( 211445 )  2024/09/13 17:33:17  
00

【速報】「異例な事態だが歩み続けたい」兵庫・斎藤知事、不信任案決議可決されれば議会解散否定せず

読売テレビ 9/13(金) 10:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2de1d113a7f7eb826f06ad344feafb85e4fafae0

 

( 211446 )  2024/09/13 17:33:17  
00

兵庫県知事の斉藤氏は、不信任案可決された場合「法律に基づいて判断する」と述べ、議会解散の可能性を否定しなかった。

86人の県議全員が知事に辞職を求め、不信任案が可決される見込み。

しかし、斉藤知事は「県政を改革していきたい」として続投を強調している。

(要約)

( 211448 )  2024/09/13 17:33:17  
00

読売テレビニュース 

 

 13日午前10時すぎ、記者団の取材に応じた斎藤知事は、不信任案決議が可決された場合「法律に基づいて判断する」と述べました。 

 

【映像】「それでも未来の兵庫のために頑張っていきたい」辞職要求で“四面楚歌”の斉藤知事 改めて続投明言 涙のワケは“自民と維新への思い” 

 

 記者から、「議会解散という選択肢は否定しないということか」と問われると「様々な選択肢を考える」と、議会解散の可能性は否定しませんでした。斎藤知事は「確かに異例な事態で、県民には申し訳ないと思っています。ですけれど県政を改革していきたい、歩みを続けたい」と続投の意思を改めて強調しました。 

 

 12日、兵庫県の斎藤知事をめぐり県議会の86人すべての議員が知事に対して辞職を求め、辞職要求に応じない場合は、19日の県議会本会議で不信任決議案が提出される見込みです。不信任案は可決される見込みで、可決されれば、知事は自身の辞職か、議会解散かを選ぶこととなります。 

 

 

( 211447 )  2024/09/13 17:33:17  
00

斎藤知事に関する意見や批判が多数挙がっており、その中には知事の行動や態度に対する怒りや疑問が表れています。

多くの人が斎藤知事に対しては辞任を求めており、その留まり方や対応には問題意識が高まっています。

また、議会の解散や再選挙による税金の無駄遣いや時間のロスに対する懸念も示されています。

斎藤知事自身には強い意地や自己正当化が見られるとの指摘もあり、状況を冷静に捉える声もあります。

全体として、斎藤知事の今後の行動が焦点となっており、県政の進展や県民の信頼回復に向けた措置が求められていることが伺えます。

(まとめ)

( 211449 )  2024/09/13 17:33:17  
00

=+=+=+=+= 

知り合いの駅員から斎藤候補時の話を聞き笑いました。 

 

某駅前で街頭演説 

タスキかけたまま改札を強行突破(もちろんピンポンと塞がれるのに) 

 

駅員『何してるんですか?』 

 

斎藤『ちょっと改札内のトイレに』 

 

駅員『それなら一言言うてからこの係員前の通路通ってください』 

 

はぁ。。というような顔をしながら斎藤候補は手洗いへ 

 

出る時、まさかの再度強行突破 笑 

 

流石に駅員がさっき目の前通ってと言うたのに何してるんやと呆れながら注意したそうです。 

 

そんな人が今こんな問題なっても何ら不思議はないと言ってました笑 

 

=+=+=+=+= 

今回に至るまでの悪しき慣習をたった今から、全員が一斉に改める事ができればよいだけで、それが実現可能なのが今の兵庫県でしかない。 

全員一致で同じ意見だなんてあり得ない、それこそ右に倣えの悪しき慣習ではありませんように。 

事件は現場で起きていて、現場の事は現場の人にしかわからない。そこに至るまでの道のりも含めて。 外野にはそのごく一部分だけを大々的に見せられる。 現場からいなくなってしまう選択、逃げ得は良くない。 

例えば、エレベーターを押して待ち、知事の歩みを止めなく移動させるとか、警護などで意味があり、どこの都道府県でもやっている事が他の事でも多々にあるはず。歩みを止めず、一歩一歩、効率よく前に進めるよう、健全な職員と健全な県民が必要、今回の事が無駄にならないように期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

全会一致で可決された不信任案決議を受けて、議会を解散させる。県民の代表の意見、つまり県民の意見を無視するという事。県議会議員選挙を経た新しい議会でも不信任案決議が採られるのは明らか。知事個人が県政を進めたいと思っても一人では政治は出来ない。そんな事も分からず、県に迷惑をかけようとしている。 

 

=+=+=+=+= 

確か議会解散だと16億円余計にかかるという話だったはず。県民のため県民のため言うけど、まわり中から辞職を求められている自身に16億円の価値があって、それが県民のためになると本気で思っているのだろうか。16億円でできることを考えれば、辞職せず議会解散とした時点で、県民のことなど何も考えていないと自身で証明したことになると思う。 

 

=+=+=+=+= 

元明石市長が語った記事で、斎藤知事に立候補した理由を訊ねたら「自分の祖父がかつての知事の側近で、その知事の名前にあやかって私の名付けをしたからだ」と答えたそうです。 

 

いま知事の席にしがみついているのも、県民のために政治をしたいからではなく「知事という職に就きたいから知事になった」という理由なら納得がいきます。 

 

残念ながら、人が亡くなっても後悔の気持ちや共感もできない人に県政は務まりません。せめて辞任すればまだ救いはありますが、任期を全うすることの方が重要と考えていそうなので、誰が何を言っても聞かないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

解散させると思います。百条委員会開催を阻止しようとした経緯から、自分が悪で置かれた立場は十分理解できていると感じます。そのうえで犯人捜し、おねだり、パワハラ認めて辞職したらみっともないなどと勝手な自己弁護に意固地になっている。どんなやめ方でも世間の悪評がついて回るのであれば、損得で長期権力を保有したほうが得・・という思考なのでしょう。議員選挙になれば2か月くらいは延命できますから、給与や退職金など増額するので。県議員全員にそっぽ向かれて辞職しないだけでも県政のことは考えてないと断言できます。ただ考える余裕も手段もないのだと感じます。失職した後のデジタルタトゥ、ネット民の攻撃がどんどん深くなるリスクは感じてないのかもしれません。 

こういう方を選んでしまうこともあるので、再発防止案として今後はリコールの手順を簡易にしておくことなど検討したほうがいいでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤県知事が精神的な病気で職務を続けられないと判明した場合、いくつかの方法で辞任させることが可能です。 

 

まず、医師の診断書で知事が職務を遂行できないことが証明されれば、辞任を求める手続きが始まる可能性があります。 

 

次に、地方自治法や県の規定に基づき、県議会が正式な解任手続きを進めることが考えられます。 

 

最後に、必要に応じて裁判所が知事の健康状態を調査し、解任を命じることもあり得ます。 

 

いずれも法に基づき、公正な手続きで進められます。 

 

=+=+=+=+= 

この人、問題がクローズアップされた時点で辞めていれば一時の敗北で復活(知事以外でも政治的に)の機会はあったでしょう。今、不信任案を提出される前に辞めれば、政治的には終わりですが人生でのチャンスはある。けど、不信任案を出され解散させ、税金を無駄にした上で万策尽きたという自己中な思い込みで辞めたらば、人生としての復活もないみじめな生涯で終わる可能性が高いように思います。 

 

=+=+=+=+= 

こういった批判や全会派からの辞任要求に応じず、あくまで続投の意を翻さないのには何か意図があるはず。これまでの批判についてと、これからの県政改革は具体的にこうであるという実のある発言を伴った会見をして、県民に理解を求める行動をとらなければ、真意は全く伝わってこない。 

おそらく不信任決議可決後に意趣返しの解散の道を選ぶだろうが、そうなれば推した維新にも打撃を加え、もう政界で生きる道はなくなるだろう。 

そしてただの人になったとき、地検がどう動くかも県民は見ておかなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

自分の事しか考えられない人なんだなぁ。 

辞職しないことでどれだけの人に迷惑かけてるか。 

そして、自分のした事をちゃんと見つめ直してじっくり考えた方がいい。 

辞職しないことでどんどん知事の評価も下がってます。 

早く辞めて別の人に県政を託してほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民です。他の投稿をみると、この様な状況下で、議会を解散した知事は、過去にいないそうです。 

 

今、この人を支えているのは、政治家としてのポリシーではなく、兵庫県民だけでなく、自分に批判する人々全員に対する仕返しとして、嫌がらせしたいとの意固地な決意だけだと思います。 

 

それを考えると、恐らく「解散」に踏み切るでしょうね。 

 

お気の毒な人です。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事、かなりアンタッチャブルな外郭団体の改革まで手を突っ込んでたらしいね。 

 

県、外郭団体の使用料を不適切割引き 監査指摘、利益剰余金14億円 

姫路港などで兵庫県の港湾施設を独占的に運営する外郭団体に対して、県が不適切に低い使用料を設定していたことが分かった。外郭団体は県に支払う料金が抑えられ、剰余金が14億円超に積み上がっていた。県の包括外部監査が16日に指摘したもので、監査は、剰余金を見えにくい状態でため込んでいたことについて改善を求めた。 

(中略) 

同社の社長と専務は県OBで、取締役は姫路市や西宮市のOBが就く。歴代社長は2005年から8代続けて県OB。県は同社の株式の約4割、姫路市は15%、西宮市は12・5%を所有している 

 

そりゃ、自宅も非公開にするわ、こんなんどんなヤバい団体が押しかけてくるか分からんって! 

 

=+=+=+=+= 

この知事の考えは終始一貫している、と言う見解を最近よく見聞きしますが、彼は自身を神格化しているのだと感じます。 

知事に選ばれた→全県民からの信任を得ている→自分のやっている事は県の総意だ→私は県政の全てをコントロール出来る、と言う至極彼らしいロジックで動いているのでしょう。 

今の現状も「不信任したければ議会を解散し、県民が私を守るために必要な議員を選出するだろう」と考えていてもおかしくありません。 

 

=+=+=+=+= 

すでに知事の体をなしてなく、見てて哀れの一言に尽きる。これが政治家、知事なのかと。辞めて楽になってください。お疲れ様でした。ただ元局長ご遺族の方には涙を流し謝罪され、補償されたほうが心は休まるかと思います。人生100年 

、今までの人生の分これから生きてゆくのですから周りの方の意見を聞くことも大切です。 

 

=+=+=+=+= 

議員全員が辞任を申し入れてるのに、どうやって県政を前に進めて改革するつもりなのか。もう県政のことなど考えてないでしょ? 

法律違反じゃないから、私は悪くない。悪くないのに知事を辞任する必要はない。って考えでしょ? 

こういう人のために道徳という授業があったと思いますが、勉強だけして素敵な学歴だけ手に入れて、人の痛みが分からない人間になってしまって、残念の極みです。 

 

=+=+=+=+= 

本当にどうするつもりなんだろう。不信任案が出されれば可決見込みとの報道がされている。また、そうなれば知事は議会を解散するのではないかとの憶測も流れている。でも、新しい議会でまた不信任案がでれば再可決は確実。そうなれば知事は失職となる。だったら普通なら今辞職すると思うのだが。ひょっとして、今解散したら惨敗必至の維新と総選挙前に運動員の過重な負担を避けたい公明党が不信任案に反対してくれるという一縷の望みを持っているのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

こう毎日のように報道されてはテレビも新聞もネットもまともに見れられないのではないか。本人のみならず家族も同様の状況だろう。その結果、世間の動きについていけなくなるようなことになれば、それ一つをとっても県政の運営にはデメリットしかないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

異例な事態だが歩み続けたい。なぜ異例な事態になったのか理解して受け入れなければ、知事は成長できないと思う。自身の正当性だけを主張して他人の意見を頑なに拒んだところで、自身の言動を振り返り反省し改善できなければ、今後の人生においても大きな影響を招くだけだと思う。自分の間違いを指摘され私も人間ですから。と言い訳してるようでは見込みはないけど、不信任決議案は知事にとって自身の間違いを認める最後の機会だと思うが、判断を間違えると、その結果が自分に跳ね返ってくる事を理解すべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

きっと可決される可能性は高いだろうけど、そこで解散を選択した場合は費用もかかるわけで、そこで兵庫県議会議員選挙を行ったとして、また再度の決議で可決されるようであれば、今度は兵庫県知事選挙が待っていることになる。 

またそこでも新たな費用が積み重なるわけで、制度上、解散も認められた手段なのだろうけど、その流れを考えた場合、県政の停滞どころか時間的ロスも費用も増えて、良いことがまったくないなと感じる。 

 

=+=+=+=+= 

これ(不信任案決議可決)が、知事に取って「この先の人生を生きられるか?」 

を選択する最後のチャンスだと思います。 

 

もし議会解散して県議会選挙に突入し、18億円の県民の税金が投入されるなら、 

非常識どころか異常者として永久に語り継がれる歴史に斎藤知事の名が残るでしょう。 

そうなったら…辞職後=無職になった場合、 46歳とはいえ、何処の企業も行政も 

「何をするか解らない恐さから」彼を雇うところなんて有りませんよ。 

もちろん、自営はもっと厳しいでしょうね。 

 

妻帯者がいらっしゃるとは聞いていますが、ご家族はもっと辛い日々になるかと… 

(よけいなお世話かもしれませんが…気の毒に思います) 

 

もう自分ありきではなく、少しでもご家族のことを思うのであればここで辞職し、 

県民や職員に対して謝罪して、自身が悔い改めるべきでは? 

 

 

=+=+=+=+= 

問題の解決ではなく、自己正当化がすべて。メンタルが強いのではなく、人の気持ちを汲み取れないから、強く見えてしまう。 

論理展開はできるので、試験の成績は良く、若い時には頭が切れて、自分を持った意志の強い魅力的な人と扱われるが、「空気読めないよね」って評価が混じる。 

 

人の上に立ったり、社会性や調整能力を求められる頃から、トラブルが多発するが、妥協がゼロで問題が解決せず、周囲が疲弊する。まったく凹んでないようで、実は人とは全く違うところで悩んでいる。特定分野は非常に優秀だが、調整能力がなく協調性もない。 

 

この知事がそうかは別として、たまに見かけるこのタイプに肩書や権力を持たせるときは要注意。下についたら地獄です。 

 

=+=+=+=+= 

議会解散を選ぶと、後に新しくなった議会から再度不信任が出されて、その時は自動的に失職する事になる。 

テレビでとあるコメンテーターの人が話してたが、あれだけ進退は自分自身で決めると言い張っているのに、議会からの不信任に従う形の失職という方を選ぶだろうか?と。 

結局は、自分自身に非があるのではなく、〝全て誰かのせい〟でこのような事態になっているという構図をつくりたいんだろうな。 

 

ただ…。そういう人物の下で働きたいと思う人はいるのだろうか?あと、家族の人らも何かしら影響は受けていないのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

人に厳しい人は自分にも厳しくなって欲しいものですね。亡くなられた方や県民の方々に思いを馳せず、独善的な思考で固まっていることにどうして気付けないのか不思議でなりません。 

頭の良い方なので高尚な思想をお持ちかもしれませんが、それを実行する手足となるのは部下である県職員の方々なのです。自分の手足にムチを振う人はいないでしょう。厳しさとともに優しさや期待とフォローをしながらチーム一体と言う意識を持って県政を行えばこの様な問題は防げたのではないでしょうか? 

と斎藤知事には問いかけたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

前回の兵庫県議会議員選挙を見ると立候補者の半数以上が当選しております。 

前回と同じ立候補者なら半数が入れ替わることはありません。 

 

全会一致で不信任案が可決され、県議会を解散し、 

そして再び不信任案が可決されないようにするには県議会の半数の入換が必要ですが、その可能性は極めて低く「不可能」と言っても差し支えない状況です。 

 

=+=+=+=+= 

徹底してるな。僅かでも人の情けがあれば自分から身を引くのが普通だが、あえて自分の主張を曲げない。もはや県政なんて自力じゃどうにもならん事くらい分かってるだろうから、一日でも長く引っ張って取れる物は取ってやろうと言う、何かに取り憑かれたようで恐怖すら感じるよ。 

 

=+=+=+=+= 

議会の不信任決議と議会の解散の要件も地方自治法の改正を考える必要があるか。この兵庫県知事斎藤元彦は、今となっては議員への復讐として議会解散することは、間違いない。またまた、多額な無駄な税金が必要になる。 

国の高級官僚を地方自治体の幹部として送り込む制度が、制度化されている限り、このような事態を招いていることも、その一因と言えるのではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラ、おねだりも駄目だが、それを内部告発した者を組織を挙げて探し出した行為はもう言い訳は許されない。 

知事になる前の評判は決して悪いものではなかったし、まだお若いんだから、再起のためにも自ら辞職した方がいい。 

自動的な失職まで抵抗すると今まで支えてくれた人たちをさらに失ってしまい、出直しの道も狭まってしまうと思う。 

 

=+=+=+=+= 

議会を解散させて、県政が進むのでしょうか…。 

県政をどう進めていくための議会解散という選択になるのか、知事の口からききたい。 

県民のためにも、県政が滞る期間が一番短い選択をすることが、今の斎藤知事がおっしゃる、県政を進めていく方法だと思う。 

自分が進めたいではなく、誰に進めてほしいと思っているのか県民にきくべきだと思う。 

その結果斎藤さんなら、そこからもう一度県政を自分が主になって進めていけばいい。 

 

=+=+=+=+= 

斉藤知事は良好な仕事の結果を出していらしゃる様だ、それにも関わらず 

佐藤知事が排除され次の知事に引き継がれ、引き継いだ知事が仕事上の良い結果を出す事が出来るか疑問である、斉藤知事への不信任案が可決されれば、議会解散として、知事も議会もなくなれば良いだろう、それとも議会解散とせず、前に進むかにするべきだ、前に進むか、後退するかだ、後退であればその責任は議会が責任を持つべきだ。マイナスの事を行つたのであれば、その罪は償われるべきである。お金も億の金を使い、給与も貰うはあり得ないと思える。億のお金があれば、市民にバラ巻いてくれが市民の気持ちだろう。 

 

=+=+=+=+= 

続投するなら、まずは、しっかりと疑惑の解明をして、間違いを受け止め、改善策を具体的に出すこと。お亡くなりになった方の遺族に直接の謝罪をし、名誉回復をすること。自分の住所を名簿に載せること、パワハラの定義を委員会で共に検証し、次回またこのような事態が生じた時には、すみやかに辞職することを念書に残すこと。一切の頂き物を断り、宣伝を買うなら、その場で食べ、その場で発信すること、訪問先の方は、土産物は渡さないこと。 

職員は投票箱を設けて、第三者も交えて知事の行いを見張ること。これらを曖昧にしたままはあり得ない。でも、今回は時間がない訳だから、辞職して1人でやってください! 

 

 

=+=+=+=+= 

映画のフォレスト=ガンプみたいに何処までも歩き続ければ良いよ 

ガンプは純粋な人柄だから何時でも何処でも優しい人が寄り添ってくれたけど、斎藤元彦にはどんな人が寄り添ってくれるのかな 

 

=+=+=+=+= 

この事態になってからも職員の業務や県政に支障は出ていないと言っていたが、早く辞めろという県民からのクレーム電話が鳴り止まず、職員は残業させられ担当者を増やし何人かは退職したと報道していた。斎藤氏の耳に入らなかったのは、言えば怒られるから伏せていただけなのでは?無駄な税金を使って県会議員の選挙をし、再度の不信任案で辞職となって知事選挙をして合計34億の税金を無駄遣いして、県民の皆さんの生活を助けたいとか、いやいや、あなたが辞職する事が、税金の無駄遣いにもならず、一番県民を助けることになるんだけど?来年度の予算に向けてとか、もっと無駄。来年度も知事やってると思ってんの?知事でいられてると思ってる事が怖過ぎる。ないない、てか絶対阻止して。やるなら出勤無し、口出し無し、給料無し、決裁は代理で別の方がやる方向でお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

議会解散も当たり前では?公益通報した亡くなった元局長を「吊し上げたる!」と斎藤や牛タン倶楽部と一緒に追い詰めた維新の増山県議がいるわけだし。 

おねだり問題より、人が亡くなってる事件に関わった人間を証人尋問して洗いざらいしゃべらせるべき。 

解散→選挙になれば、維新には入れないって人の意見反映できるし。本当に兵庫県のことを考えてる人は次も当選するだろう。 

ただ莫大な税金がかかるのは県民として気に障るけど、亡くなられた家族の希望に少しでも近づくなら解散は賛成! 

 

=+=+=+=+= 

議会にも見限られ県民からの支持も少ない中兵庫県のために孤軍奮闘する可哀想な自分に酔いしれているのだろう。 

このままでは何も事は進まない事すら理解しようとしない姿勢は呆れるしかない。 

不信任が可決されたとしても議会解散を選び県議会選挙後に再び不信任が可決され知事選になっても何食わぬ顔で立候補し落選してもマスコミを含め選挙妨害があったと騒ぎそう。例え刑事犯として起訴されても主張は曲げず反省もしないのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

政策の対立による不信任ならば、議会の解散は理解できる。 しかしこの件は、もはや気持ちの良いほど純粋な不祥事による不信任であり、この状況で議会を解散して県政をさらに混乱させるという選択を採るなら、それはどの角度からも擁護不可能な暴挙であり、それ自体が犯罪的な背信行為と言わざるを得ない。 

 

=+=+=+=+= 

常にテストで完璧になるように徹底的に鍛えてきたから、自分を振り返る訓練はゼロ。 

ここまで偏る人は極めて稀です。 

 

どこかで人生の大間違いをしましたね。 

 

他人にかずけて、気持ちの平穏を保てるのもあと僅か。 

 

当たり前の感覚がない。 

ここまであやのついた贈り物を知事応接室に飾ったら、商品価値や企業イメージはどうなるか想像つかないかな。 

 

自分は宣伝したアリバイになると思っているでしょうけど。 

どこまでも自分本位。 

 

=+=+=+=+= 

昔の事件ですが、豊田商事の社長がマンションに籠城していて、周りにマスコミ関係者及び報道陣がいる所にサーベルを持った輩が2人現れて、窓を打ち破り中に入り豊田商事の社長を刺殺しました!テレビによって全国放送されました!また、同じようなテロが起きなければ良いですが、心配です! 

 

=+=+=+=+= 

県議会を解散すると16億円もの税金がかかるらしい。 

まさかこの期に及んで辞職しないとの判断をしないとは思うが、もし辞職せず解散を選択するとすれば最早狂気に満ちていると思わざる得ない。 

辞職か任期満了まで居座るか分からないが、どっちに転んでも、最終的には知事を辞めればただの人になる。 

いま全県民、いや全国民を敵に回すような事をして、その後一体どうやって暮らして行くのだろうか? 

家族や親戚もとても肩身が狭いと思うし、つくづく可哀想な人だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

この際、議会も解散し再選挙した方が良いかも。なぜなら、維新議員の中には県民局長を自死に向かわせたパソコンデータの開示を求め、開示されたデータを市民に見せて知事の方を持った議員も何人かいる。それに維新は百条委員会設置にも反対をして問題を封じ込めようとしていた。県民は知事だけでなく、知事の肩を持った議員も選びなおせたお方が良いだろう。県議選・知事選を通して県庁からパワハラやおねだりを一掃した方が良いのではないか。お金と時間はかかるが、県民にもそんな知事や議員を選んだ責任が発生するという事である。こんなことを二度と起こさせないために、県の行政を県民がしっかり監視できる仕組みを入れる事こそ重要である。 

 

=+=+=+=+= 

解散したら、昨年県議会選挙をやったのに、またやるとなると16億円、知事選も含めれば30億円かかるとか言ってるけど、それは仕方ないコストでしょう。今後1年、斎藤知事が知事職に張り付き続け、県政が進まない事で被るコストに比べれば安いものだと思います。 

 

独裁国家であれば30億円払ったって独裁者を下野させる事は出来ないのだから、大金を払ってでも選挙で解決出来るのが民主主義の良いところではないでしょうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

もし不信任案を受けて自らの辞任を選ばず、議会解散を選べば我が国の地方議会で史上初ですか?実現しそうですがそこまで斎藤知事がこだわるものが逆に気になりますね。 

 

パーソナリティについて完璧な人などいない。メディアの言うような問題はあるのかもしれないが話半分かと思っています。 

人が亡くなっている件を皮切りにメディアスクラムで攻撃をしている構図だけれどアンタッチャブルな港湾問題など多くの利権にメスを入れて、そこにぶら下がる議員にマイナスとなる改革を推し進めようとした可能性はないのだろうか。 

メディアの印象操作は凄まじい。特に世論形成に少なくない影響を与えるのだから慎重に経緯を見守る必要があると思う。 

 

=+=+=+=+= 

不信任決議は地方自治法178条に定められている。不信任案の可決には議員の3分の2以上が出席し、そのうち4分の3以上の賛成が必要となる。不信任の通知を受けた首長は10日以内に議会を解散することができ、解散しなければ失職する。議会を解散した場合は40日以内に議員選が実施される。改選後初の議会で再び不信任決議を受けると、首長は失職 

 

過去4件の例を見ても辞職2件、失職2件。 

この流れ、失職3例目になる感じですね。 

 

県議会議員選挙の場合は16億円規模の費用 

知事選挙が行われた場合は、18億円規模の費用 

 

これらの費用を斎藤さんに県民は請求することはできるのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

無駄な抵抗は辞めて辞職していただきたいものですね。議会解散を取ると知事の言葉を引用すれば、自身よりも後に県民の付託を得た人達を犠牲に延命を図るっていう県民を蔑ろにする行為に他ならない。次の県議会選挙を経ても全会派が不信任を決めた以上新たに不信任決議案が提出されるだけです。無駄な選挙で貴重な税金を使わないでほしいですね。次は兵庫県議会議員選挙ではなく、兵庫県知事選挙で十分です。 

 

=+=+=+=+= 

鋼のメンタルと揶揄されてますが、もはや諸刃の剣ですね。県政は機能不全で県職員も疲弊して退職している人もいるとの報道も目にしました。結局自分自身のプライドとか意地とか、はたまたカネとかを死守したいんですかね。先のことを見通せば早々に身を引いた方がずっとずっと自分自身のため、県民のため、県職員のためになると思うんですが、知事職の名誉とかカネとか、目先にとらわれているようでは自分自身の人生も台無しにするかもしれないということくらい、自民とか維新とかじゃなくて、親族とか友人とか恩師とかで教えてあげる人たちはいないんでしょうか。残念です。 

 

=+=+=+=+= 

かつて長野県では、知事と議会が対立して不信任案が可決しました。出直し選挙で知事は当選しましたが。 

今回は対立では無く、知事として不適格を指摘されているもの。議会の解散はあり得ない。 

自分に否はないと考えているなら、出直し選挙で県民の審判を仰ぐべき。 

 

=+=+=+=+= 

県民です。まずこの人、選挙前の公約は何か一つでも果たしたの?副知事に女性を…なんて言ってた記憶があるけど、百条委員会直前に退職金もらい逃げした妖怪ぬらりひょんみたいなんが副知事ですやん。人口減少に歯止めを…県の人口減ってます。教育費無償化も県立大学一校だけですやん。県の財源増やした。って、高齢者福祉や障碍者福祉サービス止めて削った額ですやん。まずは実行し易い公約の一つでも実現させてから「歩み続けたい」ほざいて欲しいもんです。もう遅いけど。座右の銘は「雲中雲をみず」ですか。ほんまに見えなくなってしまったのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

私が斎藤知事の友人なら、今すぐ知事を辞任することをすすめます。言いたいことがあるかもしれないが、人が二人亡くなり、県政が停滞している。これでは斎藤知事が何を言っても世間は聞いてくれない。今すぐにでも、辞意を表明することです。 

 

=+=+=+=+= 

ここまで強硬な理由はよくわからないですが、不信任を出され、知事の立場を追われてしまった場合、ポッキリ折れて最悪の事態が想定されてしまうかもしれないなと思うので、追求するだけではなく次の知事や議会はこの方のメンタルケアも合わせて対応を考えてあげるのが良いのではないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

「確かに異例な事態で、県民には申し訳ないと思っています。ですけれど県政を改革していきたい、歩みを続けたい亅。この方は何を言っても意味がない。おそらくは自分なりに調べ、法に詳しい人物と話をした結果の行動だと思う。もう報道陣もインタビューしない方がいい。辞職させる方法はあるんだからそれを実行すればよい。 

 

=+=+=+=+= 

囲碁や将棋では、対戦相手が勝敗を決めるのではなく 

自らが自分の劣勢を認め、投了を宣言して 

はじめて負けが確定する 

 

自分が自分の非を認める行為は 

それまで考えた思考を全否定することになり 

大人子供に関係なく、胸が苦しい瞬間が訪れる 

それでもその行為には 僅かな矜持が残っている 

 

斎藤知事が自ら辞任することが 

亡くなった方への最低限の礼儀を示す機会だと思うが 

自らが非を認めず、それさえも他人に委ねてしまうのだとすれば 

本人の存在意義すらなくなってしまう 

 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事の県民の為の県政って一体なんなんだろうか?議会解散、知事選となれば県民の公費が選挙費用でかからなくてもいい支出が出てしまう。県民の税金なんですけど。 

本人の言っている事と現実を迎えそうな状況では矛盾していると思いますが。 

政治責任、道義的責任がわからないでは政治家失格だと思いますがどうでしょうか。 

違法ではないという正義と公益通報でなくとも、告発者に対しての有益立場からの捜査で 

告発者を死に致らしめた可能性に人として 

呵責の念に苦しむという情はないのでしょうか?人を想う気持ち無くして人の為の政治は 

出来ないと思いますが、どうでしょうか。 

法律上の良し悪しや政治判断ではない、人として、家族有れば家族愛であったり、温情であったり、と正義云々を超えての感情を 

持つべきではないでしょうか。 

理屈に対して理屈で対抗するしか自身の価値 

を見出せない悲しい人だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

政界の悪い体質を改善しようとして1人で戦って人間関係が破綻してしまった。 

この様な見方をすれば、知事の会見で感じた違和感が腑に落ちる。 

沢山の人がこう言ってるからそうに違いないという考えは逆に集団によるいじめの心理に近いし、東大、イケメン、血筋などを出して叩きに拍車をつけるのも醜い。 

この知事の味方でも何でも無くパワハラは嫌いですが叩く前に、本当のやりとり、どうしてそうなったのかを出して下さいと声をあげるべき。 

 

=+=+=+=+= 

もう斎藤知事は、終わっているのか、次期の兵庫県知事選挙に立候補する候補者の話が飛び回っている。 

でも県民が考えるとおそらく今のゴタゴタを起こした現況である県民感情を考えると維新の会からだとか、官僚上がりなどのキーワードの人選は、避けるだろう。 

 

要は、兵庫県民は、知事の人選に慎重を要するだろうし、政局で動く人選で左右される様な人選もしないと期待したい。 

 

ただ、忘れないで頂きたいのは、現状のパワハラ問題を発端とする不正行為は、未だ解明されていない現状、斎藤知事の辞職や次の選挙の事で終りにしないで百条委員会では、しっかりと究明をして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

県を改革したいって、何をもって改革するのか、その内容を県民に開示して是非を投票して決めてもらうのが異例としての筋だろう。 

 

現状、支持もされてない、改革案も開示しないで、言いたい事を言って続投なんて、そんな甘い話が通るなら県は終わりだろう。 

 

2人も亡くなっている。 

それも知事の言動が問題で亡くなってる。 

 

それなのに、その事をうやむやにして県知事として続投になると、県民は人を殺すほどの言動の知事に県の未来を委ねる事になる。 

 

=+=+=+=+= 

この期に及んで続投しようとしても、2回の不信任案可決により強引に辞めさせられる事となり、それは前代未聞の事であって、知事として云々ではなく、一般社会人としても問題大ありとして、彼の今後の就職先にも支障が出るだろうし、家族に対する今後の世間の対応も厳しいものが予想され、その事を考えると、彼の今後の人生は茨の道でしかない。 

 

元官僚でもあり、それを理解出来ないほど頭が悪いとは思わないのだが、まずこのような自分の今後ですら予測出来ないなら、兵庫県民の今後を任せられるわけがない。 

 

=+=+=+=+= 

大阪の松井元知事の下で働いていた時は、こんな感じではなかったとのこと。権力を持ったら変わってしまう人は多いと思います。亡くなってる方もいるので、ご遺族の気持ちになると、辛すぎます。火のないところに煙は立たないですよね。きっちり責任とって欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

今のところ斎藤氏側の予定通りなのではないだろうか。 

引責だと亡くなった方への責任を取る事と理解もできるわけで、事態を極力有利に持って行って、否決されたら仕方ないという事で失職に持っていく算段だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ある一定程度は認めているのだから、これは既に告発及び報道が事実であると思います。 

赤木さんの時の時もそうだが、人の生命が失われて何も感じないのか。 

それだけその場に居座りたいのか。 

涙ながらに土下座でもして、辞職をして、再起するならば、少しでも応援してくださる方々はいるだろうと思いますが…。 

もう、ここまで議会や県民を怒らせてしまったのだから、再起は無理でしょうね。 

一般企業で働くか、YouTuberにでもなるか…ですね。 

発信力はないと思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

最近の知事の会見では「政治家として至らない点もあるが」「完璧な人間ではないので間違いもあったかと思うが」「全て覚えているほど全能ではない」と、ひたすら自己のミスや短所を許容させようとする発言が目立ちます。 

 

当の本人は、他者のミスを極度に許容しない体質で、不信任案提出目前という事態にまで至りました。 

 

これほどあからさまな自分勝手を平然と発言するのが意識的なのか、無意識なのか不明ですが、いずれにしても言えてしまう精神状態が普通でない事は確かです。 

 

会見での態度や言動を敢えてソフトな印象にして表面的には偽装しているものの、発言や行動の本質は相当過激で極端であり、いわゆるモンスター知事と報道される真骨頂の部分が露呈しています。むしろ、見えづらいだけに一層タチが悪いかも知れません。 

 

誰一人の例外なく、全議員が一致して辞職を申し入れた背景にあるものが、まさしくこういう事ではないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

辞職せずに議会解散がいいのではないか 

費用がかかるとかを理由に兵庫県政の改革を妨げてはならない この知事を生み出した兵庫県政界も県民の判断を仰ぐべき その上で知事選での民意を問えばいい しらっと辞職勧告など出しているが戦々恐々としている議員達もいるだろう 

 

 

=+=+=+=+= 

確かにこの案件で亡くなられた方がいるのは残念だが、マスコミが騒ぎたているように全て知事が悪いのだろうか? 

昔、橋本さんの時も、ものを言う首長に対して、公務員が結託して色々問題提起があったが、あの時は橋本さんのほうが一枚上手で、マスコミを逆に利用して沈静化していったが、こちらの知事は少しマスコミ対応を間違えたのかもね。 

終身雇用でガチガチの公務員の仕事意識に変革を与えるのは、至難の業だろうね。 

色々言われているが、結構、公務員側にも今までの甘えや温さを感じるのは気のせいだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

いったい誰のために続投したいのか。 

自分の為のように思う。 

 

職員を亡くし、県議全員から辞任要求され、県民からも非難を浴び、もう誰からの信頼信用がない。 

 

だったら辞任して出直し選挙で県民の判断を得ることが一番ではないのか。 

このままでは県政により混乱を招くだけだ。 

 

=+=+=+=+= 

実際、斎藤知事のことばかりが掘り下げられ、ニュースでしか情報収集できない人は悪徳知事のレッテルが多数。Xなど目立たない投稿では擁護する声があるのは事実で、選挙公約(約180項目)の98%を達成している。 

批判的なニュースから入った話題だけにコメントし辛いけど仕事はしてるんだと少し感心。 

おねだり知事、ハラスメントが先頭を走り、実績などは報道されない。それとこれとは別問題と切り離せば斎藤知事には反論の余地もない。 

シンプルに考えると、県民との公約を果たすため、当たり前のように全うしても県庁など役所関係者が不満を持てばハラスメントやおねだりだの揚げ足を取られるのか?デモ、混乱した者勝ちの世の中。県民の立場からすれば公約を果たす知事であるのは事実。役所関係者の風潮や人間関係にも多少なり問題があるのでは?と考えてもおかしくない。 

どっちがいいとか悪いとかなく熱量や感覚的な違いが大きいんだろね。 

 

=+=+=+=+= 

異例の事態だがって他人事やねえ。 

異例の事態を招いたのは誰か。 

進むべきではないし進む訳もなかろう。 

元彦が辞めるのが1番だし責任の取り方としても最適であり、ほぼそれしかないのが分からないか。 

解散とかしたら最悪の選択だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

俺は選挙で選ばれたんだから辞めないと凄む知事に対し、 これも選挙で選ばれた県会議員たち全員が辞めろと言ってる、 これはもう不信任を可決して、選挙で決着つけるしかないよね。 もうこの知事さんは頭が錯乱しているから、県議会を解散しちゃうんだろうな。県議選の後の過半数で不信任 なんて 恥ずかしいね。 

 

=+=+=+=+= 

この後、不信任案が可決となると思いますが、「辞職」でもなく「解散」でもなく、不信任案の対応を放置して「失職」を選ぶのではないでしょうか? 

今後予想される裁判のために、とにかく罪を認めずに、「辞めさせられた」形を取りたいのだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

県議たちは、解散の恐怖にかられていて不信任案を出せないと思います。 

県議たちは、確かに知事を辞職させたいが、あくまで「安全に辞職させたい」わけで、解散など打たれたら自分たちが失職してしまいます。 

解散総選挙となれば、自分らが再選される保証はどこにもありません。 

県民のためを思えば、解散覚悟で不信任案を出すでしょうが、 

彼らにその気概と根性があるとは思えません。 

おそらく不信任案は見送りになるというのが玄人の見立てです。 

 

=+=+=+=+= 

制度に則った合法的な対応をしてくるのだから、 

辞職してほしいなら 

リコールしかないのでは。 

 

選んだ有権者、投票行かなかった有権者に 

責任があると思います。 

 

国政選挙では 他山の石にしたい、と思いました。 

 

=+=+=+=+= 

そこまで意地を張るのは何故 

 

「天命」だから? 

もう味方いないのに 

それでも推す人がいるのかいないのかは不明ではあるが。 

この椅子に固執するのはなにか事情があるのかな 

完全に着地地点間違っているし 

折れる所で折れないと被害広がるだけのような気もするが。 

 

=+=+=+=+= 

3年前がどうだろうと 今現在、県民に信用されていないということは自分自身分かっているはずなのに3年前に県民の負託を受けたと言い張り一説には 解散後県議員選挙で16億、再度議会で不信任案が出れば今度は知事失職で再度知事選で更に10億かかるという。 

これだけ県民に迷惑かけて 負託を受けていると言い張る人もいないでしょう? 

いっそのこと 再選された県議会議員は必ず再度不信任を決めるんだから県議会議員と県知事選を一緒にやれば10億浮くのでは? 

首になる県議も 絶対に再選した後 必ず不信任を出すから 経費節約のため 一緒に辞めてくれと言いましょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

いったい何が起きれば「辞職」という選択肢にたどり着くんだろうな。 

議員全員から辞職要求されてる時点で、「自分のしたことの責任取りましょう。もうあなたとは仕事したくありません」と言われてるようなものなのに、そんな状況下で誰が自分についてきてくれると思うのか。 

県民の負託を受けて・・・とか言ってるけど、もうその頼みの県民ですらやめてほしいと思ってるだろうに、自分に都合の悪い話は全部スルーですかね。 

 

=+=+=+=+= 

不信任案が出たとして、議員が賛成して、知事が議会を解散して、県議会議員選挙をやって、当選者が決まって、再度不信任案を提出して、自動失職となるまでの長きにわたる時間は、知事でいられる。 

 

選挙という莫大な金がかかるわけであるが、市民の税金を使って、自分が延命できるのだから、苦渋の決断のフリして、自分のためだけの選挙に優越感でも感じるのだろう。 

 

そもそも市民のためとか嘘八百を並べる知事なんだから、人の金をいくら使っても平気だよね。 

 

どっちにしても四面楚歌なら、それまで何が何でも知事をやると決めていると思う。 

本来なら、県政を自分が前に進めるということなら、議員にノーを突きつけられても知事選に出ればいいが、おそらくそこではじめて、自分の責任として、出たいけど知事選は出ないとなど、都合よく言うのだろう。 

 

どこまでも人のせいにして、自分の自尊心を大切に守り抜くと思う。 

 

=+=+=+=+= 

知事の言う通り法律に基づき対応すれば良いと思う。知事を選んだのは県民なんだから。選ばれれば与えられた権利を行使するのは当然かと。それだけ選挙に真剣になるべきなんだよね。 

 

=+=+=+=+= 

どうする維新。一時は知事を支持した手前、改選では再選は困難だぞ。議員失職覚悟で不信任決議に加わるか。知事の言は維新に向けて「不信任出したら解散でお前ら道連れにしてやるぞ」という脅しだろうからな。何を言われようと後先考えずに今の議員職にしがみついて不信任決議を回避するかな。 

 

=+=+=+=+= 

何がここまでこの人を突き動かすのか。 

っと考えたところ、つまりこの人は自分がこれっぽっちも悪いと思ってないからだ。 

辞めることは、悪くないのに、悪に伏する事、だから、自分は辛くても負けてはいけない、悪とは死んでも戦わなくては(県民のために)っていう信念からですよね。 

むしろ自分は被害者、最初の告発も嘘八百の怪文書、犯人探しして何が悪い、マスコミが騒ぎすぎたから、県民もその考えに誘導されてるだけ。告発した人が命をたったのは全く自分のせいではない、むしろ自業自得と思っているからだ。誰が言っても無駄。あんだけ法律にのっとって、と言ってるのだから、その法律でぜひ有罪にしていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

知事が強く出られる…という状況とは議会が自身を否定しても県民から信頼を得ている、解散となれば自分を否定した議員は県議戦に勝てない時です。 

これほど全国的に批判されてはそのような状況下ではありませんね。その場合兵庫県民は大きな授業料を払わされる事になりますね。 

 

=+=+=+=+= 

個人的には一連の「斎藤劇場」は、今の低投票率の日本にいい刺激を与えてくれると思っている。知事はとことんその椅子に拘るだろう。議会解散して多額の税金が選挙に投じられる。 

それが嫌なら有権者一人一人が選挙に行って投票率を上げ、政治家に緊張感を持って仕事をさせることだ。今の自民党を作り出したのは、選挙に行かない有権者なのだから。 

 

=+=+=+=+= 

知事が議会の解散を選べば県議員は職を失います。議員失職の可能性と引き換えに知事への不信任案に賛成できる県議員がどれだけいるんでしょうね?無職になるくらいならこのままで…と反対に回る議員が出てこないとも限らない。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事の支持母体は維新と分裂した自民の一部。 

政局化以降、その自民の一部が早々に離脱した時に、 

まず来年の選挙で再選する見込みはなくなった。 

 

斎藤知事は今回の事件を自民のクーデーターとみて、 

百条委員会以降もムキになって抵抗してきた。 

ここまでは百歩譲って、その心理は理解できなくもない。 

百条委員会で効果的な弁明ができれば、活路が開けるからだ。 

ただそんなものは存在せず、 

さらに維新が辞任要求に加わり、次回の選挙で応援しないと明言したため、 

もう斎藤知事終了のダメ押しである。 

あとは議会を解散しようが、 

選挙後にもう一度不信任が出されて失職するだけ。 

 

もう詰んでるのに投了を拒否する棋士のようである。 

 

髪の毛一本乱れず、丁寧に説明する若い知事を見ると、 

なるほどこの人を担ごうと思ったのも頷けるが、 

サイコスリラー映画のように、じわじわと斎藤氏の怖さが骨身に染みてくる展開となっている。 

 

=+=+=+=+= 

粛々とクビにすれば良い。時間も金もかかる…しかし、2度とこの様な人物やこの様な人物を擁護する政党に投票しない!を身をもって学ぶ機会を得た。クビにした後は、大阪地検特捜部による脅迫&傷害罪の強制捜査を粛々と行い、検挙し、2度とこの様な事が起きない先例として欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

わたしは、前から斉藤知事は辞職しないと確信してたので、19日の議会で不信任決議案が可決されたら即議会解散に走ると感じます 

自分にNOを叩きつけた県会議員全員が一旦いなくなるんですからね 

全く同じ議員全員がまた当選するとは限らないし、知事選で推薦した自民党や維新の会は議席を減らすでしょうから、議員が刷新されたら知事として生き残れる最後の手段に賭けるんでしょう 

ただ、今まで不信任決議案が可決された知事が議会を解散したことは1度もないので、どうなるか… 

 

=+=+=+=+= 

令和3年の兵庫県知事選挙で斎藤知事の得票数:だいたい85.8万 

令和5年の兵庫県議会議員選挙で当選議員の得票数合計:だいたい121.7万 

らしいです。 

議員選挙は無投票もあるのでこの数字がすべてとは言えませんし、正確な集計が必要なら誰かがするでしょう。 

 

この得票数が正しいとして、不信任としている議員が全員なら、121万人の投票で支持された議員全てが「やめろ」と言っていることになります。 

解散やらの制度はともかく、選挙の結果でその地位にある人はこの数字の意味が分かるべきと思うんです。 

85万票対121万票。どっちが多いのか机叩かないとわかりませんか? 

 

=+=+=+=+= 

『これまで知事で不信任案が可決された場合に、議会を解散した事例はない。』と解説の白鳥教授はおっしゃっていますが、これまでの報道を見る限りでは、それをこの斎藤知事に望むのは極めて難しいでしょう。 

辞任=自分の非を全面的に認める=自身の完全な負けを意味する様な考え方をする方に思えるため、不信任案決議可決なら即座に議会解散で対抗するでしょうね。 

そういう方を県政のトップに選んだ有権者や神輿を担いだ政党の方々は、こういう結果を招いてしまった事に対して、はたして県民の皆さんに何と言ってお詫びをするのでしょうか。 

1日も早く正常な県政に戻ることを願って止みません。 

 

=+=+=+=+= 

周りの人全てから見放されているのに どうやって続けられるのか冷静な判断ができなくなってしまっているのか?もういい加減にして県民のために辞職したらどうか、どうしても続けたいと言うなら 選挙に 再出馬したらいい、当選はしないが 県民からの支持率ははっきり出る、県民を困らすのはもう終わりにしてほしい 

 

=+=+=+=+= 

こういう態度である以上、解散させられてこのままわがまま通して任期をまっとうされるより、県民の意思でリコールしてなんとか引きずりおろしてほしいですね 

はっきり申し上げてこの人は人の生命の尊さをひとつもわかってないですよ 

あと一年であってもこのような図々しくてで気が短くて俺は知事だぞと権力わ振りかざすような人が都道府県のリーダーというのはあってはならない  

それにしてもお父さんお母さん あなたがたはほんとにフェンディを見事立派に育てあげましたね さぞかし鼻が高いでしょう 天晴れ 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事 

応援してます 

頑張ってください 

だから、自ら命を…なんて考えないで下さい 

 

今、マスゴミはじめほとんどの人が知事への批判一色です 

批判内容、状況はそう考えてしまってもおかしくないような酷い状況です 

 

内部告発に対しての対応は決して許される事ではありません 

責任は取らないといけないと思います 

知事が県の為を思って全力で取り組んできたことや従来知事の周りの方の責任も全部引き受けられた形で全く認められない状況に納得いかれてないから辞任されないように思います 

 

でも、責任は取らないといけないといけないことをされたと思います 

内部告発の対応はそれぐらいのものです 

 

だからどんなに辛くとも自死を選ばずに生きる事が大事を我々に示してください 

 

繰り返しになりますが、 

応援してます 

負けずに頑張ってください 

 

=+=+=+=+= 

元明石市長の泉房穂さんを私は好きではありませんが、あの罵詈雑言の音声が流出した時は辞任しやり直し選挙をされて見事に当選しました。 

 

本当に斎藤元彦知事の事を応援したい人が多ければまた再選されると思うのですが、自信がないのでしょうか? 

 

どなたかが試算していましたが、選挙に対する県民一人三百円の負担ならば、殆どの有権者は賛成するはずですけれどね。 

 

=+=+=+=+= 

一連の不祥事を認めたくないから辞職をしない。辞職をすれば認めた事になる。本人は時期が来たら辞職すると思うな。 

一部から応援されてるって言うけど、その人の取材もしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

一番県民に迷惑かけないのはすぐ辞職して再選挙する。でないと職員は苦情電話でてんてこまい。議会は不信任からの審議拒否で予算が暫定になって何にも出来ない。議会解散して不信任なら県議会選挙からの不信任からの失職で11月中旬まで新知事が決まるまでは県議会何も動かない。県民にとっては続ける、続けると言われたら迷惑な話にしかならないよ。 

 

=+=+=+=+= 

もはや詰んでいるのが分からないのでしょうか? 恥の上塗りを自ら重ねていっていることも分からないのでしょうか? 賢さを自認しているなら議会を解散したとしてもご自身の再選はありえない道は決まっていると思いますので、無駄な巨額費用や作業をさせないくらいは県民のために判断してください。 

 

 

 
 

IMAGE