( 211327 )  2024/09/13 15:18:30  
00

この一連のコメントからは、悠仁親王殿下や秋篠宮家に対する様々な視点や懸念が表れています。

 

 

悠仁親王殿下の論文に関する問題に対しては、推薦入学の問題や、修正遅延への批判、写真の疑惑についての疑念などがあります。

また、学力や意欲について疑問を呈する声や、普通の高校生との比較、および皇族の教育方針や当事者の意思などについての疑問もあります。

 

 

さらに、皇室や教育制度に関する議論や、権力や特権による進学を巡る懸念、推薦や学力、教育方針に関する意見、また天皇制や推薦入学制度に対する問題提起も見られます。

 

 

総じて、悠仁親王殿下を取り巻く学問や教育関連の出来事に対して、様々な見解や懸念が綴られており、その背後には皇室や教育、社会制度への思索や意見が示されています。

 

 

(まとめ)

( 211329 )  2024/09/13 15:18:30  
00

=+=+=+=+= 

単に8箇所もミスがあるだけではないと思う。本論文は世界的に著名な英国の論文不正摘発の権威から論文の倫理や手法に深刻な懸念が呈されていると聞きました。これが東大推薦入学の唯一の「決め手」であるならば、由々しき事態ではないかと思いますが?高校進学の「決め手」となった作文の佳作入選問題と被って見えるのは私だけではないと思います。またしてもこのようなあざといやり方を取るのが彼らの家風であるならば、将来我が国の象徴となる系統として妥当なのか懸念を感じざるを得ない。国家の品格に直接関わってくると考えるからです。隠し事の多い家が次代という前提を見直すべき好機が来ていると思います。 

 

=+=+=+=+= 

「ネット上」での批判、とか言ってるけど、ネット上だけではなく周りの人たちで助言や批判できる人が居ないのが心から不思議。 

東大でなくとも難関国立大学に進学するのは反対。筑波の時のようにさも実力で受験したかのように見せるのがまた批判の一因だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

来年度の東大の授業料が値上がりするとか。 

やんごとなき人の警備費等で、最も大切な勉学のための予算が削られ結果授業料を引き上げるしかなかった!それは一般人の学生さん達にどれだけ多大なる負担になることか!東大さん!どうか、日本の国の将来のために優秀な人材を取りこぼすことのないように、良心を持って大学を運営してください。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも皇族が「受験」に挑戦することがおかしいのではないか?愛子内親王は極めて優秀であるとの学内での噂があったのにもかかわらずストレートに学習院の階段を登られた。受験は他の生徒との競争であり、勝ち残れば一人の国民が蹴落とされる。学歴を求めるあたり母親が皇族になってもやはり庶民感覚から抜けていないことの証。庶民が帝王教育とかできるわけはない。どうしても本人が東大で学びたいのなら聴講生として入学すべきだろう。ここまできては本人が東大を希望しているような気がする。 

 

=+=+=+=+= 

この推薦入試とかAO入試とか総合型選抜とか探究型とか、従来の学科試験一発入試がよくないということで、一気に拡大してきたけど、一般の高校生でも指導者のバックアップがあって成り立っているのが実態なので、こんなもので大学入試選抜をすることは、結局、家柄であり、格差社会の固定化につながる。昔ながらのセンター試験と二次試験の時代は庶民でも成り上がれた。 

 

=+=+=+=+= 

査読が終わってるのにたくさんミスがあるというのは、あまり関係者以外に関心を持たれていない論文なのかな? 

夏休みの自由研究とかでも、そんなに間違いがあるものなの? 

それに論文として確定されたらリファレンス性も持つので、そんなにたくさん間違いがあると問題があると思う。 

 

=+=+=+=+= 

はじめから学習院に進まれ、帝王学を身につけた方が良かったと思います。 

今、この状況で強引に東大に進学されても皇室特権を一番嫌らしいカタチで使ったという印象しか残りませんし、悠仁親王の能力が東大生に相応しいとは誰も思わないでしょう。 

そもそも、国民は皇室を代表される方にその様な能力を求めてはいません。 

国民を慈しみ、日本文化の中心であり続ける日本国民の精神の中枢にある人徳溢れた陛下を望んでいるのです。 

大変残念ながら、次期皇統を受け継ぐ可能性が高いとされている宮家においては、国民への愛情を感じることはできず、それどころか一族で皇族特権を振りかざす生活ぶりには目を背けたくなる様な状況だと思います。 

これに対して、今上陛下ご夫妻の深い仁徳と見識、これを十二分に受け継がれておられる内親王におかれては国民からの敬愛の念を集めておられることと拝察致しております。 

女性天皇も十分あり得ると思います。 

 

=+=+=+=+= 

8箇所も間違いがあったら取下げるでしょ普通は。 

あと、見落とした職員を責める?は?剽窃した本人を責めて取り下げるでしょ常識的に。 

例えば交通違反を見落とした警察の方が違反者より悪いって事か? 

基本的な考え方が間違ってるよ。 

 

>当時、紀子さまのお嘆きはただならぬものがあり、不手際を見逃した側近への“ご指導”も苛烈を極めました。 

 

=+=+=+=+= 

「皇族に生まれたというだけで、何か学術の面でも著名な研究をされていて当たり前」みたいなのって…もっとも、昭和天皇や上皇様も同様にご研究をしてこられましたから、国民も「そういうもんだ」と納得していたようなところがありましたが、そろそろ限界なのでは? 

 

皇族方が、どれほどの(一般社会で通用するような)能力を持っていらっしゃるのか、一般国民は知る由もありません。 

 

ただ、さまざまなご研究も、ある程度は「限られた中で」されていたので、さほど不自然にも思わなかったのですが、このように、一般人と競うような場を選んでされると…なんだかなぁ~ 

 

おそらく、ここのご両親にはそのような判断が難しいのではないかと思われますが、周囲は従っているしかないようですね。 

 

=+=+=+=+= 

8箇所も直前に訂正が必要ないい加減な論文が東大進学の決め手となる研究業績にカウントされ東大推薦条件がクリアになるという子供騙しが通用するなら、実力主義で公正公平なはずの大学受験に、理不尽がまかり通る宮廷の茶番を持ち込むことになると考えます。パラリーガルだった娘婿のあり得ない米大の博士課程入学や、彼の提携校進学制度に基づく高校進学を考えれば、2度あることは3度あるで人々の不信感は高まっていると思う。両親と担当庁は彼が研究で具体的にどんな学術的貢献をしたのか公表すべき。それをせず東大に押し入るなら彼らを次代の構想から外すことを提案したいと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

悠仁さまが論文でミスされたとはいえ、トンボに興味がお有りなのに、「体験のひとコマひとコマが、いまの本人の成長へとつながり、支えている。長男自身がしっかり考え、決めたことを尊重したい」とご自身の誕生日に寄せられた文書に記された紀子さまが、それでしたら何故悠仁さまへの東大進学を拘られているのか分からなく感じます。 

 

=+=+=+=+= 

すべて想像になってしまいますが。 

 

入学前から嵐のように批判を受けておられて、 

それでも進学なさったとして、 

これまでの不評を覆してあまりあるほどの 

好感を得られるとは、とても思えません。 

 

寧ろ、この傾向が高まるばかりではないかと感じます。 

 

ご本人が純粋に東大を志望なさっておられて、 

それだけの実力もお持ちであるのならば、 

今ほど、批判されるものでしょうか。 

親族の好感度が低くても、ご本人の人間性が高ければ 

こういう話にはならないように思います。 

 

=+=+=+=+= 

本論文が東大への推薦入学にあたって「無上の威力」を発揮するとの記載が元記事にあるがどうも釈然としない。御用地に飛来したトンボを列挙してなぜそこにいるのかなどを考察した内容とお見受けしたが、無上の内容にしてはこれだけ注目を集めているのに具体的な内容やその素晴らしさを専門家が解説してくれるような記事も見かけない。比べるものではないかもしれないが、中学生がヤマイヌと思われていた剥製をニホンオオカミと同定した論文については多くの解説記事が出ているのにそういったものは見かけないように思う。ぜひ具体的な内容に即した専門家の解説を記事にしてほしい。より多くの専門家が見れば正誤表で訂正されたものよりももっと本質的な疑問についてもクリアになってくると思う。 

 

=+=+=+=+= 

学名間違いだけではなく写真にも多くの疑問があると書かれてあるのを見ました。 

論文が提出されたのが昨年の11月で12月に私達はそれを知りました。 

その後、疑義があるとずいぶん書かれたのに正誤表を発表したのは 

国際昆虫学会議の少し前。こんなにかかるのですね。 

でも、写真については未だに何もなくて。 

論文を出す前にもっとよく見直しされていたならと思いますが時間がなかったのでしょうか。 

 

東大への推薦条件に沿って予め動かれてるように見えます。 

紀子さまが仰られたように悠仁さまが本当に勉強、研究したい大学に 

進ませてあげて下さい。 

他の受験生の枠を無理矢理に取ることのないように切に願います。 

 

=+=+=+=+= 

この御一家に限らず、恵まれた環境にいると個々の力がどれほどかをわからないまま思い上がってしまうことはよくある。 

巨大な組織に属して、すべて自身の力だと思ってしまったり、親の力も自分の力と思ってしまったり。 

与えられた恵まれた環境をうまく活かすことは全然良いと思うけど、思い上がった2代目が潰してしまうってのもよくある話。 

 

=+=+=+=+= 

Xの情報によると、今回の国際会議は、100年以上の歴史がある「日本昆虫学会」ではなく、創設10年ちょっとの「日本昆虫科学連合会」という団体が開いたものだそうです。 

委員長は、秋篠宮と懇意の玉川大教授。 

日本での昆虫学の国際学会は44年ぶりなど、「日本昆虫学会」とミスリードする報道がされていますが、全く別物なので注意が必要です。 

この団体の創設時期や、この度の国際会議の開催は、全て悠仁君のために周到に準備されてきたと思われても仕方ないでしょうね。 

 

論文に関してみれば、単純なミスも含めて8か所もあるというのは、査読なしといってよいと思われます。 

私も論文を書く立場ですが、レフェリー付き論文にてこれはありえません。 

 

=+=+=+=+= 

御本人がどう思われているのかが全く不明ですが、皇族に求めているのは清らかさ、なんですよね。 

そりゃ多少人間臭い場面もあっていいと思うのですが、度が過ぎるとただの人であり、象徴ではなくなるのでは… 

 

研究されるのはいいとこですし、間違いがあれば修正するのも当たり前ですが、御自分の利益だけのために利用されるのであればそれは違うのではないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

東大に入学するために、一般の人ではできない、人脈や金銭を使うということは、皇族の権力を使っているということで、象徴天皇の在り方に疑問を投げかける。 

 宮内庁も政府も、ただ傍観するだけであるなら、それは、今の日本は「そんなことばかり」という象徴でもあるのではないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

東大だろうがどこだろうが、挑戦すること自体は自由で、他人がどうこういうことではないです。 

ただここまでレールが敷かれているのをみると、仮に合格域に達してなかった場合でさえも謎の力によってねじ込まれてしまうのでは?ということを懸念している人が多いというだけ。 

 

=+=+=+=+= 

裕仁さまの、個人としての優秀さや、人徳は、全く見えて来ませんが… 

この様な…話題ばかりで、尚更、不信感が、募ります。 

愛子さまの笑顔は、全てを語っておられるの対して、裕仁さまの表情は、いまいち、物足り無く思うのは、なぜだろうか。 

愛子さまは、お小さい頃から、笑顔が可愛らしく癒されるご存在でした。 

これからも、ずっと…そうで有ります様に日々願って居ります。 

天皇陛下には、愛子さまを願って止みません。 

 

 

=+=+=+=+= 

東大は皇族が来てくれると学内の修繕費や設備費が宮内庁辺りから予算が出るだろうから、もはや金の為に受け入れを考えてるんじゃなかろうか。学内の施設が新品に綺麗になれば、他の学生の利になるもんな。 

 

かなり昔だが、働いていた公的施設に非公式で秋篠宮が来た事があって、部屋の壁紙とか貼り直したり防犯カメラ数を増やしたりなどしたが、それらの予算は市役所が出したらしい。(市が自腹かは知らんが。) 

 

国体なども皇族が進むルートは綺麗になるし、上皇が天皇時代だった時はルートの段差も無くなったし、皇族が使うマイクもケーブルも全部新品を買ってその予算は県が出した...と聞いた。(県の自腹かは知らんが。)新品を買ってもらえた業者はウハウハでした。 

 

つまり悠仁くん自身がどうのこうのではなく、その存在に付随する利益を大学側は考えて受け入れするんじゃないかな。国民の心情などは考えず。腹立つけどね。 

 

=+=+=+=+= 

もし本当に進学先として東大が候補(すでにロックオン済みかも知れないが)になっているのなら大学側で蹴ってほしい 

忖度の働いた最高学府への入学など在校生をはじめOBの方々、そして同大学を目指して日々研鑽を積んでいる受験生達に対してあまりにも失礼ではないか 

来春「晴れて優秀な成績を収められ、東大にご入学」なんてことにならないようにしてほしいなぁ 

 

=+=+=+=+= 

>「悠仁さまには一昨年、コンクールで入賞した作文の無断引用が発覚するという苦い記憶がおありです。 

 

今回の論文のミスも然り、この剽窃も大きな問題だと思います。東大入学の決め手に論文を用いるつもりなのですよね。それなのに論文作成にあたって基本的にしてはいけない剽窃をしますか?論文を大々的に公表した後にミスが8箇所もあった等と言うことは起こりますか?普通は徹底的に確認しますよね。ミス自体は仕方ないにしても8箇所は多すぎると思います。この舞台で勝負をすると決めた人間にしてはあまりにもその自覚に欠けるなと思いました。 

 

そしてその上で、著者ら全員が訂正に取り掛かるらしいですが、果たしてそこに悠仁様の姿はあるのでしょうか。あって欲しいとは思いますが、国際昆虫学会議の場でさえ開会式後すぐに帰宅されたり、上記のように意識に問題のあったりする方なので、かなり疑わしいなと思ってしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

入試の願書に間に合うタイミングで訂正が行われていることが問題なんですよ、ギリシャで国際会議が行われたその前に訂正を行っていれば影響が少しは少なく済んだものを、恐らくはこの頃にこの訂正問題で会合が持たれたと思いますが日本での作文のときと同じく強引に行ってきた付けが出てきたんでしょうね。レールを敷いてあるからそのまま強引にことを進められたように思われますね、もし取り返す気があるなら東大をあきらめなさい。 

 

=+=+=+=+= 

とかく秋篠宮家がバッシングに曝されていると云いつつも、ある程度は事実であるかと思いますので致し方ないかと思います。悠仁さまは、担当教官との共著で「トンボ論文」を学術発表されたり、8月には京都で開催の「世界昆虫学会議」に出席された事は、来たるべき「学校推薦型選抜」での「皇族特権」を駆使しての東大推薦合格への布石を打っている可能性も否めないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁選が告示されました。 

総裁立候補者の何人かは女系天皇について否定的な考えを持っているようです。 

確かに、伝統で成り立っている皇室の、男系天皇で続いてきた伝統そのものを変えるのはどうかという考えはもっともだと思うし、自分もそれが当然だと強く思っていました。 

でも最近、国民から尊敬され愛されるのであれば女性天皇でも別にいいんじゃない?と思うようになりました。 

 

=+=+=+=+= 

ネット上の写真に関する指摘を見てから論文を読みましたけど、普段からトンボの写真を撮っている身からすると、正直言ってほとんどはネットの指摘の方が間違っています。 

 

むしろ気になるのは、あんなに不鮮明な写真で論文掲載が認められるのか…という点で、そこは悠仁さまの立場に配慮が有ったのかもしれませんね。 

写真と本文で記載内容に食い違いが有るとか、学術名のスペルが間違っているとかも、内容の推敲が甘かったと言われても仕方ないけど、これほど変な意味で注目を集める論文でなければ、多分スルーされていたでしょう。 

 

ただ、内容的に国際会議で発表されるほどだったかと言われると…。 

日本のトンボ学会や、環境関連の研究報告などではよく見られる形式と内容ですが、調査場所が皇居内ということ以外、特筆すべき点はさほどありません。 

むしろ形式がそれらに似過ぎていて、高校生が書いた感じには乏しいですね…。 

 

=+=+=+=+= 

単なる間違いを訂正する形で、幕引きを図りたいのだろうが、写真の捏造疑惑には何も触れていない。もし写真に捏造があった場合は、単なる間違えでは済まされない。犯罪行為となり、論文自体が取り消しになりかねません。 

そこをしっかりと検証するべきです。 

 

もし捏造疑惑があれば、東大どころか筑波大やそれ以外の大学の推薦も、論文での評価はできないこととなるでしょう。捏造の疑いがある生徒を受け入れる大学側にも責任が生じます。 

 

=+=+=+=+= 

よくわからないのだが高校生の書く論文に筆頭やら共著やらって普通出てくるのかな? 

まだ高校生だし本人を責める気持ちは毛頭ないが関係者や権力のある親子さんには本当に自分らのために何かをさせようとしてやしないのか、聞いてみたい。 

一部では東大のレベルにはないと噂もある。 

それが本当であったとするならコネを使って東大に行かせたことになる。それはこの子のためにもならないし、バッシングは酷くなるだろう。 

今一度両親はきちっと向き合い振り返るべき。 

 

=+=+=+=+= 

この方が自分の子どもと同じ学年だから気にするのだけど、クラスの東大A判の子は、教師もタジタジなくらい学力高いです。秋篠宮家が東大に行くような学生さんをあまりご存知無いのではないかと? 

余談だけど、京大東大と列べて言われがちだけど、模試で京大薬学C判定でも東大理ⅠはE判定になるくらい難しいんです。 

 

 

=+=+=+=+= 

東大推薦入学の件は将来の天皇陛下が東大に入りたがっているのだから国民は忖度して黙れとずっと言われているよう気がして気分が悪い。 

すでにレールは敷かれており東大関係者の忖度発言や著名や制度の見直しもかなり以前から準備万端。 

筑附への入学時、小室眞子の結婚時もそう。国民は何を言っても無駄、どころか秋篠宮家は露骨にはむかってきた。 

無力感半端ない。 

 

=+=+=+=+= 

数ヶ月かかるような訂正は本来本人が主体となってやるべきことですが実際やってたら勉強なんてする時間は一切なくなるはずです。こんな共著者が全部やったような疑惑しかないような論文は大学側からしたらマイナス評価でしょう。なぜならこれを実績と評価してしまうとあとあと大学にも責任が生じます。 

権力でどうにかなるという考えをまずやめるべきですね。 

 

=+=+=+=+= 

国際学会への参加はアテンド付きで2箇所のポスター発表を聞いた、ポスター発表は共同研究者が作成し発表日は会場にもいない。論文は著名な研究者と共著。 

これで推薦基準満たせるんだなぁって言う感想。 

東大推薦かなり優秀な人が集まってくるって言うが、本当に推薦で合格なされたら実態はこんなものかと思ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

この件を見ているとどうしても大正天皇の幼少期の教育と比べてしまいます。 

幼少から病弱であられた大正天皇は周囲から従来の詰め込み教育ではなく心身の健康に重きを置いた教育で育てられました。それが功を奏し帝は穏和な人柄に育ち、皇太子時代には素性を隠して度々こっそり外出しては様々な身分の人と食事をした話も残っています。その15年と短い在位のなかで関東大震災や第一次世界大戦、大正デモクラシー等の大きな変化に向き合い時には先頭に立って政治家に指示する姿は多くの国民の胸を打ち、やがてご危篤の際には国民は病状を報道するラジオを聴きながら心配していたそうです。 

その大正天皇は文学に於いて非凡な才能を発揮し、中でも生涯に詠んだ詩は名文揃いでありながらその数1000を超えています。 

このようにご先祖様にとても素晴らしい見本がおられるのに何故詰め込むような教育や見栄えの学歴に執着するのか全く理解に苦しみます。 

 

=+=+=+=+= 

もう、この子って年でもないのに、自分の意思というものがまるで感じられない。表に出ることが少なく短い時間であっても、例えばスペインの王女などもっと人柄や覚悟が伝わったけど。親も出させないし、本人もそれに流されるばかりなんでしょうね。 

 

先日、中学生の日本オオカミの剥製の論文の記事を読んだ。小学生の時の自由研究から始まり、博物館の剥製が日本オオカミではないかと気付いて調査し、これは論文にまとめるべきと勧められ協力(あくまで協力)を得て執筆したと。 

 

彼女の熱意も努力も、子供とは思えないほどしっかり莫大な量の調査をしたこともよく伝わる記事だった。勿論本人の受け答えも。こういう子には是非、興味ある分野を極めて貰いたくなる。 

 

受験自体は資格があるならどこでもすれば良い。推薦も本当に用件を満たして実力で勝ち取ったなら、他の子同様使う権利はある。 

 

けど、これではね。東大なんて行く必要もないのだし。 

 

=+=+=+=+= 

一流研究者との共著論文と開会式にしか出なかったポスター発表が推薦の武器だそうですが、 

不思議なのは、共通テスト受験に必死さが無いように見えること。 

8割をとることが推薦の「条件から外された」との情報もありますが、そうだとしたら、次期皇位継承するに相応しい行動とは思えません。 

 

=+=+=+=+= 

この論文は取ってつけたように、ものすごく分かりづらい所にて公開されたのをある方が調査中に見つけ、Xにポストされたのをリアルタイムで見ていました。こんな風に世に出てこなかったら、しれっとノーミスの素晴らしい論文として悠仁親王の名声を高めたのでしょう。 

また別の方が科博の研究活動上の不正行為に対する告発について科博に問い合わせていましたが、長期間放置された挙句「不受理」。 

赤坂御用地のトンボ相論文は瑕疵というより不正だらけ、皇居のトンボ相論文はほぼご本人関係なし。でもご両親のパワーへの忖度で何でもありになる。あってはならないことでは? 

 

=+=+=+=+= 

高名な学者を共同研究者にして科博の刊行物に論文を発表するなど、一般の高校生には到底できません。 

 

過度に目くじらを立てるつもりもなく 

一般論として同世代の学生では知り合う事も共同研究する機会も難しい。 

周囲がお膳立てをし過ぎていると思う。 

 

だから余計に進学先の事も同様の事があるんじゃないかと人は考えてしまうんだと思う。 

当然の事じゃないかな? 

 

疑われないように立ち振る舞う事って大切だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

高校進学時の作文、今回のトンボ論文、いずれも誰が執筆したのか不明な業績をあたかも悠仁様が強く関与されたように繕うのは宮内庁職員は大変な苦労をされたと思います。何もかも大人の作ったレールの上を走っているのでしょう。ただ人の作ったレールを走るにはある程度の学力が必要です。その決まったレールを走るのが出来ないとなれば脱線するか、はじめからレールに乗らないかのいずれかです。脱線して大事故にならなければいいが。 

 

=+=+=+=+= 

推薦一般ルートでなく、特別枠で入学できる大学に進学なさるのが良いと思う。 

普通に受験すれば、1人を蹴落とす形になるわけで。皇室のお考えからするとどうなのかな。 

昭和くらいからですよね?大学やら研究やらとなったのは。 

学歴よりも、人としてのお姿が立派になることを望んでます。 

 

 

=+=+=+=+= 

「東大推薦」どこから話が出てるのかしらと思ってたんですが、マスコミでは当たり前に「東大推薦」で話が進んでいるのは、何かしらエビデンスがあるからでしょうか。これで玉川大学だったら逆にすごく好感度上がるのにね 

 

=+=+=+=+= 

東京大学は旧制大学の東京帝国大学です、つまり天皇陛下の帝国にお仕えする優秀な官吏や民間人材を育成する教育機関。法改正がない限りは将来の天皇陛下になる可能性が高まった時点で教育機関を軌道修正しておくべきでしたね。 

学習院大学もしくはオックスフォードなど王室枠がある海外大学に進学されてから大学院でトンボに詳しい大学へ入学するのが最善でしょうね。 

東京大学は進学しても辛いだけ、むしろ基礎学力の決定的な不足が原因で人格形成を歪めるリスクすらあると思います。 

 

=+=+=+=+= 

皇族は一般国民と違い、「特別の存在」です。 

それゆえ、一般国民と同じ土俵で競争したり、互いに優劣を競うことがあってはいけません。 

学問や研究の場でも同じです。 

明治以来、皇族と一般国民との軋轢を避けるため、「学習院」という教育機関が存在するのです。 

 

=+=+=+=+= 

東大なんだね…。一般人と同じように受験されるなら防犯面などの工事が入学に間に合わない問題がでてくるはずだけど…そんな報道ないし…。 

東大が工事していたとの話もある。  

数学と英語は教科書レベルの質問も答えられないとあったのに…東大に行って何もわからない授業をきくのは楽しいのだろうか?  

偏差値が高い学校はわかった前提で話される。 高校も自分のレベルに合わせた学校に入っていれば 中学からのおさらいなど(丁寧に)教えてもらえたのではないの? 

 

=+=+=+=+= 

特別なのだから、どんな受験も、一般入試ですらどうかな?と思うけどね。一般人を押し退けるには違いないから。 

 

どこでもいいから1席増やして貰って入る方が誰も傷付かないと思うのだけど。 

 

そもそも昭和天皇のように大学出ずに引き続き、権威に付いて貰って直接指導を受けた方が良いのでは? 

 

=+=+=+=+= 

本人は論文の内容すら把握してなそう。ましてやミスの事もわからないでしょう。本人から何故東大に行きたいのか聞いてみたいですね。 

来年 成年式もあるしもちろん記者会見もしますよね 

とても楽しみです。 

 

=+=+=+=+= 

いろいろわかってくると、幼稚園入園前から周到に練られ敷かれたレールのための作戦だったように思えたならない。そもそも悠仁さんご本人が書かれた作文、論文なのにその疑義に対して叱咤されたり始末に右往左往するのが関わった大人達っておかしくないですか? 

まるで書いたのは回りの取り巻きって言ってるようなもの。今度からは決して剽窃や間違いなど指摘されないようまた回りの大人達で慎重に事を進めていくのでしょうか? 

何か本末転倒で渦渦しすぎて哀れ。皇族がこんなに倫理を無視した特権の使い方して本当にいいのですか? 

 

=+=+=+=+= 

難関東大に入るのは、相当な努力をしないと入れず、一般人には高嶺の花。 

 

そこにいとも簡単に特権を使って入るなんて許せない、と言う庶民の気持ちはわかります。 

 

が、将来天皇になる方が、東大で学びたいと言うなら、受験も何も無くても入学して勉強すれば良いんじゃないでしょうか。 

 

羨む必要はありませんよ。 

 

本人が、入学後授業について行くのが大変とか、自分と天才的な優秀な人との差を、肌で感じれば、自分の立ち位置を理解できるでしょう。 

 

そしてそれを、将来の天皇としての活動に活かせば良いんですよ。 

 

俺は東大出だとひけらかしても、日本人は皆、別に受験もせず入っただけでしょ、と分かっていますから。 

 

ただ、在学中に一般の学生に迷惑のかかることがあれば、それは話が変わってきますが。 

 

=+=+=+=+= 

国民の多くが秋篠宮家には、疑問を持ち始めている昨今、いくら憲法下で守られている皇室とはいえ、国民に愛されたうえでの合意がないと混乱を招くのは必至。秋篠宮家の自由闊達な方針は一般国民ならいいかもしれないが、現状は看過し難い。家族が皆、芸能人家族みたいに良くも悪くも話題が多く、週刊誌的な話題を振り撒いているが、これは皇室として疑問を持たざるを得ない。国民が望む皇室の在り方に添うのは堅苦しいかもしれないが、皇室である以上、そうしなければならない。それが皇室存続の大前提であり、皇室の安定的な継続だと、秋篠宮家には理解して、受け入れてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

佳作を受賞された小笠原作文の無断引用を、悠仁さまにではなく、見逃した側近に『苛烈を極めた指導』をなさったのはなぜでしょうか。 

普通に考えれば書いた本人の問題ではないだろうか。 

たとえ側近が見直しをしたとしても、引用も何も書いていない文章を、どう気が付けばいいのか。 

あれだけまとまった文章、せいぜい、できて誤字脱字程度ではないか。 

本人が書いたのであれば、激しいご指導はあまりに理不尽に感じる。 

 

トンボ論文を誰が書いたのか、多くの国民がどう思っているのか。 

何よりの懸念だと思う。 

幼稚園の入園から、そして、へちま切り絵から始まった、数々の伝説、、 

これを海外メディアがどう報道するのだろうか。 

忖度なく書かれ、世界中に拡散されていく。 

日本のように誹謗中傷だと抑え込むこともかなわない。 

しかも未来永劫、語り継がれでしまう。 

日本の皇室はどこへ漂流していってしまうのだろうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

「筆頭著者だけでなく 

共著者も含めた全員の責任」】 

とするのであれば 

東大推薦入試の願書に利用することは 

おかしいとなります。 

大学進学のためというならば 

いくら共著者がいるからと言って 

責任も悠仁さまが取らなくては 

おかしいと思います。 

これで叱責された共著者の責任として 

追い込まれる形にならないと 

いいですが。 

 

=+=+=+=+= 

トンボで東大うけるんでなく 

厳しい共通テスト 2次試験を正々堂々と受けて合格して東大入学すべき 

みんな駿台予備校 河合塾と模試や授業受けてどんだけ大変か身をもって経験していただきたい 

 

=+=+=+=+= 

作文の引用は側近のミス、論文のミスは他の研究者のミス…訂正をされたとしても、他の人から手助けされたものをご本人はどう思われてるのでしょうか。 

国民が求めるものは、国民に寄り添われる現在の天皇一家のような天皇陛下だとは感じます。東大にやりたい事があって実力で入られるなら良いですが、東大という名前だけの為に入っても楽しくないように思います。 

 

=+=+=+=+= 

ミスが8箇所との事ですが、その他に画像の不可思議な間違い?修正?加工?なども多くの方が検証され疑問点となっているようですね。そちらの方がより問題ではないでしょうか?清様や科博へメールや不正行為通報等を送られた方もいらっしゃるようですが、無視?不受理となったとか、そちらの件もご説明頂き、疑惑を晴らしてくださると願っております。 

 

=+=+=+=+= 

高校生論文が優れていると言っても22年に「書いてみたら?」で早々と23年に載るのは不思議。多くの学者の卵が査読に引っかかり何度も書き直しているはず。 

協力者が権威的な方だからスルッと査読も通ったんでしょうね。 

それに清氏の 

『お若いので体力が有り余っておられる』『“あちらの池の方がトンボが面白そうだから見てきます”と走って行かれる』 

って話も真の共同研究者ならトンボ追いかけてるという話だけじゃなくて論文を書く姿、視点や分析が鋭いとか話されればいいのに、と思う。 

 

そして、本研究は世界も注目しているのですね。日本の象徴が誤魔化しゴリ押ししていくことを、海外も見ているわけなので、国内どころか海外からもナメられ、尊重されない国になっていきそうですね。人の口に戸は立てられませんね。 

 

=+=+=+=+= 

無理しなくても、自然のお姿を見たい。汗流し、シャトルを追いラケットで部活とか。 

大学の推薦も自然な姿を大学は知りたい。高校も推薦する責任ある。 

入学してからもたいへんだ。 

本人もお母さんの人生じゃないと思っているかも。成人ですからね。 

 

=+=+=+=+= 

>推薦入試への実績作りは整ったのかもしれませんが、これにはご両親の力が働いているのは明らかです。第一、高名な学者を共同研究者にして科博の刊行物に論文を発表するなど、一般の高校生には到底できません。 

 

皇族ですから皇室特権があるのは仕方がないですし、特別扱いが必要な場合もあるでしょう。 

しかし、東大への推薦入試を特別扱いが必要なケースとするのはしっくりこない部分があります。 

小室夫妻の件と言い、公の為ではなく、私の為に平気で皇室特権を使う態度が反感を呼んでいるのではないでしょうか 

 

=+=+=+=+= 

学術論文は掲載までに専門家の査読が行われる。知り合いの研究者は査読により細かい点まで何度か指摘され、そのたびに落ち込み、また気を取り直して書き直して投稿を続け、ようやく掲載に至った。初稿から掲載まで年単位かかることもざらで、発表される論文とはそうやって掲載されるものだと思ったが、この雑誌は違うのだろうか。とにかく掲載ありきで発表し、あとから間違いがみつかって訂正したような印象を受ける。高2でなんとしても論文を掲載しなければならなかったかのよう。ということは中学時代にすでに学術論文構想はあったのだろう。もうこれは大人たちの策略としか思えない。その目的はスーパー高校生の誕生か。 

 

=+=+=+=+= 

東大進学に拘るよりも将来の天皇としての帝王学を学ばれた方がシンプルによいのではと思います。東大進学されても象徴天皇としてのらしさは醸し出せないように思います。 

 

=+=+=+=+= 

もうさっさと東大進学を発表すれば良いでしょう 

既に受け入れ側の東大教授が「(悠仁さんが)入学するなら高下駄を用意してでもお待ちしている」そうですから 

論文のミスだろうが、試験が基準点に満たなかろうが、全て「高下駄」を持ってクリアされると、明言されているということではありませんか 

 

歴代の天皇陛下は、長年の研究が論文発表されたことを陛下ご自身が私的に利用されたことは無く、そもそも18才の研究はその内の何年が実績と評価できるものなのでしょう 

 

 

=+=+=+=+= 

論文というのは、書き終えてからも見直しや他の研究者からのチェックも入れて貰って提出するものだと思ってましたが、こんなにミスが多いのは驚きです。文字だけでなく写真等も指摘されてますね。 

 

=+=+=+=+= 

6才から長い年月時間をかけたトンボの研究でしたが結局はミスを連発するほどの実力しかなかったのだと思う。というより母親が本人よりもあれこれ動き周り本人はそれに従うだけのもので研究に没頭するレベルでもなかったんだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

論文が掲載される過程は、 

1本人が作成する 

2共著者に確認してもらう 

3修正する 

4提出する 

5査読の上、掲載の可否が決まる。可能な場合は必要に応じて修正する 

シンプルにまとめてもこう手順を踏むことになります。 

したがってなかなか明らかな間違いが残ることはありません。 

 

その上でこれだけの間違いが指摘されたということは、上のどこかで関係者が意見を言えなかったか、もしくは意図的に間違いを容認されて掲載されたのかなと邪推してしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

作文コンクールの剽窃問題においても、本人ではなく周囲の者の不手際を苛烈に責めたり、論文では発表する時はその道の研究者を差し置いて筆頭著者に収まりながら、不具合に関しては共同責任を強調する。何事も本人自身が反省や責任を取る事を避けるようにと今までやって来た。それが人格形成においてどんな結果になるか、両親や宮内庁は考えが及ばないのだろうか。論文はケアレスミスと言えるようなその八か所より、もっと深刻な問題をずっと前から世界的な論文ハンターに多数指摘されている。マスコミをはそれを知りながらスルーしてきた。今更感がすごい。この様な事を繰り返し、タイミング的にも内容的にも東大推薦に合わせている様に誰が見ても思える事をしておきながら、根拠なき東大進学の噂が不思議で仕方ないなどと、宮内庁長官や皇嗣職大夫はどの口で言えるのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

悠仁親王は東大を推薦で受験しても受からないと思います。トンボの論文が不正であったことに加えて、合否は共通テストの合計点数を含めて定量的に判定されるからです。東大は「学の独立」を賭けて皇族を特別扱いせず、公正公平な入試のために最大限の努力をするはずです。彼の今の学力だと、推薦でも課せられる共通テストの得点率8割を取ることは無理でしょう。東大がそのような状況で彼を合格させるようなことがあれば、一番困るのは実は私達国民なのです。将来悠仁親王が天皇になったとき、私達国民はズルをしてまで最高峰の大学である東大に行かせた人を象徴天皇として戴いているという状況、日本が世界から叩かれるという状況が容易に想像できます。そのような中で、国民は天皇に対する敬愛の念を持ち続けられるでしょうか?天皇制、日本国憲法の中身は完全に破綻します。私が、秋篠宮家は東大はあきらめるべきであると思う理由がまさにここにあります。 

 

=+=+=+=+= 

>進路はすでにセッティングされた。 

本当にそうでしょうか。 

特別に恵まれた条件にありながら、昆虫学会議では別の皇居の論文を使い、発表もなし。 

せめて発表に立ち合い、英語での質疑応答くらいには参加するのが”参加”で、開会式の後、トンボ返りでは見学というしかありません。 

海外でも報道された文学賞剽窃問題でも、賞の返還も謝罪もしていないこの方が、改めて学問の世界に乗り出すなど常識を疑ってしまいます。 

今後は東大の見識を信じて待つしかないでしょう。 

OBによる反対署名も一万を超えています。 

真に学問の府と言えるのかどうか、東大の真価が問われると思います。 

 

=+=+=+=+= 

悠仁様は、全国模試などは受けられたことがあるのだろうか? 

もしあれば、非常に多くの国民からの疑念が誤解であるとすると、その一部を開示などすることで誤解であることを証明すればいいのかなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

悪いことばかりでしょうか 

悠仁さま初の論文で洗礼を受けた形にはなってもこれだけの注目論文となると 

それを読んだ学者など第三者から軽微、専門的な指摘もでるでしょうし 

埋没してしまう論文よりよほど意義のあるもののように思えます 

 

自分は最近ある属性の植物の同定(学名を特定すること)を楽しむようになりました 

四季を通じてようやく特徴が表れてくる種や自然界の交雑による雑種も存在しネットや書籍で調べても答えにたどりつかない 

辿り着けたとしても古い名前だったと後で判明したこともありました 

 

学名が遺伝子分類になったのはここ数十年のこと 

この記事前編で触れられているように都度アップデートされています 

分類学の進化で異種と思われていたものが同種と判断されたり逆もあったり 

その過程を知ることにより興奮し学びの楽しさが増えました 

学者の皆様の論文を通じた対話・探求には感謝と尊敬の念しかありません 

 

=+=+=+=+= 

東大推薦入試合格に向けて全てが整ったようですね。自らの努力によらず、両親(特に紀子様)の敷いたレールに乗り、楽に得た合格に何の意味があるのだろうか? 

「憶測に基づく根拠のない情報」が、もうすぐ根拠のあった情報となる日は近い。 

国民の皇室に対する敬愛の念はおろか、親近感もどんどん失われていることに心をいたさないのか、理解に苦しむ。 

 

=+=+=+=+= 

専門家の先生二人も付けた共著の論文が、個人の能力を証明する題材として使われてる事の方がビックリです。 

言っちゃ悪いけど、同じ手法使えば幼稚園児でも合格できるようになる。 

東京大学が、国立大学として日本の最高峰を謳ってる自負をどこまで持てるか、それだけを注視してます。 

でも、日本は上級国民の権力がとても強い国なので、無理でしょうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

東大は、知能が明らかに他者より高くかつ勉学や得意分野の研究に励み日本の(政治家や社長ということでなく広義での)リーダーとなる人材にこそ行ってほしい。 

日本トップの国立大が、特権階級が権力やカネで行けるような大学に堕ちてはいけない。私立ならまぁ、その学校方針に合ってれば良いがね。 

 

=+=+=+=+= 

日本の最難関国立大学の入学選抜制度に疑わしい部分が存在してはならない。不正のない入試選抜の根幹を揺るがすことになる。推薦入試が増えている昨今だが、学力のみで合格が決定する旧来の選抜方法は、全ての受験生に公平に開かれた門戸であった。学力偏重の批判はあるが、全ての者が平等に受験の機会を得られ、自分の力で突破できる制度だ。 

万が一実力のないにも関わらず、特別な権力への忖度の元合格するようなことがあれば、日本の大学入試制度そのものまた民主主義国家そのものへの信頼が崩壊する。どうせ日本はその程度の国なのだと国民は白けてしまい、学生はやる気を無くし、想像以上の虚無感に襲われることになる。それほど今回の件は重大なことなのだ。 

 

=+=+=+=+= 

せやから、ヒステリックにならんと、小学校から学習院に通っとれば、周りの者が天皇に相応しい人間にある程度は育ててくれたハズです。学習院は皇室の人間を育てるプロですから、任せておけば良かったんです。一般の事を知るのは、大学生になってからでも良かったと最近は思います。 

 

=+=+=+=+= 

紀子様は悠仁様の進路について「本人の意向を尊重する」と述べられていらっしゃるが東大推薦入学を画策しているのが事実なら(事実かどうかわからないが)、何となく悠仁様の意向ではないような気もする。悠仁様本人からの(間に誰も挟まないで)意志をもたれた発言を聞きたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

紀子さんが悠仁さんの意向を尊重するとか言ってる。 では筑波も本人が希望したのですか! そして東大も本人が希望しているのですか! 本人はご自分の成績がどの程度か知っていると思う。なぜ東大が出てくるのか不思議ではある。 

 

=+=+=+=+= 

皇室の外の世界を見せるために学習院以外の学校を選択、とのことですが提携校システムで筑附にねじ込んだり、推薦で東大に行かせたら、結局レールを敷いたのと変わらないように感じます。 

むしろ、こんな簡単に行けるんだと誤った常識を身につけてしまうのでは? 

本当にトンボの研究がしたいのであれば、筑附→東大理I(II)→農学部or化生に行く必要はありませんよね。トンボの研究をしている学科(というか教授)めがけて受験するべきですよ。 

(そもそも入ってもそのあと進振りは大丈夫なんでしょうか) 

自分が研究したい内容とズレてると入学してから地獄です。合わなくて辞めた人、仮面浪人した人結構いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

この件にあっては一生疑われるでしょう。 

天皇に即位される悠仁さまを東大であっても「不合格」とは出来ないと思います。 

実際に悠仁さまの実力で合格されたとしてもその後も「不正合格」と影で囁かれていきます。 

現在、東大問題で国民と悠仁さまの溝は深くなっています。 

悠仁さまが推薦入試、東大合格となればさらに溝は深くなるでしょう。 

日本国の象徴となられる方には「東大合格、東大卒の肩書」よりも愛子さまのように国民に慕われることが必要なのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

もし本当に東京大学に進学されるのなら色々と心配です。 

周りは未来を見据えた努力が出来き、かつ知的に高い同世代が取り囲むということで、当然野心から次期天皇とされる悠仁様に取り入ろうとする者も居るでしょう。 

今までは「未成年」という括りでしたが、これからは周囲も皆成人です。 

セキュリティ面はもちろんのこと、人間関係がおかしなことにならないか懸念があります。 

 

=+=+=+=+= 

推薦入学の願書提出に間に合った、ということは出したのか? 

このまま東大が悠仁さんに合格を出したら、世間から東大批判は避けられないだろう。 

 

だけども皇室の役割ってこういうことだったのだろうか。いろんな義務もあり、おそらく権利もあり、一般人には想像も付かないややこしいことは皇室内あるだろうが、たかだか学歴、大学でここまで世間を騒がせているにも関わらず、それを推し進めようとする両親。ここまま行って、心から喜ばれる合格を得られるとは全く思えない。 

 

=+=+=+=+= 

秋篠宮家のプライドなのかどうかは知らないが、もう特別扱いはやめてはどうか。 

そもそも存在そのものが特別扱いなので、下々のように「良い大学卒業」と言う箔をつける必要はないのでは。 

下々と同じ条件で受験し合格するのなら間違いなく箔にもなろうが、特別扱いの推薦で無理やり入学しても決して箔にはならない。 

すでに国民にも今回の経緯は知れ渡っている。 

仮に推薦入学できても箔にはならないと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

高三の夏休みに両親と優雅に旅行してるやつなんか超進学校の生徒でもなかなかおらんで 

大学の研究授業に参加するのもだいたい一、二年生対象で行われてるところが多いし 

なめてるよね 

子供と同じクラスの今まで東大志望だった生徒が志望校変更しようか迷いはじめてる 

一学年下なのでまだマシだが同学年の生徒はほんと気の毒だわ 

 

=+=+=+=+= 

悠仁さまに対してキツイ表現ではないけど否定的な論調しか目にしないのは秋篠宮家への反発反感が世の中に一定数あるからなのかしら? 

悠仁様もゴリ押しや「計らい」や忖度抜きに大学受験を普通に受けて、そんなに行きたきゃ東大落ちて「浪人します」宣言するとか、ランク落とした大学行ったりしてより普通に人間臭い所業をなされば多くが親近感持つと思うのに…大学行って虫の研究ばっかりしてないで、マックでバイトするとかね…ジェスチャーで良いんだから…これからは神格化ばかり追い求めず、ちゃんとイメージ戦力を立てるべきだと思うよ。でも先ずは宮内庁の頭ん中変わらなきゃ… 

 

=+=+=+=+= 

〇学界により違うかもしれませんが、普通は雑誌論文に後から正誤表を載せるようなことは滅多にないでしょう。修正の機会は自分の著作などに収録する時ですかね。〇「不手際を見逃した側近への“ご指導”も苛烈を極めました。」人の上に立つ「王族」のすることではありません。徳の問題です。臣下 から妻として入っても、人徳ある女性はどれだけでもいる。逆にない人はもっといる訳ですが。。。。教育熱心な母親が厳しくなるのはよくある話、しかし王の母がすることでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

立場上、東大に限らずレール弾かれてる。そこは当然であって、学習院でもどこでも同じ。ただそこの根底には皇族として必要なことだからであって、東大に限定して行くことは本音を言えばそうではないと思う。高校生なので論文のお手伝いして名前一緒に載せるくらいと思うけど。(それ自体は大学生でも毛が生えたようなもものだしいいのだが)。天皇候補として適切な場所に行くということと、東大をどうイコールにして説明するか、納得性がまだないのが問題かと。 

 

とはいえ、一般入試で無様に不合格ってのもしんどいし、点数いじって合格させるのも問題あるし。入学するなら特殊枠であるのは仕方ないと思うんだけどね。ただその必要性よ。 

 

=+=+=+=+= 

両親はなぜに我が子を追い詰めているのでしょうか。 

もっとのびのびと生きる道を選択させたら良いのに、、。 

18歳には18歳にしか出来ない大切な時があると思います。 

 

=+=+=+=+= 

皇族には外交を担うという側面もあると思います。 

政治家とは活動分野が変わりますが、経歴に国民が疑問を抱く方を国外の方が喜んで交流してくれるのでしょうか…。 

現在の天皇皇后両陛下は外交分野でも素晴らしいご活躍で、この方達の時代に生きて良かったと思えます。 

周囲の方は皇族の役割についての教育をされたのか、本当にこれで良いと思っておられるのかとても疑問です。教えられない事をこなせと言うのは無理な話だと思うので。 

 

=+=+=+=+= 

紀子さんがトンボ論文の確認を厳しく指示って…  

息子の論文なのだから、  

チェックも責任もって息子にさせたらいいのに 

  

好きな物の研究に打ち込んで、発表する 

良い経験になるのに論文は自分で責任もたず、発表はなしはもったいない 

なかなか一般人ではもてないせっかくの機会なのに… 

何の為の論文や発表なのか 

東大や筑波の推薦入試の為と言われてもしょうがない 

 

自民党総裁選にさほど興味なかったが、 各候補の女系天皇についての考えが気になる様になった 

 

=+=+=+=+= 

悠仁さまの学力は実際には分からないからなんとも言えないけど、学びたい分野があるなら見合う学校へ行くべきだと思う。 

愛子さまは公務より日赤に行かれているし、雅子さまは体調不良で基本的に陛下おひとりの為、その分秋篠宮家が多数の公務をこなされてるのは事実だし悠仁さまも学校を卒業されたらやりたいこともできなくなるでしょうから、学生時代謳歌して頂きたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

専門家である大学の先生自らが執筆して教科書として学生に購入させる著作にも誤りが多くないだろうか。9ページもの正誤表がついるとAmazonのレビューにその教科書を買わされている学生らしき人が書いていて驚いたことがある。 

 

=+=+=+=+= 

国立大学教員です。本件を科学倫理の題材として学生との議論に利用させていただこうと思いますが、やはり横浜国大のようなことになるのでしょうか。ものすごい弾圧だと思います。 

 

 

 
 

IMAGE