( 211370 )  2024/09/13 16:10:55  
00

兵庫・斎藤知事に県議86人全員が辞職要求 不信任案可決なら日本史上初の県議会解散も

テレビ朝日系(ANN) 9/13(金) 13:27 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/08e75f21efc4892b6d6795a2ad7629fd24108123

 

( 211371 )  2024/09/13 16:10:55  
00

兵庫県知事に対して、県議会全員が辞職を求める異例の状況が起きている。

知事は辞職しない場合、不信任案が可決される見通しで、日本史上初めての県議会解散も考えられている。

知事は辞職を拒否し、県民のための政策を推進したいとしているが、専門家は斎藤知事と県議会の間に深刻な対立があり、県政の前進は難しいと指摘している。

議会初日に不信任決議案が可決される見通しであり、斎藤知事は辞任か議会解散かの選択を迫られている。

(要約)

( 211373 )  2024/09/13 16:10:55  
00

兵庫・斎藤知事に県議86人全員が辞職要求 不信任案可決なら日本史上初の県議会解散も 

 

 前代未聞の事態です。12日、兵庫県の斎藤元彦知事(46)はすべての県議会議員から辞職要求を突き付けられました。知事が辞職しない場合、19日の不信任案が提出され、全会一致で可決される見通しです。 

 

【画像】兵庫・斎藤知事、おととい見せた悔し涙は「県民を思っての涙」だった 

 

斎藤知事 

「県議会にもご理解いただきながら、県政を前に進めていくということが、私にとって大事だと思っている」 

 

 「来年7月までの任期を全うしたい」と改めて明言した兵庫県の斎藤知事。しかし、この6時間前には…。 

 

自民党県議団 北野実幹事長 

「県政を前に進めるため、速やかに兵庫県知事の職を辞することを求める」 

 

 県議会最大会派の自民など4会派と、無所属の議員合わせて65人が辞職要求を突き付けました。 

 

 辞職要望書で厳しく指摘されたのが、斎藤知事の「道義的責任というものが何か分からないので」という百条委員会での発言です。「看過できない」などと非難しました。 

 

 3年前の選挙で知事を推薦した維新の会はすでに辞職を要求していて、これで86人いる県議全員が知事に辞職を迫る事態となりました。 

 

 四面楚歌(そか)になっても、斎藤知事は次のように述べました。 

 

斎藤知事 

「私自身もやはり全然至らない点、良くない点もあると思うが、それでもなお、やはり県政を担わせていただきたいという私の強い思いで、これからも政策を県民の皆さんのためにしっかりやっていくことが大事だと思う」 

 

 専門家は次のように指摘します。 

 

法政大学大学院 白鳥浩教授 

「これはかなり異例の事態。(通常)与党の人たちが首長をサポートするので、不信任案が出そうになった時でも、ある一定数の人たちは反対をするということが起こるはず。ところが、今回はそういった動きも起こらないほど、もうこの人はダメだ、そういうことになっているんだと思う」 

 

 さらに、同じ場で知事が掲げたのが“県民のための100億円経済政策”です。 

 

斎藤知事 

「県民生活を支えるために、プレミアム付きの商品券的なものをさせていただくことを予定したり、(議会で)約100億円の補正予算を提出することになるので、ここをしっかり成立させることが大事」 

 

白鳥教授 

「予算を通したいというのは分かるが、客観的に考えて今の状況で県議会と良好な関係というのが築けない以上、知事が言っていることは非常に難しい。だから、斎藤知事がいて県政が前に進むことはあり得ません」 

 

 これまで表情を崩すことなく続投の意思を示していた斎藤知事。しかし、11日には3年前の知事選で推薦を受けた自民党や維新の会の議員に申し訳ないと、悔し涙を見せました。 

 

斎藤知事 

「そこはまぁあの…大変あの…申し訳ないなと…」 

 

 12日、改めて涙の訳を問われると、「県民を思っての涙だった」と説明しました。 

 

斎藤知事 

「やはり県民の皆さんに対して、今の状況になっている。3年前にご負託をいただいたということで、大きな期待をいただいているが、今の状況はそういった期待をいただいた方には不安や心配をかけていると思うので。自分のふがいなさを強く感じた」 

 

 知事が自ら辞職しない場合、議会初日の19日に不信任決議案が提出・採決され、全会一致で可決される見通しです。 

 

 辞職か議会解散か、選択を迫られることになりますが…。 

 

白鳥教授 

「今までの斎藤知事の行動を見ていると、まったく自分が悪いと思っていないので、おそらく日本の地方自治制度上初めて、県議会が解散するということになるのではないかと思う」 

 

(「グッド!モーニング」2024年9月13日放送分より) 

 

テレビ朝日 

 

 

( 211372 )  2024/09/13 16:10:55  
00

この文章群からは、兵庫県知事の斎藤弘孝氏に対する厳しい批判や不信感が感じられます。

彼がパワハラやハラスメントの疑惑に直面し、その対応が問題視されていることが窺えます。

また、議会解散や不信任決議を巡る様々な展開についての憂慮や憤りが示されています。

最後に、「日本史上初」といった一面もあり、この事態に対する異例性や重大性が強調されています。

 

 

(まとめ)

( 211374 )  2024/09/13 16:10:55  
00

=+=+=+=+= 

間違い無く議会解散議会選挙になるでしょうね。新しい議員全員が再度不信任案を提出し可決するまでは知事を辞任する事は無いでしょう。新たな議員選挙や知事選挙等での掛かる経費三十数億円、斎藤知事にしてみれば関係ない経費ですし1日でも長く知事特権を維持出来れば其だけの考えではないのかな。 

 

=+=+=+=+= 

不信任決議された知事が議会を解散するのは、法で認められた権利であるから行使するなとは言わないが、もし、するのなら、不信任に反対する候補者を過半数立てる努力をすべきだと思う。それをしないのなら、単なる嫌がらせで解散したことになるわけで、法を自分の鬱憤晴らしに悪用するような人物は二度と政治の世界に戻ってきてはいけないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

この状況でも応援してくれる人がいると言えるメンタルがすごいと思う。 

パワハラに関しては真相は正直分からないがこれだけ県職員から証言が出ているのに厳しかったとは思うがパワハラという認識はない。と真顔で言えるのは恐怖を感じる。 

未だに自分の何が悪いのかと思っているんだろう。至らない点、よくない点があると言っている時点で現実が見えていない。県民の付託を受けたと言い続けているが知事の椅子にしがみついていることでその付託を踏みにじっていることには気づかないんだな。 

 

=+=+=+=+= 

こんな状態なっても辞任もせず開き直る姿勢にはただただ呆れるばかり。 

応援してもらった自民党議員に申し訳ないという様な発言はしているが、辞めない事でそんな議員達の立場を更に悪くするという事は考えていなさそう。 

おそらく議会選挙になれば維新や知事を擁立した自民党議員は落選もしくは非常に苦しい戦いを強いられるであろうから、不信任案に対して議会を解散し、3年前に自身を擁立した維新や自民党議員を道連れにして辞めさせ、自身も再度出されるであろう不信任案で失職、と言う史上初の汚点を残せば良い。 

そして無職の状態で今までの疑惑への捜査を徹底的に受ければ良い。 

 

=+=+=+=+= 

こんなお人なのだから辞職要求ごときで辞職なんてせずに県議会で不信任決議案可決、そして史上初の県議会解散、県議会選挙後に再度不信任案可決、知事失職それで知事選挙までやって欲しいね。 

県政の停滞、貴重な税金無駄づかいっていわれるけどそんな知事や議員を選んだのも県民だからね。 

民主主義・衆愚政治の高い授業料ってものでしょ。 

ただ知事が辞めるだけでなくお亡くなりになった職員を死に追いやった片棒担いでいながらしれっと辞職要求してる元知事与党だった議員も含めて民意を問うて一新した方が県にとってはむしろいいんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、議会解散して憲政史上に汚点として名前残せばいいんじゃない。どうせ選挙後には再度不信任で失職するんだし。 

 

遺族からの損害賠償請求対策とも囁かれてるけと、そんな保身の為に多額の税金使わせたと、生涯後ろ指指されて生きるのはこの人自身だから。 

 

運転手にさえ自宅を教えないくらい用心深いようだか、パパラッチや凸系youtuverに自宅晒されて追い回されるのも時間の問題かと 

 

=+=+=+=+= 

不信任決議が通ると、少し前まで解散を 

選ぶと思っていたが、辞職失職を選ぶのでと 

思っています 

 

 

自民会派や維新会派に牽制する為.... 

解散するどスルドの雰囲気を出していたが 

あのポーカーフェイスでプライドの高い 

斎藤氏がまさかの涙会見! 

大分追い詰められ弱っているなと感じました 

 

戦後の憲政下で知事4人が不信任可決された 

が、全員辞職失職しました。 

彼は"再選議員の不信任による失職"ではなく 

この後の人生を考え自ら辞職失職を選択すると考えます。 

 

=+=+=+=+= 

ハラスメントをする人って、これまで育った過程や環境が影響するのと、持って生まれた資質もあります。さらに、人によっては上の立場になったことで「偉くなった」と勘違いする輩も多くいます。この方その1人ですね。これまで伝えられてきた話を聞くと、手が出て足が出て大声が出て、昔の私の上司ソックリです。怒鳴り散らして周囲を萎縮させて、挙句の果てに人格を否定する言動行動は最低の人間がすることです。何を開き直っているのか分からない。家族はさぞかし恥ずかしいと思っていることでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

最初から刑事罰のある「公益通報者保護法」違反の線で追及すれば良かった。 

カニだ革ジャンだ、一般人に解りやすい枝葉の部分を取りざたした報道各社の詰めの甘さでもある。最大のポイントは2人の職員が亡くなってる事実。 

知事を辞めさせて済む問題ではない。 

 

=+=+=+=+= 

県の歴史において汚点となるだろうが、成長著しい政党から若めの政治家が現れたという点だけで思考停止して安易に選んではいけないと言う教訓になる。選んだ側にも責任が少なからずあることを胸に刻む良い教訓になる。 

 

 

=+=+=+=+= 

この人の過ちは、テレビでも誰か言っていたが、3月の最初の会見、そしてその前に副知事や取り巻きの小物たちに命令した元局長の徹底的な排除なんだよね。なぜそうしたかと言えば、やはり「兵庫国の国王」と勘違いしてしまったから。地方自治体の知事は、大きく「予算」と「人事権」を握っている。予算は議会との調整、綱引きはあるだろうが「人事」こそ特権、専権事項だ。 

 

2~3年で勘違いしてしまい、またイエスマンで固めた国王には助言をするものも鈴を付けられる人もいなかった。維新の吉村は、ある意味同列になってしまい、そこも素直に話を聞けないほど思い上がってしまった。 

 

その自分に弓を引いた下民は許すまじと言いがかりを作り、懲戒処分といじわる(再就職させない)もした。そして県として訴えるとまで。そして命を賭けて訴えた局長。これが誤算だった。すでに大見得を切ってしまったので後には引けない。突き進むしか道はなかったのだ。 

 

=+=+=+=+= 

>やはり県政を担わせていただきたい 

 

担わせてほしいという事は、県民の皆さんを担いで県のために働きたいという事であり。 

殆どの県民の方は「あなたには私たちの兵庫県をかついでほしくない、かつぐ権利はない」と考えていると思うのですが、何をそんなに意固地になることが有るのでしょうか、早く辞職した方が本当に身の為ですよ、このままずるずる辞職せずに冬のボーナス時期、来年の夏のボーナス貰えるまで居続けたいとか考えているのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

この先、自分の要求を相手に通すために、自殺を脅しに使う人が増えそうですね。これだけ叩かれると思ったら、みんな怖いでしょ。斉藤知事を批判するのは結構ですけど、批判すればするほど、そういう社会になっていくという自覚は持っていたほうがいいですよ。自殺を抗議の手段として正当化してもいいんでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

心配です。彼は彼なりに県政を推進しようと努力されて来ました。信じるところを貫いて、真っ直ぐ進んできたのだと思われます。 

その過程で部下との意見齟齬があり、造反もあり、今回は議会からの謀反です。 

 

県の王たる彼からしてみれば、なんとも理解しがたい事象でしょう。 

なぜ、ボクの支配する世界で、ボクを批判する人間がいるの? ボクを理解しないなんて!酷い。 その心からの叫びが涙となって溢れました。 

彼こそが被害者です。彼の信じる世界では。 

 

県民や議会とは相容れないその世界観。 

彼の生い立ち、教育環境等で育まれてきた偏執的な自己愛が、今になって彼自身に牙を向いているのでしょう。しかし、育てられ方は彼の責任ではありません。この様に僻んだ思想に偏った子になってしまった事は彼の悲劇です。 

 

彼もまた、被害者なのかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

非常識な斎藤は議会を解散するのでは?  

 

斎藤は自身の言動行動に反省したわけではない。自身の主張が通らなかったこと、認められなかったことに対して悔しい思いで涙を流している。  

 

常に自己満足を最優先に求め続けている斎藤。 

 

決して自身の対応や発言は間違っていないと今でも信じている。自己中心的で協調性も低い人に見られる典型的な考え方。  

 

議会解散に際しても斎藤は、自身の主張が正しい前提で、県民が納得するような説明を用意する気で行動する可能性が非常に高い。  

 

兵庫県にとっては大きな迷惑、と考える人が多いはず。 

 

=+=+=+=+= 

地方公務員です。 

往生際悪いですね。 

セクハラパワハラモラハラ全開の私どもの職場上司と同じにおいを感じます。 

官民、職種問わず表に出て然るべき処分受けるのは氷山の一角。多くの方々は報復を恐れて泣き寝入りしている方たちばかりだと察しております。 

我が職場でも意を決して、役員上層部、労働組合に進言しましたが処遇改善、処分対象になることなくでした。 

 

=+=+=+=+= 

辞職しないと言い続けているということは、議会解散の選択を選ぶんじゃないかな。税金使おうが県民に迷惑かけようがお構いなし。すべては自分のことしか考えていないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

プレミアム商品券の是非はともかく、いくらトップが力説しても議会がYESと言わない限り何事も前には進まない。今のこの状況は県議全員がNoを突き付けてるわけなんで「県政を前に・・・」を連呼してもまったく意味が無い。 

こんなことくらいわかりそうなもんだけど。 

 

=+=+=+=+= 

県民の為といつも言うが、亡くなった方もその方の親類縁者も県民だ。知事の部下を、配下と勘違いしている。また、知事という役割を任されただけで、偉くなった訳ではない。こういった勘違いする人間が、組織のトップにいると、ハラスメント等が横行し壊滅的なダメージを組織にもたらす。また、自己愛が強すぎると、反省を心の底からする事がない。不信任が可決して、解散選挙をすれば、更に汚名を残す。斎藤知事ならやりそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

>可決なら“日本史上初”県議会解散も 

 

そうなんだ。 

それとは関係なくやってほしいね。今回の件,議会にも責任がある。特に維新の県議。そして百条委員会メンバー。元局長を死に追いやった私的情報の暴露要求。そもそもそれを議論することすら異常。その責は問われなければならない。 

 

 

=+=+=+=+= 

俺が何故こんな目に合わなければならないんだ!悔しさから出た涙でしょ?元県職員の命を絶たれた方達の為にも、司法と警察は徹底的に真相を捜査し、関係者全員にそれ相応の処罰をしてください! 

 

=+=+=+=+= 

往生際がが悪い。  

これで議会解散の選択肢を取ったら前代未聞の事態になる。もっとも議員も腹を据える必要があるが。 再選はないだろうからどうにか今の地位にしがみつきたいのだろう。 この人、メンタルというより性格の問題だな。 決して非を認めない、背中を見せたら負け的な根性論だな。 

 

=+=+=+=+= 

いや、知事の不祥事案件での議会解散が、前代未聞のインパクトでは。 

 

これ、モラルハザードと言っていい。 

 

道義的責任が分からない人間が権力を握ることのリスク。 

 

=+=+=+=+= 

権力にしがみつくことしか脳がない哀れな知事。仮に知事を続けたとしても超がつくほどの茨の道が待っているとわかりそうなものだが···味方なんかほぼゼロだし、パワハラに対する議員職員県民の目は最大限に厳しくなるから今までみたいなやりたい放題は出来ないだろうし。 

 

=+=+=+=+= 

あの会見では、県民の皆様・職員の皆様には申し訳ないを連呼していましたが,あの場面ではその言葉は出ていない。いまさら…。苦しい言い訳ですね。火に油を注ぐ言い訳ですね。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事 「県議会にもご理解いただきながら、県政を前に進めていくということが、私にとって大事だと思っている」 

 

兵庫県民は、斎藤知事の下で県政を進める事は止めて欲しいと思っている。 

 

=+=+=+=+= 

公務員は試験試験面接面接で上に行くので頭が良いだけ、答案が書けるだけの人が上に行きやすいから、パワハラが生じやすい。下位者なんかどーでも良いとなりやすいから。斎藤も元は官僚だしな。 

王様になったらそりゃパワハラ全開だろうよ。 

 

=+=+=+=+= 

県議会解散は、パワハラです。議会の問題ではなく、知事の問題ですから、斎藤知事が一旦辞職して、知事選で民意を問うのが筋道です。 

 

=+=+=+=+= 

ネット記事が何年も公開されることを考えるのが良いかな? 子供が大人になったとき父親の名前で検索するとネット記事を見ることになる。 

 

=+=+=+=+= 

日本初とか喜んじゃうタイプだと思うので、記事の書き方気をつけてほしい。特にタイトル。 

不名誉なことだと気付いてほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

この際だから解散して維新の県議を一掃すればよい。 

維新が不信任案に反対という信じられない展開も無いわけではないが。 

 

=+=+=+=+= 

この人に鈴が付けられるのは県民の一票しかない 

争点が知事辞職という議会選挙 

知事は誰も応援に行けない超異例の選挙だ 

 

=+=+=+=+= 

私が心配することはないが、この方の家族と子供が平穏に暮らすことはもう出来ないな。 

特に子供には罪はないが。 

 

=+=+=+=+= 

人の話を聞かない、会話が成り立たない、自己肯定感が異常に強い、と三拍子揃うと、都知事選のアレを思い出すな 

 

=+=+=+=+= 

選挙になれば税金も時間もかかる。なぜ、そこが分からないのかが不思議である。 

 

=+=+=+=+= 

政治家、首長職の「解雇規制」も緩和してほしい。守られすぎです。 

 

=+=+=+=+= 

日本史上初”県議会解散 

これを狙っているのかも? 

そうなったらワイが日本史初を成し遂げたやで〜て満足できるから 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事の答弁、回答パターンが10種類くらいしかなくて、質問によってその10パターンを使い分けてるだけ。 

 

=+=+=+=+= 

この人間のために死者が出て、県政が停滞し、無駄金を使う選挙までしないといけない。 

いい事が一つもない。 

 

=+=+=+=+= 

皮肉にも彼のおかげでマスコミと国民が一丸(叩くことに)となっているとポジティブにとらえれば。 

 

 

=+=+=+=+= 

増税 メガネも、もっと早く辞めれば良かったのにな=。 

往生際の悪い政治家は多い。 

 

裏金議員、なぜいまだに議員?? 

 

=+=+=+=+= 

県民の為というなら 1日も早く辞職して下さい。 

それが一番の県民の為です。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民もとんでもない災害に遭遇してますね 

容赦無く議会解散しそうだけども… 

 

=+=+=+=+= 

>私自身もやはり全然至らない点、良くない点もあると思うが、 

 

だから責任をとれと言っているのだよ。 

 

=+=+=+=+= 

日本初の響きが好きそうじゃないですか。良くも悪くも! 

 

=+=+=+=+= 

維新の会から兵庫県に送られた刺客の強さはSS級でした。 

 

=+=+=+=+= 

誰かこの知事を辞めるよう説得できる人はいないの? 

吉村じゃ無理か? 

 

=+=+=+=+= 

元公務員ですが今まで首長のセクハラ・パワハラの噂なんて聞いた事がありません 

 

=+=+=+=+= 

まあこの知事 

引くに引けなくなったのであろう 

 

=+=+=+=+= 

>「県民を思っての涙だった」 

 

ほんとに末恐ろしいな・・・ 

 

 

=+=+=+=+= 

彼に「なんで辞めないの?」って聞いたヤツいないの? 

 

=+=+=+=+= 

解散したうえで辞職するに1ペソ!! 

 

=+=+=+=+= 

なんか恥ずかしい、惨めな姿やな。 

でも自業自得やわ。 

県民の負託というけど、県民の負託を受けた県議会議員が全会一致で、不信任決議したら、辞任するのか議会を解散させるのか気になるところ。 

議会を解散させたら、ちょっと恥ずかしいけど、ある意味歴史に残る笑笑 

まぁ、人が2人亡くなってるんだし、公益通報者保護法違反とパレードの寄付金と補助金キックバックはしっかりと調べてください。 

キックバックについては警察や検察動いてね。 

 

=+=+=+=+= 

知事が涙したのは 余りの腑外無さ、非力で非難を浴びて部下を2名の新させてしまったことへの言葉に表現できない怖い世界に 知らずのうちに入ってしまった、しかし抜け出せない。法律相談している人達が良くない人なのだろう。 

民主主義の日本に在って、知事は独裁者だ。他人を受け入れず、正しく評価も出来ず誰からも愛されない。祖全議員が一致して辞任要求したが、自分には兵庫県には迷惑を掛けられない、4年間は仕事を続けると謂って頑なに意地を張っている。無能を絵にかいたような人物に見える、それに気が付かない。家族が可哀想だ、さぞ肩身の狭いことだろう。 

 

=+=+=+=+= 

姫路の港湾事業に関する外郭団体の不正を暴いたとかで正しいこともしてる。 

天下りを潰された県庁OBからの報復として「パワハラ」「おねだり」が捏造されたって話もありますね。 

正直なにが本当のことかはわかりません。 

 

マスコミは平等に報道してほしい。 

自分の描いた方に誘導するようなマスゴミは潰れて良い。 

 

=+=+=+=+= 

こういう手合いを本来サイコパスと言うのです。 

自分は法とか倫理とかと無関係に正しいことをしていると疑わず周囲から 

すると犯罪者であったり迷惑千万な人間だったりします。 

一見見た目がスマートな場合や仕事が出来たりするように見える場合が 

あるのがたちの悪いところ。 

サイコパスが政治家だとまさに悪政となる。安倍晋三もそうでした。 

 

 

 
 

IMAGE