( 211275 )  2024/09/13 02:02:29  
00

広島 首位攻防戦痛すぎる3連敗で4差後退 9月2勝8敗と大失速 再三の逸機で零敗にマツダため息

スポニチアネックス 9/12(木) 21:07 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c78e9ea910716e5e78be0e75359aaa410cf48298

 

( 211276 )  2024/09/13 02:02:29  
00

広島カープは巨人との試合で5-0で敗れ、痛恨の4連敗を喫した。

今季20度目の無得点で、2位にいながらも3連敗してゲーム差が4に広がった。

新井監督は5回ベンチで戦況を見つめ続けたが、チームは失速し、2位の座を守りつつも3位の阪神とゲーム差なしとなった。

巨人との3連戦では、リーグ制覇へ向けたマジック16が掛かっていたが、敗れてしまった。

広島は2年ぶりの悪送球などで追加点を許し、打線も得点を奪えずに敗戦した。

(要約)

( 211278 )  2024/09/13 02:02:29  
00

<広・巨>5回、ベンチで戦況を見つめる新井監督(撮影・西川祐介) 

 

 ◇セ・リーグ 広島0―5巨人(2024年9月12日 マツダ) 

 

 2位・広島は12日、巨人との首位攻防第3Rに0―5で敗れて痛恨の4連敗。今季20度目の零敗で正念場の3連戦にまさかの3連敗を喫し、ゲーム差は4に広がった。これで9月に入って2勝8敗と大失速。2位はキープしたが、DeNA戦(甲子園)が雨天中止となった3位阪神とはゲーム差なしとなった。 

 

【写真】<広・巨>9回2死、秋山が空振り三振に倒れ、顔が硬直する新井監督 

 

 6年ぶりリーグ制覇へ巨人と1差で臨んだ3連戦。首位相手に3連勝すれば優勝へのマジック16が初点灯するはずだった。しかし、10日の初戦は2021年10月10日から巨人戦8連勝中だった“Gキラー”森下が6回途中4失点と誤算。前日は2―0の9回に登板した守護神・栗林が1死も取れずに6失点するなど、22年4月28日のヤクルト戦以来2年ぶりの1イニング9失点で大逆転負けを喫した。 

 

 2夜連続の“まさか”で迎えた負けられない第3R。キャリアハイの12勝目がかかる床田が先発登板し、1、2回は3者凡退に抑える幸先の良いスタートを切った。 

 

 しかし3回、先頭の浅野に左翼線二塁打を打たれると続く門脇のバントを自身で処理して三塁へ送球しようとするも、小園はベースカバーに入っておらず、慌てて一塁へ送球。これが大きく上にそれる悪送球(記録は内野安打と失策)となり、二走・浅野の生還を許した。その後2死とするも坂本の適時内野安打、岡本和にも中前適時打を打たれて追加点を献上。序盤で3点のビハインドを負った。 

 

 床田は5回4安打3失点(自責1)で降板。中崎、塹江、黒原と無失点でつないだが、5番手の大道が9回2死一塁から途中出場の丸に右中間への2ランを浴びて0―5とリードを広げられた。 

 

 打線は初回、2回と得点圏に走者を進めるも無得点。6回は先頭の矢野が二塁内野安打で出塁すると小園の右前打、坂倉は四球でつないで1死満塁としたが、堂林、末包が戸郷のフォークで2者連続空振り三振。8回の2死一、三塁の好機も末包が投ゴロに倒れ、スタジアムは大きなため息に包まれた。 

 

 

( 211277 )  2024/09/13 02:02:29  
00

広島カープのファンからのコメントをまとめると、夏場以降の疲労や打線の弱さが課題として挙げられています。

特に選手層の薄さや打線の不振が連敗の大きな原因とされています。

新井監督の采配や選手起用についても、阿部監督や他チームとの差を指摘する声もあります。

また、来季へ向けた改善点や補強の必要性が強調されています。

(まとめ)

( 211279 )  2024/09/13 02:02:29  
00

=+=+=+=+= 

やっぱり夏場以降もピッチャーに頼った野球には限界がある。ズムスタは屋外だし、カープは移動距離も長く、選手への負担も大きい。新井さんは去年の失速も踏まえ、先発を抹消したりして、9月に臨んだけど、結果は変わらなかった。来年は攻撃力の上積みも考えてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

勝負のDeNAからの9試合で13点しか取れないんだからどうしようもない。 

1試合で1点ちょっとしか期待できない打線じゃあ投手も疲弊するよ。 

ただ、この巨人3連戦を見て思ったのは、阿部監督がまるで短期決戦のような采配を随所にして来たこと。 

完全にカープに引導を渡しに来てるなと思ったし、その厳しさは選手にも伝わったと思う。 

対して新井監督は、いつものスタメン、いつもの采配で普段着野球に徹してた。 

本来なら新井監督の方ががむしゃらに動くべき3連戦だったのに、ほとんど動きがなかった。 

元々の選手層の違いはあるだろう。 

でも、厳しい阿部采配と優しい新井采配の違いを見せつけられたようにも思った。 

 

=+=+=+=+= 

むしろこの3連敗は運が良かった 

これで勝ってたら補強しなくても大丈夫ってなるから 

それでリーグ制覇、そして日本一なんて叶うわけない 

巨人みたいにしろとは言わないけど流石になにもしないのはダメだった(もしかしたら交渉が進まなかったかもしれませんが) 

むしろここまでやりくりして戦ってきたカープはすごいと思う 

とにかくまだペナントは終わってないので明日明後日の阪神戦勝って15日の常廣君の初登板に勢いをつけましょう 

 

=+=+=+=+= 

今の戦力じゃこれで精一杯。3タテされるのは想定内だし、クライマックス出なくてもいいので若手を出すべき。ピッチャーも休ませていい。もう限界だと思う。栗林も一回下に落として疲労抜いてあげないと。大瀬良、床田、森下よりも森、アドゥワ、玉村、のむすけ、常ひろでまわせばいいのでは。 

打線は今日1発でたラミレスあげて一軍投手の球見せてあげること、佐藤、田村には優勝かけてやるプレッシャーを思う存分味わわせてほしい。3連覇前年のような戦い方でいいよ。諦めるあきらめないより選手の疲弊が心配🫨 

 

=+=+=+=+= 

素直に阿部監督が凄いなと思います。確かに戦力そのものに差があるんでしょうが勝負所の采配がズバリって感じがします。対して新井さんは特に何の動きもなくやはり去年と同じように大失速。この三連戦は本当に差を見せつけられました。本当に心から悔しいです。 

 

=+=+=+=+= 

新井監督はモチベーターとしては凄く優秀だと思いますが、勝負師ではないですね。 

是が非でも勝つという姿勢が采配から感じられない。 

正直言うと緩い。 

勝負に対する厳しさが無いんですよ。 

だからこう終盤の緊迫した試合になってくると粗が出てくる。 

阿部監督との差を凄く感じたこの3連戦だった。 

 

ベンチもお通夜みたいな状態になってるのであれば、声出すような指示出そうよ。 

はっきり言って気持ちが足りない。 

ホーム球場でやってるのにそんな事微塵も感じさせない3連戦だった事が悲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

この3戦は巨人との差を見せつけられましたね。 

これは巨人が優勝でも文句はないです。 

 

チームを見ていても昨日の敗戦から重い雰囲気をズルズルと引きずってるいるように思えました。 

早く切り替えろと言いたいところでしたが、まぁ9回に9点取られてたりしたら難しいでしょう...... 

 

もう後は打線に暴れてほしいです。 

横浜戦から9戦、4点とれた試合がないってどういうこと? 

この5ヶ月投手たちを苦しませたのだから、そろそろ得点量産してください 

 

=+=+=+=+= 

阪神ファンですが巨人が優勝するくらいなら新井カープがいいです。そう思ってこの3連戦ずっと応援してました。 

阪神とカープは外国人助っ人もいない状態、基本投手力頼みなというのが共通していると思いますが、守備力ではカープが断然上回っていますよね。 

明日からの連戦ではいい試合を期待しています! 

阪神に比べて残り試合もかなり多いし、まだあきらめるには早いと思います。 

(今日見ていて初めて気づきましたが末包は佐藤と同じコースが弱いんですね…) 

 

=+=+=+=+= 

ジャイアンツファンの皆様、2024年セ・リーグ優勝おめでとうございます 

他の3チームに比べて不調期間が長くなかったことと、菅野投手の復活が要因かと思います 

今の状態ならば日本シリーズまではほぼ確定ではないでしょうか 

タイガースは昨年の主力が軒並み不調、カープは打線の核となる選手が通年いなかったこと、ベイスターズはベイス☆ボールが敗因と思いますので、各々来年は課題をクリアしてまた楽しいペナントレースをみせてください 

 

=+=+=+=+= 

まあ今となってはただの言い訳にしかならないんですけど 

島内がバテて負け数を増やした頃に早めの決断が出来れば変わっていたかもしれないし 

直近の話でも勝負にもならないレベルの松本を2回のリベンジの機会を設けて更に負け数を増やしたと 

前者では尻に火が付くどころか、後者になると既に体の方まで火がいってるのに、選手を信じると楽な方の選択した結果がこうなっているんだと思います。 

 

打撃の方も松山や田中を使い続けていつか浮上してくると甘い見込みの上で 

若手の方は放置を続けて、最終盤の起爆剤は数人のベテラン頼りだと 

手に余るほどの数で埋めていますからね。勝っている時にもうちょっとできる事ありましたよね?としか言えないですよ 

 

 

=+=+=+=+= 

今まで、投手陣が頑張っての現在の位置。後半になってきたら、投手陣も疲れで多少打たれるよ。そこを補うのが打線なんだけど…。得点力の低さがここに来て、ゲーム差として徐々に現れてきた。相手からしてみると、脅威を感じない打線。「また切り替えていきます」のコメントはいらない。勝ちへのこだわり、積極的に仕掛ける、そんな采配を残り試合してくれ。 

 

=+=+=+=+= 

長打力に乏しくチャンスに弱い打線、機能しない代打陣、役に立たない外国人等ずっと足枷だらけの状態では投手陣に負担がかかりっぱなしでガス欠になるのは当然でしょうね。 

若手の出番を増やすために補強も断ったらしいですが、若手を使わず置物状態のベテランばかり重宝しては本末転倒。 

来年こそしっかりと長打力のある野手を補強してほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

現在広島は2位ですが、この3連戦の流れを考えると、広島は優勝争いから脱落したと考えられますね。 

 

3点差で、ジャイアンツが2人連続送りバント失敗したにも関わらず、2アウトから丸にHR打たれるとか、野球の流れを考えてもあり得ないこと。 

逆にジャイアンツはますます勢いづくでしょう。 

 

止められる可能性があるのは阪神だけで、あとはジャイアンツが下位チームに取りこぼすかどうかという期待ですね。 

広島ファンの方には申し訳ないですが広島はこの3連戦で完全に脱落ですね。(数字の上では可能性がありますが、そんなことは無関係で) 

 

=+=+=+=+= 

残念ながら同一カード3連敗という結果となり完全に力尽きる形となりましたね。 

一昨日と昨日の敗戦もあり既に全体的に戦意喪失してると早々に見えました。 

エラーによる先制点から気持ちと集中力が切れてしまい淡々と試合を進めこなしているようにしか見えず反撃意欲すら失った事は何も話す言葉がありません。 

残り19試合を悔いなく消化し来シーズンへ繋げる為には取り敢えず峠を過ぎたベテランに対する見限りと若手の積極起用を願うばかりです。 

昨日執筆させて頂いた投手と守備へのプレッシャーに加えベテランへの忖度や特別扱い・若手を蔑ろにしたツケも今回に見事に出たと思います。 

もはや三連覇の栄光など全て捨てて世代交代を進める為にも野手陣を一新させて下さい。 

それを新井ら首脳陣が出来るかどうかです。 

明日からの甲子園はそこを見たいですね。 

 

=+=+=+=+= 

マツダでの優位を期していたが初戦の森下での負けがすべて。アドゥワは頑張ったがまさかの栗林ショックにもう今日は何もできなかった。 

予想通りの敗戦で3タテされた。 

 

末包は完全にマークされているよう。今の感じでは何も打てない。わりとビッグマウス的な感じが図太い方かなと思っていたがこうなったら借りてきた猫状態。それでは期待できる打線にならない。相手には楽だろう、カープは絶対ホームランを打たないし。 

 

明日から阪神とDeNAと4連戦。4位への道を転げ落ちるか踏み留まれるか。まだ終戦にしてはならない。やる気を見せてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

昨日の今日なので勝てるとは全く思っていなかったですが、今シーズンを象徴するような見事な完敗でしたね。 

投手は2死から粘らず失点。 

攻撃では再三のチャンスを逃して無得点。 

こんな試合はさすがに見飽きました。 

 

とりあえず今シーズンもまだ試合があるので、まずは最後までしっかり戦って3位をキープしてもらいたい。 

そこから最後の意地を見せてくれればヨシとしましょう。 

現状では話にならないことを監督が十分に理解し、来年に向けての補強をフロントと共にじっくり考えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

これがカープの実力なんでしょう。何度目の完封負け… 昨年から打撃が改善されないなか打撃コーチは同じ。また、フロントが補強をしなかった結果として力の差が歴然となった。点が取れないツケが、シーズン終盤に投手陣にも疲れとして出てきてるように見える。3連覇した時のような終盤に逆転できる打撃力もない。これでは3位も危うくなってきた。 

 

=+=+=+=+= 

昨日の試合が今シーズンの肝でした。 

相手の自滅で得た勝利。阿部監督はよく分かってて、この流れで今日勝って3タテすれば優勝できると感じたからこその大勢回跨ぎ。 

 

でもまだ、直接対決3連戦が残ってる。試合数も多い。巨人側が、勝った、と思ってくれてるならまだチャンスはあるから。ひと試合ずつ丁寧に。 

 

=+=+=+=+= 

新井監督もトータルでは良くやってると思うけど、代走で打率250やHR打てる選手が出てきたりと、そもそも巨人と比べて選手層に差がありすぎて苦しいのは間違い無い。 

 

じゃあ新井監督に責任が無いかと言えばそうでもなく、(報道が事実なら)シーズン中の助っ人補強を断ったり、現有戦力の底上げを掲げた割には大した結果を残せてない打撃コーチに5年目もやらたりと、投手含めた守備&走塁に比べて詰めが甘かったのは事実。FAでの戦力補強がほぼ期待できない球団だけに、助っ人補強や育成部分はしっかりやらないと駄目なはずなんですけどね…… 

 

=+=+=+=+= 

代打が低打率の上本とか松山だからね。 

二軍の若手のモチベは上がらないが、高や東出と新井のコミュニケーションは上手く行ってないだろうね。 

シャイナーを新井の一存で上げたのも二軍首脳陣から見てどうだろう。 

投手依存で投手が疲弊すれば連敗が続くのは当然の結果。 

途中でも外人補強を積極的に行うチームと全く行わないチームのヤル気の違いは大きい。 

奮闘してきた投手陣には不満は打撃陣だけでなくフロントにも持つだろうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

この位置にいるのが信じられないような戦いぶり。勝たないといけないというプレッシャーなのか、疲労なのか、実力なのか。いずれにせよ、今のこのチームは相手チームからみると、強いから勝たないと上に上がれないチームだったのかもしれないが、今は弱すぎて勝たないと上に上がれないチームに変貌した。 

 

この3試合だけが悪いのではない。先週のベイスターズ戦でもしっかり3連敗、ドラゴンズにもホームで1勝2敗。もうこのころから十分におかしくなってた。実力はこれでメッキがはがれたのか、メンタル的な部分なのかは知らないが、少なくともAクラスも危ない。 

 

今年はもうロクな戦い方を期待できない以上順位とか気にしないので、今有望な選手はけがをしないことに注意してシーズンを終えてもらい、せめて来年は普通程度に打てるようになって期待だけでも持てるチーム作りをしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

6回に点が取れてたらな… 

戸郷は1.3塁でも余裕を感じた。 

坂倉で無理に勝負しなくても堂林末包含めてアウト取ればいいくらいの感じだった。 

そしてその通り打ち取られる2人。 

堂林もなんで最後の打席のような粘りがチャンスで出来ないのか。 

末包に至っては期待感0だったけど。 

層の薄さが如実に表れた3連戦だった。 

そして優勝を諦めるには十分過ぎる3連戦だった。 

 

=+=+=+=+= 

面白いことに明日から阪神と2位をかけての戦いで負ければ今度はDENAと3位かけての戦い。もう、2軍から田村とか林の若手で打順組んだほうが今後の経験のためにいいんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

今回の広島ー巨人は、今までの試合と立場が全く逆になりましたね。試合巧者の広島が好機を潰し続け、勝負弱かった巨人が相手のスキをついて得点をしましたね。流れは、完全に巨人に向いているので、チャンスをものにして、優勝して欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

やはり選手層がモノをいった試合展開だった、、3連覇を引きずるものとしては「ここで新井」「ここでエルドレッド」「ここでバティスタ」など代打も豊富だったことを改めて感じる。。本来なら今日厳しかった末包選手のところで代打というところだが代わりがいない!大勢出陣は阿部さんに完全に勝算アリの采配。 

昨日落としたのを今日で何とか!って思ったが力の差が歴然でした。甲子園ではこの3連戦のことはなかったことのように暴れてきてください。 

 

=+=+=+=+= 

9月に入って投手陣が打たれてるけどそもそも投手陣がいいときに打てない野手陣に問題がある。投手陣が打たれたらこの野手陣では反撃できるわけがない。クリーンアップに野間、小園の長打少ない選手が2人もいるし2桁本塁打も坂倉しかいないし長打少ない選手多い割に走れないし、若手をすぐ2軍に落として打たないベテランばっかだし。ずっと思ってるけど今のメンツはワクワクしない。若手の方がまだ見て楽しめる。優勝はないんだからそれくらいの決断はしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

攻撃陣の選手層の薄さがね。どうしようもない。 

代打が打率2割切るか切らないかの 

上本、松山。挙句の果てには 

上がってた来たばかりの磯村だからね。 

磯村もファームで無双していた訳でもないし。 

 

まだシーズンは終わってないけど 

ドラフトだけでなくトレードやFAも含め 

積極的に攻撃陣の補強に動かないと 

来年も同じ事の繰り返しになりそうだな。 

 

=+=+=+=+= 

二軍の調子いい選手を上げなくベテラン忖度。田中広輔の二軍調整させないなどさせてるから、やはり、代打の駒が居なくて困ってる感じ。元々守り勝つ野球してたから、先発は長いイニング投げさせて、取っ替え引っ替えやれば良かったのでは? 

明らかに9月からやる野球変わってるよね。それが全部裏目。 

やはり、8月から状態良くない選手を落として調整させるべきでは? 

昨日なんか、はっきりってアドゥワを完投させる試合だったのを、中5で投げさせないのに、67球交代させる時点で明らかにおかしいよ。むしろ完投させてあげるべきだったような気がする。栗林は明らかにマウンド気にしてた。石原の勝率悪いのに、使おうとする采配も理解は出来ない。 

これで多分優勝は巨人だね。カープ下手したら、4位あるよ。 

やはり、打線が問題。石井琢朗にもう一回打撃コーチで招聘させるべきでは。 

 

=+=+=+=+= 

ホークスファンですが 

広島は戦力の割には良く頑張っているとは思いますが、中軸打者に柱が不在、守備が特段良い訳でもなく、走れる選手がいない、投手陣におんぶに抱っこでは優勝なんて無理だしこの結果は当然です。FA選手は不可能でもトレードや外国人補強は1番すべき球団なのに、監督自ら断るしフロントが旧態依然で外部からコーチを連れてくるなどチーム改革をし強くする姿勢がみえないし、珠玉真っ当な結果だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この3連戦に全てを賭けていた巨人。阿部さんの方が腹がすわった表情と采配は全く迷いがなかった。この終盤の天王山で調子が悪いので丸をスタメンで外したところからも鬼の執念を感じた。新井さんは選手に愛情をたっぷり注ぐが、嫌われる勇気や時には鞭も必要だ。 

 

 

=+=+=+=+= 

やっぱりホームランの無いチームは打線が湿ると得点が入らないね。 

調子の良いときは打線が繋がるんだが調子が悪くなると単打が単発でしか出ないのでそりゃ得点が入らない。 

マグレでもホームランが出てくれたら良いんだが…やはりデビッドソンをクビにしたのがカープの失敗でした。 

巨人ファンはデビッドソンが居なくてホント助かったと言ってます。 

 

=+=+=+=+= 

ベイスターズ戦から采配が狂ってた。流れを良くする采配が出来なかったからズルズル負の連鎖。1点を取れば元気付くカープなのに大量点など望めるはずもないカープなのにただただ普通に打たせてる。それで三振か凡打で無得点を重ねては勝てるはずはないどころか次の日の試合にも悪影響が出る。それがわかってない新井だから失速も当然。こうなってはどうすることも出来ない。唯一あるとすれば思い切った切り替えだ。田中、松山、上本、石原を2軍に落とすべきだ。出来たら末包もそうすべきだ。こうなってはCSで勝ち上がるしかないのだから。そのために下でしっかり鍛えなおしておいてほしい。まあ流れが悪くなってるのでCSに出られるかどうかも分からないが、とにかく思い切った切り替えしか無いカープなんだから。末包のフォークだとわかってるボールを空振り三振するのは見てられない。鍛えなおして復活頼む。 

 

=+=+=+=+= 

阪神ファンとしても、この巨人vs広島3連戦は原監督時代のお株を奪う様な阿部監督の采配がズバリ的中したその凄さを見せつけられた感じがしました。これで大分流れは巨人に傾きましたね!今日の横浜戦雨天中止は阪神にとっては恵みの雨、いや少しでもそうでありますように! 

 

=+=+=+=+= 

今日でジャイアンツに引導渡されましたね。 

現地観戦でしたが、投手も野手もかなり疲弊してるなぁって感じです。 

末包選手は低めにボール玉の変化球投げときゃ空ぶるんだけど、誰かちゃんと指導してあげてください。 

余談ですが、ジャイアンツの浅野くんは守備に入る時外野席に向かって帽子とってお辞儀します。 

ファンになりました。 

 

=+=+=+=+= 

完全終戦なので言います。 

 

開幕前、多くの解説者が広島最下位予想という戦力で 

投手力を活かしてここまでの順位だったが 

「平均得点2点台」の打力の中、勝つためには常に1、2点差程度の僅差逃げ切りゲームばかりだったため 

シーズン終盤に投手陣が疲弊することは分かり切っていた。 

 

昨年に続いて9月大失速という情けないシーズン展開にした原因は 

監督采配ではなく得点力に全く期待できない野手編成にしたカープフロントです。 

 

メジャー移籍が確実だった鈴木誠也がまだ居たときから大砲不足は分かり切ってた課題なのに、その当時から何年もドラフト上位で有望な大砲打者を獲得してこなかったツケがいま出てるのです。 

 

カープの監督は雇われの身なので要望が言えるだけで編成権はありません。 

編成はフロントとオーナーの権限であり責任問題です。 

これだけ言っても秋のドラフトは投手中心になるでしょうからファンとしても呆れたもの。 

 

=+=+=+=+= 

広島の強みは投手陣だから打線が少ない得点しか奪えないと勝てないのは仕方ない。 

現状の戦力だと打線が薄いのは誰でもわかってたと思う、あの戦力で優勝争いしてる時点で新井監督と手腕が評価されないのはおかしい。 

普通に考えたら優勝争いするのは厳しかったと思う、戦力以上の戦いをしてるのであれ以上どうにもならない。 

 

=+=+=+=+= 

3連戦で3点しか取れないとかピッチャー可哀想だな。今日に関しては0点・・・。絶対勝てない。カープの打者は初球の甘い球は余裕で見逃して、追い込まれたりフルカウントになったらボール球に手を出して凡打や三振。勝てないよ。1発打てないなら小刻みにヒット繋げて行くべき。 

 

=+=+=+=+= 

12球団最弱打線だね。 

 

今季のオフは大リストラと大型補強が必要だと思う。若手の芽を潰すな、気長に待てとか言う人もいるけど、もう6年も待った。 

 

FA宣言したなら大山を全力で獲りに行くべきだし、玉砕覚悟でライデルとかビシエドも獲りに行くべきだと思う。それくらいチーム力は弱い。 

 

いい加減リーグ優勝くらいしてくれって思うけどね。たった6球団しかないのにこれだけ長期間優勝できないのは球団が経営努力を怠ってる証拠。 

 

戦力をまともに整備する金すら出さないのに球団は持ち続けたいってファンを馬鹿にしてるでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

溜息つく展開は最初から分かってるわけで、むしろ観戦に行かない方が監督にもフロントにも身に沁みると思うけど。 

ガラガラのマツダを見たら、さすがに勝つためには何が必要かを躍起になって考えるでしょ。育成、育成って皮算用ばかりでもね。 

 

=+=+=+=+= 

この戦力で今までよくやってくれた。投手陣のお陰。ただやはり9月になると疲れが出るから野手陣に頑張ってほしかったがそれができなかった。来シーズン打撃コーチは外部から招聘してほしい。プラス助っ人もお願いします。 

 

 

=+=+=+=+= 

昨日の流れ気にせず勝てるようなチームなら今こんなに混セにはなってなかったはず。言いたいことはたくさんあるけど今日も現地で声を張って応援していたファンもいる。もう負けても元々なんで、林とか田村とか佐藤とか使ったらいいんじゃないですか?磯村スタメンだっていい。誰も笑わん。頑張れ。 

 

=+=+=+=+= 

残念ながら阿部監督の手腕にやられていると思われます。投手のローテーションや選手起用など練に練っている感じです。細かな戦略は感じません。あとは個々の能力だと思う。 

あと戸郷は原則打てないと思う! 

今や日本を代表する頭脳派フットワーク投手と申しましょうか? それでいてあのフォークは打てない! 

 

=+=+=+=+= 

あとこの讀賣三連戦を見て思ったのは、阿部監督が去年の岡田監督みたいにまるで短期決戦のような采配を随所にして来たこと。 

完全にカープに引導を渡しに来てるなと思ったし、その厳しさは選手にも伝わったと思う。 

対して新井監督は、いつものスタメン、いつもの采配で普段着野球に徹してた。 

本来なら新井監督の方ががむしゃらに動かんとアカン3連戦やったのに、ほとんど動きがなかった。 

やはり阿部監督は元々阪神ファンで岡田監督を薫陶しとるから若いながらも老獪さが十分にあるということを新井監督は見抜けなかったということ。 

あと阿部監督には日本シリーズでソフトバンクに8連敗した屈辱を取り返しに行くというモチベーションもあったからだと思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

数字上では阪神より優勝の可能性はあるが、調子等を考えると広島は事実上終戦したのではないか 

ここにきてホームで首位に3連敗は致命的 

優勝するチームはこんな事にはならない 

去年の9月は甲子園3連敗があったが、同じ失敗を繰り返した 

これは新井監督の采配のまずさも多少あるが、根本的には攻撃力が弱くて投手陣がバテるシーズン後半になっても打線でカバーできてない事が大きい 

巨人、阪神、DeNAと比べて大幅に得点力が低い 

この部分を改善しないと来年も優勝は無理だろう 

 

=+=+=+=+= 

昨日あんな負け方をして、今日勝てという方が無理な話。どう考えても勝てる要素はない。 

やっぱり選手に気持ち良くプレーさせるだけでは難しいんだよ。どこか締まった雰囲気がないと。巨人は嫌いだが、阿部監督にはそういうものがある。昨年の阪神・岡田監督も同じ。 

あとはピストル打線を何とかしないと来年は厳しいだろう。投手陣だって今年と同じ数字を出せる保証はないし。枝葉はいるんだから、とにかく中軸打者をどうするか。補強するのか、若手を我慢して使うのかどちらかは知らんけど。。 

 

=+=+=+=+= 

新井が如何に素人の監督なのだということがはっきりとわかった3連戦でした。 

阿部監督とは歴然の差。何もできない策なし選手起用も交代のやり方、タイミング全てにおいて新井は何もわかってないし頭にその策すらない、もはや何でこんな人間を監督にしたのかってな話なくらい酷いシーズンだった。そもそもコーチ経験すらない人間に現場のトップなんて無理な話。阿部は優秀だったな。悔しいが選手の技術、監督の采配全てにおいて完敗。 

 

=+=+=+=+= 

なんにせよ、打線が全然ダメ。 

こんなに破壊力の無い打線で8月まで首位だったのは驚異的な投手陣のお陰であって、 

他には何も無い。 

シーズン終わりに投手陣には疲労が出て来るのはわかっていたのに、打線補強をしなかったカープ首脳陣が敗因。 

もう、無理だろう。ここからはCSに残れるかどうかの攻防になる。 

 

=+=+=+=+= 

ホームのマツダで巨人に3連敗 

やっちゃいましたね 

昨日の試合落としたのが全てと 

大瀬良大地君を巨人戦に当番 

させなかったこと 

デビッドソンとマクブルームを 

残留させなかったこと 

ツケがでましたね 

デビッドソンとマクブルームが 

いれば十分に長打ある打者です 

デビッドソンとマクブルームが 

打てば、堂林君や末包君も 

つないで打線が機能していたと 

思いますよ 

デビッドソンとマクブルームが 

いないのであれば 

怖さがないですね 

今の広島は 

 

=+=+=+=+= 

完全に昨日の負けを引きづったままだね。中4日のピッチャーから1点も取れないって恥ずべきだね。とくに末包だね。年末は誠也に打撃フォーム見直してもらって、それでも駄目ならレギュラー剥奪するべきだね、今年は先発投手の体調管理したがやはり9月にガス欠。あと2枚は先発投手必要だね。三塁は小園固定で打てる外野守れる外国人探すべきだ。もし阪神がノイジーリリースするなら、絶対に獲得に動くべきだね。これだけ貧打で得点圏のシチュエーションが無いなら、点が入る筈が無い!秋は地獄の秋季キャンプで実践漬けで底上げせな、来シーズンはBクラス間違いないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

広島の9月失速の要因は過密日程と夏場の疲労もあるけど?やっぱり横浜スタジアムでの3タテと中日に負けて4連敗が重圧となってボディーブローの様に効いたのでは? 

特に3戦目の延長で勝ち越しての横浜に逆転サヨナラはプロ野球選手も言ってたけど?延長戦で負けると肉体的にも精神的にも疲労困憊になると言ってたな? 

 

 

=+=+=+=+= 

選手の頑張りに期待しても解決しない。監督とコーチが具体策を適確に出さないと、負けは続くよ。打てないなら投手陣フルに使い(1回毎に交代)、点をやらない手段を取るべき。最悪でも引き分けに持ち込む。 

 

=+=+=+=+= 

今年も現有戦力でよく戦って9月に首位攻防戦が出来たことは賞賛します。 

優勝は厳しくなったかもしれないけど毎試合勝利を信じています。 

選手のみんなと顔を上げて戦っていこう。 

 

=+=+=+=+= 

新井さんがリミッター外すとか言うから 

 

新井さんが普段と違うことするから 

 

選手が変なプレッシャーで自滅 

 

この三連戦は采配と経験値の差、ですね 

 

最後まで諦めずに、明日からも頑張れカープ 

 

=+=+=+=+= 

ベテランが主軸のチームは夏以降は厳しくなりがちだよ。 

せめて巨人の浅野みたいなのが後半だけでも良いので広島に居ればね。 

去年から見ても目新しい戦力ってあんまりいないよね。 

 

=+=+=+=+= 

ここまでよくがんばってるよ。3番、4番、5番不在(20本塁打者不在、HR無いから怖さが無い)の中でこの位置は上出来。犠牲フライ、打点の取れないクリーンナップはあかんよ。秋山、小園、3.4.5番不在、坂倉、菊池、矢野、投手。がレギュラー。 

若手、助っ人にチャンス有り。 

最後まで応援するぞ。 

 

=+=+=+=+= 

打線が低調なのはシーズン前の予想もそうだし、現実もそう。むしろ、新井さんはよく頑張ったと思う。 

 

しかしさすがに投手陣の疲れが隠せない。 

ホームが屋外の上に、残暑厳しい時期でも謎のデーゲーム。 

 

あと、もう落とされたけど、個人的には松本を上げてサヨナラ押し出しからおかしくなったと思ってる。 

 

ストレートは入らず荒れる、変化球は入らず二線級。 

投手陣が疲れてるのはわかるが、なぜ上げたのか… 

 

=+=+=+=+= 

最終盤の9月に入って、カープがここまで大失速するとは、思いもしなかった。 

ただ冷静に考えてみたら、結果が出ていない松山や田中をずっと起用し続け、若手野手を粘り強く1軍で育てることもしなかった。また、助っ人の外国人が全く戦力にならなくても、それに代わる戦力補強も全く行っていない。優勝に向けてしっかりと戦力補強を行ってきた巨人とは、大きな戦力差になってしまい、そのツケがここに来て出てしまっている。負けるべくして負けている。 

 

=+=+=+=+= 

戦前に3タテを宣言してローテ再編してここに合わせて望んだ讀賣と、普段通りを強調してあえて余裕を見せたカープ、もちろん裏では対策とってたのはわかるが、口に出してやると危機感や覚悟が生まれる分、失敗の恐怖も倍になる。それでも実行した讀賣の勝ち、だろうな。まだ試合はあるが、もう終戦今シーズンのペナントでは讀賣には勝てない。カープはクライマックス出てそこでやり返す他ない。 

 

=+=+=+=+= 

お疲れ様でした。これで優勝はないですね。今年も楽しませてもらいました。ありがとうございました。毎年期待を裏切りますね。マツダスタジアムの応援が選手にプレッシャーでしたね。いまさらだけどこの三連戦全く応援しなかったらプレッシャーなくてよかったかもしれません。しかしあっという間に地獄ですね 

 

=+=+=+=+= 

8月下旬のことでしたよね。広島の最短マジックは?なんて連日報道されてたの。 

毎年のお家芸とはわかっていても、恒例の大失速が気づいたら始まっていましたね。でもたいていのカープファンは絶対に予感はしてたと思うけど。 

カープは両極端なチーム。悪くも悪くも。 

混戦をぶっちぎって優勝か、それができなかったら2位争いまたはAクラス争いに回ってCSに照準、とかそういう高等な芸はできない。こうなったら来週にもヤクルト、中日を驚かすくらいの勢いで最下位争いに参戦するだろう。 

とまあ感情的なものを排除しても、5割でシーズン終えるのも正直難しいとは思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

今日の負けは、床田のエラーが理由の一つなのは当然として、 

 

坂本の当り、たとえアウトにできなかったとしても、 

キャッチはして欲しかったができなかった菊地や、 

何も悪くないけど、ギリギリで岡本の当りをキャッチできなかった秋山と、 

守備であと一歩及ばなかったのも、負けの要因になってる気がする。 

 

勿論、唯一のチャンスだったワンアウト満塁で 

1点も取れなかったのも、大きな原因。 

 

広島は攻守ともに絶不調な印象。 

 

=+=+=+=+= 

監督は固定選手に固執しすぎなんだよ。前半の坂倉なんて、早く2軍落としてたら、もっと早く復活してたかもしれないし、その間若手が活躍したかもしれないし。松山、田中広輔にしても、打てないのに使い続けてるし。他の選手だったら少なくともこの2人よりは絶対に打てる。島内も打たれ続けて、中継ぎなのに勝敗が付きすぎだし。調子の見極めがもう少し出来てたら(情がなかったら)もう少し勝ててたね。 

 

=+=+=+=+= 

このチーム状況下においで、この結果になったのは間違いなく当然のこと 

逆にここまで、優勝争いをしたこと 選手皆で苦しみを味わえていること全ては、成長として来年に繋がり選手は強くなれ優勝を目指して戦えると思う 

来年の優勝を目指して残り試合全力で頑張れー 

 

=+=+=+=+= 

新井は一見柔軟に見えて、かなり意固地な性格が見えてきた。あれだけかみ合わない打線を同じ顔ぶれで濁す。うまくいかない日が続いたら少しは動くものだろう。オーダーを入れ替えるのじゃなしに、同じダメなら佐藤や二俣、羽月など入れて相手を少しでも惑わせる戦略を練るべきだ。毎日同じメンツなら、相手もまあ今日も何とかなるか、とナメられる。開幕前から圧倒的に野手の戦力は弱かったが、新井が?藤井が?バントしか采配をしなくなって取れる点も取れなくなってきた。 

 

=+=+=+=+= 

コメントしたくないですがやはり広島ファンなので意見はしたほうがと思い投稿します。 

もう堂林選手の起用はなくて良いのでは? 

たまに打つから起用するのでしょうが 

それなら若手もたまに打ちます。 

十数年同じ球を空振り。 

広島の若手もそれ見てますよ。 

あれで一軍で使われたら若手腐りませんか? 

やってる事昨年までの巨人と一緒。 

結果よりネーム。逆に巨人が広島みたいな鍛え上げて結果出した選手はまたチャンス与えてる。そろそろナタをふるいましょう。 

 

=+=+=+=+= 

やはり野球は投手だけでは勝てない。例えばロッテみたいに実績のある助っ人を取るとか、それくらいのことをするべきだ。投手力だけでは優勝は無理。ある程度の打力は絶対必要。ビシエドを取るべき。 

 

=+=+=+=+= 

相変わらず変わらない選手を使い続けるのは選手を信じているのではなく、使っている選手以外を信じていないからでは?ベテランはいいよね、打率1割以下でもベンチに入れて、代打にも出られる。若い選手のモチベーションが心配だな。 

 

=+=+=+=+= 

広島これはもう完全に詰んだな。最後は結局貧打に泣いたね。お盆過ぎぐらいから広島が逃げ切るかなと思って見てたけど、さすがに無理やったか… 

このまま巨人が突っ走るか阪神が王者のプライドを見せるのかまだまだ見どころがありそう。 

 

=+=+=+=+= 

これで、ある意味では優勝争いのプレッシャーから開放され、それが良い方向に出ることを期待するしかない。 

ポロッと3連勝してる間に巨人が3連敗して、またゲーム差が1に縮まって····なんてことも、あと20試合近くやってれば十分にあり得るし。 

 

=+=+=+=+= 

ベンチにろくな代打いないから、末包に代打も出せない。 

 

広輔をベンチにおいてどこで使いたいのか。 

この状況下で羽月がいるのか。 

上本はどこでも守れる守備要員なのでは。代打のファーストチョイスではない。 

奨成ベンチ外にするなら、今日由宇のゲームに出させればよかったのでは。 

 

甲子園に連れていくメンバーをよく考えてください。 

 

 

=+=+=+=+= 

実力不足と共にここぞという時の甘さが出たね。 

誠也のやらかし見て思ったけどカープ野球の精度は低いね。 

パワハラとかなんだと言われるけど勝負の世界、阿部のような厳しさが必要だと痛感した3連戦だった。 

 

=+=+=+=+= 

投手が力尽きた。打線はずっと底辺。 

勝てる要素が無くなっただけ。 

持ち前の明るさでここまでチームを実力以上に奮闘させた新井監督は見事でした。でも誤魔化しの効かない終盤に引きずる負け方して、切り替えられたのは新井監督だけでしたね。 

 

=+=+=+=+= 

一昔前の阪神を見ている様な3連戦だった。 

8月までは頑張れるけど9月に入ると急に失速してしまう、地元ファンの大声援に後押されてここまで力以上のものを出してきたツケが来た感じ。優勝するチームって9月に強いのにね、ペース配分が悪いのか戦力が足りてないのか...どちらもありそだな。。 

 

=+=+=+=+= 

いくらこの2週間で広島の調子が悪いからってまさかマツダで巨人に3タテ喰らうとはな・・・ 

ホント、どうしちゃったのよ? 

 

今日の巨人のピッチャーたちは大勢以外はそんなに打ち崩すのが難しいと思わせるようなデキだったとは思えず、広島の打撃陣の失速ぶりをまざまざと見せつけられる内容だった 

末包が連続でチャンスをふいにするバッティングをしてしまったことを一つの象徴として、なぜ1点を取ることすら出来ない有り様になってしまったのだろうか 

 

また中継ぎのピッチャー陣もよろしくない 

最後の9回の表だって巨人の連続バント失敗で流れを引き寄せられるかなと思ったら丸からトドメのホームランだもんな 

 

このままだとクライマックスシリーズどころか阪神・DeNAに引っくり返されて4位に沈む可能性すら出てくると言えよう 

 

=+=+=+=+= 

まるで阪神の優勝争いからの大失速をみているかのよう。 

さすがに残り試合数でのアドバンテージが危なくなってきただろうし。 

新井監督がここからどのような巻き返しを計っていくのか。 

 

=+=+=+=+= 

もう昨日の時点で勝負はついてしまったので、今日の試合を勝とうが負けようが変わらない。負けられない一戦?それは昨日までのこと。 

これ以上優勝を夢見ても疲れるだけなので、気持ちを楽にして一戦一戦の勝敗だけを楽しんだ方がよろしい。別にBクラスになろうが首脳陣を批判するつもりはないよ、バッティングコーチ以外はね。来季も新井体制で問題ない。 

 

=+=+=+=+= 

多くのファンがここまで頑張ったとコメントされますがそれは投手陣の話しです。攻撃陣は高校生レベル。開幕からずっと同じです 

素質が無いのか練習不足か間違った練習をしているのか。トレード等で選手の交流したら?4-5年で引退勧告されるよ 

 

=+=+=+=+= 

遂に今シーズンのカープの戦いも終わりましたね・・・来シーズンは、打撃陣をシッカリと鍛えてシーズンに臨んでください。そして、松山・田中・上本・堂林に代えて将来を見据えた若手選手の起用をお願いします。ドラフトでは大学生の長距離ヒッターの獲得を希望します。打撃コーチも実績のある方がいいと思います。選手時代に真面に活躍していない方に現役選手の指導は酷でしょう?! 

 

=+=+=+=+= 

自分が言ってた通りの展開ですよ。前々から言ってたように、首位に居るのは偶々のマグレであって最終的には最下位にならないで欲しいと言ってきました。批判している方々が多かったけど、広島は残り全敗の可能性すらあるのですよ!とにかく、最下位にならないよう応援するのがベターかと 

 

=+=+=+=+= 

やはり昨日の2戦目が分かれ目でしたね 

9回の連続四球のあと、ヒット打たれて無死満塁 

点は2-0 

ノーアウトで逆転のランナーまで出てたのに交代させなかったのは悪手すぎた 

素人目に見ても炎上の兆しでしょう 

逆転されてから交代って何考えてんだ 

負けられない一戦って自覚があったのか疑わしい 

ベンチの怠慢が招いた3連敗です 

 

 

=+=+=+=+= 

明日からも連敗確実。今シーズンより来年に向けてどのような補強をしていくのかが問題。どうせまけるのなら、2軍選手に経験を積ませるべき。 

前から思うが、カープには優勝したいとの気持ちと準備が足りない。監督も温情采配では勝てない。結果が出ない選手は落とさないと他の選手のやる気をそいでしまう。負けるとわかって見にきてくれる観客はありがたい限り。今の状態ではファンからも見放される。オーナーさんも責任とらんといけんでー! 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、守備は良くても打てない二遊間で守り勝つ野球だけで何とかなると勘違いして補強を怠った監督とフロントの怠慢やけどね。 

だいたい、一塁坂倉に三塁小園では何のアドバンテージ無いけどな。 

将来的にも、打てるショートとキャッチーに小園と坂倉を育てて一塁三塁で強打者を育てないと来年以降も新井監督の考えでは暗黒時代が到来するやろね。 

そもそも、坂倉も小園もキャッチーとショートで出たくてFAで出て行く可能性もあるやろな。 

 

=+=+=+=+= 

90周年で優勝が厳命されている巨人と 

優勝出来たらラッキーかなと考えている広島との 

必死さの違いも大きいと思う。 

采配にしてもそうだし 

シーズン途中で外国人野手の補強の有無も。 

 

=+=+=+=+= 

もう仕方ないと思うしかないのかな… 

1点でも取れてればって場面で最低限ができない選手が多すぎる。ベンチメンバーもほぼ0戦力じゃどうしようもない。 

 

今日は中村奨成がベンチ外だったけど、田中>中村奨成ってみんな納得なのかな?そもそも1軍にいること自体がおかしいんだけど。 

戦力は低いが、最善は尽くしてないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

この3連戦、巨人戦ではよく打つ末包が完全に抑えられた。速球に強い打者なので、初球は変化球。その後もフォークを投げて、空振りを奪う。速球はコーナーギリギリに。最後はフォークで三振、あるいは凡打にする。 

広島の打撃の弱さが目だった。 

 

=+=+=+=+= 

たとえば2回の無死二三塁バッター末包 

日ハムの新庄監督だったらとかいう妄想 

バントが下手であろう末包に犠打指示 

失敗しても次のキクにも犠打指示 

打撃の良い床田に託す 

「森下くん、びっくりさせてやろうよ!」 

それぐらいの奇策やってもいいんじゃないかな? 

 

=+=+=+=+= 

4年ぶりのマツダでの3連敗 

この時期に普通やりますか? 

新井の無責任な前向き発言には反省の色が一切ないからな 

あと5試合で9三振の末包を使う意味が分からない 

こういう現状を放置している朝山に問題がある 

これでよくマスコミの前で優秀なコーチアピールできるなと思いますけどね 

 

=+=+=+=+= 

予定通りの大失速になりましたわ 

巨人は強すぎるけど、ドベ争いしてるとドラゴンズに簡単に負け越ししてる時点で4位までの転落は想像出来てたね 

明日からの甲子園2連戦も2連敗するだろうし、ベイスターズもドラゴンズで息を更に増すだろうから、勝負の7連敗を7連敗するに違いないね 

 

=+=+=+=+= 

新井監督が辞めないと、同じことを繰り返すと思う。 

 

この2シーズン、ベテランと仲良し選手に忖度して若手は1人も育っていない。そりゃ試合に出してもらえないんだから。あ、矢野は佐々岡チルドレンだから、新井は関係ない。 

 

意味不明な島内の起用で勝ち試合を10以上落とし、同様の信頼起用の栗林で5試合以上落とし、逃さない起用の坂倉で数え切れないほどのチャンスを潰して試合を落とした。普通に、2軍で再調整していれば、無駄に負けることはなかったんだよ。 

 

チームは金を落として応援するファンのために最善を尽くして優勝を目指すもので、個人の成長と自己満足のために負けてもオッケーというものではない。ファンに対する責任感と、プロという自覚がない。アマチュアなら新井采配は称賛されるかも知れないが、プロは違う。新井監督にはプロ意識が足りない。この人は監督を辞めた方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

新井監督はこの三連戦の二戦目 

6回無失点二塁を踏ませなかったアドゥワを 

あれやこれや言い訳つけて続投させなかった 

その後最終回に9失点で勝星を逃したアドゥワが 

本当に気の毒だし不憫でならない 

 

 

 
 

IMAGE