( 211140 )  2024/09/12 17:56:15  
00

慶大・清原正吾がプロ志望届提出「父親である清原和博という背中を見てきて…人生の中で一番大きな決断」

スポーツ報知 9/12(木) 13:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c8ec82c812d8e3b63f353fcab0fc9b464f365efa

 

( 211141 )  2024/09/12 17:56:15  
00

慶應大学の清原正吾内野手がプロ志望届を提出した。

清原正吾は清原和博さんの長男で、プロ通算525本塁打を打ったレジェンドである清原和博さんの息子である。

清原正吾はプロ入りに向けて覚悟を決め、家族や監督の支えを受けながら最終的な決断を下した。

慶応大学の野球選手として活躍し、東京六大学で成績を残している。

プロ入りに向けて意欲的な態度を示している清原正吾に注目が集まっている。

(要約)

( 211143 )  2024/09/12 17:56:15  
00

プロ志望届を提出した慶大・清原正吾は、バットを手にポーズをとる(カメラ・岡野 将大) 

 

 西武、巨人、オリックスでプロ通算525本塁打を放ったレジェンド・清原和博さん(56)の長男で、慶大の清原正吾内野手(4年=慶応)が12日、プロ志望届を提出したことを明かした。 

 

【写真】家族4人集合ショット!清原和博氏&元妻・亜希ら 

 

 横浜市内のグラウンドで練習後、清原は「昨日の夜、気持ちを込めてプロ志望届を書きました。そして今日の朝にマネジャーに渡させていただきました」と話し、「大学から野球を始めて、4年間やってきて、ラストイヤーというところで、自分の中で挑戦と覚悟、あとはシンプルに、父親である清原和博という背中を見てきて、やっぱり夢のある舞台ですし、今ここで挑戦できることに感謝して、この環境に感謝しながら、人生の中で一番大きな決断をさせていただきました」と力強く語った。 

 

 「不安要素だらけで、最初はもう悩んで寝れない日もあった」と素直な思いを明かした上で「そこで自分の心の支えとなったのが、やっぱり家族と監督。両親、弟含め、僕の決断を最優先してくれた。何日も何日も相談しあって、お互い熱くなる時もあったんですけど、最終的には僕の意見を尊重して、支えてくれています」と家族に感謝した。 

 

 和博さんからは「正吾の人生なんだし、正吾の意見を一番尊重する」との話があった。「僕自身、悩んでいたところがすっきりした部分でもあった」と語り、こう続けた。 

 

 「僕自身も小さい頃、父親がプレーしていて、プロの厳しさっていうのはわかっているつもりではありますし、そこは父親も考えたんだと思います。プロの厳しさを一番わかってる父親と、それをずっと支えてきた母親っていうところで」と話した上で、「父親がダイヤモンドを一周する姿っていうのは、本当に華がありますし、僕も小さい頃から見ていた景色だったんで、そこに対しての憧れというか、目標っていうのは常にありました」と率直な思いを打ち明けた。 

 

 慶応幼稚舎では野球に熱中したが、中学はバレー部、高校はアメフト部。6年間のブランクがある中、大学で野球に再挑戦し、今春の東京六大学では一塁手ベストナインに輝いた。8月31日にはエスコンフィールドでの東京六大学選抜・日本ハム2軍戦で左越えの2ランを放つなど、潜在能力は十分だ。 

 

 東京六大学野球秋季リーグ戦は14日に神宮球場で開幕。慶大は立大と激突する。勝負のシーズンが幕を開ける。(加藤 弘士) 

 

 ◆清原 正吾(きよはら・しょうご)2002年8月23日、東京都生まれ。22歳。慶応幼稚舎(小学校)3年から「オール麻布」で野球を始め、中学ではバレーボール部、慶応ではアメフト部でプレー。慶大入学後に野球に再チャレンジ。2年秋にリーグ戦デビュー。通算18試合に出場し、61打数15安打7打点。打率2割4分6厘。今春のリーグ戦では一塁手のベストナインに輝く。186センチ、90キロ。右投右打。 

 

報知新聞社 

 

 

( 211142 )  2024/09/12 17:56:15  
00

清原正吾選手は中学高校で野球から離れていた経験を持ちながら、慶應大学での活躍やプロ野球選手としての挑戦意欲が話題となっています。

父である清原和博氏の影響もあり、一部では親子揃ってプロ野球で活躍する可能性に期待する声がある一方で、プロ入りは難しいとの見方もあります。

ただ、過去には中高での野球経験が乏しい選手が大成した例もあるため、清原正吾選手の成長やポテンシャルに期待する声も見られます。

また、父親の遺伝子や環境が影響することも言及されています。

総じて、清原正吾選手の今後の活躍に対する期待や応援の声が多く寄せられている様子です。

(まとめ)

( 211144 )  2024/09/12 17:56:15  
00

=+=+=+=+= 

23春 打率.125 本塁打0 

23秋 出場無し 

24春 打率.269 本塁打0 

 

どう考えても現状は厳しいでしょう。 

ただ大学から野球を再開し、慶應で1軍に出れるのであればまだ成長過程なのかもしれません。 

もし本気でプロを目指すのであれば、社会人や独立リーグに行く選択肢もアリだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

中日~日ハムで活躍した大島康徳さんは高校から野球を始めて高卒でプロ入りして強打者として活躍し監督も務められました。日ハム~巨人などで多くのタイトルを獲得した小笠原道大さんも高校時代は本塁打0だったとのこと。お二人とも2000本安打と350を超える本塁打を記録しています。 他にもプロで活躍した(している)選手は多くいると思いますので、アマチュアでの実績はそこまで重要でもないのかなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

清原正吾さん本当に悩みながら、ここまで頑張って来られましたのね。 偉大な父親を背中を見てきてプレッシャーもあり…父親の不祥事にも本当に辛かったと思います。 お父さんの和博さんも本当に幾らも心が救われと思うし、元奥様は素晴らしい方で本当にこんな出来た元奥様はおられないですよ。 正吾さん、後悔されないようにプロ志願書出されてプロになられて頑張ってほしいです。 簡単な道ではないとは思うけど正吾さんの強い決断を応援してます。 

 

=+=+=+=+= 

ふだんから球場に足を運んで六大学野球を観戦していますが、現状の力は誰が見てもプロの力量はありません。どこかの球団が集客と話題性を期待して指名する可能性はありますが、その場合でも育成枠を使うのではないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

父・清原和博氏のプロ野球の実績は 

とても立派だと思いますが、素行やキャラを考えると 

「レジェンド」という呼び方には少し違和感を感じます・・(笑) 

 

去年、甲子園で優勝した弟くんも「慶応」・・ 

どこまでも「プロ野球」というものを目指させるのではなく 

「慶応幼稚舎では野球に熱中したが、中学はバレー部、高校はアメフト部。6年間のブランクがある中、大学で野球に再挑戦・・」 

という文面からも野球だけではなく学歴も大切にし 

子どもたちの将来を多様に考えているのかなぁ・・と思いました。 

 

=+=+=+=+= 

父が伝説的な選手である分、常に比較されるプレッシャーや期待も大きかったことと思います。 

その中で、大学から再び野球に挑戦し、結果を出してきた姿には本当に感心します。 

記録的には物足りなくも感じますが、中・高と野球をせずに大学から再開したと考えれば立派な数字だと思いますし、まだ伸びしろがあるあるのではないかと。 

親が有名だと子供が苦労する部分も多いと思いますが、それを乗り越えて立派なプロ野球選手になれるように応援しています。 

 

これから始まる6大学野球の秋季リーグが最後のアピールの場になりますね。頑張ってください。 

 

=+=+=+=+= 

慶應で野球部の主将。 

本来ならどの企業でも欲しいはず。 

あるキー局はアナウンサーとして欲しいと言っていました。 

実際プロに入れたとしてもイバラの道。 

それでもプロ野球に夢を追い求めている姿は本当にかっこいい。 

現実的に西武は良いと思う。 

野手がいないし、集客もしんどい。 

清原の息子なら客も入るし夢もある。 

立浪が来季もするなら立浪、片岡のいるドラゴンズが一番でしょうが。 

ドラフトの一つの楽しみですね。 

 

=+=+=+=+= 

自分がプロ野球の球団の編成に関わっていたら、絶対に獲得したいと思いますね。 

父譲りのスター性は、彼の才能の一つだと思いますし、大学に入ってからの成長曲線がこの後どんな伸び方をするか楽しみです! 

日ハムの新庄監督なら、上手に育ててくれそう何だけどなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

正直、大学の成績だけ見ればかなり厳しい。清原和博の息子でなければニュースにもならない実績だと思う。長嶋一茂氏でも3年春には3割4分打っていたくらいなので。 

ただ中高野球をやって来なくて、同年代最強と言える選手が揃っている東京六大学でスタメンで出られるほどまで頑張ってきて成長過程なので、本人の努力とそれをある程度気長に見てくれる球団であれば、そこそこ活躍できるのかなぁとは思う。 

 

=+=+=+=+= 

厳しいかも知れないけど、これで良いと思います。 

就職や転職でもそうだけど、自分がどれくらいのニーズがあるのか知れる機会。支配下は難しいレベルかもしれないし、結果指名されなかったとしても何が足りないかダイレクトに体感できる。笑い者になる可能性がある中でこの決断をした勇気に拍手したい。 

指名されるなら、しっかり育成してくれる球団と縁があるといいね。 

 

 

=+=+=+=+= 

清原さんの息子という事実は別として、中高と別のスポーツに打ち込んだ人がどれだけプロの世界で成長するのかを単純に見てみたいです。育成からスタートして3軍等でしっかり鍛えて、数年後には戦力になるかもしれません。持って生まれた素質を含めてワクワクさせる存在です。 

 

=+=+=+=+= 

アラフォーです。 

自分はサッカーをやっていて、関東大学1部でプレーしていました。 

 

競技は違いますが、中高6年ブランクがあって大学で再開して主力で活躍するなんて、いやベンチに入ることすら考えられません。 

私の代に1人だけ中学からサッカーをスタートしてベンチに入った選手がいましたが、当時でもかなりレアで、今の時代ではまずいないでしょう。 

 

この人はきっと常人には想像もつかない才能があるのでしょう。 

今後の成長が楽しみです。 

 

=+=+=+=+= 

努力に勝るものはない。 

中高生の他のスポーツをやり、大学から野球復活。確かにブランクがありそうに見えるが、三冠王の落合選手のプロ野球前の経歴を見れば、努力すれば、彼の未来も明るいかもしれない。野球センスは良くわからないが、神宮でのバッターボックスに立つ姿はやってくれそうな感じもある。プロで2-3年みっちり野球に取り組めば親父と同じスターになれるかも。頑張れ。 

 

=+=+=+=+= 

清原正吾選手は尊敬する父のような野球選手になりたいと公言していると聞くので、プロ入りしたら嬉しいです。 

父親の清原和博さんは最近テレビで野球解説をしたり、プロ野球のキャンプで選手に打撃指導を行うなど球界に復帰していますが、野球に打ち込んでいる息子さんの存在も力になっていると思う。 

親子でプロ野球を盛り上げて欲しいなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

父譲りで体格が大きいし、運動神経は折り紙付き。野球経験が中・高で途切れたとはいえ、育成含めてドラフト順位にこだわらなければプロ入りはできると思う。入ってから良いコーチに恵まれて質の高い練習ができればプロで通用する可能性はあると思う。 

 

 一生に一度のチャンス。場所を選ばなければ社会人になって働くことは後からでもできる。才能もあるし育ちは良いので後から何だって運はついてくる。やれるだけ挑戦してみるのが後悔のない人生に繋がると思う。 

 

=+=+=+=+= 

将来性と話題性を買って育成で手を上げる球団はあるかもしれないが、なかなか難しいでしょう。ただ、やはりあの清原の息子、伸びしろはありそうなので社会人野球などで6年の経験を補えば将来的にはわかりませんね。挑戦しなければなにも起きないので挑戦することには素直に応援します。 

 

=+=+=+=+= 

ここまでにも普通の子供なら考えなくてもよい周りの目や、悩ましい困難な事が色々とあったと思いますが、お父さんと同じ世界に飛び込む覚悟を決めたと言う事は、お父さんを尊敬していると言う事も伺えるし、それずに育った事が只々嬉しい。野球ファンとして是非応援したいし、長く見て行きたい選手です。 

 

=+=+=+=+= 

もしプロに行くとしても育成。ただ育成ならありだと思ってる。 

血統的なセンスと、伸び代のある中高で野球をやっておらず、野球をやってた期間が短いのでプロの指導によりまだまだ伸び代がある可能性があることが魅力。実際大学リーグでは本塁打を打ててないが先日の大学選抜交流戦で日ハム2軍とはいえプロ相手にホームランを打った。現在進行形でまだ伸びている。球団は大卒でなお一塁手では即戦力が欲しいだろうが他のスポーツをやっており運動神経はある程度あるので育成でどこかコンバートさせてもいい。 

大学での一塁はまずはブランクの中バッティングに重きを置いたからだと思ってる。 

あとは兄弟共にこれだけ話題になるのだから清原という名のカリスマ性は健在。ハンカチ王子ではないが集客、グッズ売上には一定数貢献できるだろう。育成終わりでも収支ではプラスに貢献するはず。 

 

=+=+=+=+= 

他のスポーツでもそうですが、小さいころからず~っとそればっかりをひたすらやっていた子でなければトップカテゴリーで活躍できない、というのでは夢がない気がします。 

 

圧倒的なアスリート能力の人がブランク(またはスタートの遅れ)を乗り越えて活躍する姿もたまには観てみたいです。 

 

育成ででも指名されたら大したものですね。 

 

=+=+=+=+= 

彼の成長とポテンシャルをどこまで買うのかという話かと思う。 

身体も大きい、当たれば飛ぶ。 

みてると打った球筋が常人とは違うんだよ。 

 

とはいえ、まだまだ物足りないのは事実。 

成長とポテンシャルだけで、すべてがこれからなのも事実。 

将来性(うまくいくかはわからんけど)にどこまでかけてみるのかってことじゃないかな。 

 

華もあるし、話題性は間違いなく。それだけでチームとして金勘定は十二分に成り立つ。 

ドラフト下位でなら可能性十二分にあるし、育成枠ならなんの文句なくありでしょ。 

 

 

=+=+=+=+= 

六大学の字面の成績だけ見てて、私もこれではプロでは無理だろうと思っていた。 

 

だが先日の日本ハム2軍との試合の映像を見て感想は一変した。 

 

六大学選抜のどの選手より勢いある打球を打ち、プロの内角ストレートを本塁打にしてしまった。 

一塁しか守れないし大卒は普通は即戦力を求める。ただ天性は確実にあるし、この4年での成長度合いでいえば、プロで2年くらい鍛えれば大化けする可能性もある。何よりインタビューでの両親のために頑張りたい、と話しているのを見て、この子は育つと思った。 

 

ドラフト候補が多数出た試合で、見ていたスカウトも沢山いたので、下位か育成なら指名は充分あると思う。 

 

=+=+=+=+= 

実際即戦力の選手ではないが、野球から6年離れたのに、アマチュア選手の上澄み中の上澄みが集う東京六大学で、それも慶應で4番スタメンというのは半端ではないと思う。 

先日エスコンでもプロ相手にホームラン打ってたし、さすがの遺伝子だと思う。ここからさらに、何段階もステップアップできる選手だと思うので、上位とはいかずともプロ入りして頑張ってる姿を見たい。 

 

=+=+=+=+= 

プロ野球で親子揃って名選手というのはほぼいないですね。他のスポーツだと珍しくないけれど、それだけ野球は競争が激しいのでしょう。あとカンカンになって子供に野球を教える選手も少ないような。また、男の子はどちらかといえば、母親の遺伝を強く受け継ぐ場合が多いのかもしれない。まあ、長嶋一茂もそれなりに生活できているから、経験としてプロを目指すというのも選択肢にはなる。 

 

=+=+=+=+= 

>通算18試合に出場し、61打数15安打7打点。打率2割4分6厘。 

 

大学生相手でこの成績で、プロで通用するもんなのか・・・? 

 

父の清原和博氏は「不器用な天才」というイメージだった。 

高卒新人で30本越えの本塁打を放つも、内角に明確に弱点を持ち厳しい内角攻めに遭っていた。 

しかし不振になれば即球場に早入りし特打ちを始める努力家でもあった。 

それこそ、足が持たないくらいに、ずっと、ひたすら練習をする。 

 

そんな才能が息子にもあれば、多少は長い目で見れるかもだが、まぁ難しいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

中学でバレーボール、高校ではアメリカンフットボールをやっていたとあるが、野球に限らずスポーツで1番伸びる時期に野球から離れたのは痛いと思う。 

 

長嶋一茂が立教大学で活躍して日米大学野球にも選ばれて、ドラ1でプロに入ったが、中学時代野球を離れてしまったのが、痛かったと言われている。 

清原正吾君は中学高校と野球から離れ、大学でゲームに出れるレベルまでになったのは、素晴らしいし素質は有るんだろうけど、成績を見るかぎり、話題性で育成で指名されるかってレベルじゃ無いかな。 

 

=+=+=+=+= 

中学高校と野球から離れていながら、六大学の四番打者なんですから、素質と伸びしろは素晴らしいと思います。 

育成であれば指名する球団はあるのではないでしょうか。 

 

現実的には投高打低のNPBですからね。 

2割5分打てる選手になれれば十分でしょう。 

 

ただ、一塁か指名打者なら本塁打20本は欲しい。 

飛ばす素質がお父上の半分でもあるといいのですが。 

 

=+=+=+=+= 

父である清原和博選手の活躍を知るものとしてはとしては、清原ジュニアがプロに入って活躍する姿には期待せざるを得ません。冷静に考えればアマチュアでの実績に乏しいのでしょうが、何年ものプランクがありながら大学野球でプレーしている事自体がポテンシャルのかたまりでしょう。若い方は現役時代を知らないでしょうが、長嶋一茂も父茂雄氏の遺伝子に期待されてdraftでは競合の末ヤクルト→巨人でプレーして、夢を見させてくれたように、清原ジュニアも是非プロに入って欲しいと願っています。特に父が現役時代にプレーした西武は、低迷が続いて話題にも乏しいので清原ジュニアを獲得して、更に清原父を監督に迎えれば話題に一気に話題性が高まります。 

 

=+=+=+=+= 

中高と野球やっていなくて、六大学でベストナインって 

潜在能力とか伸びしろはありそう。 

ドラフト上位は難しいかもですが、下位指名とか育成ならアリなんじゃないかな…と。 

プロ野球ですから話題作りも大切なことでしょうし、 

正吾選手も、そういうのは思いっ切り利用して良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

父親に対しては良い感情ばかりではないとは思いますが、最終的に父親の背中を追いかける決断をしたということは、やはり父親のことを尊敬し愛しているという証拠でしょう。とても華のある選手であるので、たとえプロでなくとも野球界に貢献してほしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

高校で野球やってない人間が慶大の1軍に居ることは凄い。 

高校野球3年間頑張ってても試合に出られない人だって居るのだから。 

環境が人を成長させる事もあるし、プロで化けるかもしれない。 

仮にプロになった時に実力足りてないのに名前で入れたとか言われても気にしなくて良い。 

なんならその名前のせいで人生において貴重な高校生活を苦しんだのだろうから、良い意味でも利用してやったらいいのさ。 

清原くんの決める道を全力で応援します。 

 

 

=+=+=+=+= 

大学から野球に復帰して4年で慶応の4番を打ち、ベストナインにもなることは凄いこと。 

リーグ戦では本塁打ゼロですが、外野の頭を越える長打は何本も打ってますし、プロとの交流試合ではホームランも打っています。 

まだまた伸び代がありそうな無限の可能性を秘めた長距離砲。 

スター性もありそうですし、欲しい球団はあるのではないかと。 

 

=+=+=+=+= 

体格は父より小ぶりになりますが充分な大きさだと思います。ただ大学での成績があまり良くない数字に思えます。これからの伸び代をどれだけ評価されるかによると思います。個人的には清原さんはとても好きな選手だったので頑張って欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

育成でも獲る球団は出てくるのは不思議ではない。まず話題性やネームバリューが大きい、次に素質を開花させる可能性がある。 

安全策は実業団に行くのがベストだと思うが、もしもある程度の活躍が出来れば、これは球団やコーチングが優れていた事に他ならない。どんな形であれ野球を続けて欲しいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

集客や話題性に期待してドラフト指名する球団はきっとあるでしょう。まさに親の七光りかもしれませんが、それも球団の方針ならとやかく言われることもないでしょうし、完全に「人寄せパンダ」で大切なドラフトで上位枠を使うこともないのではと思います。一茂さんだって縁の深いジャイアンツではなく競合1位でヤクルトでしたが、大学時代の成績は、今の正呉よりはるかに優れていました。 

中・高で野球からはなれていた人が、一般入学生を採らないはずの大学で、なぜ野球部に入れたのか、も七光りといわれてもしかたがないでしょう。ただ、2世といえど実力の世界。六大学でベストナインになった力が、プロでどれほど通用するのかも楽しみです。逆に大学で記録づくめの選手でもプロでは鳴かず飛ばずの人もいますし。でもプロ入りしたら絶対、清宮君と同じく、ハングリー精神に欠けると言われるのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

自らが挑戦したいと思うのであれば挑戦すれば良い。 

プロ野球選手を夢見て頑張って来てもプロ入りに 

挑戦する事が出来ない選手が多い中で 

挑戦するチャンスに恵まれたならば 

後悔しないまでやれば良い。 

挑戦してダメなら他の人生を歩めば良い。 

プロ入りも一つの人生、その他の道も 

一つの人生、若いのだから何をしても 

無駄にはならない。 

 

唯々、ケガないように頑張って欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

麻薬で捕まって干される、表舞台から姿を消す人もいるのに清原の場合は高校野球の映像やらプロの解説やらなんでももう何もなかったように扱われている。江夏もそうやけど。 

もちろん子供は全く関係ないし、凶悪犯罪者でも無ければ更生して生活頑張ってくれたら良いと思うけど、ケースごとに扱いが違うのはやはり社会的制裁はメディア側が決めるもんなんだろうなと、この子のニュースから父親の名前が出てたのでそう考えるいいきっかけになりました。 

 

=+=+=+=+= 

どうしても親とかさねてしまうことがあるからね。 

どうなるかはわからないけど、、一歩踏み出した訳だから指名されればいいですね。 

中学、高校と他の競技をしていたのはお父様とのことで葛藤もあったからかな。 

なのに一塁手でベストナインなんて非凡なものを感じる。 

ドラフトでかかるか育成かはわからないけど、チャンスあれば飛び込んで欲しい。 

スタートは一緒だけど、伸びしろは大きいはず。 

期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

志望届を出せるところまで来たことが凄い。 

本人の努力の賜物だと思いますが、野球エリートが集まる六大学のベストナインであることからも、野球エリートが伸び悩む現状を見ても、育成と言わず、支配下で指名してじっくり育てればとんでもない選手になるのではないでしょうか? 

どこか指名して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

高校時代パッとしない成績でもプロで活躍した名選手は数多くいる。小笠原、大島、中島などなど。 

彼等はスカウトの目にとてもよく映ったのだろう。果たしてプロのスカウトの目に清原ジュニアはどう見えたのだろうか。 

今のところ到底ドラフトには引っかからない成績に見えるが将来性や成長力を見極めるスカウトの目には。 

話題性で狙う球団もあるかもしれないですね。 

 

=+=+=+=+= 

大卒で素材型、となると下位指名か育成になるので 

普通に考えるとソフトバンクや巨人みたいに育成選手を大量に指名するチームしか可能性は無さそうだけど 

話題性は間違いなくあるから、半分は客寄せ目当てで取る球団が出てきても不思議では無さそう 

大成する可能性はあるだろうし 

楽しみな選手ではあるよね 

 

 

=+=+=+=+= 

「大学から野球を始めて、4年間やってきて、ラストイヤーというところで、自分の中で挑戦と覚悟、あとはシンプルに、父親である清原和博という背中を見てきて、やっぱり夢のある舞台ですし、今ここで挑戦できることに感謝して、この環境に感謝しながら、人生の中で一番大きな決断をさせていただきました」と清原選手の決意のコメントであり、プロに指名されてお父さん譲りの活躍を期待したいものだと願います。 

 

=+=+=+=+= 

「空なんて飛べるはずない」「プロで二刀流なんてできるはずがない」などなど、自分の物差しでしか将来を計れない人たちの声になんて耳を貸す必要ない。最後まで信じ抜いた人にしか成し遂げられないこともあるのだから、誰よりも自分を信じて、自分が満足できるとこまで走り抜けたらいいと思う。応援してます。 

 

=+=+=+=+= 

大学でも活躍したのは1シーズンのみ、個人タイトルもベストナインだけ。 

伸び代は無限大だが、大卒に求められるのは即戦力の部分が大きいし、なによりポジションがファーストなのが。 

外国人が強打者置くポジションとして獲得するには非力すぎる。 

ポテンシャルを見ても良くて8位以下か育成1位が妥当だけど、慶応と本人がその順位で納得するかの問題がある。 

父親のネームバリューに負けてるのが逆風になってるけどどうなるか。 

 

=+=+=+=+= 

清原さんの事件で一時期家族離散状態だったろうけど、清原も徐々に更生してきて家族の絆も再構築しつつある中で、自分の息子がプロを目指すというのは自分の時以上に感慨深いだろうな。清原さんよかったよかったよかった。 

 

=+=+=+=+= 

プロと言っても職業と考えると、職業選択の自由がある訳で、外野がプロのレベルでは無い等を言うべきでは無い。プロで成功するかどうかは本人次第だし、期待されてドラ1でも数年で解雇はよくある話。厳しさも分かった上で本人が行きたいと言うのであれば頑張れば良いと思う。清原(父)は高卒1年目から4番を張ってタイトルこそ取ってないまでも次元の違う活躍で、興味本位だけのマスコミはここぞとばかり比べてくると思うけど、もしドラフトや育成でプロ入りになったら数年2軍で身体と技術を磨くつもりで頑張って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

親が元プロ野球選手で大成功しているからと言って 

その息子が成功するとは限らないです。 

もちろん清原正吾選手にはプロで活躍してほしいとは思います。 

ただドラフトもあるのでどのチームが指名するかにもよると思います。 

どのチームに指名されても父親を越えろとは言いませんが 

一流選手にはなってほしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

客寄せパンダとして入団するのは本人としても本意では無いと思うが、このルックス、体格は放ってはおけないモノがある。キャリアを考えれば2、3年後にブレイクしてもおかしくないし、、どこが指名するかわからないが、面白い存在で有るのは間違いない。楽しみ。 

 

=+=+=+=+= 

野球をしていたからわかります。間違いなく野球の素質と努力できる素質を持ち合わせている選手です。せめて高校から再開していればと残念でなりません。どのような道に進もうとも悔いのない野球人生を歩んでほしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

清原正吾さん、プロ野球に挑戦して嬉しいです。プロで活躍した選手の子供で、活躍した子供は、私の記憶では居ません。ゴルフでは尾崎の息子、野球で活躍した、子供はいますかね。私が思うに、才能では無く、活躍した父親の育った環境、子供の環境。如何しても、子供はボンボン育ち、這い上がる様な覚悟が少ない。活躍出来る、確率は5パーセント位でしょう。這い上がる様な覚悟、野球を愛する事、愛する事なら、どんなに辛い事もで来る。 

 

=+=+=+=+= 

既に親を超えた著名人は別として、スポーツ選手や芸能人の2世の方というのは、自分の中で、ある程度手応えを感じて、親と同じ職業を目指しているのか、それとも、親の職業しか知らないから、その道に進もうとしているのかが気になります。 

 

 

=+=+=+=+= 

歴史と伝統ある慶應で 

4番に名を連ねるなんて 

普通あり得ないこと 

それも中学高校の間 

野球から離れていたなんて 

もし小学校からずっと続けていたら 

どうなっていたのだろうか? 

非常に興味深いです 

少なくとも一茂より締りのいい表情 

しているしスカウトからどの程度 

評価されてるかわからないけど 

指名はあるんじゃないかな? 

チャンスは限られるので 

ベストを尽くして頑張ってほしい! 

 

=+=+=+=+= 

彼の凄いところは中高を野球から離れ、大学4年間でそれを埋める成長を遂げたこと。 

集客を考えたら最下位確定した西武は行って欲しい。 

どうせホームランとか得点期待できないならこういう選手を獲りに行かないと。父譲りの体格と母譲りの顔立ち。 

 

西武じゃ勿体無いとは思うが 

 

=+=+=+=+= 

プロでは大卒は社会人に次いで即戦力と注視してドラフト指名する訳で、清原の息子だからと声がかかるとは思えない。育成枠でも経験が有り伸びしろが有ると感じ取る訳で大学しか経験無いのは厳しい。まだ独立リーグからプロを目指す!なら理解するが、いきなりプロはどうなのかな〜色々と話し合ったと言うけど?七光りで何とかならないか?って気持ちが少しでも有るからなのかね?と冷やかな感じで見てしまう。 

 

=+=+=+=+= 

やってみなければ判らないが、大学レベルでこの成績じゃとてもじゃないけどプロは無理でしょう。父は別格で天賦の才能があった天才だったと思う。広角に打てるHRバッターで、あれは教えて出来るレベルじゃないと思う。息子は身体つきはこれから太くなるでしょうが、バットでボールをとらえるセンスは出来るなら既に開花してなければならないと思う。まあ話題作りに客寄せにはなるでしょうがフロントの思惑と現場を任される監督は違う、出来る事なら取りたくないでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

活躍出来るかわからないけどお父さんのいい部分も悪い部分も見てきてプロになりたいと言う気持ちになれたのは素晴らしいと思います。 

ノーチャンスでプロ志望届は出せないと思うからプロになる可能性はこの時点で十分あると思います。さらに頑張ってください! 

 

=+=+=+=+= 

甲子園で今も破られない記録を作りながらプロで活躍出来なかった人もいる。千賀投手だって高校時代は無名で地元の中日が発掘出来なかった選手だが、ソフトバンクを経て今やメジャーリーガー。伸びしろに期待する。あまり父を意識せずに頑張って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

慶応で4番打ったり、プロの二軍投手からHR打ったりと難しい環境の中でもこの4年間相当な努力を積んできたのでしょう。 

芯の強さ、精神的なタフさ、まだまだ伸びしろがあるという面で魅力的な選手。 

 

=+=+=+=+= 

中学バレー、高校アメフトで、野球は大学から始めて慶應大学で4番を担うだけでも凄いなと思う。まだ伸びしろもあるので下位なら指名ありそう。父親も在籍した西武が指名しても面白い気がする。頑張ってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

あるとしたら育成枠だろう。 

指名されなければ社会人野球からプロを目指すか、最後は慶応ブランド活かして社業で頑張ればいいと思う。6年ブランクあって6大学のレギュラーなれるなんてポテンシャルは半端ない。頑張って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

正直、今の段階ではプロでも通用するか分からないが、『ただ』の言葉が人間に付いて来る。それは、いつ、何処で、変わるか分からない。遅咲き早咲きがあるからね。 

 

ここに関しては、清原正吾が、先ず、何処の球団に選ばれて、何年までに何処まで実績を上げるか『覚悟』を持っているかに掛かっていると思う。 

 

話題性では欲しい人ではある。選手としては、どうだろうか、今後だろうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

冷静に考えれば、プロの力はないけど夢を追いかけるのって素晴らしいと思います。お父さんの名前もさることながら、本人がめっちゃイケメンなので育成でもいいから取ったらそれだけでお客さんがたくさん来て元が取れます!僕が採用担当者なら取りたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

父親と比較されたり、違った面で注目を浴びてしまったり、普通だったら野球をやるどころか嫌ってしまってもおかしくない状況。 

 

そこからの野球復帰、六大学ベストナイン。 

これだけでも十分立派だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

メジャーリーグのヌートバーも、高校位までアメフトと野球を平行して練習していて、マイナーリーグを経由して、今はメジャーでスタメン入りして活躍しています。 

 

清原正吾さんも、他のスポーツでも鍛えられていることは、野球では大きなメリットになると思います。 

 

=+=+=+=+= 

このままではプロで通用するとは 

思えません。やはり伸び盛りの中 

高で野球から離れたのは痛いと思 

います。 

 

それを取り戻し、プロで活躍する 

事を目標にするならば、想像以上 

の努力が必要でしょうね 

ただ才能という点から、その努力 

が実る可能性は有ると感じます。 

 

直ぐにプロに行くならなら広島カ 

ープへ行けるといいと思いますが、 

その他にいくなら、一旦社会人野 

球で揉まれてからが良いと思いま 

す 

 

急がば回れ思考で目標を建てると 

良いでしょう。 

 

ただ中高で野球から離れたのは、 

かなりのアドバンテージだという 

事を肝に銘じて相当な努力をしな 

いと、 

他の選手も同じように努力をして 

いますので、追いつき追い越すの 

は難しいと思いますよ。 

 

頑張って下さい! 

 

=+=+=+=+= 

中高6年のブランクがあるのに東京六大学というハイレベルなリーグでレギュラーを掴むぐらいだから、父親譲りの才能+血が滲むような努力をしてきたのでしょう。 

おそらくドラフトにかかったとしても育成か下位指名だろうけど、育成で指名された場合でもプロに行くのかなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

成長速度がすごい 

体格的にも遺伝子的にも伸び代もまだまだありそう 

春の成績を大したことないと言ってる人、この前のプロから打ったホームランを見たら、この短期間ですでに春より上のステージに行ってると思いませんか? 

 

期待込みですが、秋は春以上に活躍して、ドラフト3〜6位くらいで指名があるのでは、と予想します 

 

=+=+=+=+= 

きっと、正吾さん本人が沢山の意見があることも、プロの道が険しい事も、指名がされるか不明な事も理解されていると思います。 

何をしても目立ってしまうポジションで大変かと思います。 

私は正吾さんの年齢で明確な目標もなく、ダラダラと社会人人生を送ってしまいました。ぜひ、後悔のないように頑張ってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

プロ志望って事ですか 

大学で野球に再挑戦してレギュラー迄登り詰めた身体能力は凄いですね! 

育成指名でもプロの門戸を叩くのかな 

この身体能力を持ち合わせてるからプロ入後3年から4年したら意外と一軍デビューしてそうな気もする 

 

=+=+=+=+= 

どんな選手も確実に指名されるから志望届を出す訳でもない。去年も志望届を出した学生は300人いるが、そこから指名されたのは1割程度しかいないのたから、指名されない方が普通。でも挑戦する権利は誰にでもあるから、それを成績がどうとか言って最初から否定する事はおかしい。日本人は何でもすぐ否定するから、若者が自由な事が出来ない。 

 

=+=+=+=+= 

今は即戦力になれない。しかし育成でスカウトされる。客寄せパンダでなく、本気で育てる。育て方次第で大化けする遺伝子をもっているダイヤモンドの原石。プロが磨いて欲しい。磨ける技術を持った球団がスカウトして欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

プロを目指すなら、一番成長する中高の6年間を野球から離れて過ごしたのは痛い。 

それでもベストナインに選ばれるところまで成長したのは頑張ったと思う。 

どうだろうなあ、育成であれば指名もあるかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

中高六年間は野球をやっていなかったのに大学では慶應の4番になったし、先日の日ハム2軍との試合で放ったホームランを見てしまうと可能性を感じざるを得ない。 

指名されたとしてもせいぜいドラフト下位だろうけど、伸び代は十分にありそう。 

 

=+=+=+=+= 

ポテンシャルは申し分なさそうだけどね。 

4年間野球から離れて大学で、しかもあの慶應でレギュラーになれるのは相当でしょう。 

まだ伸びしろはあるはず。 

秋のリーグ戦で3割+本塁打があれば育成とか可能性あるかもね。 

 

=+=+=+=+= 

成績見る限り厳しいよな… 

プロ野球選手に限らずプロスポーツ選手の二世で活躍するには相当厳しい世界。比較対象は常に親の成績だし、親子であってもプレイスタイルなどは異なるけど、親を上回る記録残せなきゃ無能扱い… 

長嶋茂雄さんの長嶋一茂。故野村克也さんの野村克也。ぱっと思い出したのはこのお二人だが、選手としては大成しなかったよね… 

個人的には社会人野球で揉まれてさらに成長したらスカウトの目に止まるかもしれないですね。 

 

=+=+=+=+= 

素材は申し分ないだろうけどこれが高卒なら欲しがる球団もあったろうが 

どうだろう?育成で最後に引っかかったら御の字って感じ 

この成績と経歴じゃ清原の息子じゃなきゃ絶対取らないよ 

プロは打球の速さ鋭さが違うというから守備が難しいかもね 

こればかりは経験がものを言うと思うので。 

 

=+=+=+=+= 

成績(野球の)だけ見ると厳しいと思います。 

でも、あの清原さんのご子息、このルックス・・・ 

神宮で見たときに、とても爽やかな好青年でした。 

プロに行けなくても、前途洋々な将来であると、 

お母様の愛情をいっぱいに受けて育った青年を陰ながら応援したいです。 

 

=+=+=+=+= 

正直プロではかなり厳しいと思うがヤクルト、西武は指名するだろうね。実力はともかく人気先行でもスター選手欲しいだろうしね。プロでどこまで成長できるか見てみたい。 

 

=+=+=+=+= 

私は、ドラフト下位か育成で獲得する球団はあるかもしれないと思っている。 

今後素質が開花すれば大儲けだし、そうでなくても慶応大学卒で清原の息子というネームバリュー、性格などを考えて戦力外後に球団職員などに、と考えているチームはあってもおかしくない。 

今回ドラフトにかからなくても、実業団か独立リーグではモテモテでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

同じ境遇の一茂と比較しても打撃のセンスはかなりあると思うな、今までの大学の通算成績は関係ないでしょう。親父を超えるのは難しいとおもうけど、身体も大きいし楽しみな素材だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

成績が伴わないから、プロ志望届をだしてはいけない。とはならない。 

どんな選手であっても志望する自由はある。獲得するしないはプロの球団側の判断。その判断の場としてドラフト会議があるのだから、それでいいじゃないか。 

 

 

=+=+=+=+= 

今の時代、一茂みたいな1位指名は流石にないでしょう。しかし野球とて興行です。その観点からしたら話題性として上位指名する価値はあると思います。育成だと埋もれてしまう可能性も高い。 

ただ、なんだかんだと言ってもプロのレベルは高い。ストイックに野球と取り組めるか?そこに尽きると思います。 

 

=+=+=+=+= 

エスコンで行われた日本ハム2軍との試合を見ましたが、パワーや体つき等のポテンシャルを強く感じました! 

正直支配下は厳しいと思いますが、育成なら全然あると思います! 

個人的には父親と同じチームで、低迷している西武か、若手が躍動している日本ハムに行って欲しいです!! 

 

=+=+=+=+= 

高卒すら高校時代である種の完成形にまで育ててしまっている近年で、スカウト陣が彼の伸びしろを指名候補にまで評価するか気になる。 

彼を指名するにしても即戦力としてではないだろうし。 

 

=+=+=+=+= 

ポテンシャルって部分で興味はあるが、現状だけを見ればどう考えてもプロでは厳しい。 

厳しいんだけど清原2世としての注目度を鑑みると手を上げる球団がいてもおかしくはない。 

不人気球団がドラフト下位や育成で獲得する可能性はあるかもね。 

 

=+=+=+=+= 

たぶん、どこの球団も欲しいと思いますよ。野球のセンスも良いですが、その体格も素晴らしいし、顔はお母さんに似てイケメン!! 

これは女性人気凄いですよ。 

今年、エスコンフィールドでホームラン打ったのも何かの縁。 

新庄監督、ぜひ日本ハムファイターズで獲得下さい!! 

 

=+=+=+=+= 

自分としては楽しみな選手だと思っています。どこが指名するかはわからないけど、仮に入団した際は何処の球団でも応援させて頂きたく思います。支配下で指名されるでしょうか?それとも育成か?個人的な予想では支配下の下位指名かなぁと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

エスコンで打ってるし、大学での伸びがすごい。一年の時は無理かなと思ったけど今のあの打球見たらまだまだやれる。スポーツ自体続けていたから体力はありそうだし社会人とか独立リーグとかまだ諦める段階ではないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

「この成績では難しい」 

「親の七光り」 

「甘く見ているんじゃないか」 

 

まぁヤフコメをはじめとしたSNSなんてお便所の落書きと同じようなもんだから好きなこと書けばいい。 

ただプロ志望届を出す自由は誰にでもある。 

指名されるかどうかは分からないし、通用するかどうかもわからない。 

ただ本人は父親を超えようと必死に努力するだろう。 

無関係な私たちが出来るのは応援するか興味がないと切り捨てるか。 

まだ何も成し遂げていない一般人に対してもうちょっと寛容な気持ちを持ちたいですよね。 

 

=+=+=+=+= 

清原の息子って事、父親逮捕って事、相当野球に没頭しにくい環境を乗り越えて、ここまで来たから、現時点ではドラフトにかかるような評価ではないけれど、何か特別なものがありそうで、どのチームにいこうが応援したい。 

 

=+=+=+=+= 

手が付けられない打者…では無い限りスカウトは厳しかと…仮に打率が飛び抜けて良くてホームランは無し、打率は悪いがホームランを量産している。 

 

…目立つような事が無い限りプロ野球の世界は厳しいって。私も一時は投手で目立った事がありましたが、投手では絶望的な肩を壊してしまい野球を断ちました。清原和博の子と言うだけでプロ野球に入る事はないでしょうが、目立つプレーをしない限りはプロは厳しいよね。 

 

 

 
 

IMAGE