( 211089 )  2024/09/12 16:56:38  
00

=+=+=+=+= 

タイミーお願いする飲食店知ってますが、とりあえず忙しい時間帯(3時間だけ)にひたすらお皿を下げるのと洗うのだけお願いしていました。 

いきなり入ってもメニューは分からないしレジを教える暇はない。 

そこは既存の人にお願いし、とにかくお皿を洗ってもらうだけでだいぶ違うと助かっていました。 

タイミーってそんな使い方だと思ってた。 

 

=+=+=+=+= 

もちろん、良い飲食店もあれば素晴らしい人材もいると思いますが、 

 

アルバイトの定着率が低い飲食店がタイミーを利用する傾向があると思いますし、 

 

中々仕事が続かない人がタイミーに登録する傾向があると思いますし、 

 

ある種お互い様な気がします。 

 

=+=+=+=+= 

タイミーの詳細システムは知りませんが、イベントとかで、その日だけ人数が必要というような数合わせ的なヘルプ業務なら利用価値はあると思うけど、他のバイトが誰もいない店で、ヘルプではなく、メインで業務をお願いするのは違うと思う。 

 

〈店にやってくるのは“その日限り”の単発バイトゆえ、トラブルが発生することも〉 

それを指導するのが雇用側の責任かと。 

 

〈お盆期間になって、バイトのコたちが一斉に帰省してしまって〉 

バイトは社員と違います。 

そうならないようにバイトの子達とコミケをとって調整するのが雇用側の役目でしょ。 

 

〈店に来たときから、明らかに酒に酔っていてろれつも回っていない〉 

これ、どこまで事実? 

事実なら、その時点で断るでしょ。 

ろれれつの回ってない泥酔者を接客させたってことでしょ。 

来店したお客様に失礼とは思わないのでしょか。 

 

 

タイミーさんよりも経営側に問題があるように感じます。 

 

=+=+=+=+= 

お盆でアルバイトが不足するのは分かりきっているんだから予約を絞ったり定休日にするとかを決断するのが経営者の役目なのでは? 

日雇いよりいつもいる慣れた人のほうがお客さんの満足度が高くなるのはもちろん、社員やアルバイトもお盆休みがあったほうが長期的に見たらお店にとってはプラスになるかもしれません 

タイミーのせいにして終わるのではなくもっと長いスパンでお店や従業員に向き合ってほしいと思いますね 

 

=+=+=+=+= 

タイミーさんを使う、お願いする側として、自分でもタイミーに登録して色々な業種をやってみました。会社や店によって対応は当然色々あるのは分かっていましたが、タイミーさんの使い方が 

下手な所はほぼ教え方が下手、悪い。 

確かにタイミーさんの中にはお願いしたくない方もある程度の割合がいるのも確か。GOOD率も当てにならないのも事実なのを理解して両方使うのがベストでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

タイミーアプリで働いている者です。 

毎日、日本中で何万人も働いている中の1件を記事にするのはいかがなものかと思います。 

私は無遅刻、無断欠勤無しで、出来るだけ雇用主様に役に立てるようがんばってますが、同じような意識の人も多いと思います。 

ただ、働く人間の質が選べないのは雇う側には辛いかもしれませんね。 

ランク制にして、高いランクの人間を雇いたい場合には、時給を上げても良いという雇用主様もいると思うので、真面目にがんばる人達の為にも改善の余地があるかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

雇用主にとっては『タイミー』について色々考えが有ると思います。 

自分も登録して働いた事がありますが、雇用主側から内容を聞いてから時間内で働きました。 

中には雇用主側と働く側と違いが発生する事もあります。 

『タイミー』は登録したら内容次第で高齢者でも働く事ができます。 

タイミーで雇用主側に従ってで頑張って働いている人は沢山います。 

雇用主側もタイミーを理解してくれたら有難いです。 

 

=+=+=+=+= 

雇う側、雇われる側どちらも経験しました。 

タイミーは労働者が応募すると即マッチングするので、基本的に店側は人を選べません。 

タイミーは時給も安い仕事が多く、週40時間しか働けません。 

それにも関わらずメインの仕事にしている人は、訳ありや変わった人が多い気がします。 空いた日に気分転換や小遣い稼ぎ程度に働くのが調度良いシステムです。繁忙期や急募でたまに高単価の仕事もありますが、都内でも時給1200円前後の仕事がほとんどです。 

 

=+=+=+=+= 

タイミーは人手足りない時に何度も利用しました。 

お互いに評価する仕組みが有るからか真面目にやってくれる人が多かったです。 

あとは単純作業しか任せませんでしたから支障も無く、とても助かりました。 

勿論2度と来ないでねって感じた人も居ましたが、ブロック出来るので、2度と応募も出来ません。  

それよりも通常求人のアルバイトの方が難有りな人が多いように感じます。 

 

=+=+=+=+= 

わたしもタイミーを使用してちょくちょく働きに出ていますが、優良で働きやすいと思う現場は、スポットでいきなり現場に入っても、「やるべき仕事が事前によくシステム化されて整理されている」ところです。 

タイミーを使わざるを得ないからといって、仕事内容をザザッと言って丸投げだと、働きにくいに決まっていますし、評価が低くなるのは当然です。 

「これをしてもらえば、助かる」というの項目を、厳選してピックアップすべきです。 

その場で質問しやすい、聞きやすい環境も大切だと思います。 

 

あと、ワーカーは、「メモを取らずに理解する」能力は、ある程度求められると思います。 

そして、本当に理解して動いているかどうかは、レギュラーで働いている人に客観的にチェックされていて、それがそのまま評価に結び付くことも頭に入れておくべきです。 

 

 

=+=+=+=+= 

難しいところだよね。 

人手が足りないと満足なサービスが提供できないが、人がいても非常識だとやはり満足なサービスは提供できない。 

 

記事のような酷い子がいるのは事実だけど、逆にタイミーのような単発でなければ変なのがいないかと言うとそうでもない。 

 

求人を出すにも金も労力もかかるけど、なかなか来ないし、変なのも来る。来ても続かないし、掛けた金額に見合うかと言うとそうじゃない。 

 

常にバイトが希望するだけのシフトを入れてやれるかと言うとそうでもない店もある。 

 

させる仕事にもよるし、当たり外れもあるけど、使い方を間違えなければタイミーはとても便利。 

 

=+=+=+=+= 

お盆期間で、人員が不足するのは事前にわかりきっている。 

その前提で、多くの飲食店では従業員にお盆期間のスケジュール交渉や、休み期間の調整を依頼するもの。 

みんな、帰省することがわかってから、慌ててる時点で終わってる気がします。 

経営者であれば、人が揃わないのがわかった時点で、休業の判断も出来たにではないでしょうか? 

タイミーなどは、ベテランを配置した上でプラス一人欲しい時は有効だが、全く人がいないところに入れても、まともに出来るわけないしサービスの質を下げるだけですから。 

 

=+=+=+=+= 

タイミーさんの言い分を受け入れてしまい、仕事をさせてしまった事が失敗ではなかったのかなと感じます。 

酔っていると判断した時点でお引き取り頂けば忙しい思いはしたかもしれないがお客様に迷惑かける事態は避けられたと思う。(多少お待たせはしても皿を沢山割られたり、消毒液を撒き散らされるよりはマシ) 

派遣業者にも問題はあるが店長としての責任と判断は大事だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

単発派遣が規制された中単発で働きたかったので最近タイミーで働きました。幸いスーパー経験があるので働けましたが、何かしらの経験がないと利用は厳しいと思います。雇側は誰が来るか解らないリスクは致し方かと思いますが殆どは真面目に働く方ではないでしょうか。他アプリより圧倒的に求人も多く使って良かったと思いますが難点は時給が安いかなというだけです。それでも良い求人はすぐ埋まってしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもタイミーを使わないと言う選択肢がある様な店ならばタイミーは使わないだろう。 

もうどうしようもないと言う状況のお店が使うもので、他に手段があるのならばそちらの方が良いに決まっている。 

言わば最後の手段であってもし日常的に使っているのならば、お店の採用能力に致命的な問題があると言える。 

急な休みや休みが重なってしまったとか、団体客でいつもの人員では回せない等で使うのが本来の用途だ。 

それだって初めて来るお店で即戦力と言う事はあり得ない。 

食器を下げるだけ皿洗いだけそう言うものだ。 

それでも信頼性や確実性に劣る人が来る可能性がある。 

間違ってもお金を払っているのだから、確実にちゃんとした人が来るとか思わない事だ。 

 

=+=+=+=+= 

店によって仕事内容違うのはわかるけどこういうすき間バイトってどのレベルの仕事させられるんだろう?って思う。入ってすぐ働く訳だから比較的簡単な仕事を任せるイメージなんだけど、人手が足りないからと求める仕事量多かったりしないのかな。 

記事の中で、難ありの人で質問が異様に細かい人って出てたけど、これって裏を返せば教える人が説明下手・説明不足ってことにも捉えられる気がする。もちろん聞き手の理解力が足りてない場合もあるかもだけど。でも下手に経験者とかだと「できるよね、よろしく」で放り出されるパターンありそう。 

それにしてもお盆でバイトが一斉に帰省してしまって……ってシフト作る段階でヤバイって思うはずなのに予約満杯にいれてるのおかしいと思う。急ごしらえのバイトでなんとかなるって考えが甘いんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

タイミーが悪いわけでは無いと思う。 

結局、マッチングするためのアプリはルールに則って作られているわけで、使われた後は雇う側と雇われる側の問題でしょ。 

あくまで個人的な意見としてアプリに言うなら、アプリ内にランクを付けてランクごとに最低時給を設定し、雇う側はそれに基づき選び、バイト後に評価する事で、ランクが変わるとかしてみたら、信用度は変わると思う。 

 

=+=+=+=+= 

飲食店で店長をやっていました 

バイトが足りない時に派遣バイトを利用しましたが、普通に面接に来ていたら不採用にしていたであろう人たちばかりでした 

見た目、清潔感、常識、クセのありすぎる行動と言動のオンパレード 

 

人なら誰でもいいから助けてくれと思う事が多い職業ですが、それ以降誰でもいいとは言えなくなりました 

 

根が真面目な人でコミュニケーション能力が低いだけなら全然いい 

しかし、世の中には考えられないレベルの人がいます 

 

タイミーだけでなく、ウーバーや出前館の配達員にも多い 

 

=+=+=+=+= 

飲食店やっています。 

タイミーや派遣の営業電話来ますが、私には何がメリットなのか理解できません。 

 

例えばうちで通常に雇うアルバイトでも、初めて出勤する日は、ほぼほぼ誰かスタッフが付きっきりです。 

付きっきりで教えると言うことは戦力としてほぼゼロ。教えることで30秒で済む仕事が2分かかったりするので実質マイナスです。 

 

勿論そのマイナスが日に日にプラスに転じていくので長中期のバイトは問題ないのですが、多忙の日に自店未経験者を入れる意味がわかりません。 

 

私からすれば、未経験者と2人でやるくらいなら1人でやったほうが断然効率的。 

お客様も見ていてワンオペだと把握してもらえるし。 

下手なスタッフがオーダーミスや違うテーブルに料理出しちゃうとか、お客様の質問に答えられず何度も確認に戻ってくるとか、想像するだけで大混乱するのは目に見えているかと。 

 

=+=+=+=+= 

隙間バイトの利用の仕方が間違っている。我が家も飲食店を親が経営してた 

けど、金が無いけど何か食べさせて欲しいとか言う人に食べさせてあげた 

後で頼む仕事は、30分前後で終わる倉庫の整理とか、ゴミ置き場の床清掃 

とか、そんな仕事だった。接客どころか、食器や飲食物には絶対に近づけ 

なかった。安くて早くて便利だからと簡易で雇用した人に、そのお店の 

通常業務を行わせるなんて無理難題を押し付けているのと変わらないけど、 

何時も普通に行っている人には気づけないんだろうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

この記事にある2,3スクロールするほどの長文で質問って言うけど、はじめての職場や慣れない職場で気になること分からないことしかないのに、終わったあとなり始まる前にそれを質問したら面倒くさがられるのはどうなの?マニュアルに書いてあることならまだしも、そうじゃなくて出くわす事象はサービス業において多い。思いついてそれを聞いてくれる子は凄く良い子だと思うし、大切にしないとダメだと思う。 

なんでも効率だけ求めて要領の良い人だけを採用できると思ってるから、こういう事があるだけでイライラしてしまうのだと思う。しかもこうやって言う所程時給が安い。 

 

=+=+=+=+= 

私は求職者の立場ですが、タイミーさんに限らず、他の求人サイトでも服装自由・髪型や色自由・ピアスやタトゥーまで自由の求人を多く見かけます。 

募集している企業は本当にそんな人材でもいいと思って募集して言うのか?って思っていた所にこの記事を見掛けて、やっぱり…と思いました。 

人を見た目で判断すること自体には反対派ですが、求人者も求職者も手軽さをいいことに、利便性だけで選んでしまうとバイト代どころでは済まない程の損害を被る事になるのは想像できると思うのですが…雇用側で怖いのはバイトテロリスト、求職側で怖いのはブラック企業や犯罪目的の組織があり、雇う側も、雇われる側もある程度の時間を割いてでも互いを判断しなければこういったトラブルは増えると思います。 

 

=+=+=+=+= 

飲食店の中には、経験者限定とかにしてる店も有るようだね。 

タイミーとかは洗い物や片付けとか、猫の手を借りるつもり程度で雇うもんだと思うけど、経験者に限定して集める店って、正直セコいよね。 

某遊園地じゃないけど給料上げたら人も集まるのに最低賃金ギリギリとかで募集して集まらない分も経験者をタイミーで安く集めるとか。 

 

=+=+=+=+= 

アルバイトでもなぜ面接をやるのか、という良い例ですね。能力はともかく人柄すら確認せずに仕事をさせるのは不安すぎます。 

 

働く側も雇う側も「所詮タイミー」と思っているでしょうが、サービスを受けるお客さんは満足するサービスを求めているので、記事のようなトンデモ店員が居た店には2度と来店しないと思います。 

 

タイミーは手軽に労働力を得られる反面、ハズレを引いた場合に失うモノが、労働力に見合うかよく考えて利用しないといけないと感じます。 

 

=+=+=+=+= 

飲酒でアルコールまき散らすのは異常だと思うけど、たまに変な人がいるのはタイミーあるあるだな。チェーン店だと近隣店舗は全部ブロックされちゃうだろうけど。 

 

でも、本当に下手な社員より優秀なスーパータイミーさんもいるんだよね。ありがたいことです。 

 

=+=+=+=+= 

都心の飲食店だけど… 

めちゃくちゃ良い人しか来ないイメージ 

 

今は飲食店への情熱のある人で、色んな店を勉強したいという人が多くいる印象。来た人は少し店のオペレーションを教えるだけで勝手にどんどんやってくれるので驚く事も多い。 

 

一方で。 

タイミーで設定される時給は1200円が多い。 

交通費は実費ではなく500円一律がほとんど。 

 

都心店舗だと時給1400円くらいが普通の事を考えると時給1200円でいいから自由に働きたい、あまり責任なく働きたい…そういう人が多い事に驚愕したのも事実。もっと驚くのは日払いで給料を貰いたい人の多さ。引き抜いた後でも日払いを望む人がほとんど。お金に追われているのか、いつでも飛べるようにしているのか…まだ飛ばれていないのでお金に困っているのかな、と思うとちょっと悲しい気持ちにもなる。 

 

タイミーの光と影 

 

影の部分だけ見るのは失礼だと思う 

 

=+=+=+=+= 

地方なのでタイミー欲しいと思っていましたが、なかなか現実は厳しいみたいですね。 

 

私も飲食業なのでアルバイト募集をかけては面接させてもらうのですが 

・自分から時間指定したのに来ない 

・時間になっても連絡がないのでこちらからTELすると「あっ!」とガチャ切りされ二度と繋がらない 

・夜職経験者のためか態度をはっきりさせない 

・働く当日になり体調不良で急遽入院することになりました←ウソ 

・障害持ちを電話の段階で教えない。面接なのに人生相談されてしまう。 

・面接で断ったのにSNSで友人申請されてしまう 

などなど。 

いろんな人がいますよね〜 

 

=+=+=+=+= 

日雇いなのであまり期待しすぎるのもどうかと思いますね。入って一ヶ月働いた人と比べてはダメです。入ったその日に誰でもやれる仕事をして貰うしかないです。その日だけ働いていなくなるわけですから酔っぱらったまま仕事に来るのは論外ですけど、ちょっと使えない人が入ってきても慣れてないのだからしょうがないと思うしかないんです。 

 

=+=+=+=+= 

いろいろな記事を読んでると、働く側からも問題の多いシステムだと感じる。一方的な雇用者もいて嫌な思いをしたり、労働搾取的な話があったり、セクハラまがいとか。この短期バイトのシステムはタイミーだけではなく、労基法上問題が多いと考えている。労災等の保険とかもどうなっているのか曖昧だし。私だったら怖くて働けないね。フリーランスとして自前で補償、保険等を固めてからでないと。 

 

=+=+=+=+= 

タイミーに限らず、クセの強い方は必ずいますよね。。。今回のケースはあまりにも運が悪かったとしか言えませんが…、真面目に働く方々にしたら本当に大迷惑!!ただ、詳細以上の業務をさせたりする企業もチラホラあると聞く。。このご時世、何かあるとネットに書かれたりするので、個人個人のモラルが本当に問われる時代になってきたと思う!! 

 

 

=+=+=+=+= 

これはどういう意図で書いてる記事かわからないけど、 

こんなもん、タイミーに限らずアルバイトを雇う場合、 

もっといえば正社員でもすべて同じ事が起きる可能性がある話。 

 

他の方のコメントでもありましたが、 

実際にタイミーを利用して真面目に働いている知人もいるし、 

逆に正社員でも「人としてどうなの?」と思う人間と何人も出会ってきた。 

 

=+=+=+=+= 

タイミーじゃないがスキマバイトをいくつかこなしたことがある。でもエントリーしても落選することが頻繁にあるし、まったく収入の予測が立たないので馬鹿馬鹿しくなり、なんとか時間の都合をつけて普通のバイトをやることにした。結局はその方が効率的だった。 

 

=+=+=+=+= 

くそ忙しいからタイミーさんの手も借りたい飲食店でその日限りのバイトが務まるとは思えない。 

注文取るにしてもメニューをある程度分かってないと無理やし、卓番も覚えないといけないし、料理や飲み物の提供も経験者じゃないとなかなか難しそう。 

 

=+=+=+=+= 

学生時代のバイトで飲食店の接客とかやったこと無いので 

本業と無関係な仕事や、未経験の仕事をして新しい事を学んでみたい。 

サラリーマンでもそう考えてる人がそこそこ居そうだし 

なんなら自主的な研修や学び直しにも使えそう。 

ところが調べたらウーバーのような業務委託ではなく 

バイト先との雇用契約としての給与所得なんですね…。 

多分法律的にそうするしか無いのでしょうけど、 

会社に隠して確定申告だけしようかと思ったら挫かれた。 

タイミーが間に入っての業務委託が可能なら、 

サラリーマンでも副業や学びに意欲ある人に役立つのに。 

店側もそういう使えそうな人材来たほうが、 

記事にあるようなトンデモ外れくじ引かずに済み嬉しいのでは。 

 

=+=+=+=+= 

タイミーをずっと利用させてもらいました。 

半数の方は兼業、副業でまともな方。 

半数は、無断欠勤、品を袋に入れる簡単な作業を言われたことを理解できない、ゴム手袋をつけることもできない。ちょっと障がいがある感じの方が見受けられます。 

タイミー経営者は、簡易的なテストをして登録、派遣しないとクライアントをマイナスにさせてしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

タイミーではないですが昔働いていた店で一時的にそういった単発の方を雇ったことがありますが接客はさせませんでした。 

短髪に片付けや掃除などの裏方をやってもらい正規には接客だけに徹してもらうことで回していました。 

しかし人によってピンキリなのは同じでしたね 

 

=+=+=+=+= 

人手不足により、タイミーを利用している企業の者です。 

 

これ、相当事実を誇張しているのではないでしょうか。 

これまで百人を超えるタイミーのワーカーさんに助けていただいていますが、仕事のできるできないはさておき、こんな人格破綻者は聞いたことがありません。 

タイミーは一度ドタキャンや問題を起こせば永久利用停止になるはずなので、ワーカー側も軽率な行動は慎んでいると考えます。 

 

世の中どんな人間がいるか分かりませんのであり得ないとは言えませんが、ネガキャンを疑ってしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

飲食店でアルバイトしている娘がいます。タイミーさんが来た日に財布からお金を抜かれるという被害に娘が遭いました。 

マイナンバーカードも無くなってました。 

ちゃんと鍵のあるロッカーはそこにはなく、テキトーにみんなが置いているのでタイミーさんとは限りませんが、身元が不確かな人を疑わざるをえずですよね。 

 

=+=+=+=+= 

割とちゃんとしているように見える若い子でも、それなりに歳がいっている人からみたら気が利かない部分が結構目につく。 

それなりの固い職場でも、「今の若い子は」と結構なげく声が聞こえてくるというのに、タイミーのようなアプリで集まってきたような人は、、、、言わずもがなのような気がする。 

昔は雇用者側が強かったが、今は被用者側の方が守られている(というか昔から労基法では決まっていたが職場が守っていなかっただけだけど)。 

始業時間ギリギリで来るので、少し早く来るようにと指示したら始業前残業だと騒いだり、言われたことしかやらない。まあ、タイミーに比べたらマシか。 

 

=+=+=+=+= 

そんな人は見たことないです。真面目に働いてくれないと判断されればその場で帰らされるしブロックされます。ど単発なので即戦力を求められます。社員や長期パートからはシビアに見られます。スキマだから楽ではないです。むしろ短時間でみっちり働かされます。動きが鈍い人、臨機応変に出来ない人には向いてません。 

 

 

=+=+=+=+= 

タイミーでは現在企業から、動きが認められるとバッチが貰えます。ホール、洗い場、調理のどれかのバッチを持った人のみの募集をかければ、多少動いてくれると思います。 

 

=+=+=+=+= 

人手が足りないならもっといい待遇にするしかない 

安く使おうとするからそうなる 

いい職場は学生のネットワークで勝手に人がくるから採用費は抑えられる 

 

ブラックバイトが蔓延りそれがSNSで共有されている 

人手不足をバイトに押し付け少ない人数で回させる 

帰省もままならずテスト週間すら休めない 

辞めたいといっても辞めさせてもらえない 

人がいい人ほど抜けれない 

 

属するとマイナスが大きいからその場限りのバイトを望む人が増えた 

コロナで切ったバイトが別の仕事みつけたのもある 

先輩からバイト教わることが多くあるからそっちに流れる 

 

そもそも学生バイト使うなら帰省タイミングとテスト期間は縮小営業するつもりでいないとダメだろ 

そこの勤務強制するならそれを条件に契約して割高な時給を設定するべき 

 

=+=+=+=+= 

仮に利益率10%として、時給1000円でバイトを雇うと1000円の人件費を捻出する為には1万円の売り上げが必要。 

皿を割りまくって2000円分割ったとすると、新たに皿を購入するには2万円の売り上げが必要。 

 

つまり、いない方がマシなレベルの話。 

客数を減らしてでも雇わない方が効率いい。 

 

=+=+=+=+= 

広告費、面接、書類作成、育成期間 

無くせることはメリットでもあるはず。 

機械的な作業をさせるのがその日限定のタイミー。ならばデメリットはそもそもこういうこと。それを理解していれば今回のことは事前に回避できたはず。 

それに酒という話ならばタイミーは関係ない 

個人の資質。 

きた時点で断らず働かせ始めたのはお店なのではないか? 

全て派遣会社が悪いは何のための責任なのかという話になる 

 

=+=+=+=+= 

派遣ドライバー、タイミー、現在フードデリバリーやってる者だけど、結論から言うと、 

雇う側が外れが一定数来ることを、理解してなくて文句言ってるだけ。最初から外れにあたったのは気の毒だけど。 

毎日タイミー必要で上手に使ってるとこは、10人新人来たら3/4/3くらいの比率だとわかってるので、下の3は戦力として考えず、 

どうでもいい使い方して、終わったらブロックかけ、もう来れないようにする。 

自分でバイト見つれない時代になった以上、 

タイミーを上手く使いできる奴をスカウトして、目一杯の時給払って確保する考えが、 

上手な店舗なんだよ。求人広告費かからないんだから。 

その理屈わからないなら最初から利用すんな。自分が寝ないで働けくしかない。じゃなかったら店たたみ、自分も雇われになれ。 

それがこれからの時代だ。 

 

=+=+=+=+= 

交通費を200円しかださない牛丼チェーン、 

ネットでもたびたび提灯記事がでてくる安売りスーパー。 

これらはひどかったなあ。 

あと、大阪本社の上場スーパーの都内店舗。 

共通してるのが、人遣いの荒さ、グタグタの人間関係。新人が1時間で辞めるのは日常。 

イケすかない、ガリガリの店長が 

必死に外国人スタッフが辞めないように電話で説得するの朝の光景。 

スーパーでは3時間で、退職、おきまりのケンカ別れ。 

会社側に問題がありすぎるんだよ 

 

=+=+=+=+= 

隙間時間で〜とか普通に働くなり勉学に励んでいるのならそんな時間は通勤時間も考えれば休みたいのが普通。 

自分か環境かは分からんが要するに「普通」じゃない奴が「普通」じゃない職場で働くわけだからどちらかが地獄にならない方が。 

 

インターネットで世界は狭くなったが少なくとも日本ではK元首相とT元大臣のお陰か「不思議な事に」格差が更に広がる事態に。 

 

=+=+=+=+= 

人手不足って言ってるけど来る者拒まずじゃないでしょ。そりゃ面接でまともな人を雇いたいのは解るけども年齢で弾いてたら本末転倒でしょ。働きたくても働けないまともな人なんていくらでもいるよ。でも店側が年齢が~って。んで人手不足?意味不明。若い年齢がいいのか知らないけど逆に40代・50代とかの方が経験もあるし即戦力な人いるよ?年上を教えたくない・使いたくないとか言っても現実を見ないと。 

まあ中には性格が駄目な人もいるかもだけど若い人を待っても今時の若者は楽なバイトしかしないからね。入っても時間が~休日は~とかお願いしても自分優先。ムカついたら即退職。また募集の繰り返しなんじゃない? 

それよりも年齢が高くても即戦力使った方がいいんじゃない?稼ぎたい人が多いし仕事無いから張り切って働くと思うけどね。 

 

=+=+=+=+= 

多少でも経験者ならまだしも、やった事がない職種に短時間だからって雇う方にも問題がある。それこそ小中学生でも出来る様な単純作業じゃないと務まらない。 

CMで受けるイメージで言うと、タイミーはお店側の事情なんか考えておらず、あくまでも働く側の味方って感じがする。 

 

=+=+=+=+= 

勤務できる状態でない場合は店側は拒否できます。 

勤務させたのだから「二度と利用しない」まで言ってはいけません。 

飲酒で仕事に来たなら罰則などもある。 

それにあなただけじゃなくほとんどの企業がバイトに依存しすぎだよ。 

バイトの気分で「休みます」と言われても問題ないシフト作りや予約を取らないと駄目だよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

そもそも論で、アルバイトできる 

年齢でそんなに常識の無い人間が 

増えているのが問題。 

叱らない、怒らない教育が推奨 

されているけど、ダメな事はダメ。 

大人が子供に嫌われたく無いが為に 

子供をダメにするような育て方は 

考え直すべき。 

 

=+=+=+=+= 

そんなモンスターバイトもいないこともないとは思うけど200人以上来てくれたけどうちはいないよ。 

盛り過ぎじゃない? 

 

あと、この記事の店長はダメな店長感出てるよ。 

 

普通帰省するスタッフと地元組で採用わけたり、採用する時にGW、お盆、年末年始の状況一応聞くよね? 

 

帰省して店長1人になっても気にもされないって相当まずいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

>店に来たときから、明らかに酒に酔っていてろれつも回っていない。帰ってもらおうとしましたが、『接客はできるので』の一点張り。皿を割りまくり、客をドン引きさせたあげく、気がついたら、ハイテンションで席の消毒用のアルコールを店中にまき散らしていました 

 

さすがにこんなのばっかりじゃないだろうから、後1~2回使ってみてもいいんじゃないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

同じく二度と利用しないという飲食業と宿泊業者のかたから直接聞いたことがある。 

単発で人手不足の繁忙時期に使うにはそもそも無理のある人間ばかりだと思う。職種なり働く人のスキルを分けてある程度能力ある人が登録しているたかたちでないとこのビジネスモデルはムリでしょう。そんな能力あるやつこんな働きかたしないしビジネスとして規模の拡大なんてムリ。即戦力とも言わないが、手取り足取り教え、問題まで起こさない人で固めないと余計仕事増えて終了。 

 

=+=+=+=+= 

この経営者にも問題あるのでは? 

私も数年前まで飲食店店長でしたが、繁忙期であるお盆に人員を確保出来ないとか有り得ない。挙げ句タイミーを頼って文句ばかりとは… 

飲食のホールなんて1日で出来る訳がない。 

バッシング専門か洗い場か簡単な仕込み要員でしょ。 

 

私の今の飲食じゃない勤務先にもタイミーさんは来てもらっていますが中には色んな人が居るなと… 

私個人では40代以上は真面目ですね。30代20代はハズレが多い(笑) 

 

=+=+=+=+= 

これはお店側が可哀想ですね。 

報酬の一部を出来高払いじゃないですけど、仕事の質に応じて調整できるようにするのも良いんじゃないのかなとも思う。 

 

でも、みんながみんな常識ある訳じゃないから、ちゃんと払わないパターンが多くなっちゃうのかな。 

 

=+=+=+=+= 

この方は何を言ってるのでしょうか、本当に評価が高い店だとは思えません。 

評価は味だけでなく接客も大事な要素です。 

安く人を使いたいだけですよね、それなりの高い賃金を出して対応すればちゃんと常識ある人が応募します。 

そこをケチるから悪い意味でそれなりの人しか来ないのです。 

 

店側の対応が悪いのを他者のせいにしてはいけません。 

 

=+=+=+=+= 

逆にタイミーで入った職場で仕事中に酒飲ませてくれたことなら何度かある。(飲食店の個人店のうち5%くらいの確率で遭遇する)さすがに一旦は断るもふつうにOKみたい。なかにはおみやげにもう店で使わなくなった酒瓶までもたせてくれた店まで。さすがにチェーン店ではない。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもタイミーやらなにやらはどう考えてもリスクが高すぎるでしょ。 

どんな問題を犯してもその日限りだし、お客さんからしたらもうこんな店行くか!ってなったりレビューに書かれたり・・・店の評判を落とすだけ。っていうか酒飲んでくるって非常識とか言うレベルを超えすぎてて、それでも使ったんだったらもう店が悪いよ。しかも大丈夫って言うからって接客させるなんて店も非常識でしょ? 

そうそうこんな人はいないだろうけれども、使う側も考えたほうがいいと思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

自分の所に面接しに来てならその人となりを少しでも見ることが出来るが、タイミーの様な求人ではその人をはかる事なく採用する。 

問題のある人物なら後から評価することで弾く事ができるとしてもその前に段階で評価する材料が無くでは被害者となるお店が出てしまう。 

 

 

=+=+=+=+= 

これって今の派遣のレベルにも言えると思う。 

以前は派遣から来る人は『いつでも社員になれるくらいの』本当に仕事のできる人!がセオリーで尊敬できたけど、今来てる人はまったく仕事できない(しない?)一癖もニ癖もある困った人が多い。 

上の人とかからしたら、とりあえず人のいない時間を埋めてくれるだけでいいって感じみたいだけど、現場のものからしたら仕事は減らないから逆にありがた迷惑になってるんですよね。。 

 

=+=+=+=+= 

都合よく人を使いたいって思わず、初めからちゃんとした人に お店が 雇用した上で お金を払ってれば お店側が迷惑しないですんだんじゃないの? カップラーメンで、豪華な定食 並みの味を要求してるぐらい 無茶なことを お店の人は言ってないか。 

 

=+=+=+=+= 

ここを利用している数人の私の知人でいうと、性格に難がある。そもそも40代で家庭の事情でもなんでもなく、隙間時間のバイトをしているにはそれなりの問題が。継続して働くことが性格上困難で、ギリギリまで働かず、生きるに困らなければ他人に迷惑をかけてもいいという人ばかり。アルコール依存気味で働いてないのだから当然暇なのに、暇だからと酒を飲み、日銭が入れば酒を飲み…。あとは継続した人間関係が困難な人、注意を受けたらもう否定されたと辞めていくという。あくまで私の知っている40代数人の話ですが。 

 

=+=+=+=+= 

私はタイミーで雇う側でも働く側でもありませんが、タイミーって良いなと思います。人手不足は今後も続く大きな問題です。隙間時間で来たアルバイトさんで「助かってますよぉ」って話も聞きたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

大学生だから安く使えるって理由でバイトを確保するのではなく、 

大学生なのだから大学の事情や帰省がある事を前もって準備して 

シルバー人材などを事前に面接をしておき、良い人材を連絡先に入れるなど 

お店側の準備が足りないですね。 

 

=+=+=+=+= 

また 

飲食店のタイミー記事ですね 

(他のコメントでもありますが、タイミーの評判を下げる行為が目的なのか・・・謎です・・・前回の記事でも言われていましたし・・・) 

 

タイミーが問題なのではなく(ウーバーイーツなども同じですが) 

その人 

個人の問題の話ですね 

 

私も、タイミーを利用して働かせていただいていますが 

今のところ 

ヤバい人に会った事はないですね 

 

むしろ、その逆で 

タイミー側よりも 

会社側・パワハラなどの問題の方が多いです 

 

=+=+=+=+= 

イベント搬入の補助要員が必要で2回ほどタイミーを利用しました。 

2回とも無断で来なかった人がいたのですが 

1回目も2回目も来なかったバイトから後から電話が入り 

このままだと働けなくなってしまうので来たことにしてください! 

と言われた。 

当然、そんなことできないと断ったのですが 

何度断っても何回も電話が来てちょっと怖いぐらいしつこかった。 

もう2度と使いません。 

 

=+=+=+=+= 

仕事前なのに酔ってる時点で最低ですね。 

飲食店で働いてましたがお盆は忙しいのでうちの店は予約人数を制限して少ない店員でも回せるようにしてました。 

なので事前に対策とっておけばタイミー利用しなくても良かったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

タイミーの飲食求人はめちゃくちゃ件数多いです。それだけ需要があります。この週刊SPAの記事は事実だとしても、かなり面白おかしく書いてるだけですので、真面目に読むもんじゃありません。 

 

=+=+=+=+= 

スーパーで、パートしてます 

人手不足だから、とりあえず来るもの拒まずで、コミュニケーションもとれないやばい人を採用して、パートに「トレーニングよろしく」と丸投げ、、、 

いらっしゃいませとかも言えない人、どうすればいいんだ。教えても、うんともすんとも言わないし、今のわかった?と聞くと コクンとうなづく、、、 

コクンじゃねーよ!って思ってる 

わかったら、はいって言ってください 

とかから 

教えないと行けないのか、、、 

明らかに接客が向いてない感じの人は、採用しないでほしい 

一緒に働く人が苦労する 

 

 

=+=+=+=+= 

普通に酔ってるアルバイトをそのまま活用した店側の落ち度じゃね? 

接客業なのにスタッフが酔ってるなんて有り得ないよ。周りのスタッフにも失礼。アルバイトがいいなら正社員でも酔って接客してもいいと思われる。 

客にもスタッフにも先の目で見るとマイナス効果でしかない。 

 

=+=+=+=+= 

タイミーからの採用は、応募が早い方になるのではないでしょうか? 

選んだという部分がおかしいと思いますが。他のタイミー利用の事業者さんはどう思いますか。 

 

この場合例えば、3名求人でタイミーに掲載、早く応募した3名から求人先がよさそうな方1名を除き2名は企業キャンセル、それが外れたということでしょうか。 

 

それなら、求人先はガチャ外れ、かつ企業キャンセルされた不幸な2名が発生。そんな求人出すからと思います。 

 

=+=+=+=+= 

タイミーでも、他の派遣でもアルバイトでも正社員でも真面目な人や不真面目な人なんてある程度いるでしょう。タイミーしてますけど、ほぼほぼ真面目に仕事しますよ。飲食店も仕事しに行きますけど、お店がダメな所なんてたくさんあるよ。 

 

=+=+=+=+= 

その日に来てすぐ出来る仕事しか任せられないでしょう。ホールは無理です。あとそもそも人手が不足してるのは賃金が安いからですので経営の見直しがまず必要だと思います。人材は安かろう悪かろうです。 

 

=+=+=+=+= 

これはタイミーが悪いのではなく、働きに来た人が自覚もなくそんな状態で店に向かったという常識外れな行動が悪い話しであって、こういう風に書かれると真面目に就業している方が迷惑を被る。 

この文章ではそんな人をよこした“タイミー“が悪いみたいな印象が残らないか?スキマバイトアプリはまだ使用したことないけど、なんか書き方酷いなと思った。 

 

=+=+=+=+= 

タイミーのクレーム多いよね。 

確かに、自分のいた会社もタイミーがいつの間にか帰宅するや来てない仲間のフリをして給料をもらうなどあった。 

あと、タイミー同士の窃盗が多すぎて荷物管理を事務所で行うなど大変でした。 

出禁になった人はかなり居ます。 

謎の会社ですよね。 

 

=+=+=+=+= 

洗い物や下げや片付けなど誰でも出来る事をやってもらって通常の従業員には何時もの仕事をしてもらうのが本来の使い方だと思うけどよっぽど経験値がないと普通には使えないのが当たり前 

 

=+=+=+=+= 

極端な例をピックアップして何が言いたいわけ? 

タイミー批判か? 

タイミーを使わざる負えない状態にしたことが問題だと思うが。 

あとコロナ禍だからと言って、あっさりバイトをクビにしたんじゃないじゃないの? 

コロナでクビにするのなら、休業支援の案内など親身に対応したのかね? 

「ヤバい」とか「いるだけまし」とか、言葉端々にバイトを雑に扱うような感じがするわ。 

結局、店長の人柄、職場環境や賃金に魅力がないから人材不足に陥っていると思うがね。 

 

=+=+=+=+= 

酒飲んでるやつを追い返さないで問題起こしたとか当たり前だろ、単なる判断ミスじゃん 

 

あとたくさん質問しなきゃいけないような仕事派遣さんに振るな 

 

てかタイミーはお気に入りした人だけに募集送るとか引き抜きOKだから何回かきてくれてる人に声かけるとか別の形で利点がある反面、書いてある通りおかしなやつはたくさんいる 

 

自分があったのは当日無断欠勤、次の日に修正依頼かけてきて自分は働きましたとか言ってるやつ 

結果的に監視カメラの映像をタイミー側に見せて永久追放してもらったわ、いい人もいれば悪い人もいるから店側も気をつけるだけ 

 

=+=+=+=+= 

もっと高い給与を払えばいいのでは 

最低賃金付近の飲食バイトに、それも当日募集で贅沢言わないでほしい 

私は過去に飲食店店長の経験がありますがそう思います 

 

 

=+=+=+=+= 

タイミー利用していますが、お店側が選んだって事ですか?どうやって?マッチングしても口コミ悪い方をキャンセルし続けてって事? 

オーナーや上の人と、現場の人と意思疎通が出来てないとお互いに働き辛いとは感じてます。忙しいから詳しく説明出来ないのは仕方ないとしても、説明不足で作業が出来なかったり、間違ってるとこちらのせいにされる理不尽さもあるね 

 

=+=+=+=+= 

飲食店の接客バイトって忙しい時間帯が限られてるから時給で働くとものすごく効率悪い。 

 

バイト側は必ずしも裕福なわけではないから、簡単にスポット的に入ってもらおうとか考えられると、よほど条件をよくしないとまともな人はすぐに見つからない。 

 

まして単発バイトなんて、ろくなの来ない。 

 

=+=+=+=+= 

タイミーも良い人材を依頼先に紹介したいでしょうが、繁忙期は人材の取り合いで人材の当たりハズレは有るでしょう。 

 

 良い人材を確保するには普段の店主さんの情報網が大事ですね。 

 

=+=+=+=+= 

お盆に行った、ちょっと良い焼肉屋 

いつもはポスで入力して行くオーダーも手書き、頼んだものが三種類連続間違え。 

まぁ美味しいから良いかと、最後に届いた高級肉の塩の振りすぎなこと。奥ではレジでおじさまが怒鳴ってた。 

あれはあの時だけタイミーだっだと思いたいが、そもそも短期バイトに色々やらせすぎじゃないか?扱う方も悪い気もする 

 

=+=+=+=+= 

こういう一例を、事のほか大きく取り上げる記事に悪質さを感じます。私はタイミーを利用したことはないですが、タイミーを貶めたいのでしょうか?タイミーは勤務後、ワーカーと雇用側の双方で評価するようなので、ほとんどの方は真面目に勤務されてるようです。こんなことを記事にする暇があったら他のことに目を向けて中身のある記事を書いてもらいたいものです。 

 

=+=+=+=+= 

つーか今どき飲食、しかも短期でバイトする人の神経がわからん 

出前館とかなら時給2000だし、楽さでみてももっとマシな場所は色々ある 

コミュニティを求めるにしても、短期なら関係ない  

てか今どきコミュニティへの属し方探し方は色々あるからわざわざバ先の選び方でコミュニティを重視する必要は無い 

 

=+=+=+=+= 

Fキャスト等の日雇いバイトは一応派遣会社が人を選定するからまだマシな奴が来るけど、タイミーやシェアフルはアプリから即応募の即決定やから先からすればどんな奴が来るか当日にならないとわからないのが難点かと。 

ま、スポットワーク1本の連中に期待はしないほうがいい。 

 

=+=+=+=+= 

スキマバイトでも小さいキャパで少人数で働く飲食は側で店長とかが見ていて雇用する側にガチで厳しい評価されるから人気が無い 

みんな気楽な工場とか物流に行く 

 

=+=+=+=+= 

人にやらすのら諦めて、自分でやれ。自分とこの時給と仕事内容があってるか。まったくあってないとこが多い。俺なんか時間と場所を拘束されるだけで3000円+1時間あたり1500円からやね、仕事内容によりやるかどうか検討できるのは。 

 

=+=+=+=+= 

物流でタイミー使っていましたが、質がどんどん下がっています。3年前は「4時間休憩なし」と記載で9割はトイレも行かず黙々とやっていましたが 

 

最近は1時間チョイで1人がトイレ行くと皆追随、時給安いのかメルカリハロに代えたがもっと質が悪い終業5分前に「水飲みに行きます」とかで他のメンバーを待たせるわ 

 

人間一度楽したら戻りませんね 

 

 

 
 

IMAGE