( 210985 )  2024/09/12 14:58:11  
00

高市早苗氏 議員の手取り「20~30万円」告白にネット「それはほんとなん?」「そんなのでいいの」

スポニチアネックス 9/12(木) 13:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0bdc0c036c520c6bc0a83d5bd05547ed128f0718

 

( 210986 )  2024/09/12 14:58:11  
00

自民党総裁選が告示され、高市早苗経済安保相が政党交付金と議員の手取り額について言及した。

「手取り」が30万円台で資金に困ることなく政治活動を続けるために改善を訴えた。

この発言に対し、ネット上では様々な反応がある。

総裁選への立候補者は9人で、高市早苗氏を含む。

(要約)

( 210988 )  2024/09/12 14:58:11  
00

高市早苗経済安保担当相 (撮影・小田切 葉月) 

 

 岸田文雄首相の後継を決める自民党総裁選が12日に告示され、過去最多の9氏が27日投開票に向けた15日間の選挙戦がスタートした。 

 

 この日は、党本部で所見発表演説会が行われ、高市早苗経済安保相(63)は演説の中で、議員の“手取り”について言及した。 

 

 政治資金の透明化について語る中で、政党交付金に触れるなどし、「それぞれが4000万円の政党交付金をすべて受け取っているわけじゃありませんよね。ごく一部が交付されますけれども、ただ十分に最低限の政治活動をすると、パーティーなどを開かずにするというにはちょっと足りない。それが現実だと思います」と説明。 

 

 そのうえで「多くの方々から言われます。“国会議員はたくさん歳費をもらっていて、ええ生活してるんやろ”って言われます。でも大方の同僚議員の皆さまは、たいがい手取り30万円台だと思います。少ない方、議員連盟にたくさん入ってらっしゃる方だと20万円台」と“手取り”について言及。「そのようなことの中で、それでもしっかりと有権者の皆さまのお声を集めるために、そしてまたそれを政策に反映するために、一生懸命に地域活動も展開しています。ですから所属議員の皆さまや支部長の皆さまが資金に窮することなくしっかりとした政治活動、最低限の政治活動をできるように、ここは改めていきたい」と訴えた。 

 

 この“手取り”の告白にインターネットには「めちゃくちゃ罵詈雑言浴びせられるのに手取り30万円台じゃ政治家なんてやってられないよね。俺なら1カ月で辞めると思うわ」「高市さんが初見発表演説で議員の手取り30万円~少なければ20万円台って言ってたけどそれはほんとなん?」「実質月収20~30万円で金が足りねーって泥棒集団自民党」「高市さんの話によれば、出費が多く議員によっては手取り2、30万円なのだそうだ。そんなのでいいのだろうか」「それにしても、素敵な真珠のネックレスとイヤリングをされていますね」などの声が上がっている。 

 

 総裁選に立候補した9氏の届け出順は、高市早苗経済安保相(63)、小林鷹之前経済安全保障担当相(49)、林芳正官房長官(63)、小泉進次郎元環境相(43)、上川陽子外相(71)、加藤勝信元官房長官(68)、河野太郎デジタル相(61)、石破茂元幹事長(67)、茂木敏充幹事長(68)。 

 

 

( 210987 )  2024/09/12 14:58:11  
00

(まとめ) 

日本の政治家に対する収支や手取りについての意見は様々ですが、一部の議員が支給される報酬以外の諸経費を手取りとして提示していることに対して疑問を持つ声も多く寄せられています。

透明性や公開されるべき収支報告書などについての要望もあり、議員の収入や経費の取り扱いについての問題意識が高まっていることがうかがえます。

手取りや支出明細に関しては、より公正な透明性が求められているようです。

( 210989 )  2024/09/12 14:58:11  
00

=+=+=+=+= 

サラリーマンは給与明細等、自営業も決算報告書やサラリーマンと同じように明細が有ります。自営業者は持出しした場合は領収証で支出が判ります。 

手取り20〜30万しか給与としてしか残らないなら支出明細出せば良いのでは? 

 

=+=+=+=+= 

手取りをどう計算してるかだと思います。ご自身の手取りの意味と世間が考える手取りの意味がずれているとは推測されます。 

手取りを計算する際の収支表のようなものを公表することができるのであれば納得できますが。 

まず、出すことは不可能だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

市議、県議、国会議員と上に行くほど入る金額は膨大になる一方、出て行く金額も大きい。 

商売と考えれば議員ほど割の合わない職業はないものだと思っています。 

ただ一部資産家の議員の裕福さや、悪いことして理を得ている議員が、全体のイメージにつながっているのかもしれません。 

ならばなおさらお金の動きを明確にする必要があるのではないか? 

議員個人の収入、活動に必要な経費、全て明確にし正しい手続きをする仕組みを作って運用していけば、良くも悪くもイメージが払拭できるのではないだろうか。 

年間の議員に活動にかかる予算だって立てやすくなるはずです。 

 

=+=+=+=+= 

手取り20~30万円って聞くと、一般的に手取りは月給から社会保険等を差引いた給与として振り込まれる金額です。高市さんのおっしゃている手取りは議員報酬の手取りではなく、議員報酬+政党交付金をなどを、合わせて秘書や議員スタッフに給与として支払うと、お金が足りなくなって自分の給与分が目減りして、例えとして手取り20~30万円になると言う意味でしょう。総理大臣に立候補するのだから、もう少し国民に分かりやすく話された方が良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

だから政治資金パーティーして当然という理論なのかな? 政治に金が掛かる事自体をよしとする前提で話してませんか。何故政治に金がかかるのか、金が掛からない政治を目指さないと、いつまでたっても政治と金の悪しき問題は解決しません。今回の立候補者全員、ここは切り込みませんよね。という事は誰が総裁になっても、自民党は進化しないという事ですね。 

 

=+=+=+=+= 

手取りというか、手元に残るお金という意味なんだろうけど、議員はその30万円で家族を養っているのか?住宅ローン払って、子供を学校に行かせ、食費や光熱費もそこから出しているなら手取りという表現も理解できるが、小遣いが30万円なら少なくはないと思う。分かりやすく収支を教えて欲しいな。特定の個人のものじゃなくて、一般的な議員の収支が見てみたい。 

 

=+=+=+=+= 

政治活動にお金がかかるので、歳費を自腹で支出して実質手取りが20~30万円はあり得ます。だれもがパーティーを開催できる訳ではありません。 

ただ、自営業者が会社の経費で個人に近い支出を行っているように、議員も資金管理団体の経費で個人に近い支出を行っている事例が散見されます。料亭での会食、いいですね。 

また、議員は別途講演会での謝礼や原稿執筆など別途収入があるので、そちらも考慮しないといけません。 

 

=+=+=+=+= 

それなら、明細を見せて透明化をしてください。 

一般国民が年収4000万円だと手取りはいくらです?半分税金を納めたとしても、2000万円でそれを年間16ヶ月(4ヶ月分はボーナスと考える)で割ったら125万円です。 

4倍の開きがあるのだが、その説明責任を果たしてもらいましょう。 

 

=+=+=+=+= 

個人的な給料部分と政治活動や事務所家賃、私設秘書の給与等の経費部分を明確に分けて考えず、また報じないからおかしなことになる。 

 

政治家になって財産を成した人より、代々受け継いできた山1つ売り払い、それでも足りずに借金ばかりになったという人も多いというよ。 

 

政治家に対する批判と誹謗中傷(いいがかり)はしっかり見分ける必要がある。 

 

=+=+=+=+= 

会社経営してると、手取りと使えるお金は全然別物であることがよくわかる。手取りが20、30万でも1000万円の高級車に乗れるからね。 

高い料亭にしょっちゅう行っても全部経費でしょ。 

手取りを上げると所得税も社会保険料もバンバン取られるので、法人などで経費処理できるならその方がいい。 

 

 

=+=+=+=+= 

なんの根拠も示さないで、20から30万の手取り。根拠示し(簡単さ政治活動に関わる全ての領収書公開。そして第3者によるそれが適正だったかのチェック)本当にそうなら国民はそりゃ少ない絶対政治資金あげるべきってなるよ。そうしなよ。それで解決じゃないか。 

 

=+=+=+=+= 

切り取りというか印象操作的な記事でやはりネガキャンの一環でしょ。議員報酬の話と勘違いさせようという意図が見えます。高市氏が話したのは政党交付金の、議員への分配金の話だと思いましたが。 

国会議員の報酬は法律で月129万4千円、賞与が年2回で各314万円と法律で決まってますよ。その他にも政務活動費やら文通費やら秘書給与費用などいろいろあるでしょうけど。 

 

=+=+=+=+= 

ほんとに政治活動にお金が必要なら、集めて使えばいいですが、表に出せないお金があるから隠す必要があるんでしょ。政治資金を自分の為に使ったり、買収に使ったりするから表に出せないわけですよ。領収書がちゃんと1円から出せば国民は文句ないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

地方議員の給与だろそれは。 

そもそもあれこれ不明瞭な自由に使えるお金を与えられているから手取りが本当にそれだとしても実質百万以上ということになるよね。 

手取り減らして税対策はダメだよ。 

全てのお金の支出をオープンにしてから言ってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

普通に世間一般に議員よりも働いて手取り20万や30万なんてザラだと想いますが? 

議員だと言うだけで禄に仕事しなくても大金貰えている事態が異常だと想います 

しっかりと仕事をし成果を出した議員に払うなら理解も出来ますが…私腹肥やすのに必死な方々に迄高いお金が支払われているのは納得出来る事では無いと想います 

もっと政界金銭面をしっかりとすべきかと想います 

 

=+=+=+=+= 

高市氏の言うとおりなら、いっそのこと50万円程度の金額を渡しきりにして、必要経費は支払明細書に基づいて国が支給すればいいのではないか? 

一般国民は議員が受け取るのは歳費のほかに、いろいろ名目をつけた多額の収入があると思っているのだから。 

 

=+=+=+=+= 

手取り20~30万、、、そうなのかもしれない。 

 

でもサラリーマンは、旧文通費のように使途不明の金はない。 

JR等のいくらでもただ乗りはない。 

ガソリン代も経費ではおちない。 

会食も経費ではおちない。 

 

手取りが一緒でも、そこから出ていくお金は全然異なると思うよ。 

 

そして一番の問題は、本当にもっとお金が必要なら、それをきちんと示し 

領収書公開する、パーティー・寄付者の名前を明確にする、、その上でじゃない。 

ありとあらゆるものを隠しておいて、足りないから歳費を上げるって違うよね。 

 

=+=+=+=+= 

「出費が多く手取りが少ない」という言葉はおかしいよね 

支給額―控除額=手取額のはず。 

なにを控除されているのか明らかにしてほしいですね。 

また挙げられた諸々の出費については最終的に経費として確定申告で還付金として戻ってきてるんじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

色々な意見がありますが、一番の問題は彼女が言っている「議員の手取り20~30万円」という言葉の真偽をだれも調べることができないということです。 

 

政治資金も国会議員の給与(歳費)も手当も税金から支出されており、原則として国民に広く情報を公開してだれでも検証ができるようにするべきなのですが、なぜかそれができていません 

 

=+=+=+=+= 

何をもって政治活動費とし何をもって個人の支出とするかはなかなか判断の難しいところでしょう。 

 

誰もが単純に金のかからない政治と言いますけど、例えば先の都知事選で小池百合子氏は離島にもポスターを貼り八丈島から選挙活動を開始しました。 

「金がかからない」を最重要とするならば、そんな島なんて何人もいないんだから捨てておけよって話になるのでしょうが、彼女は離島住民も都民なのだから気をつけて見ていますというアピールをしたわけです。 

 

この通り、きちんと政治に向き合うほど、コスパの良い人々だけを見てコスパの良い仕事だけをすれば良いというわけにはいかないのです。 

 

 

=+=+=+=+= 

ただ要職についたりとかすると出ていくお金とか増えていくんだよな 

秘書だって一人では足りない事もあるだろうし 

当たり前の事だけどもよっぽどの覚悟と熱意また精神力がないと出来ない仕事と役割だな 

 

=+=+=+=+= 

この説明すると大抵叩かれるんだが…国会議員の歳費から計算するとそうなるだろ。国会議員の給料で言えば大凡2700万 

一期目議員だと秘書が公設三人位だから、当選前のツケの支払に大半が行く 

連続で二期目だと最低五人の秘書となり平均で年収400万×五人に自分の家族の生活費でほぼカツカツ三期目以降は最低10人位と言われており、重鎮政治家には、秘書が15人以上いる時もあります。 

生活費として儲けが出るのは、一期目の2年目以降であり、金儲けで国会議員やるのなら、「任期6年で解散が無い参議院で当選して一期勤めて引退する。」のが一番手堅いのです。 

 

=+=+=+=+= 

だから、一律給付で仕事するほど損をするって給与体系がおかしな話しなんだって。 

 

仕事しないでまるごと懐に入れる奴が得になるじゃないの。 

そして、そいつらを指摘せず野放しにしてるのは同罪じゃない? 

 

あと、お金を使わないと議員活動出来ないのはおかしな話し。 

 

組織票集めのためのドサ周りとかムダなことしなくても真面目に頑張って成果を上げてる人が選ばれる様、政治に関心を持ってもらう様な活動をしてけば良いよ。 

 

意見や陳情聞くのもPRもSNSなどを上手く活用すれば、出張旅費なんてかからんよ。 

 

=+=+=+=+= 

収支報告書未記載を何度も意図的にやってる人が言ってもねえ。 

さらに公文書捏造、カルト、メディア圧力までやってるのに、まだ議員続けてるのほうが不思議なのでは。 

 

あと議員の手取りって、パー券や献金、2000万給与を合わせると莫大な儲けでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

何を言っても裏を取れないのだから、言ったもん勝ち 

 

突っ込んだとしても、スッペらコッペら言われて終わり 

 

必要経費を引いて自分が使えるお金なら20〜30万は凄い 

 

日本が世界一になった事があるようですか、除菌と殺菌の事でしょうか? 

 

この人の場合、何を言っても暖簾に腕押しなので相手にするの疲れるでしょう 

 

=+=+=+=+= 

20~30万円は給料の話でしょ。 

プラスαで使用用途説明不要・余っても返却不要の文通費が月100万もあったわけで。 

政党助成金を一括で受け取っているわけではないにしても、政党助成金一人当たり4000万と言われているし。 

月で割ると約330万はある計算。 

それで足りないって、どんな仕事の仕方してるの? 

移動に関しても、新幹線グリーン車フリーパス等もあるのに? 

どこでそんなに毎月毎月金使うのか逆に知りたい。 

330万+100万で430万 

秘書等雇って5人で給料を同じぐらいとして税金考えると1人当たり45万として225万。 

後、毎月するわけではないであろうビラ作成等で100万。 

同行秘書の移動宿泊費・事務所の家賃光熱水費で105万も掛かるの? 

そんなに頻繁に移動するの? 

選挙時期にあいさつ回りぐらいしかしてないじゃん。 

家賃いくらの事務所借りてんの? 

本当に何に使ってんだよって話だよ。 

 

=+=+=+=+= 

>でも大方の同僚議員の皆さまは、たいがい手取り30万円台だと思います。 

 

手取りの意味わかってるのかな? 

支給された給料(歳費、手当等を含む)から、税金や国保、社保、年金等々の公的(強制的)な支出を引いた分が手取りって考えたらどう考えても有り得ない。 

そもそも「非課税」で毎月もらえる旧文通費だけでも100万はあるんだから、絶対に手取りが100万を切ることはないというか、 

無理なんですよ。 

 

ただ、「自由に使えるお小遣い」の感覚でいってるんじゃないかって見る方がいい。そして、庶民に毎月20万の自由にできるお小遣いがある人がどれだけいるのか?って考えたら……ね。 

 

=+=+=+=+= 

手取り2,30万と言ってもそこから飲食だったり移動だったり宿泊費だったり出すわけじゃないんでしょ?あくまでもそれらをした上で手元に残るのが2,30万て事でしょ? 

 

国民は2,30万の手取りから衣食住の費用を出さなきゃいけないんだよね。 

 

=+=+=+=+= 

どこに金が消えているのか? 

 

国会議員全員分の、入出金全てを公表したらどうでしょうか? 

 

勿論、政党の金の詳細を1円単位で。 

 

それをしないと、問題の本質は見えてこないし、使徒に問題がある可能もある以上、そういう法律を作るべきです。 

 

=+=+=+=+= 

高市早苗さんは本当の事を言っていると思うけど、手取り20~30万円くらいの計算の根拠が、議員歳費だけで副収入がなく、真面目に政治活動をしていれば、が前提条件。そしてそんな政治家はいない。それに今まで以上の十分な歳費を出せば金集めをしないのか?するに決まっている。今回の発言は裏金議員の擁護のようでもあり、かつ今まで以上に議員歳費を上げる方向を示唆しているのでよろしくない。自分はやましいところはないからいいにくくもないから正当な意見を言ってやった、というアピールかもしれんが、あなた以外のその他大勢の議員はきっと違うわけで多くの国民は不快に思ったかもしれず悪手でしかない。ここらへんの勘所の悪さが彼女が総裁になれない一番の理由かも。能力と志はあるのにおしいね。 

 

 

=+=+=+=+= 

サラリーマンの手取り 

給与から所得税、住民税、社会保険料などを差し引いた金額 

 

国会議員はいわゆる個人事業主みたいなものなので、議員報酬から必要経費を差し引いた金額かな。 

 

まず第一に国民の大多数の有権者がサラリーマンなのに、個人事業主感覚の手取りのキーワードを用いるあたり、高市の政治センスの無さを感じる。 

 

=+=+=+=+= 

それはないんじゃないかな? 

日本の国会議員の歳費は世界一だよ? 

あのアメリカよりも貰ってるの。 

 

それ以外にも文書交通費とかもあるんだし。 

 

手取りとは一般的に、支給額から所得税と健康保険料・介護保険料・年金を引いた金額を言うよね。 

 

ゼロがひとつ足りないのでは?と思う。 

 

=+=+=+=+= 

手取り20~30万円だと?じゃあ、何に支出していてそうなるのか明らかにするべきではないか?歳費から税金、保険などを引いたものが手取りであって、返済やら支払いやらを済ませて残った額が手取りじゃないよ。 

 

=+=+=+=+= 

正直手取りがいくらとかそんなのはあんまり関係ない。 

悪い事しても捕まらない、困ったら入院できる、周りから先生先生と慕われる、衣食住に困らない、たまにパリに行ける等々こんなことできるならむしろ手取りなんていらないからそこ代われって思ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

手取り20万〜30万なのは税金対策だろ、政策活動費は別だし、所得を減らすためにあえてそこからの出費を増やし、経費として償却できるものを分けてる結果だろう。 

それにね、あたかもパーティーは政治活動として必要としてるが、政治活動ではなく選挙費用でしょ。 

これが事実ならなぜ政治家にしがみつく人がおり、世襲議員が多いのか??何代も政治家一家なら極貧一家になってるが、そんな家系はおりません。 

高市さんは汚いことには手を染めてないのかもしれませんが、全く持って鵜呑みには出来ませんね。 

 

=+=+=+=+= 

予算の使い切りと同じで、手取り20万〜30万円になるよう支出しているだけ。 

そして支出から非課税の裏金を錬金。 

 

やましい事が無いなら全ての収入と支出を公開すれば真実が分かる。 

 

=+=+=+=+= 

裏金作りの正当性を主張しているのか… 

もっとよこせと言っているのか? 

国民は議員報酬だけではない事を知っている 

様々な利権があり、特権がある 

そもそも収入目的ではなく、政治理念があって議員になったのではないのか? 

清廉潔白とまではいかなくても襟を正せない人間が政治に関わってはならないはず 

 

=+=+=+=+= 

月収130万のうち【経費を抜いた手取りが】30万ぐらい。という事だと思います。 

 

いわゆる「議員は金がかかる」というのを伝えたかったのかもしれませんけど、この表現は誤解を生みやすいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

他の方がおっしゃるように手取りの概念の違いでしょう 

 

一般的に手取りとは、個人が生活していく中での税引き後の収入 

 

食費や家賃、理美容、衣服費、生命保険支払、ガソリン代、損害保険支払、等々を含む総額 

おそらく高市さんはモロモロ支払は除いたお小遣い的な部分を持って手取りなんでしょうね 

 

まあ政治家なんて大多数 

一般庶民の実情など知らず、一般国民のための政治なと眼中にないでしょうし 

 

=+=+=+=+= 

この人「手取り」の意味、わかってる?? 

 

普通のサラリーマンは、給料から社会保険料や税金を引かれた残りが「手取り」 

 

そこから、いろんな出費かあって、残ったのは「貯蓄に回せる額」 

 

出費が多いからって、それを引いたものを手取りなんて言っちゃダメでしょw 

 

やっぱり、センセイは金銭感覚が違うのかなー 

出費を減らすことを考えたらどう? 

 

 

=+=+=+=+= 

もしそうだとしたら、なぜ全体で規制でもかけて出費を減らそうとする動きにならないか不思議。結局政党支部に金が入るから見かけの手取りは少なくても問題ないとしているのでは? 

 

=+=+=+=+= 

ほんとうです 

いわゆる議員報酬などは会社でいう売上げです 

真面目に活動する議員ほど経費がかかります 

そして実質の手取りは下手すると赤の場合もあります 

 

ただまあ、政治団体にはお金があるよっていう人も多いですよね 

 

=+=+=+=+= 

「手取り」と云う言い方が間違っています。 

「手取り」は給与から税金と社会保障費用を引いたもの。 

仮に2〜30万しか残らないとしてもそれは「可処分所得」の方が近いです。 

 

経済的に苦しいのなら2世3世なんて存在しませんよ。 

世間の親は子供には自分と同じ苦労はさせたくないものです。 

しかし自分と同じ職業を勧める人達がいます。 

それは「政治家」「坊さん」「医師」「公務員」。 

何故なら「オイシイ」からに他なりません。 

 

=+=+=+=+= 

まあまあ大袈裟な話ではないかと。 

きちんとご自身の収支を明らかにされれば良いと思います。 

また政治資金名目やで生活必需品を購入してる可能性、親族を公設秘書にしている可能性などもありますからね。 

 

=+=+=+=+= 

バックに大きな資本力か元々の財産持ち以外は、手取り20〜30万円位が妥当。 

後は、後援会からの応援。 

 

高市陣営はバックが小さいので党の名簿(100万円位)をなかなか買えなかった。 

 

=+=+=+=+= 

少ない方、議員連盟にたくさん入ってらっしゃる方だと20万円台 

 

議員それぞれ歳費は違うのですか? 

議員連盟に沢山入ると議員の手元に届くまでに天引きされるの? 

議員連盟が議員から集まるお金はどこへ行くの? 

それも裏金になるの? 

よくわからないけど 

収支報告をしっかりとして 

コレではたらない 

と言うならわかるけど 

それをしないのに 

足らない 

と言われてもねぇ 

 

=+=+=+=+= 

手取り20~30万円は純粋に小遣いです。家賃やガソリン代は含まれないし、食費も政務調査費とか文通費とか色々あるからサラーリーマンの手取り20~30万円とは全然違います。やっぱり、庶民感覚とはかけ離れているよ。 

 

=+=+=+=+= 

昔の政治家は日本を豊かにしようと私財を投げうってでも頑張っていたと聞いた。今の政治家は自分の金儲けしか考えていないように見える。歳費が少なくても志の高い人は政治家になるんじゃないのかな? 

 

=+=+=+=+= 

世襲議員でもない限り、手取り月収30万円は本当らしいです。長尾たかしさんも同じことを言っていました。chatGPTの回答も同じでした。税金、保険料、政党への寄付金、その他の諸経費を引くと、手取り30〜40万円になるそうです。 

 

=+=+=+=+= 

手取りの定義が世間と違うのでは? 

議員連盟だのなんちゃら会だのの会費を差し引くとってことでしょう。 

それにしても裕福そうに見えるのは、給与以外の見返りが他にたくさんあるということ。 

でなければ誰もやってられないと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

例えば昔働いていたブラック会社の社長が 

 

俺は給料35万しかもらっていない!!お前らの方が貰ってんだふざけんな!と 

そもそもほとんど仕事もしていないのに、35万も貰ってんのかって話しなんだけど 

本当に35万だったんだけど 

 

家も車も会社経費、食事も経費 

全部経費で落としていての35万 

 

どう見積もっても60万から70万レベルでした 

 

 

政治家も同じとは言わないが、一般の人の手取り30万と同じでは絶対にない。 

 

=+=+=+=+= 

自分の叔父さんが2期県会議員を勤めてました。山を売り土地を売り、どんどん財産は減っていったそうです。悪いことをしなければ、割に合わない仕事だと思います 

 

=+=+=+=+= 

> でも大方の同僚議員の皆さまは、たいがい手取り30万円台だと思います。 

 

これ本当かどうかは非常に重要な内容です。なんの説明もなく証拠も示さず出ていく金が大きいとだけ言われて納得出来るわけがない。少なくとも何に出ていくのか明示する必要がある。 

適当な嘘だったとしたらもはや総裁どころか国会にいる資格もない人間だという話だ。 

これは聞き流してはいけない重大発言だ。メディアは精査すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

20万円、30万円が本当かどうかは別にして、支給額と手取りが大きく違うって言うのは、野党政党の辻本清美氏が、社民党時代に、サンデ―プロジェクトで発言していた。政党(社民党)に収める金が多かったみたい。 

 

=+=+=+=+= 

手取りその金額で高そうなスーツ買えないよね。それを経費で落としてるってことか。たぶんあらゆるものを経費扱いにしてる。そもそも支給されてる金額は全く違うわけだし、世界的にみても日本は高いんだったよね。で、もっとくれって言いたいわけ?? 

 

=+=+=+=+= 

有能で国の為に頑張って頂けるのならもっと給料は上げても良いと思っている。その代わりに何の役にも立たない議員を大量排除すれば良いだけの事。参議院は存在の意味無しだから廃止。衆議院はとりあえず半減で良いのでは。これだけ削れば少しはまともになるはず。政治は正義であって欲しいだけ。今みたいに悪の塊ではいけない。 

 

=+=+=+=+= 

では高級クラブ飲み代、毎回の会食代とかは何処から工面してるなかな? 

手取り30万とかではせいぜい焼き鳥チェーン店くらいしか行けないと思うのですが 

 

議員さんの手取りって我々サラリーマンの手取りとは違う物なのでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

手取りとして残るのがそれだけって事で他はサラリーマンで言えば「経費」扱いで処理出来るって事です。移動も食事も経費、家賃も経費、電話も郵便関係もガソリンに車両代金もほぼ全部。 

 

=+=+=+=+= 

そんなわけないだろうと言うコメントを出している人たちが多いが、自民党内でやっている勉強会とか、そういうのに支払う月額料金とか、裏金やってない人にとっては結局手取りがそれぐらいになるだろうと言う話。 

裏金やってるやつは金持ってるから、そいつらから目立ちちゃってるんだと思う。 

裏金をやってない高市さんには期待を持ってます。 

 

=+=+=+=+= 

議員に特権が多すぎ。見直すなり無くすなりして欲しいけど、何にもやらないな。いつも、思わせ振りな態度はかわりません。 

自民党は次の選挙で、もう一度、野党にならないと目を覚まさないと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

この話しを聞いて信じてしまった人は特殊詐欺に気をつけて下さい。 

本当なら逆に感謝されるでしょうし議員にとってはプラス要素です。普通に確定申告して収支を表に出せるはずです。 

 

=+=+=+=+= 

政治家は3日やれば辞めれないと言われてます。 

もう、政治家は名誉職として扱われればいい。歳費も給料も名誉職にになう額として。 

駄目ならば議員削減をやるべき。 

 

=+=+=+=+= 

何故出費があるのかどれだけあるのかを示さないと。本当に必要な出費なのか。そこらへんもちゃんと精査しないと少ないよねって賛同出来ない。 

 

=+=+=+=+= 

領収書のいらない金が月100万だっけ?歳費は30万なのかもしれんが、使える経費が異常って事ですね。色んな所で会食すれば経費で落ちる。これって、実質歳費ですよね。JRも金かからんし、歳費がなくても生活出来る位の金を使ってますよね。 

 

=+=+=+=+= 

そしたら全て透明にしてくださいよ 

不透明なままであれこれ言われても全く説得力がないです 

全て透明にしてくれればいいんですよ 

民主主義ってそういうことでしょう 

裏金をどう使ったなんて誰も 言わないじゃないですか 

 

=+=+=+=+= 

手取り20〜30万だとしても、生活費や交際費、その他出費にかかるもの全てがその手取り以外から支払われるのであれば…手取りがいくら少なくても、問題ないですかね??自腹は切らないから… 

 

=+=+=+=+= 

そんなことを言うのであれば正式に収支を計算して出せよと思いますけどね。それを出さないで好き勝手手取りがいくらだと文句を言うのは卑怯というものです。政治資金でタダメシ食べているのは絶対収支として計算に入れていないのは分かってんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

一部のセンセーを除けば、政治家は超がつく高学歴の方が多いと思います。 

そんな就職先を選べるくらいの高学歴の人が20~30万円しか貰えない政治家になるかいな。最大手民間行くやろ。旧財閥系やトヨタ系あるいは医師や弁護士にならんか? 

 

=+=+=+=+= 

高市さん国会議員の手取りが少ないからパーティ収入を誤魔化すと言いたいのか?華麗な経歴をもつ優秀な人がそんなに収入が少ないのに何故選挙違反までして国会議員になりたがるのか?ヤッパリ日本国民を豊かにして日本国を守りたい為か? 

 

=+=+=+=+= 

嘘つくのもいい加減にしてください。手取り2、30万円というならちゃんと証拠も提示してください。手取りとお小遣いとは違いますよ。それとも住居費はタダ同然、交通費はタダだからこれでも済むということかな。食費は党のお金で料亭で豪華な食事をするし。 

 

 

=+=+=+=+= 

嘘つくのもいい加減にしてください。手取り2、30万円というならちゃんと証拠も提示してください。手取りとお小遣いとは違いますよ。それとも住居費はタダ同然、交通費はタダだからこれでも済むということかな。食費は党のお金で料亭で豪華な食事をするし。 

 

=+=+=+=+= 

サラッと20~30万円とか言ってるけど、20万と30万って雲泥の差ですよ? 

前者はとことん切り詰めないと苦しい 

後者は外食とか旅行とかそこそこの贅沢はできる 

多分そういうのも分からないんでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

なんでこう適当なことを平気な顔して言えるんだろうね。 

議員の控除や経費扱いがどんなものがあるのか正確に分からない、分からないように細工されている中で手取り30万だと嘯いても誰も信じないよ。 

逆にそんな手取りだから裏金作りに精を出すってことでしょ。高市オバさんもパーティ必要とドヤ顔で叫んでたけどさ。 

コイツら全員、何が悪いのか、何を改革しないとダメなのか、全く理解していないのがよく分かったよ。 

 

=+=+=+=+= 

自分らが思うほとんどの出費が経費で、それをのぞいた電気ガス水道代とか家で食う飯代とかだけで20〜30万ならめちゃくちゃ裕福だから、そんな感じじゃないですかね? 

 

=+=+=+=+= 

秘書の給料や色々な経費を政治家本人が支払うのが日本スタイル。 

「年収」とみるより「法人の年間売上」という風にみるとわかりやすくて、こうして見ると赤字で国のために働いていることがわかる。 

 

おまけにプライバシーは無いし、いいがかりのようなスキャンダルで失職させられる危険性があり、職を失ったら無職。 

これはかなりキツイ仕事。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんも、平気でウソつく人なのですね。 

過去に比例区の予想外の得票で、衆院議員なっちゃった人がはしゃいで「これでBMWが買えます」って言ってたけど、車のローン払って生活やっていけるのかな? 

(近所にご主人が「副市長」なのにパートで働いている人もいましたけどね) 

 

=+=+=+=+= 

生活が苦しかったから盗みました、ぐらいのチャチな言い訳。金が足りないなら正規の手続きで持って来い。とりあえず議員もインボイスを導入して国民の苦しさを味わってみてよ。 

 

=+=+=+=+= 

手取りって言ってるけど、いわゆる天引きされる類のものは税金保険料しかないわけで、自己啓発だか学習だか知らないけど、見えないところで徒党を組むための金を引き合いに出されても困惑するばかり。 

 

=+=+=+=+= 

キックバック、裏金、歳費、文書費 

電車乗り放題、高市さんはそうかも知れないし、そういう人も居るには居るだろうが 

盆暮れの届け物だけでも転売したら 

その金額以上でしょうね 

 

=+=+=+=+= 

手取りでは無く純利という意味なんだろう。 

 

売上げは多くあるが、経費としても多く使うので、 

残るのは30万程度という事かと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

女性国家議員はほとんどの人が高そうな服着て、ごっついジュエリーつけてるけど? 

手取りって貯金できる金額?お金使いまくっても年間300-400は貯まるの間違えじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

高市さんの言う手取りとは毎月自由になるお金という意味で、私たちでいえばひと月のお小遣いという意味。年間300万円以上がお小遣いという途方もない話。 

 

=+=+=+=+= 

自民党議員は「脱税のプロ」だから、議員歳費を受け取って、自身の資金管理団体に寄付して、事務所経費で、飲食費や私物の購入に当てれば、寄付した分だけ、課税所得控除できるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

報酬は要らないと思う、他所から沢山貰ったり集めているから 

必要なら申請して審査後支給する制度がわかりやすいですね。 

 

=+=+=+=+= 

そんな話だけなら、誰でもできると思う。50億もらった議員や今回の総裁選で、受け答えのコンサルに1億使ってる議員、皆さんしっかり確定申告してから、言ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

給与以外の正当性を説明しているのだろうか? 議員数を半分以下にして給与を倍にすれば、パーティーなど開催する必要ないでしょう。国民が喜ぶ政治改革は議員数削減と議員年金の廃止だよ 

 

=+=+=+=+= 

事実かどうかは置いておいて、無駄な支出が多いという事は間違いない。 

収入に関して発信する前に支出の方を考えるべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

思い切り若返りして閣僚が世代交代し、 

しがらみだらけの考えが古い人達を排除 

できないと自民党復活は難しいかも。 

年配の候補者は出来もしないこと、耳障りが 

心地よいこと、自分の今までの実績をゴリ押し 

最優先で聞く耳持たない人、国民の事をまるで 

見ていない人ばかりだ。 

 

=+=+=+=+= 

今頃になってなぜな告白です。収支報告書に記載する事で政治資金扱いにしたほうが所得税免れるもんね、20〜30万円で足りないなら法改正したらいい。議員の仕事でしょ 

 

=+=+=+=+= 

しっかり根拠を出してもらいたいものです。今回も裏金議員の力を借りる高市さん。 

30万の根拠出せますか? 

全てを公開してくださいよ。旧文通費の100万、何に使ってますか?ってことですよ。 

でも、無理でしょうね。旧安倍派の力を借りるんだろうから。 

だれが信じるか!手取り30万なんて。 

国民を舐めるなよ。 

 

 

 
 

IMAGE