( 211415 ) 2024/09/13 17:04:02 2 00 それ違反だろ! 知らなかったじゃ済まされない! うっかり交通違反5選ベストカーWeb 9/13(金) 9:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/daf117aaf469c709800b51bd7ff2d4e4f6fa2370 |
( 211418 ) 2024/09/13 17:04:02 0 00 ベストカーWeb
違反だとは知らなかったが、実は交通違反だった……。知っていそうで知らない、もはや知らなかったじゃ済まされない、うっかり交通違反を挙げてみた。
【画像ギャラリー】知らなかったじゃ済まされない交通違反の写真をチェック!(5枚)
文:ベストカーWeb編集部、写真:ベストカーWeb編集部、Adobe Stock(トビラ写真/Adobe Stock@xiaosan)、写真AC
2車線以上ある高速道路の追い越し車線をずっと走り続け、後ろからクルマが来ても譲るどころか、まるでブロックするように居座り続けるクルマが多いこと多いこと。筆者はアメリカ、欧州各国、北欧の高速道路を走ったことがあるが、追い越し車線を居座り続けるクルマがこれだけ多いのは、日本だけの特徴といえるかもしれない。
なかには追い越し車線を走り続けていても法定速度を守っているから何が悪いんだと主張する人もいるだろう。これは大きな間違いだ。そもそも追い越し車線を走り続けること自体が「通行帯違反」に当たるからだ。
道路交通法では、「車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければいけない」と明記されており、通常は走行車線を走り、追い越し時には追い越し車線を使って前走者を追い越した後、走行車線に戻るのがルールなのだ。
追い越し車線を走り続けると、例え法定速度以内であっても、「通行帯違反」となり、違反点数1点で反則金6000円が科せられる。ではどれくらい追い越し車線を走り続けると捕まるかだが、おおよそ2km程度が目安となっている。
【反則金】普通車6000円 【違反点数】1点
高速道路を走行中、燃料計を見て、まだ大丈夫、大丈夫と給油するタイミングを外してしまい、ガス欠してしまい、走行車線に停まってしまったら交通違反になるのか?
第75条の10「自動車の運転者は、高速自動車国道等において自動車を運転しようとするときは、あらかじめ、燃料、冷却水若しくは原動機のオイルの量又は貨物の積載の状態を点検し、必要がある場合においては、高速自動車国道等において燃料、冷却水若しくは原動機のオイルの量の不足のため当該自動車を運転することができなくなること又は積載している物を転落させ、若しくは飛散させることを防止するための措置を講じなければならない」。
つまり、ガス欠は高速自動車国道等運転者遵守事項違反となるのだ。
燃料警告灯が点灯から30~50km程度は走ることができるのが一般的だが、高速道路ではガソリンスタンドがない、つまり給油できない区間があることを忘れているとガス欠になってしまう。
例えば、中央道の恵那峡SA上下線~東名高速浜名湖SA上下線。この区間は130.4km区間に渡ってガソリンスタンドが設置されていない。また、圏央道菖蒲PA内回り&外回り~東名高速足柄SA上下線の136.9km区間で給油することができない。
実際に、ガソリン残量の確認を怠ったことにより高速道路の1車線に停車し、渋滞を発生させたトラックに対し、道交法違反に当たるとして切符処理が行われている。ガス欠にならないよう、燃料計をチェックしよう。
【反則金】普通車9000円 【違反点数】2点
自動販売機やコンビニで商品を購入するために、短時間ならいいやとエンジンをかけっぱなしにしたまま駐車していませんか?
第71条5には「車両等を離れるときは、その原動機を止め、完全にブレーキをかける等当該車両等が停止の状態を保つため必要な措置を講ずること」。つまり、エンジンをかけっぱなしのまま放置すると違反になるのだ。尚、東京都では環境確保条例で駐停車時のアイドリングを原則禁止している。
また、クルマを停車してから降りる際に、後方の安全確認をせずドアを開け、交通の邪魔や危険を加えることも違反となる。防犯のためにも降車したらエンジンを止め、施錠する習慣を!
【反則金】普通車6000円 【違反点数】2点
最近、ゲリラ豪雨などで道路が冠水する状況が多くなってきた。そうした道路のぬかるみや水たまりを走行する際、歩行者に水や泥をはねてしまった。これは違反になるのだろうか?
第71条1には 「ぬかるみ又は水たまりを通行するときは、泥よけ器を付け、又は徐行する等して、泥土、汚水等を飛散させて他人に迷惑を及ぼすことがないようにすること」とある。
もちろんわざとじゃないにしても、違反は違反。水たまりやぬかるんだ道路を走行する時は徐行し、歩行者に飛散させないよう注意し走行しよう。
【反則金】普通車6000円 【違反点数】なし
第54条2 「車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない」とあり、これは警音器使用制限違反となる。
警音器とはクラクションのこと。クラクションが使用できるのは、以下の通り。
・左右の見通しのきかない交差点 ・見通しのきかない道路の曲がり角又は見通しのきかない上り坂の頂上で道路標識等により指定された場所を通行しようとする時 ・山地部の道路、その他曲折が多い道路で道路標識等により指定された区間における左右の見通しのきかない交差点、見通しのきかない道路の曲がり角又は見通しのきかない上り坂の頂上を通行しようとする時
もちろん、前方のクルマが遅い時などにクラクションを鳴らす行為や、危険を知らせる以外に歩行者に向かってクラクションを鳴らした場合も違反となる。
【反則金】普通車3000円 【違反点数】なし
|
( 211419 ) 2024/09/13 17:04:02 0 00 =+=+=+=+= これって免許取得時の試験や更新の時に勉強してるはず。
と言っても交通法規をすべて守って運転している人は皆無じゃないかな。 先日も横断歩道で渡ろうと待っていた時にパトカーに素通りされるし、 隣に乗っていた、たぶん上司?は手を挙げて謝る素振りは見せていたけど まぁ交通違反で捕まるかは運もあると思います。
=+=+=+=+= 私の知人が、冬期にコンビニの駐車場でエンジンをかけたまま店内で買い物をしてたら車を盗まれた事が実際に有りました。 コンビニを行くと未だに同様の車を見ますね。 それと、指示器を出せずに進路変更する輩がやたらと多いのも本当に怖いしそれで煽られる原因にもなる。 まぁ車を運転していたら自分が知らないだけで、大概の運転手は知らぬ間に違反を犯し運良く捕まらないだけ。 後は、たちの悪い警察官に捕まらない事と経験上、出来るだけ言い返さない事が一番大事!
=+=+=+=+= 追い越し車線だけってわけじゃないけど、追い越した後に第1走行車線に戻るタイミングは考えて欲しいかな。合流車線が迫ってるのに状況も考えず戻って慌てるのは事故を誘発するからね。合流車線があるところではなるべく車線変更をズラすのが良いと思うかな。
=+=+=+=+= この記事にあるルールは、私は知っていた。 ほかにもルールはあるが、それらを知っていても、どれだけ守られて(守れて)いるだろうか? そもそも、どれだけの人がきちんと知っているのだろうか?
私は日常的に運転していてゴールド免許だけど、同じゴールド免許でも、5年間まったく運転してないからそうなった人も居るわけで、そんな人が交通ルールを意識してるか?というと、してないと思う。 意識していなければ人間は、必要じゃない情報として忘れもする。 そんな状態の人をゴールドにする理由は無い。 更新時の手続きの中にテストも加えてゴールド判定してもいいんじゃないかな?
=+=+=+=+= オートライトが普及してきてから、暗くなっても無灯火で走る車を目にする事が増えた気がする。
初期のはオートライトの部分にセットしていないと点かないのに何かのタイミングで切ってるのか、社用車や代車でオートライト非搭載のに乗ってるのにオートライトで点いてるつもりとかかも知れないが、メーターパネルに点いているかどうかの表示があるのに確認していないという不注意でしかない。
違反じゃないが、駐車場で出る気もないのにヘッドライト点けっぱなしとか、迷惑なのもいるけど。
周りに気を配りましょう。
=+=+=+=+= 近傍に車がいる時はハイビームは違反(道交法52条2項) 無灯火も違反(52条1項) こんな事すら出来ない馬鹿が多過ぎるからオートライトやオートハイビームが強制装備される。
免許更新の時にどうでも良い事故映像見せるより、法規法令のビデオ流せば良い。それで抜き打ちテストでもやらせてダメなら再試験させれば良い。
特に60才以上と初回免許更新の人はテストは必須にするべき
=+=+=+=+= 「右左折時は無条件に徐行」を知らない人って、絶対に一定数いると思う。 住宅街の交差点で原則しないで曲がってきて、一時停止した自分に「こっちが優先だぞ!」とキレられた事がある。 直進車の途切れたわずかな時間でアクセルを踏み込んで右折し、歩行者を轢きそうになってるクルマもちょくちょく見掛ける。 ルールを知らないから、「膨らみ左折」するドライバーも後を絶たないのではないか。 運転の技術に差があるのは仕方ないとしても、法律は勉強して守ろうよ。
=+=+=+=+= クラクションの件ですが、事故になりそうなときにクラクションを鳴らさなかったら、後々、相手の保険会社とモメたことがある。駐車場内を移動していたら、相手方がいきなり横後方からバックしてきたので、なんとか避けて停車したら、相手方がこちらに気付かずにそのまま突っ込んできた。こちらが認知してクラクションで知らせたり避けようとしたりしたのか、わざわざぶつかるまで待っていたのでは?などと、こちら側の過失を増やそうとしてきた。ドラレコがあってクラクションを鳴らしていたら、そんな言いがかりはつけられなかった。やたらに鳴らすと違法だが、鳴らさないと民事で損をするかもしれないのがクラクションだと思う。
=+=+=+=+= 横浜駅西口に鶴屋町方向からヨドバシカメラ横を左折して反町方向へ行くと違反、岡野町方向からだと違反にならないのだが、鶴屋町方向から来ると標識が見づらくて進入してしまう、それを見こして週末パトカーが待機してます。
=+=+=+=+= 車道の隣に歩道がある道路で、道沿いのコンビニなどに寄る場合、歩道を通る前に一次停止する。
私も含め車道→コンビニでは、後続車もあるので一次停止しないケースがほとんどだと思いますが、交通違反になります。 車としては歩道を横切られてもらう立場なので、一次停止するのが当たり前と言えば当たり前。 コンビニから出るところには、よく「止まれ」と書いてありますよね。
=+=+=+=+= 記事内容は今更感はあるけど覚えていない運転手や免許が無い一般の人の為にもテレビCMなどでちょこちょこ周知すると浸透しやすいと思う CM代がかからない様に放送協会と連携して5秒スポットCMを5種類程度で月代わりでなどいける気がするのだが
=+=+=+=+= 小学校の周りの道は7:30~9:00まで通行禁止だけど侵入する車は多いが警察が待ち伏せしているのはみたことない。右折禁止の所は昼間は高い頻度で待ち伏せ警官をみかける。職場の勤務時間の都合なんだろうけど通行禁止もたまには取締りして欲しい。
=+=+=+=+= 「中央道の恵那峡SA上下線~東名高速浜名湖SA上下線。この区間は130.4km区間に渡ってガソリンスタンドが設置されていない。」 中央道虎渓山PA上り線、内津峠PA下り線と東名高速上郷SA上下線にガソリンスタンドが有りますが...
記事にするならきちんと調べてからにした方が宜しいかと。
=+=+=+=+= 歩行者は中央分離帯のある道では横断禁止、車の直前直後の横断は禁止ですが、横断歩道以外も歩行者が横断していると車は徐行する必要がありますね。 意図的に猛スピードで近づいたり、ホーンで威嚇する車は取り締まるべきです。
=+=+=+=+= つい先日、名神高速道路を久しぶりに走りましたが追い越し車線を走り続ける車の多い事多い事・・・昔より明らかに増えてます。
前が詰まっている状況ならまだしも、走行車線が空いていても全く気にしてません。
スピード違反よりよっぽど取り締まって欲しいです。
=+=+=+=+= 違反ではないんだろうけど、右左折時にあおりハンドルする奴が多くなってきたと思う。特に左折。 対向車がいても対向車線へはみ出す勢いで頭振って曲がろうとする。 普通車であおらないと曲がれない道なんて、ほとんどないと無いと思うが・・・。 トラックにでも乗ってる気分なんですかね。
=+=+=+=+= まだまだある。交差点内での追い越し禁止、交差点から30m以内での車線変更禁止とか。 右折待ちの車を追い越しながらクラクション鳴らして交差点内に進入する車は都内近郊でも田舎でも結構いる。そんなに急いでも変わらないのにね。
=+=+=+=+= >ゲリラ豪雨の後、水たまりを走行中、歩行者に水をはねてしまった
これ!! 幸い実際に自分がかけられた事はまだないけど、ニュースとかで映像を見てると歩道を歩行者が歩いているのに平気でかなりの速度を出して水しぶきを上げながら走ってる車ばかり。 水しぶきくらいならまだ濡れるだけで済むけど、一定以上水が溜まってくると波になってしまう。 あれは歩行者には本当に危ないよ。 道路が冠水かそれに近い状態になったら徐行しないと。 警察もパトカーを出して先導し、徐行させる様にしたほうが良いと思う。 ホントさ、それって傷害だよ?
=+=+=+=+= 家の近くにある弁当屋は交差点からすぐの場所にあるのだが、駐車スペースが併設しているスーパーの駐車場(4台分)しかなく夕方になると路駐している車が多い。しかも交差点の5メートル以内に平気で駐停車して、しかも運転手が離れているからとても迷惑している。 警察はこういう車を取り締まってほしいものです
=+=+=+=+= 泥よけ器 昔の車の動画を見ると稀に見かけますが、今は泥よけ器ってオプションでも見たことないです。 幻のオプション器材として、どっかのメーカーでは今でもひそかに製造販売してるのかな。
=+=+=+=+= 先日、歩行者の道路を歩いていたら、後ろから来たシエンタにクラクションを鳴らされた。 初めはなんだか分からなくて、他の車に鳴らしたのかと思ったけど、他には人も車もいなかった。 もちろん知り合いの車でもない。 買い物袋とカバンを持って歩いていたからフラフラ歩いているように見えたのだろうか?いや歩行者の線の内側を間違いなく歩いていた。 さすがにイラっとしたがどうすることもできなかった。 ナンバー覚えておいて警察に通報すればその車は捕まったのだろうか?
=+=+=+=+= 高速走ってると意地でもキープライトを続けている車は結構多い。 あくまで印象だが、 メルセデス等の場合は肘を突っ張りシートを半倒しの片手運転、軽の場合はハンドルを胸にくっ付けて、前しか見てない。
=+=+=+=+= 違反どうこうではないけど 第75条には今のところ電気自動車のバッテリー上りは記載されていないようですね、まぁガス欠と同じ違反になるんだろうけど・・・ ガソリン車なら給油すれば直ぐに走行できる やっぱし私はこれからもEV車は無しだな
=+=+=+=+= 直ぐ近くに公園が有るため毎日見かけるけど 取り締まってるのを見たこと無い ・路側帯(学校も有るので緑線で強調している)が有るのに路側帯を塞いで左端に寄せて駐車している車 ・三叉路(路側帯有)の中に駐車している車 ・上記2つに加えて右側駐車している車 通報しても良いですか? 公園で子供遊ばせている皆さん
=+=+=+=+= 煽り運転がダメなのはいうまでもないが、煽り運転を誘発する追越車線デフォルトの遅い車もダメだというのとセットで議論してほしい。 追越車線でのブロックも煽り運転に含めて欲しい。
=+=+=+=+= トラックやトレーラーの側面に斜め後ろ向きに付いてるライト 走行中点灯する必要があるのか分からない 丁度 視線の高さで横に来た時 眩しくて危ないんだけど アレは違反ではないのかな ワザと点灯してるのか 忘れているのか とにかくやめてほしい
=+=+=+=+= よく見かけますが、右折車線に入るために、だいぶ手前からセンターラインの白色実線をはみ出して右折車線に入るのは、捕まる可能性があります。
=+=+=+=+= 一般道路の二車線を左側車線に車両が無いにもかかわらず、右車線をずっと走り、後ろから車両が近づいても左車線に車線変更し、後車に右車線を譲らないのは、追い付かれた車両の義務違反 知らない運転手が多すぎて交通の流れを悪くしている 特にトラック 並列になって交通の流れを悪くするなよ!って思う
=+=+=+=+= そういう違反を警察はちゃんと取り締まってください。 あと、障害者専用エリアに駐車するのも法令違反にして、取り締まってほしい。高級車、オラついた輩たちは、平気でそういうことをする。車いすマークは自分たちの場所だと勘違いしている人がいるので、ぜひ、取り締まって10万円の反則金を取ってください。
=+=+=+=+= 信号や横断歩道がない道路を横断するときに80mくらい先から車が来ていたので手を挙げて渡ったらクラクションを鳴らしながら加速してきたけど正気ではないと思った。
=+=+=+=+= 水はねが交通事故だと認識している運転者がどれほどいるのだろうか、認識あれば一般道路に水たまりあれば、水を避けるか減速して水はねにならない様にするだろう、ビデオ録画されてないから水はね証拠がないだろうという事ですか
=+=+=+=+= 『エンジンをかけたまま停車しコンビニへ』は、車を離れるときはエンジンを切らなければならないのは知らなかった。でも警察ってパトカー追いかけて、逮捕するためにパトカーのエンジンを切らずに離れるってよくやってるよね? パトカーは例外なのか?
=+=+=+=+= ウインカー出すタイミングの間違えでも取り締まってほしい。最近よく見かけるようになったけど、やりたい放題になってます。交差点では事故につながりかねません。お巡りさん、よろしく!
=+=+=+=+= どれもうっかりじゃないよね うっかりと言うのは 青信号で前の車が、対向の横断歩道を越えたから自分も渡れると思って交差点に入ったら、前の車が動かず対向の横断歩道上までしか行けなかった…とか くらいじゃないか? 後はほぼ故意の違反でしょ?
=+=+=+=+= 「通行帯違反」 警察はこれの取締りを強化して欲しい SNSへのあおり運転動画があふれる昨今、下手にパッシング等できない(昔は追い越し車線で、気を抜いてノロノロしてるとパッシングされました) まわりが渋滞しているなら仕方ないが、記事の様に普通に追い越し車線を通常巡航速度で走ってる、おバカが居る
泥はね… これ、歩行者泣き寝入りだよね 雨の中、相手車両のナンバー控えるとか、写真撮るとか無理ゲーだよね どうすりゃいいの?
=+=+=+=+= 対向車や前に車がいるのにライトをハイのままにして走ってるのは取り締まってほしい。 逆に無灯火も最近は多い。 高速のトンネルで追い越し車線を無灯火で走ってくるのもいる それが黒い車だと本当に怖い
=+=+=+=+= うっかり?全然うっかりな案件ではないですしこんな初歩的な違反する人はハンドル握るべきではないですね。 うっかり違反はそれだけ運転に集中していない証拠。1トンも重量がある金属の塊を動かしている自覚が無い。
=+=+=+=+= もっと身近な、路線バスや児童のバスが発車のためにウインカーを出した時は発車を妨げてはいけないとか、もっと大事な事がある。
=+=+=+=+= ついついやってしまう。免許取ってからガス欠は一度もないが、信号待ちから青になって中々行かない車にラッパを鳴らす事はある。対処が判らずわざわざ車から降りて声かける訳にもいかない。
=+=+=+=+= 右側でとろとろ制限速度以下で走る人って本当にいますよね。 あおり運転は良くないですが、あおられる運転するのも本当によくないこと。 取り締まってほしいです。
=+=+=+=+= エンジンかけたままコンビニは車内に人がいても駄目なんだっけ? 短時間とは言え今の時季は暑いから車内に人がいる時はエンジンかけたままにしちゃう時があるな。
=+=+=+=+= 右折車線で信号待ち、信号が青になってから方向指示器を出す。 右折車線だから合図をするまでも無い、と考えているのだろうか。 これって違反であるし、かなり危険であることを理解していないだろうね。
=+=+=+=+= エンジンかけたまま離れると違反になるって初めて知ったわ。助手席に人を乗せたままエンジンかけっぱなしで離れてもアウトなのかな?今まで結構こういうパターンで離れた事あるけど。
=+=+=+=+= 交差点を交通法全部守って運転してる自動車なんて2割もいないと思う 教習所で交差点を厳しくチェックされるようになると、ほとんどの人は免許を持つことが出来ないだろう
=+=+=+=+= バス停で待ってたらタクシーが水しぶきをあげて止まってきた。 びしょびしょになり文句を言ったら、「何を」という顔をされたのでタクシー会社に電話をしたら、 「クリーニング代を払います」と言われた。 しかし土砂降りだったので、どこまで雨で濡れていて、どこまでが水しぶきなのか分からなかったので、文句だけ言って終わった。
=+=+=+=+= これらが違反であることは、免許取得時に教わっているはずですが、そこは人間ですから忘れることもあるのでね。 こういうコメント欄では模範的でないと「いいね」がつかないからね(笑) どこまで違反を取り締まることができるか、難しいところですね・・
=+=+=+=+= 水はねは罰金だけではなく、賠償も発生します。 母が水はねされて賠償請求した際に、実損害(クリーニング及び物損)と慰謝料等で3万円ほど支払われました。
=+=+=+=+= 通行帯違反は高速道路だけではありません! こういう記事が出回るからいつまでたっても迷惑な運転がなくならない。 情報を発信する立場なら正しいかどうか精査してから責任を持って発信してください!
=+=+=+=+= 一般道でも、最も右側の車線を走り続けると違反です。道路交通法第20条は、高速、バイパス、一般道の区別はありません。 自転車の逆走や、一時停止無視も取り上げてください。
=+=+=+=+= 高速走っていてガス欠になったことがあります。ただ、PAの手前でガス欠になったので惰性でPAに滑り込んで罰金を逃れました。以来、出かける時は気をつけています。
=+=+=+=+= 車のエンジンをかけたままコンビニへ、はよくある事であるがハリウッド映画の中では大体盗まれてしまうのです。日本人の安全神話では有るが、此処の所日本全国どこに行っても「安全は担保」されなくなっています。とはいうモノのつい先日一旦停止義務違反で捕まえたパトカーの若い警官2名、パトカーの「エンジンつけっぱで路駐」でしたが、こいつらを捕まえてくれる警察官はいないのでしょうか?…………………………………………
=+=+=+=+= 横断歩道に横断中の歩行者がいる時、自車の前から対向車線側に横断したからって動き出すやつが多いけど、これも歩行者は横断中にあたるので違反になる。 警察もこれを正確に運用していない時が多いけど一度だけパトカーが真後ろにいるのに動き出して捕まっているやつを見た。 警官の虫の居所が悪かったんだろうなって思ったわ。
=+=+=+=+= 信号無視の自転車や歩行者、横断歩道のない一般道の横切りなどは当然危険行為の為、注意喚起と事故防止の観点からクラクションを積極的に慣らすべきで有る!!
=+=+=+=+= 今回例に挙げられている違反は「知らなかったじゃ済まされない」というレベルのものではないと思うんだけど。 追越車線の連続走行やクラクションなんて煽られ運転の最たる例だし。
=+=+=+=+= 赤信号でスマホ見て動かない前の車にパッシングしても気づかれなかったのでクラクション鳴らしたらやっと動いた。こういう鳴らさないとわからない正常な交通の流れを遮るものには例外適用があってもいいのでは。これではルールを守るのが馬鹿馬鹿しい。 交通ルールも時代に合わせてブラッシュアップして欲しい。非常に迷惑。
=+=+=+=+= >>歩行者に水をはねてしまった 昔々、50年以上前のお話w 当時の田舎の町道なんて、舗装されていないから、雨が降ると水たまり(しかもドロ水)がそこら中にできた。 で、気の利かないドライバー(今でも多い)だと、歩行者が居ても構わず速度落とさないで通過するので、泥水を跳ねさせて通行人にかけていた。 だから車が通るときは、傘を横向きにしていた。
で、不幸にも泥水を被った、当時の子供(自分も含め)たちのお決まり文句、「警察に言えば罰金取られるぜ!報告しよう」「ナンバーは〇〇〇〇」と。 まぁそんなことで警察に言いませんでしたが(当時は通学路にも派出所があった)。あくまでもジョーク感覚。 まぁ雨が降ると日常的に起きていたからかもしれませんが。 (でも、泥水かけて謝る運転手も居なかったな)
今じゃ、当人じゃなくって親が警察に駆け込みそうだけどw
=+=+=+=+= 自分の地域水たまりを蹴っ飛ばして逃げ場がないほどの水しぶきを上げる車がかなり多いですね 信号の前だからスピード出す車が多い多い
=+=+=+=+= 車内で犬を自由に放してるのも違反 ただし取り締まってるのを見たことは無いが前に坊さんが袈裟姿で安全運転できないと捕まったこともあったよね 服装や靴によってはアウト
=+=+=+=+= セキュリティーなんだろうけど、なんでもない時に駐車中の車からクラクションが鳴るのはうるさくてしょうがないけど、違法ではないのでしょうか?
=+=+=+=+= 交通量の多い道路で、後続車を塞き止めて右側のコンビニや商業施設に入ろうとしてる車をよく見かけるがこれも確か道路交通法違反なんですよね。
=+=+=+=+= 車線変更時に安全確認せずともウインカーを出してたからOKとか言った奴がいて驚いた経験があります。
よく学科試験に通ったな。
=+=+=+=+= 知らなかったじゃ済まない 無法者自転車やモペットや電動キックボードにも同じように『知らなかったじゃ済まないんだよ』と厳しく取締りをお願いしたいね
=+=+=+=+= 雨の日に車に水はねさせられたが、暗くてナンバーが見えなかった。その時どうすればいいのか?警察に通報すれば後はどうにか処理してくれるのか?
=+=+=+=+= 更新時にテストを行って、誤っている所を指摘するのも良いのかもね。
もちろん、 原付きは50km/hで走ってはいけない。→✕ の様な問題は省いたうえで。
=+=+=+=+= 本当にお構い無しで 追い越し車線を走り続ける方達を 毎日見掛けます 中にはしっかりと社名が入ったの社用車で… 会社の名に泥が着いてしまいますよ
=+=+=+=+= 皆んながやっている違反でコンビニ等に入る時歩道を横切り通過しますが、歩道の手前で一時停止が道路交通法です。止まっている車見た事が無い。
=+=+=+=+= 知らない人は免許返納して下さい。ただの迷惑です。自ら申告して返納手続きをお早めに。こんな人がいる限り交通トラブルはなくならない。
=+=+=+=+= この前のゲリラ豪雨でやられました。 全く車が減速しないので、頭てっぺんからつま先までビシャビシャ。傘をししてても、泥はねは斜め下からくるので意味がない。数十台にやられて本当にムカついた。
=+=+=+=+= >>高速道路で追い越し車線を走行し続ける
高速道路に限った話ではない。 複数の通行帯がある路線なら、道路管理者による除外規定が無い限り通行帯違反は適用されます。
=+=+=+=+= うっかりミスって言ってますが、普通に交通違反ですし、免許取得してるのに知らないんですか?と、思いますがね………。 逆にコレを書いた記者さんが知らなかっただけじゃないですか?
=+=+=+=+= 知っておいて損はなさそうですね。これから秋の全国交通安全運動が始まりますし道路交通法の勉強になります
=+=+=+=+= ゲリラ豪雨の後、水たまりを走行中、歩行者に水をはねてしまった
ゲリラ豪雨に限らずやらかす人はいるかと。 パトカーですらやらかすし。
=+=+=+=+= コロコロ変わるルールをやめてほしい。知らないうちに変わって、違反です!なんて言われても知らんし!10年くらいは変わらない仕組みにすれば?
=+=+=+=+= ついでに交差点での煽りハンドルも違反にして欲しいね。どっちに曲がるのか想像できないし、後続の直進車から見れば邪魔なだけ。
=+=+=+=+= TV(警察24時 等)見ていると、結構勉強になりますね。 免許の更新講習で見せるべきではと思う。
=+=+=+=+= 前の車が信号が青になっても全然動く気配がないとき。 歩行者が道の真ん中を歩いてて全然車に気づいてくれない時。 クラクション鳴らす以外にどうしろと?
=+=+=+=+= 違反かもしれないけど、追い越し車線を走り続ける車を検挙しているのを見たことも聞いたこともないですね。
=+=+=+=+= ここに書かれている中で一つでも当てはまる人はお願いですから講習受け直すか書店で教本買ってて勉強し直してください。
=+=+=+=+= 講習だけでらなく試験を課すべき。免許を一度取ったら呆けてもルール知らんかっても一生ものってのがおかしい。
=+=+=+=+= 追い越し車線から走行車線へ戻れないようにブロックする覆面パトカーには罰則ないの。
=+=+=+=+= 交差点5m以内で駐停車もやめてくれ。事故や渋滞の発生源になる。 特にタクシーが無法すぎる
=+=+=+=+= あとウィンカー出して逆にハンドルを切ってから曲がる 煽りハンドルもね。 れっきとした道路交通法違反です。 それに後続の直進車とぶつかるゾ!
=+=+=+=+= 道交法知らない警察いるくらいなので、せめて自動車学校で習う事くらい覚えて置いて欲しい
=+=+=+=+= これを取り締まっている警察を見たことがない、いちいちやっていられないんだろうけど ホーンを鳴らす習慣の人って結構いて イヤになる
=+=+=+=+= 知らない人が多い交通ルール バス停の半径10メートル以内は駐停車禁止 バスがバス停から発進する時はバス優先
=+=+=+=+= コンビニやガソリンスタンド手前に歩道があれば一旦停止も。止まらない人が大半です。
=+=+=+=+= 「エンジンをかけたまま停車しコンビニへ」
‥路駐? 駐車場なら道路交通法は関係ないでしょ。
=+=+=+=+= 私はルール守ってますコメント多いけど、道路交通法完璧に守ってる人なんて皆無でしょう。
=+=+=+=+= ごめんです‥。車の逆走もそうだけど自転車の逆走を何とかしてほしい。
=+=+=+=+= 高速の内容も記載するなら、ガス欠で停車したら三角板も必要と追記したら?
|
![]() |