( 211317 )  2024/09/13 15:06:55  
00

このテキストには、候補者への批判や懸念、政治家や政治システムに対する不満が多く表現されています。

中には、候補者の政策・言動への疑問や不信感、派閥や資金の問題に対する不信感、政治家の経験や能力不足への批判が見られます。

また、選挙やテレビ報道に対する批判も含まれているようです。

 

 

主な傾向としては、小泉進次郎候補に対する懸念や不信感が多く見られ、他の候補者に対する期待や肯定的なコメントは少ない印象です。

また、政治家や政治システム全体に対する不信感や改革への願望が強く表現されています。

 

 

(まとめ)

( 211319 )  2024/09/13 15:06:55  
00

=+=+=+=+= 

一人だけ頭が回っていないことがよく分かった。 

シンジローが解雇規制の緩和なんてやったらロクでもないことになる。 

選挙権を得て以来、安倍政権から岸田政権まで自民党に入れてきたけど、さすがにシンジローの自民党には入れられない。 

立憲に入れることを考える日が来るとは思わなかった。 

 

=+=+=+=+= 

大越キャスターの質問の答えになっていない。経験値の少なさに加え、論理的思考能力の圧倒的な欠如により、とっさの論理的発言ができない証拠。これでは国内外の政治家と渡り合っていけない。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏、語気が強いだけ。 

「夫婦別姓は30年結論が出されていないから早くやる必要がある」なんて、大した問題じゃないことだから先送りされてきただけ。そんな事は正直どうでも良いんです。 

本当の争点は経済です。そこの所、この人が解決できるとは全く思えないし、外交上各国首脳との関係を上手く立ち居振る舞い出来るとも思えない。 

結果、総理には最も相応しくない。 

 

=+=+=+=+= 

派閥そのものより派閥活動による個人の利益をなくすることだと思う!同じ考え方をもち行動すれば自然と派閥みたいなことになってしまうと思います。パーティ開催にしても収支を国民にわかるように表示すべきだと思います。政党交付金はなくするとお金のある人達が有利になるので必要かと? 

 

=+=+=+=+= 

マスコミは盛んに小泉進次郎優勢と騒ぎ立てていますが本当にそうなのでしょうか?いつも同じ選挙を頼まれる公明党支持者の知人は小泉進次郎との連立になったら自前の候補者以外の選挙を頼まないから安心しろと言って来ました。別に安心もしませんが学会の熱心な信者でも小泉進次郎はダメなのか?と思い小泉不支持に安心しました。選挙狙いで勝ち馬に乗ろうとする自民党議員も公明党支持者の支持を失ってまで応援するメリットがあるのか総裁選の行方から目が離せません。 

 

=+=+=+=+= 

孝太郎さんが、昔、天満駅の近くのパン屋さんの話をされて、中井さんとか知っているようなので、パン屋へアルバイトに行っていた中井さんと縁故なのかと思いました。中井さんの家も薬剤師で、エスエス製薬と関係あるのかしら、片山の家も、薬局で天満と関係ありそうで、小泉さんは、天満出身ですか?小泉総理も、書道をやっておられる写真を拝見したのですが、天満の親戚を知っているようなので、不思議な縁だと思っている次第です。 

 

=+=+=+=+= 

「菅さんだろうと誰だろうと、選挙になったら応援してくれたら 

一番ありがたいですよ。誰でも応援してほしい」とだけ、 

その後も回答が続くと思われたのか、一瞬沈黙があった。 

 

討論会を見ていたが小泉氏の発言回答を聞いてこれでも彼に 

総理総裁になってほしいなどと思えるのだろうか。 

野党からの解散総選挙を早期におこなう公約の理由についても 

「野党にとっては政権交代のチャンス、政権交代の前年という 

スローガンにすべき」などと意味不明のことを語っていた。 

政策面でもほとんどまともに答えることが出来なかった。 

 

=+=+=+=+= 

見ていたが、明らかに他の候補者に比べて力量不足。ぼろを出さないように警戒しているのか言葉少な。経験不足は周りを固めて対応可能かもしれませんが、膨大な情報から的確に要点、要旨を理解、把握する能力は必要。元気と決断力だけでは心もとない。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱりというか・・そうだろうな。小林さんと比べてもかなり劣ってたなあ。今もNHKの共同記者会見やってるけど、「世界のリーダーと向き合う」って言ってます。多分椅子に座って向き合ってニッコリだけなんでしょう。まあ、岸田さんみたいに米国大統領に肩組むくらいはやってもらえるか・・。厳しいようだけど、議員になってから勉強してなかったと思います。同期でも 

優秀な方いっぱいいらっしゃる。選挙の顔にも、残念ながら、もはやならないと思います。党員の方もよく考えてほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

純粋に、政治改革に燃える、若手政治家には見えない。今までの、永田町の国民不在の政治を、しっかりと受け継ぐのだろうと思う。今さら、改革だの、自民党を変えるだの、決着つけるだの、スローガンだけ、掲げても、国民には、関係のない、永田町の世界。情けない。同じ若手の小林さんは、知名度がないと言うが、純粋さ、頭の回転の早やさ、信念も感じられる。民間企業なら、社長候補として、育てるだろう。女性候補も含め、自民党が変わるなら、永田町の論理でなく、国民とって、必要な人材を選任して欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

昨日の報道ステーション、進次郎の受け答えが一番イケテナイ感を感じました。簡潔に答えているつもりか、中身の無い回答で首を傾げる返答ばかり。他の候補者も遠回しに進次郎を否定する内容も多かったかと。全部は否定しませんが、もっと経験を積むべき、担当したの環境大臣だけでしょう?レジ袋有料化してプラゴミ減りましたか?って話です。買い物の度にレジ袋要/不要の問答があり鬱陶しいので、あの政策やめて欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

菅派だと周りが思えば、その団体は派閥ですよ。 誰がなんと言おうと菅さんが数と重鎮の力で動く限りそれは派閥です。 麻生派は解体してないからそのまま正々堂々に見える。 菅さんがずる賢い事がわかる。 

 

=+=+=+=+= 

大越キャスターは「菅さんを中心に派閥のようになってないか?」という意味で質問してるのに「菅さんでも誰でも応援して欲しい」という返事は確かに答えになってませんね 

 

そこは派閥ではないと否定しないと、菅派を容認するようなものになりますよ 

 

=+=+=+=+= 

田中角栄が作った田中派、総合病院と言われた時代がありました。 

正に派閥議員の中にあらゆる専門家がいたから、どんな問題も派閥の誰かに聞けば名答が出たので、こぞって田中派に入りました。 

だから、田中派支配と数多くの首相が出ました。決して金権ではないんです。 

一国会議員が全ての専門家にはなれませんから、仲間に専門家がいるならば国政としては良いと思います。 

しかし、最近は助け合いではなくて締め付けばかりで裏金とか指南する派閥ですから悪でしょう。 

田中角栄そのものが法案成立二十六件という誰も成せない勉強家ですから、下も勉強家になりますね。 

今の派閥の長が勉強しないならば下もしません。 

昔の政治家ならば高市さんぐらい普通だったんだが質が落ちたものです。 

トップが一番、勉強しない小泉進次郎ならば自民党は終わるでしょう。 

それも良いかな。呆れた。 

 

=+=+=+=+= 

この人を見ていると、言葉はきっぱりしているが意味はよく分からないことが多く、正直なぜこんなに支持を集めているのかが分からない。自民党議員の人気はあるようだが、選挙の顔としてだけの期待で、政策が評価されているからとも思えない。 

このまま総理大臣まで行ったとしても、バックにいる大物議員や選挙で恩のある議員に翻弄され、これまでの自民党としての課題は解決できず、国内外の課題解決も進まない気がする。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんの頭の中は非常に単純であるという風に見えた。 幹事長官房長官求める姿になった時 他の候補はしっかりと自分の考えを言ったが小泉さんは信頼できる人 その一言 いろんなことが非常に単純である 。要するに迷ったら フルスイング 。これはちょっと危なかっしいのではなかろうか 。総理大臣は フルスイングの前に慎重に球を見極める必要がある。通常 よくわからないのにフルスイングをすると三振する。総理大臣に三振してもらっては日本国が立ち行かなくなる。それから自民党を ぶっ壊す。 これは非常に心地よい 言葉である。お父さんも成功した。 しかし どこをどう直すのかなぜ悪いのか具体的に 論理的な説明が一切ない キャッチフレーズだけ。 単純だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

簡潔に答えているのではなく、その程度で答えるのが精一杯なだけ。 

要するに、普段から自分の頭で考えることをしていないから、 

相手の質問に対して咄嗟に的確な返答が出来ないということ。 

「誰でも応援して欲しい」などという間の抜けた返事なら子供でも言える。 

こんな人物が近々日本のリーダーになるかも知れないとは、 

恐ろしいことこの上ない。 

 

=+=+=+=+= 

発言すればするほどボロが出て来そうです。 

いくら何でも新総裁に成るのは非常に不安がある。 

又、世論調査の推薦の理由のトップに人柄の良さが挙げられているが、会ってもいず、話てもい無いのに良く判断出来るな。 

更に、主観で選択するとは日本人もレベルが疑われる。 

良く言われる様に、国民のレベルに合わせた政治が行なわれるとは至言だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さん支持です。私には他の方たちはよく出来もしないことをよく喋るなと。ただの言い訳にしか聞こえなかった。小泉さん自身は彼らのようなことを使い、ご自身に不足する部分を補うのたと思う。リーダーとは全てにおいて精通する必要はなく、いかに圧倒的な国民の支持を受け、政策を実行していくかではないでしょうか。なので批判している人たちはリーダーや責任者たる仕事。携わったことがない人なんだなあと素直に感じた。 

 

=+=+=+=+= 

一般社会人としても、務まりそうにない方ですね。パフォーマンスと自分の主張は派手にするものの、受け応えや対等な会話は出来ないのが、はっきりしましたね。 

これからも他の候補とは人としてもレベルが落ちるということが証明されるでしょうね。 

広報課長止まりで良いかと。 

 

 

=+=+=+=+= 

小泉さん支持です。私には他の方たちはよく出来もしないことをよく喋るなと。ただの言い訳にしか聞こえなかった。小泉さん自身は彼らのようなことを使い、ご自身に不足する部分を補うのたと思う。リーダーとは全てにおいて精通する必要はなく、いかに圧倒的な国民の支持を受け、政策を実行していくかではないでしょうか。なので批判している人たちはリーダーや責任者たる仕事。携わったことがない人なんだなあと素直に感じた。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱりこのお飾り候補は、自らの頭で考えて判断が出来る人物ではないな。 

万が一にも総裁⇒総理になって、米中の首脳と対峙した時のことを考えると、 

恐ろしいの一言だ。鳩山の「トラスト、ミー」を超える大失言で日本外交の汚点を刻むのではないか? 

頼むから、投票権のある人は、真に日本の将来を託せる人物に投票してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

派閥が無くてやっていける議員がどれだけ居るだろうか? 

選挙になれば話は変わってくるのでは意味が無いだろう。 

そろそろ全てをオープンにすべき時では無いだろうか? 

政策を考え実行するにはそれだけの予算が必要。 

それには献金という形ではなく、企業や団体の支援が必要になるだろう。 

それを全てオープンにして本当の裏金を無くしていくべきでは無いだろうか? 

高市さんが言ってたように、何もしない人は報酬が多く、頑張る人は報酬が少なくなるのは問題だろう。 

議員は利益追求では無いが、頑張る人も同じ報酬で賄わなければならなのであれば、まともな議論は出来ないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

市長とかのほうが性分的に合っていると思うんだよな。 

国会議員は、市民の声を聞きつつも、政党の意向を重視しなければいけないので、なんか的外れなことをやったときのダメージが大きい。 

地方の声をよく聞いてくれるとかの評判自体は耳に届いているので、あとは自分がどうしたいか、どこなら動きやすいかだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

自民は、ただ国民からの支持が有るからと進次郎を担ぎ上げましたが、結局其れだけで自民党議員は自分の為の生き残りを掛けている。又此れで自民党が政権を取れば此れまでと全く同じ事が繰り返される。日本は全く変わらない。最近、野田さんが1番落ち着いて貫禄が有る、ただ、今の野党がどれだけ外交に精通しているか疑問です。親中、親韓でない事を願う。 

 

=+=+=+=+= 

そんな派閥のように、といったら推薦人を得る行為そのものが派閥にも見えてくるので、そんなどうでもいい表現で貴重な国民の知る権利の一部として行使されるマスコミのキャスターによる質問を使わないでほしい。 

 

小泉氏に具体性がないのは本人もだけど、窮する質問をできていないマスコミにも問題がある。いつ解散するんですか?具体的に解雇規制についてどのようなメンバーやフローで検討を見込んでいますか?など。 

 

あと解雇規制に反対の人が不思議なんだけど、なんで日本で一度も法的に整備されていなかった事について専門家でもないのに何でそんな断定的に反対できるのだろう・・・全部想像でしょ? 

 

=+=+=+=+= 

国会議員票以外の党員票がかなり限られ、  

立候補者がやたら多くて、  

投票権の無い全ての者を 

撹乱してるようにも見える。  

テレビもかなり意識してる。 

 

誰がやっても増税は共通してる。 

具体的な中身の無い「防衛増税」やるよな。 

 

経済対策はおかしいか、 

抽象的な言葉で誤魔化してる。 

財政健全化など、この人たちには出来ない。 

 

正直、民主的な選挙には感じない。 

総裁選びだから、 

自民党内だけで選挙のやり方を決めて 

何が悪いと言われればそれまでだが。 

ただ、国民は影響を受ける。 

 

総理大臣は国民の直接選挙制にすべき。 

また、国民から総理も大臣も議員も 

リコール請求を出来るように法整備すべき。 

○✕で投票させて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

ニュースを見ていてとても違和感を感じてしまう。候補者の政策や国の舵取りに関しての質問するのではないかとしばらく見ていたが、キャスターは政治資金の問題を候補者に質問。政党内の問題で今は問うことではないと思う。TV局の思惑であると思うけど何か的外れの進行だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

増税して国民を苦しめようとするのがよく伝わりました。改革を進めるために増税だーと言っているようにしか聞こえません。絶対に総理になってほしくないし、間違って総理になったら、どのような候補者であろうと二度と自民党には投票しないことを固く決意しました。 

 

=+=+=+=+= 

大越キャスターは無派閥の小泉氏に「菅さんという実力者が後ろで支援しているといわれている。菅さんを慕う人がある意味、派閥のようになっているということはないか?」と質問。これに小泉氏は「菅さんだろうと誰だろうと、選挙になったら応援してくれたら一番ありがたいですよ。誰でも応援してほしい」とだけ回答。   報道 

 

これ、良い質問でしたよね? 

 

小泉くんの答えは 

答えになっていませんでしたね‥ 

 

菅グループ 

まさしく、新たな菅派閥だと 

思いますよね‥ 

 

 

=+=+=+=+= 

>その後も回答が続くと思われたのか、一瞬沈黙があったが、その後は言葉はなく 

 

こういうところも含めて「足りないところがあると思う」といえそう。ワンフレーズというのも伝わりやすい反面、誤解も招きやすい。おそらく、本人が頭の中で処理できていないとしか思えないのだが、勢いで出てきた人って、その勢いがなくなったときにはもうどうにもならなくなってしまう。こんなことで大丈夫なんだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

一刻も早く自民党を国民の力で終わらせて挙げた方が自民党の政治屋も幸せだと思いますし、自民党はこの先は国会に出てこなくても大多数の国民は困らないと思いますし、自民党が存在して要るだけで国民は不幸せに陥っていますから総裁選よりも自民党を一刻も早く解体させる方向で議論しなくてはならないのに日本は何時までも独裁政治を続けさせたら駄目だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

9人の名前が並び緩やかな討論会が始まった。 

マスコミ報道を見る限り、まるで総裁選の候補者は数名のようである姿勢を伏して改めるべきである。 

総裁選は人気投票ではなく、まるで小泉進次郎が次期自民党総裁かのような報道ばかりに呆れる。 

議員改革や自民党改革などを1年でやると言い切った。だけどキングメーカーの菅義偉の後ろ盾や森喜朗の影がチラホラしてるようでは旧態依然のまま。自民党は変われない変わらない変わりたくないように映る。麻生派の派閥票然り。野田聖子は菅義偉の切り崩しで推薦人が集まらず大臣ポストと引き換えに応援にまわるようだが、そもそも旦那の反社認定の嫁が我が日本の大臣では困る加えて裏金問題も有耶無耶にするつもりなら小泉は、やはりない。小泉進次郎の足りない部分は他の内閣がサポートするなと方言しているが菅義偉のメンバーが帰って来たら、この国や国民の暮らしは良くなるとは到底思えない。 

 

=+=+=+=+= 

改革を隠れ蓑にして中抜きウーバーの為に低賃金化を後押しする菅義偉の傀儡政権。昵懇の仲の竹中平蔵を再び起用して、またヤラかす。有権者も馬鹿にされている。改革などと言いつつ自分は世襲議員。また騙されて同じ事の繰り返し。そんななかでも安倍菅政権の時にも仲間外れにされても、尻尾を振る事無く、一切ブレずに諸々の問題点を指摘して来た石破さん辺りが選ばれる様なら、無党派層は自民党議員も危機感を持って本当に刷新する気概を持っている、と感じて後の選挙ではマシな印象になると思うんだけどな。 

 

=+=+=+=+= 

推薦人に入っている旧岸田派の動きが気になる。 

菅元総理が付いたことで、岸田総理の一言で手を引く可能性が出てきた。 

小泉候補の政策を旧岸田派の人達が作成しているだけに、手を引けば政策が空っぽになりかねない。 

あと最大派閥の麻生派がここに着くとも思えないので、最終的に残らないとも考えられる。 

良くも悪くも政治家は、裏があり駆け引きが出来る人でないと無理だろう。 

 

=+=+=+=+= 

総理総裁にはには最も不適合な立候補者でしょうね 共同記者会見観ていると一番まともな 回答できていない 良くもこの様な方を推す議員がいるものだとつくづく幻滅する 自民党は大丈夫なのか? 時期総選挙をこの方を立てて本気で 闘うつもりなのか 負け戦にならないか危惧してしまう 本当に次は自民党以外を推してしまいそうである 

 

=+=+=+=+= 

大越氏からの質問、この程度は想定内でしょう。それでも進次郎氏は、逃げでしかない返答。これから討論会もあるはずですが、他の候補からの厳しい質問に対応出来るのか。それともバックに居る人物が、抑え込むのか。 菅氏は、総理時代にNHKに圧力を掛けたとも報じられていました。これから進次郎氏のため、何をやるのか。メディアは、現在『ただの人』の菅氏に忖度などせず、厳しい質問を続けてほしいものです。勿論、他の候補へも。 首相に誰がなろうとも、彼らはおそらく報道に圧力を掛けるでしょう。しかし、今なら嫌がる質問も可能です。奮闘してほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

質問:菅さんとその支持者が支持しているということは、結局は菅さんの派閥による支援と同じなのではないのか? 

回答:誰でも応援して欲しい。 

 

何でしょう、ポエムにもなっていないし、構文にすらなっていない回答は。 

一般的には、このような回答は、回答者が回答をはぐらかしている、もしくは、質問の意味を理解していない、の何れかだと思うのですが。 

前者であれば、ある意味政治家、後者であれば某フリーライターの発言が当たっているということになりますね。 

小泉さんが首相になったら、外交面などで国益を損ねる事態が増えるでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

頭が回転していないのがよく分かる討論会であった。相手の意味がわかって喋っているのかとさえ思う。何かしゃべればいいとでも思っているのだろうか。だからセクシーとかとても国際会議で使わない言葉が出てくる。 

 

=+=+=+=+= 

この程度の質問に対して全く頓珍漢な回答をしているところを見ると、世間で言われていることは本当だったんですね。こんなんで並いる政治家や官僚、魑魅魍魎の国際社会の中で渡り歩くことは、難しいどころか丸め込まれて終わりだろう。神輿は軽くて何とかと言うが、あまりに軽すぎる。 

どうか自民党員や自民党代議士におかれては、冷静に考えて欲しい。これでは日本がめちゃくちゃになる。 

 

 

=+=+=+=+= 

こいつだけは絶対に総理にさせたくない。 

ただでさえ壊れそうな我が国の崩壊を早めそうだ。 

言ってることがたった数日でころころ変わってるし、発言から所々自分の言っていることを理解できていない気がする。 

大方、バックにいる菅元総理や竹中平蔵から言われたことを言っているのだろうが、ピエロにすら成りきれてないぞ。 

若さや刷新感が大事? 

自民党の体質が本質的に変わらないのであれば実務派議員がなるべきだ。 

裏金があろうとこの国がよくなり経済が良くなって若者が未来に希望を持てるのであれば問題ない。 

せめてこの国をどうしたいのかそのビジョンを自分で語ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

これからどんどん捲られていくので、なんとか総裁選と直後の総選挙は切り抜けられるかもしれませんが、来夏の参議院選挙の頃にはメディアの手のひら返しで袋叩きにあっていると予想しておきます。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんを盛り立てる自民党のしぶとさに驚く。自分は今回の選挙は怖かった。「新興企業の創業者が1000億円をポンと出して、前明石市長的なポピュリストに新党を作らせれば、一気に政権を奪取できるんじゃないか」と。 

 

でもその可能性は消えたよう。ポピュリストによる下剋上の革命は起こらない。 

ただ都知事選の石丸さんを見ても、その気運は今後も高まり続けるんだろう。そもそも国民の多数派は非富裕層なわけで、なのになぜ民主主義国家が共産主義化しないのかは不思議なこと。 

 

中高年の自分はソ連の失敗を見てるので、「人間は自分の利益のために生きてるから、共産主義社会では誰も働かなくなる」の現実を知ってる。 

でも若い人はその現実を知らない。彼らが「人間は美しい存在であり、自身のやりがいと正義と他者の幸せのために、報酬が増えなくても真面目に働くはずだ」の綺麗事に魅了された時、格差社会はやはり共産革命へ向かうんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

桜木町の演説の時、小泉氏より先に菅氏が話し始めるというのは、総理総裁候補として立候補している小泉氏が優先ではないのか。このようなことが結局菅氏がキングメーカーになりきれておらず「貫目」が足りないというか、菅氏の経験不足が如実に現れてしまいます。重厚さがない政治家は短命に終わる事が多いので、このままですと小泉氏も早々に、、 

 

=+=+=+=+= 

人間3人寄れば派閥やグループみたいなもんができるのは仕方ないのかもしれないけど要は不正な裏金作りを組織的にやったり変に強制したりってのが責められるべきかなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

テレビ局も自民党も新規参入のない独占業態なので、質問も答えも予定調和。 

 

派閥ではなく、派閥と政治資金、ポストをどのように区別、決別する方法を質問し、自民党に公約させて、尚且つ、金や付き合いではなく、知識、経験、何よりも庶民のための政策を実行できる人選、これを検証できる第三者委員会のような監視機関を用意してもらわないと、再発するでしよう。 自民党は。 

 

=+=+=+=+= 

立憲の泉氏に通じる経験値の低さを感じる。勢いだけの総裁では党のガバナンスは効かなくなる。長老たちが操るのではなくサポートに徹すればどうにかなるかもしれないがさすがに進次郎総裁は時期尚早な感じがする。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎候補は知識不足が酷いな。 

何も考えていないレベルだ。 

事前質問を提出させた想定問答集がないと 

何も答えられない。 

海外の首脳に事前質問を提出させ、想定問答集をみながら会談するのか? 

見た目がいいとか、配偶者が芸能人とか、父親が元総理とか、下らん理由で国の代表を選んではいけないという見本。 

かつて法案を一つも作成したことが無い。 

40過ぎまでプラスチックが石油から作られる事を知らずに環境問題を述べていた。 

こんな人を支持したらいけない。 

高市早苗候補の出馬会見を見てください。政策などをまともに発言したのは彼女だけ。 

内容も凄い。 

皆さん想定問答集を読み上げただけ、ステルス増税をするとか、解雇を簡単に出来るようにする(数日で意見を翻した)と発言した小泉候補と比べてください。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏が、総裁選有利な報道を見聞きすると、絶望感しかない。イメージで政治は出来ない。 

 市井では人気があるかもしれないが、まともな価値観を持った党員議員が多数であることを切に願う。中露北などの、独裁国家とまともに渡り合える人物を首相にしなければ、日本の未来は真っ暗やな。 

 

=+=+=+=+= 

この討論でもほぼ茶番、質問する側ももっと勉強しろよ、確信まで突っ込んでいかない防衛費にしても濁す程度、総裁になるための勉強不足歴然としているG7など世界各国とのやり合った時恥をかき帰国するのがオチ、其れに近い人物が立候補している数撃ちや当たるかな程度この先日本はどうなるんだろう、本当に国民の為、いや国益の為、自分の信念で誰の意見も国民だけの意見に耳を傾けてくれる総理は居るのかこの候補の中でもほぼ居ない、もう選挙法を変えて総理は国民投票にして、総理になった人物は派閥と党派を超えた人選をできるようにして行かないと日本の将来はない。 

 

 

=+=+=+=+= 

地味だし刷新感は全然ないが、茂木氏が一番マシだと思ってる。あくまでこの中ではだけど。多分能力的には一番適任じゃないの。人気ないし選挙で確実に負けるけど。 

それにしてもメディアの進次郎推しが酷い。 

もともと世論調査では石破氏、ネットでは高市氏が支持高かったのに、あんまり推すから、ついに調査で1位になった。 

支持してる人は本気でいいと思ってるのか。推薦人なんて日本のためというより選挙に落ちたくないだけだろと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ボロが出ないように討論会では短くしか話さない。他の候補から追求されないようにいつもカメラ目線。 

他の候補は自分の考えを述べているが小泉進次郎は簡潔に、深くは話さない。答弁能力のなさは隠しきれないのだと思う。 

質問の答えになっていないケースが他の質問でも出てきている。やはり能力は必要、ましてや総理大臣を決めることになる選挙。この人が1位にいることにこの国の政治の恐ろしさを感じる。 

日本の未来は暗いとしか思えない。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は国民の生活や声を聞いたふりをし、与党議員と言いう立場を利用した私利私欲と企業・団体献金と裏金つくりと国民負担の増税へと心血を注ぐ、一部の富裕層達を除き、国家と多くの国民の衰退を招いた長期悪政政党。生活にもお金にも苦労したことがない2世・3世に政治を託することはできない。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎意は質問にかたりがなく結論だけにシンプル回答。他の候補は語れる結論を出している。大越キャスターが官房長官に意中に人の質問、進次郎は信頼できる人一言。他の候補は人物像の語りがあった。 

 

=+=+=+=+= 

所信表明を聞いた。 

完全に小石河は総崩れ。 

中身がなく、まして一行ずつ原稿を見ながらなんて論外。 

普段マスコミレベルでしか物事を考えてないからこうなる。 

お祭り騒ぎはもう結構だ。 

それに引き換え高市、小林、上川、加藤はしっかりした見識、信念、覚悟が自分の中心から発せられた言葉の端々から感じられた。 

これじゃ勝負にならないよ、実力の差が顕著。 

それと土俵にも上がれないのは林、宇部興産の真の裏金に群がってる宏池会ありあり。 

あの作り笑いはごめんこうむりたい。 

茂木は何か捉え所がなく手品師みたいな感じだ。 

以上所信表明を聞いた感想。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎を神輿にしたほうが担ぎやすいのだろう 一番軽そうだ この方の発言でいいことが一つある すぐに解散総選挙をやりますと言った 高市早苗が総理大臣になったらしばらく与党は自民党でもいいかなと思ったのだが 小泉が総理にでもなったら総選挙で自民党を下野させて裏金 脱税 企業献金 パーティーの何が悪いのかを総括させる手もある 

 

=+=+=+=+= 

個人的な見方としては、進次郎氏は河野氏を総理にさせたくない人たちが支援しているだけのように思う。菅さんも総理というよりはやはり副総理や官房長官タイプだから、本人もこの機会を逃すまいとしているような気がする。 

 

=+=+=+=+= 

他のテレビ局よりは見ごたえがありました。大越さんのNHK的な安定感のある仕切は良かったと思います。さすがに9人いると質問も回答も気を配らないとすぐに時間が経ってしまいます。進次郎は確かに口数が少ないように見えましたが。 

 

=+=+=+=+= 

候補者は派閥ですよ。無くなった派閥も裏ではつながっています。 

菅氏は無派閥ですが、菅氏につく人も多いですから、派閥のようなものです。 

注目されている人は派閥と言ってもよいです。 

 

=+=+=+=+= 

萩生田さんなども支持する小泉さんってどうなんですか?まだ、この間の事ですが、古い体質の自民党って小泉さんの支持者じゃないんですか?みこしと担ぎ手の行く方向、合ってますか?小泉さんと言う傘に隠れて嵐の過ぎ去るのを待つ連中まで支持してる事に不信感しかないです 

 

 

=+=+=+=+= 

大越キャスターの「簡潔ですね(にっこり)」という反応は、もちろん自身の質問に対する簡潔な回答サンキューという意味ではなく、「派閥だろうが派閥でなかろうが、応援してさえしてくれたら何でもよいのだ」としか考えてないことが明確になったという意味なのだろう。 

加えて「とてもわかりやすいア◯ですね」というニュアンスも含まれていそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

ろくに国会答弁ができず「いずれにしましても」連発の菅元総理の後ろ盾の進次郎氏。彼はどんな言葉で答弁するのでしょうか?威勢の良い言葉だけで通用するのであれば誰でも総理になれます。若さはもちろん大切。ですが知力、論理的思考、実務経験等々あった上でのこと。国難とも言えるこの時代の総理をこの人に任せればどうなるか?また、親父さんの時のように碌でもない経済ブレーンの言いなりになって、日本の富をごっそり外国に持って行かれることは想像できます。安全保障を任せられますか?どうか投票権持つ自民党員の皆さん、本当にこの国のことを考えるのなら進次郎氏はの投票はお考えください。マスコミもこれ以上、進次郎劇場を取り上げるのはやめてください。一国民の切なる願いです。 

 

=+=+=+=+= 

観てたけど、こりゃダメだわ。 

どんな人材を求めますか?の質問に、心から信頼できる人です、とw 

そりゃあみんなそうだろう。大丈夫か?と思ったよ。 

 

一方、 小林氏 

財務省上がりの統一ズブズブだが、自分の意見を持っていて非常に闊達な印象。ああいう若い人材がトップになるべき。進次郎に比べると雲泥の差。あと上川さんは政策通な印象を受けました。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ様々な考えの人達が集まっている自民党、考えの違いごとに派閥ができるのは当然だし、それ自体が悪い事ではない。ましてや考えが近い人から応援されるのは当然の事。 

問題は派閥の中で露骨にポストを回して適材適所な人選になっていない事や、派閥が集金システムとして機能する事でしょう。 

それを派閥がある事自体が悪みたいに言われたら何言ってんだコイツとなってポカーンとしてしまうのも理解できる。 

 

=+=+=+=+= 

スンズローが推進する解雇規制だが大企業で活躍できていない人をスタートアップ企業などで働いてもらうためらしいがそもそも大企業で使えない人がドロップアウトされてスタートアップ企業で通用するとは思えない全てに恵まれた大企業プライドはなくならないしスタートアップ企業側もそんな人には来てほしくないだろう民間企業で働いたこともないスンズローの軽いアタマの妄想で政策を進めてはならない 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、進次郎に関して言えば、支持者は担ぎやすい神輿だから推してる、又は宗教のように「進次郎だから推す」とどちらか 

討論会でどれだけボロを出そうが関係ないんだと思う 

だからこそ、進次郎は選ばれるべきではない 

 

=+=+=+=+= 

フフフフ、見てたわ。進次郎ちゃん、大越さんの質問、見事にかわしていたように見えるけど、実は質問にまともに答えていなかったわね。的外れなのか、計算してるのか、もし計算しての返答なら総裁候補合格ね。でも、そんなふうには見えないのよね。実はよく考えてないというか、深みがないというのか、やはり人気先行で今のままだと長期政権にはならないんじゃないかしらね。人気者を担ぎ出しイメージチェンジをしようとするのはわかるけど、まるで浮草のようで心配ね。やはり進次郎ちゃん、少し機が熟するのを待った方がいいんじゃない。フフフフ 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙において派閥、裏金はマストで聞かれる質問。それこそ河野さんは麻生派、高市さんは安倍派、茂木さんも茂木派と旧派閥の支援を受けてるし小泉さんも無所属と言う名の菅派の応援を受けてるようなもの。この質問に対する準備は必須。この質問に対してはテンプレの回答を作っておけばいいだけの話。悪手だね。 

ここは派閥の力学はないと否定しないとだね。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎氏が推す「選択的夫婦別姓」について“奥さんのクリステルさんの希望”と聞いて、結局国民の希望に沿うのではなく奥さんの為らしい。 

「エコだから」と同僚議員の出産祝いに自分達の子供が使用した子供服やよだれかけを渡すなど、ちょっと世間とズレ過ぎている奥さんの希望の為に政治をされても国民は困るだけ。 

”雌鶏泣いたら国滅ぶ“ 

小泉進次郎氏は総理大臣にしてはいけない最大の候補者だろうな。 

 

=+=+=+=+= 

大越さんの質問は可笑しくないかな。菅議員は無派閥だろう。無派閥の者が同じ志で行けそうなものに声をかけてもいいじゃないか。旧来の派閥とは全く違う。金は動いてないだろう。9人がそれぞれ仲間と動いていると考えればよいんだろ。勝った時の人事構想も考えたらよいよ。旧来の派閥のような人選で無くね。 

 

 

=+=+=+=+= 

「誰でも応援して欲しい」の後、一瞬の間がありました 

カメラは捉えていませんでしたが 

あまりの的外れの答えに、大越健介キャスターも啞然としたのではないでしょうか 

 

=+=+=+=+= 

人が3人いたらグループはできるもんだろう。この指とまれは当然だと思う。ただその人に集まったのに当人が辞めても解散もせずそのグループが残ってるからとんでもない跡継ぎが領袖になるのだ。 

 

=+=+=+=+= 

推薦人を20人集めないといけない段階ですでに派閥。しかし派閥が悪い事ではなく、金の使い方が悪いのであってそこは岸田さんがもっとしっかり説明するべきだったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

日本が40代小泉さんでアメリカが女性初のハリスさんになったら、 

中国習近平やロシアプーチンとうまく渡り合えるんだろうか? 

なんか上手く手のひらで2人に転がされそう。 

小泉さんの安保や対中国ロシアについての考えも聞いた事ない。 

冷静に考えて43歳では総理は無理な様に思う。 

 

=+=+=+=+= 

どんな人を官房長官に据えるか聞かれた時、他の候補は危機管理が出来る人とか具体的に言っていたけど、進次郎は「信頼出来る人」で終わり。 

千代の富士の引退会見かと思ったわ。 

(千代の富士は凄く格好良かったけど) 

 

本当に親父にそっくりで中身がないね。 

あの頃は多くの国民が勢いに騙されてしまったけど、これだけネットが発達したら誤魔化せないでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは持論を述べるだけ、小泉さんは簡潔に一言、比較的反応が適切なのは小林さんと林さんと思えた。高市さんは愛想笑いはやめたほうがいい、いままで通りはっきり物言ったほうがいい。 

 

=+=+=+=+= 

報道ステーションで各候補者が大越キャスターからの受け答えするのを見ていましたが、小泉さんと石破さんは、ちょっと浮いてましたね。この二人ではだめだと、直感的に思いました。その二人が支持の多い1位、2位とは… 

小林さんは今回は無理でも、いずれ総理になる器だと感じました。 

 

=+=+=+=+= 

相変わらず、 

立憲に入れるなら自民の方が・・・ 

 

と言ってる最も日本をダメにしてる方が湧いてますね。 

 

いいですか? 

立憲に期待するとか自民がマシとかそう言った低次元の話じゃないんですよ? 

言ってしまえば向こう4年は捨てる覚悟で別の政党に入れるしかないのです。 

 

そうじゃないと「何をしたところで永久自民だからやりたい放題になる」 

という現状を打破できないのです。 

 

これを理解してますか? 

なので代わりなどどこでも良いのです。 

戦略的に考えるなら2番手に入れて政権交代をさせ、 

4年後の自民ないし他の政党に期待をする 

 

すでにこう言った段階なのです。 

 

=+=+=+=+= 

第二次安倍内閣は私が作ったと発言。 

 

菅の素顔  

・統一教会の幹部を官邸に招待する。 

・菅は官房長官と首相で約99億の官房機密費。  

・マスコミとも付き合いは深い。 

菅首相と総理番記者による「完全オフレコ朝食懇談会」朝食付き。  

対象は内閣記者会(官邸記者クラブ)に加盟する全国紙や  

在京キー局などの常勤幹事社19社の総理番記者。  

・裏対策も万全。 

面会数が最も多かったのは、  

北村滋国家安全保障局長で計29回、  

次いで滝沢裕昭内閣情報官が計26回。 ともに警察庁出身。 

・弱体な国家は常に優柔不断である。決断に手間取ることは常に有害である 

・愛されるよりも恐れられていたほうがはるかに安全である 

・菅家は恵まれた家 姉2人は国立大に、弟は慶大に進んだ。 

義偉だけがお坊ちゃんで大学に行けなかった。 

 

=+=+=+=+= 

簡潔ね〜。それ以外に言葉が出てこないんじゃない?総理大臣はお試しでやるような事じゃない。チームがいないとそもそも論戦すら出来ないなら、立候補しないで欲しい。迷ったらフルスイングなんて言ってるけど、首脳会談で困って、悪い方にフルスイングされたら日本は終わるよ 

 

 

=+=+=+=+= 

とにかくこの男のとりまきは衆議院選挙に勝つことしか頭にないようだ。即解散を口にしたのは総裁選に勝たせる代わりのバーターシナリオのようにも見えてくる。衆議院選挙後のシナリオはしっかり描いてるのだろうか?チームでしっかりタッグを組んでなんて綺麗事が許される世界でないことは後ろから操っている老兵どもが身にしみてわかってることじゃないのか?この男を勝たせることは日本国にとって大きな大きなリスクを抱えることになりそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏からは国家観がまったく伝わってこない 

それがないから、一つひとつの課題を 

バラバラに考えてるだけに見えてしまう 

 

それから、いつ見てもこの人からは違和感を感じるのだけれど 

9人並んで話している姿を見て分かった 

意識してか無意識かはわからないが 

何か政治家とはこういう態度であるべき 

というようなものが、この人の中にあるのでないか 

喋り方から身振り手振りまで、自分には「ザ政治家」のそれに見える 

43才なら43才なりの態度というものがあるのだが 

突然タメ口になるところなども、どうにも偉そうに見えて仕方がない 

その点、一般家庭出身のなんとかホークとやらの話は 

共感するかしないかは別として、違和感なく聞くことができる 

世襲であることで自然とそうなってしまったのかもしれないが 

この偉そうな態度は改めるべきだと思う 

気になるひとは気になる 

 

=+=+=+=+= 

応答力さえも弱い方を党員がリーダーに選ぶなら、仕組み上、仕方がないです。直接選挙でリーダーを選ぶ仕組みに変えないといけないと思うのは、選抜が派閥の投票=数の論理=しがらみや世襲に寄っているからです。これを機能不全というのです。機能不全は国民の不幸です。 

トランプ氏も結局討論会でボロを出して落としました。選抜システムが機能しているんです。 

 

=+=+=+=+= 

国語が 会話で使えないレベルの人物が総裁で一番人気だと思うと、日本のお先真っ暗です。流石に少しは普通の会話でのやりとりが出来ないとまずい年齢でもあり、立場でもあるのだが。 

 

=+=+=+=+= 

河野氏も上川氏もとりあえず納得できそうな答えを毅然と答えていたのに 

小泉氏だけちぐはぐな感じがしたね。 

 

だからと言って河野氏や石破氏は総裁には 

なってはいけない人だと思うが 

 

なってはいけないの意味が違う。 

 

=+=+=+=+= 

あれだけ活舌の進次郎が、一言二言ということは、誰かにボロが出るからしゃべるなと言われているのだろうね。TVコメンテイターに「地頭が悪い」と言われたのも納得です。これでは総理総裁は務まりませんね。 

 

=+=+=+=+= 

昨日の報道ステーションで9人の候補者が出演して論戦を交わしたが、進次郎の発言はワンフレーズが多く、この人の具体的政策は無かった。 

このままでは総理総裁になったら、非常に国の行く末が心配になった。 

 

=+=+=+=+= 

結局あぶれた候補者が誰と手を組むかで決まるんだからやっぱり派閥だよな。 

勝つ気マンマンで最後に負けたものが敗者になるんだから 

さっさと有力候補と手を組めばいい。 

 

=+=+=+=+= 

ザ・世襲。何の苦労も無く国会議員になった(なれた)。 

勉強しなくても政治家になれた。 

先輩の話を聞かなくても政治家になれたし、暫く(本人が出馬しなくなるまで)選挙の心配が要らない議員は、この程度の議員にしかならない。 

 

総裁選に出たことが選手生命を縮めることになるとは、本人も周りも分ってなかった。 

唯々次の総選挙の為だけに担がれた神輿が、神輿なりに考えて出した結論が総裁出馬で、「俺はイケる」と考えてしまった。 

総裁選の候補者同士の討論会で、ボコボコにされるか、進次郎を慮った態度をとって進次郎内閣で要職を狙うか。各候補者のスタンスが見れると思う。 

 

どっちにしても次の総選挙で自公が過半数を取ることがあれば、国民の責任でもあるし、野党第一党の立民の責任でもある。 

 

裏金議員の選挙区にだけは野党統一候補で臨む、そのお膳立ての責任は野党第一党の立民にあると思う。 

 

=+=+=+=+= 

岸田総理の後継という意味では総理大臣の素養はばっちりです。 

ただ岸田総理は分かってて分からないふりをしていたかもしれませんが、この人は本当に聞かれたことが理解できないのかもしれません。 

質の悪さは岸田総理を上回るかも。 

 

 

 
 

IMAGE