( 211350 )  2024/09/13 15:50:36  
00

リクルートのスキマバイト「エリクラ」のひどすぎる実態 「マンション清掃43分、836円」うたい文句の罠

東洋経済オンライン 9/13(金) 8:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ba3aad13e29b2a21213b713a4068a378d886dc2

 

( 211351 )  2024/09/13 15:50:36  
00

キヨシさんは本業の減収をスキマバイトで補っていたが、スキマバイトアプリ「エリクラ」での作業は非常に労働者にとって厳しいものであった。

作業時間が想定よりもかなり長く、報酬は時間延長しても変わらなかった。

作業報告書には約100枚の写真を添付する必要があり、作業後に写真やコメントを含む報告書を作成してアプリに送らなければならなかった。

報酬は即効性には欠けるもので、時給に換算しても非常に低かった。

キヨシさんは他の現場でも同様の問題に遭遇し、報告書に指定された写真が不足していた場合は報酬がもらえないなどのトラブルもあったが、声を上げにくい状況だった。

エリクラを運営するリクルートは改善を求められたが、具体的な回答は得られなかった。

(要約)

( 211353 )  2024/09/13 15:50:36  
00

本業の減収をスキマバイトで補ったキヨシさん。所定の時間内には終わらない現場が多かったが、「業務時間が延びても報酬は変わりませんでした」。実際の作業に加え、多いときで100枚の写真を添付するなどした報告書の作成に手間がかかったという(筆者撮影) 

 

現代の日本は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、いったん貧困のワナに陥ると抜け出すことが困難な「貧困強制社会」である。本連載では「ボクらの貧困」、つまり男性の貧困の個別ケースにフォーカスしてリポートしていく。 

今回紹介するのは「リクルート社運営の『エリクラ』というアプリにて「スキマバイト」を実際にやってみたのですが、これがあまりにも労働者にとってひどいシステムで……」と編集部にメールをくれた54歳男性だ。 

 

【写真】スキマバイトアプリ「エリクラ」からは「雑巾やウエットティッシュの汚れた部分や使用した枚数がわかる写真を撮るように」と指示される 

 

■あまりにも労働者にとってひどいシステム 

 

 東京都心にある4階建てマンション。敷地内のゴミ集積ボックスのふたを開けると、甘酸っぱい腐敗臭が鼻を突いた。山のようなビニール袋の中には、スプレー缶が混入しているものもある。ボックスの底をのぞくと、飲み残しが入ったペットボトルが何本も転がっているのが見えた。おしゃれな外観とは裏腹に、ゴミ捨てのマナーがよいとはいえない。 

 

 キヨシさん(仮名、54歳)はスマホのスキマバイトアプリで、このボックス内の分別と清掃という仕事を見つけた。作業時間は23分で、報酬は638円。しかし、ふたを開けた瞬間に絶望した。「23分で終わるはずがないじゃないか」。憤りを覚えつつも、引き受けた以上は手足を動かすしかない。 

 

 この日は最高気温35度を超える猛暑日。キヨシさんはマニュアルに従い、まずボックスからすべてのゴミ袋を取り出した。続いて袋の口を開け、スプレー缶やビン、缶など未分別のゴミをより分ける。ペットボトルの飲み残しは近くの排水溝まで行って捨てる。 

 

【写真】実際、報告書に添付した写真。本当に作業をした“証明”として手元が映っているカットや作業前、作業後の様子、ウエットティッシュの汚れた部分や使用した枚数がわかる写真を送る必要がある 

 

 次第に汗だくになり、両手が得体のしれない液体でベトベトになっていくのがわかる。直に捨てられていた使用済みの避妊具をつかんでしまったときは心がなえそうになった。持参したほうきで周辺を掃き、ウエットティッシュでボックス内を拭き上げ、分別したゴミを再び戻す。 

 

■監視が目的? 作業報告書の写真は約100枚 

 

 案の定、作業は1時間近くかかった。しかし、仕事はこれで終わりではない。スマホで写真とコメントを付けた作業報告書を作成し、アプリ側に送らなければならないのだ。 

 

 

 報告書は「このお仕事のお手本報告」やフォーマットに従って作成するのだが、原則作業ごとに清掃前と清掃中、清掃完了後の状態をそれぞれ撮影した写真を添付する。写真の画角などは「ゴミボックスを開けて内部全体がわかる状態で」「ゴミ袋の中が見えるよう開けた状態で」「未分別のゴミを種類ごとに分けたもの」といった具合に細かく指定されている。 

 

 作業に時間がかかるのは、こうした写真撮影に手間を取られるからでもある。コメントも、写真ごとに分別状況やゴミの種類、数などを具体的に書かなければならない。 

 

 キヨシさんは「添付した写真は30枚ほど。報告書の作成だけで30分はかかりました」と訴える。結局作業終了まで1時間半かかったが、報酬は最初の約束通り638円しかもらえない。時給に換算すると420円ほど。これでは東京都の最低賃金の4割に満たない。 

 

 法令違反ではないかと問う私に対し、キヨシさんが「実はこの仕事、アルバイトじゃないんです。業務委託なんですよ」と教えてくれた。なるほど、業務委託であれば、最低賃金や残業手当などの法規制の適用外となるわけだ。 

 

 キヨシさんが利用したのは「エリクラ」というバイトマッチングアプリだ。就職情報サイトなどを運営するリクルート(東京)が2019年から始めたサービスである。アパートの清掃やゴミ分別、草むしりなど「数分から数十分で完了する」とされる短時間の仕事が中心で、駐車場のゴミ拾いと草むしり「15分、330円」、アパート点検「11分、352円」、夜間電球チェック「3分、121円」といった募集情報が掲載されている。アプリの利用登録者数は約10万人だという。 

 

 業務委託なので、ほうきや雑巾、ウエットティッシュ、軍手などの用具は労働者が持参し、掃除で出たゴミも原則持ち帰らなければならない。 

 

 しかし、キヨシさんは一部を除き、指定された時間内に作業を終えることはできなかったと証言する。 

 

 例えば、マンション清掃「43分、836円」。そのマンションは6階建てで、マニュアルによると、建物周辺や共用廊下(各階分)、ゴミ置き場、駐車場、駐輪場、消火器ボックス、ガスメーター、インターホン、募集用看板など20カ所以上の清掃を指示されていた。報告書の添付写真は約100枚に上り、作業終了までに2時間近くかかったという。 

 

 

 ここでは最初、ガスメーターの場所がわからず、所定欄を空欄にして報告書を送ったところ、「未完了」として差し戻されるトラブルもあった。キヨシさんは「あちこちの扉を開けてガスメーターを探し出すのに20分かかりました」と振り返る。 

 

 キヨシさんによると、別の現場でも、写真や報告が不足しているとして報告書を差し戻しされたことがある。報告書を提出しないと報酬はもらえない。キヨシさんはそのたびに現場に戻って写真を撮り直したり、コメントを書き直したりしたという。 

 

 私が驚いたのは、「ウエットティッシュなどを持って拭いているときの手元」や「使用したウエットティッシュなどの汚れた部分」などの写真を撮らなければならないと聞いたときだ。まるで労働者の監視が目的のようではないか。 

 

 これに対し、キヨシさんは「中にはいい加減な仕事をする人もいるでしょうから、(アプリ側の)気持ちもわかるんですが……。ちょっとやりすぎですよね」と苦笑する。 

 

■トラブルに遭遇しても声を上げづらい 

 

 私が取材する限り、スキマバイトの現場では、問題を指摘すると、企業からの求人が表示されなくなったり、最悪アプリの利用ができなくなったりするため、トラブルに遭遇しても声を上げづらいと話す人が少なくない。一方でキヨシさんは自身の体験を詳細に語ってくれた。理由は、別に本業を持っているからだ。キヨシさんは東洋医学に基づく施術院を経営しており、年収は700万円ほど。数カ月前に偶然予約のキャンセルが重なったことから、軽い気持ちでスキマバイトを始めてみたのだという。 

 

 「時給に換算したら、悪くないかもとつられてしまったんです。ところが、実際の作業時間は募集時に書かれていた時間を大幅に超える。あの分刻みの時間と1円単位の報酬は、何を根拠に決められているんでしょうか」とキヨシさんは首をかしげる。エリクラでは10件ほど仕事をした。その後は顧客が戻ったので、アプリは利用していないという。 

 

 現在は安定した収入を得ているキヨシさんだが、子ども時代は波乱に満ちていた。小学生のころ、父親が不倫の末に出奔。母親の精神的なショックは大きかったという。その後は母親が家計を支えたが、家計に余裕はなかった。極貧ではなかったものの、「大学に行くなら、現役、国立大学で」と言い渡されていたという。 

 

 

 特殊な生い立ちの影響からか、独立心が旺盛だったキヨシさん。高校時代から工事現場や飲食店、清掃などあらゆるアルバイトをしてお金を貯めると、卒業と同時に親元を離れた。20歳直前に大手芸能事務所に飛び込み、コンサート会場の設営の仕事からスタート。才覚を認められ、早々に有名バンドなどのマネジメント業務を任されるようになった。 

 

 その後は環境保全プロジェクトにかかわるアーティストを支えるために早稲田大学に入学し、専門知識を身に付けた。同じころに芸能関係者の間で評判のよかった施術の仕事も始め、現在はそれを本業としている。 

 

 「私自身は若いころにいろんなアルバイトをしたので、清掃やゴミ分別の仕事に恥ずかしさや、抵抗感はまったくありません。でも、誰もがやりたがらない、大変な作業だということも知っています。言葉は悪いですが、昔は『底辺の仕事』だからこそ、報酬や給料は高めだったと思うんです。スキマバイトを使えば管理会社の社員に任せるよりも割安なのでしょうが、こうした仕事をあんな金額でやらせるシステムがあることにショックを受けました」 

 

 キヨシさんはリクルート側にはエリクラを通して改善を求めたという。「今後のサービス改善の参考とさせていただきます」といった旨の返信は来たが、キヨシさんに言わせると「『ご意見は承りました』という範囲を出ない回答でした」。 

 

 一方のリクルート広報は取材に対し、メールでおおむね次のように回答した。 

 

 所定の時間内に作業が終わらないという指摘があることに対しては「お仕事の提供元企業さまには、内容や対価などの具体的条件について正確な情報を提供するよう求めています。ユーザーさまからのご指摘については事実確認し、改善が必要な場合は適宜企業側と協議いたします」。時間や報酬額については「お仕事の提供元企業さまが決定しています。エリクラ側はその検討材料として業務と物件の大きさに応じた目安時間や参考料金を提示しています」とした。 

 

 

( 211352 )  2024/09/13 15:50:36  
00

このテキストは、スキマバイトやスキマ時間を活用した働き方に関する様々な意見や経験が述べられています。

主に以下のようなポイントが指摘されています: 

 

- 多くの人はスキマバイトを利用する際に、報酬に見合う内容や条件を事前に確認する必要があると考えています。

 

- スキマバイトは労働者にとっては災難を引き寄せることもあるため、注意が必要です。

 

- 業務委託やスキマバイトは、搾取や違法な構造を持つビジネスモデルとして非難されている意見があります。

 

- 企業や委託元が違法な搾取行為を行うことが指摘されており、労働者の権利を守る必要があるとの声が挙がっています。

 

- スキマバイトを利用する際には、報酬が適正であるか、仕事内容や条件が明確であるかなど、細かな点に注目する必要があります。

 

 

(まとめ)

( 211354 )  2024/09/13 15:50:36  
00

=+=+=+=+= 

まあこういうのは見栄えの良い条件で釣っているだけだろうし、発注サイドはそれなりの報酬払っているのだろうけど、中抜きが物凄いのかなと想像する 

強靭なメンタルの持ち主じゃなければ、エリクラなりタイミー等はできるだけ使わないのがベストなんじゃないのかな 

 

=+=+=+=+= 

マンションの日常清掃わたしもやっていましたが、階数にもよりますが1人で30分で完了なんてまず無理です。 

ゴミの仕分け、ゴミ捨て場の洗浄、エントランスの掃き掃除、モップがけ、ドアの窓拭き、最上階から床の掃き掃除、手すりなどの拭き掃除など他にもやることいっぱいで早くても2時間かかります。 

賃金や時間に魅力を感じる前にどういった作業をするのが事前に確認するべきやと思います。 

 

=+=+=+=+= 

このアプリではないが、職場で何度かスキマバイトを使ったことがある。 

必要なときだけ、必要な人員を頼めるから、企業側にとってはメリットが大きい。 

ただ、応募の際には本人の年齢や職歴の他に、顔写真の添付もしてあって、個人的には、単価が安く何の保証もない単発求人で、自分の顔写真ばら撒くのも不憫に思えた。 

まあ昔からではあるのだろうけど、ゴミ清掃やトイレ清掃などなど、人がやりたがらない仕事をちゃんとやってくれる人がいるから世の中回っているのだが、そういう人達は得てして「社会的弱者」が多く、低賃金無保障でで労働力を搾取されているのみ。 

これが資本主義の「闇」なんだよね。 

 

=+=+=+=+= 

発注する側は少ない単位で依頼できることも魅力的な内容になっているんでしょうけど、リクルートのやることだから、安い価格設定なはずもなく、働く側は事細かな指示を求め結局のところ、リクルートにだけ旨みがあるようなビジネスモデルになっているように見えます。 

リクルートの商品てそういうのばかりに思います。 

 

=+=+=+=+= 

働く側も、一日だけ、5時間だけと探す 

委託側には都合良い案件はたくさんありそうだ 

面倒な雇用契約はいらないし 

 

ただ、契約して働きたくても年齢や時間的な事情で叶わないことが多いと思う 

時間はかかるかもしれないけど、契約書がある企業での就業が自分を守ることに繋がると思います 

 

=+=+=+=+= 

本来、個人事業主に対する業務委託というのは、受託する個人事業主にとって自律的な裁量権があって初めて成立するものである。委託元企業による強制はあってはならず、あくまでも双方が合意した契約によらねばならない。そして、契約に反した場合、双方が相手方に対し協議を求めることができるはずである。 

しかしながら、記事によれば、リクルート社のエリクラというアプリサービスでは、およそ契約条件では終了しない過大な業務を個人事業主に行わせた上、超過時間分の報酬の支払い拒否を行っている。リクルート社は、業務委託契約であり労働者性がなく支払義務がないと主張しているが、そもそもリクルート社が契約時に提示した業務内容および量に錯誤又は虚偽があったと言えるのであり、業務委託契約であっても個人事業主の疑義に対し真摯に協議に応じるのは委託元企業として当然の義務である。個人事業主からの抗議を無視するような姿勢は許されない。 

 

=+=+=+=+= 

大半の企業は最低効率平均効率では無く最大効率で物事を判断する、例えば1つの仕事を3分で出来る人が1人と5分で出来る人が2人と7分かかる人が1人いたとすると7分でやりなさいとも5分でやりなさいとも成らず3分以下でやりなさいとなる、そしてその後誰か1人でもその最低時間を超える(2分以内に出来る)とその2分が基準となる、その逆に労働内容は最大値なので適当にやった2分よりもキレイにやった7分を取る、実質キレイにやって2分以内にやれとなる、「他の人は2分で出来た」と「他の人はもっとキレイに出来た」って言い訳を言ってくるんだよな、まぁ企業も儲ける為にはしょうがないんだろうが余りにも上を目指し過ぎると破綻するのが分からないんだろうかな 

 

=+=+=+=+= 

直接雇用だと採用してもらえない人にはホントに生命線だろうから。そのくらい深刻な働き方として捉えた方が良いと思う。 

私もとある単発やってるけど、都内の話を聞くほど酷いところには遭遇したことはない。 

ただ、なんで定職に就かないんだろうっていう若者がスポッター専門で生きてる話は結構聞くので、大変じゃないのかな、、、、という疑問はある。 

これでしか生きていけない人はともかく、普通にもっと楽で時給の高い仕事は沢山あるんだけど、、、、。 

 

=+=+=+=+= 

タイミーでスポーツジムに置くタブレットの設定の仕事をしたけどマニュアルが分かりづらくて作業が進まない状況で終了時には機器を設置した様子をカメラで撮り画像を送信しないといけない。 

とても全てを定時間内には終わらせられないと判断して作業未完のまま退出した。それでも文句は言われなかった。 

後でレビューを見たら責任感の強い人は自主的に残業して完遂したようだが残業代は出して貰えなかったそうだ。何でも真面目にやっても報われない。貰った賃金に見合う仕事さえすれば良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

タイミーは上場し、終値ベースの時価総額は1569億円となった。 

若き起業家と、それに投資した人々も大きく儲けたわけだが、 

それはタイミーと呼ばれ低賃金で働く無数の人々と、 

タイミーを雇用する無数の会社たちがピラミッドの底辺にいるから。 

大きく儲けるには無数の人々の働きを搾り取るのが良い。 

安い労働環境であっても必要があって働く人々を広く浅く絞る。 

 

国は、あまりにもそれが酷くならないように適切に管理してもらいたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

個人事業主という立場を都合のいいように利用する請負元はある。軽自動車の配送もそうだが本来の配送業務外の事も付帯作業として 

押し付けてくる。今後高齢者を都合よく安い報酬で働かせるこのような企業も登場するだろう。規制をした方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

例で出していた仕事も時給換算で1,000~2,500円程度に過ぎない。居場所の目の前ならともかく、往復分の時間は何らかのお金をもらえるのでしょうか。空き時間とは言え、良い条件の仕事だとは到底思えません。 

さらに、 

>掃除で出たゴミも原則持ち帰らなければならない。 

これって厳密には、自宅で家庭ゴミとしては出せませんよね。事業ゴミとして処分する必要があります。 

 

本人が納得して始めているし、事象が小さすぎて表に出にくいですが、最低賃金規制や廃棄物処理規制のスキマをついた事業ですね。 

 

=+=+=+=+= 

最近この手の話が多い。このスキマバイト、ウーバー、ライドシェアの車、これらの肝はみんな個人事業主との契約扱いだから責任は働く人にいって企業は責任から逃げてしまう事である。小泉進次郎総裁候補は雇用の流動化を掲げているが、このような無責任に労働者を使い捨てる世の中を目指すという事である。 

 

=+=+=+=+= 

管理側が写真、報告書を求めるのならそれも労働コストとして処理すれば良いのに。 

 

それから小間切れのものは通常、単価が上がるだろうから最賃で計算する必要もないだろうし発注側も1日、半日常傭単価に比べれば、細切れ単価の割高でもメリット、ニーズがあるはず。 

 

売り買い双方にニーズはありそうだから中間管理会社にはうまく運営してもらいたいね。 

 

=+=+=+=+= 

時給が安すぎるので掃除用の手袋やゴミを掴む道具も買えないし、素手でゴミの仕分けをするのであれば、非常に危険であるし、衛生上問題があります。 

 

ゴミ収集の業者は、厚手のゴム手袋をしています。ガラス片や鋭利な物が紛れ込んでいると、薄手のビニール手袋では手を傷つけたりします。 

 

注射針が民間のゴミに紛れ込んでいることは、通常はあり得ないのですが、仮に紛れ込んでいれば、注射針の血液から病気が感染する恐れもあります。 

 

スキマバイトでゴミ仕分けの仕事をする人で、厚手のゴム袋が支給されないのであれば、安全上のゴミを掴む道具と共に自分で買うしか無いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

中抜き業者はひたすら儲かる。少なくとも一人が請け負ってくれた分の儲けが残る。けど労働者は直接雇用とか直接契約じゃないと、いつまでも損する。 

社会的に経営陣が搾取するのはわかるとして、こういった人材派遣もどきの中間事業者が増えすぎて労働者は永遠にピンハネされる構造になっている。 

そう感じる人は経済に強い竹中先生の本を読むといい、素晴らしい妙案が書いてあるはず。 

 

=+=+=+=+= 

基本的にスキマバイトなるものを運営する企業なんてのはブラックに特化している。 

ウーバーも同じようにね。 

結局一時的な話題になって、有名になるけれど、被害を被る人数が多過ぎて瞬く間に拡散され、尻窄みになっていつの間にか事業自体がなくなっているってのがセオリー。 

まぁこれをリクルートがやってるというのだから、リクルートのブラックな体質をみる限り、過去の事件を起こしても何の反省もしてないのだろう。 

あとは、こんな仕事を受けないことが大切だ。 

しっかり知識を身につけ、企業側が何を搾取しようとしているかを見抜くことが何より大切だ。 

 

=+=+=+=+= 

いや、元々エリクラは家事終わったあとの主婦層に向けてサービスを立ち上げて、タイミーは授業無い日やバイトのシフト入ってない時の大学生に向けてサービスを立ち上げた経緯があったはず。 

 

どちらもスキマバイトを本業に働く層には厳しいと思うよ。 

良く「体が資本なのにきつい作業させられて休んでも保証がない」って嘆く人居るけどタイミーはきつい作業は時給高めに設定してるし、週1週2たまに働く大学生向けに作られてるからそれをタイミー側に訴えてもじゃあタイミー使わないで固定のアルバイト探せばいいじゃないですか。って言われて終わりだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

テレビでスキマバイトの話題でこのアプリ紹介されていて、近所で超短時間でできるなら、予定がないときにでもと思い登録してみたが、指定された通りに身分証明書を撮影して送信しても何度も読み取りエラー、サポートに問い合わせしたら、他の身分証明書で申請してくれと回答 

 

即アプリ消しました、この記事が本当なら登録できなくて良かったと思う 

 

=+=+=+=+= 

隙間バイトは大学生が多いと聞きますね。 

ブラックバイトが話題になった事もあり、自分の好きな時間で働けるのが良いそうです。 

学費や生活費で困っていない学生にとっては遊ぶ金だけ稼げたらいいのです。 

遊ぶ予定ができてからバイトを入れるそういう感じだそうです。 

あとは主婦のパートにも向いてますね。自分の都合で自由にバイトを選べますから。 

 

 

=+=+=+=+= 

タイミーのような臨時的な雇用って現場は望んでなく、そんな現場の声を無視した上が決めてることが多い。 

現場で一番大変なのは教育訓練。 

毎日初仕事って人がいたら、現場はさらに疲弊する。 

問題が少なくできるとしたら、同一チェーン店内かなぁ。 

 

工場や個人店では難しい。 

 

=+=+=+=+= 

こういうギグワークは日本にとってすごく大切だと思う。今はまだまだ黎明期といっていい時期だから問題はたくさん起こるけど、将来的には5割くらいのサラリーマンが月に2-3回はギグワークをしてお小遣いを稼ぐみたいな時代になるんじゃないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

発注者の企業が支払う金額と、労働者が受け取る金額に大きな差があります。 

私が以前勤務していた会社が派遣会社に支払った金額と、その会社が求人誌に募集広告だした金額では、約3倍の差がありました。つまり 6割を中抜けしています。 

自社の儲けのために、労働者を食い物にする求人会社は淘汰されるべきと思います。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、タイミーやシェアフルから来る人の中には役に立たない人もいますが、それでも邪魔、と言って押しのけるような従業員はそれほどいませんよ。たまにはいますけど。 

そういう時はちゃんと客観的に書き込みますし、大手なら本社の苦情室もありますから、言う時はそちらですね。 

企業も仕事が終わればこの人達も顧客になる可能性のある人達と分かってますから、客観的かつ論理的に説明できればそれなりに対処してくれます。 

 

だいたいそんなリーダーがいるから人が定着せず、タイミーを使うハメになっている店だということですよ。 

 

=+=+=+=+= 

グッドウィルやフルキャストのような「日雇い派遣」をなくしたことが、こういうタイミーとかエリクラやウーバーイーツの配達人のような「スキマバイト」という「裏道」をつくりだしたのでは? 少なくとも派遣会社が絡んでた分、「日雇い派遣」の方がマシだったと思う。 

逆にあの時に日雇い派遣についてしっかり法律で守れるようにしたほうがよかったんじゃないかなと思うけどな。 

小泉政権をどうのとかいうけど、その後の民主党政権で日雇い派遣はなくされた。で、今、こういう問題が起きている。それ、誰の責任かな? 

 

=+=+=+=+= 

国と癒着しているリクルートがほぼ違法の就労サービスを運営しているんですから、こんな国が良くなる事なんて無いですよね。 

 

これらの違法就労を移民の人達がやる事になっても、日本人よりズボラな人達がまともにこなすわけでも無く、しかも最低賃金の40%程度という経済奴隷状態です。 

 

これ基本的人権にも抵触する内容ですよね。 

 

=+=+=+=+= 

業務委託で清掃の細かなやり方からすべてにおいての写真撮影まで細部に渡って支持があるなら実質的に雇用関係にありそうだけど、記事に書かれてないって事は問題ないって事なんだろうか。 

 

どっちにしても人を人と思わないようなやり方をする企業だという事は覚えておこう。 

 

=+=+=+=+= 

仕事内容はもとより、出勤時間や勤務時間も自分で選べて、この日は働きたくないとなれば 家でゴロゴロしてるのも自由。そんな自由な生活を送れるんだから収入的に低くなるのは当然じゃないかと。 

酷すぎるって文句言うなら、そんなら所は利用せず普通に働けばいいじゃん。誰も利用しなけりゃすぐ無くなるよ そんな物。それでも利用して小銭稼ぎたい人がいるから存在するんでしょ?そしてそんな人は真面目に仕事をこなさないと思われて当然。そりゃ報告書も詳細を求められるよ。当たり前。 

 

所詮、楽して儲けたい人の戯言だなぁと思った。 

 

=+=+=+=+= 

努力をたくさんして、いっぱいつらい思いもして困難をたくさん乗り越えてきた人であれば、そんな仕事に飛びつきませんし、努力した分の対価に伴う仕事をします。 

今まで努力もせず、ずっと楽をしてきて、対価だけはちゃんとよこせというのはちょっと違いますね。 

もっとお金がほしいのであれば、本を読むなりセミナーに参加するなりして自分の知識の幅を広げる努力をしてみてはいかがでしょうか? 

他に稼げる仕事は世の中にたくさんありますよ。 

あなたの努力次第です。 

 

=+=+=+=+= 

とりあえず人が足りないから、今日1日だけ人手をまかなえるなら、的なその場しのぎに似た感覚で仕事に従事させる会社も作業品質精度が上がるわけがないのにね。そういう会社は既存の社員やパートがもともと少なくて彼らも普段の仕事量を少ない人数で大変な思いをしてストレスを抱えてる。そんなところにタイミーが来たら多少なりとも彼らにアタリが強くなるのは残念だけど目にみえます。しかもタイミーの方が労働力量は少ないのに時給換算で給料がパートよりも高いから余計にイラっとするのでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

求人情報誌で業務委託の車両回送の募集があり15万以上可能とあったので、アルバイト感覚のつもりで小遣い程度になればと応募してみた。 

 

話を聞くと、自宅からだいたい1~3時間くらいかけて車を取りに行き(公共交通に乗るため乗り遅れたりすると泊まりになる)1時間近くかけて一台の車を回収。それを50台回収して一万円。しかも昼間はほとんどなく深夜間のみ。まだ新聞配達の方がましかと思いその場で断りました(朝刊配達は経験があるため) 

 

=+=+=+=+= 

昔の漫画の名台詞に、この世で得をするのは頭の良い奴、とあったけど本当にその通り。 

アプリを開発した人だけは大儲けしてる。 

小学生の頃からこういうことを教えれば皆もっと勉強するのではないかな。 

自分は就職氷河期世代で30代半ばまで非正規だったけど、閉店になってお客さんがいなくならないと仕事が終わらせられなくて、毎月40時間位はサビ残になってた。とはいえ小売業なのでその会社の正社員の平均年収は東証一部にも関わらず400万円前半なのでやむを得なかったのかな。 

 

=+=+=+=+= 

エリクラ、引き受ける前に仕事マニュアルが読めます。 

不満なら請け負わなければいいだけ。 

仕事の前に目を通さず 

報酬だけで引き受けると痛い目見ます。 

 

マンションの清掃は 

現地まで自転車や車移動が出来ず 

徒歩のみで 

報告書も相当写真を取るため人気ありません。 

 

駐車場点検は敷地も狭いので 

そこまで大変ではないですね 

 

=+=+=+=+= 

世の中、「体を動かした者負け」という暗黙の仕組みをいい加減是正すべき時に来ていると思う。 

快適な部屋で書類をこねくり回すだけの、時間が来たら終わる仕事の人間が取っていく金の割合が高すぎる。 

時に不快な環境の下、汗水流して実際に作業をする人間こそ尊重されるべきだと思うし、最近の「どんなことでも業者が代行します」みたいな風潮も、自分の身の回りのことすら他人をアゴで使って終わらす過度なサービス依存の温床になり、業者のピンハネ分を引くと何も残らない馬鹿げた仕事が生まれてしまう。 

王様でもない奴は自分のことくらい自分でしろ、と言いたい。 

 

=+=+=+=+= 

これはきついですね。 

スキマバイトは気になっていて登録しているアプリでは自分が働けそうなものが今はありませんでした。 

別に派遣も登録し、案件メールは沢山来ます。同じ案件が毎月来ます。しかし、自分が出来そうな案件へ応募しても返信がなかったり、1週間後に連絡来て詳細を聞かれ面談後、ずっと連絡なく1ヶ月後に連絡したら「その件はなくなりました。」などそのような事ばかりです。実際面談に行っても「その案件はなくなりました」と会社に着いてから言われた事もありました。 

また、働いた時は事前説明と内容が異なっていました。希望曜日も全然違う事もありました。 

すぐ見つからなかったこの大手登録会社の複数の口コミを確認すると、連絡すると言って放置、面談をすっぽかされた・長時間放置、事前説明と異なる、現場に行くと仕事がなかった等、評価1が大量にありました。 

こうなるとスキマバイトはすぐ働ける所がいいと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

エリクラ利用してます。ゴミ清掃ありますが20分で1200円くらいです。 

600円でしたらまずやりません。 

 

清掃も物件の写真が応募する前に掲載されていたりするので時間と物件の大きさみて割に合わなかったら応募しません。 

 

3ヶ月ほどやってますが今のところ差し戻し等はありません。 

 

月に1万円ほど稼いでいます。 

 

=+=+=+=+= 

もうやらなければいいだけ。 

しばらくは知らない人がやっちゃうだろうけど、誰もやらなくなれば改善するか消えるかのどちらか。 

たぶん後者だろうね。 

このての業界で優秀とされるのは、如何に下っ端を利用して可能な限り搾取できるシステムを構築した人。 

法律の穴や隙間を巧みに利用して、違法にならないようにしながら限界まで搾取する。 

そういうものを作ったら優秀なんです。 

働く人のためになんて考えているような者は使えないやつレッテルを貼られて閑職で終わる。 

そういう業界なんだから、おかしいと思ったら使わないだけ。 

それでも金が欲しくてやるなら搾取されることを承知でやらないとね。 

 

=+=+=+=+= 

事前の説明と明らかに現場状況が異なっているなら、『業務を行わない』という業務拒否も選択肢に入れるべきでは? 

作業時間の目安が欺瞞である以上、目安の時間を大幅に超えてまで作業、写真の投稿をする必要は無いと思います。 

これでは体のいいように使われて、搾取されているのと変わりませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

この記事を読むと 

非正規でも「階級化」が進んで来ているのかな? 

だとしたら江戸時代に逆戻りしてる様ですね 

人の仕事や住んでいる地域で差別してね 

まぁ人なんて結局「自分より弱い人がいたら無視か差別か攻撃」する人も沢山いますよね 

これからの社会、 

経済的、精神的に強くなれない人達には辛い世の中になって行くんだろうね 

強い人達はこれから先、下手したらインドみたいに「カースト制」導入するかもしれないですね 

 

=+=+=+=+= 

どこもかしこも、中抜き業者や発注元はふんぞり返ってピンハネ左うちわ、下っ端末端にヒエラルキーを作って、お互いに潰し合わせてニヨニヨするのがトレンドですよ。これに乗っかるから搾取される。 

 

CMとか見ても、なんとなくシャレオツな雰囲気で「すき間時間のマネタライズ」を演出しているけど、やってることは職場での格差を「見える化」して、対立を煽っている、曰く「正規バイトの方がまし」と(いやちゃうやろってのは無粋w)。んで表面上は法定時給を出しているけど、業務外の仕事(書類作成や後片付け)をさせて、管理側から見た場合は「割安」になるようにしている。 

まぁスキマバイトとかは即日現金になるからってのもあるかもしれんけど、基本連続就業の方が働く側からしたらコスパは良くなる。この記事の清掃事例なんかゴミは自前持ち帰りなんだろ?処分するのに自治体ルールあるけど、それも自腹かい? 

 

 

=+=+=+=+= 

清掃ってなめてかかる人が多いよ 

しかし実態は重労働だし夏場は暑い 

分別など燃えるゴミの中にカミソリ入ってるケースもあるしコロナ感染者のマスクも入ってる可能性も 

介護なんかと比べても割に合わないケースが多くなめてかからない方がいい 

 

=+=+=+=+= 

次から次へとよく搾取する方法を考えつくもんだよ 

そもそも業務委託なんてよほどのスキルがあって、依頼主に対しても公平に主張できる対象者に限定すべき話 

小泉政権時代に派遣の対象業種を際限なく拡大したのもしかり、国家公認の貧困ビジネスが真っ当に働く人を搾取する構造をいい加減に是正すべき 

 

=+=+=+=+= 

なんでも経験者~熟練者がやらないとダメ 

飲食店をしていますが、素人に配達させたり学生の時にちょっとバイトしてました~のノリでは使い物になりません 

 

食べ物に対しての知識もなく真心もないのにお客さんの食べ物を運ばせるなんて怖くて頼めません 

 

ちょっとお小遣い稼ぎのつもりでしょうけどけっこう厳しいんじゃないかな? 

 

=+=+=+=+= 

「スキマ時間でバイトしてみた」動画とか探せばあるのかな? 

すぐ広まって人が集まらない状態になりそうだけれど。 

少しでも頑張って働こうとす気持ちを利用して、やりがい摂取は止めて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

スキマバイトや単発バイトはあたりハズレがあると思う。現場の社員や本来のパートの人が優しいところもあれば見下した態度で扱われるところもある。 

どちらにしてもこような仕事をいくらしても履歴書にかけないからここから抜けられない。貧困ビジネスと言わざるおえない。 

 

=+=+=+=+= 

報告書が義務ってことは業務命令だけど、委託だとするなら単価が安すぎますね。 

片付け3分くらいで後残り20分報告書とかならわかりますけど。 

リクルートさんはこんなのよく商売しようと思ったなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

報告書作成まで入っているならその時間では不可能だという事が判りそうなもんなんだけどそういう仕事をした事が無いと感覚的に気づかないのかも知れない 

駄目な案件に気づくようになれば今後は気を付けるだろうし信用ならないとなったらアプリそのものを消した方が良いかも 

 

=+=+=+=+= 

人手が足りないから来ていただいてるんですよ? 

一昔前ならまだしも現代でアプリ経由の臨時雇用や派遣を使ってやってるんだという考え方は通用しません 

バイトリーダーはたかがバイトの分際で外から来た人を邪険にする権利なんかないと責任者が強く教えないといけません 

 

=+=+=+=+= 

雇用側が清掃を誰でもできる軽作業となめてるんだと思う。責任もって結果を出す几帳面さが求められるのに。成果に対する報酬がマッチしていないと働き手は定着しない。 

 

=+=+=+=+= 

まあまともな雇用契約なしでの仕事などこのようなものでしょう。 

雇う側も記事のようなひどさですが雇われる側もひどいのが多いであろうことはウーバーを見てると推測できます。 

なるべく関わらにようにしたいですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

仕事が高度化してるのに人材教育はしないし出来ない。 

客は高度なサービスを求めても対価を払わない。 

サービスを高度化する以外の方法で客を集められない。 

高度な業務であっても充分な報酬を支払わない。 

仕事への責任感や職場への帰属意識が薄くやる気が無い。 

 

順番はアチコチ違うだろうし、ニワトリ玉子なコトもあるだろうけど、これらが理由なんじゃないかなぁ。 

単発バイトが流行るのってさ。 

 

=+=+=+=+= 

なんともリクルートらしいよね。まあこんなのあるけどもっと簡素だよ。 

小泉の息子の出馬表明見てたらバイト多いとこなんか保険負担出てくる 

とこ増えそうだからこんな業務委託みたいなのこれからもっと増えるだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

エリクラはともかく、タイミーでさえ危険な匂いしかしない。 

「スキマバイト」を謳っているのならしっかりとアルバイトとして 

紹介先に雇用されなければいけないはずであり、 

それを業務委託にしてスキマバイトアプリの運営元に 

末端の労働者にとって著しく不当な配分で報酬を中抜きさせるとなれば、 

「スキマバイト」サービスとしてはおおよそ詐欺だ。 

そしてそれはもはや搾取労働どころか労働としても認められないものではないのか? 

リクルートも堕ちる所まで堕ちたものだ……。 

 

=+=+=+=+= 

業界のリーディングカンパニーであるリクルートの実態を知り、驚きました。 

そしてマンション清掃の仕事にまでスキマバイトが進出していることも驚いた。 

 

リクルートといえば一般的にホワイト企業ですが、裏では他社に負けじと、エグイビジネスをやっているんですね 

リクルートの名に傷がつくだけ。 

早期、撤退をお願いしたい。 

 

株主より 

 

=+=+=+=+= 

契約時にしっかり説明がされているかどうかかな。 

されていなければ労働関連の法律に違反しているだろうけど、 

説明がされているなら広告表示関連の法律ぐらいでしか訴えられなさそう。 

 

=+=+=+=+= 

清掃にゴミ出しも含めるなら、都内だと時給1700円から、実際に就業している人は上澄みを取られているので1200円位になる。マンションの管理費を渋り過ぎている所は一般的な管理費以下の価格で管理会社も回さなければならない為、老人か障碍者を雇う事になる。そうなると杜撰な管理に嫌気がさした富裕層が出ていってしまうので、負のスパイラルに落ちていく、それにしても委託契約で最低賃金額を逃れる方法を上場した会社がやっちゃうかね?悪過ぎだろ。 

 

=+=+=+=+= 

こういった仕事を派遣元でしていましたが、中抜きが酷いです。中には9割抜いて作業をおろしていました。おそらくこの清掃はマンションから5000円で仕事を受けて、836円でだしているでしょう。すきまバイトは選ばないと搾取されるだけです。 

 

=+=+=+=+= 

転職のつなぎでタイミーやった 

確かに常勤のアルバイトから 

「タイミーの連中さ」 

なんて見下したトークを目撃したことあるけど 

どこの世界行っても自分より下を探す人間はいるわけで 

働き辛さまで感じたことはないかな 

最初から最後まで敬意を持って上の名前で呼んでくれたピザーラの店長は 

人格者だと思った 

考えでみたら結構やったけど 

名前で呼ばれたのそこ一軒だけだわ 

 

=+=+=+=+= 

まあ契約なんだからというのもあるが、会社がわるのりしている 

時間的に物理的に無理なことであればそもそもその時間でおわりようもないのでという指摘を行い、報告を半減するor金額をあげろ のどちらかにしろというべきなんだろうね。正論なら 

 

ただ問題は、そういう事を言った人にはもう仕事はこないでしょうね。 

 

契約の中身がみれないさらにそれを気にしない弱者は沢山いて、それらを安く使い倒すそんな商売ってことだろね 

 

=+=+=+=+= 

>社員一人当たりの付加価値額を上げるという大義名分のもとに、採用や研修にかかる最低限の費用を削り、代わりに劣悪な条件で働く人たちを生み出す仕組みをつくることが、本当に社会や経済の活性化につながるのか。 

 

本当にその通りです。 

「労働生産性向上」推奨の流れに、労働法学者やフェミニストさえあほみたいに安直に乗っかっている人がいますが、それがそもそも何を意味するのかをもっと徹底的に考察してから議論すべきです。 

 

こういう流れに安直に乗っかっている数少ない労働法学者やフェミニストは、自分たちが毛嫌いしている資本家や男社会の理論に結局は与していることを、恥ずかしく思わないのか疑問です。 

 

 

=+=+=+=+= 

時間あたりの単価での仕事は終わるまでに掛かった時間にたいして報酬出すべきだよな。 

逆に金額が固定なら、成果に限らず時間もその時間まで。 

ここら辺の話って請負とか準委任の話になってくるけど、スキマバイトってその辺り法律的に問題ないの? 

 

=+=+=+=+= 

人手が足りなくなるのは、働く環境が良くないからですよね‥。そこへ投入されるのだから待遇に全く期待できない。繁忙期だけ人手が欲しいなど理由が明らかな場合を除いて、あまり利用したいとは思えないサービスですね。 

 

=+=+=+=+= 

昔からこの手の仕事はあったと思うが、リクルートという名前で信じてしまう気持ちもわからなくはない。 

ただ、怪しいと思った時点で訴えるなり辞めるなりしないと、悪徳業者はなくならない。 

 

=+=+=+=+= 

双方(リクルートも個人の方も)ラクして稼ぎたい、ってところから、結果的に組織力(リク)のが勝っている、ってことなのかな。人によっては作業の早い遅いもあるでしょうから、とか何とか言われてしまうこともあるでしょうから。おや、って思ったら手を出さない方が良いですね。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ驚かない話ですが 

クライアント側はやたらエビデンスを要求する 

またリクルートはクライアントに 

それを営業武器にする(細かい作業完了報告とやら) 

どっちもどっち 

良い経験として次回はバイトしないこと 

いくら片方側から悲鳴を上げても 

代わりは幾らでも居ます がリクルート 

 

=+=+=+=+= 

『最低単位を1時間にして、1時間をあふれるようだったら2時間で委託』にしないと、確実に労働者側が損するよね 

 

今後、AIが見積もりとか仕事の分配なんかし始めたらこういうことが普通になりそうと思ったらめちゃくちゃ怖いな 

 

=+=+=+=+= 

世の個人事業主は、そういう業務を請け負っているということなのでしょうね。 

 代わりに、仕事を選ぶ自由は保証されてますので、見積り時間が間違っていそうであれば、「請けない」って事で、身を守っていくしかないですよ。 

 

=+=+=+=+= 

エリクラのサイトをみると、キャンセルOKとある。観光バスの運転手などと違ってマンションの清掃をキャンセルしても、された方にもたいして実害はない。現地で割に合わないと思ったらキャンセルして帰ればいいのに・・・ 

 

=+=+=+=+= 

以前、タイミーで仕事確定して当日現場に向かっている際中に就業先からキャンセルお願い出来ないかと言われた。その際日当の保証は無かった。仕事終了後給料貰えるのはいいが時給も安い 

 

=+=+=+=+= 

スキマバイトの多くは予定どおりに終わらないこと。そこまで考えて登録すべきだと思う。 

正社員の仕事だって定時に帰れる人は稀。分単位だったら怪しいと思うこと。 

 

 

=+=+=+=+= 

スキマバイトってそんなもんでしょう。 

勝手に時間決めてその時間で出来る保証なんてある訳が無い。 

例えば単純に居酒屋さんで皿洗い1時間とかで時間になったら皿残ってても終わりとかならいいけどね。 

 

=+=+=+=+= 

時間、報酬額は発注者が決めるという事だが、エリクラが資料出しているんならそれがおかしいんじゃないの? 

エリクラは上前跳ねるだけ。発注者は安いに越したことはない。その決定過程に労働者は介在しない。リクルートってそういうとこあるよね。 

 

=+=+=+=+= 

リクルートが絡んでるサービスは何というか使いづらいものが多い。リクルートが中抜きする部分がエンドユーザーにも乗っかってるね。なのでリクルート系サービスは利用しないようにしてる。変形型労働力の搾取だよ。 

 

=+=+=+=+= 

すきまバイトで1時間だけとか。 

一体何の仕事ができるのか。 

AからBへの物の移動とか位じゃないの? 

清掃とかでも1時間だけとか無理な所が多いでしょう。 

知人から聞いたけど、隙間系のアルバイトは本当にろくなのが来ないって言っていた。 

中には何日風呂に入っていないの? 

見たいのもくるって。 

 

=+=+=+=+= 

世の中こんな悪どいことが横行してるんですね。ビックリです。 

金額というか報酬額ありきにならずに、実際に費やした時間によって、ある程度変動するような、仕事提供側にもリスク持たせるようなシステムがあれば良いんだろうけど、儲けてなんぼの人達だからそんな事しないか。 

使っている人は諸事情ありで、使わざるをえない状況を逆手にとった、気分悪くなる記事でした。 

 

=+=+=+=+= 

日本は低賃金だから 

 

43分、836円はそんなもんじゃないの? 

 

時給1000円とか多いし 

 

誰でもできる仕事は給料が安いのが現実です 

 

大量生産できる製品が安いのと同じですし 

 

=+=+=+=+= 

マッチングアプリみたいなビジネスばかり。それも20~40%の高額な手数料を雇う側はとられる。話題のタイミーなんかも30% 時給1000円の人を使うと1時間300円をタイミー側に支払うことになる。本来なら1300円を労働者がもらっていいはずなのにね。貧乏人が増え続けるわけだ。 

 

=+=+=+=+= 

いや、このインタビュー受けた人みたいに、年収700万あるのに劣悪条件な仕事引き受ける奴がいるから、こういうビジネスが廃れない側面もあるんだからな? 

酷い、見合わないと思った案件は受けるなよ 

企業だって、赤字案件も山ほどどあって、それをやらないから利益を維持できてるんだ 

 

割に合わないことをする人間がいると、社会全体が損をする 

 

=+=+=+=+= 

43分単位で836円支払います、ならまだ分からなくもないけど、 

43分だけ働くのに、準備やら現場までの往復を考えたら馬鹿馬鹿しい。 

労働者を馬鹿にしてる。 

こんな仕事にみんな応募しなくなれば待遇変わると思う。 

そもそもすべての画像をチェックする側も相当暇だな。 

これもスキマバイトの人間がチェックしてるのか? 

 

=+=+=+=+= 

試しに家の近所調べたらコインパーキングやマンションの清掃がでてきてコインパーキングは600円前後 

写真撮らなきゃならない箇所多すぎてこれじゃ面倒くさすぎるね 

 

 

=+=+=+=+= 

なに。この記事? 

意味不明。 

 

〈スキマバイトの問題をリポートすると、「別のアプリを使えばいいのに」「不満があるのにアプリを利用している人も悪い」といった指摘をされることがある> 

 

これが、正論じゃないの? 

「問題のすり替え」はこの記事でしょ。 

 

通常報酬を支払うなら、専門業者に委託した方がいいでしょ。 

少しでも経費を切り詰めたい業者がいて、安くてもいいから報酬を得たいという人がいて、需要と供給がのバランスが取れているから成り立っている仕組みでしょ。 

 

その条件でも仕事が欲しいという利用者が大勢いるから成立しています。 

 

自分に合わないと思ったらやらなきゃいいだけ。 

文句をいうこと自体、自己中心的感覚と思います。 

 

「派遣にも社員と同等の待遇を」と叫ぶ人がいて、結局、「だったら、派遣いらない、直接雇用する」という企業が増えて「派遣登録者」の仕事が激減しました。 

 

困るのは、他の利用者です。 

 

=+=+=+=+= 

タイミーのような仕事に対しても個人事業主扱いに出来るなんて。 

どういう立て付けだよ。 

事故は起こるは格差は広がるわ。 

導入を認可する前になぜ誰も気づかないんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

「病気や障害があってスキマバイトの収入に頼るしかないという人も一定数いるはずです。こんな条件の働かせ方が広まっていくのは健全とは思えないんですよね」 

 

 

この考えがそもそもおかしいんじゃないか。 

スキマバイト一択だとしたら、スキマバイトなかった頃には生きて行けずに死んでた事になる。 

 

=+=+=+=+= 

記事が本当なら、直ちに労働局へ相談すべきでしょう。ほとんど想像を超えた悪質なやり方です。 

後に続く被害が出ないように対処すべきと思います。 

 

=+=+=+=+= 

エリクラは玉石混合だからお宝ジョブを探すのが楽しいんだよ。 

そしてキヨシさん、真面目すぎ……。 

優先順位をつけて時間内でできる範囲だけでいいんだから。 

 

=+=+=+=+= 

タイミーも同じじゃない? 

 

発注する側は仕事受ける側の3割以上上乗せして運営にお金払って発注、受ける側は最低賃金(移動や交通費考えると余裕で最低賃金以下) 

こんなのばっかりな割にスキルや容姿求めてて意味がわからないです。 

 

これが合法且つタイミーみたいに上場して資金調達出来るとか日本狂ってるでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

外資系企業の目標値ってのは全員が達成できる数字ではないよ。大体だが半分が達成できる数字。 

良くある話だと宅配1日200件。こなせる人だと普通にこなすし、出来ない人は全くできない。 

出来ない仕事ってのは頑張っても出来ないよ。出来る人が数字出しているんだから勝ち目はない。年収700万だろうが出来ないものは出来ない 

記事の件では出来ない人が言っているだけで、俺ならマンションのゴミの分別なら10分位じゃないか? 

 

=+=+=+=+= 

単純に移動時間とか移動経費まで考えれば、作業時間が30分にも満たないような作業見込で数百円だけというのは、報告書のことを考えなくても大赤字になるような。 

 

=+=+=+=+= 

私もスキマバイトでマンションの掃除を行いましたが、管理会社に指定の場所の掃除と写真を送りましたが、管理会社から掃除をしてないやゴミが残ってると理不尽な対応をされて即辞めました 

 

=+=+=+=+= 

この人がたまたま膨大な報告提出を求められる変な仕事を選んじゃっただけなのか、エリクラ全般がそういう依頼多いのか、どっちなんだろ? 

他のアプリ利用者の声も気になりますね。 

 

 

 
 

IMAGE