( 211130 ) 2024/09/12 17:45:01 2 00 【速報】兵庫県議会 最大会派の自民らが斎藤知事に辞職申し入れ 全議員86人が求める‟異例の事態” 知事は辞職否定 辞職しない場合、不信任決議案提出へ読売テレビ 9/12(木) 10:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/62eac9ec6da80e7ca363dec50bcf2b08d336d49c |
( 211131 ) 2024/09/12 17:45:01 1 00 兵庫県庁で、兵庫県の斎藤知事に対し、自民など4つの会派と無所属議員が辞職を要求しました。 | ( 211133 ) 2024/09/12 17:45:01 0 00 兵庫県庁(12日午前10時ごろ)
兵庫県の斎藤知事をめぐり、県議会の自民など4会派と無所属の議員が、斎藤知事に辞職を申し入れました。これで県議会の86人すべての議員が知事に対して辞職を求めたことになります。
【ライブ配信】斎藤知事 辞職申し入れ受け、午後3時45分から会見
午前10時に、兵庫県庁で斎藤知事に対し辞職を申し入れたのは、最大会派の自民のほか、公明、立憲系のひょうご県民連合、共産、無所属の議員らです。
申し入れをした議員らは、パワハラなどの疑惑を調べる百条委員会の証人尋問で、斎藤知事が「道義的責任が分からない」などと証言したことについて、「看過できない」と指摘。「来年度予算を編成するためには知事の即時辞職が必要である」として辞職を要求しました。
また、知事が要望を拒否して辞職しない場合、「然るべき行動に移る」として不信任決議案の提出を示唆しました。
9日には、維新も単独で辞職を申し入れていて、これで議会の86人すべての議員が辞職を求めたことになります。
申し入れを行った自民県議団の北野実幹事長は、「出処進退は自ら判断して、辞職を申し出るのが筋と考え、改めて申し入れた」と語り、辞職要求に応じない場合は19日から始まる本会議で「不信任決議案提出」に踏み切る考えを示しました。公明やひょうご県民連合、共産なども不信任案の提出に賛成する意向を示しました。
斎藤知事(12日朝)
12日午前9時半ごろ、記者団の取材に応じた斎藤知事は、「私の今の思いとしては、昨日の会見で申し上げた通り、物価高騰対策を含めた補正予算をしっかりやっていくということ、まずは県民の皆様のための政策をやっていくことが大事だと思っています」と語り、一連の疑惑に対して「私が述べるべきことや思いは真実として述べている」と話しました。
11日
斎藤知事は前日11日の定例会見で、県議86人全員から辞職を求められている現況について問われた際、「(3年前の県知事選で)分裂してまで自らを支持してくれた自民に対して、悔しい思い。間違いもあったかと思うが、あくまで県民の皆さんのために…」と涙を流し、「自分自身に対しても悔しい。先生方には心から感謝している、本当に申し訳ない思いがあります」と語っていました。
|
( 211134 ) 2024/09/12 17:45:01 0 00 =+=+=+=+= 不信任決議が可決しても辞職ではなく議会解散するでしょうね。全会一致の可決ですから再度の不信任決議で詰みでしょう。あとは維新がどのくらい議席を減らすかと、告発書が提出された補助金還流の問題の行方がどうなるかですね。辞職しても終わりではないです。
=+=+=+=+= 辞職申し入れを行なってもしないと思います。最初は良い活動をされていたかと思いますが次第に権限というか権力に溺れてしまったのか、そして身を守るための行動に至るまで、何故か何処かの国家元首に似てきた。まだ民意が活かせる日本があってよかった。今後もこのような人が生まれて来ると思います。みんなで見守れる政治を期待したいです。
=+=+=+=+= 昨日の涙していましたがそれが議員に対する涙ということで完全にこの人は県民の感覚では物事考えることが出来ない人格であり、普通ならとっくに辞職している状況でも居座るほどズレた人間というのが本当に良く分かりました。だからこそあんなおねだりやパワハラを行った上で、その自覚も無いんですから。不信任決議から辞職、解散してもどっちにしろ再決議で失職は目に見えています。解散すればセンチュリーなんかよりはるかに高くつく16億円ですが。
=+=+=+=+= なぜ不信任決議を明言しないのかが不思議。ここまで知事の椅子にこだわっている以上、辞任することはないだろう。
そして、東京の男性が刑事告訴に踏み切ったようだが、刑事事件としての捜査や牛タンクラブの懲戒免職。退職金没収や違法弁護士への処分申請など、やるべき事は多い。
知事の辞職勧告は始まりでしかない。
=+=+=+=+= 県議会議員の方、知事が辞職若しくは失職するまで頑張って欲しいと思います。現在の知事では県民は納得できないと思います。議会が解散となれば、もう維新は居なくなるでしょう、今回のような対応の維新は必要ないので知事と一緒にさようなら。県議会議員選挙で費用が必要となるようですが、元々県民が選んでしまった知事なので、勉強代と思って諦めるしかないですね。私も兵庫県民ですが、次の知事はしっかりと選びたいと思います。
=+=+=+=+= 昨日の涙は自分は正しい事を行っているのに誰も理解してくれないと言う悔し涙で反省している気持ちは微塵もない。会見の中で良く「私も完璧な人間ではない」と言う。この言葉を聞くと無性に腹立たしい。世の中に完璧な人間など存在しない。自分は完璧に近い人間だけれど千に一つの間違いもあると聞こえてしまう。どれほど自尊心が高いんだ。自分はお釈迦様くらいに思っているのだろうか。不信任案を突き付けて引きずり下ろすしかないだろう。
=+=+=+=+= 彼は東大卒ですよ。今の自分の状況くらいわかっているはず。 辞職すれば、パワハラによる幹部の自殺等に関して全て責任を認めることになる。そうなると刑事処分の可能性もある。だから辞職するわけにはいかないのです。弁護士と相談の上で、今の対応をしているのだと思います。 だから、自分から辞めるのでは無く、不信任案可決で辞めさせられるのは、彼が弁護士と描いた成功ストーリーなのでは無いでしょうか?
=+=+=+=+= 表向きは、吉村大阪知事が言っても辞任しないため、不信任案も辞さないと言っているが、不信任案が可決されたら、維新が裏で徹底的に圧力をかけて知事の辞任にもっていくだろう。維新は前回選挙で5倍の議席を確保できたが、選挙をしたら元の1桁になりかねない。それは絶対避けたい。知事が辞任しても、議会第二会派なら影響力は残せるし、つぎの議員選挙までは時間があり、どのように風向きが変わるかわからない。
=+=+=+=+= 県議会議員86人全員から辞職要求って凄いよなぁ! 形的には、兵庫県民を代表する立場の議員さん達全員の要求ってことは、県民全ての要求ってことになる。 しかし、斎藤知事はそれでも辞職拒否をこのまま貫いて不信任案、そして議会の解散の道を選ぶのか? このまま知事に留まり続け議会解散ともなればの、それは県政の完全ストップと税のムダ遣いも含め県民の不利益になることを意味する。 それに、この知事の行動で尊い命が複数失われているという重すぎる事実、知事としてでは無く、一人間として道義的責任を取るべきだろう。 悔し涙か何の涙か知らないが、同じ涙を流すなら亡くなられた方達への贖罪としてならまだ許せるが、そうでは無い涙など誰も靡かないし同情もしないし許されない!
=+=+=+=+= 大体パワハラで自殺してるので、本人達にパワハラがどのような形で日常行われ、内部告発の内容、対応 もう少し掘り下げて追求した方が良い。本人も納得する。パワハラで自殺に追い込んだ事件なので、事件性をはっきりさせてやれば、納得するとおもいます。齋藤もかなり優秀なので、優秀な人を人選してもう一度真相究明 本人にパワハラにつながる悪意はなかったか等また、パワハラにつながることを認識しながら自殺まで想定していなかった等、本人に説明納得必要。
=+=+=+=+= 同じ県民が選んだ全議員が辞職を求め、多くの県民がとにかく一旦、自分から身を引いて、自分が正しいと思うなら出直し選で民意を問えと言っているのに、その県民の声にも耳を傾けず、何のみそぎもしないまま続投の姿勢を崩さない知事。 連日マスコミなどでも報道されていて、こんなにも自分の非を認めず、往生際の悪い大人の姿を子どもには見せられません。
「こういう大人になっちゃダメだよ」と子どもに言い聞かせている相手が、多くの大人に指示を出す知事だということに、とても恥ずかしい思いと憤りを感じます。
=+=+=+=+= 斎藤知事という人はプライドが高く、世間一般への視野が狭い為、周りに対する思いやりに欠ける人なのだと感じますから、周りからの辞職要求の多さによって、斎藤知事を擁護していた維新もついに重い腰を上げた今回の辞職要求ではないかと想像され、流石の斎藤知事も窮地に追い込まれた現状だと思いましたが、続投する考えということで斎藤知事の不信任決議提出は当然のことだと思います。
=+=+=+=+= パレードの不正なお金の流れも無事に地検に告発されたことだし、もうこれで斎藤知事が逃げることは出来なくなった 月末にはパレード関係でも百条委員会からの追及があるようだし 道義的にも法律的にもきっちり責任とって貰おう 辞職は当然として、背任に問われれば退職金も支払われずにすむ
悪しき行いには相応の報いがあってほしい
=+=+=+=+= この間にも、激励を受けているとまで言ってしまえる知事を見ていると、可否を決めるとしても、その後知事が議会解散を選択するにしても失職にもなる可能性が高い不信任案を提出するしかないと思う。 副知事や後援会トップまでが去るなかで、居続けることはメンタルが強いというよりも、世間を見ようとしないのだと思う。 自分の地位の維持と自分の安定した未来の確保だけを見ているようで、だからこそ、こうして今追及されている県庁内での過去の言動があったのだと思えてきます。
=+=+=+=+= 恐らく不信任決議が全会一致で可決されても辞めないだろうね。議会解散で多額の税金使って県議選やって、改めて不信任決議が可決されて失職に追い込まれるまで抵抗するつもりだろうね。そこまでして知事の座にしがみつく、辞めない、辞められない裏にまだまだ表に出ていない余罪があるのかもしれませんね。本人もその自覚がある、思い当たるフシが相当あるから徹底抗戦の構えを崩さない、崩せないのかも。それにしてもここまでだと、我が国の自治体、都道府県の地方政治の歴史に残る事になるでしょうね、兵庫県民からすると汚点でしかありませんが。
=+=+=+=+= 県民と各自治体が役所等にリコール書類記入設備を設置して署名集めると言うのも一つの手ではあるけど この知事にビビって腰上げれない自治体もあるかとも思えるがそこは県民県政の為に腰を上げて欲しい個々では難しくても自治体が動けば出来ると思う
=+=+=+=+= 議会を構成する議員全員が辞職を求めるなかで議会は普通に開催されるのだろうか。 補正予算審議は県民の生活に直接関わる大切な議案なのに提案者の知事を拒否しているのだから話し合いにはならないのではないだろうか。 県政を前に進めたいのならば一刻も早く辞職させるほかに方法はないと思われる。
=+=+=+=+= 全議員86名の中にいったい何人同じ穴のムジナが潜んでいることやら。 議会解散して選挙したら維新の没落は想定通りとしても自民会派はどうなることやら。 兵庫県民の皆様は今度の選挙ほんとに調べて考えないと。 牛タン倶楽部は無くなってもカルビ倶楽部が誕生してたら目も当てられません。 亡くなられた2人の方々が成仏できますように。
=+=+=+=+= 県議全員が辞職を要求している。それを無視しても、その後、不信任は決議されるであろう。知事は辞職か解散する権利はあるが、解散しても再度不信任が可決するのは目に見えている。要するに、解散すれば時間と県費の浪費にすぎない。日頃言っている、県民のための物価対策等の施策も滞ることになる。県民からの直接、激励を受けているらしいが、そうなればさっさと辞職して出直し選挙に出るべきだ。斎藤知事の発言は自分勝手で矛盾している。
=+=+=+=+= 全ての議員や県民からの信頼されていない方が、自分自身の信念だがなんだが分かりませんが続投する事に何の意味があるのだろうか。果たして、そういう疑念を持たれた方が知事を続ける事が兵庫県にとってプラスになるんでしょうか。本当に兵庫県の事を思うのであれば、ここは一度辞職をし再度選挙に出馬して民意を問うべきだと思います。再任されれば県民の指示を得られた事になるのだから、ご自身の信念に基づいた県政を行えば良いのでは無いでしょうか。
=+=+=+=+= まだ自分が県民に支持されている自身があるのだったら不信任決議があろうがなかろうが辞職して 知事選にもう一度立候補すれば良い。 不信任決議を受けて 議会を解散して新たに選ばれた 議員 から また不信任されるとか時間が無駄。県の政治は議員内閣制ではなく 大統領制 なのだから自身の信認が問われているという課題に直接向き合ってもらいたい。
=+=+=+=+= 知事は「県民のために」を繰り返していますが、そもそも県民の代表者は県民から選ばれた県議です。 その県議が全員一致で辞職を要求しているわけですから、今の県民の民意は知事の辞職にあるということになります。 こういった民主主義における制度の基本を全く弁えていない時点で既に知事としての素養や資質は皆無と言ってよく、知事を続ける資格はないと言って良いでしょう。 民意を反映する場は議会であり、知事は選挙で選ばれていると言ってもあくまで行政の執行者に過ぎないのです。 解散権はその議会が民意を反映していない場合を想定しているものであり、普通の知事はそれを理解しているから不信任決議を受け入れるのですが、この人は解散権は知事の独裁的な権力と勘違いしているようですので、おそらく平気で行使してくるのでしょう。 もしそうなると、この人は日本の政治の歴史に大変な汚名を残すこととなると思います。
=+=+=+=+= 今回の辞職申入れは、「諭旨免職」処分、 不信任決議は、「懲戒免職」処分に相当する ものとして、前者には一定の情状酌量の余地が あるが、後者にはないことを示す。 退職金についても、前者では一定の考慮もあり 得るが、後者はない(支払はない)。 さらに、今後の民事刑事裁判においても、 情状酌量の余地による処罰の大きさや賠償額に 影響を与えるであろうことを十分に理解し、 適切な判断を求めたい。
=+=+=+=+= 「物価高騰対策を含めた補正予算をしっかりやっていく」は通常業務範疇だから斎藤知事である必要はないし、斎藤さんが知事でいる限り遅延していくでしょうからね。県民、職員、議員、後援会等々からNoを突き付けられている状況で、味方が一部のネット民の状況で打開策なんてあるのですかね。。
=+=+=+=+= 昨今、いじめは人を死に至らしめる殺人に値する罪だと言うふうに認識されつつあります。 パワハラもやっている事はいじめと同じで、それをしていたこの方は、結局、2人を死に至らしめてしまいました。 なのに、全く罪の意識や懺悔の気持ちもないと言う事が本当にびっくりです。 見せた涙で、少しは人の心があるのだなと思ったのですが、それが自分が世話になった方への涙だったなんて… 自分を大事にしてくれる人は大事にするけど、下の者には、何の感情もない人なんだと… やはり本当に自分だけしかないんだなとわかり、これでは県政の事をいくら話しても、県民のことなんて思っているはずがないと思いました。
=+=+=+=+= >物価高騰対策を含めた補正予算をしっかりやっていくということ、まずは県民の皆様のための政策をやっていくことが大事だと思っています
斎藤知事はこう言いますが、今一番兵庫県民が求めている政策は「知事の辞職」です。議会はここまで知事に迫った以上、自主的な辞職手続きが行われなければ不信任案を提出せねばなりません。一日でも政治の空白を短くするためには、知事の辞職が必要です。 また本当に知事が「物価高騰対策の補正予算が重要」と思っているならば、議会の解散は権利としては認められても、許される事ではありません。速やかに知事を再選出し、補正予算を成立させねばなりませんから。
=+=+=+=+= 県会議員は県民の代表としてそこにいます。全員が辞職申し入れをしたということは全県民が知事に対してNOを突きつけたということ。 拒否したら不信任可決されおそらく議会解散を選択し議員選挙になる。そうすれば味方だった維新議員は全滅に近い結果の後、再度不信任で過半数で可決、辞任せざるをえなくなる。県政を前に進めるというのが使命というが、今辞任することが前に進める一番の得策であると認識すべきだ。
=+=+=+=+= 不信任案が可決された場合、知事はおそらく議会を解散するでしょうから、約16億円の選挙費用が税金から支払われるわけです。 県民のことを本当に考えているのなら、こんな無駄な出費を抑えるために辞職すべきだと思いますけど、今までの知事の行動パターンからすると解散するでしょう。 維新の会の議員は今回の件を受けて、無所属で立候補する可能性があるので、注意深く議員の動向を見極める必要があります。 また今回の件を受けて、兵庫県は二度と同じ過ちを繰り返さないために、内部告発者を保護する制度を至急確立しなければならないと思います。 そのためには総務省出身の官僚の知事ではもう無理だと思います。
=+=+=+=+= 全議員が意見を一つに束ねて立ち向かわなければいけないという点から、今や斎藤知事の存在そのものが「県政にとっての大きな課題」であることが伺える。もはや知事が在職し続ける合理的な理由付は無理だと思われるが、感情的な理由で辞職を拒むものをどうやって知事の座から外すか、その実例を作るしかないと思う。
=+=+=+=+= 昨日は涙したとのこと。 ついに県議会自民らが正式に知事辞任の申し入れをしたとのこと。 夕方のぶら下がり会見でも返すことばは毎度お決まりのものでしょう。 いよいよ知事不信任案提出を視野に辞任を迫るという生々しいものになってきました。 9月19日から始まる定例県議会の初日に知事不信任案提出、と具体化していますから、もはや斎藤氏に引導を渡したも同じです。 あと1週間、果たしてこの間にどんな動きがあるのか、日本中が注目しています。 戦後、地方自治法が施行されて70年以上。県知事の不信任案可決はわずか4件のみ。その4件は全て知事が辞職して、議会の解散はされていません。(市町村長レベルでは様々なケースがあります) いずれにしても議会に不信任決議を突き付けられることは、18年ぶり5回目となり地方自治の歴史に名を残す不名誉なことになります。 知事不信任案提出の前日に辞任表明という展開があるかもです。
=+=+=+=+= もしかするとこの知事は、もの凄く仕事ができる人なのかもしれない。もしかするとこの知事は、命を絶った人に対して本当に道義的責任を感じていないのかもしれない。更にもっと言えば、もしかすると「知事に責任はない」が正しいのかもしれない。・・・これらのもしもが全部正しかったとしても、この人と一緒に仕事して行くことはできない、周囲はそう判断した。その一点をもってしても継続は難しい。県民から選ばれてなる知事という立場であればこそ。
=+=+=+=+= 完全にタイミングを間違った。 事ここに及んでしまえば政治家としての復帰は困難だろう。 立ち居振る舞いにおいて、高圧的であったこともあったろう。そういう小さな成功が積み重なり社員の支持をえられなくなったと想像する。こうして「カーツ大佐」が出来上がっていくわけだ。 内部告発の段階で説明性のある対応を公表し職を辞すれば将来もあったろうに。ものいう「助さん角さん」がいないとこうなる。 大きな組織においては他人事ではないはずだ。
=+=+=+=+= 不信任決議案に行った場合 たとえ可決したとしても知事は辞職しないでしょう 議会解散を選ぶと思っています
その場合、県議会選挙となるが、今の状態で維新議員が再選する割合がどれくらいなのか? 自ら落選濃厚の県議会選挙に向かうと思われる不信任決議案に、維新議員が賛成に回るのか?
辞職申し入れには賛同したが、不信任決議案にも賛成回るか?が興味深いです
=+=+=+=+= 不信任決議が可決したとして知事は辞職するのではなく議会を解散するでしょうか?今までの経緯から辞職ではなく議会を解散するのが有力かもしれませんが、実際のところ県政の重要な議案で議会と対立している訳ではありません。知事と議会は百条委員会において様々な意見の対立がありますが、そもそも知事の内部通報者への対応やパワハラがことの発端です。議会を解散して選挙が行われれば多額の費用と時間が費やされてしまいます。これでは知事が常々主張する「県民の為に」という大義がなくなる訳です。個人的にはいくらなんでも議会を解散することまではしないのではないかと思います。もしかすると辞職を決断する方向に転ずる可能性もあるのではないでしょうか?
=+=+=+=+= 自ら辞職は100%ないでしょう。 つい先日涙を浮かべてた理由も亡くなった方に対してただはなく自分のためでしたから。
議会が問題と考えるなら不信任しかない。不信任を可決したとしてもまずは議会解散で悪あがきするだろうが、ある程度議員への民意は得られるだろうから、再度不信任で追い込むしかない。
改めてこのシステムを考えると、首長になれば簡単にやめなくて済むことがよくわかるな。ある意味安泰なんだよな。やばい首長を選んだ場合引き摺り下ろすのが面倒すぎる。選挙はちゃんと人を選ばねばな。
=+=+=+=+= あくまで客観的な意見だが、選挙で選ばれた全ての県議が辞職要求しているということは、県民の総意として辞職を求めているのに近い。 本人は県民のために頑張ると言っているが、その県民の代表全員からNOをつきつけられたのだから、県民のためならすぐ辞職するのが正しい選択だろう。
=+=+=+=+= 一つ気になるのは議会の責任は全くないのか?ということ。3年間の間知事の言動をチェックできてなかったという責任はあると思います。 その点、ご本人たちも気が付いてるのではないでしょうか?不信任案出して、知事が辞職すればいいけど、議会解散、選挙となった場合にそこを突かれて落選でもしたら・・・というのはないのでしょうか。 でなければこれだけのことをしてる知事に対して辞職申し入れは手ぬるい気がします。これで辞職してくれれば解散はないですから、ある意味平和な解決方法ですよね。 議員さんたちも県民のことを本当に思うなら、知事を辞めさせることを最優先に早期に不信任案を出してほしいです。
=+=+=+=+= 事件は現場で起きていて、現場の事は現場の人にしかわからない。そこに至るまでのこれまでの道のりも含めて。 外野にはそのごく一部分だけを大々的に見せられる。 これまでの悪しき習慣を全員が一斉に改めることができればよいだけ。 現場からいなくなる選択は残念です、残念な兵庫県にならないように期待しています!
=+=+=+=+= 残りの任期に心血を注いだところで無意味。やらかしたことは無かったことにはならないのですから、その責任を取るべく潔く辞任するのが筋では? これで議会を解散しようものなら県民はたまったもんじゃないですね。「県民の負託」といいながら、言動や行動は保身ですし。一連の騒動が早く終息することを願うばかり。
=+=+=+=+= 県政を前に進めるのが最優先という言い分ですが、それならなおのこと辞職するべきですよね。 全議員から辞職勧告されている。 辞職せず解散を選んだところで、再選挙後にまた辞職を求められるということ。 選挙するにもお金(=税金)がかかりますし、時間と金の無駄ですよね。 その無駄は当然、県政におけるマイナスにしかならない。
=+=+=+=+= 有罪、失職の流れではなく「辞職」は本来「道義的責任」に基づく責任の取り方であろうから、その意味すら理解できていないこの人からすればありえない行動なんだろう。同時に不信任可決から辞職した知事はいるが議会解散した知事が過去にいないというのも道義的責任の取り方とも言えるから、その意味を理解していないこの人からすると解散を選択することになる可能性が高い。全議員から辞職を申し入れられ、不信任決議案が全会一致で可決されたとしても、法的に解散の権限を持つ以上、大義があるないに関わらず、行使する権利を主張することになるんだろう。本人としては今でも政治家としての評価を上げる行動だと思ってそうなのが痛い。
=+=+=+=+= 全議員が知事に辞職要求など、戦後日本憲政史上初めてのケースかもしれない。しかし、斎藤知事は辞める気はない。やはり、不信任決議案提出→可決→知事が議会解散→選挙→再度不信任決議可決→知事失職の流れになりそう。なお、戦後地方自治体の首長への不信任案が可決されたケースは数件(4件か⁇)有るが、全て議会解散することなく可決とともに首長を辞めています。今回、もし不信任案可決後に議会解散するとしたら戦後初めてになるかもしれない。
=+=+=+=+= 東大出て総務省に入省されて、自治体に採用されて。 と、人に使えるお仕事をしているときは優秀だったらしい。確かにイエスマンとしては優秀だったのでしょう。 でもイエスマンはあくまでも「上の顔色見て仕事をする」ので、自分より下の人に対しては冷たかったり非情であったり、時には責任を押し付けたりしますね。 イエスマンでも仕事ができる人は各所属団体から重宝されるので、出世街道を行く確率が高いですが、自分がトップになったときに「周りが支えてくれている」という認識と感謝がなかったら、当然「総スカン」に合います。 日本は「忖度主義・事なかれ主義」の人が多いのであまり無いですが、海外では「この人の下では仕事しない(できない)」と集団ストやデモを強行します。 県政に影響もありますが、今でもクレームの電話は鳴りやまない、仕事が手につかない職員も多いと思います。 もう一気に庁舎の外に出てストしてはどうでしょうか?
=+=+=+=+= 金と時間かかるけど、辞めさせるには粛々と手続きを進めるしかない。 問題は犯罪者として罪を償わせられるかどうか。 公益通報者保護の点は、知事が入った中で判断した今回の事例がクロにならないなら、官民問わず企業団体のトップは自分で握りつぶす事ができる最強の力を手に入れることになる。 これはクロやと司法に判断させるとともに、告発者が死に至るほどの重大な犯罪ということで重罰化を働きかけないといけない。
=+=+=+=+= これまでの功績は知らないけれど、この件で暴かれたことや諸々の発言によって、「県民の為に」と言っていることが、すべて自分の為と感じてしまう。 これで辞職しないのならば、さらに税金を使って選挙となる。もはやどこにも正当性を感じられないが、その正当性を主張するためだけの解散か? 無駄に税金使って辞職の際の退職金もたんまり貰って…。 会見での涙も、亡くなられた方への思いは一切なく、本当にすべてが自分の為としか思えん。
=+=+=+=+= 内部通報者の保護がなされず、不作為であったとしても、知事によって破られたことを法律家が問題だとしているので、その一点において、辞職すべきだと思います。 内部通報をする方とされる方の立場と目線が違うために、仮に知事の側が、誹謗中傷だと感じることがあったとしても、権力のある強い立場と弱い立場という関係がある以上、そこは冷静になるべきであったと思う。
人は過ちをおかす。 が、それが動かし難い事実であれば、正面から受け止めて誤りを認めることができれば、改善も成長もある。 が、知事は、イケメンの秀才で知事の地位というカッコいい自分が、カッコ悪い自分になったことを認める勇気がなかった。 人は弱いものだけど、だからこそ自分を冷徹に見ようと努めたら、泥沼のスパイラルにはまらなかったかも知れないけど。
普通ならスルーされるようなコネタまで掘り返される泥沼にどっぷり。 抜け出す決断は、自分がするんだよ。
=+=+=+=+= 人が亡くなっているからきちんと検証して欲しい。でもおねだりにスポット当てて面白おかしく有る事無い事ごちゃ混ぜにするのは危険… 強い言動の裏にある功績・実績はちゃんと伝えて欲しいし、ダメだった部分はどうしたら良かったのかもちゃんと伝えて欲しい。 次に選ばれる人が良いところは継続して、ダメなところは繰り返さないように… 子供のしつけと一緒だね。
=+=+=+=+= 不信任決議が出るんでしょうけど、万一解散して選挙となると、選挙のための費用分の税金がどぶに捨てられることになる。議員全員がNO突き付けてるんだから、どっちみち再不信任で失職だろうから。知事には最低限の良識をもって、これ以上兵庫県民の利益を損なわないようにしてもらいたい。
=+=+=+=+= 周りにもたまにいるけど 過程であるべきことを到達点と思ってしまう方だなと思いました。 県知事になってからがスタートなのに 県知事になることで満足されて胡座をかいて 裸の王様になってしまったんでしょうね。
ご本人ももうあとが無いのは理解されてるでしょうし見苦しい真似はされないようにして欲しい所です。
とはいあ昨今の誹謗中傷で〇殺される方も多いので説明責任をきちんと生きて果たして言って欲しい。
=+=+=+=+= 自分中心に地球は回ってると思うタイプの方なんでしょうか 会社にもこういう方はいまして、 自信はものすごく持たれているから出世もしていきます。 ただ、表面上のビジネス的な付き合いでしかヒトはついてこない。 同じようにパワハラで訴えられた途端、 同じように誰もついてこず、 ものすごいスピードで解雇されました。
偉くなればなるほど、自分の力なんて微々たるもので、たくさんのヒトが付いてこないと仕事を進めることができないのになと
大学時代フェンディのマフラーを着用して着飾っていたとか、なんとか吉村知事との会食をしたい、とか他の記事にありましたが、 ブランドや肩書、名声などが目的になっちゃってるのでしょうか
県民も、県庁で働く部下も、自分支えてくださってる会派も、家族や親族も、すべては自分を構成するパーツと思っちゃってるのかなと感じています。
=+=+=+=+= 間違った意識が自分のキャリアを潰してしまった気がしてなりません。 少なくとも権力の乱用はあったと思います。 どんな理由があっても、金品の贈与並びに貸与があったのであれば それはダメでしょう。ましてやそれがおねだりなら。
日常茶飯事にそれが行われていてマヒしてしまっていたのでしょうが、 明るみに出た時点でアウトのような気がしてならない。
知事は被害者ではなく加害者。 最後の意地悪として議会解散するんでしょ。 もしそこまでやったら本当にキャリアが無くなる気がします。
=+=+=+=+= 小・中学生の遊び盛りにも、日夜勉強漬けの生活だったのではないか。表情が生きていない。一見、芯が強いように見えるが、人間らしい喜怒哀楽を供えた、感性が伝わって来ないから。涙は自分のための涙(道義的責任の意味が本当に、分からない。実生活の中で自然と分かるのだが、机と椅子と本が友達で、人間の友達はいないし、回りに事象も無かった)。当然、泉氏が言われるように「責任を取って」の意味も分からない。形を変えた「ロボット人間」で、人の心の痛み・気持ちまで理解が及ばないまま、大人になった。本人は平然としているが、これが「本人のありのままの姿」ではないか。機械的な事務作業は正確で早いと思う。そのことが童顔と東大卒の学歴で、彼をクリーンな青年と印象付けたのではないか。彼の心は冷たい無味乾燥な砂漠のようなもの。ある意味可哀そう。行きすぎたお受験、受験競争の落し子の典型?新議会を経て失職まで行くと思う。高知柏島。
=+=+=+=+= 頑張ってと言う声もある(本当に少数ね)、県政を進めることが大切だとか言っていますが、もう県民は職務遂行を望んでいません。 にも関わらず、知事肩書やプライドに固執して、解散選挙の様相にまでなっているのは、県民や県職員の負担負荷を増やしているだけに過ぎません。 しかも16億ぐらいかかるとの予想です。 これって、県民のためになっているのでしょうか。 逆行しているのがわかっているが、引くに引けないと言ったところでしょう。 嘘八百を引き金に、人が亡くなる原因を作り、更に県民や県職員に迷惑を掛けるとは。
=+=+=+=+= 辞職をさせても、真相究明はしっかりやらないといけない。3人の方が亡くなっています。 前副知事や総務部長などまだまだ徹底的に調べて行く。 知事を含めて責任をしっかり取らせる。 新しい知事には早急に信頼回復と職員の皆さんが安心して働ける風通しの良い役所を作って頂きたい。
=+=+=+=+= この人の数少ない功績の一つである公用車をセンチュリーからアルファードにしたのも、コストの削減じゃなくて自分が乗りたかったから変えたんじゃないのか? ずっと自分が自分がで周りが見えてないので、そんな気がしてきた
=+=+=+=+= 最初は一部県職員の態度が悪いとか指示命令に従わないとか、何かしら対立の構図があって、管理監督権限行使の為についつい荒く、と思っていた。それなら県民の支持は当然ながらあっただろう。言い方がで悪く囚われるが、自治体職員てそんなもんよ。込められてる事に対して受理できる物はするしできない物はしないし、場合によっては門前払いって事もある。だって法律条例を逸脱する物に何ら決定権が無いんだから。それじゃダメだね、不便だねって声を議論して実現させてくのが議会議員であって、役所のナントカ局長やらナントカ部長やらのボスとして知事やら市町村長が居る。今回の騒動はそういう政治的なものがないね。俺は市長だぞって何や?立候補しといて自分が言うかんい! 政治家なんてえのは何もなければ税金喰いでしかない。お荷物や。偉いとか誉は自分で言うもんやないで兄ちゃん。税金の無駄や。サッサと辞めなはれ。
=+=+=+=+= 県議会議員は県民により選ばれた代表であり、その全員が辞職を申し入れたという事は、紛れもなく県民の多数が辞職を求めているという事実である。 これを持ってしても、まだ知事は自分の所には励ましの言葉の方が多く届いていると言うのか? 議会解散により余分な公費が使われる事だけは、兵庫県民として何としても避けたいと思う。
=+=+=+=+= 数々の問題が多方面から指摘されていることも大きな問題。 残念ながら人の命までかかってしまったことも同じくらい大きな問題。 問題詳細の解明はもちろん、なぜ人の命まで犠牲にならなければならなかったのか。こちらも忘れることなく原因を追究してほしい。
=+=+=+=+= この知事、県政改革には一生懸命だった。 自分の年俸を下げ、公用車もセンチュリーからアルファードに格下げ、県の財政の健全化には努力したと思います。 ただ、告発者への事実無根、嘘八百、公務員失格の発言で今までの努力を無にしたことは間違いないです。 あと、告発者を自殺に追い込んだ首謀者ではないと思いますが、県の最高責任者としてその責任は重大だと思います。 亡くなられた方への名誉回復と遺族への直接の謝罪をしない限り、兵庫県民は許さないでしょう。
=+=+=+=+= 知事の支持会派が辞職を促したから知事を辞めざるを得ないというのではなく、結果として2人の命を奪う「犯罪行為」を犯したうえ、嘘や到底なりたたない言い訳を繰り返し、県民を欺いてきた人物を知事職に留めることなんて、あってはならないことだ。「ハラスメントはありました。なので辞職します」では終わらない話だ。こんなひどい人物を担ぎ上げた維新・自民の道義的責任も重い。知事選挙のやり直しとともに、議会も解散して県民に真摯に向き合うべきではないか。
=+=+=+=+= 全議員が辞職求めるとはどれだけ責任が重いかという事を、知事本人は微塵にも感じていないだろう。 しかしこれだけ県政を停滞させ世間を騒がし、兵庫県の恥を晒してしまったからにはとても許せる状況にない。県民代表の各議員の良心を素直に受け止めるべきだと諭しても、私は悪くないの一点張りだと思う。
=+=+=+=+= 知事の処分が簡単ではない事は理解できるが正式な手順もおかしい。わざわざ多額の税金をかけないと辞職に追い込めない制度の見直しを早急に進める必要がある。不信任案出されても辞職か解散を選べて、解散の場合は県議会選挙後、新たな県議会で不信任案出されてやっと辞職…税金も労力も無駄でしかない。 斎藤知事は少なくとも公益通報者保護法とパワハラ防止法に違反していると弁護士が言及している。この段階で辞職させる強硬な国の制度が必要であり、これ迄整備されてなかったのは国会の怠慢としか言いようがない。過去にも権力者からの執拗なパワハラで精神を病んだり自殺した職員もいるのに何ら対策も執ってこなかった国の責任は大きい。
=+=+=+=+= 自分の道は自分で決めると言ってたけどもう今となっては終着点は変わらないわけで、ただその道程を決めることはできたのにそれさえも反故にして結局誰かに担いで貰うことになっているという矛盾に気付かない時点で俯瞰して見れていないんだなと改めて感じてしまいます。 局所的で内向きな思考が元からなのか追い込まれた故なのかはわかりませんが、現状では県政を任される知事としての能力は皆無だなと思います。
=+=+=+=+= 知事選に18億円は仕方ない。知事が辞めればどうせ知事選になる。議会議員選挙に16億円というが、どうせ2年半後には満期の選挙だ。この際、不信任決議可決→議会解散→議会議員選挙・新議会による不信任可決→知事失職→知事選挙。ですべてをはっきりさせれば良いよ。その間、県政が停滞というが職員がしっかりしていれば停滞などしないと思う。知事のせいにしないで職員はこういうときこそしっかりしてくれ。
=+=+=+=+= 自分中心の考えの知事は、不信任決議案を提出され、議会で可決されても選挙後に召集される議会での失職は目に見えているが、知事にとって議員全員に辞職を要求されるのは、知事が一番嫌う自身を否定されることでもあり、おねだりなどの物欲からも給与や退職金の事もあり、少しでも知事の職に残る為に議会解散を選択すると思います。県民の為ではなく自身の為に。
=+=+=+=+= 涙を流した件、激励をいただいているというあきらかに事実でないことを言った翌日に辞職勧告を聞いたので、耐えられなくなったのでしょう。 名無しのフェンディさんだった彼が、努力の末得た今の地位が与えられた仕事をこなすのと違って人に仕事をしてもらう側に回ったとたん、みているだけが我慢できずに口をだし、叱責を繰り返す。自分は完璧な仕事をしてきたと自負があるので、批判をされるとますます攻撃的になりブレーキが効かなくなる。心の弱い部分を努力でカバーしていた人が、公に批判される政治家という地位についてしまったからでは。
=+=+=+=+= 確かに知事も住民に選ばれた人だが、それは県議も同じでその全員が辞職申し入れするなんて前例がないのではないか。へずまりゅう君ですら「応援してくれる人」がいたんだから知事を応援する人は0人にはならないだろう(7月の神戸新聞の調査では支持率約15%)が、客観的に見れば知事は辞めるべきと考えている人が圧倒的に多いと考えて問題ないと思う。
=+=+=+=+= とりあえず県民生活に影響があり全会派とも特に反対意見が無い補正予算案だけ初日に集中審議して可決して2日目に 不信任決議提出する計画を自民党が立て他の会派も同意しているようですから 多分その方法かと おそらく知事は県議会解散すると思うけれど下手すると衆議院と同日選挙になる可能性があります そうなると国会議員は県議の応援が得られず選挙戦大変ですね
=+=+=+=+= 日本人がよくやるが仕事で泣いちゃダメだ。泣くと往々にして本質から逸れてしまうし、プロじゃない。この方はこれまで厳しい環境で仕事をされ、自分にも他人にも厳しくなられたのであろう。その点で言うと、多くの管理職は共感する部分はあるのではないか。委員会で出た些末な話はいいとして、恐らく公益通報を握りつぶした点に於いては議論の余地はないように思う。今後の議会の動きの中で、知事選にまでなる可能性が高いと思われるが、出直して欲しいものです。結果は有権者が決める。これが民主主義の本質ではないか。ワイドショー等で面白可笑しく誹謗中傷するのは県民からしたら迷惑千万。止めてもらいたいものです。
=+=+=+=+= もう素人目にも土俵の外に出ているのに負けを認めない状況。
自分なりに色々と考えてみたが、辞職したら一旦楽にはなるが賠償問題が控えてるからではないだろうか。 2人の職員への遺失利益や賠償など追求があるし、後任の知事も立候補するならば全容解明を政策の一番へ上げ支持を上げると考えるならばこののらりくらりも丸肌にされる。 もしくはもっと悪いことや抜けることで特定の方へ迷惑かかるのかな。
まぁご自分の蒔いた種ですから潔くいきましょう。 県民の方が気の毒すぎます。
=+=+=+=+= 不信任案を可決して、議会解散・選挙で民意を問えば良いんじゃないか。それで再可決して知事を首にしたらいいよ。辞任して出直しなんてあり得ないからね。この事態が明るみになった当初、マスコミによって公益通報者を自殺に追いやった不埒な知事って世間に第一印象を植え付けられちゃったからね。それから事あるごとに、それが持ち出だされて悪印象を再認させられてる。芸能人も政治家も人気商売だ。もう真相何て世間の人にはどうでも良いんでしょ。彼は170数個の公約の殆どを実行または着手してるんだよ。彼が知事になってから県の財務状況も改善している。知事としての仕事はちゃんとやってるって事を殆どのマスコミは触れないよね。辞めろ辞めろと大合唱するのは如何なもんかなとも思うけどね。
=+=+=+=+= 真に兵庫県のことを想うのであれば不信任決議を待つまで もなく速やかに辞めて欲しい。 全県議から辞職を求められる前代未聞の事態に加え、我が国初となる不信任決議の県議会解散なんてことに兵庫県の名が歴史に刻まれること、議員選挙16億円の浪費、その間の県政の停滞等、ご本人の知事在任日数を延ばす以外何一つ良い事はないと思う。
=+=+=+=+= 解散された県議会の当面の最重要事項は2つある。 1. 不信任案を再上程し、再可決して斎藤知事を失職させること。 2. 維新議員を含まない百条委員会を再構成すること。 その上で公職選挙法違反・優勝パレード寄付金キックバック(背任罪?) ・ 元局長に関する公益通報保護法違反・個人情報保護法違反(付随する脅迫・ 恐喝事案)等の調査・追及と捜査当局への告発・告訴を厳格に進めて欲しい。
=+=+=+=+= これまでに3名がお亡くなりになっているが、知事はプロセスには法的に問題なく訴訟にも耐えられるように行動しており、道義的責任については分からないと回答している。 知事として経営者責任はないのか。遺族に対して面と向かって言えるのか。元局長は知事に対して死をもって抗議するとし、証拠も一部示している。 知事を就職ととらえ、お殿様になったつもりだったのか? 満期まで給料を貰い退職金を含め、失職したくないと粘ってるようにしか見えない。失職どころか議会解散後、検察が踏み込んでくるだろう。
=+=+=+=+= 解散総選挙となった場合、選挙は何が争点になるのか? 知事解任はたぶん95%の立候補者が公約に掲げるが他の争点は何か?維新の会への県民からのNoか?IRか?万博か? 大阪の腰巾着をやめるとか、官僚天下り知事を止めるとか?
知事解任反対の立候補者は必ず出ると思う。N党とかツバサの党とか。そして一人は当選すると思う。いわゆる面白いことをしたいという無党派の方が回投票へ行くからで、N党戦略が成功すると思う。
=+=+=+=+= 全議員86名が辞職を求めたのだから、受け入れるのが正常な判断だと思う。不信任案を出されて可決し、悔しさのあまり議会を解散したところで、新議会で再度辞職を求められて、恥の上塗りをすることになり、佐藤知事が知事職を続け得る可能性は完全にゼロだ。解散と議会選挙は時間と経費の無駄、次の新知事選挙だけで十分だ。
=+=+=+=+= 県議会全員が辞職要請を知事に出している時点で、現地児では県政を前に進めることは不可能であり、知事が辞めない限り、停滞・混乱が続くということ。 ただ、県民の代表者たる県知事なのに聞く耳ゼロだし、交渉するだけ無駄だから、結局は不信任で進めるしかない。手間は掛かるが。 パワハラ疑惑に絡み職員が2名も亡くなっているのだから、今や辞職だけで済む話ではないし、済ませてはいけないだろう。 元局長の処分対応だけでなく、資金還流疑惑も含め、法令違反となる内容を徹底的に洗い出した上で、刑事告訴や賠償請求を進めるべきだろう。
=+=+=+=+= 擁護しようとしてくれた人にまで本性を見せてしまって、本当に悪気がなくて反省も自覚もしていないんだね。見限られても我が道を行くんだね、もとひこ。
確かに、今も法的に知事だし、勝手に下ろすことも追い出すこともできない。自主的な辞任を求められる空気は圧力であり、同調の強要と言えなくもない。
なので、そういう相手には淡々と粛々と、法的に進めて行くほうが良く、それしか道はない。パワハラやおねだりの件はもう置いといて、補助金の過剰支出で県に損失を与えた件と、公益通報者保護法違反の立件に絞って行ったほうが、より鋭く追求できるし、そっちのほうが重大だと思う。
こうなったら、県議会の総意として知事と牛タン倶楽部を刑事告発してはどうか。県行政を私物化したツケを払わせるほか解決の道はないと思う。私が県議ならそうする。
=+=+=+=+= 不信任決議案がどうなのかは知らないけど、制度的に辞めさせる処置がとられない以上、この人は絶対辞めないよ。 そうなった場合にどういう経緯で辞めていくのか、異例の事態なので今後の成り行きが楽しみではある。
=+=+=+=+= 辞任か解散かはともかく県政が停滞してるのは間違いない 本人が本当に批判は少なく頑張っての声が大きいと思っているなら、出直し選挙をやてみては 無駄金かもしれないけど、県民の声を最も聞ける場所
一部前の腐敗していた県政を立て直していて役人の抵抗にあっているという声も見受けられるし、本当にそうで県民の支持が高いなら再当選するでしょうよ
=+=+=+=+= 精神科医によると「辞めかたがもうわからないのだろう」とのことでした。 たしかに、吉村知事に説得され、すべての議員から辞職の申し入れがあり、 昨日記者からも鋭いツッコミがあったら 通常の人は辞めるよね。
だけど、今月、辞職を選んだとして、 パワハラの追求は続くし、 収入はなくなるし、 警察からキックバックの件で事情聴取もあるかもしれないので 辞めるメリットがみつからないっていうのはある。
だったら解散させて、時間稼ぎするっていうのも一つの手かな、と 考えているのかもしれない。 こういう頭のいひとが「〇〇のため」って何回も強調するときは 本音は、逆のことが多い。 「自分のため」にしか行動しない、と決めたのかもな、と感じる。
県民のみなさまは・・・いずれにしても近く、選挙はあるので、 がんばってください、としか言いようがないです。
=+=+=+=+= 各党 総選挙が近そうだから足並み揃え泥舟から飛び降りようとしているだけで真剣に追及しているのは一部の党だけ。 また今回の問題、特にパレード関連疑惑は刑事事件であり辞職して済ませられる問題ではない 。ここも辞職してくれた方が責任有耶無耶にできて嬉しい人が議員には多いという事だろう。
=+=+=+=+= 自分の状況・やらかした悪事を本当に理解出来ていないのなら、これは何らかの心身異常を抱えているんでしょう。分かった上で単に意固地になっているだけかも知れませんが、どちらにしても一般社会・公職に就くには不適格者ですから辞めてもらうしかありませんね。 ただ、既に潔さの欠片も無いことは明白ですから、財政を蝕んでも一向に気にすること無く議会を解散する道を選びそうですね。 でも、新議会で不信任決議されたら確実にクビに出来る制度なんでしょうか?この人なら「お替り解散」とかも平気でやりそう……
=+=+=+=+= 非常事態だっていうことを知事がまだ理解できていないようですね。 こんな歴史的なことはなかなかない。 ヤバくなって涙をするようになったけど、亡くなられたことへの気持ちは無いのだろうね。 最初の言葉が自身を支持した支援者へのものだった。 自分はこれだけの成果を出したと言いたげだ。 ここは一旦辞職し、出直し選挙をすればいい。 私はこの件については兵庫県民の人達が行動しないのにも驚いた。 労組がおとなしいことにも驚いた。 兵庫県警もそう。 予算編成権が知事にあるからなのか、動きが怪しい。 大阪特捜部が動くしかないのか。 そういった意味でもトータルで兵庫県が問われていると思う。
=+=+=+=+= 議員に知事に対する賛否が生ずるのは通常だが、全員否定というのも珍しい。これでは補正予算など議会で通るはずもないし、事実上、知事らしい仕事はほとんどできないはず。辞職してやり直すのが常道だが、その気もない、とするとこれはまさに異常だ。 前井戸政権と戦い、歪んだ官僚政治をただしたとの自負があるのだろうが、ここまでくると、県政を阻害し、県民に迷惑をかけている以外の何物でもない。
=+=+=+=+= 議会の解散をする選択を取るよ。でも解散しても新しい議会が誕生して不信任決議を出され可決されたら知事は失職する。つまりどのみち知事を続ける可能性は限りなく低い。よくもこれだけ非難されるのに知事を続投するなんて言えるね。普通なら耐えれない、責任を感じて辞職すると思うよ。
=+=+=+=+= なんか、辞めたくない理由が他にもあるんじゃないかと詮索してしまう。このまま解散又は出直し選挙となればカネがいるが、今回は誰も支持や負担は無く、完全自腹になるだろうが…。まさかとは思うが、留保されているべく筈の政治資金パーティーのカネを使い込んでしまったりして、出戻り選挙自体臨めない状況なのかもしれませんが。意固地になっているのが何かを隠している様に感じる。
=+=+=+=+= 県知事の不信任決議って全然分からないので調べました
議会の2/3が出席して3/4以上の賛成があれば不信任決議が出るとの事。この場合、斎藤知事は10日以内に議会の解散をする事が出来る
議会を解散した場合 →県議会議員選挙を実施。新しく選出された議員による議会で2/3が出席し過半数が不信任案に賛成であれば斎藤知事は失職
議会を解散しない場合 →議会で2/3が出席し過半数が不信任案に賛成であれば斎藤知事は失職
一番のハードルは最初の3/4以上の賛成ですね。決議が通れば斎藤知事は99%議会を解散すると思います(そっちの方が延命期間があるので)。県議選となれば再選が難しい人もいるだろうし、そういう人は自己保身の為に賛成に回らない可能性があります。3/4以上が賛成するか、結構難しいかも知れないですね
=+=+=+=+= リングにタオルが投げられたようなもの。潔く負けを認めて辞職すべきでしょう。不信任決議がなされれば知事は辞任か議会を解散して民意を問う以外にないが、議会を解散すれば選挙になり莫大な公費が使われる。選挙では落選者も出るから恨む人もでてくるはずです。県民も選挙は望んでいないでしょう。 良いことは一つもない。 知事選に再度チャレンジできるが、ここに至っては再選のチャンスはほとんどないでしょう。自分から身を引く以外にないように思います。 身から出たサビのような気がしますが。
=+=+=+=+= 県議も全員辞職して、一旦大阪府、京都府、岡山県、鳥取県で4分割して廃県にすると役職が無くなって、知事職も無くなり、自動的に辞職になりますね。何がそうまでこの職にしがみ付かせるのか、不思議でならないのだが、あちらこちらで知事の暴走が起きているけども、無秩序な地方分権推進にも問題があるのだろうか?国政レベルの問題になってきているように思う。しかし、彼はどういう特殊なコミュニティに所属しているのだろうか?
|
![]() |