( 211305 ) 2024/09/13 14:55:32 2 00 【速報】シェパード・ドーベルマン・ロットワイラーの大型犬3頭が逃走「昨夜からいなくなった」飼い主が警察に通報 千葉・四街道市FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 9/13(金) 12:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2081196cc82396c7bad2d3e68cf939c8cb58f6b5 |
( 211307 ) 2024/09/13 14:55:32 1 00 これらのコメントから、大型犬の脱走に対する懸念や危険性、飼い主の責任や管理の重要性に対する意識が見て取れます。
事故や怪我を未然に防ぐためには、飼い主の管理や教育の重要性が強調されており、また急な脱走の際には対処法や見つけた際の行動についての提案も見られます。
(まとめ) | ( 211309 ) 2024/09/13 14:55:32 0 00 =+=+=+=+= 最近多いですね。 皆さんどんな飼い方なさっていらっしゃるのでしょうか。 私も長年大型犬ばかり飼っていましたが庭と室内を自由に動き回れるようにしてましたので、庭から絶対逃げ出さないように相当神経を使いました。いくら温和な犬でも犬を怖がる人もいらっしゃるし、道路に出ると犬自身も危険が一杯。よそ様の敷地に入り込む事もあるし、飼い主の普段からの管理は本当に気が抜けません。以前、犬が逃げたと思っていたら実は盗難にあっていたという場合もあるし。とにかく飼い主さんは気を付けましょう。
=+=+=+=+= 「昨夜からいなくなった」って飼育小屋にいて施錠していたのかわからないけど、数年前にうちの近所の土佐犬が小屋の施錠がされてなく逃げた時があり警察も注意を呼びかけていた。 しかし友人のペットと我が家の庭にいた愛犬も犠牲になったよ… 人間が棒を持って払おうとしたって相手は100k近くて怖くて近寄れなかったよ。。 人に危害がない限り飼い主は罰せられないんだよ。 そんなことが起きないことを祈ります。
=+=+=+=+= 本当に逃走なんだろうか? 飼育環境がどうだったのかわからないが歪んだ正義感を持った人が逃したり保護するつもりで連れだ出したりしてないだろうか。 何年か前に飼い主を外に連れ出してるうちに大型犬を盗んでその後捕まったけど犯人の言い分は『保護をした』って事件を思い出した。
=+=+=+=+= またなんでそんな種のオスばかり飼ってるの?ブリーディング種付け用でないのならよっぽど周りを怖がらせるのが好きな人おれは強いんだの顕示欲の強い人ですね。
犬種に対する偏見じゃないですよ。 我が家のシェパードがいます。 しかし、ドーベルマンにジャーマンシェパードにロットワイラーって、一般的に見た目の怖い犬種勢揃い。
=+=+=+=+= 何か前にも千葉で逃げた大型犬いたなって思って検索したら
2023/4/18 -館山署によると、逃走したのは体長約90センチ、体重約50キロの雌の雑種。 11歳の成犬で毛色は白色、首輪などはしていない
2023/12/8 -市川署によると、犬は住宅に隣接するやぶの中におり、署員が同日午前9時ごろに確保した。 発見された犬は住宅2階のバルコニーの柵を飛び越えて逃走
2024/5/29 -29日朝、千葉県富里市で40代の女性が逃げ出したシェパードにかまれ、軽いけがをしました
2024/6/17 -本日、丸山前田地区において大型犬が逃走する事案が発生しています。 逃走した犬は、黒茶の体重40㎏くらいのオスで
千葉県多すぎ
=+=+=+=+= ちゃんと鍵をかけていたら逃げられないて思うけど。どうしたゃったのかな。犬の管理ミスは、飼い主に取っても、犬にとっても、あるいは、犬に噛まれた場合には噛まれた人にとっても、つまり全ての人にとっても何ひとついい事はない。 大型犬を飼うためにはそれなりの注意点が多々あると思うから、飼う前には一定の教育訓練を受けて合格したらライセンスを与える形式にしたほうが方が良いと思う。
=+=+=+=+= 早めに見つかって、被害が発生する前に確保されて欲しいと思います。
万が一、大型犬に遭遇した場合は、犬が危害を加える事ができないような場所に逃げ込む事が最善です。 それが困難な場合は、慌てて逃げずに、犬と視線を合わせず、犬に対して横向きになって動かない事が賢明です。
悲鳴など大きな声を上げると犬のストレスを増大させます。また、慌てて逃げようとすると、追いかけて噛みつく習性が犬にはあります。
そして、飼い主に対しては、ペットが逃げて他人に怪我をさせてしまった場合は、「過失傷害罪」に問われたり、賠償責任が発生する場合もあります。
=+=+=+=+= 大型犬種にかかわらず犬は小さな子供にとっては脅威となる、やはり罰則が緩いのが問題でリードを着けないでの公道での罰則を厳しいものにして欲しい、罰金100万怪我をさせた場合は禁固刑もあるとなったら緊張感を持って飼うだろう。あまりにも甘く見ている。
=+=+=+=+= 知人がその昔ドーベルマンを飼ってました。 その人はいつも、うちの犬は見た目はドーベルマンなんだけど、中身はトイプードルだと言ってました。 それでも、他人には絶対触らせてられないと…。 犬はどんなに飼い慣らされても、動物は嫌な事をされたら意思表示に噛んだりもするから、親戚の子にも触らせる時は絶対にオレがいる時だけだと言ってました。 犬を散歩させてる人が、うちのは子供が好きだから大丈夫ですよ…とか言ってるのもその人曰くは絶対はないと言われ、何となく小さい子供には触らすのを躊躇してます。
=+=+=+=+= ドーベルマンは見かけによらず、神経質で大人しいと 聞いたことがあるが、それでもじゃれてこようとしただけで こちらが大怪我することもある(やはり、大型犬だから) とにかく、こういった大型犬を飼育する場合には 鎖やリード、犬小屋等の施錠、全て厳重に管理して もらいたいものだ。 事件が起きてからでは遅いし、犬たちだって事故に 巻き込まれる恐れだってあるのだから… 飼い主の責任重大。
=+=+=+=+= どんな状況で逃げ出したかはわからないけど、気になる所はチョークチェーンを付けていることが逆に逃げ出す理由にもなったりします。 要は力ずくでないと静止が効かず、犬から見たら飼い主を含めた環境が安全ではないということ。 飼い主の近くでは首を絞められる事から逃げ出したいということ。 欧州では禁止されている国がとても多い犬具になります。
力ずくでしか出来ないなら、大型犬を飼うべきではないでしょう。 今は科学が発達し、例えピットブルでもスパイク、チョークチェーンを使わないほうが穏やかに育つことも証明されています。 このような事故が頻繁に起きているのもチョークチェーンのような罰を与える装具の弊害になってくるでしょう。
=+=+=+=+= 人間の安全が最優先である事は勿論分かっています。
しかし、この大型犬たちも恐怖と不安で一杯なはずです。何か不幸な事態が起きた際、処分の対象となるかもしれません。
事情が分からないので何ともですが、大型犬のような管理の難しい犬種は殊更、彼等の終生の安全を確保してあげる事が肝要です。無事保護される事を願うばかりです。
=+=+=+=+= 群馬県/茨城県と続いて、今度は千葉県です。 中・大型犬の飼育に関しては、条令などで規制するだけでなく、飼育の方法や飼い主から逃走した場合、他人に被害が出た場合など、明確な『刑事責任』の罰則を刑法に追加するべきです。 また、「飼育」する場合の設備も文書化し、罰則を明確にして、他の住民の安全性を確保するべきです。
=+=+=+=+= 自分は小さい時に嚙まれてから犬が苦手で、特に大型犬は今でも怖いです。でも街中では紐が付いてるとは言え、「散歩」させてるのに出会うとつい逃げてしまいます。すると飼い主はたいてい笑います。 あの大きさの犬が子犬と同じ扱いなのが不思議でなりません。 出来れば「猛獣指定」とかで散歩にもある程度の制限を掛けて欲しいです。
=+=+=+=+= 千葉は野犬や捨て犬が多いみたいですね‥ うちで飼っていたワンコは千葉で生後まもなくきょうだいで捨てられていた子でした。 狩猟洋犬の血が濃い中型犬の雑種で、とてもフレンドリーに育ちましたが作業服の男性と捨てられた紙袋を見て何があったのだろうか‥と思うくらい異常な怖がり様でした。 最近、雷が多いので雷に驚いてリードを引きちぎって脱走してしまう子がいます。今一度飼い方を見直してもらいたいです。
=+=+=+=+= インスタで見る犬は赤ちゃんのように扱われ、赤ちゃんのような行動する犬が多い。それみて大喜びの人たち。大型犬でもそうやって扱われてる。大型犬の尊厳はどうしたって感じなぐらい。 犬は人間ではないの。この子は優しいのとかいう飼い主いるけど、確かにすべてを満たされ飼い主が傍におり、そして空腹も満たされているならわかるけど、そうでない状況になると、全ての犬は人を襲う可能性があるってことを頭にいれておかないといけないのよね。 飼い主もそうでない人も。 早く見つからないと大人でも一人で外出は怖い。
=+=+=+=+= 小学校低学年の頃、一人で下校中に正に脱走中と思われるシェパードとドーベルマンが前から歩いてやってきて大慌てしそうになったが、走って逃げたり目を合わせたりするといけないと聞いていたので、何事もないように普通に横を通り過ぎて事なきを得たことがあった。
=+=+=+=+= いやいや最近の逃げだし多すぎない。 しかも今回は警察犬でも使うような3種って、最悪の場合人噛み殺すよ。 警察にしっかり報告するようになったのは良い事だと思うが。 全部黒が基調の色だから夜はまず探せない。 犬たちの為、地域の人たちの為に早く見つかってほしい。
ただ、逃げたのがどのような状況だったのか。 前にあったように自分たちが飼育したい・保護と言う名目がために逃がした輩がいるのか。 原因の究明は必要だと思う。
=+=+=+=+= 最近大型犬の逃走が非常に多いです。 大型犬を飼育する方々は逃走などに気をつけているはずです。 なのに逃走する飼い主の方々はどのように飼育してるのでしょう。 大型犬=危険と判断されてしまうのが非常に残念です。 ここ最近の逃走の飼い主の方や今回の飼い主の方は反省してほしいですね。
=+=+=+=+= 大型犬であろうが小型犬であろうが、犬にはなんの責任もないので事故のないように飼主の元に戻ることを祈っています。盗まれたという可能性もあるので現時点で飼主を責めることはできないです。ともかく無事戻って欲しいです
=+=+=+=+= 昔小さい頃、親の自転車の後ろに乗っていて、大型犬(小さい頃だったので犬種はわからない)に、吠えられながら追いかけられ、すぐ近距離まで来て、足が噛まれるんではないかと言う恐怖にさらされました。親もこわくて必死に自転車をこいでいたようです。 それ以来、犬をかわいいなんて思ったことがありません。小型犬も無理です。 散歩していると無意識に避けます。 今だと、暑いから朝方散歩に出ていますが、飼い主同志がしゃべる声も吠える声もうるさいし、人の家の角にフン尿されるのも迷惑。 私みたいな犬が苦手な人もいます。 大型犬が、そのへんにいるなんて、、、恐怖でしかないです。 最低限のマナーは守って欲しいですね。
=+=+=+=+= 巣(家)から脱走した犬は半径2kmの円内にしばらくとどまります。草むら、小屋の中など人目につかないところで警戒しながらじっとしていて、巣に戻るタイミングを探ります。3匹は集団で行動しており、小川などの水が近くにある場所にひそみ、見張りと休憩を交代でしているでしょう。 見かけたら近づかないで、あわてず騒がず何事もなかったようにその場をゆっくり離れ、捜索班に連絡してください。犬に自分の身が危険だと思わせなければ犬は何も危害は与えません。
=+=+=+=+= 以前、トイプードルと柴犬が散歩していて尻尾振り仲良く挨拶でもしてるのかなと微笑ましく見ていたら、柴犬が急に荒ぶり始めトイプードルに噛みつき辺りは血の海ができていました。 それを見てからは極論にはなりますが、犬には近づかない、子どもが友達の家に遊びに行く際も飼ってらっしゃったら行かないように言っています。 厳しいですが結果犬も子どもも守れるのではないかと思っています。
=+=+=+=+= 大型犬で思い出すのは、 かなり昔だけど、バイパス道で車にはねられたと思しいシェパード犬が事切れているのを見た。中央分離帯の植木にもたれるように。あの光景は忘れられない
犬の事故は、人間やペットに危害を加えることは、勿論あってはならないが、こういうこともあると知って欲しい。飼い主は命に責任を持って。
=+=+=+=+= 昔、海沿いの国道を走行中 並走して走る2頭のボルゾイに遭遇した。 驚いて道路脇に車を寄せて捕獲を試みたがダメだった。警察に通報して後はお任せしたが、後日2頭とも車に轢かれたと知り残念な思いをした。 レストランを経営する飼い主が私と同じ車両のオーナーらしく、きっとご主人を探していたのだろうと推測すると、今でも心が痛みます。
=+=+=+=+= 最近この手の話、本当に多いですね。 犬は全く悪くない。 全ては飼い主がしっかり管理できていないことが問題なのです。 杜撰な管理が原因で、他人を傷つけるような事故に発展してしまったら 結果的に愛犬を失うことになりかねません。 大切な家族の一員ならば尚更、管理は徹底していただきたいものです。
=+=+=+=+= 私の家はオートロックマンション。たまにボーダーコリーがエレベータからノーリードで降りてきます。飼い主はエレベーター内でリードを離すようで、誰も居ないと安心しているのでしょうが、家の中まで安心しないでほしいです。犬を飼っている方、エレベーターの窓からは犬は見えません。ドアが開いた瞬間に真下に犬が居るだけで、ドキっとします。そして犬は降りる人優先なんて分かってませんから、乗り込んできます。せめて、ドアから離れて待って欲しい。動物に罪はなく、飼い主次第だと思います。他人から見れば、おとなしいとか、しつけできてるなんて、分からないから怖いだけです。
=+=+=+=+= 今でこそ野良猫ぐらいしか見かけないけど昔は宅地造成地域にプレハブで工事現場の臨時寝泊り所(飯場とか言ったかな)見たいのが必ずあって工事のおっちゃんたちが餌をあげるものだから野良犬がたむろってて足で踏む冷水器が外にあったので小学生の頃帰宅時に冷たい水飲むのによると野良犬に出くわすと追い掛け回されて怖かった。柴犬サイズでも3頭ぐらいに吠えられたら怖いのに大型犬だとぞっとするな。早く捕まるといいな。
=+=+=+=+= 大型犬は怖いね。 海外の動画で、小さな子や猫、子犬が襲われて死ぬのを見たことがあります。 普通に襲うのではなくて、何度も何度も自分の力を誇示するように引きずり回し、手足を噛みちぎってから首を噛んでた。ただ死ぬのではなく、すごく苦しんで死ぬことになる。 飼い主の方には十分注意してほしい。
=+=+=+=+= よりによって、一般的なイメージとして怖そうな犬ばかり、なぜ逃がしてしまうのか。 小さい愛玩犬だとニュースにならないだけで、皆しょっちゅう脱走させているのだろうか。 よく考えたら、家のトイプーも大昔によく脱走して近所のお宅へ遊びに行ってた。 ワンちゃんの安全のためにも脱走させないようにしないとね。 早く見つかりますように。
=+=+=+=+= 最近、同様のことが続けて起きている印象。 私も大型犬は好きだけど、この3頭を同時飼育にはちょっと驚く。 飼うならもっとしっかり管理してあげないと、犬にとっても不幸なことになりかねない。何事もなく発見されることを願う。
=+=+=+=+= 居なくなった と言ったなら 人間じゃああるまいし、無責任な言葉。外飼いで逃げ出してしまう犬が可哀想ですね、育て方によるけれど、ドーベルマンもシェパードも見かけと違い本来優しいし、頭も良い、ロットワイラーがどうだろう、いづれも無事に早く保護されて欲しい
=+=+=+=+= 闘犬に近い大型店を三種類も飼育してるとは好みだけでしょうか?毎日の散歩も大変だろうし、庭で遊ばしてるとも思えず、シニア犬でも、家の中で、じっとはしないでしょうね!散歩不足で、うんちも我慢してたかな?怪我人がない事も、犬も無事に見つけて欲しいね!
=+=+=+=+= やっぱり興奮しているとどんなに慣れた犬でも噛みついたりします。とりあえず逃げてしまったので、どこにいるかを把握するのが先決!目撃情報が大事ですね。それで何事もないよう付近の方に伝えて、無事何事もなく捕獲保護してください。犬のためでもあります。
=+=+=+=+= もうペット禁止令を出したほうが 今後のペットにとっては幸せだ 今のペットたちは仕方ないが 犬猫は最低10年~最大20年くらいで寿命なんだし ペット禁止令で新規禁止にすれば 少なくとも10年20年経過したあとは こういう悲劇も減っていくはずである
=+=+=+=+= 子どもの頃同級生が飼ってたパグに噛まれたのでさえめっちゃ痛いし恐怖だったのに、ドーベルマンなどの大型犬なんて怖すぎる。万が一噛まれでもしたら心身ともに相当なダメージだと思います。
これから子ども達の下校時刻なので近隣の学校の子達が心配です。一刻も早く捕獲されますように。
=+=+=+=+= 以前、車の荷物を出そうと外に出たら。後ろからハーハーと荒い呼吸が聞こえて、後ろ見たら、真後ろにドーベルマンでした、鳥肌立ちました。
飼い主は笑いながらこの子は、『教育受けてる大丈夫』というのです。 大丈夫でしょうが・・もっとリード短く持って!!と思いました。 人間を襲う危険な生き物は、本当に責任持って飼育して欲しいです。誰も怪我しないことを願います。
=+=+=+=+= 3頭同時だと管理体制に問題があるとしか思えません 一体どんな管理をしてるのでしょう犠牲者出てからじゃ遅いんですよ? 人間だからミスもあるかもしれないが ミスしてはいけない事も世の中には存在します。 大型犬は子どもなんて簡単に〇せる位非常に強いですし 暴れたら大人でも簡単に怪我をして手が付けられません それぐらい危険であることを認識してしっかり管理ができないなら大型犬は飼うべきではないです
=+=+=+=+= どういう飼い方をしてたら逃げるのか…子供のころから大型犬飼育してるけど、逃げたこと無いから理解できない。 シェパ、ドーベル、ロット、ちゃんと賢いからしつけができていれば呼び戻しなりできると思うんだけど。 犬とのかかわりがない人からしたらこの3頭は恐怖を感じるだろうし、走って逃げたりもするでしょう。そうしたら犬の狩猟本能で追いかけてしまうし…もし人が大好きな3頭なら遊んでーって飛び掛かるかもしれない。そうしたらケガをさせるかもしれない。ケガさせたら最悪殺処分の可能性だってある。 車に轢かれるかもしれない。大型犬に限らず、飼い主には講習と試験受けての免許制にして、動物愛護法も改正してほしい。令和にあった内容にしてもらいたい。逃げました。だけじゃなく逃がした飼い主にはきちんと行政が入って飼育状況、環境を確認して、飼育者として責任を果たしてるのか、はたしていなければ相応の罰則を設けたらいいと思う。
=+=+=+=+= >午前10時前、四街道市で「きのうの午後7時から午後8時の間にいなくなった」と飼い主から警察に届け出がありました。 シェパードとドーベルマン、ロットワイラーの3頭でいずれも黒色のオスでチェーンの首輪を付けているということです。
→大型犬で普通の初心者ならまず飼いこなせない犬種ばかり。 もし散歩中の小型犬に本気噛みしたら小型犬は命落とす。 人間でも首噛まれたら命危ない。 ロットワイラーがこの中では噛む力も攻撃性も強い。 何で昨日の夜に警察に連絡しないわけ? 翌日10時って。 この犬種3匹飼ってチェーンでどんな人かなと思う。
=+=+=+=+= 最近この手の話題が多いが、飼い主が気をつけるしかない。 3頭一緒に行動しているんだろう。おそらく飼い放しにして、犬が脱走したんだと思う。 なにはどうあれ無事に見つかって欲しい。 犬には罪がない。むやみに近づかないで警察に通報するしかない。
=+=+=+=+= 襲うまではしなくても、じゃれるだけで飛びつくのも大きいと怖いからね。子どもにはなぜかしらないけど尻尾を振って近づいていきます。遊んでくれると思うのか…。気をつけてください。
=+=+=+=+= 犬は悪くないんですけどね ダメなのは飼い主 ちゃんと躾けてたのかな? どの犬種もきちんと躾ければとても賢くて素晴らしい犬なんだけど、適当に飼ってたとしたら危ないよ 散歩してるよその犬に襲いかかったり、人に危害を加える可能性もある 犬にそんなつもりはなくても、大型犬だからね、人が驚いたり大きな声をあげたりしたら犬もびっくりして飛びかかることだってある 早く保護されて家に帰れると良いね どんな飼い主なんだろう?ちゃんと面倒を見切れないのに可哀想な飼い方してる無責任飼い主とかも結構多いからね
=+=+=+=+= 飼ってた小鳥が逃げたのとは訳が違う、周辺の人は危なくて恐ろしくてしょうがなかろう
獰猛な動物を飼いながら危機管理が欠如してんのだろう、逃げた経緯は柵を飛び越えたとか鍵をかけ忘れてたくらいのことだろう、時々、このような事が起こってる、飼主とか家族は寝ずに探し回るべきである
チェーンの首輪を付けてても、それは他人を噛まないという保証ではない
=+=+=+=+= この手の大型犬の脱走の話って千葉県が多い気がするのですが、 大型犬数頭を放し飼い出来る敷地が有って、大型犬をたくさん飼うことを良いこととするお国柄でもあるのでしょうかね? なんにせよ大型犬に噛まれたら大変なことになるし、 後からの報道で「逃げ出した犬は狂犬病の予防接種を受けてないそうです。」 なんて出てきたら怖くてしかたないですね。飼い犬の管理は飼い主の義務であり責任です。早く見つかると良いのですが。
=+=+=+=+= いくら大型犬が温厚と言っても一度スイッチが入ると手に負えない。以前飼ってた大型犬の散歩はリードを2つ付けてました。家は団地なので庭で遊ばせる時もチェーンは離しません。子どもが小さい時に飼ったので周りからは小型犬にすればよかったのにと言われましたが飼い方です。
=+=+=+=+= 一般的な日本のペット文化の始まりはつい最近の事です。 ペットショップのガラスケースで売られている事が当たり前と思っている方が多いと思いますが先進国では異常な事ですね、そして危険な犬と指定された犬種(先日逃げ出したピットブル)は飼う事も出来無い国も有ります。 簡単に言えばペット特に犬に関しては遅れた国ですね、ペット先進国に学んで法規制が必要です。
=+=+=+=+= うちも小さい頃ドーベルマンいた。飼い主は子犬の時から一緒だからかわいいだろうけど他人にしたら恐いだろうからなあ。ちなみに身内の自分でも子ども頃めっちゃ恐かった。お散歩の時はマズルしてた。縄も綱引きみたいのだったし。早く捕まえなきゃ噛むと思う。
=+=+=+=+= 他の人に危害を加えるおそれもあるが、犬自身にとっても車など危険がたくさんあるのが外の世界です。外に出て今一番不安なのは犬たちのはず。家族の一員を迷い犬にしないでください。 発見した方は刺激せずに飼い主か警察へ連絡してください。不安から攻撃性が増しているおそれがありますので。
=+=+=+=+= 飼い主の不注意、不始末の尻拭いをどうして警察が只で面倒見なければならないのだろう。こんな犬を飼うくらいなので経済力もあるだろうから、飼い主は自腹を切って自己責任で人を大勢雇ってでも捜索隊でも何でも繰り出すべきだと思う。
=+=+=+=+= 警察なんて動物に関する装備品何も持ってないのに、こんなん捕まえろって言われてもどうしようもないだろうな、下手なことしたら警察官が大怪我しそう。 大型犬に関しては飼い主が逃がしてしまったら刑事罰でも与えたらいいんじゃないかね。 大型犬間近で見たことあるけどあんなのに襲われたら大人の男でも抵抗なんてできないよ、最悪死亡事故になるよね。
=+=+=+=+= 夜からいなくなったのに朝警察に連絡?遅すぎませんか?どの犬種も人やペットを襲った場合 最悪の事態も予測出来る犬種ですよね…賢く飼い主には忠実な犬種だとは思いますが見ず知らずの人に対しては犬の方も警戒心が生まれるでしょうし…。何事もなく無事保護される事を願います。最近多いですね…大型犬の脱走が。ニュースで知る大型犬の脱走はなぜか千葉や栃木など関東地方に多い気がしますけど、大型犬を飼育してる方が多いのかしら…。大切なペットが脱走しないようしっかりと対策をして欲しいと思います。どうか何事もなく無事保護されますように…。
=+=+=+=+= この飼い主がそうとは言いませんが、世間には「ウチの子はいい子」で過信している飼い主が多いですが、犬は最も身近で戦闘力の高い肉食獣なんです。
戦いが巧い犬なら相手の犬に傷一つつけず、一瞬で腰を抜かして漏らすほどの恐怖を植えつけ、人間の子供には愛想良くいい遊び相手になるものの、そういうのは万に一匹の特殊個体であり大抵は人間相手に暴れて数億円の賠償と共に帰宅・・・ 私は野生動物や野犬が居るエリアに行く場合、刺殺に特化したナイフを携行しますが「無いよりマシな気休め」でしかありませんし、市の職員にも「刃物で立ち向かうよりその刃物で竹槍作った方がいい」とアドバイスしているくらい、動物の戦闘力は侮れません。
=+=+=+=+= ロットワイラーを飼っています。もししつけがされていないロットワイラーであれば、かなり危ないです。力も強く牛一頭も倒す力を持っています。賢いわんちゃんなら問題ありませんが。無事に飼い主さんのところに帰れますように!!!
=+=+=+=+= 千葉の大型犬脱走…多くないですか? しかもドーベルマン、シェパード、ロットワイラー…見かけても絶対近づけないですね。
個人的には犬好きですし、大型犬を飼ってますが…さすがに怖いと感じます。 ただ、こんなマニアックな犬種を多頭飼いしてるのに脱走やらかすなんて…どれだけ適当な飼い方してるんだろうか?と疑問に感じる。
=+=+=+=+= 最近、大型犬の逃走の報道が増えてるけど 連続してるから報道されてるだけで 昔から決して珍しくないんだろうな。
全国だと毎日何処かで逃げてるだろうし 飼い主が通報せずに自力で探して 連れ戻してるケースも少なく無さそう。
=+=+=+=+= 中型犬がなぜだか庭に二頭も迷い混んできた時があった。かなり大きく見えたんだよね。それよりもっと大きいのだから恐怖しかない。ましてやこの犬種。それでもどうか犬も人もかわいそうな事になりませんように。飼い主はもっと気をつけて下さい。
=+=+=+=+= 千葉県で以前も無かった? 他人が飼っている大型犬を、無関係の他人が檻から逃がした事件が。
また類似事件という事は、その時の犯人がもう釈放されてる? もしくはその仲間? 警察はもちろんその辺りを含めて捜査すると思うけど、犬を飼っている側からすると大変な時代になりましたね。 犬が逃げ出さないようにではなく、意図的犯行でも逃がされないようにするなら銀行の金庫並みの防犯強度が必要になります。
=+=+=+=+= うちの近所にもドーベルマン2匹を外飼いしている家がありますが、戸建とはいえ、よくある建売の狭い家、庭は芝生ではなく砂利とコンクリ、犬小屋はあれど、敷地外周にフェンスは一切なし。何を思って大型犬を飼うんだろうと呆れてしまいました。これだけニュースが多くても、事件事故が起きなければ警察も行政も動きませんからね。自分の身は自分で守るしかないのが現状というのも呆れます。
=+=+=+=+= 私は東京都ですが、少し前のゲリラ豪雨の 時に、首輪だけのシェパードが家の前を 走っていきました。 我が家の犬も、雷が苦手でパニックになり ます。 シェパードも雷に驚いて逃げたと思います 今、犬の散歩友達と、飼い主さんや犬を 探しています。
=+=+=+=+= 大型犬が脱走して、噛みつき事件を起こすところは大抵飼育環境最悪ですよね。 何頭も飼っている割には、しつけは大丈夫なのか?というのもチラホラ。 ここのわんちゃん達も、何事もなく見つかって欲しい。事件が起きてしまったら、ワンちゃん達も可哀想。
=+=+=+=+= 大型犬が3頭も逃げるなんて、どんな飼育や管理をしているんだろうか? よく「おとなしいワンちゃんですよ」と言う飼い主がいるけど、 それは飼っている家族に対して「おとなしい」だけであって、 他人様まで「おとなしいワンちゃん」とは限らないし信用出来ない。 ペットが逃げる事は管理に落ち度があるので、何かしらの罰則が必要では? 大型犬や外来種のトカゲ、大型のヘビなどの逃走はとにかく大迷惑です。 被害者が出ないうちに見つかって保護される事を祈ります。
=+=+=+=+= 飼えばもちろん可愛いんだろうけど、厳つい犬が逃げちゃったね。 恐いと思っても、反射で逃げたりしないでじっとしていた方が、犬の本能を刺激しないと思います。何事も無く戻って来ますように。
=+=+=+=+= 大型犬を飼われている方を時々目にします。 飼い主さんにとっては我が子のような存在だと思いますが、他人から見れば猛獣みたいなものなんです。事実そういう扱いだからニュースにもなる。
=+=+=+=+= どう考えても届け出るの遅すぎないか?!
昨日の午後7時〜8時頃に逃げ出して、一生懸命探したとしても1時間後くらいには届出ないのか? 次の日の早朝に届け出たならまだ分かる。 10時て。。。
小型犬ならまだしも、大型犬。 この飼い主をきっちり調べて(飼育放棄の兆候がないかなど)ほしい。
=+=+=+=+= 騒動を起こした飼主は猛犬(※法令規定犬種※)の飼い方も知らないのに飼っていたのか??話聞いてたら恐らくだが普段日頃から厳重な管理飼育をやっていなかったんだろ。ドーベルやシェパードの様な猛犬を飼う時は自宅敷地内であっても鉄の鎖で繋いでおくのが基本原則義務である(※紐のリードでは簡単に食いち切られてしまい脱走や他者へ被害を出し兼ねない為※)。コレだけ杜撰でイイ加減な管理飼育していた以上恐らくだが訓練養成学校へもきちんと飼主が毎回毎度連れて行き訓練を受けさせていたのかすら疑問である。危険犬種はその獰猛さ故の事もあって訓練養成学校へ通わせなきゃいけない事が法令で義務付けられている。きちんと徹底した厳重管理飼育が出来ないなら安易で簡単に法令指定危険犬種を飼うなと言う以外本当に無い話である。指や皮膚肉を食いち切られる被害を出さないか本当に心配でしかない。
=+=+=+=+= まずは飼い主を逮捕ですね。人に危害を加えることもあるのでそこまでしないと。 逃げた犬に罪はありませんが場合によっては可哀想でもそれなりの対応が必要になりますね。
=+=+=+=+= こういう人間は動物を飼う資格はないよ。逃げるということは、飼い主が嫌いだからなんだよ。多分、ろくな飼育をしてなかったんだろう。これで市民に被害があったりしたらどう責任を取るつもりなのか。見つかってもこの飼い主には戻してはならない。また逃げ出すよ。
=+=+=+=+= 千葉駅周辺で12時ごろ、パトカーが、3台ほど四街道方面に爆走していったのでなんだろうと思っていましたがこれですね。びっくりしました。近所の方もですが、逃げてしまった犬達も不安だと思います。早く見つかるといいです。
=+=+=+=+= シェパードは見た目によらずお腹を下しやすい。ドーベルは意外と臆病で小心者。ロットはひょうきん者。我が家にいた子達はみんないい子たちでした。もう何年も前に天国に逝ってしまったけど。 無事に見つかって欲しいですね。
=+=+=+=+= 犬を飼ってる立場で言うと、シェパードとドーベルマンはそんなに怖くない。ロットワイラーはちょっとかな。ピットブルは警戒する。
一律に大型犬を怖がる人がいるけど、ゴールデンレトリバーやラブラドールレトリバーなんかでっかい子供と同じ。
まあ、犬を飼ってない人から見たら、大型犬はみんな怖いのだろうな。
=+=+=+=+= ドーベルマン、シェパードは気の荒い大型犬に見えるけど 騒いだり怖がらせたりしたら逆に怯えて攻撃するから普通に接したりしたら大丈夫 家出するワンコは多いのは確か。でも飼い主に懐いてたら絶対に帰ってきます
=+=+=+=+= 逃げたら危ないようなペットを何故許可するのかわからない。ペット業界はゆるゆるすぎる。ペットから捨てられ野生で増え問題になりましたじゃないんだよ。外来種のペットなんて禁止にすべき。犬や猫は家族とか言うけどそれなら野良犬や野良猫は存在しないやろ。在来種にとったらある日見たこともないような生き物が襲ってくるようなこと。自然界の進撃の巨人みたいなことが起きてるんだよ。
=+=+=+=+= 子供の頃、犬に顔面噛まれたことがあって犬が大の苦手、、。
なので、この手のニュースは本当に勘弁して欲しいし、 危害を加えそうな犬?が逃げるケースが多いですね。 飼い主しっかりして欲しいです!
=+=+=+=+= きちんと躾されていて、問題なく戻れますように。 飼い主の責任で犬が亡くなるのは本当に辛いので。 こんな大型犬を多頭飼いするなら、セキュリティもきちんとして欲しいです(個人的には買い方に問題があったのならこの飼い主のところには戻してほしく無いです)
=+=+=+=+= 犬が苦手な人からすると「ライオン」がその辺に野放しにやってると思うくらいの恐怖です。 良く躾されていても怖いです。逃げてから通報まだ時間も空きすぎているようにも感じます
=+=+=+=+= 逃げた犬達に責任は一切ありません。この子達もきっとどこかで怖い思いをしながら逃げていると思います。 悲しい事故が起きる前にどうか無事に保護されますように心から願います
=+=+=+=+= 飼えるかもしれないが、飼ってはいけない動物がいると思う。逃げたら危険とか、コントロールが難しいとか。それぞれの動物の危険度に応じて罪を設定して欲しい。
=+=+=+=+= こういう騒ぎが起きる度に「動物は悪くない。管理できない飼い主の責任」というコメントを目にします。そういう側面もあると思いますが個人的にはそもそも管理できると思っているのが傲りではないでしょうか。相手は自由を奪われ金で売り買いされる動物ですからね。自分がその立場なら相手に懐きますか?繁殖業社やらペットショップにいいように搾取されていると気づきましょう。動物を護りたいなら彼らの排斥運動でも展開すべきです
=+=+=+=+= みんながみんな、自宅前に駐車場があって車で移動するわけじゃないですからね。 大人だって飛びつかれたら転倒・大怪我ものでしょう。 三連休の屋外イベントや、買い物だって怖くてたまらないですよ。 近所に住んでるわけじゃないけど、早く捕獲して欲しいです。
=+=+=+=+= みんながみんな、自宅前に駐車場があって車で移動するわけじゃないですからね。 大人だって飛びつかれたら転倒・大怪我ものでしょう。 三連休の屋外イベントや、買い物だって怖くてたまらないですよ。 近所に住んでるわけじゃないけど、早く捕獲して欲しいです。
=+=+=+=+= 室内犬で脱走対策と外出時には気を付けていたなら、限りなくあり得ないシチュエーション。 しかし、凄い犬種の組み合わせだね。
暫く、近所での子供の外出や犬の散歩には、出会わないように気をつけたほうがいい。
=+=+=+=+= 帰巣本能がある犬種かな? 狩猟犬、軍用犬だと走行範囲が広いよね。
四街道、数年前も同じような事件があったと思う。犬も人も何もなく見つかればいいね。
警察も30人体制とかそれ以上かな今回。こんな猛暑日に警察官だって子どもの体育祭前とかなのにかわいそう。きっと警察犬が探すのかな。
=+=+=+=+= このくらいの大型犬を飼っている方は、猛獣を飼っているくらいの気持ちで管理をして欲しい。犬は戯れたつもりでも、相手が子どもであれば大怪我するかもしれない。ちゃんと管理しないのは犬もかわいそう。
=+=+=+=+= 近所を歩いてたらゴールデンを散歩してる人がいて、よく見たらリードは手に持ってるだけで繋いでなかった。飼い主さんからしたら、この犬はおとなしくて側で見てれば大丈夫とか思ってたかもしれないけど怖かった。なるべく普通に歩いて通り過ぎたけど。
=+=+=+=+= 昔噛まれたことがあって 小さくても犬は怖いです。 大型犬3匹〜 飼い主さんのとこから逃げ出すって 居心地悪いんですか? 犬は家に戻る習性があるんですよね? お腹空いたらお家に戻ってほしいです。
=+=+=+=+= 先日もピットブルが逃走して大問題でしたが、何故政府は危険動物の飼育を放置するのでしょうか? 動物に噛まれた傷は非常に汚く、治療しても跡が残るから、とても怖いのですが。
=+=+=+=+= もしこれで人を怪我させてしまったら最悪殺さなきゃいけなくなる。本当に無責任な飼い主が多すぎて嫌になる。飼ったらそれでおしまいじゃないよ、その子の人生を背負うんだよ。子供育てるのと一緒。ノーリードで歩かせている犬とか見ると腹立たしい。うんちもそのままにして帰る人もいるし。犬は悪くないんだよ、人間が本当にダメなんだよ。
=+=+=+=+= 犬種は違えど大型犬と一緒に生活している者として感じるのは、抜け出すような管理の仕方に疑問を感じる以上に、そのまま行方がわからなくなってしまうような犬との関係性に首を傾げてしまう。 飼い主から離れたくなる理由を犬が感じているのでは?
=+=+=+=+= 大型犬を多頭飼いして逃してる人って、ブリーダーさん以外は輩が多いイメージ それも、小物の。 近所の本物のヤの方はドーベルマン多頭飼いしてますけど、大豪邸なので入るのも逃げるのも無理。 そして、庭でしっかり自分の言うこと聞くようしつけをしている。 そういう人しか飼ってはならぬと思います。
|
![]() |