( 211485 ) 2024/09/14 00:26:17 2 00 裏金再調査、9候補ともに否定的 衆院選見据え国民の負担増を回避共同通信 9/13(金) 16:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e07bf67e91835591ced9a38c3544f1777466c326 |
( 211488 ) 2024/09/14 00:26:17 0 00 自民党総裁選の共同記者会見を前に、記念写真に納まる(左から)高市経済安保相、小林前経済安保相、林官房長官、小泉元環境相、上川外相、加藤元官房長官、河野デジタル相、石破元幹事長、茂木幹事長=13日午後、東京・永田町の党本部
自民党総裁選に立候補した9候補は13日の共同記者会見で、いずれも派閥裏金事件の真相究明に向けた再調査や関係議員への党処分の見直しについて否定的な考えを示した。一部の候補は新たな事実が発覚した場合の調査に言及した。早期の衆院選が取り沙汰される中、国民の負担増に関する話題についても全員が言及を避けた。
【写真】青山繁晴氏、総裁選不出馬を陳謝 「推薦人、残念ながら届かず」
裏金事件の対応を巡り、高市早苗経済安全保障担当相(63)が「追加的調査を行うことは考えていない」と明言するなど、全員が再調査に後ろ向きだった。小林鷹之前経済安保相(49)は「新たな事案が生じれば調査もあり得る」、林芳正官房長官(63)は「そうした場合は再調査は当然だ」と述べた。
小泉進次郎元環境相(43)と茂木敏充幹事長(68)は政策活動費の廃止を訴えた。加藤勝信元官房長官(68)と河野太郎デジタル相(61)は政治資金収支報告書への不記載相当額の国庫返納を主張。上川陽子外相(71)や石破茂元幹事長(67)は説明責任の重要性を指摘した。
|
( 211489 ) 2024/09/14 00:26:17 0 00 =+=+=+=+= 先日の国政調査では、自民の支持率は4%上昇し31%。裏金問題を茶番の法改正で済まし、その後何らプラスになるような政策を行っていないのにも関わらず…。
正直言って、こんな党を支持する人の気が知れない。 裏金の一番の責任者は、ちょっと時間が経てばすぐ忘れて支持率を回復させる国民ではないかと思う。
=+=+=+=+= 国庫に返納するって裏金の原資は企業団体献金や政治資金パーティーで個人からもらった金なので雑所得として納税するまでは裏金議員のレッテルは貼るべきだと思う。何故萩生田なんかが議員会館の引き出しに2800万円を入れていたと白状した時に返納しないと自己申告なら残金なしだと言うと思う。残金返納なんかにしたら使いきると思う。旧文通費は歳費と合算して振り込まれたらいくら何に使ったかが把握出来ないので専用のカードを使って生産をすれば履歴が残るのでそれを領収書の代わりにすればいいと思う。企業団体献金や政治資金パーティーの禁止にはどの候補も一言も言わないのでまたやると思う。
=+=+=+=+= 極端な言い方をすれば、国民のための政治をしっかりとしてくれるなら、多少の埃が出ることは「しょうがねぇなあ」で済ませられる。生き馬の目を抜くような政治の世界では、綺麗事ばかりではいられないというのも理解できる。
しかし問題は、ロクに国民を向いた政治をしていないのに、裏金や不祥事ばかり出てくること。だから総裁選では、純粋に政策で選んでほしい。不祥事の汚れを打ち消すくらい国民の役に立ってほしいものである。
=+=+=+=+= 裏金事件の対応を巡り、高市早苗経済安全保障担当相(63)が「追加的調査を行うことは考えていない」と明言するなど、全員が再調査に後ろ向きだったということが現在の自民党及び自民党議員の最大の問題であり、国民が今後の自民党に望んでいる問題の1つなのに、やはり保身を図っていると見られても仕方がないことだと思います。
=+=+=+=+= これはやられた感が有る! 確かに、我が国には防災省が有った方が良いと思う。 台風と地震と言う他国では余り無い災害が、常時発生しており、それなりには対処している物の、時と共に疎かに成っていっているのが現状であろう。 実務で対応される自衛隊には、何時も頭が下がるが、その時の政府の対応は、自衛隊に投げたらお終いと言う感じがしている。 今の政府では、総務省が担当省であるが、役人は持ち回りて替わっていくので、専門性が低すぎる。 この国に起こる様々な対応に、臨機応変に対策出来る省が有るべきだと思う!! 実働部隊は、自衛隊、消防署、警察署で構わないが、総指揮をそれぞれの災害の対策に専門性の高い方々が、指揮、立案する省が必要だ!
=+=+=+=+= 共産党の「しんぶん赤旗」は、日本ジャーナリスト会議(JCJ)から「日本ジャーナリスト会議(JCJ)大賞」を受賞しました。そこには、裏金問題は自民党による組織的は犯罪であり、その大元には日本の民主主義政治を歪める企業団体献金の存在があります。その事を知っているかか知らないのか、相も変わらず自民党に投票するひとが相対的多数者として存在することに、日本の民主主義の質が民度が問われていると思います。
=+=+=+=+= 自民党議員の票が欲しいわけで、議員に負担になることを言わないだろう。石破さんはどうせ2回目投票では勝てないのだから、国民に納得いく発言しても良さそうだけどね。国民を味方につければ党員の票は入りそうだけど。それよりも今回上がった皆さんが国民に向いてないのがわかった。解散後の選挙では苦渋を味合わせてやりましょう。
=+=+=+=+= これは、記者の質問があまりにも不勉強すぎて答えられなかったのですよ 前提として、日本は借金だらけで、緊縮財政や増税しないと日本は大変なことになる。そのことを、総裁選なので、国民に黙っている それを、言え! という底意が前提になっているのですが、実際には、借金よりも資産のほうがはるかに多く財政は全く厳しくないのですよ 逆に、高市にG7の中では、2度の戦争のトラウマで緊縮財政のドイツに続いて2位の財政の健全性であることがバラされてしまい常識として代議士でそんな事くらい知らなと総裁選に出れないが、増税の為に借金だらけで孫子の代まで大変なことになるという大嘘をつく1番の権力者の財務省に気遣って答えられなかったのですよ。 共同通信社も忙しいのはわかりますが、マクロ経済をしっかりと勉強して下さい。国民にも笑われますし、世論をミスリードすることになりますよ それが、狙いでしょうけどw
=+=+=+=+= 自民党が与党である限り日本は法治国家ではない。 現在の検事総長は、自民裏金議員の殆どを不起訴にする事を決めた人間がその見返りで出世して就いている。そして今も自民党の為に働いている。 文春の記事を検索してみてほしい。 秘書給与を詐取した自民党の広瀬めぐみは、すでに証拠隠滅を計っているのに逮捕されていない。検事総長は自民党総裁選がある時に政治的なニュースにしたくないという配慮で逮捕しないのだという。 自民党は官僚の人事も天下り先も握っているから、検察も警察も自民の大物には絶対手を出さないし本気で捜査しない。 国民ができることは、選挙に行って自民党以外に投票する事だけだ。
=+=+=+=+= 誰がなっても次の衆議院議員選挙で自民党を政権の座から引きずり降ろさなければならない。もし政権交代が起きないと国民が裏金問題や増税を受け入れたと判断されて、国民生活はますます困窮するだろう。当然のことながら解雇規制の緩和もなされて多くの中高年の正社員が非正規雇用に転落し、それを見た若手社員は結婚や子育てに躊躇して、少子化がますます進むだろう。
=+=+=+=+= 国民が決めれる訳じゃないのにこの茶番は何なんだろうと思ってしまう。日本の総理こそ日本人だけの国民投票にしたら良いのに。トップを決めるとなれば流石に投票率は上がると思う。だからアメリカの大統領選挙は盛り上がってるような気がする。
=+=+=+=+= 世代交代や重鎮引退、確かにそれも大切ですが ようは能力なんじゃない?
候補者はもはや能力じゃなく、いかに軽い神輿か、いかに選挙に強いか、いかに自分達にポストくれるか、が焦点で政策に全くフォーカスがない、、、 これでいいのか?
日本が抱える問題は裏金だけじゃなく 2035年問題を筆頭に少子高齢化、人口減少人手不足、待機児童、物価高騰、所得格差、領土問題、気候変動、食料自給率etc 数えたらキリがないはず この課題に迅速に対応し かつ未来を見せてくれる存在が候補者にいるとは思えない
誰になるかわかりませんがパフォーマンスじゃなく実行してください たとえ短命にしてもせめて重鎮や老害達と刺し違え引きずり下ろし辞職させ 選挙制度や献金から始まりあらゆる負の制度の本、舞台の一斉掃除して次に繋げられたなら、、、
犯罪より政治に苦しむのはまっぴらです
=+=+=+=+= 自民総裁選は、所詮自民党のトップを決める身内のイベントと心得ておく必要があります。国民が直接的に総裁選に関わる事はできません。
テレビなどのメディアは、この総裁選をまるで一般の選挙のように大々的に報じていますが、これは誤解を招く恐れがあります。一般の選挙とは異なり、総裁選の投票権を持つのは自民党員と党所属の国会議員のみです。つまり、国民の大多数はこの「選挙」に参加する権利がないのです。
テレビが自民党の総裁選ばかり注目して報道すると、おのずと自民党がテレビに露出する時間が長くなります。結果的に、自民党のイメージが強く視聴者に印象づけられ、その後に訪れるであろう解散選挙での自民党有利に繋がると思います。
総裁選はあくまでも自民党のイベントです。候補者の主張や総裁選結果がどうであれ。国民が裏金問題を受け入れた事を示すのではないのだと、その事を忘れてはなりません。
=+=+=+=+= 財を築くための手段が政治だと考えている自民党国会議員ばかりですからね! どんぐりの背比べみたいな政策論争では、言葉の意味合いは皆さん同じでしたよね。 これで、物価高で苦しんでいる、お米も高くなっているのに、二重課税は当たり前の燃料費もしかり、経済を回すみたいな話を皆さんされてますが、消費税廃止か縮減論を展開する方は、一人も居ませんよね。 これが自由民主党の姿なんですよ。 経団連傘下の大企業の味方はしても庶民の暮らしには寄り添わないのが自民党の姿なんですよね。 私は、財を築くための手段が政治だと考えている自民党国会議員を絶対に支持しませんし、彼等の御輿を担ぐ自民党公認の県議・市議さんらの綺麗事にも騙されませんし、支持しません。
=+=+=+=+= そもそも総裁選の争点になっているのが裏金問題って…、そんなことやってる場合じゃない。クリーンな政治?そんな自党のゴタゴタで国政を停滞させてしまう党に日本の未来を任せられない。総裁に誰がなろうが、ここまで日本を失墜させたのは自民と言うことを忘れてはいけない。
=+=+=+=+= 『裏金問題』については、『調査』をしない限り、その改善策は出来ないはず。 つまり、自民党は、その候補者は、『裏金作り』をそのまま引き継ごうとしていると言うことがはっきりしました。 と言うことは、自民党に任せていると、日本の政治は良くはならず、今のままが続くと言うことになるので、少なくとも与野党が拮抗する状況に持ち込む必要がありますので、次の国政選挙では心して投票に望みましょう。
=+=+=+=+= 選挙を見据えた大々的な総裁選をして刷新を測って自民党離れを抑えようとしてるが、「裏金問題を終わったモノとして見てるのは自民党の政治家のみ」で一般市民である自民党員でさえ裏金問題は許さないと思ってる。地方に行くと地方議員は自民党に入れても国会議員は国民民主などの他の党に入れようという意見をよく聞く。実際に自民党の国会議員のポスターから野党のポスターに切り替えてる家をよくみる。
=+=+=+=+= 政策活動費が違う名称になって更に増額され不透明になるだけ 裏金は結局貰い得の逃げ切り成功!! 65歳役職定年制は必要 何なら連続2期まで議員8期までなど各方面癒着防止策が必要 民間の銀行員でさえお客さんのお金を預かる商売ならではの対策をしている 税金を預かる国会議員にはもっと厳格な仕組みがあって然るべき
=+=+=+=+= 辞任党と名前を変えて再出発して欲しい。与党は腐敗し切ってると強く思うので。ただ残念ながら野党も政治ごっこだし、現職議員のほとんどは不要と感じる。まともな会社を経営してきた人間に政治を任せたいと個人的には思います。
=+=+=+=+= 人数の多い党の総裁が総理大臣になるから勝手なことやっても止められない… 総理大臣の政治はやめて国民が選ぶ大統領制にすればここまで勝手なことも出来なくなるだろうに… 党の総裁など国民が選ぶのでないのだから、国民にとってはいくら関心を持とうが結局は党内だけの出来レースでしかない。 今の選挙制度ではどうせ選挙行っても無駄と思っている人も、選挙制度の見直しをした方が国民も真剣に考えるようになると思うけど…
=+=+=+=+= 結局、多くのグレーが残ったままですし、そのグレーは自民党内から改善しようとしても不可能だと考えます。 それが自浄作用が働かなくなった末期ですから。事実、公約もパフォーマンスで終わっているでしょう。 どうであれ自民党を分裂させるくらいの荒療治が必要です。 これは単純に反自民と言う話ではなく、野党にも同じことが言えるでしょうね。
与野党ともに今よりも情報を公開して、有権者は一人一人の立ち位置にあった政党を選択する。 その為の分かりやすさ。判断材料を増やし、その仕組みを構築する。 ただ何となく良いことを言ってるから投票するを止めさせないと民主主義の維持は難しい。 とくに今の日本は保守もリベラルも自称が多いですから、分かりやすさも重要です。
=+=+=+=+= 誰が総裁になっても明るい未来が見えません。 このまま自民党に任せていても自浄作用は期待出来ませんので、有権者が野党を鍛えることが、日本を良くするただ一つの方法ではないでしょうか。 野党に政権運営をさせれば、まず多くの失敗をするでしょう。それは私達有権者が野党を育ててこなかったからです。会社やスポーツの世界でも、大切な仕事を未熟な人に任せて我慢をしながら教育をするはずです。 これからの日本が少しずつ良くなることを期待して政権交代を望みます。
=+=+=+=+= やっぱり自民党と一般市民との考え方に大きな孵りが有るようだ。 不正を行った者に対して不問にするので有れば、日本は無法地帯化する、だから昨今アメリカ的な犯罪が多発しているのかも、 犯罪を起こしても重罪にならない、しらを切りとおすと軽減されるのでは、と言う安易で幼稚な考え方で犯行が横行している。 何故なら国会議員が犯罪を犯しても罰せられない事が大きな要因では
=+=+=+=+= 高市氏や小林氏は裏金議員が支援についているので、再調査や再処分などは言えないだろう。
だけど国民は忘れていない。 裏金&統一教会問題に後向きなままで選挙となったら、自民党や裏金&統一教会議員には厳しい選挙戦となるだろうし、そうしなければならないと思う。
=+=+=+=+= 裏金議員に対する実質的には大した実害もない様な処分で済ましておいて、それで完結という事なのであろう。 それでいて自民党は生まれ変わらなければならない?真っ当な人の誰が信じると言うんですかね。 裏金議員とそうでない議員の総選挙における処遇が同じで良いんでしようか。裏金処分議員は例えば小選挙区での比例重複は認めないとかの差を付けるべきではないか。選挙区で自力で当選しろという意味で。比例復活は選挙区でNOと言われたのに当選してしまう制度なので。対象議員が多過ぎる事もあり、誰もが支持を得たいが為にはっきりとは言及してません。 これでも自民が反省も本気で反省してると思いますか? 勿論、他にも懸案が山積してますが、政治は信なくば立たずです。信頼があればこその政策立案、施行でしょう。こんな連中に言われても信用出来るかって事です。
=+=+=+=+= 今、物価高で何もかも値上がりして生活が苦しい 状況で今、住んでる地域にもよるかもしれないけど この前まではお米も店にろくにないし、今やっと 新米が出てきたけど5kg3000円以上は今までの 値段に比べて余りにも高い。これからずっとこの値段が当たり前になったらかなり厳しいです。 政治家の人は何でも手に入るでしょうしお金も あるでしょうからこのような国民の苦しい生活が わからないでしょう。 国民の今の生活の状況もわかってくれる政治家に 総理になってほしいです。
=+=+=+=+= 立候補者の全員が裏金では無く「未記載」との認識だから調査事態が有り得ないのでは。正しい聞き方は「修正申告が出来るのに何故未記載にしたのか」なのでは。そして実際に存在した未記載の金額を税務申告する積りは有るのかを聞くべきかと。政治家の前に同じ国民としてね。
=+=+=+=+= だから、総裁選で政策の議論を期待するのは構わないと思いますが、こと裏金問題に関してはどの候補が新総裁になったとしても、真相解明はする気が無い、要するに自浄能力を発揮しないと思っておいた方が無難だと思います。したがって、メディアにはこの問題に多くの時間を割いて欲しいです。また、国民もこの問題を忘れずに疑いを持った視線を送ることで、総裁選がまるで自民党が生まれ変わるような幻想というか、そうした金メッキが剥がれてくれる事を期待したいと思います。
=+=+=+=+= 身内の不祥事に対して、岸田政権は後ろ向きの処分しかしなかったし、自民党員全員がそれに従い声を上げる事すら無かった。結局事件核心については未だ解明できていない。最期はトップが責任を取るとかいって総裁選不出馬を表明したが、単に出馬が絶望的になっただけのことだ。 今総裁選候補にしても同じ貉。岸田氏に被せたままにしてこれ以上事を蒸し返さないつもりだろう。長年の悪しき慣例を身内が改正できるわけがなく、他党が立案した改正案に従うのが自民党のたちばと思うが。 立候補者の会見を聞くに美辞麗句のオンパレード。政権に加わっていた方もいるが、ここまで日本を政治をダメにしたのは自分達自民党ということを、どこか置き去りにしているが如くだ。
=+=+=+=+= 裏金は庶民も結構あるから今後やめればよいが、統一教会は関連は国家権力でつぶして万事解決で納めればよいです。そんなことより日本経済と国家財政をどうするかです。プライマリバランスは良くなってきたのですが調子に乗って財政出動はいかがなものかな。社会保険料の削減が経済にとって重要で、高齢者には相応の負担をしていただく。年金はそのままだがやはり医療費負担は大幅UPです。
=+=+=+=+= 今更再調査したところで証拠隠滅は終わってるでしょ。
それよりも今後政治資金規正法違反は記載漏れという『形式犯』ではなく『経済犯』として処断すると総理大臣就任後直ちに閣議決定してくれ。
会計責任者の有罪が確定したら、裁判で認定された裏金は没収刑の対象とする(使い切ったなら当然追徴)。
党ぐるみでの不正には政党交付金の返還及び受給資格の凍結。
政治資金の不記載で一番の恩恵を受けている議員や党首が何のペナルティーもなく居座わらせず経済的制裁せんと。
=+=+=+=+= 再調査はともかく、不記載を許していた事実をわび記帳し、領収書が無い事案は何故なのか、一般人は皆領収書の重要性を知っているのに議員は何故自らそのなあなあに疑問を持たなかったのか、1人ひとり説明できてりゃいい。先輩がやっていたとかだったら恥ずかしい言い訳だよね。議員始め秘書は何やってたんだよ、となる。不記載は返納?するなり寄付するなり責任取るっていうのはどうですか?決着の着け方が自分達に甘いよね。だから裏金って言われるんだよ。金欲しいから議員やってるのか?
=+=+=+=+= 過半数とる人はいないので、最後は間違いなく議員による決選投票。議員に不利なことを明言すれば、決選投票で勝ち目はない。 結局総裁選=首相選びは、国民ではなく議員に気に入られればいい。 国民からはマイナンバーやらインボイスやらで確実に税金を徴収する方法を次々やる。 万が一申告漏れがあれば、罰せられて追加で取られる。 自分たちは漏れが発覚しても、修正しておしまい。 返納なんてかっこよく聞こえるが、返せばいいって問題か? いい加減、国民もそろそろ彼らにお灸をすえないと…とはいえ、受け皿の野党もだらしないし。 少なくとも、疑惑議員は落とさないと! 9人全員、国民の問題意識とはかけ離れてますね。 そんな中から日本のトップが決まると思うと、悲しすぎますね。
=+=+=+=+= 国民の皆さん、そろそろ政権交代に向け本気になりませんか?『自民党以外に任す党がない』とか『マシな党がないとか』、そんな事が30年も続いて今の国民の生活苦、議員に蜜、大企業に莫大な利益を与えてしまった結果です。どうせこの先自民が政権を握り続け生活苦が続くなら、違う党に任して目先と未来を託すのも一つの手だと私は思います。震災でも手を指し伸ばさず、選挙の時だけ甘い事を言い、自身の票、献金しか眼にない議員をいい加減排除し、ちゃんと国民の為の政治をしてくれる党を選びませんか?私見ながら維新、公明も自民と変わらずなのでパスですが。 『時間がたてば国民は忘れてくれる』と思われてるかもしれませんが、そろそろ国民の怒り票でしっかり表しましょう。 同じ気持ちの方、投票権を得た若い方々、『自分には関係ない』ではなく、必ずあなた方の将来にも影響が出てくる事なので、一度真によく考えてみてください
=+=+=+=+= 推薦人の中には裏金問題を抱えている議員が多いほど再調査に反対するだろう。 そういう人を総裁にしてはいけない。メディアはきちんとそういう人物が誰であるかを報じてその人物の推薦者にとっての足枷になるように報じなければフェアとは言えない。 国民が求めているのは政治とカネ、宗教に対するフェアな候補者だ。
=+=+=+=+= 総裁選、自民党内では大いに盛り上がっているようですが自分としてはトップが入れ替わったとは言え結局何も変わらないだろうと正直冷めた気持ちです 裏金問題に関しても自党内の問題を改めて掘り返す事なんて絶対にしないでしょうね
=+=+=+=+= 確かに再調査は大して意味を持たないと思う。政務調査費はあって構わないが、いくら貰って、集めて、何にどれだけ使ったか、一般企業並みに詳らかに公開する仕組み(法律)を作る。国税庁なりが定期的に政治団体なり資金管理団体に監査に入る仕組みをつくる。それを宣言できてないことが、隙をつくり、実に甘いと思う。総裁選の論戦が芝居に見えて仕方がない。
=+=+=+=+= 裏金再調査はする訳ないよね。裏金に関係した議員の数が多すぎるし、再調査して何か不都合な事が新たに出てきたらマズイだろうからね。自民党としたら収支報告書は訂正したし、規制は改正はしたし、派閥も解散したし、検察の起訴不起訴も決まったから幕引きですとしたいはず。本当なら裏金議員が説明責任をしっかり果たすべきだと思う。なぜ裏金が必要だったか何に裏金を使ったかなど説明するべき。まぁ、裏金ね使途でヤバい物もあるのだろうから自民党の常套手段の曖昧有耶無耶なまま終わりとしたいんだろう。総裁が変わったとしても自民党の本質的な体質が本当に変わるまでにはほど遠い。こんなに総裁選に立候補者がいて自民党は変わらなければと思うなら自民党を離党して新党を作ろうとか言う人はいないのかね。
=+=+=+=+= 裏金問題再調査しようとする候補者は誰いない。今頃、別姓問題を取り上げる自民党、若い人を総理にして裏金問題をうやむやにし、政権維持しようとする考えがはっきりわかる。別姓制度を取り入れないのは古い国会議員がいるからだ。 海外を参考にして考えることが出きるし、皇室問題にしても後継者がいるから急ぐことはないという考えのようだが、大人になってからのことを考えていない。 何人も立候補しているが、総理大臣になれる人はいないと田中真紀子がいっていたが頷ける。 テレビを見る限り やってみたいという思いだけで立候補している。
=+=+=+=+= 再調査ではなくまともな第3者調査は未だしていません。何と言ったって裏金を何に使ったか詳細調査、公表していない。これで政治資金規正法改正したというのははなはだおかしな話。ごまかしです。何に使ったか詳細公表されてはじめてこれを根拠に政治資金規正法の改正がされるべきです。 こんな自民党では誰も総理になる資格はありません。下野すべきです。82名も裏金議員がいる自民党に政権を任せるわけにはいきません。
=+=+=+=+= 総裁選に勝利するまでは、裏金議員であろうが統一教会関係議員であろうが、とにかく票が欲しいということだ。ここまで言ってしまえば、誰が当選しても旧来の自民党のままになることを保証したということだろう。 これで自民党に投票するなら、これまでと何も変わらない、緊張感のない政治が続くことになる。投票した有権者が、結果は甘んじて受けるというなら仕方ないが。
=+=+=+=+= いつまでも国民を騙し続けられると思っている自民党。 そして、その思惑通りに騙され続ける国民。
今まで、この構図が成り立ってきたが、いよいよ国民も自らの意思で自民党にNoを突きつけられる人が増えてきた。
自民党猛信者が自民党に票を入れようが、一票は一票。
アンチ自民党の国民が一致団結すれば、自民党を野党に追い込む、解散させるまで追い詰められるのです。
皆さん、自民党壊滅まで頑張りましょう。
=+=+=+=+= >派閥裏金事件の真相究明に向けた再調査や関係議員への党処分の見直しについて否定的な考えを示した。…国民の負担増に関する話題についても全員が言及を避けた。
そりゃそうですよね。 裏金の調査や処分に対して「総裁になったらやり直します」なんて…そんなことを言ったら所属議員の支持は得られないですもんね。
国民からは「その時点で黙っていたのに今さら…」と思われるでしょうし、得なことは1つも無いですもんね。
国民の負担増についても、総裁選で言ったところで所属議員票には繋がらないでしょうしね。
それにしても…裏金事件の元になった「政治資金パーティーの禁止」ですら口にする人が誰もいないなんて、この先も皆んな続けるつもりと言うことですね。
これで自民党総裁に誰がなっても、自民党は変わらないことがハッキリしたと思います。
=+=+=+=+= 旧統一教会問題、裏金疑惑問題を全国の有権者の記憶から抹消する最後の仕上げである自民党と経済団体主催のキャンペーンが始まりました。各候補者は総理官邸の指示を守り、全員揃ってで無く一人一人がメディアに名乗りあげたことで約一ヶ月間のメディアジャックに成功しました。フジ・日本・朝日・TBS・NHKTVに加えて評論家様には特に感謝してます。特にテレビ界では全国の系列局をも総動員して自民党礼賛に忖度して頂きました。高市総務大臣の時に放送法を捻じ曲げて放送免許を取り上げる事も可能と発言してましたから御用放送局を中心に良く私達の意図も理解頂きました。本戦が始まりましたが、投票日迄連日連夜自民党総裁選報道の更なるご協力をお願いします。必ずや自民党の大きな不祥事を有権者の記憶から飛ばしてくれる事を願ってます。その後は、投票を終えて衆議院を解散する段取です。 自民党応援団の一人より
=+=+=+=+= 自民ダメとは言うものの、他に国民の命を任せられる党が無い方が課題。中国などの脅威に対する防衛面での外交や防衛費の確保、その他高齢少子化に対する具体的政策やそれに必要な財源の確保など、野党の具体的な対策案が分からない。国会では既に国民に浸透している裏金問題ばかり追求する立憲。相当な税金で行われる国会。裏金問題で半分の時間を使うより、それぞれの課題に対して、自民党を超える具体的な政策を論じて欲しい。それに比べ、自民の石破氏や高市氏は、国民がより理解しやすいように政策を論じている。野党のつまらない批判など誰でも出来る。それより、とにかく我が国への思いで勉学した知恵と、調査などに基づいたデータで現状と未来への課題に自論されている政治家の方の信頼度が高いに決まっている。経験豊富な自民党がもし野党になれば、新たな与党(一応、立憲としておくが)は過去の民主党と同じ結末になる羽目に。
=+=+=+=+= やっぱり政治倫理より票なのかという候補者もいるね。 これで政治改革をしっかりやります、は空手形でしかない。 裏金問題で十分な解決が出来ず、政治不信を招いたと考えて退陣を決めた岸田首相の決断を裏切るようなことで良いのだろうか。
裏金議員はなぜ推薦人になったのか。これはいわば無罪放免、見逃してくれーということだろう。 この声があれば候補者としてむげにはできない。 案の定、髙市氏はいち早く処分は既に終ってしまっていると答えていた。
こんなことで日本の政治が歪められることがあってはならないだろう。
=+=+=+=+= 総裁選が終われば新総裁は高確率で解散総選挙を決断するのだと思うが、例えば街頭演説時に裏金議員に対して説明を求めるのは選挙妨害になるんだろうか? マスコミはそれを糾弾するんだろうか? 顔がすげ変わっただけで結局何も変わらんかったってことになるんだろうか?
=+=+=+=+= 国会議員人気取らんとあかんから再調査はしないと。逆にそれを一人だけやるって言ったら目立って国民人気がグーっと上がるんだろうけど。それをできる人がいないって時点でどうせ誰がなっても変わらんのだろうなと思う。政権交代しないと大きな変化は起こらない。たとえ初めはしっちゃかめっちゃかでも、長い年月かけて自民以外の党を育てていかないと。
=+=+=+=+= 高市さんは、議員の給与手取りが国民の給与並みだと思ってるそうな! 給与明細を見てないのかな? そういう考え方だから、裏金を溜め込む輩が多いのだろう。 いっそのこと、国会議員と大臣の給与も一般企業に習い同様の額に法改正して欲しい。 ムダ金が、税金から引き落としされずに済みますから、国民に相当な額が還元されます。 あり得ない話でした。すいません\(_ _)
=+=+=+=+= 裏金問題.長年忠実に勤めた関係者に,全てをおっかぶせて幕引き.これが自民党流の政治改革か.なぜこれで事足れりとできるのか,理由は単純明快.司法当局と阿吽の呼吸なのか,下打ち合わせ済みなのかは知らんが,利益を分け合う仕組みが出来上がっているから.細々として続いてた不正に対決する最後の砦を打ち壊したのは,故安倍元首相と菅元官房長官の政権,それに唯々諾々と従ってる司法も情けない限り.個々の政治家の不祥事放置だけでなく,こういう不都合の揉み消し合いをやってる限り,口先でいくら高邁な将来を言葉で飾ったとて,どこかの知事さんの口癖のように”嘘八百”に過ぎないし,このままお任せしては,何処まで行っても先細りの日本.選挙しようぜ選挙.
=+=+=+=+= こんな裏金は遥か以前からある話しで、むしろ最近は改善されてる方じゃないか。 これも対処は必要だろうが安全保障や経済対策、少子化対応・・国として大きな課題は山積していてそれにしっかり向き合える人が総理大臣になって欲しい。 そこに対して完璧な人がこのメンバーにいるとは思えないが少しでもそれに近い人と考えて有権者は投票して欲しい。
=+=+=+=+= 終わったことはもういいと思う。加藤勝信氏の言う「検察における捜査が行われ結論が出ている。また党においても有識者を交えた党紀委員会で処分が決まっている」でいい。特に安倍派では皆がするから自分だけしないのは馬鹿らしいというので赤信号でも渡る。裏金作っても検察や国税庁がOKなら終わりでいい。役人も官房人事院があるからクビが怖い。作った裏金は選挙で自分の選挙区の地方議員を動かす時に要求されるから必要になる。証拠があれば公職選挙法違反。県連が自治体議員の代議士への選挙活動協力は無報酬でやるように決めればいいが。学校でも会社でも人が集まれば気が合う奴と連るむから派閥は作っても仕方ない。河野さんが言ってた、派閥政治はカネと人事に介入するからいけないんでしょうと。派閥を作ってもカネと人事に介入しないようにルールと罰則規定を決めるべきか?
=+=+=+=+= 自民党のイメージ【派閥解消と政治と金;裏金】を刷新しら事を植え付けたいので、候補者が乱立???結果は数の理論に終始する事に?????????政策の記者会見をしてみたが、国民にどれだけ届くのか️国の根幹である世帯の経済支援対策と福利厚生の補完拡充政策と経済活性化対策の両天秤の舵取りは如何に【血税の無駄使いの縮小と公人としての基準は如何に】。痛みを伴う国会議員の改善改革【連座制の導入。収支報告書は領収証に基づく実費精算方式を。採否当初経費と政党交付金の廃止と機密費の半減️】は如何に????結局、人脈金脈が見え隠れ???????????????????????特権を纏う方への信賞必罰は如何に?????????
=+=+=+=+= 裏金がわかった時は政治家はお金がかかる。そのためにパーティー券を売らないとやっていけないって言ってなかったっけ? 政策活動費はいらなかったんだ。 結局は自分の為に裏金作りしてたって事だね 一般人はバイトしたくても出来ない会社があるし、手当を削られたらたまったもんじゃない。 政策活動費も遡って返せば、こんなに税金も上がらなかったんではないか? 社会保険料も上がってるしね 政治家にはまだまだ無駄なお金が配られてるかも知れないね
=+=+=+=+= 自民党の肩を持つわけではないが、裏金再調査はできない。やりたくてもできないというのは事実だと思う。
なぜか。帳簿が無いからだ。派閥からパー券の売上ノルマがあり、上納した残りの現金がどこに行ったか記録が無いだろう。
「派閥への上納」までは記録がある。でもキックバック(あるいは未納)の後は、誰も正確なところは分からない。
おおかた議員の事務所スタッフが飲んだり食ったり歌ったり遊んだりして、消えて無くなっていると思う。水商売系のお店なんかに行ったら、インボイスも出さないから、反面調査も不可能だろう。
つまり物理的に裏金再調査はできない。調査の手段も無ければ、意味もない。再調査しても結果は「不明」の一言で終わる気がする。
=+=+=+=+= >全員が再調査に後ろ向き
これが自民党。 裏金は真相はほとんど解明されておらず、泥棒議員が今もほくそ笑んでいます。それをそのままにするのがこの9名。
自民党は終わっている。とにかく自民党を選挙で終わらせることが次の選挙の一番の目的でもいい。そのうえで野党を育てることが大切。
=+=+=+=+= この四月に国民の多くは怒り心頭だったはず。 裏金問題に関して全く解明どころか丸川珠代や松川などは開き直っていた。 その時に解散総選挙、そして自民党下野で野党政権による徹底的な調査ありきだと感じていたはずでもある。 総裁選は全く意味は無い。 国民が自民党を選ばなければ単なる政治結社のリーダー決めでしかない。 今すべきは解散総選挙で四月時点の怒りを思い出し、今度こそ自民党を下野させ政治とカネの問題の疑惑に加え、アベノミクスの徹底検証とその政治責任の追及をすることだ。 つまり、政策的にもどう見ても大失敗だったアベノミクス、その責任も取らせなくてはならない。 自民党の議員数を二けたにし、さらに国会の特別委員会での徹底調査、そして刑事訴追・・これを国民参加で進めていく・・ 国民の手で自民党を断罪する、この国を救うにはこれしかないのだ。 そして一部の金持ちの為だけにあるアベノミクスを即刻やめることだ。
=+=+=+=+= そりゃそうでしょ... 裏金再調査などを掲げたら、決選投票まで 行った時は票を貰えないでしょ 重要なのは決選投票で今、敵である候補者を 支持している議員達から一票でも多く票を得なければ ならないのです 裏金で禊ぎは終わっていませんが、今は経済、外交、 防衛、憲法改正に長けたトップになって貰いたいです そして中国には遺憾砲を天下の宝刀にしない方を
何れにしても、国民の審判を得る次回の衆院選が 一番重要です
=+=+=+=+= 自民党にとって蒸し返すメリットがありません。誰が総裁になっても岸田総裁時代に決着がついたこととして処理するでしょう。 あとは次回選挙で有権者がどのような判断をするかだと思います。
個人的には >国民の負担増に関する話題についても全員が言及を避けた。 こちらの方が気になるので、詳細お願いします。
=+=+=+=+= 兵庫県の知事が辞任に否定的であるとの事。 自民党も問題行動のある点を辞任の申し入れにしているとの事ですが、自分たちに矛先が向かうと突然守りに入りますね。 斎藤元彦兵庫県知事の件で選挙で選ばれた方でもリコールが出来るようになる法整備を願いたい。ここまで国民が問題未解決、自民党の特別待遇に問題意識を持っているのにここまで再調査の否定とは本当に不快です。
=+=+=+=+= 自民党は本気で今回の裏金問題について、考えていないことがわかった。 法改正もゆるゆる、真実は喉元過ぎれば何とやらで、うやむやにして、根本は闇。 国民にばかり負担させ、所得も他国に比べ上がらず、税の緩和もたいしてやらず、物価高にあえぐ国民。 誰が自民党総裁になろうとも、1日も早い解散総選挙を望む! 自民党の好き勝手な政治は止めないと取り返しつかなくなる!
=+=+=+=+= 正直、裏金問題解決したところで日本がより安全になったり国民の生活が豊かになることはない。 そんなことに、これからまた何年も費やすとしたら完全にアホですよね。国会ってそういうところなんでしょうか。 確かに、悪しき風習、違法行為は改めるべきですが、それは法律に基づいて行政機関が粛々と処理すればいい。法律がないなら、現状では無罪放免です。道義的な問題はあるけど、政治の目的は政治家をクリーンにすることではなく、国を豊かにすることです。 そこを間違えて、政治家を選ぶと、この先何十年も日本は沈んだままですよ。
=+=+=+=+= もういつまでも裏金に時間を費やすのではなく、もっと国民にとって重視すべき政策がある。経済景気政策、自然災害対策、そしてロシア、中国の上空侵犯、北のロケット打ち上げによる危険それに対しての対策、対抗策。外国人移民問題、、いろいろとある。それらについて自民党、立憲代表選の候補者は議論すべきだ。国民の安全を守ることが第一。
=+=+=+=+= 自民党党員獲得3年連続1位の青山議員が去年11月に出馬表明されていたにも関わらず、マスメディアは黙殺。 8/23に再度表明会見し、消費減税、裏金問題の再調査などまともな政策を打ち出していたのに、マスメディアはこぞって黙殺を続け出馬断念せざるを得なかったのが、只々悔しい。 腐った自民党の膿を出せる唯一の議員だったのに。。。
新しい顔として若手、女性の総裁にして国民を騙せると思ったら大間違いと自民党は気づくべき。 まぁ、言える事は次の総裁も任期は短そうですね。 次の総裁選で青山繁晴議員が国のトップになるのを期待しています。
=+=+=+=+= マスゴミは裏金問題を争点にしたいらしいが、甘さや曖昧さはあれど党としての結論を出している。総裁が変わり再度別基準で罰したらある意味独裁国家と同じになる。政治家たるもの後は総選挙による審判でよい。派閥が悪いパーティーが悪い裏金が悪いと言うが、問題は政治資金に記載せず納税を免れている事が重大な罪である事を認識すべきである。
=+=+=+=+= 小泉純一郎は嫌いだけど、「自民党をぶっ壊す」と言ったのに総裁になり、実際に自分に反対する党員を追放して小泉チルドレンを新たに議員にした剛腕はすごかった。嫌いだけど。 それをやらなければ信頼回復は不可能だろうけど、できる人がいるかと言えばいないのだろう。 冷静に考えて当時よくできたなと思う。
=+=+=+=+= なるほど。議員の票が欲しいから、議員に甘いのか… 誰のための総理だ、これが民主主義かよ腐ってやがる。国民投票にでもシフトしない限りは国民は舐められっぱなしだろう。 投票には向かおう。せめて自民党の議員を減らすしか国民に出来る牽制はないかも知れない。
=+=+=+=+= 有権者の中で最大勢力である無党派層が いわゆる裏金問題をどう思っているか 街頭インタビューなど公の場では「けしからん」と表現するけど、その熱量が問題かと アンチ自民有権者みたく鬼の首をとる勢いで怒ってる人は無党派層の中でそんなにいるのかな そもそも政治に関心が低いゆえに無党派層なわけで… これで消費増税や徴兵制採用みたく、身近な政策問題になると無党派層は烈火のごとく怒ると思うけど
=+=+=+=+= 日本の政治の現場では、政治家に裏金を作る仕組みが必須。裏金を蓄えて横領して脱税できるって立場を目指して政治家になる人もいるのだろうか。
そんな日本で、政治家の裏金は許しません!は漫画。そんなこと本気で言ったら、政治の世界から追い出されて二度と戻れない。
=+=+=+=+= 先日橋下氏が立憲の候補者に明細書提示出来ますかと聞かれたら全員来月から出来ますと回答。その際枝野氏がならば自民党にも質問して下さいと言い橋下氏は必ずしますと回答。後日別番組で橋下氏が同じ質問をしたら突然CMになりそのままフェードアウト。テレビ側が未だに忖度して野党には回答を平気で流すのに自民党にはこの有り様である以上まだまだ自民党は安泰でしょうね。
=+=+=+=+= 幕引きですね。推薦をもらっているし。 三権分立が日本の憲法。 司法が終わったからと言うのは、詭弁でしかない。 国と、政府は尽くすべきだが、自民党は終わらせたいのでしょう。 安全保障、経済、福祉が良ければどこの政党でも良い。
=+=+=+=+= 戸籍の住所にルビを振る事を国会で審議、可決したらしいですが、こういった地に足を付けた事を検討することは賛成です。独身者の立場として、社会保険の専業主婦の年金掛金の徴収も復活のための審議、可決して欲しいです。
=+=+=+=+= 国民が選ぶのではなく身内が選ぶのだから再調査しないとは言うだろうけど…後ろで国民がそれを聞いてる事を忘れてるのかな?
言ってる事が『今までだって出来ただろ?何でやらなかったの?』って思う事もあるし急にニコニコしてキモい以外ナイわ。 自民党でもそれ以外でも変わらないなら私はそれ以外でしばらく様子を見てみたい。 長い期間政権持ったからって調子乗り過ぎ。
どうせまた支持率落ちたら50-50達成した(絶対するよね)大谷翔平さんに国民栄誉賞でも出すつもりでしょ。 やる事見えてるわ〜…。
=+=+=+=+= いつまでも裏金ばかり報じるメディアは本当にくだらないと思う。経済政策、安全保障等各候補の論点をどんどん報じて少しでも多くの国民が理解を深められる様にするのがメディアがやるべきことじゃないでしょうか。
=+=+=+=+= 自民党総裁選では将来の首相候補なのだから、日本を将来どうしたいのかの国家観が欲しい。それを国民は求めている。 裏金について不服があるなら国民が選挙で投じれば良いこと。 自民党としては処分も終了していることから、過去の件についてはひっくり返すようなものがいれば自民党の独裁者になりかねない。 マスコミはガーがいるようだが、大半の国民は今後の日本をどうするのかを見たいのでは?生きてきた日本を次の世代にどのように引き継ぐのかを知りたいと思うが。
=+=+=+=+= 裏金維持法案に全く異議を唱えなかった面々なので、当然の反応だな
しかも、仮に万一マトモな常識や正義感を忘れてなかった立候補者がいたとしても、裏金議員達も票を持ってるから敵に廻せないという状況
よって、裏金問題が発覚した時点で除名相当の処分をしてないのだから、自民党がクリーンな政党になる日は来ないという事だ!
=+=+=+=+= これが自民党の限界 本当にダメだと思う ただ他に政権を任せられる保守政党がいるか?というと、いないのも事実 これが日本の戦後議会政治の悲劇だと思います 戦前の立憲政友会と立憲民政党の時代の方が、まだ健全だったとすら思います
=+=+=+=+= そりゃ当たり前です。再調査をすると言えば多くの裏金議員から票をもらえず首相になれませんからね。首相になるには裏金議員を安心させて票を獲得する必要があります。高市さんは自分が首相になったら裏金ができないようにすると言っていました
=+=+=+=+= 高市議員が「追加的調査を行うことは考えていない」と明言した事にとても残念でなりません。 今回の候補の中で、総理大臣に相応しいと思っていたのが高市議員だっただけに落胆しました。 こうなったら政権交代させましょう!次の衆参選挙では自民党候補に絶対に投票はしません!!
=+=+=+=+= 次の解散選挙で自民党の議席減は最小だと思います 理由は今までの疑惑議員の選挙区の対抗候補者を見ると野党が弱過ぎる 選択肢がなさ過ぎる 野党と自民は談合してるのかと疑いたくなる ドリル、加藤鮎子、河野太郎、進次郎、野田聖子などの選挙区を見たが、これでは選挙に行く気が無くなると思います お互い受かりやすように候補者を調整している感じがします だから世襲議員が多いと思います 世襲議員は選挙区を変えさせないと良くないと思います
小泉さんが街宣演説で聴衆を集めていますが日本保守党より少ないです 10年ぐらいしたら自民一強が崩れてるかもしれないです 自民は公明党を早く切り離し国交省を国民に返してほしいです 先日も中国からの訪日を増やすと宣言していたが、唖然としました
=+=+=+=+= あらあら。自民党って反省してないんだ。 所得隠しに対してどうとも思っていないんだ。 懲罰的所得税の支払いもしていない。 これでよく国民に税負担増を求めるよなぁ。
いま国民が求めているのは税金の減額。 負担増ではなく、税金の減額です。 今の日本の税金は高すぎます。 これが経済成長の妨げになっていることになんで気が付かないのだろうか。
=+=+=+=+= 関係のない話かもしれませんが。
さぎグループのリーダーが退き、残った組織の構成員の推薦と人気投票で 幹部の中から次期リーダーを決める時、その候補が「もう、さぎはやらない」 なんて、絶対言うはずがないですよね?だって、そういう組織なんですから。
関係のないコメントをしてしまい、申し訳ありませんでした。
=+=+=+=+= そこに触れると大切な旧派閥議員の一票を逃すことになるからね~
結局は何も変わらないということ!
とにかく切に願うのは政権交代をして再出発すること。 総裁選にだれが立候補するのか?という話題ばかりになり直近の不正問題はすっかり解決しているかのような煙に巻く戦法でみんなダマされている気がする。
そして野党さんたちは一体何をしているんだろう? このままでは非自民の国民の票が色々な野党にばらけて、結局は僅差で自民!なんてことになりかねませんよ。
すっかり我々国民が非自民!政権交代!と熱くなっていた時期をまんまと外されてしまった感は否めない気がすると思うのは私だけだろうか?
=+=+=+=+= 裏金問題が未決着だと思っている国民が多い中、それについて全員、決着する気はないという事ね。やはり自民党を与党から転落させて顔の挿げ替えだはない新しい政治体制を作らないとダメですね。野党になった自民党の党首が誰になろうとどうでもいい話になるし。野党になって反省してくれ。
=+=+=+=+= そもそも悪い事してきた議員達が自ら自分の首をしめるような改革などするわけがない。 最大限の説明をしてきただと。 今までの何を見て信頼回復などと言えるのか。 どの面を下げて公約などを口にできるのか。 私は阿部、岸田と勝手に乱暴な政治が続いた事にうんざり。 政権交代して新しい政治を見てみたい。
=+=+=+=+= 裏金問題を追求した処で、取り締まるべき機関の国税庁、税務署職員は動かないし、動く事はない! それは、昭和42年黒い霧事件以降!明白であり確実です。 なら、日本国民が望むものは?国の借金、1286兆円の年利30%!累積、複利計算での賠償だと思います。 時間を巻き戻す事が出来ないなら、国税庁、税務署職員、引退したOBの方々には莫大な賠償金を支払わなければならない。その賠償金は天文学的数字になるが、先に挙げた行政機関は現存し、また、そのご家族、ご親族、子々孫々は存在します。 民間人、民間企業だけが貧乏くじを引く事はない!始めましょう!誰が責任を負うのか? 政治家を始め、日本全国行政機関の公務員には責任を取らせる!持たせる!負わせる!徹底させましょう。 そうさせる事で、日本国民は豊になり幸せになる。 日本の良き未来は!そこから始まります。
=+=+=+=+= 今日本は、自民一党の悪辣を果てど無く追及するよりも遥かに重大かつ喫緊の問題が山積している。マスコミは政治争点を裏金と夫婦別姓だけに集約し目眩ましをかけるのをやめろ。裏金は並走解決させる要件であって最重要課題ではない。
=+=+=+=+= 共同通信さん そもそも裏金ではないことは知ってるよね。支援者からのパーティー券販売収入を記載しなかっただけで、国費を使った訳でもない。それを裏金と言って、さも問題ありと印象付けようとしている。 もっと公正な記事を書くべきだ。
=+=+=+=+= 国民のことを向いた政治をしてくれる人は今の政治家にはいないだろう。国民の生活が苦しい中で皆、裏金作りに勤しみ文書交通費などを懐に入れる、もはや金の亡者ばかりだと思ってしまう。自民党に任せた30年、日本は良い方向に進んでますか? マスメディアや口先の言葉に国民は騙されちゃいけないと思う。
=+=+=+=+= みんな口裏合わせで裏金は取り扱わないと言ってるんだろうな。あと増税についても。 そこは本当汚いよな〜!自民党って感じ。
国民を馬鹿にし過ぎ。直近何年間かずっと予算は過去最高を辿っていて、しかも医療費財源、防衛費ずっと膨らんでますよね。年金も100年持つと言っているけれど、中身は継ぎ替えみたいなことをずっとやってるし。
お金が掛かるのはどうみても分かります。しかしながら、ちゃんとなんで説明しないんでしょうか? 制度設計が間違えてると素直に認めて、今後これくらいの負担が見込まれると言えばいいじゃないですか? そこをひた隠しにして、棚ぼた政策のようなイメージ作りで解散総選挙?本当に新しい日本を作りたいと思っているんですかね?
誰がなってもその辺をちゃんと説明して、国民にお願いをしないのであれば、一度下野した方がいい。
|
![]() |