍と2軍の入れ替えを繰り返すだけだし、外国人野手も外れ続きで固定できない打線では、シーズンを戦い抜けるはずもない。 

伸びてくる選手もいないし、育てるコーチもいない。 

ドラフトの成果もビミョ~。 

 

左投手が苦手、相性が悪い投手が多すぎる、カープだけ負け越しているカードがある、課題を上げたらきりがないけど、そういう事に球団あげて向き合わないと、何も変わらないだろうと思う。 

チームが首位の時も空席が目立ったこと、今日途中で席を立ったファンが多かった事を重く受け止めて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

腹が立ちすぎて笑いがでます。 

栗林は緊張から立ち直れなかった結果でしょうね。 

解説者の工藤さんがこういうことがあって強くなっていくと言われてましたが確かにそうかも知れませんね。 

巨人はマツダが鬼門ではなくなったので明日も戸郷で勝つと思うので三連敗ですね。 

しかし今日は9回の途中からテレビを消しました。 

平静な状態を保つことができませんでしたから・・・・・・・ 

 

 

=+=+=+=+= 

今年はコーチ、選手ともに大リストラが必要。 

フロントの金庫をこじ開けさせろ。 

 

ライデル、ビシエド、宣言したなら大山。 

この3人を全獲りするくらいやれ。 

他にも外人投手4人、野手2人くらいの大型補強が必要だろう。 

 

そして宮本や金本など鉄拳制裁上等の鬼コーチ、鳥谷や福留、森脇など野球を知ってるコーチに来てもらえ。あとは末包とかは中村ノリに見てもらったら良くなるんじゃない? 

 

もう6年も待った。たった6球団しかないのにこんな長いことリーグ優勝すらできないなんて実に情けない。来年は何がなんでも優勝してくれ。 

まずは我々ファンにその覚悟を見せてみろ。 

 

=+=+=+=+= 

監督のゲキとは裏腹に、結果を気にして腕が振れなかったと言うこと。真面目で責任感強い栗林だからこそ。新井監督は選手の性格を考えた激励の言葉を選択するマネージメントを学ぶ事が大事。 

 

=+=+=+=+= 

しかし、8月までは首位争いをしてたが勝負の9月の優勝争いする前に失速する辺りは去年と同じやな。 

まぁ、守備は良くても打てない二遊間で守り勝つ野球だけでは優勝なんか出来ないやろね。 

打てるショート小園にキャッチー坂倉を育てて他球団よりアドバンテージ取り一塁三塁で強打者を育てないと来年から暗黒時代が到来するやろね。 

 

=+=+=+=+= 

アドゥワの交代が早過ぎたせいでハーンが回跨ぎになってしまった。これは予定通りだったのかな、60球そこそこだったけども。いずれにしても栗林が大乱調だったから結果は同じかもしれんがハーン2回投げたのは明日ちょい影響ありかもな。 

 

=+=+=+=+= 

今日はカープの首脳陣、選手、スタッフ、ファン、全員が立ち直れない敗戦でしょう。 

栗林が打たれたのだから仕方ないけど、やっちゃいけないところで最悪の結果を引き出してしまう。 

今日は新井の采配よりも、今年のカープの限界を感じました。 

今日は野手含めみんな頑張ってたと思う 

でも勝てなかった。 

これが限界でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

言葉がありません。この先、全てが無理…そんな印象をつけるには十分な試合内容だったと思います。 

これからそれを払拭するほどの試合を残り試合でしてもらえるようファンとしてしっかり応援しようと思います。 

 

=+=+=+=+= 

今現在、プロ野球界に於いて絶対的守護神は存在しない。 

9回、各チーム抑えのマウンドに上がっているのは守護神ではなく、言い換えれば“順番で最後に投げる人”だと言える。 

SBのサファテ以来、久しく出ていないのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

8回のヒットの当たりをファインプレーされたことで、何か起こる気がしてました。嫌な予感は的中でした。しかし、アドゥワは完投ペースだっただけに何で替えたんだろう?ハーンは2イニング抑えたけど、何故かここのところ采配が8月までとは違うような気がする‥ 

 

=+=+=+=+= 

栗林はコントロール悪いのでよく四球だして自分でピンチを招いてるイメージ。いつもはボール球を振ってくれて運良く切り抜けてるけど、見極められるとおわり。正直守護神にはあまり向いてない。かといってカープには守護神に向いてるピッチャーもいないところがきつい。 

 

=+=+=+=+= 

何というか、残念な試合でしたが栗林は責められない。 

私は8回裏の攻撃で、3アウトすべてが巨人のファインプレーだったことで嫌な予感を感じました。3つ目は矢野のボーンヘッドでしたが。 

巨人の集中力が上回った結果なのか。。 

しかし、ここまでの点差がつくとは思いませんでしたね。 

 

 

=+=+=+=+= 

今夜の敗戦をどう受け止めたらいいのだろうか。 

2点リードで9回表を栗林が抑えてくれたら、カープが勝ち、巨人に1ゲーム差となるはずであった。ところが、栗林の大乱調である。栗林の異変に、ベンチは早めに気付けなかったのだろうか。 

明日の床田で勝てなかったら、一気にBクラスに行きそうなチーム状態である。 

 

=+=+=+=+= 

ライマルと栗林見てて思うのが 

ライマルはとにかく笑顔、栗林は固いし怖くも感じる 

クローザーて大変だけど、窮地に追い込まれた時にいかに笑顔で自分を鼓舞できるか、ちゃう? 

それと、新井クン 貴方は監督としてまだまだ発展途上、とにかく温情采配は通用せんよ! 

 

=+=+=+=+= 

約50年カープファンやってきて、去年今年のこの時期、思うんですけどなんか勝手に天王山とか優勝争いとか意識し過ぎて自爆。浮き足だつ。どうせBクラス扱いなんだから開き直って負けても元々ってドーンと構えられないメンタルの弱さ。優勝できなくてもいいのよ。カープらしい野球ができて、選手の誰もが納得できる野球ができればいいのよ。そう言いながら泣いてますけどね。 

 

=+=+=+=+= 

今日の負け方は到底優勝出来る感じではありません。クリリンは1番大事な試合でのこの結果をどう感じるか?来年に向けての考えを強固にして冬場を過ごして下さい。勿論、CSからの勝ち上がりも有りますが、自分はちょっと違うとは思いますので。 

 

=+=+=+=+= 

使い過ぎです。栗林はそもそもが。体格を考えるとクローザー向きではない。ベテラン野手忖度起用にしろ固定観念を捨てられない新井に問題があるだけ。誤魔化しで勝ってきてもチーム力は全く成長してない。若手の台頭がないんだから。チャンスすら一回、二回程度で何が育つものか。 

 

=+=+=+=+= 

スタメン見て、4番堂林はさすがにと思ったんだけど、結局虎の子の2得点は堂林の打点。 

そこは、大変失礼しました。 

アドゥワ、ハーンまでは良かったのに、栗林は何やってんの? 

アドゥワの勝ち投手の権利を見事に粉砕。大勢とはえらい違いだわ。守護神とか名乗らないで欲しいね。 

新井も勝ちに行くんならデッドボールで1点取られた時点で変えろよ。どんな采配してんだよ。 

ファンを置き去りにして、栗林と心中されてもね。 

8月調子よかったもんだから采配に慎重さが欠けてるよね。 

こりゃCSも無理だな。 

 

=+=+=+=+= 

大雑把に言うなら今季途中でヘルナンデス・モンテスと打線強化した巨人と、戦力強化を放棄した広島と両者の差がくっきり出たんじゃないかと 

強化を怠りギリギリの状態でペナントを走り、今日という試合を絶対に負けられない日にしてしまい、栗林は追い込まれてしまった 

巨人のように外国人が当たるという保証はないが、新井の楽観的で甘い見通しから生まれたほころび。正直今年は終戦じゃないかね 

 

=+=+=+=+= 

こんな試合1年で1回か2回あるくらい 

しかしそれがここで出るかね・・・ 

栗林は今日は石原とちょっと合ってないように見えた 

曾澤だったらまた違ったかもしれないけどまぁ結果論 

ちょっと最近は流れが悪すぎるし 

こういう時は1回スカッとした試合で勝てればまた変わると思う 

その為にはやっぱりホームラン 

末包さんおねげぇしますだ 

 

=+=+=+=+= 

せっかく捕手4人制にしたんだから、9回は優勝争いの重圧を知っている會澤を抑え捕手としてマスクを被らせる手はあったろう。勝ちパターンのリリーフ陣は6年前の優勝は経験していない。だからこそ、そのぐらい気の利いた采配は必要だった。會澤がマスクを被ったからと言っても栗林のデキがどうだったかは分からないが、打てる手はすべて打つべきなんですよ。首脳陣の未熟さも露呈してしまった感じだね。 

 

=+=+=+=+= 

9回プレッシャーの中、栗林打たれたけど負けようと思ってマウンドに向かう投手はいません 今日の試合を教訓にして明日勝ちにいってほしい 

悔しくて涙は出ますがファンは応援しています 明日は勝とう 広島東洋カープが好きです 

 

 

 
 

IMAGE