( 211495 )  2024/09/14 00:37:55  
00

【速報】逃げ出したドーベルマンなど大型犬3頭が戻る 千葉・四街道市

日テレNEWS NNN 9/13(金) 18:11 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/48d1d6be75044b2d8940faf2b5c126373f61849e

 

( 211496 )  2024/09/14 00:37:55  
00

千葉県四街道市で、大型犬3頭が逃げ出した事件があり、警察が捜索していましたが、犬たちは自ら飼育されていた場所に戻ってきたと報告されました。

現在はチェーンで繋がれている状態です。

(要約)

( 211498 )  2024/09/14 00:37:55  
00

日テレNEWS NNN 

 

千葉県四街道市で13日、ドーベルマンなど大型犬3頭が逃げ出し、警察が捜索していましたが、飼っていたヤードの従業員によりますと、3頭はさきほど自ら飼育されていたヤードに戻ってきたということです。現在はヤードの中にいて、チェーンにつながれているということです。 

 

【画像】現場の様子は…逃げ出した大型犬3頭 飼育されていた場所へ自分たちで戻る 

 

一時逃げ出していたのは、いずれもオスのロットワイラー、ドーベルマン、シェパードの3頭で、警察は20人ほどの態勢で周辺を捜索していました。 

 

 

( 211497 )  2024/09/14 00:37:55  
00

各コメントには大型犬や賢い犬種に関する考察や体験談、犬と飼い主の責任についての指摘などがあり、緊急性のある出来事だったことがうかがえます。

犬に関する管理や躾についての重要性や周囲への配慮などが共通のテーマとして挙げられています。

 

 

(まとめ)

( 211499 )  2024/09/14 00:37:55  
00

=+=+=+=+= 

賢い大型犬の三種盛り。飼い主が賢くならないとまた同じことを繰り返すよ。犬には悪気はないよ。たまたま脱走できる状況だっただけです。そして気になる所に自分の匂いを残して帰宅したんだよ。飼い主をしっかりしつける事が1番なのでは? 

 

=+=+=+=+= 

昔、千葉の太東駅?から歩いた灯台の辺りを1人で散歩してたら放し飼いのドーベルマンに囲まれた事があった。 

 

崖を降りた小さな海岸って感じで、逃げ道は完全に塞がれている状態。 

 

「大丈夫、敵じゃないから」って必死に話しかけ続けたら最後は頭撫でさせてくれる位仲良くなったけど。 

 

通りがかりの人に聞いたら噛まれる被害も起きてるとの事。 

 

結構紙一重だったんだなって震えた。 

 

人生でもベスト3には入る恐怖体験だった。 

 

=+=+=+=+= 

他の方も言われている通り、賢い犬種なので何事も無く帰ってきて、犬にとっては良かったですね。 

犬は主人の資質を見抜きますから、脱走という事は、主人に値しないと見限られているのでしょう。 

しかし家がそこなので帰ってきただけだと思います。 

 

飼っているのは「経営している自動車ヤード内」だそうで、放し飼いにしているのかもしれませんね。 

 

どれも「軍隊的な」訓練犬なので、愛玩犬ではないのも、飼い主の趣味趣向がうかがえます。 

 

=+=+=+=+= 

大型犬3頭が逃げ出してしまったというニュースは、地域の人々にとって不安だったでしょうが、無事に自ら戻ってきたことにほっとしますね。ロットワイラーやドーベルマン、シェパードといった犬種は、体が大きく強いことから、一度逃げ出すと心配も大きくなります。 

飼い主や従業員にとっても無事に戻ってくれて安心かもしれまんが、管理をしっかりしてもらわないと困ります。 

このような話は年に何度も起きていることなので、大型犬を飼っている人は当事者のように向き合ってほしいです。 

今後は、再発防止の対策がしっかり取られると良いですね。 

 

=+=+=+=+= 

うちの犬はとにかく他犬から嫌われます。 

人間から見ると何もしてないんだけど 

何かイラッとさせるものを放っているみたいで、 

日頃おとなしいという犬にも吠えかかられたり 

攻撃性を引き出してしまう。 

もしも無防備な散歩中に突然出くわして 

狩猟モードに入ったらと想像すると、大型犬3頭相手では守りきれるかどうか… 

防げる悲劇が生まれないように責任持って管理してもらいたいものです。 

 

=+=+=+=+= 

犬の為にもきちんと管理して欲しい。 

ドーベルマンは怖そうなイメージだけど、本来は穏やかで忍耐強い犬種。 

きちんと躾されていれば、良いパートナーになれる。 

それでもリードが外れた状態で突発的な事故は起こり得る。 

そうなれば、お互い不幸になる。 

 

=+=+=+=+= 

あら、お利口さん。 

しかし、こういう事態を招くと近隣住民の方の危険になり、犬が可哀想なことになるので、飼い主の方にはしっかりしていただきたいですね。 

お利口さんな犬なら、きっと人に噛みついたりしないのでしょうけど、絶対はないですから、犬のためにも危険が及ばないようにしっかりしていただきたいです。 

 

=+=+=+=+= 

シェパードとか大型犬3頭が檻から脱走した事故、無事に帰ってきてよかったね。だけど近隣住民達は冷や汗もんだったろうね。このあと警察が任意でこの飼い主を取り調べるかも。万一人に噛み付いていたら大変な事になっていたぞ。飼い主には警察から犬3頭の狂犬病注射・登録をちゃんとやっていたか聞かれるはず。多分厳重注意で済ませるかも。 

 

=+=+=+=+= 

良かった。 

この犬達の無事もそうだし、他の人や散歩中の犬に危害も無かったし。 

おそらく会社の近辺にいるのではと思っていたが。 

3匹仲間がいるという安心感もあったかも。 

1匹だけなら不安とパニックで事故とかにあったしれない。 

躾がちゃんとされていたかもしれない。 

うちの中型犬はおいでが出来ないし、万が一逃げたら二度と捕まらないし、帰ってこない。最悪も交通事故死。 

このニュース記事見て、良かったと思うと同時に、賢い大型犬と思った。 

 

=+=+=+=+= 

テレビで解説してた人が、 

3匹は飼い主不在で散歩に行ってみたいな感じだと思う 的な事を言っていたけど、 

本当にその通りだったのか… 

ただ、犬好きな自分でも、離れた状態で出会したら怖いと思ってしまうと思う犬種ばかりで、 

誰も被害に遭ってないなら何よりですが、確実に噛まないとは言い切れないだろうし、近隣の方は不安だったと思います。 

離れない様に、動物を飼う側は改めて意識しないといけないですよね。 

 

 

=+=+=+=+= 

愛玩犬と違って、ドーベルマンといったら怖そうなイメージあると思う。大型犬3頭の遁走は、近くの人たちにとっては 

恐怖だったに違いない。然し乍ら、帰巣本能と言うのか、自らヤードに戻って来たとのことで、近隣住民や飼い主は安堵したことと思います。飼い主の責任は重大だと思いますが、二度とこのようなことが起こらないように、しっかりと責任をもって飼ってほしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

大型犬は脱走すると大変だ。 

もう30年以上前になるが、近所で飼っているシェパードの鎖が切れて自分に飛びかかってきたことがあった。 

もちろん彼女に悪意がある訳ではなく知り合いである自分に喜んで飛びついてきたのだが、かなりの不意打ちだったので右腕と腹部に歯が刺さった。 

幸い血は出なくて肉がめり込んだだけだったので首輪を掴んで飼い主のところまで連れていって、そこから付き合いのある医者に行って何針か縫ってもらった。 

まだ自分が高校生だったからあの程度で済んだけど、もっと幼少の子供や老人では転倒して重傷化しただろうと思う。 

フリーで動いている犬という状況が現在ではほぼあり得ないので、急に飛び出して来られると対応出来ない可能性が高い。 

なかなか気をつけようのない事態になるので、飼う側がしっかりと対策をしないといけない。 

 

=+=+=+=+= 

しつけされていれば犬の中でもかなり賢い犬種(警察犬に使われるなど)。 

家の近所でシェパードとポメラニアンを一緒に飼っている家がありましたが、シェパードは小犬のころ数か月しつけに出されていて、絶対噛まないし我慢強いとのことだった。逆にポメは鳴くし噛むし、いつもシェパードの方がやられてしまっていてね・・と苦笑していました。 

このニュースの家はどうだったのかな。3匹一緒にいい子で帰ってきたのなら 

ちゃんとしつけられていた子たちだったのかも。きっちりお散歩に行ってきっちり帰ってきたくらいの感覚だったかな。 

もちろん飼い主無しで道で会ったら犬好きだけど怖いし逃げるけど。 

 

=+=+=+=+= 

今回も大型犬の脱走でニュースになりましたが、これは大型犬の飼い主だけが向き合う問題ではないと思います。 

 

大型犬は物理的に大きいためニュースにされることが多々目立ちますが、小型犬だから逃げ出しても人に危害を加えないとは限りません。 

 

小型犬はニュースになっていないだけで、世の中小型犬が脱走した話だって沢山あります。 

むしろ小型犬の方が圧倒的に飼育数が多い分、脱走も多いです。 

正直人を噛んだってニュースにならないのが小型犬。 

大型犬、特に最近は特定危険犬種に指定されてる犬だったら必ずフォーカスが当たります。 

 

ですが飼育管理は大型も小型も関係ない。 

報道の在り方も問題だと思いますが、動物を飼育してる人全てが、飼育管理はちゃんとするべきだと思います。 

 

大型犬は物理的に体が大きい分「尚のこと」ということだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

被害に遭った人や他の動物たちがいないようで良かったです。 

こんな大きなそれも厳つい感じの黒色の毛並みだから、もし遭遇したら恐ろしくてどう対処したらよいか恐怖で立ち竦んでしまいそうです。 

要は逃げ出せる様な飼い方をしていた飼い主に全責任があると思います。 

飼うのは自由だけど、周りに迷惑を掛けない・飼われる動物にも可哀想な思いをさせない飼い方をして欲しいですし、これは飼い主の義務だと思います。 

近所の方は不安な思いをされたと思いますので、二度とこの様な事が起こらないように肝に銘じて下さい! 

 

=+=+=+=+= 

無事に3頭が戻って来て本当に良かったですね。飼い主さんや地域の方々も安堵されたことでしょう。 

逃げ出した犬達は悪くないですよ。 

どうかしっかり管理して2度とこのような事がないようにしてほしいなと思います。 

犬達にとってストレスのない環境を作ってあげる事も飼い主の責任です。 

大切にしてあげてください。 

 

=+=+=+=+= 

戻ってきた3匹をテレビニュースで見た感想です。 

解体業の会社で多数の従業員に可愛がられているためか、 

飼い主以外の人間にも親交的で、攻撃的な感じを受けず 

恐らくは人に噛みつくことはなかったのではないかという感じでした。 

しかし、空腹になればやはり分からないし、 

散歩中の他の犬から喧嘩売られたら、何をするか分からないので、 

戻ってきてくれて良かったなー。 

噛みつくとかのつもりじゃなく、 

本当に親愛のつもり、人間好き好きでも、小さい子供にダッシュで飛び付くと、 

その衝撃を受け止めできず、倒れて頭を打ったりするのでね。 

 

=+=+=+=+= 

嘱託警察犬シェパードを四代に亘って飼っています。 

血統にもよりますが、ドーベルマン、シェパードは体の大きさの割りに気が小さく、人を襲うというのはあまりないですが、ロットはけっこう気性が荒い子が多いので、気をつけないと大惨事になるところでしたね。 

アメリカでもロットは子守というよりはガードドッグ、つまり番犬として飼われることが多く、事故が多いですから。 

もちろんドベもシェパも完全に気を許してはいけないですが、大型犬は知性も高いですから飼う以上は二重三重の予防が必要です。 

 

=+=+=+=+= 

無事に戻って安心しました。 

何故3頭別々の所から脱走したのか、原因を調べて2度と同じ事にならない様に管理してもらいたいですね。 

しっかりと我が家に戻って来るって、3頭の犬は賢いですね。 

かわいい仔犬とは違って、番犬とか警察犬の様なイメージが強いですが、賢い犬でもこわいです。 

間違えて人に怪我させたりしたりして、犬が命を奪われたら可哀想ですからね。 

でも、何もなく無事に戻って本当に良かったです。 

飼い主さんしっかり管理して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

犬目線でいうと逃げたというより、遊び、ちょっとした冒険に出かけたけれど、遊び疲れてお腹もすいて帰ってきたんでしょう。 

 

まあロットワイラーとドーベルマンは迫力ありすぎだけど、彼らが意気揚々と出かける様子、トボトボ帰ってくる様子(叱られるのはちゃんと知ってる)を想像するとなんだか微笑ましい。 

子どもの頃飼ってた昭和のワンコを思い出しました。 

 

 

=+=+=+=+= 

シェパード、ドーベルマン、ロットワイラーってイカツい犬種ばかりですね。 

番犬として飼われていたのかな? 

こんなのがもし牙をむいて向かってきたらひとたまりもないですね。 

 

飼い主は必ず言うんですよ。「ウチの子は絶対噛んだりしない」ってね。 

絶対なんてあり得ないんだから、とにかく今後は厳重に管理してほしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

大型犬が放し飼いでいるのを見たら、びっくりするだろうし、恐怖も少なからず感じるかも。管理はしっかりしてもらいたいが、戻ってくる犬達は愛情を持って育てられていたんだろうし、飼い主の方も信じていてもいろんなことを考えて警察に届けるという判断をされ、冷静で常識ある方でよかったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

飼っていたヤードの従業員によりますと、3頭はさきほど自ら飼育されていたヤードに戻ってきたということで本当に良かったですし、やはりドーベルマンは帰巣本能がある、頭の良い動物なのだと感じます。 

 

=+=+=+=+= 

よく無事で帰ってきたね……。本当に良かった。 

記事はドーベルマンを見出しに出して凶暴なことを前に出したいように感じますが、ドーベルマンやロットワイラー、シェパードは非常に頭も良く、その上思慮深く、優しさに溢れる犬種です。 

この犬達はよく躾られた良い子たちであり、飼い主も愛情を持って育てていたからこその結果だと思います。 

結局は人間の問題だと思います。 

 

非難したり怖がったりする前に、この子達が家に帰ってきたことを喜びましょう。 

 

=+=+=+=+= 

無事に戻ってこられてよかったです。 

鎖でつないで飼っているとの事ですが、 

外飼いですよね? 

大型犬なので3頭が入れる犬舎を作るのも 

お勧めです。この方が脱走予防にもなります。 

もちろんお金はかかりますし、場所も必要ですがエアコンも取り付ければ、 

夏場でも熱中症の予防になりますし、余裕があればオススメです。 

 

=+=+=+=+= 

大型犬はどんなにお利口でおとなしくて可愛くても、第三者の目から見たら恐ろしい猛獣です。 

 

それを心に刻み完璧に管理しなくてはなりません。 

それが愛犬を守る事にも社会の理解を得ることにも繋がります。 

 

ウチの子は保護犬出身で秋田と土佐のハーフですが、とても穏やかで優しくいつも猫たちと団子になって寝ています。 

 

新入りの保護仔猫のお尻の世話もしてくれるので、とっても助かります。 

仔猫を育てるのにお尻の世話をニンゲンが気にしなくて良いなんて最高レベルに最高です。 

世の保護活動をしている方たちからの垂涎の垂れ流し音が聴こえるようです。 

 

そんなウチの大型犬でも散歩の際はとても気をつけます。 

ダブルリードで繋ぎますし、他の犬や人がいた場合は端にステイさせ待機します。 

本当はノーリードでも散歩出来るほどですが、気を抜かず管理します。 

 

それ位の管理が社会的に求められているのを理解しなければなりません。 

 

=+=+=+=+= 

自ら自宅に戻って、賢い子達でしたね。 

是非、家の中で大切に飼って下さい。 

室内でトイレが自由に出来る様に、室内に犬トイレを設置して下さい。 

ストレスが溜まらない様に、早朝と夜に、それぞれ1時間半たっぷりお散歩をして下さい。 

毎日抱きしめたり、一緒におもちゃで遊んだりして下さい。 

犬には嫉妬心がありますから、 

一匹ずつお散歩や遊びの時間を作って、愛されていると感じる時間を作って下さい。 

 

=+=+=+=+= 

ドーベルマンは賢い。やさしい犬種。飼ってた事あるけど、すごく人に懐くし、耳を切らなければ可愛いんだよ。飼い主さん、逃げ出さない様にしっかり管理してくださいね。動物を飼う事に責任をもつ事ができない人には飼う権利はありません。とにかく人にも犬達にも何もなかったのが奇跡です。 

 

=+=+=+=+= 

無事、何事もなく戻ってきて良かったです。 

 

数年前、朝のゴミ捨てに行こうと家の玄関を出たところで、 

お散歩途中の飼い主さんが小型犬を抱っこして、 

黒い大型犬2頭に執拗に追い回されていました。 

 

始めはじゃれているのかと思ったら、 

小型犬の足が噛まれて泣き叫んでいました。 

 

ただ事ではないと思い、仲裁に入りましたが 

訓練されているのか、人間には目もくれず 

また動きが速く、異様な目をして 

獲物(小型犬)を狙って走って追いまわし、今にも危うい感じでした。 

 

どうにか飼い主さんの家まで一緒に逃げて、玄関のドアを薄く開けて 

中に滑り込んだ瞬間に、私が外からドアを急いで閉めました。 

2頭は走り去りました。 

 

犬は大好きですが、体験したことがないような怖さでした。 

家に入っていなかったら、小型犬は噛み殺されていたと思います。 

 

犬や人間にケガや死亡事故が起きないように、 

気をつけてほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

何事も無く無事に自ら帰って来た利口なワンちゃんで良かったです。 

黒い大型犬って言うだけで人様から怖がられるので飼主様も他人を傷付けたらと又、可愛がってる犬が事故に合ったらと両方で心配されたと思う。3匹一緒に居なくなれば心配も3倍。私もドーベルマンの46キロを飼っていましたが賢いし大人しいです。無駄吠えもしないですが他人は飼い主が居ない状態なら100%怖いと思います。飼い主さんも今回の事で気を付け対策する思いますが被害者が出るなら犬では無く飼い主の責任です。 

 

 

=+=+=+=+= 

犬飼育しています。 

無事3頭ともに戻ったとか。 

何はともあれ良かった。 

人様に怪我や車に轢かれる も無く何より。 

飼い主さんは今後は十分注意してください。 

恐らくは3頭一緒に行動していたのでは? 

考えたら凄い迫力だったでしょうね。 

近隣の住民の皆さんも安心ですね。 

 

=+=+=+=+= 

今自分は60歳だが、 

はるか昔、幼稚園の頃に犬に 

お尻を噛まれて病院に運ばれた事がある。 

手術台の上に寝ていた記憶だけがあり、 

痛かったとか何故噛まれたとかの 

記憶が無かったので、 

トラウマになる事も無かった。 

犬種はスピッツだったと聞いた。 

ただ、どんな補償があったとかも、 

聞かされていなかった。 

もう、両親共に亡くなったので 

聞いておけばよかったと思う。 

 

今回のような大型犬は事件となり、 

ニュースになるだろが、 

犬噛まれは実は身近で相当数に起きている。 

あまり聞くこともなく、 

表面化していないだけ。 

私の場合とある仕事の関係で定期的に、 

犬噛まれ事例が報告されるからだ。 

全国規模でいけばかなりあるはず。 

なので、中、小型犬でも、 

気をつける必要がある。 

 

=+=+=+=+= 

近所にも大型犬を多数飼っているお宅があります。夕方女性が一人で犬二匹連れて散歩させてますが、いつも引っ張られてます。 

怖いのでその犬が散歩してる時は反対方向に私も柴犬の散歩に行きます。この様に逃亡した時の捜索費用は飼い主負担なんですか? 

税金ではないですよね。飼うのは自由ですが責任持って飼ってもらいたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

犬を愛する者として 

このような事は二度と起こしてもらいたく無い 

一概には言えないが、単純に言えば 

犬を、それもドーベルマンなどの 

大型犬を脱走させてしまうような方は 

そもそも、そのような犬種を飼う資格は無いと 

思います 

しかも3頭もというのはもってのほかです 

今後はこのような事に対して、重い罰金など 

処罰が必要だと思います 

 

=+=+=+=+= 

無事に帰ってきて良かったし自ら帰ってきてくれて本当にお利口なワンちゃん達。 

でもうちも犬がいるので万が一お散歩中に出くわしてしまったらと考えただけで怖いです。 

賢いから人を襲わないとおっしゃっている方がいますが躾がどれほどされているか、普段他の犬や人にどのように接しているかなどは近しい人にしか分からないです。 

3頭揃って脱走して3頭揃って帰ってきたとなると仲間意識が強い事も分かりますし、そこによそ者の犬が出くわしたら襲われる可能性は高い気がします。 

2度とこのような事がないようにきちんと飼育して欲しいと思います。私もこれまで以上に気を引き締めていこうと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

ドーベルマンやシェパードは怖いイメージがあるけど、飼い主の育て方によるんだよね。 

特にシェパードは警察犬として活躍している犬種でもあり、優しく育てれば誰にでも懐く穏やかな成犬になるんですよ。 

私としては、逃げ出したのがピットブルでなくて良かったと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

これ 人為的に逃されたんでは? 3頭別々に飼われてたみたいだし 

 

ヤードで飼われてたって事は 不審者への対応って事かな… 

 

とにかく 今後とも気を付けて飼育されてください 

 

=+=+=+=+= 

専門家によれば、3匹でいつもの散歩コースを散歩している可能性が 

高いということでした。 

散歩が終わって戻ってきたのかもしれません。 

しっかり鎖でつないでおくとか、飼い主さんも気を付けてほしいですね。 

事故が起きてからでは遅いので。 

 

=+=+=+=+= 

大型犬が逃げると問題になりますが、 

小型犬も同じ。 

動物病院で数年働いていましたが、 

大型犬に噛まれたのは一回だけ。 

 

小型犬に噛まれたのは数えきれないです。 

小型犬に噛まれて病院に行った回数は覚えてないくらい多数です。 

 

大型犬だから危ないとは思いません。 

 

小型犬でも責任は同じと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ドーベルマンは見た目から怖い印象を持たれがちだが性格は穏やかで温厚な方です 

また賢く飼い主に対する忠誠心が強いこともあり昔から警察犬や軍用犬として使われていました 

一方で警戒心が強い傾向があるので知らない人には攻撃的になることもあります 

ただ、基本的にはこちら側から攻撃しなければ何もしません 

もし犬を初めて飼う人がドーベルマンを検討しているなら躾はプロにお願いしたほうがいいです 

初心者には少し難しい犬種です 

 

 

=+=+=+=+= 

自ら戻ってきたということは、飼育施設が犬たちにとって良好な環境で、穏やかな性格になるように適切に躾られていたってことでしょうか。 

逆に、そんなにいい施設ですらこういう脱走事故が起こってしまうとは、動物飼育には本当に念を入れた心配りが必要なのですね。 

 

=+=+=+=+= 

配達の仕事ですが、3ヶ月前に配達先のけっこうな大きさの犬に両ふくらはぎを噛まれました。縫うか縫わないか?のケガになり、痛かったです。 

今もふくらはぎには凹みキズが残ってます。 

私も仕事でしたが、犬は番犬としての仕事をしたんだと、大事にはしませんでしたが、飼い主には配慮して貰いたいと思いました。郵便屋さんも困ってると思います。玄関にいるから、インターホンさえ押せなかったし(T . T) 

 

=+=+=+=+= 

これはクマやイノシシと出くわす事と同じ。飼い主には刑事罰が必要と思う。闘争本能があるので人間を攻撃的に襲う事があり危険極まりない。飼っている事自体周囲の自治会に大迷惑を掛けていると断言できる。子供たちは安心して登下校の安全が保障できないのは今後どうするのか。飼い主は勿論行政はしっかり事後の管理責任がある。 

 

=+=+=+=+= 

すごくだらしない 

 

大型犬や爬虫類が逃げ出す騒動が多すぎる 

 

出勤時に犬が苦手な人が飼い主と散歩中の犬が近寄ってきてビックリして 

避けようとして足を挫いて転倒災害を起こした。 

通勤時だったので通勤災害に認定された。 

 

大型犬だと誤って噛みつかれたりする事故もたびたび発生しているのだから 

飼い主さんに強く言いたいしっかり飼育して欲しい。 

 

大型犬3頭も一度に逃がすって致命傷 

 

=+=+=+=+= 

たぶん、、日頃の散歩というか、運動というか、犬としての巡検(?)が足りなかったんじゃない、かな?と 

恥ずかしくも、小生も、数十年前、飼っていた秋田犬に逃げられ、途方に暮れていたら、1時間後くらいに帰ってきました。その時の満足そうな顔 

大型犬はとにかく運動が必要です 

飼い主が、これで十分と思っても、本人(本犬?)は満足出来てないのかも知れませんよ 

でも、、今回は事故もなく、自ら帰ってきて良かった 

可愛いワンちゃん達ですね 

 

=+=+=+=+= 

3頭とも、きちんと飼われていた子達でしょう。一緒に行動してたのかな? 犬種的には見た目と違って、優しい、賢いグループですが。知らない人はパニックになるかも。 

うちには32kgのダルメシアンがいます。見た目は優しいので、めったに怖がる人はいませんが。何回か、散歩途中で、(なんちゅう怖い犬連れて歩いてんねん)って。大声でしかられて、通報されかけたこともあります。 

犬嫌いの人は、チワワでもダメなんでしょうね。 

愛犬家の皆さん。お気をつけ下さい。 

 

=+=+=+=+= 

田舎での話ですが、うちの愛犬も逃げ出したことが何回かあります。 

飼い主としては車に轢かれたりとか誰かに捕まったりしないか等かなり心配ですが、1時間もすると外で水を飲んでる音がするんですよね。 

走り回って疲れて帰ってきたという格好ですが、ホッとします。 

 

ドーベルマン達には罪はないと思うんで、飼い主をしっかり指導してください。リードを思いっきり引っ張る犬だと、繋ぎ目などが劣化してはずれてしまう事もあるんで。 

 

=+=+=+=+= 

ただでさえクマに怯えながら生きている昨今、しっかり管理さえしていれば防げるこういうことは本当に勘弁してほしい。被害が出ることなく確保されたのは良かったが、付近の住民は不安だっただろうな。今回のことだけではなく、住民に恐怖を与えるようなペットの脱走がたまにニュースになるが、責任もって管理できないなら飼育すべきではないよ 

 

=+=+=+=+= 

犬達、何事もなく無事のようで良かった。 

たまたま犬達がきちんと戻って来てくれただけ。近隣の人たちはやはり大きさもあるしどれだけ犬達がイイコだとしても怖いのは変わらないだろう。いつもと違う状況だし大きな声に興奮してしまうことだって想像も容易い。 

飼い主、犬達のためにどうかきちんとしてほしい。 

なんで3頭も逃げ出す状況になったの…。 

 

=+=+=+=+= 

住んでいる街に大きな公園があって、車や歩いて、多くの人達が犬の散歩にやって来ています。 

以前、我が家の犬の散歩が終わって、後部座席に犬を乗せて、車で帰っていたら、細い道の前の方に、ノーリードのボーダーコリーが歩いていた。 

驚いて車を停めて、捕獲に向かったら、嫌がってどんどん逃げていく、でも、落ち着いてよく見ると、明らかに目的地を向かって歩いている。 

結局、捕獲は諦めて、他の車に跳ねられないかだけを気にしながら、その犬の家までの道をついて行った。 

詳しい人に聞くと、ボーダーコリーって、犬の中では、トップクラスに賢いらしいですね。 

飼い主さんも賢くあって欲しい、という話です。 

 

 

=+=+=+=+= 

ドーベルマンは甘えん坊で人間に忠実。 

ただ少し繊細。飼い主が追い込む育て方をすると神経質な犬になってしまう。 

かつてハスキーやドーベルマンの子犬と暮らして一緒に寝た経験からすると、ハスキーは運動会みたいに布団をめくりあげたりするけれど、ドーベルマンは顔にピッタリ寄せて寝る、こんなに甘えん坊な子なんだ!と言うくらいから可愛かった。 

今は柴犬と暮らしているけど、柴のほうが信頼を作るのが難しい。それはそれで面白いんだけど。 

 

=+=+=+=+= 

大型犬の脱走はほとんどの場合、飼い主の管理の甘さが原因。 

 

人を傷つける可能性もあるわけだから責任を持って飼ってもらいたいし、もう少し厳罰化しても良いと思う。 

何より、飼い主自体が躾されないとダメだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

20年前くらいだけど、ヨーロッパにいたとき、飼い主不在で2頭の大型犬がいつも軽い足取りで町中を散歩している様子は見ていて楽しかった。よく躾されてるのが伝わる二匹だったので、まったく怖くなかったなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

あんな木陰もないような倉庫の脇で、短い鎖に繋がれて暑い日差しに晒され続けたから木陰を求めたのでは、と思う。食べ物ほしさに戻っただけで、昼間従業員がいるだけの夜は自分たちだけの場所に帰りたくて帰ったわけではないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

大型犬3頭が、普通に帰ってきたという事は、訓練をしっかり受けていたから。幸い人を襲わず、怪我人が出なくてよかった。でも、大型犬は、脱走しないようにきちんと管理することが必要だ。 

 

=+=+=+=+= 

毎回同じ事件が起きる度に思うが、飼い主が逮捕とかされて厳しい罰則がないと軽い気持ちで皆さん犬を飼う事になる。下手したら怪我じゃ済まない場合も有るのだから管理責任をしっかりと持たせるのがルールですよ。 

人間よりペットを大事になんて絶対ありえない事です。 

 

=+=+=+=+= 

犬好きだけど、リード無しでうろついている大型ワン君に 

いきなり出会ったら何をしてあげたらいいか迷うだろうな 

 

ワンコはもともと賢い生き物だから 

何かのきっかけで(これイケる!)って学習してしまうと 

あとがね・・・ 

むかし実家で飼っていた柴君は田舎なので外犬 

遊びたい盛りの男の子だったので 

何度取り替えてもゴツい革製の首輪を噛みちぎって脱走 

→近所のおじさんが荒縄で結わえてつかまえてくれて 

「犬逃げとったで」と爆笑しながら連れてきてくれてた 

そのたびに平身低頭で謝り 

重くて可愛そうだったけどチェーンの首輪にしてしまった。 

脱走常習犯ワンコは田舎だから許されたんだろうなとは思う 

 

現在はペット禁止物件に住んでいるので 

ワンコとお散歩してる人がうらやましくて仕方ない 

飼い主さんもワンコも、お互い安全で仲良く暮らしてほしいな 

 

=+=+=+=+= 

大型犬てあるけど猫にだって噛まれたら悶絶もんだし犬との接し方を知らないので正直チワワとかの小型犬でも怖いですけどね。でも両者共に何の被害もなくて本当に良かったです。 

 

=+=+=+=+= 

30年くらい前に当時住んでいた山梨にいつも放し飼いの中型犬がいたのだがコイツが札付き有名のワルでバイクを追いかけては溝に落とし怪我させたり散歩中の犬を待ち伏せして襲ったりし、また近くの高校から野球ボールを持って来ては飼主がまとめて返しに行く日々。 

 

ウチも甲斐犬を飼っていたがある時妻が散歩中にコイツに出くわし激しいドッグファイトが勃発。興奮した犬はどうしようもない。 

とても女子供に止められる術もなくリード離してお好きにどうぞとなったらしい。しばらくしてどこからともなくウチの犬が勝ち誇った顔で戻って来たそうな。 

体力のある犬ならまだしも小型犬あたりでは中大型犬の餌食にされかねない。 

くれぐれも中型犬以上を飼育する人は管理を徹底してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

自ら出頭したなら初犯という事で情状酌量の余地アリだがヤードの経営者には罰金刑を擁すべき。 

 

飼い犬は外界に自由を求め脱走しても結局は飼い主から食事を与えられる生活の方が居心地イィなと賢い犬は気が付いて当然だと思う。 

 

車に跳ねられなくて良かったわ。 

 

 

=+=+=+=+= 

犬も人も無事で良かった。うちの元保護犬の子も初め自分の力加減がわからずフェンスを超えて隣の家に入ってしまい戻れなくなり怖かったのか2度と出なくなった。というか今は分離不安ぎみで私としか散歩も行けなくてそれはそれで困るけどかわいい! 

 

=+=+=+=+= 

犬の家出で良かったですね。ドーベルマンが走っているのを見たら熊よりも怖いですよ。犬に襲う気はなくてもドーベルマンが近づいて来ただけで普通の人は気絶するかも、心臓の悪い人は急性心不全を起こして亡くなるかも知れません。飼い主はよく理解して飼っていますか? 

 

=+=+=+=+= 

まだ実家に住んでいるときに 

家に早く帰るためショートカットしたんだ 

舗装された道を通らず川沿いの砂利道を通ってね 

すると途中にある資材置き場から 

犬が二匹飛び出てきて数キロ追いかけられたよ 

防犯のためにそうしているのかもしれないけど 

もしそのまま犬たちがどこかに行って 

誰かに迷惑をかけたらどうするつもりなんだろ? 

 

=+=+=+=+= 

どういう状況で逃げたのかわからないし、ちょっと前にドーベルマンをわざと逃がして盗んだ人もいたから、なんとも言えない。外飼いのほうが色々なリスクが高いのは事実ですね。 

 

=+=+=+=+= 

自らおうちに戻るとはお利巧ですね。冒険したかったのね。でも大型犬が飼い主ももとから脱走したら最悪、危険動物として駆除されるリスクありそう、、脱走してはいけないよ。 

 

=+=+=+=+= 

3頭同時に逃げ出すって 

大型犬の管理について警察の捜査はされないのかな。 

自分には従順だからと言って気が緩んでる飼い主が多すぎるのでは。 

 

それにしても3頭同時に逃げ出して3頭一緒に揃って帰ってくるとは 

賢くて仲良しなんだな。 

 

「オイちょっと行かね?クイッ」 

「ホンマヤ、あそこ開いてるやん、オッサンおる?」 

「おらん。アイツも誘ったろか」 

で、ヒャッホイ遊んできて腹減って帰ってきたっていうことだね。 

 

=+=+=+=+= 

何もなくて良かったけど、この場合の飼い主の処分はどうなるのでしょう?「何もなくて良かった」では済まされない。多くの人を動かして近隣住人も不安にさせた。2度起こさないように厳重注意以上のペナルティーを与えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

ウチの会社は同じ吉岡で、この逃走劇のため本日は工場停止してました。 

 

そもそも四街道市吉岡で車のヤードは数件しかありません。そのうち、一社がウチの機材工場のすぐ近く。 

 

詳しい場所も公表されず、ニュース画像で場所が昔の東端さんがあったトコだったと特定出来たから良かったけど。 

 

マジで今日は51号も渋滞凄いし、工場も従業員の安全面で全面停止するなどで、ウチは仕事になりませんでした。 

 

人的被害が無いから良かったですが、もう出庫も納品も全面停止だし、零細企業の1日ではホントたまったもんじゃありませんよ! 

 

=+=+=+=+= 

親父の友達はあまりに懐かず、しかも畑を荒らす飼い犬を山に連れていき置き去りにしたそうだ。やれやれと思って家に帰って来たら置き去りにしたはずの飼い犬が先に帰って来てた。って話しを聞いた事がある。「嘘くせー」とは思ったが確かにそこの家には畑を荒らす犬がいたから本当の話しなのかも知れない。 

まぁつまり犬は賢くて自力で帰って来る。って事だ。 

 

=+=+=+=+= 

これは犬がしつけなってないんじゃなくて、飼い主がしつけなってないと思う。飼い主のしつけが必要だと思う。犬は自ら帰って来たと言うことは知能能力有るってことだからね。自ら帰って来たならイジメ虐待などはされとはなかったとは思うけれど。 

 

 

=+=+=+=+= 

ロットワイラー・ドーベルマン・シェパード。前代未聞の大型軍用犬3頭の同時脱走。 

追手を躱しつつも3頭には偶然に偶然が重なり、やがて彼らの足跡からはとんでもない不正が発覚する事に…映画化期待します。 

 

=+=+=+=+= 

賢い犬で良かった!飼い主さんもホッとしてるだろうね。ご褒美あげて欲しい。 

この暑さの中、無事で良かった。 

飼い主さん、もう少ししっかり飼育お願いします。警察の方、捜索お疲れ様でした。 

 

=+=+=+=+= 

無事に3棟戻りめでたしのコメント多いが逃走して人間に危害を加える恐れもあるから飼い主には高額の罰金を処すべき事案。ヤードは自動車窃盗団の本部かもしれないので警察はそちらの捜査を徹底するべきです 

 

=+=+=+=+= 

3頭は一緒に行動してたってことでしょうか。 

賢い犬種なのでただ散歩をしていた感覚なのかもしれないですね。 

とにかく怪我人もなく犬たちも無事でよかったです。 

 

=+=+=+=+= 

四街道といえば、外国人のヤードだらけ 

このヤードは盗難自動車解体、盗難金属転売など犯罪の温床となっていると言われている 

ドーベルマンは日本人の警察からそのヤードを守るために飼われていた可能性がある 

 

=+=+=+=+= 

3犬種とも基本賢い犬種。 

それでも犬好き大型犬好きの自分でも見知らぬ大型犬がノーリードでうろついていたらビビると思う・・・ 

戻って良かったです。 

脱走防止策を強化してほしいですね。 

 

=+=+=+=+= 

最近、大型犬が脱走のニュースが多い。 

小さな犬でも苦手な私は恐怖でしかない。 

 

一定以上の大型犬はチップなどを入れてしっかり登録して飼育の仕方を確認してから購入してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

良かった、で済ませちゃダメ。 

きちんと罰則を設けるべき。 

人間は犬には勝てないし、こういう犬種を飼うのは当然責任が伴う。 

逃げちゃいました、じゃ済まされない。 

よその犬襲って死にました、子供襲って大怪我なりました、老人襲って亡くなりました、そんなこと起きてもおかしくない話。 

犬や猫、動物大好きで飼ってたけど、こういう飼い主は罰するべきだと強く思う。 

 

=+=+=+=+= 

外に逃げ出しても他人に迷惑かけないで自分で帰ってきたなんてすばらしいことです。 

3匹の中でどのイヌかが「大人しくしてろ」とか「そろそろ帰ろう」と指示したかどうかは分かりませんが利口な犬たちで良かった。 

 

=+=+=+=+= 

大型犬だからと言って凶暴な訳ではないし飼い主にとってはかわいい我が子なのだろうが、知らない人には怖い。 

飼い主は責任持って外に出ない様に飼育して欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

自動車解体業者のヤード。近年は自動車の盗難グループが暗躍していたり、金属を盗んで売り捌く泥棒がいたりするので、もしかしたらヤードに侵入しようとした不審者など異変を感じて、外へ出ていってしまった可能性なんてのも考えられそう。番犬なら戸締りしたヤードの中で自由に動けるようにしていたのかもしれない。いずれにせよ原因究明して同じ事が起きないようにしてあげて欲しい。それにしても千葉県で大型犬の脱走(?)が多いような気がするんだけど、何故? 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり犬は賢いなぁ、、 

で済ませてはダメな事案ですよね 

たまたま誰も怪我など無くて良かったが 

犬たちのためにも 

他の人達のためにも 

飼い主がしっかりと管理してもらいたいです 

 

=+=+=+=+= 

一番の悪は飼い主 

犬は可哀想 

こんな賢い犬種は日頃より 

可愛がられ愛情たっぷりしっかり運動されていれば 

逃げません。 

 

飼い主の傍が一番好きで 

飼い主の指示なく出ません。 

 

近所のシェパードは 

奥さんといつも一緒、べっとり 

奥さんの姿が見えないと探します。 

 

=+=+=+=+= 

ドーベルマン、ロットワイラー、シェパード、見た目とは違い比較的穏やかな性格です。 

でも、1頭でもびっくりするのに3頭も見たら怖いですよね。 

ワンちゃんも人間も怪我がなく良かったです。 

 

=+=+=+=+= 

ドーベルマンのイメージはやはり怖いですよね。 

日本犬に比べて海外の犬は、ゲージ戻った 

理由は、この暑さかも知れませんね。 

 

いくら自由に動けてもこの暑さとエサが 

無いと飼い主の元に帰るのが利口かと 

思います。 

 

=+=+=+=+= 

どれもドイツ原産で頭の良い事で知られる犬種 

同時に戦闘力が高く、敵に回すとえらい事になる 

 

もし今回みたいにふらついてる所を見かけても、こちらから手を出しちゃダメ 

犬に詳しくない人は特にそうして欲しい 

 

=+=+=+=+= 

千葉での犬の脱走は悪徳偽善動物愛護団体が絡んでいないか心配になりますね 

本当に犬だけの力で脱走したのであれば飼い主にはしっかりしてほしいところ 

帰巣本能がしっかりある賢い犬でよかった… 

 

=+=+=+=+= 

何事もなく戻って来たのなら何よりです。 

近隣の方もホッとした所でしょう 

噛まれた人や被害がなさそうで良かったです。 

万一にも人を噛んだりしてたら、最悪は殺処分になる可能性が高いですから。 

 

=+=+=+=+= 

犬が無事に戻ってくれて良かった、猫や犬の帰巣本能は本当にすごいと思う。 

 

それはそれとして、最近のニュースで中型〜大型犬の脱走のニュースが多いと感じてしまう。 

 

もちろん、飼い主さんの監督不行き届きやうっかりミスもあるとは思うけど…これだけ連続して起きていると以前、変な愛護団体がわざと飼われている犬を脱走させた事件を思い出してしまう…どうか、一連の事に悪い人間が関わっていませんように…。 

 

=+=+=+=+= 

犬たちはルンルンでお散歩してただけなんだろうね。 

 

でも道でロットワイラーとか出くわしたら失神ものですよ… 

 

三頭逃げたとのことで、誰かにわざと逃がされた可能性とかはないんですかね?一頭残ってたのが謎ですが… 

 

とにかく無事に戻ってよかったです。(人にとっても、犬にとっても) 

 

 

 
 

IMAGE