( 211100 )  2024/09/12 17:15:05  
00

高市氏「ネット人気断トツ」も総裁選で苦戦の理由 保守派分裂・伸びない女性支持に“付き合い下手”も

東洋経済オンライン 9/12(木) 8:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/74720c07d51bb99bfb13ed2a47d4f8421e2f4131

 

( 211101 )  2024/09/12 17:15:05  
00

高市早苗経済安保相が自民党総裁選への出馬表明をした。

今回の選挙では先行する小泉進次郎元環境相や石破茂元幹事長に対して苦戦しており、他候補者の乱立も保守派の分裂を招いている。

高市氏は「女性週刊誌の調査での女性人気の少なさ」や政策勉強を優先したための社交性の不足などが課題とされている。

出馬理由では、国家の使命や経済成長の必要性などを訴えているが、他候補者との意見の食い違いもある。

党内では高市氏の出馬が選挙の流れを変える可能性があり、「保守派の星」とされているが、候補者の乱立が進み、高市氏の主張が埋没しそうな状況である。

(要約)

( 211103 )  2024/09/12 17:15:05  
00

出馬表明する高市経済安保相(写真:時事) 

 

 高市早苗経済安保相(63)が9日、自民党総裁選(12日告示・27日投開票)への出馬を表明した。かねて「初の女性首相」を目指してきたのが高市氏。岸田文雄首相(党総裁)が当選した3年前の前回総裁選では、国会議員票で岸田氏に次ぐ2位となるなど善戦し、永田町でも「次は高市」の声も少なくなかった。 

 

 しかし、今回の高市氏の戦いぶりは前回とは一変。各種世論調査で“2強”とされる小泉進次郎元環境相(43)と石破茂元幹事長(67)に対し、「断トツのネット人気」の割には、前回健闘した国会議員票も伸び悩み、党員・党友票も、小泉・石破両氏の後塵を拝しているのが現状だ。 

 

 その背景には、候補者乱立による「保守派の分裂」があるとみられている。最初に出馬表明した小林鷹之元経済安保相(49)は、前回総裁選では高市氏の推薦人だった。さらに、高市氏に続いて10日に出馬表明した加藤勝信元官房長官(68)も党内保守派の一角を占め、主張した政策もほとんど高市氏と重なっている。 

 

 さらに、「女性週刊誌の調査などでの女性人気の少なさ」(政治ジャーナリスト)も指摘されている。確かに、11日に滑り込みで出馬表明した上川陽子外相(71)の推薦人は所属していた旧岸田派(解散済み)や他派閥の女性議員が多数を占めているが、高市氏を推しているのは男性議員が多い。加えて「政策勉強を優先してきたための人付き合いの下手さなど、長所よりも弱点が目立っている」(同)のが現状とみられている。 

 

■キャッチコピーは「サナエあれば、憂いなし。」 

 

 高市氏は、9日午後2時からの出馬表明会見で、背景に「サナエあれば、憂いなし。」とのキャッチコピーを掲げ、「国の究極の使命は、国民の皆様の生命と財産を守り抜くこと、領土領海領空、資源を守り抜くこと、そして、国家の主権と名誉を守り抜くことだ」としたうえで「この使命を果たすためにも、今、総合的な国力の強化が必要。それは外交力、防衛力、経済力、技術力、情報力で、すべてに共通するのが人材力。この6つの力をそれぞれに伸ばし、互いに伸ばし合う相乗効果を狙っている」と出馬の理由を力説した。 

 

 

 さらに「日本には底力がある。日本をもう一度世界のてっぺんにすることができる」と経済成長の必要性を訴えた。政権構想も含めた出馬会見は他候補の倍近くとなる約1時間の「高市独演会」となり、記者団との質疑応答は約30分にとどまった。 

 

 ただ、質疑の中で「憲法改正の国会発議をいつまでに目指すのか」との問いには「他党の理解を得て、少しでも早く国民投票をしてもらえる環境をつくるために頑張りたい」とあえて期限に言及することは避けた。また、各候補の主張が分かれている、いわゆる「裏金議員」の選挙での公認・非公認や要職起用の是非については、「自民党の処分は決まっている。党で決めた処分をひっくり返すような独裁的な行動はとらない」と繰り返したが、その対象となる旧安倍派議員らへの配慮が透けて見えたことで、小泉、石破両氏らとの違いが際立った。 

 

 一方、これまで続けてきた靖国参拝については、「公務死された方々に尊崇の念をもって感謝の誠を捧げるのは普通のこと。国策に殉じ、自分たちの祖国を守ろうとされた方々に敬意を表し続けることは希望するところだ」と首相になっても参拝する意向を強くにじませたものの、時期や回数など具体的対応については明言を避けた。 

 

■選択的夫婦別姓では「(他候補は)正しい知識を」と反論 

 

 また、候補者間で意見が対立している「選択的夫婦別姓」への取り組みについては、「選択的夫婦別氏(別姓)制度を実現すると言った候補予定者の中に『不動産登記ができない』との答えがあったが、今年の4月から旧氏でできるようになっているので、正しく皆さまに知識を持ってもらいたい」などと厳しい言葉で反論した。 

 

 さらに、野党などが求める消費税減税については「今すぐ引き下げることは考えていない。今後、本当に私たちの生存に必要なものが手に入らないような状況が来た時に、弾力的な運用というのはあり得るが、今の経済状況を見る限りは考えていない」と応答。小泉氏らが主張する解雇規制の見直しについては、「見直しには反対だ。日本の解雇規制がきつすぎるかといったら、そうではない」と明確に否定した。 

 

 党内論議が続いてきた「非核三原則」の扱いについては「核不拡散条約を日本は批准しているので、『持たず、作らず』、これは守らなければいけない。ただ、アメリカの拡大抑止の下にあるのであれば、『持ち込ませず』という部分についてはどう考えるのか、これはしっかりと議論しなければいけない」と見直し論議の必要性を主張した。 

 

 

 そこで永田町関係者が注目するのは、「高市氏の出馬が総裁選の流れを変えるのかという点」(自民長老)だ。自民党内でも「保守派の星」と呼ばれてきた高市氏だけに、全国各地で開催してきた講演会には、「いわゆる『岩盤保守層』を軸とした保守派の党員などが押しかけ、盛り上がっている」(政治ジャーナリスト)のは間違いなく、「その点では『台風の目』になっている」(同)とされる。 

 

 ただ、9人という過去最多の候補者乱立の結果、今後の論戦も「その場限りの総花的な内容になり、高市氏独自の主張が目立たないまま、『国民的人気』最優先の選挙戦になる」(政治ジャーナリスト)との見方が広がる。有識者の間では「総理総裁の資質は『国家観』と『国家像』」として「『わが国の針路をどうするか』というビジョンを明確に示しているのは高市、石破、河野の3氏で、高市氏には『女性初の宰相』という期待もある」との声もあるが、現状では厳しい戦いを余儀なくされそうだ。 

 

■注目度が低かった“しんがり出馬”? の上川氏 

 

 そうした中、12日の告示を前に、11日に上川陽子外相が2人目の女性候補として出馬会見したため、総裁選への出馬は9人以上となることが確定した。立候補に推薦人が必要となった1972年以降、最多だった5人を大幅に上回ることになる。 

 

 上川氏は11日午後の出馬会見で「誰一人取り残さない社会の実現」を掲げ、「皆さんと日本の新しい景色を作っていきたい」と実現すべき7つの政策を打ち出した。ただ、他候補と同様に約10分間でNHK生中継が終わったあとのネットの生中継では「視聴者が小泉氏や高市氏の1割以下にとどまったことが今後の戦いの厳しさを予想させる結果」(関係者)となった。 

 

 今回の総裁選でぎりぎりまで出馬を目指してきた野田聖子元総務相(64)は推薦人確保のメドが立たないため10日夜に出馬を断念し、小泉氏の支援に回ることを決めた。斎藤健経済産業相(65)や青山繁晴参院議員(72)はなお出馬を模索しているが、推薦人確保は難しそうで、「9人出馬でほぼ確定」(自民事務局)との見方が広がっている。 

 

泉 宏 :政治ジャーナリスト 

 

 

( 211102 )  2024/09/12 17:15:05  
00

ネット上で高市早苗氏に対する支持や期待の声が多く見られます。

彼女に対する肯定的な意見では、国家観や国家の安全保障に対する強い意志を評価する声や、外交に対する明確な姿勢を信じる声などが挙げられます。

一方で、メディアや既存の自民党内での扱いに不満を持つコメントも見られます。

また、他の候補との比較や議論も多く、マスコミ報道や政治家の人間関係が注目されているようです。

高市氏の保守的な立場や国家観を評価する意見もありますが、一部では批判的な意見や他の候補に期待を寄せる声も見受けられます。

 

 

(まとめ)

( 211104 )  2024/09/12 17:15:05  
00

=+=+=+=+= 

でも候補者の中では一番素晴らしい会見だったと思うけどな。 

これからの日本の舵取りを任せたいと強く思った。 

 

これから少しでもマスコミに沢山取り上げてもらえればいいけど、 

何故か石破と進次郎以外の方はほとんど取り上げてもらえていない。 

 

今のご時世、この二人が総裁になれば他国から攻め込まれる可能性が高い。 

是非、高市さんには最後の決戦投票まで残ってもらって最後は勝ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

前回の選挙で総裁になっている方だったはずだ。二度目の挑戦。彼女は日本の領土領空領海を命懸けで守ると発信している。世界情勢が不安定の中、トランプ・習近平・プーチン……と外交が出来るのは彼女しかいない。ウクライナのように一度戦争になれば、国民一人ひとりが大被害を受ける。自民党には、自分達の利権ばかりを追い求めるのではなく、この難局に立ち向かえる政策をお持ちの高市氏を総裁として選出されることを切に願う。 

 

=+=+=+=+= 

高市早苗氏は自民党保守層に浸透している方ですから仮に小泉氏が総裁になっても総選挙は自民党にとりかなり厳しいものになると思っています。裏金問題や世襲議員の問題等自民党が政権与党して末期に来ているのは否めません。地方に於いては議会を自民党が過半数占めていないところも多く、陳情ありきりの政治活動も衰退化してます。無条件で自民党に入れていた自民党保守層が投票行動を取らないと先の補選3選の様な結果を招く選挙区はかなり多いです。小泉氏の主張する施策を実行したら経団連や特定の企業の経営者や投資家は潤うが一般的な人の賃金低下を招き社会の治安を不穏なものになりかねません。特に世襲議員を容認する内閣総理大臣にさせないほうが良いでしょう。自民党を変えたいのなら麻生氏や菅氏や岸田氏の総理大臣経験者の引退と世襲議員候補への公認:推薦を認めない事だけです。でも、それはヤル気がないから無理ですね。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選の話題は、小泉さんの報道が目立っており、高市さんは、あまりテレビに出ていなく話題になってません。 

 

言うべきことをはっきり言える政治家だと思いますが、逆によく思わない人も多いと思います。 

小泉さんとは全くタイプが違う方だと思います。 

 

経済、外交、防衛、災害など問題山積みですが、どれにも改革してくれる方に総理になってもらいたいです。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんの主張はリーダーに相応しいものと思います。未来に向かっての提言でもあるし、国民としてはそういったリーダーであって欲しいと思うものでは。 

それでも記事にある様に政治(今回は総裁選)はあくまで政争であって、勝ち馬をどう作るかから始まる長老達の権力闘争。 

少なくとも憲法改正に緊急条項を入れるとか、解雇規制改革とか、これらは早急にやるものでもないし国民の理解がとても重要では。 

そういった意味で高市さんは普通にバランスが取れている様に感じますね。勝てるかどうかは別として。 

 

=+=+=+=+= 

おう、聞いてくれや!高市さんが総理になったら、そりゃあ面白いことになるぜ。まず、あの人は危機管理に強いって話だ。地震だの台風だの、何が来てもビシッと対応してくれるだろうよ。それに、経済政策もバッチリだ。アベノミクスのバージョンアップ版、サナエノミクスってやつをやるって言ってる。物価安定目標2%達成まで、財政出動を優先するってんだから、景気も上向くかもしれねぇな。 それから、初の女性総理ってのもデカい。女性の視点で政治を動かすってのは、新しい風が吹くってもんだ。地元の奈良でも期待の声が上がってるし、応援団も熱い。ただ、右翼扱いされることもあるみたいで、その辺がどう影響するかは見ものだな。 ま、何にせよ、高市さんが総理になったら、日本の政治がガラッと変わるかもしれねぇ。俺たちもその変化を楽しみにしてるぜ。 

 

=+=+=+=+= 

>政策勉強を優先してきたための人付き合いの下手さなど、長所よりも弱点が目立っている 

 

これが長所でなく弱点と言うあたりに日本の政治のダメさ加減が露わになっている。 

一度高市さんの立候補演説動画を見てみるといい。 

知識や政策の具体性、熱意が他候補に比べて圧倒的なことがわかると思う。 

女性人気が低いと言っているが、こういう人を支持できないといつまでたっても男女格差はなくならないと思う。 

自民党女性議員の覚醒に期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

うーん、なんか違和感しか感じませんね。今回の立候補者の殆どが一般企業で言えば定年に該当する人達ですよね。もう、国会議員も定年制を設けるべきだと思います。目まぐるしく変わって行く情勢に対応できるのは、やはりある程度の若さが必要だと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんは、今回の壮絶な高市さん潰しの影響で、残念ながら総理の座は掴めないかも知れませんが、次回の総裁へチャレンジする日はそう遠くないと思っています。今秋の総選挙と来夏の参院選を経て、今回高市さん潰しに加担した議員と「高市は、つき合いが悪いからダメだよぉ。」と薄ら笑いを浮かべている議員が、一人でも多くいなくなることを願っています。 

 

=+=+=+=+= 

菅さんを説得したり会話を重要視するだろうが、エネルギー問題や前回での河野氏へのリスペクト等からも飲み込まれやすい印象がある小泉氏 

 

それに対して世界から一目置かれた安倍イズムの継承者である高市氏の発言の明確さ強さは、低迷する日本にとっては今一番大切なリーダーのように思う。付き合いが悪い?こんな発言が出てくる時点で旧態依然の情けない政治にしかならない。 

 

なんやかんやと安倍元首相を下げようとする人は回顧録でもお読みになってほしいもの。舐められない日本を明確な発言(時にはハッタリもあったでしょうが)でリードしていくのは誰かを考えて下さい。 

 

 

=+=+=+=+= 

前回の総裁選で高市氏を支持した保守系議員が今回は小林氏を擁立している、 この総裁選で双方が保守票を奪い合い共倒れとなれば次回は保守系総裁候補の一本化が望まれることになるでしょう。  

そうなれば議員からの支持が高い小林氏の方が総裁候補として担がれる公算が高くなり高市氏は不出馬に追い込まれる可能性もありそう。 

高市氏にとっては今回が総理総裁になれるラストチャンスかもしれませんね。 

 

=+=+=+=+= 

こういうのって前回の都知事選もそうだけど既得権益を受けてそれを守りたい層対既得権益にあまり絡んでないから主流になりたい層の戦いなんだよね 

既得権益層は今までの利権を守りたい、今まで通りに仕事やお金入ってこないと潰れるから国の方向性や将来なんて二の次。ネット民は非主流が多数だから今をぶっ壊したい。 

でも既得権益層は今を固めてるからやはり強いんだよななかなか崩せない。 

ネットだと自由な意見言えるからやはり非主流が強いよな理屈も通ってるし。 

いつもこの構造。筋や理屈は通っていても力で及ばないから毎回既得権益層が勝つ。 

選挙じゃちょっと無理ゲーだよな 

 

=+=+=+=+= 

伸びないでは無い。高市早苗支持、のびのび太です。 

報道の仕方で、スンジローが伸びて、高市イマイチになっているだけ! 

高市さんに関してはマスコミの報道も積極的ではなく、党内からも立候補に関して妨害があったようなので、この方が総裁になると都合の悪い方が多い。 

演説はタカイチ・ピカイチ。 

経済成長をトッププライオリティに掲げ、その先にある本題に、しっかりとしたビジョンがあることや、経験に基づいた発言は非常に説得力がありました。経済成長が目的ではなく、国力向上や安全保障強化における手段としているところに将来性が感じます。また、これから税金をかけるべきところの説明もわかりやすく、コンセンサスを得やすい 

若者は、軍事や成長基幹産業、情報セキュリティに関する仕事に望んでほしい、予算もたっぷりとる。スポーツやお笑い、介護を多く求めているのではないことがわかる。 

メディア夫婦別氏を主に取り上げてお菓子だ。 

 

=+=+=+=+= 

政策や人柄は抜群でぜひ首相になって頂きたいと思います。ただ現状の自民党では総裁になるのは難しいのだろうと思う。しがらみ、地元後援会、特に人情的なものが支配しているだろうと思う。こういう点も自民党の世襲議員の弊害だと感じている。 

 

=+=+=+=+= 

ネットはネット。強めの意見が多く、すぐに「ネットでは。。。」と配信するから多いように見えるけど、実際はマイノリティってことじゃないでしょうか。 

配信するマスコミもわかっているはずだから、いい加減にネット世論を大きく伝えるのは止めるべきと思う。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも「ネット人気断トツ」と言ってもそれは実数が多いわけではありません。 

ノイジーマイノリティーがネットを荒らしているだけというのが実態です。 

また、保守派分裂とありますが、リアルでの保守派の本命は小林であって高市は視野の外の存在です。 

ネットの少数派が小林を受け入れずに高市を信仰し続けているだけであって、しかもその人達はそもそも保守派と言えるような人達なのかどうかも怪しいので、保守派分裂というのも実態とは違うと思います。 

こういった事象は従来の左派野党に通ずるものがあると考えます。 

左派野党も一部の人達が身内だけの盛り上がりでまるで勝ったかのような騒ぎを毎回やっていますが、あれと同類と考えたほうがよいでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

ネットで人気と言う事はどちらかと言うとSNSを多用する若い世代に支持が多いと言うこと。 

それに誰にも忖度しないところが良い。 

それは外交もだ。 

今までトップは何をされても遺憾、遺憾のオンパレード。しかし高市さんは言うべきことはハッキリ言ってくれると思う。 

そして強い日本をつくるのに防衛も必要だが何より食料安保が大事で最優先だと言っている。 

これだけ世界的な人口増で近い将来食べるものが手に入りにくくなるだろう。でなくても天候不順や台風、震災などで自給率100%のコメでさえ店頭から消えるのだから。 

特にアフリカの人口は二、三十年後には現在の倍になると言われている。アフリカに先行投資でインフラ事業を展開する中国は確固たる力を手にするだろうしまた穀物などの生産大国も食料をバックに強い存在になり日本は食料を手に入れる為に莫大なお金や優秀な技術を提供する事になり食料を外交カードにされてしまうと思う。 

 

=+=+=+=+= 

付き合い下手が議員票や党員票に繋がらない時点で自民党はその程度の党だということを物語っている。 総理大臣に何が必要か、それは政策であり決断力。 それを重視しない自民党議員は何をしているのだろうか? 実績、経験、政策、全てにおいて断トツなのに支持が広まらない。それは腐敗しきった自民党だからだろう。 誰が見ても高市早苗しかいないと思うが。 結局は政治手腕ではなく選挙の顔で選ぶ。 その取り巻きは当選ラインギリギリの議員。 選挙に勝つ為だけに総裁選びをする。本来は国益に焦点を置かないといけないのに。自民党はそういうことが未だに変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

女性人気はないですね。言っていることが女性受けしない発言だからですよね。支援団体がガチガチの保守なので違う発言もできないし、コバホークが出て、加藤元官房長官が出て保守総の票を三人で分割することになりますからね。三人のなかで知名度は高いが清和会議員票を三人で分割すると30人程度ですから二階派、無派閥からの支援がないと決戦投票に行っても厳しいし、現状では決戦投票も厳しいだろうね。安倍晋三元総理が集めた推薦人や議員票を自分の実力と勘違いしたのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

高市さん、自分は奈良の住人で議員では無いが政経塾も知っていて、高市さんも少し知っている。付き合い下手では無いよ、人に明るく接してくれるし結構面白い面も有る。何より約束を守る人だ。自民党の中の付き合いと称する行動が理解し難い異様なものなのだろう、としか思えない。 

 

 

=+=+=+=+= 

何しろ高市さんは中国の尖閣諸島での行動やブイの件で実力行使を行うとハッキリ公言しており、他の候補は話会いや抗議や国際機関に訴えるだけで済ますと発言して何か尻込みの様な弱腰発言で国民としては、日本国民はもう中国の横暴な行動や発言は黙認出来ず高市さんに希望を託して居る。今の中国外相が訪日した時に尖閣諸島は中国の領土と記者会見で堂々と発言させて黙って居る様な総理大臣は日本国民は選ばない選ばせない。 

 

=+=+=+=+= 

ネット上での礼賛コメントやら、自民党支持者の6割が高市支持とのアンケート結果みたいなのに湧くSNSみたいなのが、この人をなんか怪しいとか、支持者が普通じゃないと思わせている。 

ネットの中の人は、自分たちの思った通りになったと無邪気に喜んでるだけなんだけどw 

 

こう言う贔屓の引き倒しみたいなのが無かったら、周りも本人ももっと謙虚になれて、よい結果を引き寄せられると思うのだけど。 

 

=+=+=+=+= 

裏金も大事だけど、この日本の将来をどのようにするのか、したいのか、長期的な視点に立った政策の実行が必要です。その意味では、人気がどうとかではなく、そのような視点、見識を持つ高市さんしかいないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが総理になると、TVの電波利権を守りたかったリ 

外国人株主が入ったマスコミにとっては都合が悪いのかもね。 

 

だからメディアとネットで世論が違うんだと思ってます。 

 

古来より隣国の指揮官人事に 

流言を使って介入するのは定石だからね。 

 

キングダムでも有名な長平の戦いでは 

流言によって名将廉頗を若い趙括に交代させたから、 

秦は趙に勝てたんだからな。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主は高市氏か河野氏に総裁になってほしいと考えているだろうな。つまり、自民党支持者には一定の支持は得られたとしても、国民とりわけ支持政党のない人にとっては絶対投票したくないと思わせるのがこの二人。きっと1か月後に政権交代が起こる。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんの会見は、付箋やクリップだらけの分厚いカンペを上手く扱えなくてバタバタしているのが見るに堪えない感じだった。高市さんは自分の言葉で明確に答えていたが、本来は政治家としては普通の事だと思う。高市さん夫婦別姓の件では自身の成果を訴えて小泉さんの落ち度を指摘していたし、早く討論会を見たい。 

 

=+=+=+=+= 

苦戦はしてないと思うけどな。マスゴミが高市さんを意図的に取り上げないだけ。 

講演会に何回か行ったが、周囲のおばちゃんは感動して、急にファンになってたくらい人を惹きつけるパワーがある人です。政策も明確だしね。 

既存メディアだけ見てたら、民意を見誤るよ。 

 

=+=+=+=+= 

苦戦の理由?何かにつけて女性候補が足りない、女性閣僚が足りないと宣うオールドメディアの人々が、自分達と意見が合わないというだけで敵対視し、批判記事や批判報道ばかり繰り返しているからですよ? 

 

オールドメディアという人々は、つくづく都合が良いときだけ性別をとりあげますが、都合が悪くなると性別は無視します。男女比率ガーとか普段は騒ぎ立てているのにですね。 

 

事実、報道だの(身内の)世論調査の結果でオールドメディアが推している人々は、石破茂氏や河野太郎氏といった「男性議員」でしょう?その一方でアメリカでは女性初の大統領誕生か?なんて個人の資質無視で、女性である事を強調した記事を平気で書くのですからね。 

 

=+=+=+=+= 

保守政治家・高市氏の国家観こそ本来の自民党。政治が傾けば国家も傾き国民生活は困窮する。海外諸国と対等に渡り合える毅然とした独立国家を目指して頂きたい。高市新総裁誕生を待ち望んでおります。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんしか、リーダーは務まらない。ロシアが隣国ウクライナに侵攻している。根室の数キロ先にはロシア領がありロシア軍がミサイルの演習をしている。根室の町からはその火柱や大音響がはっきりわかる。北海道にいつ侵攻してくるかわからない。 

 

もしロシアが侵攻してきた時に、日本には強いリーダーが必要だ。 

 

小泉には荷が重い。 

環境大臣の経験のなさが、日本を混乱させる。 

 

高市氏だったら対処出来る。 

 

 

=+=+=+=+= 

今の自民党見てると、小泉氏が総裁になると思うよ 

なって欲しいとは全く思ってないけど・・・ 

変革を訴えないと今のよどんだ自民党を大きく変えるイメージが欲しいところに、若手の成長株の小泉氏をもってくる事で、刷新したいんだろ? 

石破氏や河野氏など60代以上は、あてゴマ?で古き自民党!と対立させたいのでしょ? 

結局、背後にいる重鎮に影響がでない様に対応するでしょ? 

 

=+=+=+=+= 

付き合い下手って言っても一緒に酒飲まないとかそういうレベルの話なんだよな 

総裁選は誰が当選するのかわからないけど政策で判断してもらいたい 

 

=+=+=+=+= 

ネット民は高市さんの一挙手一投足をつぶさに観てから判断してるからね。 

マスコミは意図的に高市さんの言動を封殺し、人の耳目に晒さないように努めてる。 

代わりに対抗馬として小泉の倅をこれみよがしに担ぎあげ、さも次代のリーダーは彼しかいないとして印象づけようと躍起になってる。 

この記事も見出してネガティブなイメージを持たせようと努力してるが、最後には高市さんが真ん中に立っているだろうな、まともな舵切りが今の自民党にできるのなら。 

 

=+=+=+=+= 

日本の総理に一番大事な事、顔つきです。 

にらみを効かせる時のお顔、笑う時のお顔。 

国内にも国外にも通用するお顔の高市さん。 

今の候補の中で高市さんが一番、頑張ってください。 

 

=+=+=+=+= 

朝日新聞の高市潰しがひどい。政策集郵送も法律にもモラルにも反してない。 

9月3日に米値上げしますと事前に発表されたら値上げ前に買うだろ? 

一人しか値上げを知らなくて買うのはモラル問われても仕方ないが関係者に周知されている値上げに事前に購入する問題と同じだ。 

今後も反日マスコミの高市潰しがひどくなるが高市には日本の為に頑張って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

『「ネット人気断トツ」も総裁選で苦戦』 ネットが右寄りであることが顕著にわかる実例だね。極少数の「声の大きな人達」がネットに幅をきかす、で現実との乖離にびっくりしたりする。ここにネットの弊害があるのかなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の議員はこの国のリーダーに誰が相応しいかなんて関係ないですから。 

自分が当選するためには誰の人気を利用出来るかですから。 

自民党の議員は国会議員と言う美味しい立場にしがみつきたいだけです。 

総裁選の結果次第では次の総選挙の得票に繋がるのではないでしょうか。 

でも、対立する野盗も同じようなもんだからな。 

 

=+=+=+=+= 

中国を明確に敵対国と認識している候補は高市氏だけだ。領海侵犯年に300回以上の国が敵対国でない訳がない。高市さんなら全面解決ではなくても尖閣、竹島は少なくとも前進するだろう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党国会議員の皆様、裏表の無い真の保守を自認自覚するならば、高市早苗さんを支持すべきです!今こそ激動してる世界を見ると、日本国を漂流させてはいけません。世界の要人たちとも見劣りしなく、堂々と渡り合えるのは、高市さんが最適です!良識ある自民党議員の皆さま!熟慮して下さい!真の保守を!! 

 

=+=+=+=+= 

お世話になった方達にお礼を言えない(言わない)人とか…。 

某著名人がYouTubeで言ってましたが本当なら人として駄目ですね。 

個人的には次期総裁になって欲しいと思っています。 

 

 

=+=+=+=+= 

コメント欄読むと確かにコアな支持層がネット上に存在するのは確かだ。 

故安倍晋三氏の正当な後継者というのが今や足枷になってる感じ。海外カルトとの結び付きや裏金問題、何よりも期待された経済回復は外国人旅行者の増加と、輸出企業の額面上の収益増と株価上昇と内部留保を増やした他は円安による物価高を招いただけで終わったように取られてる。外交については開かれたアジア太平洋など成果も有るが、国民が実感しやすい内政と政治手法では評価が下がってしまった。 

また皇室皇統問題や選択的夫婦別姓、性的マイノリティーに対する頑な迄に変化を否定する思想は現実や国民から乖離した、未来より過去にしがみつく人と見られてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

最近よく出てくる、ネット人気とは何でしょうね。 

ネットでの人気投票とかあるのでしょうか? 

あったとして、何か意味があるのでしょうか? 

ギャンブルのブックメーカーのように、変な倍率つけようとする記事には嫌気がさします。 

もっと、政策の是非を語るなど、建設的な記事を書いたらいかがでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎と高市早苗を客観的に比較したら知識も経験も勉強量も毅然とした態度も歴然とした差があるのは明白です。それでも世襲議員と元総理の神通力はマスコミも巻き込んでごり押ししている。とんだ茶番です。こんなこと繰り返していて日本が良くなる訳がない。裏金問題のみならず自民党の体質改善は無理です。政治改革なんて夢のまた夢ですね。 

 

=+=+=+=+= 

相変わらず月刊Hanadaや月刊WiLLなどで語った戦前回帰の国粋思想を振り翳した演説、極右系のお友達には快く響くのだろう。 

彼らの毎度おなじみのヨイショコメを斜に構えて読むだけでも結構時間が潰れる。 

ただ、万が一決選投票に進んで、勘違いして調子に乗らない事を切に願う。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミが小泉のPR会社に多額の金払いイメージアップしそれに乗り何時も小泉の記事が。マスコミが小泉応援して次期総裁と報道が偏りで国民が騙される。候補者全て公平に報道が望まれる。作られたイメージの小泉の政策見ても企業に自己都合の夫婦別姓に労働者無視の政策だけ。長い議員生活しながら政治より政党資金使い不倫の議員活動だけでまともな政策何も無し。 

 

=+=+=+=+= 

ま、誰がなっても短命政権でしょうけどね(^^; 

自民党内で足の引っ張りあいしてるうちに、野党はここで一致団結できれば、総選挙で政権交代に迫る票を得られそうなのに、まとまりそうにないから与党からは焦りすら感じられない。 

 

=+=+=+=+= 

自民党はまだ自覚無いみたいだな。 

日本人はしってますよ。候補の中の誰が日本のこと考えていて、誰が自民党のこと(だけ)考えているか。国民バカにするのはいい加減にしないと次は本当に大敗するよ。同じこと言ってんなら他の党で試したっていいとさえ思わせてるよ。 

 

=+=+=+=+= 

ネット人気? 

 

ネットって一人1アカウントでしたっけ? 

まぁ、マイナンバー紐づけましょうとか言い出すデジタル大臣がいるからあんまり大きな声で言わないほうがいいんだけど 

 

ネットで人気の政治家で思い出すのが安倍晋三でありドナルド・トランプ 

 

どちらの支持者も熱狂的で攻撃的で感情的で、信者とも呼ばれる 

 

高市氏のネット上の支持者も同じ傾向を持ち信者と呼ばれる 

 

これが居ることで、冷静な人は高市はダメだなという印象を持つ 

 

信者は政策を広めず、つおいりーだーとかの印象ばかり言う 

他の政治家を批判しながら、たかいちさんがいかにすぐれているかをつけ添える 

 

これをネット人気No.1とは呼ばない 

印象操作 

しかも下手クソ 

 

=+=+=+=+= 

安倍政権の「すべてが正しかった」などと発言している時点で 

危険性しか感じない。 

 

「すべてが正しい政治」など、有史以来どこにも存在しない。 

 

その事実に向き合えない人物が、政治を担うべきではない。 

 

=+=+=+=+= 

高市早苗は自民党のてっぺん取れる器ではない。自民党議員からの支持がそもそも元から少ない。まあ一匹狼気質かねえ。前回のは若手議員が派閥関係なしに選挙で恩ある安倍総理の電話になびいただけ。高市の実力ではない。どこの組織、右左問わず、でもタカ派は少ない。 

 

 

=+=+=+=+= 

国家主義者の高市さん。 

国民の生命と財産を守る、に「生活を守る」が入ってないのが欠点です。 

国民は日々の生活維持に大変なんです。そこへの目線がないのが残念です。 

 

=+=+=+=+= 

ネットに書き込む人は不満を抱えて鬱屈している人が多い 

そんな人は海外や特定の人が犯人だと声高に叫ぶ人に靡いてしまう 

 

歴史を見ても明らかだけど、このような現象は無くならないでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

小泉出来レースの邪魔者はあっちこっちから叩かれるからでしょう。経済が優秀な経営者を潰して失われたように、政治も立派な政治家である高市氏をたたいで日本を失わせるのだろう。高市氏が世界に出れば、世界的な政治家とわかるだろうに小泉氏を担ぐ狭量な利権議員ばかりだ。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミが意図的に小泉石破の2強と煽ってるが、そもそも国民には投票権ないので世論は関係ない。 

世論に惑わされず国の舵取りを担う人間として適切な人を選んでくださいね、自民党の皆さん。 

 

=+=+=+=+= 

外交安全保障を託すことが出来るのは全候補者の中で高市氏のみ。でも親中の左巻き報道機関(TBSやテレ朝など)は徹底的に高市を無視したり罵倒したりのネガティブ報道に徹している。まるで進次郎、石破、河野太郎、林が四強であるかのよう。このまま本当に進次郎に首相させて黙ってるの?石破や河野太郎が首相になっても良いの?狂ってるよ日本は。 

 

=+=+=+=+= 

自分自身今まで自民党支持だった。でも一向に仕事しないからもう見限った。ろくなリーダーが選出されない時点で組織として終わってるよ。今回高市さんになればまた応援するけど、それ以外だったらもう戻らないな。 

 

=+=+=+=+= 

元安倍派の皆さんや応援されてきた皆さんの保守本流の流れに戻す総裁選での行動に期待します。 

また自民党員の皆さんの自覚にも期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

それは集団だから色々有るだろうが、一国民として高市早苗が小泉進次郎に劣っている点が見当たらない。 

言い方変えるともっと分かり易くて、小泉進次郎が高市早苗より長けている部分が分かりませんね。 

 

=+=+=+=+= 

まあどこの世界付き合い上手でないと出世できない。結局派閥の再編成でしょう。小泉進次郎は菅さん野田聖子を味方につけて総裁になると思います。残念ですが仕方ない事。解散総選挙して自民党を下野しないと駄目。 

 

=+=+=+=+= 

政策の勉強より議員のお付き合いが良い結果を・・・そんなんじゃ良い総理なんて出てこないと思うけど。だから老人の代弁者やマスコミの代弁者に票が集まるんだろう。 

国民は国と国民のためになる総理をのぞんでいるのに。高市さんしかいないと思うけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

この人が台頭してくるとギャーギャー喚き散らしてくる中国って国があるのよ。余程、中国にとっては都合が悪い政治家なんだろうな。 

そんな中国寄り…というか中国の息のかかった議員や党員が支持しないんじゃないのかな。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ高市潰しに躍起になるだろう人物が、小林ホークに「応援すると」と言いより出馬させて保守を分裂させてんだからな。 

推薦人剥がしなど露骨な手段をも強いたり、要職をちらつかせては勝馬に乗りたい志の持たない〇鹿議員を囲っては反高市を総理にならないようにしているんだからさ。 

高市が総理になってはマズい者が大勢いるんだよ。 

既得権を守る為の人間がさ。 

 

=+=+=+=+= 

議員との付き合いや飲み会がないから人気がない…どんだけ昭和なんだよ。そんな事、どうでもいい。この沈みかけてる日本を何とかして欲しいだけだよ。日本を沈没させようとしてる、ご馳走待ちの議員やくだらない報道してるマスコミが一番ダメだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

そのような付き合いしがらみ人事にうんざりしている自民党支持者は多いと思う。税金滞納する財務副大臣とか法律破る法務副大臣とか爆誕しまくりの原因は馴れ合いでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

ネトウヨたちが推していた田母神俊雄もネットでは一番人気だったが、実際の選挙では秒殺された。ネトウヨたちの愛読紙、夕刊フジが高市を救世主かのように持ち上げているが、はたしてどうなるかな? 

 

=+=+=+=+= 

富士山と一緒で、遠くで眺めている一般大衆は良く見えるけど、近くで岩肌を見ている人からは実像が見えているってことか。 

アベの本流だから重い神輿ってこともあるのかも。担ぎにくい。 

 

=+=+=+=+= 

やはり、高市早苗氏にとっては、安倍晋三氏が亡くなったのが大きいです。もし、安倍氏が生きていたら、彼女につく議員も多かったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

・日本: もう一度、世界のてっぺんに!前にもてっぺん取れたんだから、絶対またいけます! 

・裏金議員: もう党として処分終わっているから追求しません!新総裁がそれ以上追求するのは独裁! 

・選択的夫婦別姓: 認めない!家族の絆が薄れちゃう、安倍さんの遺言です!認められるのは通称使用だけ(→民間企業の周回遅れ) 

・核持ち込み: 今まで公然の秘密だったのを秘密じゃなくします!(→わざわざ宣言することに何の意味があるの…?) 

・尖閣のブイ: 撤去します!(→その後中国が示威行動をエスカレートさせたときの方策は?国防強化っていっても、中国相手には核を数発持つくらいじゃ抑止にもならないと思うけど、軍拡競争でもするのか?) 

・衆院解散→適切な時期に(→何も言っていないのと同じ) 

安倍路線の継承を随所に打ち出してるが実際には安倍政権で官房長官も外相も防衛相も任されたことない程度の評価だし、支持のしようがない 

 

=+=+=+=+= 

>「女性週刊誌の調査などでの女性人気の少なさ」 

 

そうだろうな。あれだけ保守界隈に寄せてたら女性はおおむね敬遠するだろうよ。表に出す推薦人の顔ぶれを慎重に選ばないとなかなか票は取れない。間違っても「元たちあがれ日本勢」を前面に出してはダメ。 

 

=+=+=+=+= 

ネットでは右派の人気が過剰に高いのは昔からです 

10倍くらい盛られておりますね 

桜井誠さんや百田尚樹さんの党でさえまるで与党かのような支持を受けておりました 

個人的には高市早苗さんが首相になったら、海外移住を決断します 

 

 

=+=+=+=+= 

財務省が抵抗してるからだと、森卓は言ってるね。高市氏に総理になって欲しいが、マスコミは小泉推しで、もう総理に決まったみたいに報道するのはおかしい!マス・メディアは財務省の手先になってる! 

 

=+=+=+=+= 

総選挙向けの客寄せパンダは進次郎で良いけど、そのときには、高市さんには外務大臣か防衛大臣を任せるべき。 

旧統一教会もいわゆる裏金も立民は関与している。それなのに極左メディアが小さい記事でやり過ごす。それでも立民は支持率5%。 

一方で、自民党の支持率を低下させて無党派層を増やし、中国に占領してもらって共産主義政権を樹立しようとする極左の情報操作。 

TBS、毎日、朝日の極左メディアにとって高市総理大臣はとても都合が悪いのです。 

 

=+=+=+=+= 

東アジアの現状を一番は把握している人、今迄の弱腰謝罪外交を払拭してくれる人期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

この方の女性議員でありながら女を売りにしない姿勢は好感が持てます。 

政治家に必要なのは性別ではなく大局観と実現力です。 

 

=+=+=+=+= 

国民からの支持と党内勢力は別物だからね。 

今回は無理でも次期への布石として活動すれば良いんじゃないですかね。 

 

=+=+=+=+= 

右よりだと都合の悪い議員がこの国には多いって事でしょ。自民党なんてとくにさ。 

高市さんだけはブレないと信じてるのでぜひ、 

総裁になって頂きたい! 

 

=+=+=+=+= 

保守っぽい発言していればネット世論は持ち上げてくれるからチョロいもんだ、そういえば河野太郎も防衛大臣や外務大臣時代に中韓に対して強気の発言していた頃はネットで大分持ち上げられてたな 

 

=+=+=+=+= 

高市を選べない自民党なんて価値が無いし 

高市が負ける様なら高市不支持の自民党議員は総選挙で全員落選させないといけない 

 

自民党議員はそれくらい覚悟して欲しい 

 

=+=+=+=+= 

記事の通りここのコメントを見てもネット人気は凄いですか、3年間それに甘んじて総裁選を勝ち抜く準備はできていなかったようですね。 

 

=+=+=+=+= 

>「政策勉強を優先してきたための人付き合いの下手さなど 

 

国会や囲み取材の様子を見てると 

話しっぷりが堂々としていて好感が持てるけどね。 

 

人付き合いとは何の事だろう。根回しの事か? 

 

それに政策勉強を優先して来たなんて長所過ぎる。 

石破さんと小泉さんなら圧倒的に高市さんが 

一番マトモだと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

高市氏は参謀むきだろう。 

戦略を造るには無理がある 

現実的に戦術を造るほうがむいている。 

本人に自覚がないので仕方ない。 

 

=+=+=+=+= 

南シナ海や尖閣諸島周辺を我が物顔で示威行動している中国に警戒するのは当然として、竹島を不当に実効支配している韓国には好意的ですよね。なんで?そんな人に総理大臣させて大丈夫? 

 

=+=+=+=+= 

ネット人気断トツだから総理に相応しいとは必ずしも言えないが、少なくとも進次郎クンより相応しいのは確か 

 

それにしてもなぜ進次郎クンが総理候補の本命にいるのか本当に謎 

 

自民党議員も自民党員も日本国民も本気ですか? 

 

彼に任せられるのはせいぜい学級会くらいまでですよ 

 

=+=+=+=+= 

勢いだけは立派だが具体性が全く無い。 

後で言い訳出来る項目ならいらないのが本音です。 

これを何時までにやると、小泉さんはきっぱり言っております。 

 

=+=+=+=+= 

もういい加減「ネットでは」みたいな表現は止めるべき。 

ネットが主流で、ネットこそが世論と考えるべきだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

女性議員に人気が無いのは、安倍晋三に媚を売って引き上げられたのが分かりやすいからでしょう。独自の政策や考えが見えないから支持が伸びない。 

 

=+=+=+=+= 

今回は小泉でいいだろう、そして解散総選挙で下野するだろう。国民の声は高市さんなら自民党に投票の声多し。その他は自民党に投票しないはず。次の選挙で取り戻し高市さんが総理だ、小泉は噛ませ犬。 

 

=+=+=+=+= 

人付き合いがいい、悪いで総裁を選んで欲しくない。実行力、国家感がしっかりしているのは高市早苗さんしかいない思います。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎を信じろ〜。無理。時期尚早と言うよりこの人のキャラは何年経とうが軽いまんま。 

国益より自身の安泰しか考えない議員が選ぶ総理総裁なんか余計に信じられない。 

 

=+=+=+=+= 

TVニュースや報道も高市さんの話題少ない。 

高市さんの出馬表明記者会見、 

観てない方はみてほしい。 

格が違ったから。 

 

 

 
 

IMAGE