( 211320 ) 2024/09/13 15:12:15 2 00 「怖いよ」斎藤知事 自分のために涙、“県民から応援されてる”発言で大顰蹙も続投明言にネットあ然「県民を盾にして恥ずかしくないんか」女性自身 9/13(金) 6:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4669f34ad5ba87d83d739bdc2c2982b7e90b693b |
( 211323 ) 2024/09/13 15:12:15 0 00 兵庫県議会の調査特別委員会(百条委員会)で発言する同県の斎藤元彦知事(写真:時事通信)
9月12日、兵庫県の斎藤元彦知事(45)に対し自民党など65人が連名で辞職を申し入れた。9日に辞職を求めた維新の会と合わせ、これで斎藤知事は兵庫県議会の全議員から辞職を求められたこととなる。
【写真あり】両手にカニを持って笑顔の斎藤知事
3月にパワハラ疑惑が告発された斎藤知事。告発した元・西播磨県民局長が懲戒処分を受け7月に亡くなったほか、告発文書でプロ野球阪神とオリックスの優勝パレードの資金集めを担当し、病気療養中と記されていた元課長が4月に死亡していたことも明らかになるなど、事態は非常に深刻だ。その後行われた百条委員会の証人尋問で、知事としての責任を問われた斎藤知事は「道義的責任が分からない」などとも証言し波紋を呼んだ。
全議員から辞職を迫られるという前代未聞の事態に陥っている斎藤知事。しかし、本人の思いと世間の間には大きな乖離があるようだ。
9月10日午前に報道陣の取材に応じた斎藤知事は、「県民からどのような声をかけられたか?」との質問に「激励の声かけですね、『頑張れ』と。『色んな声があると思うけど、やっぱり若いんだし、しっかり頑張ってほしい』という声が私には直接きていますね」とコメント。
各メディアが実施した県民へのインタビューでは、「兵庫県の恥さらし」とまで非難されていたため、県民から応援されていると述べる斎藤知事には驚く声が相次いだ。
9月11日の定例会見ではさらなる顰蹙をかう出来事が。3年前の知事選で、分裂してまで斎藤知事を支援した自民党から辞職要求をされたことについての考えを尋ねられた斎藤知事は、「申し訳ないなという思い」「議会が終わるたびに、『頑張れよ』と言っていただいていたので、そこは大変申し訳ないなと…こういう状況になったということは申し訳ないなという思いで、自分自身に対して悔しい思いではある」と期待に応えられなかったことを悔やみ、涙を浮かべたのだ。
さらにこの涙について、記者から「支援してもらった維新と自民の県議の皆さんの期待に応えられなかったという感情からの悔し涙ですか?」と質問されると、「申し訳ないという思いですかね。期待に応えられなかったというよりも、結果的にその方々からも、そういった申し出を受けるという状況になってしまったことについて、自分の力不足を強く思ったということです。ただ、県政をしっかりやっていきたいという思いは、私自身も強く持ってはいます」とコメント。二人が亡くなっている問題でありながら、自らが期待に応えられなかったことに涙を流したのだった。
自分のために涙を流す斎藤知事に、ネット上では批判が殺到。《自分に対して悔しい。結局は自分なんだよこの人は》《最後の最後まで自分の為なんですね》と、”自己中な涙”に対して怒りの声が上がっていた。
このような批判にさらされても、斎藤知事は9月12日午後、報道陣から今後の姿勢について問われると、「文書問題への対応、お米であったりとか物価が2割3割上がってる中で、県民生活をお支えするために、補正予算を提出していくということです」「私自身も至らない点、よくない点あるかと思いますけど、それでもなお県政を担わさせていただきたいという私の強い思い」と、県民生活を支えるため改めて続投宣言をしたのだった。
大顰蹙を買っても未だなお、県知事を続けるという斎藤知事。ネット上では驚き呆れる声が殺到している。
《県民を盾にして恥ずかしくないんか。自分の問題やん》 《県民の皆様の命を守る?どの口が言っているのか! 4年のご付託は関係ない状況、今審を問うて下さい》 《昨日「議員全員が辞職を申し入れて斎藤知事が泣いた」という話をチラッと聞いたから、今日あたり辞職のニュースが出るだろうと思っていたのに、お昼になっても流れてこない……。で、改めて調べてみたら、あの人、辞めないって言ってるの!? 嘘でしょ!?》 《斎藤知事怖いよーー マジで何で辞めないの?不思議でしょうがない。家族とか何て言ってるんだろう》
|
( 211322 ) 2024/09/13 15:12:15 1 00 (まとめ) 兵庫県の斎藤知事に対する意見は、支持派と非難派に分かれており、知事の行動や人格に対する厳しい批判が多い。 | ( 211324 ) 2024/09/13 15:12:15 0 00 =+=+=+=+= とても人の上に立つような人物ではないと思うが、本人がそれに気づけていないことが悲惨。亡くなられた方やそのご遺族、また知事の下で働いている方々は本当に気の毒だと感じます。遅かれ早かれ辞める日が来ることを切に願っています。
=+=+=+=+= 議会制民主主義ではリコールは議会が正常に機能しなくなった場合に行う。今回は県議会が不信任案決議に向けて活動されているようで、この件に関しては正常に機能していると思う。不信任案可決後知事が辞職しなければ解散選挙になるが、覚悟を持って臨んでほしい。県議会選挙の度に、「県民一人一人の声を県に届ける。」と街中に言ってるのだからその姿勢も問われる。
=+=+=+=+= 自分の為の涙って。亡くなった人に対しての涙じゃないのが人間として怖い。普通の感情を持ってる人間なら、3人も亡くなってる人が居てるのに亡くなった人に謝罪と亡くなった方の家族の方にまずは謝罪して頭を下げるのが当たり前のことですよね。命をかけてまで知事に抗議されてるんです。まだまだこれからのある人達。家族の方々のことを思うと県民として、こちらが心が痛み涙が出ます。知事は一体どんなメンタルの方なんでしょうか?頭が良すぎて人に頭を下げたくない意固地で頭が高い人なんでしょうか。県民としては辞めないし泣くし頭を下げて謝罪もしないし、人として知事が怖いです。
=+=+=+=+= 会見で悔し涙を流したように、斎藤知事という人はプライドが高く、世間一般への視野が狭い為、周りに対する思いやりに欠ける人なのだと感じますから、周りからの辞職要求の多さによって、斎藤知事を擁護していた維新もついに重い腰を上げた今回の辞職要求ではないかと想像され、流石の斎藤知事も窮地に追い込まれた現状だと思いましたが、再度続投する考えということで今後は斎藤知事の不信任決議を開くしかないものと思います。
=+=+=+=+= この人の仕事の中心はコスト削減が中心だったらしい 自身の給与、公用車、庁舎... だけど自分の不祥事が原因で不信任出されて議会解散して選挙、選挙で資産的に34億円とされている せめて辞職して知事選に留めて選挙費用のコストカットも必要でしょう そもそも議会議員、職員の信用が無いのに県政が問題無く進められるわけは無い 県民の生活の事を真剣に考えるなら 法的に問題ないなら何をしても良いという思考回路は辞めるべきです 常識的、倫理的、世論を考えて第三者から見て理解できるような判断をするべきだと思う 道義的責任の意味を理解すべきです
=+=+=+=+= 調査の結果一部の噂などについては誇張や誤認がある物もあったようだけど、亡くなられた方々の件は事実であり、そこに関する哀悼の意などがあってもいいんじゃないかと思うけど、完全敵視で触れもしない。励ましの声も一定数あるでしょう。でも、自分がやったことを正当化する材料では決してない。あくまでも自分ファーストな考えの人なんだなと痛感をしました。
=+=+=+=+= 立派な学歴や職歴を持ち、首長の地位にありますが、中身は幼児同然の自己中ということがよくわかります。 「人の上に立つ」者の心構えを、いわゆる旧制教育を受けた世代は、学校教育だけでなく家庭や社会の中で教えられ、その次の世代までは細々と伝承されましたが、さらにその次の世代には伝承されず、平成以降に世に出た世代には、学歴は立派でも素養を感じない自称エリートを数多く見かけるようになりました。 実学重視が優勢な時代が続き、リベラルアーツを軽視してきたつけがこんなところに回っているように思います。
=+=+=+=+= 定例会見が毎回5パターンくらいのコメントを録音したテープを繰り返し聞かされてるような答弁。 質問と答えが噛み合ってなくて、頭が働いてないように見えてそういう意味でも限界。 「県民の為に県政進めたい」と言うけど、辞職せずとも不信任決議も時間の問題で…県議と県民や国民ほぼ全方位から辞めてほしい状態で続けられるのが時間の無駄でしかない。 まずは数々出てる犯罪の疑惑に法律に基づいて裁かれるのが、職員2名を自死に至らしめた道義的責任を取る第一歩だと思うんだけど、知事は道義的責任を知らないし、壊れたラジオ状態。 この状態でも知事の決定権が強く、辞めさせるのに時間と労力が大き過ぎる制度も問題あると思う。
=+=+=+=+= 元公務員として率直に思うのですが、事業者などから無償で商品を貰うのは公務員倫理法に違反するのでは?産業振興のため商品を使う必要があるなら公費で購入して領収書を総務に提出するべきでは?農家などから無償で商品を貰うことが常態化しているなら県職員全体の監査をすべきです。 部下に恫喝、暴力、脅迫などを行い自分に従わせる行為は、普通に話すだけでは部下を従わせることができないことの現れです。東大を出ていても部下とのコミュニケーション能力が著しく低いのでは知事としてだけでなく管理職として不適格です。他人の気持ちを汲み取ることができない病気もあるそうですね。
=+=+=+=+= 妻の意見も聞かないパワハラ亭主なのか?それとも妻も同類なのか? 私の妻は、会社に届いた、お中元、お歳暮は社員さんにあげなきゃだめよと笑顔で進言してくれました。 また、社員さん有っての会社、貴方よとキリッとした目で進言してくれました。私は誰よりも早く出勤し、笑顔で社員さんを出迎えてました。お陰さまで社員30名ながら年間売上100億の会社に成長することが出来ました。社員さん、妻に感謝です。 話は戻りますが、知事の奥様は如何だったのでしょうか? 進言しても、聞く耳持たずの知事だったのか、それとも知事と同類の輩だったのか?
=+=+=+=+= 3年前に知事になったから任期まで全うしたいと言われても、学校にしたって受験を経て入学出来たから卒業出来るとは限らない。入学後の素行で留年もあれば退学もある。入学したから卒業ではない。ただ、人故に誰でも間違いや失敗はある。反省し精進し改心することで今後に期待することもありえるが、二人も殺しておいて、勝手に死んだとまで言い、死をもって訴えた人に恨み節まで吐く輩に、微塵も許せるものではない。権力者が権力を維持するための法律が邪魔をしてこの輩を制裁出来ないことや他の権力者も自身の権力を守るために両刃の行動が出来ないでいるのが何とも歯痒い。
=+=+=+=+= ぜひYouTubeなどで、実際の会見や百条委員会の動画を見て欲しい。
もっと問いただせ!質問がぬるい!などの声も若干あるようですが、 記事では記事であることから幾分配慮した表現に留めてある部分もある。
実際の動画では、百条委員会での激しめに問いただす様子や注意・警告などが見られる。 会見においても、東京新聞が矛盾点を突いた質問をしたり、辞職か解散かを正論で聞き出そうとする様子なども見られる。 そしてそれに対し、明らかに理解した上で、はぐらかしや正当化、論点ずらしな回答をする、斎藤元彦氏の様子が見れる。
明かに自身を優先し、正当化や逃げに徹している様子が判ります。 確信犯。
=+=+=+=+= 世の中にこのようなタイプの人はいますよ。 とにもかくにも自分が大切で人の気持ちがくみとれない人です。他人に冷たい人は家族に対しては愛情深く接します。だからこの人もせっせとお土産を持ち帰り家族の喜ぶ顔が見たいのですよね。 筋の通ったお土産ならいいけどね。人の上に立つならまず相手の事を考え深い懐がないと支持をいただけませんよね。ちっちゃな男だわ。
=+=+=+=+= まあでも、この人を当選させたのは兵庫県民たち自身な訳で。
その責任は県民たちが取る必要はあるでしょう。
信任できなくなったならリコールでもすれば良い。制度としてちゃんと用意されているんですから。
それらもなく、ただ無責任な「声」とやらを振りかざしたところでこの方には響きませんし、3年前の事とは言え選挙で直接選ばれた代表だというのは、それだけ重い事実なのです。
=+=+=+=+= 一部のコメンテーターや関係者の中には斎藤知事は能力が高く県政に関しても数々の実績を残していると擁護するような発言もありそれは事実なのかもしれないが、それらの実績は全てパワハラを受け続けた部下たちの犠牲の上に成り立っていたわけでそこに命を落とした人もいることを考えると決して高く評価されるべきではないと思う。
=+=+=+=+= 以前働いていた会社で、パワハラ体質のA上司はお客様が持ってきた手土産を自分だけで取り込んで持って帰っていた事が度々あった。応接室で二人きりのとき手渡されてたから誰も見てないと思っていたのだろうが、職員は皆めざといから察しているもんだ。A上司は手土産以外でも、利益や権限がありそうな重要なお客様は職員に「紹介しない」。こういうタイプは利権を他人と共有したくないから、自分だけに人脈を囲む傾向が出る。そういう上司だから、下で働いていた時には様々な仕事の状況が理解できずに困った。どこの誰とも教えられないのに、わけのわからない仕事をさせられて意味不明。自分の言う事だけをやる兵隊が居ればよいとしか、このA上司は思っていなかったのだろう。
斎藤知事も同じタイプに見える。
=+=+=+=+= もはや我が道をゆく、という感じがしてきましたが過去に不信任案が可決して議会を解散した知事は居ない中で初の行動をしそうですね。
今までの言動では自分は悪くないっていう感じですし、謝罪の発言も相手に不快な思いをさせたならば、と禁句をつけて発言しているし、、エリートコース来た方ならではのミスっぷりで痛い。。
ご自身の正義を貫くのは良いですが、それで血税を使う事の是非を考えてほしい。
=+=+=+=+= 斎藤知事の祖父は旧日本海軍の士官で、多くの孫の中でも特に利発だった斎藤を溺愛した。斎藤が祖父に「あれが欲しい」とねだるとすぐにもらえた。大学までの学費も祖父が捻出した。旅行の前には必ずこの祖父に小遣いをねだりに行くようになり、一度祖父が小遣いを渡さなかった際には周囲に愚痴るほど、「おねだり」が当たり前の環境に育った。この斎藤元彦という人格形成は既に完成されていた。
=+=+=+=+= 刑事訴追の可能性が十分にあるので、今の時点で責任を「自白」する訳にはいかない。それゆえ、彼が自発的な辞任を行わないことには十分な理由がある。
しかし、かつての長野県知事 田中康夫氏のように「失職」を選択する可能性は残されている。その場合でも、恐らく知事選での再立候補はしないだろう、と私は考えている。(維新・自民関係者への「涙」が伏線。)
維新がどう出るのか、見えない。自民・公明などの他会派とは(辞任を求める理由が異なる)別の不信任案を出すつもりなのだろうか。
別提案なら、維新のふたつの不信任決議案への投票態度はどうなるのか。 まずは、表立って自民等の案に賛成しない理由がたつ。 維新提案の決議案を反対多数で否決させた後に、自民などの決議案に対しては退席や自由投票で臨むかもしれない。 私には、従来の方針との差を目立たないようにしようとする「姑息な悪あがき」にしか見えないが。
=+=+=+=+= リコール請求は、費用面、時間的制限などハードルが高く県単位での行動は難しいところですが、県民の皆さんは、県庁前で知事辞任要求のデモを行うとかの行動はできることだと思います。 議会、職員での総スカン状態ですが、知事の最後の盾である県民の応援というところを崩すことが必要なのではないでしょうか?
=+=+=+=+= ガンバレと言う声があるということを疑っていましたが、テレビで知りましたが、公用車の件や知事給与引き下げの功績で、県民の一定数から応援の声があることも事実のようですね。 こういう希少な声に押され、もともと悪いことをしたとは思っていないので続投を明言し続けているのでしょう。 謝罪も、この事態の内容ではなく、こういう騒ぎが続いていることに対してのようですから、話が通じないと言うことですね。 味方が少ない中、知事として仕事をする気でいるのは本当に強いです。
=+=+=+=+= 辞職すれば終わりでは、死んで行った人たちに申し訳がない。明らかにパワハラを行っていて関係者を苦しめたという点でも死に至らしめたという点でも有罪であり、その責任を取らせ償わさなければいけないと思う。現時点で応援する人もごく少数は必ずと言っていいほどいるが、それを盾に辞職をしないというのはもはや滑稽である。そういう人に解らせるためには罪人とするしかない。殺人罪も適用できる案件ではないかと思うが、徹底した追及を県民は望んでいると思う。
=+=+=+=+= メンタルが強いというよりも、世間を見ようとしない、自分の地位の維持と自分の安定した未来の確保だけを見ているのでしょう。 だからこそ、県民の意識などの周囲の声や、副知事や後援会のトップなどの周りまでが去っていったことを見ても何も感じないのだと思う。 これまでの県庁内での振る舞いも疑問視されるものばかりなのもそうだろうし、これは周りが言ってそう簡単に変わることはなさそうだし、法や制度に則って不信任を出した方が良いと思う。
=+=+=+=+= どんなに辞職しなくとも、少なくとも来年8月には選挙となる。 ここまで酷い内容が周知されれば、恐らく二度と当選する事は無いだろう。
この知事は、来年の夏以降の人生をどうするつもりなのだろう?
政治屋も就職も、ましてや政治家も難しいように思うのだが、何か当てがあるのだろうか? その当てが、辞職しない事に関係しているのなら、ここまで辞めないのは分かる気がする。
=+=+=+=+= 県民から応援されているというのは、自分の家族や親友ということかと 思うほど、応援されている感じがしない
知事を辞職したら今よりいい待遇の職を見つけるのは大変だし、将来不安は 大きいと思う
自己保身としか感じられないと思う国民、県民は多いと思う
=+=+=+=+= 兵庫県民として、このような話題で注目されるのは恥ずかしいです。今の40代はバブルの恩恵も受けられず、社会人になりたての頃はまだ社会的にコンプライアンスがゆるい時代で、氷河期だったし、やっと会社入ってもこき使われたりハラスメントもあったりと、所謂時代の変化の狭間を生きてきた感じはしますので、同情できるところもありますが。 ここは一度やめて、出直してほしいです。私利私欲はプライベートで思う存分出して楽しんでください。
=+=+=+=+= ほんとに斎藤さんは人の上に立つ人間じゃないですね。人がなくなってるんですよ。この人のために!それがどういうことか、全くわかっていない。人は社会的地位や身分や位じゃないですね。最も大切なのは、人としてどうあるべきかということです。誠実で正義感の強い人間であることが最も大切なことだと思います。
=+=+=+=+= 私は当事者ではないので、あくまでも個人の意見ですが、知事は自死された方が最期に何を想っていたか、を考えたことはあるのでしょうか。ご自身の命と引き換えに県民を守るために行動され、知事に対して最大限出来うる告発行為をされたのだと思います。 当然、辞職して終わりではないです。あなたは命を掛けさせた部下の想いとその責任を背負って、世のため人のために一生を過ごしてほしいと切に願います。
=+=+=+=+= 私は兵庫県とはまったく関係のない場所に住んでいるので、兵庫県の行政の実態がわかりませんが、もしこの斎藤知事が兵庫県民のためになる施策を一つでも実行してきたのならば、「がんばれ」と声をかける県民が一人くらいいてもおかしくないかもしれない。 そもそも、問題になっているのはこの知事の普段の振る舞いであり、県のお金を私的に流用したわけでも、特別に私腹を肥やすためになにかやってきたわけでもなさそう。 そうなると、知事の周りの公務員にも問題はなかったのか、客観的に評価する必要があるかもしれないと思う。
=+=+=+=+= 知事は不信任案を県議全員が賛成したから予算を審議せずに県政を停滞させた議会が悪いという理由で、議会を解散すると想像します。 知事選で多くの公約したことを実行した実績があるり自分は間違っていない。公約に議会は賛成してきたのに裏切られたというのが涙なのかも? 人が亡くなったことは事実であり、人として、知人として責任取って辞職が正しい選択だと感じます。
=+=+=+=+= パワハラは見てない者にはなんとも言えない。報道を信用するのは難しい。
とはいえ公益通報無視で死者まで出してるのは事実だし、アンケートでも知事が「誹謗中傷」と言った内容が事実だったことはわかっている。
これだけで辞職には十分値する。行政のトップが健全な動きをしていないのだから。 ここまで知事の椅子にしがみついたら次はどこもないだろうね。エリートがエリートの看板が通じない場所で何も出来ないのは多くの落伍者が証明してきたとおり、反省もないなら世間はこの人のまえで建前を使う必要ないと判断する。 たぶん相当な扱いになると思うが、覚悟はできているのだろうか。
=+=+=+=+= 最近つくづく思うのは、年齢が若ければ良いというものでもないということ。 そして、日本でのエリートとされる経歴を持っている人ほど要注意で、実は経歴ほど自分の手柄でなかったりする。
もしかすると、皆さんの企業でも経験があると思うが、学校歴が素晴らしく超大手や高級官僚になり、そこから渡り歩いている人は本当に要注意。 役職やプロジェクト歴任してきた風だが、エリート意識の塊で上から目線が染みついており、到底皆を引っ張るような人格的魅力には欠け、肝心のスキルも誰もが分かっていることばかりで、結局周囲の頑張りと犠牲で成り立っている。 が、これを実績としてまた渡り歩く。
海外はどうだか知らないが、本当に日本のエリートの作り方は下手だと思う。 自分たちは超優秀だと思い込んでおり、またそれなりの立場にいるので、このままではダメだなど到底思わないから、この流れが変わらないジレンマ。
=+=+=+=+= 若いのがいい場合もあるが、間違った方向になることもある。まず、自らを客観的に外側から認識できないこと。人生についての経験が浅すぎて、言葉が軽すぎる。官僚生活の人生観からしか物事が見えていない。とりあえず当面は、選挙で選んだ県民の責任だろう。
国政の総裁候補にも似たような方がおられるやもしれず、人気だけで選ばれる民主主義の欠点だが、学習していくしかない。
=+=+=+=+= まず、百条委員会がお友達による単なる形式的なものに過ぎないことは、忘れてはなりません。
この点を考慮に入れると、現在の知事が辞職すると、その友人たちからも見捨てられ、莫大な損害賠償や刑事訴訟に直面する可能性が高まります。ですから、問題が少しでも忘れられるころにならないと辞めるわけにはいかないのです。
権力を失えば、第三者委員会が設立され、現在のような表面的な調査ではなく、本格的な追及が始まるでしょう。知事としては、逃げたいのが本音だと思います。
いつも日本で問題が発生する場所は、政治家や独立行政法人など閉鎖的権力を持っているところばかりです。知事とセットで監査機関自動で立ち上がり、知事同等の権力をもつ組織があっても良いのではないでしょうか?
=+=+=+=+= かなり危ない人ではないのか。。 もう何もできないし、前に進むことは ありえないのに、判断ができないことではない この執着は異常としか言えない
法的なところから自分がどれほど悪いか きちんと明らかにして見せて教えた方がよい まあ、理解できないだろうけど。
百条委員会ってその先はないのかしら 聞いた結果、みたいな通告とか
色々と思うことが多いこの件 変えていくことも多い気がした
=+=+=+=+= 県政を前に進める、県民の支持があると自信満々。リコールして欲しいの?このまま百条委員会が続いても、県議会解散しても、辞職して数千万円の退職金にしても、どう転んでも税金無駄遣いになるのは県政に悪影響と思わないのがスゴイメンタル。と言うか狭すぎる視野とご都合主義に思える。
=+=+=+=+= 多分本当に応援されているんでしょうね。総じて頭のよい人良すぎた上にプライドばかりが高くなってしまってはこうなっている人は特にですが、己の恥じる部分や社会的道義的に認められない状況に陥った時はまず自己保身に走ります。最初、弁明を繰り返しのらりくらりで何とかやり過ごせるかと軽く見ているが、いよいよ無理だとなった時、試行錯誤の上に色んな物事を天秤にかけては、失う訳にはいかない!と、その明晰な頭脳で色んなパターンを脳内シミュレーションするはずです。その過程において、県民の皆様に指示をされていたパターンがあったんでしょう。ここまで追い詰められた結果、自身の精神を守るためにこうだったら良いな…の空想が最早現実世界とごっちゃになっているんだと感じます。犯罪者が後で振り返って反省し更正するパターンと、あれはおかしい…相手が悪かった俺は本当は悪くなかった…となるのと同じかと思います。
=+=+=+=+= このままいくと不信任決議が可決されたら、議会解散での出直して選挙になり、億単位の税金が消費され、再度不信任案決議で可決・失職、最終的に億単位の税金での、県知事選挙となる。
議員にとっても不信任決議により、ほぼ100%失職して選挙で落選するかもしれない。
議員失職リスクと、兵庫県民の兵庫県議会および政治不信を、天秤にかけて不信任決議は提出せず、補正予算案など議論するという選択肢も十分ありえる。税金の無駄使い防止と、県運営を滞らせないためという言い訳もできるし。
=+=+=+=+= プライドが高いのに、人に物をねだる事に恥ずかしさは感じない。 自分の言動が元で2人も人が亡くなっている事に恐怖や後悔の念を感じない。 自分の主張が周りを唖然とさせている事に気づかない、又は気づいていてもそれを恥ずかしいと感じない。 これだけ感覚のズレまくってる人がスーパーエリートでここまできた事を思うと、やっぱり勉強より大切なことがあるよと受験生の子供を見ながら思う。
=+=+=+=+= この知事だけでなく、人は力を持ったら調子に乗るもの。ただ、それに気付いて指摘してくれる仲間がいるかどうかが大事。いつも、周りから支えられているという謙虚な気持ちを持ち続けたい。
=+=+=+=+= この人の事で思い出されるのが、元県議の号泣会見。 どちらも兵庫。 公用車問題が持ち上がったのも、兵庫。 自分は生まれが兵庫で成人まで過ごしたが、思い起こせば選挙って人で選ぶというより仕事関係のつてや、近所の人から頼まれた人に投票するなど、特異な地域だった。 いわば有権者が私利私欲で選んでいたので、このような特異な政治家を生んでしまうのではないのかと思う。 全国に議員は驚く程居る筈なのに、問題の大きな事案をやらかしてしまう議員を生むのは県民性だと言われても反論出来ない。 そして、議員の特徴として承認欲求が強いという事。 全体を見れず、自己保身勝手な思考でものを捉える人が議員に選ばれているのも偶然にしても多い気がする。 あのパワハラで辞職した市長も明石の市長だった。
=+=+=+=+= 確かに人が亡くなった事に対しては、涙も見せず、自分事になると涙を流し県民の同情を誘う、人が亡くなってしまった事に知事にも責任はあると思っていますが、亡くなった人より自分の保身やプライドが大事な人に感じます。他人を思いやれない人が上に立ってはいけないと思います。
=+=+=+=+= 県職員の不満がマグマのように溜りそれを見かねた元県民局長は定年前に職員の思いを代弁し職員の待遇改善につなげるため告発文を作り外部に通報した。それを見た知事は告発文を真摯に受け止めこれが職員の思いなら自分を改めようと改心したならここまでの事件には至らなかった。トップに立つ人間は自分の過ちに気が付かない事が多い。自分の身を投げ打つ覚悟で進言してくれた元局長は自分にとって恩人になるはずだった。しかし犯人を捜し処分した上結局未だに反省すらない。中小企業でも経営は難しいが8000人以上の職員がいる組織のトップなど務まるわけがない。この状況を恥ずかしいとも思わない神経なる所以だろう。
=+=+=+=+= うちに今年入ってきた新人がよく似てる。 道義的責任が分からないとありますが、うちの新人も何かが欠落しているのか、理解していない。分かっていない。 うちの新人も事実を突きつけても、分かっていないみたい。自分に甘く、一割二割の自分にとって都合のいい評価を受け取って、反省をしない。 話が通じないから、お手上げ状態で、どうしようもない。 けれど負担はこちらに回ってくる。 本人は何食わぬ顔で、余計に腹が立つ。 結局周りが泣き寝入るしかないんですかね。涙 兵庫県知事も本当に罪だと思う。 ズレていることが分かっていないなら、尚のこと罪だと思う。早く辞任してください。
=+=+=+=+= まぁ、中には一人二人の変わり者が激励の言葉かけることもあるかもしれないが、現状での数々の発言からは知事の精神状態も普通ではないのでは?と心配になる。 そもそも辞職が必要か不要か以前に、一政治家として県民に与えた不信感や命を絶った方への責任として謝罪と自己の不徳の事実を受け止め、ここは一度知事の職を降りる決断力と責任能力が知事自身に問われている。 その上でもし自己の数々の疑惑が潔白だというなら再度県民から採択を受ければいい。 選挙は税金の無駄遣いではあるが、その元凶も知事が招いた結果であり、早急な行政の正常化という観点では兵庫県全体の責任ともいえる。
=+=+=+=+= この事態になってからも職員の業務や県政に支障は出ていないと言っていたが、早く辞めろという県民からのクレーム電話が鳴り止まず、職員は残業させられ担当者を増やし何人かは退職したと報道していた。斎藤氏の耳に入らなかったのは、言えば怒られるから伏せていただけなのでは?無駄な税金を使って県会議員の選挙をし、再度の不信任案で辞職となって知事選挙をして合計34億の税金を無駄遣いして、県民の皆さんの生活を助けたいとか、いやいや、あなたが辞職する事が、税金の無駄遣いにもならず、一番県民を助けることになるんだけど?来年度の予算に向けてとか、もっと無駄。来年度も知事やってると思ってんの?知事でいられてると思ってる事が怖過ぎる。ないない、てか絶対阻止して。やるなら出勤無し、口出し無し、給料無し、決裁は代理で別の方がやる方向でお願いします。
=+=+=+=+= 3年前に多くの県民から負託を受けた…と言うのが彼の辞職拒否の強い?盾になっているならば、出直し選挙しても当選できる自信があるはずです。しかし自信はないでしょうね。辞めたら終わりだと分かっているから、今回の不信任案提出で議会を解散して、次の議会に賭けるでしょう。それまで首がつながります。でも次は失職間違いなしですね。これだけ騒ぎになりましたし無職になってからどのような生活をするのでしょう。自分が当事者でも都合が悪いことは逃避する姿勢は雇うところが極めて少ないでしょうが、とりあえず転職情報誌を県庁宛に送りましょうか。おねだりされるかもしれないですね。
=+=+=+=+= 一番大きな要因はこの方絡みで人が亡くなってることだと思います。この方の人間の資質は他県ではありますが十二分に分かりました。 何を言われてもこの方には任期満了まで今後も県政を舵取りする事しか眼中に無い強心臓な点も怖さすらおぼえます。停滞している県政を進める為にもご自分で進退を決めて頂くのが最善だと思いますが、この調子だと無理そうです。
=+=+=+=+= 本当に県民から応援されていると思うなら、こうなった以上は一旦辞職して出直し選挙に出馬すれば良い。 そこで再当選すれば、過去のパワハラの追求は続けるとしても、知事として政治家として必要とされているのは納得せざるを得ない。 最後まで続投に固執すると言うのは、もはや誰からも自分が必要とされていない事を理解しているからだろう。 認めたくはないのかも知れないが。
=+=+=+=+= 政治家としてはまだこれからといった年齢なのに、これだけ醜態を晒し続けたら傷が大きくなりすぎて政治家としての未来はもう途絶えたも同然じゃないか。パワハラがあったのかなかったのかに関わらず、今のこの長期化させた振舞で自民党と維新の会の支持が失われてしまった。ふがいないことが原因ではなく、まさに今テレビの前で辞職しないと言っているその態度に起因している。すぐに辞職していれば支持は継続されていた。
=+=+=+=+= 本人のコメントの中に「任期満了まで」という言葉が出た時は、本当に驚いた!不信任案が可決される見通しなのに、まだ任期満了までやるつもりなのか?もしかして、この人の頭の中には、県庁を去る時には、亡き石原慎太郎さん元東京都知事のように、職員全員が、玄関までお見送りをしてもらい、音楽を流しながら花束贈呈などをおねだりしているのではないのでしょうか?
=+=+=+=+= 以前の会見で斎藤知事は「県民からは激励の声の方が多い」と仰っていましたが、『批判との比較』ではなく『1人と比較すると多くいます』という意味なのかなと思いました。 数年前にビジネス用語で『報連相のおひたし』が取り上げられていましたが斎藤知事は『報連』のみが重要で『認めたら負け』と思っている典型的なタイプの印象。 行動に責任取れない人はそもそも人に向いていないよね。
=+=+=+=+= 11日の会見で斎藤知事は、「西播磨県民局長(当時)の告発に対して第三者委員会での調査を検討しなかったのか。部下からの進言もあったのではないか」との質問に対し、〈「第三者委員会を設けると金(と時間)がかかる」の助言があったため、内部調査にした〉と、恥ずかしげもなく何度も繰り返して答えていた。例の御用弁護士による「助言」だろう。 しかし、告発されている当人たちだけで勝手に内部調査することと第三者委員会を設けて調査することとは、全く意味・性格が異なる(もちろん、御用委員ばかりでないのが前提だが)。その本質的な差異を平然と無視してただ「金がかかるかどうか」だけで「判断」すること自体が極めて異様で常軌を逸している。それを当然のように鉄面皮に強弁することも異様であり、この知事の常軌を逸した性格を如実に表している。 斎藤知事の非違行為と居直りにより、本来不要だった県議選、知事選に「金がかかる」。
=+=+=+=+= 民主主義とは何か。改めて考えてみる機会のような気がします。今回のこれは、兵庫県知事だけがこの騒動について深く顧みずに暴走し、反省や謝罪をするどころか自分の立場を最後まで最優先するという結果になれば、これは民主主義に反した独裁行為だと思います。本人は『法に則ってさまざまな選択肢がある』とか言っていますが、法治国家ゆえ民主主義であることを忘れないでいただきたい。
=+=+=+=+= この人、最初は何とか言い逃れできると踏んで言い訳を始めたのだろうが、その後意に反して圧倒的な批判を受けにっちもさっちも行かなくなったが、何せ勢いがついてしまっており途中で降りられなくなっている様に見える。
不信任案の可決時点が残された唯一のチャンスだが、そこで素直に降りれば、人々は時が経てばこの人のことを忘れてくれるだろう。万一議会解散に進めば、歴史に残る悪人として人々の脳裏にしつこく残るだろう。いずれにせよもう政治生命はとっくに絶たれているのだから、この人としては皆さんに早めに忘れて貰った方が良いのでは。
=+=+=+=+= 大変に能力が高い人なのだろうが、それ以上に随分と限られた経験と知識しか無いと感じます。それが特異な人格となって現れている。よって常識的一般人と比較してかなり視野と思考回路が狭くて違和感を与える。人の上に立てる人では無いな。
=+=+=+=+= 人間としてのモラル(正常な感情)を持たない人間には、正面から協議しても無駄でしょうね。 あと、11か月かな、任期満了させれば、税金の無駄遣いは防げますし。 県民も涙会見で可哀そうと言う方々も、応援している方もいるみたいなので、 あと1年、そのままでどう変わるのか?観察してみるのも宜しいかと。
=+=+=+=+= 人のために涙を流すことは出来ないが、自身のプライドのためなら涙を流す人ということですかね? この方の仕事のやり方のおかげで人の命まで失っている。 それに対してこの方は涙を流すどころか、自身の非を認めない。 しかし自身の地位が危ぶまれ始めれば簡単に涙を流すふりをし、自身の行動への反省の色は見えない。 「県民のため」というけれど、県庁に勤めてる方の多くも県民なのでは無いのだろうか? 自身の部下からこういう多くの反発が出てる方が、県のため、県民のためなんて仕事が出来るはずがないでしょう。
=+=+=+=+= マスコミも無駄な記者会見し過ぎよ。議会が動き出したんだから、もう結論は出されている。あとは斎藤知事自体の対応が焦点。
解散するのか不信任を受け入れて辞任するのかです。議会の不信任は「選挙で選ばれた議員たちの総意」ですから自分も選挙で選ばれた身ではあるが、今の状態で辞めないという意味とは相当違ってきますから。
マスコミ記者たちは上司に叱られた腹いせを、斎藤君にぶつけて毎回ぶら下がり会見をしてるようにしか見えない。マスコミ記者は「当事者になり向きになっている今の姿勢」はやめるべきで、それでは冷静な報道ができない。
=+=+=+=+= 普段は気が付かないでいたって常識的な人でも、何かの拍子に非常識な部分を持っている人がいるのだと思う。公約とは別に後出しジャンケンのような振る舞いをしている岸◯や河◯もこの知事のように非常識かつ鈍感なところは持っているのかもしれない。特定の政党や団体が推薦しているからと言ってこれらの政党や団体が責任を負うわけでもないので可能な限り個人一人一人の判断で投票すべきだと思う。
=+=+=+=+= この前の会見でも、”批判もあるが応援されてもいる”って言っていたんだけど、実際、県民の中に彼を応援している人ってどのくらいいるんだろうか? というか、本当にそんな人いるの??って思うけど。まあ、中には哀れんでというかそういう気持ちの人もいるのかもしれんけど。ただ、現実問題として県政にも影響してきているようだし、このまま居座りつづけることは県民にとってかなりのマイナスになることは間違いない。あの亡くなった職員に対しての感情とか、なんか理解に苦しむ人間性だね。
=+=+=+=+= 自分のせいで職員が2名も亡くなっている事の重大さが知事は認識できていない。
記者とのやり取りのなかで、維新議員による個人情報流布があり情報漏洩疑いで総務部長を調査するか否かを問われ 然るべく人事課が調査すると思います と他人事のように答えていた。 亡くなった県民局長に対しては、積極的に関与しているが腹心には甘い。 先ずは、個人情報を流布した維新議員は責任をとって早く辞めるべき。
=+=+=+=+= 若いとはよく言ったものですよ。その歳で相手の行いが自分に出して悪い(真意は関係なく)と感じれば厳罰、自らの行いは反省の弁明のみと大きな隔たりであればリーダーとしての資質は皆無です。道義的責任の意味すら分からないフリして実は他人の事など関係なくただ、自身の為に働けばいいとしか思っていないのでしょう。 東大卒でエリート官僚街道歩んできて、出張先での周りのもてはやされたのがいけなかったと思います。この様な人は決して人の上に立つべき人ではなく、また人の下で働けない何ら生産に寄与できない人になってしまったと感じます。若いと言うならやり直す事が出来ると普通に思いますが知事には2度となれないことが分かっているからこそ居座り、天下り先を模索しているに違いないと推察されます。
=+=+=+=+= 最終的に控える遺族の方々との民事に備え、一切責任はないと主張しているのだと思う。辞任は既定路線だと理解もしている。一部報道にもありますが退職金がぐらついたり、訴訟に費用もかかりますからね。もっと早い段階で謝罪しとけば良かったのに。 ハラスメントは民事に移行されるわけだし、いくつ申告されるか分かりませんよ…
=+=+=+=+= 頭脳明晰、東大出てお金持ちでも何も羨ましくない。それどころか、人としての思いやり、優しさを持ち合わせてないことに驚愕です。可哀想な気持ちになる。 学歴、地位名誉の犠牲者のような。子供たちの見本にはならない。 いじめを助長してしまうくらい目に余る
心の勉強はしてこなかったのか…普通は叱られたり注意や話し合いで自然と覚えれるのに
=+=+=+=+= 首長たるものは、法の遵守は当然だが、自治体に利益をもたらす営業活動だったり、決断を下す、責任をとる。 人間味を以て住民サービスに心を砕く人でなければ務まらない。
法令に違反していなければ何やってもいいわけじゃないし、自分の都合で法令を解釈するべきではない。 このひとは役人として優秀なだけであって、首長になってはいけない人。
=+=+=+=+= これは斎藤知事と維新の共通認識としては反対派からクーデターを起こされた、と思っているからと橋下氏は述べた。自分の中に一定の正義があり、退くことは反対派の思うつぼになる。おねだりで物をもらうのも、他の知事はほとんど受け取るという。ことさら自分だけ受けたのを非難するのはおかしい、と被害者意識もあると。しかし致命的判断ミスを犯したのは事実で辞職は避けられない。知事をいさめることなく、パワハラ調査をした副知事らも有罪にすべき。
=+=+=+=+= 兵庫県の公務員って不祥事したら泣くの?それも自分の為だけに。野々村を思い出したわ。 あるSFアニメで戦争が、差別が亡くならないって話にたいして少年である主人公が泣き、相手の中年に対して「男が人前で泣くなと言うんでしょう。分かってます」と言うんだけど、中年は「いや、誰かを思って流す涙は別だ。絶対泣かないなんていう奴を俺は信用しない」てやりとりがあるけど、自分の為だけに、人前で泣くおっさんは見るに堪えないな。
=+=+=+=+= 自分の保身のために涙とは、、、。
そもそも報道初期のころは知事自身が県政の停滞を招いてはならないため、辞職しないと言ってたはず。
ここまで停滞させておいて今度は、3年前に県民の付託を受けたから後一年継続したいという。
現在は、県民の付託を同様に受けている県議会が前回一致で不信任案の可決する見込みなのだから、県民からも付託されているとはさすがに苦しいだろ。
県民からの解職請求があったら今度はどんな発言するか気になるところではある。
=+=+=+=+= この方の「辞めない」プライドはどこまで続くのだろうか?
「県民の「がんばれ」という声がある」と言っているが、その県民が選んだ県議全員が党派会派越え「辞職求める」と言ってるのは「県民の民意」とは理解されないのだろうか?
会見の場に県民を立ち会わせて自由に質疑すればよいのでは?
「自ら辞める」のと「周りから辞めさせられる」の違いを分かっているからプライド自己防衛が見え隠れする
ここまで来たらプライド捨てて、最後は潔く判断される事を願うけどね
=+=+=+=+= 斎藤知事の発言は確信犯だと思います。リコールはされないと見込んで県民の為と言い張り任期の来年の7月まで居座るつもりなのでしょう。時間を稼いだら状況が好転すると考えているのではないでしょうか。被害者は無念を晴らすために裁判所に訴訟すべきです。それが一番怖いのではないでしょうか?家族や親族の意見は当然聞かないのだと思います。2人の職員を死に追い込んだ罪は重い。職員も県民であることを忘れてはいけない。県民をいじめている知事の発言は矛盾しかない。しらを切っているだけです。ここまで来たらとことん居座るでしょうね。もし自分の家族が斎藤知事の部下であったらと思うとゾッとします。
=+=+=+=+= 現在の選挙制度と政治家の矛盾
当選したもの得
辞めないもの得
飲酒運転なんかでも 逃げ得とか変な考えする人達がいますが
まさにこの人のやってることは 辞めないもの得 当選したもの得 そのものに見えますね、全く醜い
あやまちを起こさない人間などいないと思います、ですがそれを認める勇気が必要であり、その後の人生において大切な事だと思います
ここまでしがみつくと 毎月貰える百万円超えの給料、その他の知事として諸々合わせればけっこうな報酬毎月もらえることでしょうし 何より任期4年間があと1年 1年文句言われ続けても我慢すれば知事としての退職金、2500万円超えですか貰えるもんね、もっと貰えるかもね
普通に個人的にはその辺の金の事も考えてしまうねこの人には、本当に見てて情けないし嫌気が差します
=+=+=+=+= 涙も流したくなるでしょう。この先、誰がこの人と関わっていこうと思うのでしょう。危機管理能力の欠如、事態収拾能力の欠如、判断力の欠如、そして引き際の悪さ。自分を守りたい一心で全てが後手に回った今回の騒動。 きっちり納めきれたらまだ未来はあったのかな? 自分が経営に携わっていたらこのような方はご遠慮願いたいものです。
=+=+=+=+= このニュース全国放送で毎日毎日やってるけど兵庫県の問題なんだよね!斎藤知事からしたら自分のどこが悪いのかが分からないから「道義的責任が分からない」などと発言するのでしょう。大多数の日本国民の考え方とは違う考えの持ち主なのでしょうね。悪いことばかり報道されているが知事としてそれなりの成果をあげている所も多々ある。パワハラについては音声や動画の証拠が全くないのが謎。おねだり等もあったかも知れないが周りは忖度まみれだったのでしょうね。人が亡くなってから手の平返しする職員達もいかがなものかと思う。もっと早く皆で行動すれば良かったのでは?誤解のないように言っておきますが私は兵庫県民ではありませんしどちらの味方ではでもありません。
=+=+=+=+= どれだけの票を取ったのかも調べてないのかね。 その打ち何人がやめろと言って、何人が正せと言って、何人がこのままでいいと言っているのかも調べないでよく言い切ったな。 読者の調べもやめさせる方向のAIに入力したらこの情報が出る、まして現場の事実も証言では双方平行線で感情論で偏見が入っている見方もある。自殺されたから感情論は仕方ないが本来県庁職員が知事と会議室で戦うべきですね。メディアも面白可笑しく一方的に煽るのはやめて事実を取材して頂きたい。
=+=+=+=+= この方は勿論辞任すべきだと思いますが、一応ここまで自分に自信があるのは何故かをもっと知りたい所ですね。 維新の会の出身で、改革派という事でしょうか。 任期の中で何らかの改革や改善をしたという自負もあったのかも知れません。 兵庫県政にも問題点があったのかも知れません。 政治家としての実績を正しく評価するには、もう少し検証が必要ではという気もしました。
=+=+=+=+= 百条委員会で追及されていますが、牛タンクラブと呼ばれる副知事を含む4人組の公益通報者保護法違反は刑事罰があります。 2名もの自殺者が出ている事を考えると、権力を持つ者の犯罪行為は司法の場で断罪してほしいと思います。
=+=+=+=+= どの方向から見ても異常 しかし 車止めがあり目的の場所まで車で行けなかったとのニュース 出迎えの人は目的の場所で待っていた この報道に接し 果たして一方的に県知事に非があるのだろうか 勝手な推測だが 職員その他に知事を見下げた行動があったのでは? 対応し知事も常識のない言動あったのではと思う どちらが先でどちらが悪い? 不信任決議→議会解散→選挙 が良いと思うが 知事が悪いとの報道が多いので選挙になると知事が負けるのではと想像 これですっきりするんだろうか???
=+=+=+=+= 斎藤氏は、兵庫県の財政改善や県立大学無償化、知事の報酬・退職金も大幅にカットし、他の公約の大半も実現している。 その点、有能な人物として評価できます。 しかしながら、元副知事のようなタイプが組織幹部となる体質が存在したうえ、緩慢体質の組織であると強権的に命令しないと動かない。 動きの緩慢な兵庫県組織を叩きながら実行してきたのかも知れない。 頭脳明晰な斎藤氏からすれば”何だ、こいつら、仕事しているのか?”と映っていたかも知れない。 それが高じるとイライラも募り悪い意味での強権・横柄さが前面に出始める。 こんな側面はないだろうか。 本人からすれば、何故私が辞職しないっといけないのか?と納得できなくなってしまうわけです。 力量はあっても不徳ですが、兵庫県組織体質にも問題がるのでは?とふと疑ってしまう次第です。。。 勿論、組織体質の改善も知事の仕事なのですが。
=+=+=+=+= 斎藤知事は絶対に自ら辞めるとは言わないと思います。 自分の今後だけは見えているから。 誰も支援してくれない、官僚としても政治家としても復帰は出来ない。 再就職しようにも、ここまで悪評が拡がれば採用する会社もないでしょう。 だからこそ、どんな手段を使っても一日でも長く知事の椅子にしがみつくのです。 議会の解散も、その後の選挙で数億のお金を使う事になっても、自分を守る為にはやむを得ないと思っているでしょう。 しかし、このままでは失職後は山にでも引き篭もって、畑を耕して自活するしかないでしょうね。 反面教師としては、これ程の人は久し振りに見た気がします。
=+=+=+=+= プライドが高いのは良くわかった。 その上で、家族はどう思っているのだろうか?
また、その家族の事を当人はどう思っているのだろうか。
人間社会は能力の高いものが社会を作る訳ではない。(この人が優秀であるとは言ってない。) 他人を納得させる事が出来る人間が優秀であり、タイミングを含め運にも恵まれている者が優秀なんです。
=+=+=+=+= 久しぶりにこんなすごい人見た。以前、どこかの女性議員で無免許で運転してたことが発覚して周りは辞めろだったがこの人も辞めないと言い粘りに粘って結局辞めた人がいたが、その人に似てる。斎藤知事は県民はもちろん一番守るべき家族をも守れていない。辞めないせいで家族もおかしいと言われ続けることを何とも思わないんだろうか?
=+=+=+=+= まるで批判に晒されている状況をまったく自分には関係ないというような空気、自分が行ってきたことで、尊い命が失われている事実すら自分には関係ないと本当に思っているなら開いた口が塞がらない。そのことを問い詰められても、公務でやらなければ行けないことへのアピールへすり替えている。
涙すら命が亡くなったことへの涙では無く、こんなことになってしまっている自分のプライドへの涙なの?
それ本心なら、自分勝手な行動で命を奪う輩の思想と何ら変わりない。映像で観るたびに、兵庫県民では無いが怒りがこみ上げてくるのは、私だけだろうか?
=+=+=+=+= マスコミによる、憶測や誇張を含んだ人格バッシングが激しくなってきたので、逆に胡散臭くなってきたと思う。知事は割と古い因習の既得権に切り込む改革を断行してきたとも聞くので、何か裏で知事を辞めさせたい勢力が暗躍してないか、少し冷静に事態を評価した方がいい。
=+=+=+=+= 厳しい事を言うようですが政治生命は崖ぷちと言わざるを得ません!
今からでも遅くないので早目に辞職して 再立候補して決着をつけたほうが今後の政治家生命がたもたれると思うとります。
それに辞職すればテレビ局がコメンテーターとして使ってくれますよ。
先例は多数あるので再就職先は大丈夫でしょう。
=+=+=+=+= 自分に利があるかと自分のプライドが守れるかしか見てないんやろ。 理があるか、義があるかなんて全く意識してないよ。 そういう意味では分かりやすい人。 早晩引きずり降ろされるのは目に見えているが、その肥大したプライドのまま権力(正しくは権限というべきだろうが)をはぎ取られてただの人になってしまったとき、どうなるんだろうね。 なんか堀江貴文あたりがバズり目的でネット番組で対談しそうな気もするが… そういえば、堀江も自分に利があるかしか考えてなさそうだよなあ。
=+=+=+=+= まず、過去20年兵庫県の知事、議会、行政自体、税金を食い物にしていたと言われても仕方のない集団です。 神戸空港など、まあ、不要なもの強引に作って赤字垂れ流し。
そこにこの知事がやってきた。 大阪府の維新がやったことに憧れ、過去の慣例潰しまくった この知事いろいろ問題があるのは事実だけど、マスコミが一斉に叩いてみるのをみると、基本マスコミの逆張りに事実が潜んでるとみる私にしてみると、案外、真実はそこにあるのかも。
石丸君がでてきたら、守旧派は、大慌てで斎藤君擁護になったりしてね笑
=+=+=+=+= 県民のために知事として仕事をしていく上で、ときには部下への厳しい指導、業者からの贈与、ましてやこれを誹謗中傷する部下の処分、どこか問題でも? それが県政を前に進めるために県民の付託を受けた知事の仕事ですから…。 素直にそう確信している者に、いくら腹を立てて、自らの行為を反省せよ、職員の死を前にして懺悔せよ、県民に謝罪せよ!と言っても絶対に届かないでしょう。やはり不信任決議しかない。
=+=+=+=+= パワハラやおねだりは周りからの噂や情報で目撃者からの情報はその場にあった人から聞き取りが必要 誰と知事とイベントに参加したかはわかっているはずだから行って人から調査だけすれば良い 涙の場面は嘘でも良いので元局長など亡くなった二人の方やご家族に申し訳ないと言えば良かったのに真っ向から否定するとは思わなかった それだけは譲れないのか、謝ったら負けた事になると思って謝らないのか分かりませんがもう謝っても許して貰えないと思う 今や県民や県職員が可哀想に思えてなりません一日でも早く亡くなった二人の訴えの調査を明るみにすべきだと思う
=+=+=+=+= 選挙費用の16億円がもったいないです。その後の知事選にも同じ費用がかかります。県民のために32億を他の事業に使ってください。知事は速やかに辞任して、副知事に地位を譲ってください。選挙は通常通り来年に回してください。最後は無駄な費用を使わずに済んだ、引き際だけはまともだった、となれば、その後もいくらかは、お仕事あるでしょう。
|
![]() |