( 211465 ) 2024/09/14 00:05:04 2 00 兵庫県議会の政策提言申し入れ 斎藤知事の応対、各会派が異例の拒否朝日新聞デジタル 9/13(金) 18:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/264641843c1355edb70ae5fccf32c264abe06e3a |
( 211468 ) 2024/09/14 00:05:04 0 00 記者の質問に答える兵庫県の斎藤元彦知事=2024年9月13日午前、兵庫県庁
兵庫県の斎藤元彦知事らが内部告発された問題で、斎藤氏の辞職を求めている県議会各会派は13日、来年度予算に向けた政策提言を申し入れる場で、斎藤氏が応対することを拒否した。代わりに服部洋平副知事が応対する異例の事態となった。
自民の北野実幹事長は斎藤氏を拒んだ理由として、「申し入れで、やめてくださいと言っている人に議論しましょう、というのはつじつまが合わない」と説明した。
一連の問題をめぐっては、19日の県議会で全議員・全会派が斎藤氏への不信任決議案を共同提案する方針で、可決は確実な情勢となっている。
朝日新聞社
|
( 211469 ) 2024/09/14 00:05:04 0 00 =+=+=+=+= 斎藤は、これから社会の常識や現実を学んでいくのでは?
暗記中心の勉強はしっかり学んだものの、社会常識や礼儀などは無知に近い。
知事の立場だから何でも話が通る、と勘違いしている可能性さえある。
斎藤による社会常識は幼稚園レベル。
立派な大人になるには厳しい道のりが待っている、と考える人が多いはず。
=+=+=+=+= マスコミさん達も、本人取材をやめたほうが良いと思います。マスコミが集まらないと激怒するタイプのひとですから、毎朝毎晩マスコミに囲まれる今の状況は、エクスタシーでしかないと思います。どうせ自分本位で全く理解不能な文字列の繰り返しをするだけの本人は放っておいて、次期知事候補の取材をして、今度こそ、兵庫県民が間違った選択をしないよう手助けするほうがマスコミさんの腕の見せどころだと思います。
=+=+=+=+= 斎藤知事のこれまでの発言から「県議会解散は県民のため、私の職務を全うするのが県民のためであり、そのためには議会解散はやむを得ない」2度目の不信任決議で失職、「議員に理解が得られなかった事が非常に残念、県民のために任期を全うしたかった。」そこに反省はないのだろいう。第三者委員会にはしっかりと調べてもらい斎藤知事の法的責任を明らかにしてほしい。
=+=+=+=+= 斎藤知事は、この政策を理由に不信任決議案が可決されたら議会解散をすると思う。知事は自分を否定する人の言葉を受け入れないし、何を言われても自身の正当性だけを主張する性格を考えると、議会解散費用の事も県民の事も考えないと思います。 議会解散しても県議選が行われ、選挙後の議会まで知事の職に縋り付くのではないかと思います。 ここまで議員から露骨に知事の存在を否定されてるのに、その事を受け入れない異常さが際立ってると思う。もはや常識が通用する人ではないと思います。
=+=+=+=+= この人は公用車運転士にも自宅を特定されないよう用意周到?家族も違う県に非難?しているとか?頭が良いのだろうけど、その能力を県民ではなく保身?いや…自らだけに集中している。自死なさった遺族は今後裁判にしてほしい。彼の家族には厳しいことだけど誰にでも家族や守りたい人はある。2人の命が誰の責任で失ったのか?早々と辞めた副知事も含めしっかり責任の所在を明らかにすべきだと思う。その他彼のとりまき含め逃げられないと言うことを今後の地方自治のためにも追求してもらいたい。
=+=+=+=+= immature adultが増殖した結果、日本社会の様々な場面で深刻な問題を生じている。象徴的な事件と捉えるのが賢明だろう。
この知事を糾弾し県政の早期正常化とパワハラ被害者への謝罪、賠償などの今後の事はあるが、ここ数十年の歪な教育や組織のガバナンス構築など社会全体で反省すべき点も多いように感じる。
尊い人命を失った極めて深刻な事態であり、二度と起こしてはならない事案。 斎藤知事のような人材を生んだ社会構造、このような事態を起こすに至った背景を十分検証しなければならないでしょう。
=+=+=+=+= 不謹慎だけど、これ中々面白くなって来た。19日に議会が不信任を可決成立させ、知事に突き付けたら知事は10日内に辞職か?議会解散か?を選ばなくてはならない。知事がギリギリまで待って議会を解散をすれば、それから40日内に県会議員選挙のやり直しになる。その間に新しい総理総裁が決まり、新総理が解散をすれば衆議院議員選挙とかち合うようになり、維新や公明に取っての兵庫小選挙区での、入り乱れての選挙戦になり、それはそれで面白くなるかも…斎藤知事は出来るだけ時間稼ぎして12月10日前後の最後の冬の賞与数百万円を狙っていく思惑もあるのでは?失職すれば無職だし当面の生計費がいるし、どうせ辞めさせられるのなら、取れるものは取る魂胆か?そこまで周到に考えていても知事の人間性なら、何ら不思議は無いと感じる。
=+=+=+=+= 当然の判断、申し入れだろう。 辞職か失職か。どう転んでも、斎藤知事が近いうちに知事ではなくなる事が確実なのだから。
それにしても斎藤知事、本当にみっともなく、見苦しいことこの上ない。不信任決議の前に辞めるのが、一番マシな選択だろうが、どうするのだろう。
=+=+=+=+= 県政の停滞などの問題はあるにせよ、議会の対応としては筋が通っているのでは。 そもそも状況が最悪ではあるので、何をするにしても何を決断するにしても、何かしらのデメリットはある。
斎藤知事が自主的に辞めない事、後ろ盾である維新の対応が遅れた事、それらの諸々の「ツケ」というもの・・・それが、今現在だけではなく不信任が可決されても、その後の議会解散が行われた後も、ついてまわる事になる。
=+=+=+=+= 当然と言えば当然の対応。 19日までにいい方向に進んで欲しいですね。 見通しはすでに立っていて、不信任から議会解散になったとしても直ぐに不信任が出されるので16億円が私費のように使われるだけで、常々言っている県政を押し進めることはできない。議会解散を選んだ時点で嘘言っていることになるから、「法律に基づいて」発言も逃げ口上ですね。 県議会には徹底的に対応して、特捜部の捜査まで粘って欲しいですね
=+=+=+=+= 政策提言申し入れ拒否は異例ではないでしょう。 県会議員が全員辞職を要求する事が異例でそれを受け入れて議会解散か辞職しない知事の対応が異例だと思う。 そして何より多くの県民も辞職を求めているし県の議会や県庁の業務に支障をきたしているので知事の責任は重いし亡くなった方々への配慮や思いやりを感じない姿勢も批判される理由の1つですね。 しかしパワハラ調査と脅迫とも取れる取り調べを行った副知事の責任にも言及しなけるばならない。 知事が辞める辞めないの問題で本質が忘れられるような事があってはなりません。
=+=+=+=+= 不信任決議後の費用が住民にとっては無駄金に思えて、もったいない!16億ほど費用がかかるとテレビで言っていた! まずは、自ら身をひくべき時である。 ここまで、事が大きくなり、亡くなっている方までいる以上、決心すべき時であり、また自分を見つめ直し出直すべきだと思う。 退職金も、もらえるみたいだから、自分ともっとも身近な家族のためにも、一度リセットして立ち止まる事も大切だと思っています。
=+=+=+=+= 知事の肝いりの政策である兵庫県立大学無償化はそもそも反対を押し切って知事が強引に推し進めたとの見解もある。毎年議決されれば、翌年の無償化継続というように、綱渡り状態。それが知事の失職でいよいよ無償化が白紙に戻ることもありそうだ。 個人的には、県立大学は無償化でなくてもよいと思うが、かわいそうなのは振り回される学生。
=+=+=+=+= 頭はいいのでしょうが、同じ職場の人間が亡くなっている事に何も思わないの?と怖い。そんな人に血の通った政策ができるのか?とも思う。
本当にやりたい事があったのなら、周囲の協力を得るために職員の方々に対して、チームとして一緒に頑張ってください・力を貸してください、という謙虚さがなくてはならなかった。 けど、自分がやってやってる、位の傲慢な気持ちが言動に出てたのではないでしょうか。 その自分自身の振る舞いが今の結果を招いているとは微塵も思ってなさそう。
続投したいなら一度辞任して再スタートすればよかったのに、そうしなかったのは、ここで辞めたらもう当選しないって、自分でもわかってる証拠だと思う。
=+=+=+=+= これは当然だと思います。議会は既に知事を拒否したのですから。 今後は知事から提案される条例案や補正予算案も、基本的には審議拒否の構えでしょう。知事はさっさと辞めて県政の停滞を食い止めるべきですが、法律上は県議会を解散して抵抗する手が残されています。 しかし知事の議会解散権は、そもそも何のためにあるのか。自分に反対する議員を減らして賛同する議員を増やすためです。つまり県議選を通じて間接的に、知事が正しいかどうか県民の民意を問うわけです。だが今回は全議員が知事に即時辞職を求めており、世論も概ね議会側を支持しているように見えます。 なので県議選をしても知事に勝ち目はなく、やるだけ無駄。公費16億円の無駄遣いになり、ますます県民に呆れられ、将来の政界返り咲きも困難になるでしょう。知事は長らく記者会見でも(泣いた前回を除いて)恐ろしく冷静でしたが、判断は深いところで誤っていると思います。
=+=+=+=+= 知事を選んだだのも、議員を選んだのも住民。 選んだ知事を辞めさせる事ができないのではなく、辞めさせる手続きはあるのだから、議会も議論をしないとか辞職を申出るでなく、不信任案を提出すべき。 住民はリコールの手段があるのだから、県庁にクレームの電話したり、デモをするのでなく、正式にリコールすべき。 知事になってからの行動は大いに問題はあれ、選挙は正しく行われた以上、辞めてもらうには、正しい手続きが必要でしょう。
=+=+=+=+= この知事、173の公約のうち171公約達成したとか威張っていたが、それに関する応答がこれ。
「173分の171、98%ほどですが、どちらかというと、着手したといった定性的な達成状況になります。 これは公約の達成を表すものだと思います。ただ、一方で定量的な指標であるKPIは、現時点では示していません。」
要するにオレ流公約達成。世間一般ではこれを「公約に着手したばかり」と言う。 パワハラ、おねだりがなくても、こんな知事付き合い切れないと思うのが普通。
=+=+=+=+= 知事辞職や議会解散は、今回は知事の不適切な行動によって発生する事象である。よって今後発生する選挙の費用は、知事本人が全て負担すべきで、県民が負担するのはおかしい。さもなくば、悪徳知事は、やり放題で私利を増やすことに執心し、県政が疎かになっても、何ら責任を問われずに済んでしまう事になってしまう。県民は知事に対しもっと責任追及すべきだと思う。
=+=+=+=+= 内部告発は正当なものであった。 しかし斉藤の勝利は動かない。 かれは辞めさせれることは良く理解している。その上で辞めないと宣言するのは、一日でも多く知事日当及びそれに係る退職金をせしめたいからだ。 現行法では斉藤への今後三ヶ月分の給与と退職金の支給を妨げられない。 取り締まれるよう法律を変えようしたところで、三ヶ月以上はかかる。法律施行時期の来年4月までには退職金も下りる。法律は遡及(遡って適用)されない原則だ。 斉藤はそのことを良く理解している。 理解した上で続けたいと言っているのは41万の革ジャン、特産品、高級家具など、おねだりに現れる彼のガメつさだ。一円でも多く利益を取ろうとするだろう。なんとかこれを阻止する魔手はないものだろうか。 国民は地方公務員に甘すぎた。公務員改革を断行して斉藤を支援した周囲が二度と同じことが出来ないよう牽制すべきだ。
=+=+=+=+= 斎藤知事は県民の負託に答えて、県政を前に進めるために間違った事は何一つしていないと理論武装しているから、やっかいな事になってしまった。 だから今もなお「県政を前に進めるために」といって、辞任要求にも応じようとしない。 たぶんこの問題は行き着くところまでいって、最終的には失職という形で決着するのだろうが、斎藤氏が負うであろう傷は相当なものと推察されます。 いままでの知事を見ているとメンタルは相当強そうですが、さすがに斎藤氏も人の子だから、じゅうぶんお体にお気をつけ下さい。
=+=+=+=+= 私の通っていた大日本万歳学院大学も時代と共に定員割れして閉校しましたね。懐かしい学生時代でした。友達もおらず、空き教室を見つけて1人でこっそりご飯を食べていたのを思い出しました。教授は良い方ばかりだったのでランチに誘ってよく奢ってもらっていました。感謝しかないです。今の私はいろんな方に支えられて生きていると改めて実感しました。今の平和な日常生活を遅れていることに感謝万歳学院大ありがとう!!!!!
=+=+=+=+= こうなる事はわかっていたと思う。結局のところ県政は止まってしまった。当初の内部通報に対する乱暴な対応や記者会見、拙速な告発者への処分、公益通報者保護法の理念に対する対応の乖離など諸々が間違ってたのではないだろうか?そのあとの頑なな知事と幹部の態度、またその後も頑強に自分の主張を会見で流し続け故人やご遺族に対して心からのよりそう言葉などない。百条委員会では「記憶にない」「指導の範囲」を言い続ける。果たしてこれで誰が納得出来るのだろうか?
こうなる前に自分の耳に痛い事も真摯に聞く事が大事だったのではないだろうか。
勘違い政治家がよくいるが別に一般国民より政治家は偉いわけじゃない。国民に政治を託された重い責任を果たす、それが政治家の使命なんじゃないのだろうか。今の彼は兵庫県民に対して責任を果たしていますか?
はなはだ疑問である。
=+=+=+=+= 適切な対応だと思います。 ここまでくると、バワハラ加害者のメンタルの強さと鈍感力、自覚の無さ、変な前向きさが明らかになってきて、ただただ恐ろしい、怖いの一言。 この人相手だと何を言っても伝わらないし自覚がないだけでなく自分は正しいし認められていると思い込んでいる。 本人よりも周囲の精神的ダメージが大きい。
=+=+=+=+= 知事は不信任決議となれば議会を解散するだろうと言われている。その判断は10日以内にしなければならない。 しかし解散選挙後の新たな議会で再び不信任決議を下されれば自動失職する。 上記を規定する法律は単純明快で数行しかない。 知事は「あらゆる法的選択肢がある。」と言われているが、実際にはふたつしかないのに…と疑問に思った。
もしかしたら知事は「今回の不信任決議には法的な齟齬があり無効である」と司法に訴えるのではないか? 単純明快な法律のため不信任決議は絶対であり議会の多数意見を反映する名目に過ぎない。今まではその色、妥当性を問う事例はなかった。 訴訟に上げる事は法的に可能だと思う。裁判所が取り扱えば数年はかかる。たとえ棄却されても10日では済まない。
そうする事で、知事は不信任決議を受けながらも解散も失職もしないという最長不倒記録を打ち立てる事ができるかもしれない。 彼なら、やりかねない。
=+=+=+=+= 橋下徹さんが「議会を解散して民意を問えばいい」と言っていましたが、斎藤知事という人はプライドが高く、周りに対する思いやりに欠ける人なのだと感じますから、周りからの辞職要求の多さによって、斎藤知事を擁護していた維新もついに重い腰を上げた今回の辞職要求ではないかと想像され、流石の斎藤知事も窮地に追い込まれた現状だと思いましたが、再度続投する考えということで今後は斎藤知事の不信任決議を開くしかないものと思います。
=+=+=+=+= 以前、兵庫県職員の中には長いタバコ休憩、仕事しているようにパソコンの前で作業する振りしてファイル保存先を変えてるだけ、電話にも出ずただ座っているだけ等、うまく装い金だけ貰っている職員や非常勤を見かけました。仕方なく少数の我武者羅に仕事する職員と非常勤でこなします。中央から来たら目に余りある勤務態度だったはずです。そんな中、斉藤氏が改革されましたが、少し早急過ぎたのかもしれません。 なぜ、パワハラに至ったのか、原因はどういった出来事がパワハラの前にあったのか、斉藤氏が改革と呼ぶ物は何だったのか、辞任される前に少し気になりました。
=+=+=+=+= トップの肩書きが付いた時、 これあれば何でもできる、的な無双感を抱く人もいるかと思いますが、 現実には 人事権と金を差配する権力とを併せ持ち、自分のまわりに忠実に泥水を吸う覚悟の忠犬を侍らすことができなければ、我儘勝手は実現しない。
仮にそれができたとしても、それはただの独裁に過ぎず、心から慕う人がついてきてくれているわけではない。 よくできた忠犬に見えても、実際はパワーバランスを読んで冷静に従っているだけかもしれない。
そして自分よりも人として魅力的な人物は世の中にはたくさんいるし、自分が得た権力が永遠不滅なわけでもない。そこに綻びが見えた時には潮が引くように周りから人は去ってゆく。
これを自覚することなく勘違いしている人は、確かに存在していると思う。
=+=+=+=+= これだけは斎藤もハッキリとわかっていると思います。
不信任決議案が可決され、斎藤が県議会を解散して県議の選挙になって、新しい県議会が召集され議会が再開したら一発目に議会がやる仕事は、再び不信任を斎藤に突き付ける事です。
それでも尚、県議会の解散を選択すると言う事は県政を停滞させ混乱状態に貶めるという事を、ハッキリと分った上で解散すると言うことです。そうなれば斎藤は、各県議の支援者や県の各界から相当の恨みを買うことになります。それでも解散を選択したとなれば、それはかなり恐ろしい人物であると思います。
=+=+=+=+= 血も涙もないかたなのかなと思っていましたが 先日の会見で涙を流していたのを見て、ああ このかたも涙は出るんだな、まだ感情はあるの か
…と思いかけてましたが、亡くなられた部下に 対してではなく自分に対しての涙だったという ことが、あらためて血も涙もないということを 引き立てているようでした。
知事おひとりだけで、兵庫県に関する数多の 仕事のうち、いったいどの仕事ができるのか やれるものならやってみていただきたい。
=+=+=+=+= 辞職圧力が高まっているが果たしてそれで良いのか。 公益通報者保護法違反で訴追し懲戒免職とするべきではないか 辞職して1500万余りの退職金を受け取ってさよならではパワハラを訴えた勇気ある通報者が浮かばれない。むしろ辞職願を自ら提出しても突き返すくらいの毅然とした対応が必要と感じる
=+=+=+=+= 不信任議決により不信任の決議を受けたあと議会を解散された場合の、失職までの経過が長すぎる
今回の事を契機に、一度目の不信任議決通過の規定に
不信任議決の要件 議員数の3分の2以上の者が出席 出席議員の4分の3以上の者が賛成 にプラスして 但し全会一致の場合はその決議により失職する
という但し書きを地方自治法第178条第3項に追加してはどうか
地方の極小町議会や村議会と違い、都道府県単位となると議会の全会一致など、滅多に有るものでは無い
「全会一致」 この意味は重くするべき、だと思うが
=+=+=+=+= 一般的な地方自治体で「コレ(議会が一丸となって首長に反抗する)」やったら、『前代未聞のトップいじめ』って言われかねないけど、知事が自分の首シメるようなことしかしてないから、外部からも擁護されてないですね。 とりあえず、今後の対応例としての見本が作られている最中だから、どういう悪あがきのパターンが出るか最後まで見守りましょう。
=+=+=+=+= 今まで官僚出身ということで、自民、維新両党から手厚い支援をしてもらい現在の知事を得たけど、これらの支援を打ち切られた今、斎藤元彦を支援する者は誰も居なくなりました。 何故そうなったのかをよく振り返って考えた方が良いと思う。辞任を長引かせた結果、社会から手厳しい仕打ちをこれら受けることになる。 その時初めて亡くなった部下の気持ちを知ることになるのかも。
=+=+=+=+= 道徳心や良識というのは、勉強ができることと全く違うと思いしらされる。 頭が良ければ、道徳心や良識を先回りして民意を嘘でも汲み取れると思うが、全くかけていると、理解の範疇のにしらないんだろう。 凶悪犯罪者と変わらない資質の人間が官僚に少なからずいると思うと背筋が凍る思いがする。道徳心や良識を測る試験を取り入れるべきだろう。動画を使ってこの時はどうするとか?ペーパーではなくて実践的に
=+=+=+=+= 不信任案決議可決で全国初の解散権発動を個人的には見たいです。 兵庫県議会は昨年選挙を実施したばかりですが、維新議員が増えすぎた感があります、兵庫に維新は必要ありません。どのみち知事は失職しますから、県議会選挙で維新を排除してから知事失職の流れが良いと思います。
=+=+=+=+= 不信任決議案が可決されたら、知事の抵抗手段として議会の解散が有るが、選挙後、県会議員のメンバーが多少替わったとしても、再度不信任決議案が可決されたら知事は失職する。 それを承知の上で、16億円もの税金を使って解散するだろうか? 辞職は、自分の非を認めることになるための理由で拒否しているだけであって、辞めさされたというスタンスを取るための失職を選ぶような気がする。
=+=+=+=+= 知事にとって辞職は事実認定と同義ですし、言動に一貫性が無いと思われてしまうと考えているので、それだと万が一、刑事告訴された時に不利になってしまいます。 記事の構図だと、知事側からすれば、私は一生懸命やろうとしたけど、あなた方が県政を止めたんですよ?とも言えてしまいます。 県政とか予算とか退職金というより、如何に穏便にドロン出来るか、裁判になった時に如何に有利な位置に立てるかを考えながら事実から積み重ねているので、不信任よりは早急に刑事告訴の準備をした方が良い気はします。
=+=+=+=+= いよいよ県民のためにならない事態になってますね。でもこの人の理屈では「こんなことになったのは正しい自分を邪魔する間違った議会側のせい」となるのでしょうか。でも議員も県民が選んでるし、その選ばれた議員全員が辞任してほしいと言ってるということは、即ち県民が辞任してほしいと言ってるのと同じということではないんですかね。こうなると辞めさせたい側も、県政を正常化する目的で辞任してもらおうということだったはずが、とにかく意地でもやめさせること自体が目的化しそう。
=+=+=+=+= これは議会としては当たり前の話だと思います。 スタンス的に辞職勧告してる知事の来年度の政策をヒアリングするのはおかしな話です。 また、百条委員会での議員団の質問に対する知事の答弁でも誠意が感じられなかったのでしょう。 今回の騒動は知事が殿様になり、殿様に近い職員がヨイショした結果が職員を亡くならせてしまった。 私は人の命は地球より重いとかの言葉には賛同しませんが、知事のやり方が間違ってると声を上げた人が人事権を盾に処分したのは明らかに行き過ぎだと思っています。
=+=+=+=+= 信用、信頼を失くすことは違法ではないかもしれません。しかし罪は償う事が出来ても、失った信用、信頼はいくら時間をかけようが、お金を積もうが取り返す事が出来ないと思います。優秀な顧問弁護士さんが後ろにいらっしゃるようですがその辺の相談をされたらいかがですか?素直に間違いを認めて信(真)を尽くせば未来が開けたかも知れません。しかし取り戻せないものを失ったようですね。
=+=+=+=+= 北野幹事長のおっしゃる通り。退任を求められてる、人物が県政を操るのは辻褄が全く合わない。やっとここまで来ましたね。命と引替えに、勇気ある行動で県の実態を暴く事に尽力した方も、ご遺族も少しづつ報われる方向に行く事を願うばかり。
=+=+=+=+= 知事が不信任案に対して議会を解散する権利はあっても、議員全員が辞職要求し、県庁へは県民からの知事に対するクレーム電話が殺到し、迷惑を掛けている状態を鑑みれば、常識のある人間なら、辞職するのが普通だろう。どうせ、解散しても再度の不信任案で解職は目に見えている。議会を解散し、選挙をすれば十数億円の税金の無駄遣いとなる。この知事は県政を滞らせてはいけないから、辞職しないと言っているが、居座り続けることで県政が既に滞っているのだから、言っている事とやっている事が合っていない。何でここまで頑固に固執するのか、全く分からない。クレーム電話に対して知事に全て対応させれば現実を把握し、職員の方の大変さが分かるのでは?と思う。
=+=+=+=+= どうせ不信任は通るし、解散しても大半は現職の県議が再選するし、もし知事の不信任に賛成しないと公約すれば、その人は落選するだろうから、新しい議会でも不信任が通って失職するしかない。 その期間知事の椅子にしがみつきたいだけなのか。 県議選とその後知事選をすればどれだけ税金を使うと思うのか。 すぐに辞職して、その間は副知事が代行して、知事選をやるのが最も県政を停滞させない方法だとなぜ分からないのか。 そんなに知事の仕事を続けたいなら、辞職してから再度出馬して県民の審判を受ければ良い。
=+=+=+=+= 何が何でも、全てを自分の間違いでは無い方向に変換処理する思考に陥ってしまってるのでは。失礼ながら本当におかしくなってしまっているのではないか。法的にクリア出来れば納得出来るのだと言う、最低限のプライドを守ろうとして。そこから逃れるまで道義的な物は期待できないでしょう。
=+=+=+=+= 県民の信任を得たいのなら、知事を一刻も早く辞任して、知事選に再出馬すればいいのに! 限りなく可能性が低いが、まさかの再選を果たせば、誰も文句は言えないでしょうに! 不信任決議が議決されて、去年やったばかりの県議会選挙をもう一度やるのは、かなり不自然でしょ。知事自身が分かったるはず。自分の保身が第一で、常識に欠ける性格だから認めたくないだけか、、。県民がお気の毒です。。
=+=+=+=+= 学歴もあるしポテンシャルは高いんでしょうね。 これまでの上司的な人たちからフォローするコメントが相次いでいることからもわかるように、中間的な立場で実務のリーダー的ポジションを任せれば抜群に能力を発揮するのでしょうね。 しかしトップには向いてないタイプであることだけは今回はっきりしました。
=+=+=+=+= 知事に辞任要求しているから当然 流れ的に応対する方が不自然 議員も県民の付託を受けてます 県民の声を代弁して知事を拒否するという大義名分になる 知事は辞任するしかない状況でしょう 議会解散しても名誉挽回とはならない 解散すれば自分で自分の首を締めるのと同じです 言葉では反省とか言うけれど行動が伴っていない 信用を失えば信用回復なんて簡単では無い事を理解すべきだと思う 簡単に任期全うし県政を進めたいというけど... 逆効果になるだけです
=+=+=+=+= 斎藤氏、拒否されてビックリしたんじゃないかな。普通の人は繋げて考える所、「それはそれ、これはこれ」って、傍からみたら自分の都合良いように、いろいろ切離しまくってるもんね。 自分は県政を進めたい=進められる、と本気で思ってたんじゃないかな。
頑張ってきたのは見えるだけに、なんか、いろいろ気の毒だね。 支持はしてないけど。
=+=+=+=+= 不謹慎ではあるが、不信任決議が出る前に解散されたら、選挙後に不信任決議が可決、解散そして選挙そして不信任決議とある意味では延命は可能であるが、そこまで齋藤知事ができるか分からないが、個人的見解だが不信任決議に維新が賛同すれば維新の議員は最悪落選する可能性があるし、国政でのイメージも最悪で落選議員が多く出ると思われる。維新が良識ある判断をし不信任決議に賛同すればいいが、最悪否決もありえる。我が身可愛さに自民の造反や維新の反対に転じれば延命になるが、もしそうなれば国政で総裁選挙があるがその後の衆議院解散で最悪なケースを自民がたどる可能性は避けられない。これはもう兵庫県だけの問題ではないし、宮城県の村井知事も知事会で齋藤知人を心配する記事が取り上げられている。宮城県知事は自民系の知事でありこれまた影響が出ると思われる。吉村知事ももう少し強気で維新に呼びかけるべきかと思われる。
=+=+=+=+= 今更ながら疾しい事がなければ公益通報など第三者や外部に任せて堂々としていればよかった。何故隠蔽、揉み消しに走ったのか?屁の突っ張りにもならんプライドを傷つけられたから?子供のケンカや無いから。人間にはそれぞれ器がある。モッちゃんはその器では無かった。46歳で分かったのはええこと。あと40年ある。アルファードはぎょうさんおねだり品積むためか?不信任、解散。兵庫県政史で初めて、否日本地方行政史でも初。間違いなく名前は残る。夢が叶うのかな?義憤と私憤を混同しない様にたのんます。
=+=+=+=+= 不信任決議のあと、議会を解散して県会議員選挙になれば、16億円。選挙後の新議会で再度不信任案が過半数で可決されれば知事失職で知事選となり、18億円(選挙費用はいずれも前回選挙の参考値)。 34億円もあれば、このご時世に必要な政策が実現するのに、斎藤知事個人の辞職したくないという「ワガママ」のために貴重な税金が投入される兵庫県民の皆様のお気持ちを慮るとやるせない思いでいっぱいです。
=+=+=+=+= もし大義なく議会解散権を行使した場合、のちに法律違反や偽証が確定して知事の不法が証明された場合、不当に職権を濫用したとして、解散による選挙運営費用16億円を県に損害させたとして賠償を求める訴訟はどうだろうか。
=+=+=+=+= むしろ解散して、日本の歴史に新たな一歩を築いて欲しい。 いままで解散した例はない? 記録は破られるためにあると思います。 どうせ解散はすまいとたかを括っている県議たちにギャフンと言わせてあげたほうが、 日本国民は拍手喝采だと思います。 斉藤知事におかれましては、前人未到の解散を断行し、真の男となっていただきたいと思います。 そうなれば斉藤知事の胆力に兵庫県民は感動し、次の知事選も大勝利間違いなしだと感じます。
=+=+=+=+= 二元代表制なので、当然のこうあるべきですね。県民に負託を受けている議員の皆さんが、もう負託を受けられない斎藤さんに毅然とした対応を望みます。
=+=+=+=+= 斎藤知事は記者会見で、議会から辞職要求があるが県民と県政を前に進める為是々非々で対応できると夢物語のような話をしていた 記者も言っていたが、議会を舐めているとしか思えない
知事の資格は無いのでお辞めくださいと全県議が要求しているのに、資格のないと議会が決定した知事と議論などするはずもない この知事はよく社会通念上問題ないとの弁明を使うが、そもそも社会常識が欠如しているのが各発言で浮き彫りとなっている
知事を失職したら机上の勉学だけでなく、社会常識から学ぶ事をお勧めする
=+=+=+=+= 不信任決議案は、可決され、解散になるでしょう。選挙になれば、当該議員のうち、何人かは落選になると思われる。上越市では、否決されたのは、選挙が終わったばかりで、解散、選挙に耐えられない議員がいたためと思われる。不信任決議案提出も、簡単ではないですね?
=+=+=+=+= どうして斎藤知事は自分自身の今の立ち位置が不明なのだろうか。全会派で辞任勧告をしさらに議会を解散させても構わないと不信任案まで出すといっていることの意味や行政の流れが理解できないのか。ここまできて、知事の提案を議会が聞くわけもなく、やめてくださいと言っている言葉が理解できないのはなぜなのか、
=+=+=+=+= 総務省出身で自治体への出向も経験している齋藤知事なら自分がもう詰んでいること、自分が居座ることで県政が停滞・混乱し続けることは十分理解しているはずなのに、なおも居座るのは給料・退職金を少しでも稼ごうというあさましい執念のみであることは明白。 もっと早く辞めていれば、次の働き口ぐらいなんとかなっただろうが、ここまで悪態ついたらまともな就職先なんてあるわけないよ。
=+=+=+=+= 辞職して県知事を選びなおすのが過去の王道らしいですが。 斎藤知事は議会解散を選択しそうな感じですよね、昨今の様子から。 だと、先に排除するのは維新の会議員になりそうかなと。 選挙民の意志表示で知事に辞めてもらいたい維新議員団を先に選挙で断罪して、援軍はいない四面楚歌どころか孤独状態にまで追い詰めましょうか。 意外に涙腺は緩かったけど、面の皮はどれだけ厚いのでしょうね。
時間と手間はかかりますけど、思い知っていただきましょう。
=+=+=+=+= 知事は不信任案が通れば議会を解散するだろう。腹立たしい限り。斉藤知事を誕生させた人達は責任を取らなければならない。維新の吉村さん、西村元通産相達、必ず説得して解散でなく、失職を認めさせる事、それが筋だ。それが出来ないなら自民も維新も無責任の極みで、今後支持を大きく落とす事になるだろう。責任ある政党としてのケジメを付けて下さい。
=+=+=+=+= 何故斎藤知事は辞職を拒むのかその意図が理解出来ない。自身は辞職を拒み続けるが、自死してまで自分の身の潔白をしたかった県職員の気持ちを今一度考えてみたらどうですか斎藤知事貴方が下した降格、定年退職をみなさず辞職させた職員の方の気持ち、ご家族の気持ちを受けとめる事は出来ないのですか人の気持ちを受けとめられないなんて小学生や中学生でも出来ますよ
=+=+=+=+= なんでここまで立場に頑なまでに固辞するのかと予想してますが、知事に関わった人が亡くなってるので、この先で確実にある裁判で不都合が出ぬ様にアドバイザーなり弁護人に“謝るな”、“辞めるな”、“余計な事を言うな”とちょっとした作戦なんだと思いますね。 あくまで自分の意思ではなく“仕方なく辞めさせられた”と結果が欲しいんだと思います。 ここまでになると家族は大変ですね。
=+=+=+=+= 不信任決議案が可決されたら斎藤知事は前例のない議会解散に踏み切れるだろう。ここまで追い込まれたんだし、もう、やぶれかぶれで強行突破するしかないよ。逆にその方がスッキリするかもしれない。兵庫県は知事も県議も皆出直しで県政を一新すれば良いではないか。
=+=+=+=+= 本当のことが少しずつ表になってきたけど 辞任圧力が強いから逃げられないね おねだりだって本当は家に持ち帰らず庁舎の応接室に展示してたり 倉庫に保管してたりするのでしょ 食べ物だって職員がいらないっていうから持ち帰っただけ 捏造の疑いのあるものまである 利権潰しや県庁の改革やり過ぎた反発という話も出てきてる 自殺した人も色々データ持ち出していたって話もある 利権潰された裏の人たちの報復回避の為に住所教えてないとか 利権に関係するの人と仲いいからマスコミが協力してるってのもあるよね 闇が深いんだよ
=+=+=+=+= 齋藤知事は辞めないでしょうけど、そうなると全会派の賛成で再度の議決がされる可能性が高いので、短期間で議会選挙と知事選挙の両方を行うという県の財政にとって最悪の事態になります。 議会の解散を宣言した後に、すぐ辞職して、同時選挙(齋藤知事は知事選挙に立候補するでしょう)というのが、齋藤知事のメンツも立つ折衷案でしょうか。
=+=+=+=+= 自分を俯瞰で見るのは難しいが、不信任決議後に議会解散をして選挙をし、次の議会でも不信任を出され可決したら次の知事選でも選挙になって選挙費用が倍になってしまうし、近い日程で2回選挙に行かなければいけない県民の時間も奪うことになり、結果的には自分の意地が県民に負担をかけるという事に気づけるかどうかじゃないかと思う。
反省するから今後もがんばらせてではなく、予算通したら速やかに辞任するから百条委員会の対応とは別に予算審議は協力してくれってのが一番イメージダウンを止められる術じゃないのか?
=+=+=+=+= 頑なに辞職を拒否する一番の理由は、 この状況で辞職したら、ただの無職のおっさんになるからかもしれない。 つまり公費で身辺警護もつかない無防備状態になるから、身の危険が格段に増大する。その恐怖が理由では。 少なくとも県民のためでは絶対にない事は間違いない。
=+=+=+=+= 兵庫県民だけど、毎日毎日知事が全国ニュースで出てきて微妙な気持ちです。 前の知事選で確かに斉藤知事に入れたことは入れた。あの時は井戸前知事がコロナ対策が後手後手で隣の県の吉村知事と雲泥の差で。 そして、センチュリーときたので…吉村さんの応援してる若い斉藤さんに希望を託した感じでした。多くの人がそう感じたからこそ知事になれたのかと。
でも、井戸さんに比べ、斉藤知事は今まであまり存在感がなく、兵庫県知事って誰だったかなぁ?という感じでした。こんなに有名になるなんて皮肉です…。
=+=+=+=+= 話しするだけ無駄だろう。時間の無駄。相手の事をまるで考えてない、まともに話しが出来ない、言葉がこれ程無意味なものとは、、、。 言葉は自分の意志や感情をお互いに相手の事に気をつかいながら、相手に伝えるものだと思っていたが、 その様な事は一切感じられない。 大変悔しく思う。 亡くなった方の事を思うと、本当に悔しい。
=+=+=+=+= 多くのサラリーマンは年度の人事に影響する査定、半期ごとの賞与査定に一喜一憂してるのだよ。
このヒトが自身をどう評価しているか、そんなのどうでもいい。 評価というモノは周りが決める。そこに例外はない。
イマの選挙制度、候補者は選挙のために全振りして当選したら手のひら返してもオッケー。 選ぶ側にも見極めるべき責任はあれど、昨今の選挙はいわば「騙し討ち」みたいなモノだよ。
国政であれ自治体であれ、少なくとも年次で国民がトップを、総裁、大臣、知事、などの首長を評価、採点などして査定をするべき。 減給、降格、権限の縮小や剥奪、そして失職。
恐らくこれやっちゃうとカオスになるかもだけどね、少なくともお偉いサン方の緊張感の向上にはなりそうだけど。
そして自身のプレッシャーの方向が自分等ではなく民衆に向けば、いいよね。
=+=+=+=+= どうしてこの人を擁立してしまったんだろうか?このとんでもない知事を連れて来たのは、自民党と維新の会でしょう。両方共、全く責任ないのでしょうか?ここまで来るのも、相当に遅いと思います。この知事を見ていると、某国の将軍様にしか見えないです。わがままな子供のようにしか見えない。答弁は言い訳ばかりで亡くなった職員の遺族に対して、申し訳ないと一言も言わない。亡くなった人に対してではなく、自分のいたらなさに対して、涙を流していて、この知事さんは、自分の事しか考えていない人でナルシストと思いました。この知事さんは兵庫県民の為と連呼しますが、県民の為に一生懸命に働くようには到底見えないです。県政の停滞を招いているのは、自分自身なのに、周りのせいばかりにするのはある意味、病気と思います。こう言う人を知事や政治家に選んでは絶対に駄目と言う教訓になったと思います。
=+=+=+=+= 斉藤氏は法律と道義をこの歳になって真剣に学ばなけりゃならない人間である事を理解しなければならない。職員達から信用がないのに行政も動かせないという事も学ばなけばならない。一から十まで教えて頂く方が良い。 それと自責心というものも学ばなければならない。弔いについても責任を負わなければならない。学ぶ事がたくさんあり市の予算は人にやっていただく事が取るべき道である事も教わらなければならない。全てMUSTです。
=+=+=+=+= 記者との質疑応答をYouTubeで観ていたが、百条委員会の委員の質問の応え方と同じ様に、自分の責任感を微塵も感じさせない態度に驚愕した。 恐ろしく自己中心 他人無関心 こんな知事がまだのさばろうとするのも、よっぽど給与が良くて生活レベルを下がらない事への不安感からでは!? これだけ自己中な発言と自分の将来はリンクする。元官僚だから尚更だ。覚悟を持って身を引く決意をとっとと示せておけば、もっと違った良い方向へも行けたかもしれない。 しかし、もう斎藤は終了。
=+=+=+=+= 斎藤知事への非難コメントが満載ですが、そもそも彼を選んだのは兵庫県民。いわば自業自得。但し僅かな期間で候補者の本質を見抜ける筈も無く、推薦した政党の知見・良識を前提とし信頼してお選びされた筈です。 斎藤知事が辞職する筈も無く、当然議会解散→県議会議員選挙の流れになるでしょうが、その時こそ、兵庫県民の汚名返上、名誉挽回のチャンスです。今回のことで、各政党・各候補者の体質や本音が明らかになりましたから。兵庫県の皆様の良識に期待します。
=+=+=+=+= 完全に「死に体」になっている斎藤知事と来年度予算についての協議なんて意味あるのかって話だし、不信任案議決後の対応がどっちでも、よほどのことが無い限り、最終的には知事も出直し選挙になるだろうし、それで選ばれた新知事と協議する方を選択するのは当然の話だろうね。
=+=+=+=+= 今の知事に正論を伝えても自分の非は絶対に認めない訳だから、 マスメディアが何を聞いても同じ事のオーム返しだよ! 聞いていて腹立たしく感じるだけでしょう 兎に角県議会にて知事の不信任決議して議会解散、その後再度不信任案提出で知事は失職THE ENDしか無い! 費用(34億円?県民一人当たり650円)が掛かっても兵庫県民が選んだのだから仕方ない まあ、知事分は一年前だしだからいいか? 日本全国民もこの様な事が起きない様にしっかりと政治に関心を持ちましょう!!
=+=+=+=+= 他のニュースのコメ欄で言ってた方がいたけど、斎藤知事にすると失職後の訴訟等も想定していくと、現在の姿勢を崩せないのだほうね 百条だとか不信任だとか全て政務上の問責であって、本丸は刑事・民事の各訴訟 今の段階で公に自分の罪や責を認めるとその後に待ち構える刑事・民事訴訟において抗弁していくのに整合性が取れなくなってしまうからな 最悪でも業務上過失致死あたりで済ませたいのでは… 実態はどうあれ既に妻子は戸籍から抜いて現時点で渡せる資産は移譲済みなんじゃないだろうか 法的な処罰や賠責を最小限に抑えつつ給与や退職金等で当面の活動資金を最大限に確保しようと粘っているとなれば常軌を逸した抵抗にも合点がいく 結構な修羅場をくぐってきている有能な弁護士が知恵を付けているのではないだろうか
=+=+=+=+= 賛否両論あると思いますが、知事に議論すらしない態度をとった自民会会派。民主主義を逸脱してませんか?辞めるまで無視します…その態度が健全な議会になるんでしょうか?ここぞとばかり個人を追い込んでいる事が県政の滞りを解消できるんでしょうか。もちろん知事には県のトップとして大きく問題もあり亡くなられた職員の方もおられます。知事は謝罪し早期に辞めるべきだと思いますが議会の低落は議員の低落もあると思います。
=+=+=+=+= 斎藤知事は兵庫県のために、県政を進めるために辞めないと言っている もちろん、兵庫県のためでは無いことは本人以外はみんなわかっているでしょう 斎藤知事が辞めなかったら兵庫県の県政は停滞することも本人以外はわかっている 知事が一人で県政を回すのではなく、議会と調整しなければ県政は回せないことも本人以外はみんなわかっているのに、斎藤知事はわかっていないのかね? いや、わかってないはずは無いよね
辞めたら7つの疑惑を認めたことになり責任を取らされてしまうと思っているからなのか、自分がいじめられていると思って意固地になっているのか、 少なくとも斎藤知事の頭の中には自殺されてしまった元職員の方や、精神的苦痛で休職されている職員の方のことなどは何も思って無いだろうし、自分を追い詰めた悪い奴だとか思ってるんじゃないだろうか とにかく、兵庫県民の方々がお気の毒で仕方ないです
=+=+=+=+= 不信任案が全員で可決されたら、議会解散するのも手ですが、その人たちの50%以上が当選せず、新たに当選した人たち全員が、再提出される不信任案を否決しない限り、彼は知事の椅子に座れない。 そんなことありえないくらい常識があれば分かる。 これから彼を信任する新しい党でも立ち上げて過半数を取れると思ってるんだろうか? そのあとは彼の辞職を受け手の知事選挙。茶番ですなあ。 これが彼なりの兵庫県人に対する責任の取り方なんだって。
=+=+=+=+= 仕事はできるかもしれない。 ただ、人間力があまりにも乏しい。 そんな人に良い仕事ってできるのだろうか。 誰かの補佐。二番手で、人に使われる立場で輝く人であったと思う。
=+=+=+=+= この知事も方向性は正しいことしてたのかもしれんけど、やり方には一部問題があったのは事実なんやと思う。
「嫌われてもいいからやりたいことやれ」。 良く言われる言葉だけど、結局嫌われたら、どんなに熱意があろうが正しいことやろうが、こんなことになって何もできなくなるんやで。
今回は自己肯定感高い若者に向けた良い教材やと思うわ。
この知事から学ぶことがあるとしたら、人前でいかに感情を抑えられるか(途中泣いてたのはいただけないけど)が大事ってことやな。
=+=+=+=+= 知事選だけでも十数億要るみたいですね、この上、県議選もやったらさらに十数億、 それだけのお金が有ったら、どれだけの施策を前進できるでしょう、 この知事に、何十億もの公金をドブに捨てるに等しい行為をする権利も権限も無いように思います、 いい加減に目を覚ました方が、良いですよ、 県議会の解散とかしようものなら、”人間としてどうかな”とすら思います
=+=+=+=+= 泣いたのは今後どこの政党からも推薦も支援も得られないからで、県民のために政策を実行できないからではない。 こういう勘違い政治家の今後の活路があれば誰か教えて欲しい。 任期途中で都政に乗り換えた石丸にせよ、この斎藤にせよ、後任の選挙に掛かる費用を弁済する制度はないのかな?
=+=+=+=+= 「議会を停滞させた」、全然本質でない理由で辞める、こうなるまで待ってた。 で、周りは知事は英断された、最後はよく判断して頂いた、なんていうんだろうな。 全然、いいわけない。辞めたら無関係はあり得ない。 彼が辞めると、the endで、ニュースにも、追求もなく、そもそもの問題解決もしない、そんな社会慣例ではダメだよね。 百条委員会、各会派は、斉藤さんを辞めさせる事が目的じゃないよね。おねだり以外の内部通報に対する対応について解明されたのだろうか? パワハラに対して何か判断されるのだろうか? 百条委員会を設置した目的は、果たされるだろうか?
=+=+=+=+= メディアは斎藤知事の功績には触れないのかな。公約達成率は100%に近いし、報道された疑惑や暴言等も相手方当事者が否定してます。私自身報道を鵜呑みにしてしまい辞めるのが当然と思ってましたがここにきて反省してます。港湾利権にも踏み込んで不正を暴いたのがアチラ側の人間の逆鱗に触れた結果の今の状況なのかもしれません。
=+=+=+=+= もしや総裁選後の解散総選挙を見越し、維新潰しのために後ろで糸を引いてるやつがいる、なんてシナリオも考えられるぐらい不自然。 第三者に縛られてやっているのか、本人が維新と心中するためにやっているのか、はたまた何も考えてないか。 久しぶりの極上のエンタメ、今後の動向に目が離せない。
=+=+=+=+= 斎藤の指示を聞く必要はないと思います。 知事宛苦情対応も運転もスケジュール管理も斎藤が1人でやれば良いのです。 人として社会人として県の長としてまだ相応しい人間なのか? お手本となる姿勢を示してもらいましょう。
=+=+=+=+= 学歴はトップクラスでも社会通念に著しく欠ける人物の典型ではないだろうか。これはこれで不幸やわ。 亡くなった方も晩年はしんどかった事だと思います。ものすごく残念だし、斎藤の罪深き事と言ったらない。 しかし…死んでしまったらそこでお終いなんです。だから何とか逃げてでも生きて欲しかったです。
=+=+=+=+= どっちにしろもう詰んでるので100%失職しか無いのですが、 あとはどう処理するのか今後齋藤さんの人生に大きく影響してきますよね。 そこまで考えられないほどの人なのかね。 東大出てエリート街道まっしぐらで頭の良さはピカイチだけど、人としての道徳を学んできてなかったことが致命傷になるとは、、とても残念ですね。
|
![]() |