( 211332 ) 2024/09/13 15:25:34 1 00 (まとめ) 最近の自民党総裁選において、小泉進次郎議員に対するマスコミの持ち上げや、彼の策が安全運転的であるといった批判的な意見が寄せられています。 |
( 211334 ) 2024/09/13 15:25:34 0 00 =+=+=+=+= 最近の総裁選の報道がでは、マスコミが小泉進次郎議員を持ち上げているとしか思えない。他の立候補者は、賛否はあるとしても、かなり思い切った策を出してきている。それに対して小泉氏の策は安全運転のように見えてしまうし、背後に父親の姿もそして労働法の改正に至っては竹〇平〇さんの姿まで感じてします。そして何よりも、次のアメリカの大統領や今の世界情勢を考えると、外交に強い人に自民党総裁=総理大臣になって欲しい。もしトラになれば、進次郎さんとトランプさんや、中国の習近平国家主席が話している姿は想像がつかない。
=+=+=+=+= 自民党総裁選の仕組みって、以前から報道とかでは「そういうものだから」という扱いだし、国会とか法律とかじゃなくて党の規則だからしょうがないけど、冷静に考えるとメチャクチャ歪んだ制度だよなぁ。(もちろん一発勝負の方が全面的に良いというわけでもないけど)
だって、これって一般の党員にも投票権があるようなフリをして、最終決定権は国会議員が握ってる制度だよね。
一般票に比べて国会議員票のウェイトが高い上に、過半数が取れなかった場合に議員だけで決選投票ってことは、極端な話、一般党員と国会議員で完全に五分五分の真っ二つに割れた場合でも国会議員側が優先されるわけで、この「過半数を取れなかったら決選投票」ルールがある限り、一般投票って「予選落ち」を決める程度の効力しか無いよね。
で、さらに言えば、これって派閥政治に都合が良い制度だったんだよな。
=+=+=+=+= 立憲の代表選はどうなっているのかなあ。野党は自民の総裁選をどう読んでいるのか。どう転ぼうと野党がある程度の統一戦線を組んで自民の悪政を正す受け皿になってくれないとお話しにならない。全く動きが見えないのは良い兆候なのか、単なるダメダメ集団なのか。兎に角立憲は自民党と同じような刷新感もどきでのんびり構えている時じゃないと思うけどね。
=+=+=+=+= 今は原稿を読んでいれば済むが、実際総理になればそうはいかない。予期しない質問にも対処しなければならない。そこで、基礎的な能力が知られてしまう。多分、傀儡としての役割も果たせないのではなかろうか。それを承知で自民党議員はこの方を選ぶのであろう。もう下野を覚悟しているとしか思えないが、案外呑気に構えているのかもしれない。次の選挙の結果が楽しみだ。
=+=+=+=+= 総裁選は国会議員票と党員票で決まるのが問題ですね。 小泉さんなら更に制度を壊してゆくゆくは社会保障制度も消滅すると思います。 労働者の権利を守る労働法が全く機能していないのに先に解雇規制を緩和したら、企業はより低賃金で厳しい労働条件をのむ求職者と入れ替えるために解雇を乱用するようになる。そして労働者は労働市場に失業者が溢れ雇用はより不安定で低賃金の仕事間を彷徨うことになる。当然所得税や社会保険料も払えなくなり社会保障制度は破綻する。 自民は国民が疲弊していることなど気がついていない。この国をどうしていくべきかもわかっていない。日夜政権闘争に明け暮れ、税金を自己の延命や献金企業の利益誘導に垂れ流しするだけ。 岸田政権で出した地味だが将来の希望に繋がる政策についてはこの新総裁誕生で止まってしまうのか。所見発表に誰一人コメントがありませんでしたね。 総裁選も国民投票に委ねる必要があります。
=+=+=+=+= 昨晩の報道ステーションでの候補者9人への質疑応答、見られた人は皆感じたのでは。 小泉進次郎は奥がない。勉強してない。こんな人が総理になったら、日本は混乱します。大変です。 討論会をどんどんやって、候補者の本質を見極めた上で選ぶべきです。危機感を感じます。
=+=+=+=+= 進次郎は総理の器じゃないと誰もが確信しているのに、なぜ一部のマスコミはあたかも決まったような論調で恥ずかしげもなく記事をリリースするのか。 日本の未来、国益、国防、国民の幸福よりも私利私欲のために誘導しようとしているのか。そんな狭い了見のために国の未来を犠牲にはできない。旧態依然とした悪しき風土をリセットして生まれ変わる好機ではないか。日本の今と未来のために高市さん一択だ。
=+=+=+=+= あの自信の裏付けになっているのはなんだろう。すごく不安なんですけど。菅っちが後ろ盾になっている段階で、今までの自民党と何ら変わりが無い。言っていることに期限を付けて決意を示しているが、達成するための道筋が見えず、チームで頑張るという意味不明な決意でしか無い。達成できなかったときの責任やその場合の投げっぱなしによる混乱にすごく不安を感じる。突然のレジ袋削減や46%減の発言と本質は変わらない。自民党の中で総裁でいいとは思うが、総理として自分や家族の未来を託すことを考えるとかなり不安である。
=+=+=+=+= みんなもっと真面目に日本の未来について考えようよ。進次郎が日本の総理って日本人が✕✕だということを世界中に公言してるようなもんじゃないですか。自民党の議員も党員のみなさんも真面目に考えて欲しい。本当に進次郎でいいのかと。 解雇規制緩和と言う事は、あなた方も職を失うということですよ。 それにもし立憲が野田佳彦を選んだら、大敗もありうるよ。
=+=+=+=+= マスコミは相変わらず偏向報道が過ぎるのではないだろうか?毎回思うが、偏向報道をしてどんなメリットがあるのか?会社自体にメリットはあっても個人にはデメリットが多いはずだ。会社員が多いから異を唱えることが難しいのかもしれないが、公平な報道をしてほしい。踊らされている国民も悪いが、操ろうとするマスコミは日本国についてしっかり考えてもらいたい。
=+=+=+=+= 若きニューリーダー誕生に向けて大半の国会議員が雪崩を打つ可能性は高い →今までも自民党にはホトホト呆れ果てていたが、今回もし進次郎が総理になるようなら本当に自民党は見限る、というか日本も終わりだと真面目に思う。 古くは(そんなに古くもないのだが)ドリル優子の公選法違反隠滅から考えてもモリカケの安倍夫妻、広島の巨額買収、シンキロウの五輪利権、パパ活議員、裏金議員、もうどれだけ出てくるのかというくらいのやりたい放題かつ何一つ解決も事実の明確化もしていない。そこにきてスチャラカ長男パリピ親族の岸田総理が総裁選に出られなくなったら表紙を変えてはい、おしまいを狙う。 政治の貧困とはよく言ったもので、進次郎のペラペラな喋りを聞いていると絶望しか感じない。
=+=+=+=+= 小泉さんを当選させたい議員は次の自分の議席確保のためだけ。その後、メッキが剥がれてまた日本が低空飛行しようが関係ない。しっかり理路整然と政治を進められる意識、知識、経験を持った方を選ぶ方が結果的に支持率は回復し、長期安定に繋がるというのを分かってない。
=+=+=+=+= 国民的人気もあり、若さと発信力で小泉氏に注目していたが、候補者9人の討論会を見ていて一つ一つの質問に対して、あまり具体的に答えていなかったように感じられた。 限られた時間での発言でやむを得ないのかも知れないが、まるで「週刊誌の見出し」みたいで 表紙はインパクトがあるが、記事を読もうとしたら中身は何も書いてなかったみたいな薄っぺらな感じでした。 まだ43歳で経験不足なところもあり、現時点で国を背負っていくには重量感も感じられず、少し早すぎるのかなという感想です。 父である小泉純一郎が言っているように、50を過ぎて力を蓄えてからでも遅くないので、それまで色々なものを吸収して、「誰からも国のリーダーに相応しい」と思われるような議員になってくれることを心から祈念致します。
=+=+=+=+= 昨日の報道ステーションをみて、小泉さんは選択的夫婦別姓においては信念を感じました。ただ喫緊の課題とすべき防衛費、裏金問題、経済対策などには、自分の意見を持っておらず、結局管さんなど背後の大物政治家の言いなりになりそうな印象でした。 中身のない自信ほど危ういものはなく、ましては総理大臣にあってはならない。党内人気ではなく、これまでの実績や将来ビジョンの明確さなどから総裁を決めてほしいです。 脱派閥での総選挙ということになってますが、結局は管グループが組織票を小泉さんに入れる感じなんでしょうか。
=+=+=+=+= この人の自信は自分の経験からくるものではなくて演じているものだから第三者に違和感を抱かせる。 世襲議員は結局「神輿を演じる」伝統芸になりつつある。歌舞伎と似たような職業で、歌舞伎界と政界に親和性が強いのはそのためではないかと最近思い至ったところである。
=+=+=+=+= 小泉進次郎が首相になったら 自民党に献金する特定の団体が政治を動かす構図は変わらない。 年収の壁の撤廃や残業時間規制の緩和、雇用の流動化など 経団連にとってのメリットだけで、国民にとっては改悪でしかない。 食の安全保障についても、農協を潰し食料自給率をさらに下げる方向で動くと思う。 マスメディアも自分たちの既得権益を維持するために、 小泉進次郎をやたら持ち上げ、その裏の面を報道しようとはしない。 こんな簡単なことに、国民は気付いてほしい。 自民党員も、日本を守るために小泉進次郎以外が 首相になるように投票してほしい。 小泉進次郎が総裁選を勝利した場合、 自民党を過半数割れさせ政権交代してほしい。
=+=+=+=+= 単純にこれは出来レースでほぼ決まっていると言う事。 その証拠に仮に小泉氏が選ばれるとなった時の各大臣になる顔ぶれを見れば、ほぼ決まり事だとすぐ分かる。 特に、上川氏に限ってはこれは管が裏に手を回して、高市氏潰しの当て馬にしたことはほぼ間違い無い事だろう。 ほんと、この程度の事で国民は騙されると言う見本でもあるわけだよ。 何が何でも、自民を勝たせてまた裏金作りに勤しみたいと言う事でも有る。
=+=+=+=+= 小泉進次郎氏は次期総裁選では、菅前首相が支援されて瀑上がりに優勢であります。おそらくは石破茂氏と小泉進次郎氏の決選投票になるかも知れません。然し乍ら、小泉進次郎氏は総理に成るべく資質•力量があるか否かは疑問視されるのではないでしょうか。とかく父親の小泉純一郎氏が元総理であったからと云っても、息子の進次郎氏がそのDNAを受け継いでいる訳ではないので、進次郎氏は総理としての器は持ち合わせていないのではないかと思います。然りて今時期に、小泉進次郎氏が総理に就任されることは”時期尚早“であり、あり得ないかと思います。
=+=+=+=+= イケメンだから次期総裁は進次郎で良いんじゃないとか言ってる方もいますが、正社員を解雇しやすくとか年金受け取りは80歳からでいいんじゃないのか的な事を言ってるヤバイ人ですよ。
それを推すマスコミ関係者の末端も他人事じゃないでしょうに、上から言われてそれしかできない世論誘導は止めましょうね
=+=+=+=+= 彼の場合、確かに弁舌は立つがただそれだけで中身が伴わない人気タレント議員みたいなものだ このような方を本気で国家のトップに据えるなど、正気の沙汰とは思えない 下手をすれば、自民党も日本も取り返しのつかない状況まで追い詰められることになる もっと深く政策を理解し、明確なビジョンを持つ人間を置くべきだ
総理、総裁はアイドルグループの総選挙ではない それでセンターを決めるなどもってのほかだと思う
=+=+=+=+= これまでの国会で何も言わなかった提言してこなかった方々が、にわかに野党が唱える増税阻止に夫婦別姓、更には裏金に言及するとか、おかしくないか? それだったら、半年も開かれた通常国会で党内で声を挙げて岸田総裁(総理)にハッキリ意見具申して然るべきだろうに、それすら一切やらずに、総裁選候補に名乗りを上げた途端に、いいこと尽くめの政策公約を並べ立てる様を見せつけるられて、「なるほど、素晴らしい!」と拍手を送る国などいないだろう。 まぁ、国民不在の党内選挙だから、国民か何を言おうが蚊帳の外だが、本当に日本の政治は変わらないと思うなぁ…。
=+=+=+=+= 立憲が野田氏を党首に選んだらヤバいと思うけど。進次郎と野田氏ならまだ野田氏のほうがマシだし。別に立憲に政権取ってほしいとは思わないが、過半数割れして立憲・国民と連立組まざるを得ないなんてことにならないかな。進次郎内閣は立ち往生してあっさり崩壊、また総裁選やる羽目になるとか、高市氏が保守派を引き連れて自民党を割るとか、そうなったら面白い。
=+=+=+=+= この方が総理になるなら 日本は増々 良くない方向に行くと思います。 日本もアメリカのように 国のトップを国民の直接選挙で決められないのか だから誰になっても同じ
表面的に派閥はなくなったように見せてるが、推薦人を20人集める時点で 総理大臣になれば 推薦人には忖度する のは目に見えてるから 適材適所の大臣は当てられず、また順番待ちの人が当てられると思う
=+=+=+=+= 学歴も実績もない議員が、改革と言っても、何を公約にしているのか、全くわからない、まずはお金のかかる政治をやめるには、親子議員から廃止すべきじゃないですか? 厚生年金も住民税もやたら高いし、物価高に賃金が全く追いついていない、海洋プラスチックも意味がないなら、ビニル袋有料化も廃止してほしいです。
=+=+=+=+= 多くの国民は日本が置かれた難しい内外情勢を認識し現政権には確実に対応して欲しいから、たとえ党支持者ではなく内部の体制のことであっても政権の実行力を高めるために強い要望を抱く。政党評価は方向性や施策といった将来の面と、その成果という過去の面の双方をベースとし党に対して形成されるのが普通だが、多くの国民が評価しない総裁になるのならその不満は党でなく利己的な思惑でそれに導いた同党議員等に向けられるべきものなのだろう。偏向気味なマスコミも同様。評価は主観的なもので別評価もあるのは当然だが、本件に限っては客観的レベルに思える。決選投票なら米国のようなテレビ討論会でもやれば歴然だろう。実績を伴い理論的で核心を突く候補者が評価されない現況が続けば、それが常態化しているこの党には愛想が尽きたということになるだろう。党も候補も盲目的な支持はできにくいし、してはならない内外情勢に立ち至っていると思う。
=+=+=+=+= 日本の喫緊の課題は、少子化、安全保障、社会保障だろう。裏金問題を否定するつもりはないが極論すれば些細な目先のことに過ぎない。メディアや野党・小市民の言説に惑わされず堂々と国益を追求する大物はいないものか。
=+=+=+=+= 幸い小泉氏はすぐに解散総選挙で信を問うと言っているので、その時拒否を示せばよい、すなわち自民党を下野させれば良い。しかしこの小泉氏が圧倒的人気というのは困ったものである。私は首相公選制賛成派であるが、雰囲気や若いからなどの理由で総裁になるなら、公選制はまだ早いかなと思わざるを得ない。本来マスコミは候補者の普段の活動や考え方、国家観を伝え今回のような総裁選では掲げた公約を一覧にするなり、矛盾を指摘し国民に知らしめるのが役割だが、相変わらずマスコミはイメージ先行で世論誘導をする始末。これでは首相公選制をすればより酷い人物が選ばれるから、時期早尚と判断する。いい加減国民も政策で選ぶようにならねばいつまでも国会議員は国民を見下し、自分たちのことしか考えない連中しか残らなくなる。
=+=+=+=+= 今、日本に必要なリーダーは、知識があり、経験もあり、自分の言葉でしっかり説明できる、人の話も聞く耳がある総理大臣である。
これからやる!では無くて今までの国会議員として何を成し遂げられたか?が評価の対象であるべき。
=+=+=+=+= 「軽い神輿」まさにこの言葉に象徴される。普通に考えたら能力的に総理が務まる訳はないのだが、それを誕生させてしまいかねないのが今の状況なのだろう。菅さんが後ろ盾となり、今回の総裁選立候補者はほぼすべて今後の要職につけることを約束し危機的状況を乗り切る空気が自民党内に浸透しているようだ。 しかしそれで小泉総理を誕生させてしまう自民党を有権者がどう審判するのか。解散後の総選挙の結果もまた現時点では読めない。
=+=+=+=+= この30年、自民党から様々な総理が現れては、さらに日本を追い込んでいった。トドメを刺すのは進次郎かもしれないね。 自分に酔って、自分の中のセクシーを国民に押し付けて、思いつきの政策を実行した挙句、効果の検証も行わない。とか平気でやりそうだ。 これだけパーティーが槍玉に上がってるのに、誰一人として禁止するとか言わない候補達に、民意を汲み取る意思はあるだろうか?
=+=+=+=+= 決着をつける?彼には無理だと思います。 昨日のテレビ出演でも、言葉足らず、説明不足、台本なく論理破綻を恐れているように見えました。日本が再び自信とプライドを取り戻す最後のチャンスです。 投票権を持つ議員、党員、党友の方へ彼にこの国の舵取を委ねてはいけません。皆さんで阻止をお願いします。
=+=+=+=+= この総裁選は次の衆院選に自民党議員が当選するためにやっていることが分かります。連日候補者がメディアに出演して主張をしていますがこの選挙に国民は関係ないですよね。マスメディアを巻き込んで政権延長のための茶番劇を見せられているだけです。そんな中ボロを出したのは小泉さんはです。106万円の壁を壊すと言っています。これはパート・アルバイトからも社会保険料を取るということです。いわゆる増税です。こんな調子で言葉は短く何も考えていないことが分かります。そんな小泉さんを総裁にするということは全て自民党が仕組んだ茶番であることを国民は知ることです。自民党政権が存続するということは日本は落ちるところまで落ちていくということです。それでも気が付かない国民は世襲議員に投票するんです。
=+=+=+=+= マスメディアの印象操作なのか、相変わらず議員間の利権なのかはわからないけど 次期総裁とニュースに出てくる名前の方々はとても日本の事を考えてるとは思えない事を平気で言う方ばかり。 この人ならって思う人がいても総裁になるには邪魔が多そうだし、国民に選ぶ権利も与えられていない 日本の良い未来が感じられないし、見えてこないのは残念だな
=+=+=+=+= 討論会を拝見してもなんだか抽象的で結局今起こっている問題には何も触れていないのが評価できない。そもそも彼の父親が総理の時に壊したのは自民党ではなく竹〇平〇氏と共に全体が成長しない日本、不良債権とレッテルを張り格安で外資に売り渡した日本の事業と壊れたのは日本の未来でした。 年金、今までずっと払ってきたのにもらえるのは80過ぎですか?なら自分で人生設計するので今までの分全部返してください。100年安心?今の日本で年金、医療、少子化と色々破綻してきているのにまだ現実を直視できないのですか?世襲を総理大臣にしても結局同じ轍を踏むことになると思います。
=+=+=+=+= 小泉氏の主張は、財務省や経団連の政策が忍び込まれている。また父親の盟友の利権が絡んでいる。党員受けを狙った政策もある。都合よく作られたものだと思う。他人が作った政策をカンペを見て会見したのではないかと思っている。本人がこの政策の内容について詳細に説明し、議論できるのか疑っている。 総裁選の始めに、爆誕とかほぼ確とか旋風などと扇動して、有権者を洗脳しようとするこの記事は、いったいどこの工作を受けたのかと疑ってしまう。
=+=+=+=+= 「チームで頑張る」「迷ったらフルスイング」など父親譲りのワンフレーズと進次郎構文を連発し、知見の無さや経験不足を露呈している進次郎氏。
昨日の自民党総裁選立候補者演説会では「選択制夫婦別姓」について9人の中で最も多くの時間を割いて延々と語り、日本の安全保障体制については全く触れなかった進次郎氏。
こんな進次郎氏が、 一国のリーダーとして、 G7、G20等の首脳会談で各国首脳と堂々と渡り合い、日本の国益に叶う主張ができるとは到底思えない。
=+=+=+=+= 根拠のない自信を振りかざしてくれても困る 昨日の報道ステーションでの合同討論会見て、小泉さんに総理大臣をして欲しいと思った国民などいるのだろうか 意見が軽いとか浅いとか以前に、質問の意図などがわかっていないのではないか 目力や口調はお父さん似で人を引き込む強い力があるが、中身がお父さんとは違い全く無い 環境大臣のときに露呈したままで全然成長していない この人が総理になっても短期で終わると思う 勝ち馬に乗ったつもりの推薦人も昨日見て、懐疑的になっているのではないか ただ、それでも総理だから短期のうちに勝手にマスコミが喜ぶことだけを決めそうで危険だ
=+=+=+=+= キン肉マンが試合前のインタビューに際し「屁のつっぱりはいらんですよ」と応じた際にアナウンサーが呟いた一言が 「言葉の意味はよくわからないがとにかくすごい自信だ」。 この記事を書いた人物にもし物書きの矜持があるのなら、せめて引用元くらいは明示していただきたい
=+=+=+=+= 戦後最悪、最低内閣を作ろうする自民党の古老議員達。もう自民党は末期的政党になった。次回選挙では自民党を下野させないと日本国は機能しなくなる。次回選挙では絶対に自民党には投票しないように、国民が聡明になり変えなければならない!
=+=+=+=+= 誰かに書いてもらったシナリオと原稿だったように感じられた。 ドラマの場面の一部のような感じでだったが、役者ほど演技がうまくないので こちらには伝わりにくく入ってこなかった。あと、疑問に思ってるのが進次郎ってマスコミが言うほど国民に人気があるとは思えない。知名度はあるけど人気は無いよ。
=+=+=+=+= この総裁選はそもそも誰の為に実行されるのでしょう。この総裁選に投票出来るのは自民党議員と自民党員のみです。党内で次期総裁を決めて、いかにも自民党が生まれ変わった様な印象を国民に植え付け、総選挙で自民票をより多く獲得する狙いは分かりきっている。自民党は第一党政権が余りにも長すぎた、既得権益に胡座をかいた議員が、カネ集めに奔走して裏金問題を引き起こしました。それを許してしまったのは国民と野党にも責任がある事は否めない。野党は結束して二大政党を目指すべきだ!思想や理念に拘る時代は古いし終焉したと思われる。他国では戦争で何万もの死者がでている、他人事のように平和ボケしている事に危惧する。仮に未曾有のような大震災が襲ったら日本は政府と国民は協力一体となるはず!国民は毎日、無事に平和に暮らせれる事を願っています。
メディアも政治中立の専門家を集め、日本の進むべき現実と未来を語る報道して欲しい。
=+=+=+=+= 今テレビで候補者の会見やっているけど投票できない一般の人が見ても意味あるかな。それにこの時間にやっても普通の勤め人は観られないでしょ。 国会中継など国民が注視しなければいけない中継は昼間にやるけど、本来なら多くの人が観られる夜やるべきでは。
=+=+=+=+= 総理はタレントではないので人気者で選ぶと大変な間違えが起きるので経験豊かな中身の有るしっかりした人になってほしい!おやの七光りは議員は経験と実績を積んでから出てほしい。
=+=+=+=+= 自民党がそのものが変わるのでなく権力者の構図が変わるだけの総裁選である。しかも自民党議員・党員・党友しか投票権がなく、投票権がない国民の下へ人気の高いと定評の小泉進次郎氏を内閣総理大臣が送られようとしている。それが現実味を帯びた記事とも言える。
=+=+=+=+= 「神輿は軽くて"パー"が良い」という政治の格言がありますね。 経験や能力がどうこう、という意見がありますが、そもそも自民党略としてはそんなものはどうでも良くて「首のすげ替えによって衆院選でどれだけ愚民から票を吸い取れるか」というただ1点を考えています。 そういう意味で『40代の若手首相』というのは餌としては最適で、まして、大人気を誇った元首相の子息で、映りも良い、話題にもなる、となれば最高のお神輿でしょうね。
=+=+=+=+= 日本は終わるでしょうね この人がおこなった発言やレジ袋有料化でエコじゃないぐらいは可愛いもので、それより メガソーラー乱立問題は深刻でしょう。 しかも身内が関わってる。イケメンで人気があり仲間が多いのはわかりますが、一国の総理となると辞めて欲しいと素直に思います。 これからされる政策にも悲惨な未来しか感じられないし。
=+=+=+=+= 自民党改革が本当に日本のためなのか。日本のために自民党改革なのか。なぜか自分たちだけのことのような気がして、先が思いやられるのだが。マスコミも面白おかしく取り上げるだけで、日本のことなどどこえやら。ここでマスコミが日本お為世界のためをがんがん言ってくれれば国民も政治家も変わってくると思うのだが
=+=+=+=+= スガさんにしたら自民党が安定多数の244議席以上獲れる総裁は誰かてなったら小泉だっただけやと思うよ 来夏参議院選挙までの内閣なんやしね 小泉選挙対策内閣のあと安定多数の自民党総裁、内閣総理大臣は高市さんであってほしい
=+=+=+=+= 間違いなく言える事は今は官僚やマスメディア達は小泉進次郎を推してても、彼らはいざ総理になったら攻撃側に移ります。 しかも、その時進次郎では持ち堪えれないでしょう….ましてや周りの自民党議員すら彼を守らない人達の方が多いと思います。 総理大臣とは、国会で野党に強いタイプとか以前に、マスメディアという組織と官僚達に強い人でなければなりません。 この今起こってる小泉人気だかが一体何だったんだろう?と数年後になって気づくんだろうな…
=+=+=+=+= 見出しだけ読んで(本文を読まずに)この国の現在(の空気感)を知った気になり物事の判断材料にしてしまう人がいます。このような見出しや記事は、例えばこの記事の記者や家族、身の周りの人の未来を良くない方向へ変えてしまう可能性もあります。PV稼ぎはネット記事の宿命ですが、影響が我が身にもふりかかることを忘れないでください。
=+=+=+=+= どんなに自信があっても、 実行出来るかは全くの別問題かと
件の火の玉がいい例では…
そもそも そんなに自信があるなら 衆院の残り任期が一年ありますから そこで出来てから信を問う
ならまだわかります
何もしていないのに 今うち安易に解散
とか始まる前から 逃げの一手では?
=+=+=+=+= 自分達の事しかかんがえない腐りきった自民党が中身のない軽い進次郎を新総裁として担いで 年寄りどもは思い通りに操ろうとしているのだろうね 総選挙も取り敢えず若くて見栄えの良い進次郎でフレッシュ感を出し、今までと何も変わらないのに見た目だけで変化を演出するつもりだろう 2人目の総理大臣ではない自民党総裁が誕生するかもしれない
=+=+=+=+= 菅&森からの激励、竹中平蔵、菅のブレーン官僚、財務省エリート、経団連首脳からの徹底的レクチャーで、すごい自信を持ったと思います。多分他候補や経済評論家がいくら反論しても聞く気はなくて、自分が絶対正しいと思っている気がします。
=+=+=+=+= 小泉さんで正解。 要は後ろだから。 どなたが顔でもやることは一緒なら国民受けするほうが良いに決まっている。 経験不足だとか何もできない、手も足も出ないくせに言うだけで簡単でいい(笑) 自民党は小泉進次郎一人ではない。 そんなこともわからないのか?
レジ袋有料化は良かった。 不平不満を並べ立てて苦悩している奴らが多ければ多いほど効果を感じる事ができて、心の底から素晴らしい政策だと思います。 箸やフォーク、スプーンも有料化していい。 レジ袋も一律100円くらいにしたらいい。 更に深く深く推し進めて頂きたい。
選挙には行かない、投票にも行かない、何も責任を負わないくせに傀儡だ経験だグチグチネチネチ言うだけで簡単でいい。 純一郎さんや安倍さんのような圧倒的な長期政権を期待しています。
=+=+=+=+= 今の勢いなら間違いなく進次郎氏だろうな。これからでもいいから、経済や外交に必要な知識と経験を積んでいって欲しい。そのためのブレーンがちょっと心配。巷では地方議員レベルと言われる菅元総理や経験不足の若手ばかりでは荷が重いように思う。
=+=+=+=+= 日本の政治の酷さを見れば日本から出ていく優秀な人材が増えるのは仕方ない。小泉内閣なんて出来れば自民党には絶対入れない。菅氏や麻生氏や森氏等が政策よりも仲間作りを言う。結局自分達の影響力が欲しいんだろう。政治家が国民よりも自分達の影響力を優先する時点で絶望しかない。何一つ日本の政治は変わらない。
=+=+=+=+= 小泉氏は父親と同じで一度自民を壊す勢いでそういう宣言をしていますので他候補と比べればそこだけかなりの魅力です。実績も政策はほぼダメですが...
全く政治資金問題を解決する気がない候補もいますが、なぜ岸田が不出馬になったかの答えをわかっていないとせっかくの新総裁も同じ理由で退陣する方向でしかないです。
先にも言いましたが、小泉を含めて全候補者はその政策では不安しかないです。 具体性がないのはどの候補も、自民だけにも限らずと日本政治家全員何も期待できないですね...
=+=+=+=+= これだけ問題アリの自民党でも、政権を奪われる心配がないから、一生懸命さが伝わって来ないんだよね。
野党がもう少ししっかりして、政権交代もあり得ると思わせる実力をつけていただきたい。
=+=+=+=+= 進次郎氏が総裁になり得ると言う状況の意味を自民党の重鎮()は重く受け止めてくだい
つまり自民党の誰も総裁に相応しくなく、進次郎氏の未知の可能性が一番マシと自民党の内部の人間も思っているということです
そんな与党ありですか?何十年も政治家やってきて一番可能性があるのが経験の乏しい一番若い議員ってじゃあ他の候補者たちって存在価値微妙すぎでしょ 今まで政治に携わっていた実績が無駄だったって事です 国民目線まともな政治をしてきてなかったのは明白なので驚きはないですが 自民党のお歴々は内省して下さい
=+=+=+=+= 小泉新次郎さん、ここまで言うのならば今解散~総選挙の日程を断言して下さい、本気度がでますよ! 若手の多くの国会議員はおそらく目先の総選挙を考えて、小泉氏に飛びつくでしょう。果たして衆院選挙はそうは問屋がおろさない選挙となるでしょう。飛びつく若い議員は国民の胸の内を全く無視している、自分さえ良ければと言う全くあさましい考えです。国民はこれを見透かしています。裏金問題や旧統一教会問題等何一つ解決していません。 立憲の野田氏が言う「疑似政府」の誕生、正にこのことです。
=+=+=+=+= 戦略国際問題研究所の意を汲む政権が誕生する。 日銀主導の経済政策は白紙にされ、財務省が実権を取り戻し日本株安で業績悪化、緊縮財政で成長産業までも停滞させられシェアを外資に明け渡す。 国内の格差分断は加速し、日本らしさは削られ、中間層あたりから下は無視されていく。 残念ながら敗戦国日本の現状のリアルな姿だと思う。(T_T)
=+=+=+=+= マスコミも小泉進次郎に決まりみたいな雰囲気報道してますからね。自民党国会議員も、今は選挙で落選しない為にしか考えてなくて、自動的に選挙に勝てるで、小泉進次郎になりつつ有ります。また、国民の多くも父親の時と同じで、ムードに流されて小泉進次郎内閣成立に喝采するでしょう。
=+=+=+=+= 「期待と不安」なんていう常套句で記事を締めくくっているが 期待はない、小泉進次郎には。 政治改革なんていうけど自民党の改革でしょう、これ。同じ事を昔から言ってる野党もいる。総裁にならないと進められない時点で自民党はおかしい。 選択的夫婦別姓も25年も前から出ている話なのに決まらないのは自民党内部の問題。選択で良いのならやりゃあいいじゃんと思っている人も多かろうに、これまた総裁そして総理が大上段にやろうという所がおかしい。 あとやろうとしてるのは合法白タク、首切り容易化。これに期待ありますか?
=+=+=+=+= 父の小泉純一郎氏の時と同じ事になりそう! ・短いフレーズだけを刻んで、歯切れ良くまるで良い事のように言う
・細かい事は言わずに 国民に「YES or NO」を突き付ける
・有権者の中の割合の多い高齢者は 訳分からずに「いいYES…なのかなぁ~」と信じ込んでしまう
・結果、国民に信を問うて、承認を得たんだから、細かい事は水面下で決めちゃおう~ってなる
数年後に、国民は気が付き疑問に思う…… あの時の選択は良かったのだろうか?
TVでの街頭インタビューで答えている一般人が、口々に「はっきりモノを言っていて分かりやすい」「若返りが必要、何かやってくれそう」…本当に怖い。
年金受給80歳、雇用規制の緩和、選択制夫婦別姓、裏金議員・旧統一教会議員… 小泉進次郎氏が、どう細かい事を言ってるか、本当に理解してるの? 分かりやすいって答えてるけど、意味が分かってるの?
即解散総選挙って怖い!
=+=+=+=+= 自民党総裁選で進次郎氏の勝利が確実視され、官僚たちが進次郎シフトで動き始めたとの事である。進次郎氏が掲げる政策方針はライドシェアの全面解禁、夫婦別姓、年収の壁の撤廃など優先順位としてはそこまでのものでしょぼ過ぎる。一般市民としては超物価高で日々の暮らしが大変で国民の生活に直接関係するビジョン・方向性を示して欲しいのだが。政治改革「政策活動費の廃止」「旧文書交通費の公開と残金の国庫返納」などを訴えたが裏金事件の温床となった政治資金パーティーの問題には一言も触れていない。進次郎氏自身が政治資金パーティーの恩恵を誰よりも受けているからである。最初から進次郎氏が政治改革など無理である。日本国の大事な舵取りをする総裁には相応しくないと思うが。
=+=+=+=+= 100点の制度が出来るまでダラダラやって机上の議論だけを続けるのではなくて とりあえずやってみて課題が出たら都度ブラッシュアップするアジャイル型の政権運営をしてくれ。その感覚を日本人に染み付けて欲しい
=+=+=+=+= 自民党世襲議員の代表選手です。彼の仕事次第では世襲も悪くないなとなりますよ。しかし期待に添えないようだったらその様な彼を担ぎ出した自民党自体も終焉にして下さい。 今後世襲は法律で禁止と言う事に。して下さい。進次郎さんの活躍を期待しています。
=+=+=+=+= 今の日本をダメにした、責任はマスコミに有ると言っても過言では無い。事実に元ずく報道、公平中立な報道、重要で大事な事柄案件を取り上げる、必要以上に国民を煽ら無い、などが無く欠略し偏向報道があふれており 社会の意識を捻じ曲げて日本を正しい方向とは真逆な報道がなされている。 今回の小泉進次郎持ち上げ記事の列挙は眞にその典型的な例です。 今の日本人の政治意識の低さや自己中な行動、マスコミを必要以上に信じすぎる等で小泉総理誕生の片棒を担いでいる事を強く認識して欲しいです。 結論は小泉がなれば間違い無く日本は地盤沈下し国民の暮しは苦しくなる。 小泉の一番の致命傷は自分の考えが無く超浅いし聞きかじりで物事を判断する、自分を特に支持する周り(菅や竹中や財務省や米国、中国)の人間や 組織に言われ動き日本の国益が侵される事が全く理解出来て無い事を危惧します。
=+=+=+=+= 昨日の報道ステーションで9候補が出ていたが、小泉氏は言葉数も少なく、積極的に話してなかった。 フリートークは苦手なのか? なに言ってるか分からんし。
反対に小林氏が論理的に説明し、しっかりした口調で、堂々としていた。 今回は総裁は無理かもしれないが、数年後の総裁には必ずなる人だと感じた。
=+=+=+=+= アベノミクスを変更しての中道寄りの経済政策は、いろいろと岸田政権が実行したので、 「小泉政権が何をするのかは大した問題ではなく、立憲民主党に政権交代しても大差がない」 とは思いますね。
右派・左派政権、どちらが政権をとっても、経済や国民生活がパッとしないのは、"南米・アルゼンチン化"が進んでいるということでしょう。
「世襲議員は、役に立つの?立たないの?」 そこはクローズアップされると思いますけれどね。
=+=+=+=+= すべての点で、事実関係、根拠が薄い分析ですね
例えば、、、 ① 石破さんの党内での人望のなさ、(派閥を作るもすぐに仲間割れ) ② 小泉さんのバックにいる菅前総理と麻生さんとの超不仲からくる議員票のゆくえ ③ 党員獲得数の1位の青山繁晴さんが高市さん支持を打ち出したときの党員票の上乗せ(高市さんは、党員獲得数2位です) ④ 議員間にある、軽すぎる小泉さんへの不安と疑念
この記事は、取材していない、というよりも、議員や党員をある方向に誘導したいのかな?
=+=+=+=+= 結局自民党国会議員が強い制度で派閥がものいう制度。小泉氏になったら一気に低年齢化が進むだろうがそうはさせたくない議員が多数いる。 決選投票に高市氏が残ったら女性初の総理大臣の誕生。
=+=+=+=+= いくつか9人揃って討論会を テレビで観たけどやはり進次郎だけ 中身が薄く知識不足 総理大臣になるには まだまだ速いと思われる
自分は進次郎の地元 横須賀人で家が近所なので応援してあげたい気持ちはあるけど
こりゃ石破さんか高市さんで決まると思う
=+=+=+=+= 増税は嫌です。 アメリカの言いなりも嫌です。 官僚の言いなりも嫌です。 年金が減るのも医療を受けにくくなるのも嫌です。 介護事業所が潰れるのも嫌です。 戦争を知らない世代が増えることも心配です。 お金持ち世帯も児童手当をもらうのはおかしい。 ソーラー発電がエコだとは思わない。 原子力発電は地震が多い日本では懸念材料もあります。 今の総裁選に出ているメンバーに国民の気持ちがわかるのか疑問です。
メディアの世論誘導も嫌です。
=+=+=+=+= 小泉さんの人気は相変わらずだと思うが、一旦引いて党の3役のいづれかを経験してもらいたい。 自信満々なのは構わないが、総選挙の結果次第で、野党党首に成り果てることがあるとは考えないのだろうか?
=+=+=+=+= この人も含め高市氏以外の他の総理候補8名では、中国に対し日本を属国にしてくださいアピールが酷すぎる。今日にでも立候補を取り下げてくれないだろうか。
もろ領空侵犯の中国と侵犯寸前まで来た今回のロシア。これらを見て見ぬふりする人は国政に必要ない。
台湾侵攻をきっかけに日本へ戦争を仕掛けてくる可能性がある中国に寄ってない人に総理大臣になってもらうのが望ましい。現在の頭ハッピーセットメガネに続いて天然な人になられると洒落にならない。
=+=+=+=+= 誰が適役か?…誰になっても「五十歩百歩」としか言えないくらい、皆さんの事を知らない。 で、個人的(党員ではない)には「可もなく不可もない“見た目”で小泉氏かなぁ」と思っていた。
が、先日、小泉氏が「お父さんに相談したか」と問われ「43歳、大人ですよ。自分で決めます、相談はしていません」的な発言を聞いた時に「青いなぁ」って思った。
父・小泉元首相は北朝鮮にまで行った経験者。 相談しないなんて、勿体なさ過ぎ。
改革と言っても余裕のない日本には、どこが悪くて何を改革するか、その実現の為の最短ルートが必要。 覚悟と信頼させられる言葉(知識)が必要なのに、身近な経験者を使わないなんて…「意気がる青年」に見えた。
父・純一郎氏は「50歳代で」との発言。 比較的リベラルな方と思われる父(大先輩)を説得できない、年齢(経験?)で不安視される様ではなぁ…。
=+=+=+=+= 国民の意見は、反映されませんからね。 誰になっても所詮自民党ですから、重鎮先生方の指令や意向を無視出来る方なんていないでしょう。 総裁選なんて、くだらない。 このまま自民党政権が続いたら、利権に絡んでいない国民は搾取され貧乏になり、日本国は衰退の一途ですね。 まだ、お金があるうちに老後が安心な国に移住した方が、幸せじゃないかと思い始めています。
=+=+=+=+= 立候補した奴ら、「国民の生活守る物価高対策」を忘れてるよな。自分のやりたい事しか言わない。自分のやりたい事より、国民は今、物価高で苦しんでいるのだから、まずは国民を物価高から救う事からだろ。現状、非課税世帯と年金生活者の生活だけを守る物価高対策しか行われていないのだから、全国民の生活を守る物価高対策をやれ。
=+=+=+=+= 進次郎を、本当に他国の宰相とタメをはれる逸材だと、本気で思っているなら、自民党はアホだ。 中国に舐められず、アメリカと肩を並べてスクラム組んで、プーチン、金正恩などの独裁者と対峙できる逸材を登用しないといけない。 この数年、党内で最も熱心に政治を勉強し、日本の置かれた状況を分析して、次々と改革案を出している人は誰? 酒席よりも勉強して知識を身につける努力をして、国民を、国家を常に気にかけていたのは誰? 一人しかいないでしょ。
=+=+=+=+= 「小泉進次郎氏の経験不足」というコメが多いようだが、首相になる方は誰もが首相を経験した事がなく初めての立場なのは当然ですから。それは、多くの大臣ポストを経てきたとしても当然でしょう。 過去、村山、鳩山、カンといった混迷を極めた首相もいましたが日本が崩壊する事は無かった(寸前まではいったが)。 日本はじめ他の先進国家では、国の統治機能が熟成されているので首相が変わった程度では大きく国の方向性が変わる事は無いでしょう。 みんかぶは進次郎内閣誕生をばかにしていますが、時事通信の世論調査では一番人気ですのでみんかぶはこの世論さえも馬鹿にしているという事になります。
=+=+=+=+= 小泉進次郎のお父様である純一郎氏が『50歳過ぎてから』とポロリ言った言葉が親心だと思う。 若くして上り詰めれば後はない、継続は力なりと言うが本当に維持する事は容易くない、忍耐力が必要だ。 忍耐力が備わっていなければ長期政権でなく一過性に過ぎない。
=+=+=+=+= 鋭い取材力と毒舌で知られる政治評論家の田崎史郎氏 この記事のツッコミどころですね。自民党のスポークスマンで、評論家でもないし鋭くもないと思うんだけど。
=+=+=+=+= 「記者会見ではメディアから事前に質問を受け付ける」のは用意周到ではなく、回答を準備するため。回答を準備して、その記者にしか質問をさせない。 色々な質問に回答する能力がない。自信と能力は別物だ。
=+=+=+=+= 今のレベルで総裁=総理になろうとご自分が思える時点でこの人の才能の無さを感じる。 実績が無い事は勿論の事、他国の大統領や首相と渡り合えるオーラを私は全く感じられない。 小泉さん推しの方は小泉さんがロシア、中国、北朝鮮等との会談がまともに出来ると思っているのでしょうか?
=+=+=+=+= 小泉進次郎も人間的には別に嫌いじゃないしみんなに好かれるタイプなんだろうが果たして一国の首相としてはどうなんだろうね。 重い決断を迫られることもあるだろうしトランプや習近平と対面してきちんと日本の立場を伝えられるのかね、中国に領空侵犯されて笑ってるようじゃダメだと思うが。
=+=+=+=+= 小泉世襲内閣ができたら日本社会は今以上に大変だ。親父は郵政民営化を進め、それと同時に雇用の流動化と称して労働者派遣法、つまり非正規社員の大量創出を果たし格差拡大、低所得者増加による出生率低下を招いている。息子は、同じ雇用の流動化と称して労働者解雇の自由化を推し進めようとしている。親父も息子も、雇用者側から都合が良く雇われる側からはたまったもんではない悪政を進めている。この親子は二代でこの社会を壊そうとしている。
=+=+=+=+= 雇用規制緩和は経営者側がデメリット。 最終雇用まで確実ではなく会社の業績を向上させようとする意欲を阻害する。 もうすでに始まっていると思うが人間関係も悪くなる。 年収の壁撤廃で失業率は高くなり、出生率は減る。 家事も仕事も男女問わずしないといけなくなり業績悪化する。
=+=+=+=+= 昨日は総裁選候補者がいくつかのTV番組に出演し討論などしていましたが、 小泉進次郎は面白いですね。
解雇規制をなくすと言っていたのに、解雇の自由化は望んでいない発言。
キャスターから、「菅氏を慕う方々がある意味、派閥のような形になってるということはないか?」 進次郎:「誰でも選挙で応援してくれたら有難い」
会話もまともにできていない。
流石のTV視聴者もドン引きしたのでは?
=+=+=+=+= 自民党が小泉進次郎を党首に選んだのなら、ちゃんと有権者として惨敗させてあげないといけない。いかれたメディアにもてはやされ知名度だけの馬かなボンボンをトップに据えれば選挙も勝てるし全てうまくいくと考えてる状況把握が著しくできない連中に改革というのはこのような愚行ではないんだとわからせないといけない。そうでなければ自民党が変わることないんだろう。
|
![]() |