( 211505 )  2024/09/14 00:49:44  
00

【速報】「維新も合流」 他会派と共同で19日に斎藤知事の不信任決議案を提出へ 失職か議会解散か判断は

関西テレビ 9/13(金) 22:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4d47909592618e3781d667873c0a3bcab7eda3d2

 

( 211506 )  2024/09/14 00:49:44  
00

兵庫県の斎藤知事に対するパワハラ疑惑に関連して、維新も含めた各会派が不信任決議案を提出することが決まった。

知事は辞職を申し入れられており、不信任決議案が可決される見通しとなっている。

斎藤知事は続投の意向を示しているが、不信任決議案の結果によって失職や県議会解散の選択肢が迫られる見込みだ。

現時点で斎藤知事は改革を続けたい意向を述べており、県政改革や行財政改革を行い、財政調整基金を増やすなど、改革への取り組みを強調している。

(要約)

( 211508 )  2024/09/14 00:49:44  
00

斎藤知事 

 

兵庫県の斎藤知事のパワハラ疑惑などをめぐり13日、選挙で知事を推薦した維新も不信任決議案を他会派と共同で提出することを決めたことがわかりました。 

 

辞職を申し入れる県議たち(12日) 

 

ことし3月に元西播磨県民局長が一部の報道機関などに配布した、斎藤知事のパワハラなどの疑惑の告発文やその対処をめぐり、知事は12日までに兵庫県議会のすべての議員から「辞職の申し入れ」を受ける事態となっています。 

 

また最大会派の自民党は、県議会初日となる19日に不信任決議案を提出する方針で、他の会派と調整する考えを示し、関係者によると選挙で斎藤知事を推薦した維新を含む、全ての会派が賛同の意向を示し可決される見通しとなっていました。 

 

さらに13日、維新も9月議会初日の19日に不信任決議案を他会派と共同で提出することを決めたことが、会派幹部への取材でわかりました。 

 

不信任決議案は全会一致で可決される見通しで、斎藤知事は10日以内に失職または県議会の解散の選択を迫られることになります。 

 

斎藤知事(13日午前10時頃) 

 

これに先立つ13日朝、報道陣の取材に応じた斎藤知事は、続投の意向を強くにじませていました。 

 

【斎藤知事(13日午前10時頃)】(Q12日維新除く各会派から辞職の申し入れあったが、気持ちは変わっていない?) 

「昨晩述べた気持から変わっていません」 

 

【斎藤知事(13日午前10時頃)】(Q不信任決議が可決される見通しだが?) 

「改めて今の状況になっているということ、県民のみなさま含め、すべてのみなさまに心からおわびを申し上げたいと思っています。 

 

(不信任決議案)提出されて、そして可決されるということになれば、法律の趣旨に基づいて、私としてはどういう判断するかということを決めていくということです」 

 

【斎藤知事(13日午前10時頃)】(Q議会を解散する選択肢を排除したわけではない?) 

「さまざまな選択肢を検討しているということです」 

 

【斎藤知事(13日午前10時頃)】「今の状況になっているということは、私の力不足の面があると思います。そこは県民、そして県議会のみなさまにも、全てのみなさまに、改めてお詫びを申し上げたいと思っています。 

 

その上で私の思いとしては、先日、(百条委員会などの)調査、それから9月議会や補正(予算)や来年度の予算に向けた、対応をしていくと言うことを述べさせていただきました。この思いは今も変わりはありません。 

 

私が3年前に知事に就任して、多くの県民のみなさんから負託をいただきました。 

 

私もまだまだ政治家としては歩み始めたところで、至らないところもたくさんあると思います。今回も不適切な行為、それから対応したということもありますけれども、私としてはやっぱりその中でも、県民のみなさんから託された県政を改革していく、刷新していくと言う思いを今でも強く持っています。 

 

これまで就任してから、行財政改革、本当に懸命にさせていただきました。 

 

OBのいわゆる「天下り」(外郭団体に再就職した職員)。65歳以上(の継続)をやめるということとか、県庁舎の整備も当初の予算計画では、1000億円かかるということで、これはとてもやはり厳しいということで、一旦ストップして新たに考えていくということをやってきました。 

 

公用車についても、センチュリーからアルファードに変えたりとか、これはそんなに大きな金額ではないんですけど、やはり姿勢として、私はこれまでしっかり行財政改革をやっていくということで、県の財政を立て直すと、やってきたということで。 

 

これは結果として今130億になる財政調整基金いわゆる県の貯金の積み上げにもなったということで、私としてやはりこの県政改革、行財政改革をしっかりやっていって、それをやはり県立大学の無償化、県立高校の環境整備、不妊治療であったりとか、若い世代の投資にしっかり向けていくということが、私の改革ですので、この歩みは止めるべきではないという思いで、やはり続投したい気持ちが強いです」 

 

関西テレビ 

 

 

( 211507 )  2024/09/14 00:49:44  
00

このテキストでは、斎藤兵庫県知事に対する不信感や批判が強く表現されています。

情勢からして、議会解散や不信任決議を受けて失職する可能性が高いとの指摘が多く見られます。

一部には、維新や県議会メンバーにも批判が向けられており、斎藤知事が引き起こした問題に対する責任追及を求める声もあります。

その他にも、税金の無駄遣いや政治的混乱による影響についての懸念も表明されています。

全体として、斎藤知事の行動や姿勢への疑問や批判が主な論調となっています。

 

 

(まとめ)

( 211509 )  2024/09/14 00:49:44  
00

=+=+=+=+= 

地方自治法178条では、地方議会の議員の3分の2以上が出席して4分の3以上が賛成すると知事の不信任決議ができます。その決議通知を受けてから知事は10日以内に議会を解散するか、自らが辞職するかを決断しないといけません。解散後の初めての議会で3分の2以上の議員が出席し過半数が賛成し、再び知事の不信任が決議さた場合、ようやく知事を失職させることが出来ます。 

県議会を解散して選挙を行えば16億円の経費がかかるとか言われてますし、最後くらいは自利では無く他利に思いを向けてもらいたいものですね。 

 

=+=+=+=+= 

不信任決議案が可決されるのは確実なので、10日以内に失職か議会解散という判断ですが、この県知事の場合、「県議会を解散と同時に自身の信も問う」とか言って辞職して、更なる混乱という可能性もあると思っている。 

ただ、県議会を解散し、解散後の最初の県議会で再度、不信任決議を可決し失職となるというシナリオが一番の可能性が高い。 

そして、一番の被害者は最悪でも約2ヵ月の県政の停滞を招く事で、令和7年度予算案の編成が遅れるしわ寄せを受ける兵庫県職員と、県民である事は間違いが無い。 

 

=+=+=+=+= 

不信任決議が出ても辞職はせず、解散を選択するでしょうね。 

問題をもみ消し、隠蔽する事は政治家、公務員のお家芸だと感じる。 

事なかれ主義、自己保身で被害者、告発者に二次被害を与えてしまう構図だ。 

百条委員会で平静を装って亡くなられた理由が分からない、道義的責任が分からないと言ってしまっているのに自分の事になると涙が出てしまう人、同情してくれる一定数の人に訴えかける涙でした。 

県民に付託を受けた知事だけど、県民はもとより県議員、職員からNOを突きつけられている状況で続投するとは傲慢でしかない。 

亡くなられた2人も県民の1人であって県政には欠かせない人で、心から反省すればきっと味方になるような方々だったはずで、そんな方々を何故敵に回してしまったのか、取り返しのつかない事をしてしまったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

地方自治法では、地方公共団体の長に、強い権限を与えています。そのひとつが、議会が不信任決議案を可決した場合に、長は、議会を解散させることができるという規定です。 

地方自治法では、二元代表制であるがゆえに、議会に対する対抗手段という意味で、大統領のような権限を規定しています。 

総務省出身の知事ですから、リコールを含めて自治法を十分に理解しているはずです。 

法律の運用と自分の政治信条を鑑みながら熟慮して、そして議会解散かな。 

 

なお、市町村レベルでは、数は多くはないけど、議会を解散した事例は、あります。 

再度の不信任決議案が可決される前に当該首長が辞職したり、失職後の出直し選挙で再出馬したりと様々な事例があります。 

いずれにせよ、首長の出直し選挙が終わるまでは、当該自治体の混乱、行政の停滞を招く事態が続くことが想定されるので、個人的には、不信任決議を待たずに辞職されるべきかなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤くんは仮に不信任案が可決しても 

間違いなく議会の解散に踏み切ると思う。 

 

とにかく長く居座ればその分給料がもらえるからな。 

 

個人的な経験上、差し入れを独り占めするような 

自己中心的な人間の思考回路はそうなってる。 

 

多分、こういう人は貯金も沢山あるんじゃないかな? 

その金額から、この先の人生設計を間違いなく計算していると思う。 

 

とにかく逮捕だけは避けるように答弁して、 

長く居座って退職金までもらう。それしか考えてないはず。 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会でも記者への回答でもメモをみるわけでもなく、汗をふくでもなく冷静に回答。涙を流したのは自民党、維新への思い、悔しさのときだけ。裏では暴言、癇癪。自分が人というものを理解したいから、もっと深くこの人物の深層心理を分析してほしい。職員には感情的な行動を見せているのに公の席では沈着そのもの。まだ追い込まれていないとの判断なのだろう。何がこのようにさせるのかぜひ解明されるべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事が引き起こした問題をあらためて整理すると 

・ゴルフクラブ、スポーツウェア、ワインなどのおねだり体質 

・優勝パレードでのキックバック問題 

・職員を怒鳴り散らすなど叱責、恫喝などのパワハラ 

・亡くなったパワハラ告発者を「嘘八百」「公務員失格」と糾弾 

といったことが報道されています。 

不信任決議案が可決され仮に辞職となった場合でも、斎藤知事に刑事的責任がないのかどうか、県警や検察は追及してほしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

を認めないことと辞職をしないことが目的化しているようにも見える。もちろん斎藤さんのことだ。 

全会一致での不信任決議案可決が確実な情勢なのに知事は躊躇いなくどこ吹く風だ。政治家は有権者の声に真摯に耳を傾けるのが基本的姿勢だが、知事は全く正反対だ。明らかに県民に背を向けている。知事の資格なし、と敢えて言いたいところだ。 

 

=+=+=+=+= 

2回も不信任案を出されないと知事を辞めさせられない制度自体がおかしいと思う。リコールにしてもハードルが高すぎる。この際30億円もの血税を無駄に投入させるという最悪の前例を作って、こんなルールはとっとと改正してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

いやいや、給料じゃないんだよ。 

退職金でもない...。 

 

「知事であること」が彼のアイデンティティそのものである点がこのうえなくヤッカイ。他府県の方々はご存知ないであろう金井元彦元兵庫県知事にあやかって斎藤「元彦」と命名されたという事実は、他者が容易に推し量ることのできない重みを持つ。給与や退職金を心配しているのではない。彼にとっては県政を進め、県民を幸福にすることでもなく、「知事であること」のみが自分の存在意義を実感しながら生きていける装置なのだ。「第二のモトヒコになること」は幼時からその心にまんべんなく刷り込まれた究極の目標であった、とすれば... 

 

根は我々の想像よりも遥かに深い。 

 

 

=+=+=+=+= 

いやいや、給料じゃないんだよ。 

退職金でもない...。 

 

「知事であること」が彼のアイデンティティそのものである点がこのうえなくヤッカイ。他府県の方々はご存知ないであろう金井元彦元兵庫県知事にあやかって斎藤「元彦」と命名されたという事実は、他者が容易に推し量ることのできない重みを持つ。給与や退職金を心配しているのではない。彼にとっては県政を進め、県民を幸福にすることでもなく、「知事であること」のみが自分の存在意義を実感しながら生きていける装置なのだ。「第二のモトヒコになること」は幼時からその心にまんべんなく刷り込まれた究極の目標であった、とすれば... 

 

根は我々の想像よりも遥かに深い。 

 

=+=+=+=+= 

どのような経緯になるにせよ、斎藤くんが知事じゃなくなるのは時間の問題。 

ポイントはそれだけで済ませないこと。 

亡くなられた局長さんが訴えた一つ一つをしっかり検証、確認して事実を明らかにし、斎藤くん、及びこれらに加担した人達をしっかり裁くことが私たちが願うことです。 

-収賄になりかねない贈答品の数々 

-知事選での商工会への投票依頼 

-補助金キックバック 

-商工会へのパーティー券購入圧力 

-パワハラ 

等々 

これらを明らかにしていくと、百条委での偽証にもなるでしょう。 

そして、最も許せないこの告発文書への対応。 

どうか命をかけた訴えを忘れずに一つ一つ丁寧に明らかにして、斎藤くん、及び加担した人達を裁いてください。 

 

=+=+=+=+= 

誰も支えてくれない、孤立した知事になってしまいました。身から出た錆といえば、それまでですが。 

 

おそらく辞めてしまえば、無職の浪人になってしまう。年齢からすると、子どもの学費とかが大きくのしかかっているので、次の職場をいろいろと探しているのでしょうか。 

 

知事を無事務めると、関連団体や大学教授などのポストが用意されるのでしょうが、彼の場合、ここまで悪名が知れ渡っているので、「再就職」は難しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

自分たちが推薦、支持して県知事になった人に対して不信任を出すのは裏切り行為でしょう。そんな議員は解散して議員をやめてもらえばいいんじゃない。その人たちは知事がおかした問題を自分たちも関わっているからやめさせることでうやむやにしたいんじゃないの。違うのなら知事の職におらせて議会や委員会でしっかり真相追及、責任追及をすればいいんじゃない。副知事は逃がしているでしょう。しかしこんなに県政が混乱するのは、検察や警察など捜査機関が動かないせいでしょ。それが動けば混乱は早期に収まると思うけどなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

県議会の構成メンバー全員から辞職を求められている中、自分が知事職に残るのが県民の為だからと解散し出直し選挙を選択するなら選挙にかかるだろう16億円を県民に負担させる事なく自費でやるんだろうね。 

自分の我儘ではなく県民の為なんだろ。 

その覚悟と責任をきちんと示すんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

もうここまで来たら史上初の2度不信任決議される知事になって貰えば? 

その後この人に責任追及すれば良い 

民事刑事両方で 

牛タンクラブの4人も逃がさないで現職の3人は懲戒免職 

元副知事は知事と一緒に責任追及 

 

あと維新の県議にも責任追及が必要です 

元局長の個人情報晒すように働きかけたのですから最低でも辞職させないと 

 

=+=+=+=+= 

全会一致の不信任決議というのも珍しいが、その後は前代未聞の議会解散となるだろう 

そして選挙で選ばれた新しい県議により、再び全会一致の不信任決議となる 

斎藤劇場も結末は見えてきた 

取り巻きも含めてどのように罪を償わせるかが焦点なのを、この人はまだ分からないのだろう 

 

=+=+=+=+= 

元彦くんは今日の囲み会見で「様々な選択肢がある」などとカッコつけていたが、本人の中では議会解散の一択だろう。 

うん、それでいい。 

 

斎藤だけでなく、元取り巻きの維新一派にも兵庫県から去ってもらわねばならない。 

そして、その後は再び不信任決議となって、「辞職の選択肢一つしかない」状態になって、また泣くことだろう。 

 

うん、維新は皆で仲良く去ってくれ。 

 

=+=+=+=+= 

有権者発では、ほぼ知事を失職に追い込めない。 

 

今回は、たまたま自民も維新も知事を糾弾する側に回ったけれど 

自民も維新も、知事選時には、知事に推薦を与えた政党だ。 

 

知事の失職とともに、議会が解散されたら 

こんな知事をかついだ自民と維新は、県議会で議席を減らすリスクが高い。 

 

本来なら、自民と維新は、不信任案など出したくないだろう。 

ここまで紛糾しなければ口を拭っていたに違いないと思う。 

つまり、知事の追い落としを議会に頼るのも、平素なら限界がある。 

 

有権者は、ただただ知事の居座りを見ているか 

何十万筆もの署名を集めて知事のリコールに成功しないといけない。 

 

人口が多く、面積も広い自治体でのリコールなどほぼ不可能だ。 

有権者が選んだのだから、その責任をとるべきだとはいっても 

数週間の知事選で、知事のひととなりなどわかるものか。 

 

有権者発で、知事を失職に追い込める道をつくらないと! 

 

=+=+=+=+= 

常識が少しでも残っていればこの内容での議会解散はしない。 

議会解散制度は議会と知事の政治的対立が起こった時を想定しているだろう 

しかし、これは明らかに知事の失策 

しかも職員が2人も亡くなっている 

本来なら自ら辞職するべきだと思う 

 

 

=+=+=+=+= 

ポスター掲示板の転売や掲示板ジャックみたいな事を防げなかった公職選挙法といい 

首長の暴走にかける歯止めのない地方自治法といい 

法が前提としていただろう最低線の「常識」がもはや前提とできないのは 

時代なのか何なのか。 

法もやっぱりそれに対応していくしかないんだろうなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

議会解散は避けられないだろう。 

それなら、与野党間で手を組んで、次の選挙は現職議員のみが立候補して、全員無投票当選を目指し、再度不信任案成立を目指す。 

選挙費用も抑えられ、県政の停滞も最小限で済む。 

 

=+=+=+=+= 

知事がメディアに対して毎回語る続投の言動からすると19 日の県議会での不信任決議が可決後に議会を解散して新しい議会での再度の不信任で失職して県知事選挙が行われるパターンかな!? 

30億円以上の兵庫県民の血税が無駄に使われますが、斎藤知事を選択したのは県民ですから仕方がないよね… 

 

=+=+=+=+= 

議会解散して選挙したらいいんだよ。 

兵庫県議会や兵庫県庁も相当問題あると思うけど。 

斎藤知事を辞めさせて本当に良いんですかね? 

みんな、マスコミの適当な報道に流されてるだけじゃない?なんで斎藤知事が2人も殺した事になってるの?因果関係はまだ何も証明されてないと思うんだけど。 

パワハラにしても、なんで音声の一つも出てこないんですかね?その点、泉房穂のパワハラ音声を録音した明石市の職員は優秀でしたね。兵庫県職員も見習ってほしいです。 

それに元局長は悲劇のヒーローなんですかね?個人情報を外に持ち出したり、勤務時間中にせっせと小説書いたり、部下を誹謗中傷する文書をばら撒いたり。相当なことやってると思うけど。全然報道されないよね。そういった部分は。 

 

職員の天下り等、改革いっぱいしてるよ。斎藤知事は。おねだりとか、マスコミの報道はレベルが低い。低すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

知事さんて県民から選ばれた代表者であり、県で一番偉くて自分の考えのみで権力を動かせると思ってしまったのが、間違いの始まりではないでしょうか?パレードのお金のキックバックがばれるのが怖くて、力ずく握りつぶした・・・ 

 知事は県民より偉くもなく単なる県民の代表者であります。県民から選ばれた議会の人たち、選挙の応援をしてくれた人たちへの裏切り、その上、2名の自殺者が出てしまった・・・これらの結果は最悪 

 止めるタイミング(引きぎわ)が遅すぎて、《莫大な経費》 どうしょうもない状況ですね!止めるも地獄、このまま止めないも地獄・・・さあどう判断するのかな(自分で種を蒔いたから自分を恨むしかないですよね!) 

 

=+=+=+=+= 

みなさん、世論は冷静に。これを機会に斎藤知事の前の過去から続く兵庫県の問題について検索してみましょう。斎藤知事の改革路線は過去の悪態、天下り問題、利権問題、県議員の怠慢などにメスを入れていくにつれて辞めさせる動きが始まるわけ。週刊誌やジャーナリストももう掴んでるでしょう。ただ週刊誌も売上大事なんでもう少しあたためて、しばらくすると知事を辞任に追い込む黒幕たちというタイトルにかえてまたしばらく稼ぐでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

県民のことを考えているのであれば「辞任」だろ?ただ、この方は非常識極まりない性格は「解散」を選ぶだろう。そうなると直ぐにまた不信任案が出され失職だろうけども…次の知事が決まるまでに一回、選挙が多いのでその分、無駄遣いしなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

確かに人が亡くなっているのは分かるが、法律違反もしていないのに本当にここまで批判されないといけないのか、って思う。 

批判の先頭に立っている議員たちは、斉藤知事を批判する事で、自分たちの汚点を隠しているようで、もう一つ納得できない。 

中島みゆきが好きなんだけど、世情、って歌が何だか響くんだよなあ。シュプレヒコールの波、、。 

斉藤知事は実績も残してきたんだろうが、報道されている事はひどい部分だけが強調されてるよなあ。 

 

=+=+=+=+= 

判断の遅さ。言葉のセンスなさ。マスコミへの対応、自覚もなく火に油を注ぎ、世間というか部下を、市民を、自分より下って内心見下しているように感じたし、更に周りからは既に見限られている事すら自覚がない。 

仕事として知事に本当にしがみつきたかったのなら、事が大きくなる前に反省、対応、改善すればいくらでもやりようがあったやろうに。 

政治家以前に社会人として大人として弱すぎるし下手くそ過ぎる。 

全てが新入社員のままみたい。 

 

=+=+=+=+= 

OBの天下り禁止とか財政改革を本気で進めてるとしたら、現状の生ぬるい習慣に染まっている知事以外の奴らが妨害や反旗をひるがえして知事を失職させようとしている可能性は無いか?どうもこれだけ冷静に続投する意思を示すのも何かありそうな気がする。 

この記事の天下り禁止や財政改革というワードが気になった。 

 

 

=+=+=+=+= 

元局長へ「公務員失格」と通告したときの記者会見の映像を見たけど、記者に対してため口で傲慢な感じだった。 

今はこうした状況なので誠実そうな受け答えをしてるけど、もともとはそういう偉そうな人物だと思う。 

涙に騙されてはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

議会解散が現実味を帯びてきて、「兵庫県民の税金ガー」と言う人もいるが、維新の推薦だということに踊らされて、この知事を選んだのは自分たち兵庫県民であることも肝に銘じるべき、 

知事選挙と同時に県会議員も、よく考えて投票すべき。 

維新の議席はどうなると思いますか?? 

 

=+=+=+=+= 

幾ら県の貯金が130億あっても県議会議員選挙及び県知事選挙で35億近くは使う事になる。 

 

そして、県議会議員の全員が議会初日の19日に不信任決議案を提出する。 

議会を解散すれば県議会議員選挙実施して新しい県議会議員が知事に対して不信任決議案を提出すれば知事は自動的に失職する。 

 

100億から補正予算を成立させたくても議員選挙及び県知事選挙で補正予算案の審議ができない。 

結局、一番迷惑するのは兵庫県民。 

 

=+=+=+=+= 

道義的意味合いを理解出来ず、自分が何をやっているのかも解らず、他人の思いなど微塵も分らない、否、理解する気もなく、当然空気を一切読めない人間が知事であるという現実。 

誰も見破る事の出来ない人格的又は精神的問題・・・ 

他は兎も角、首長に無名新人をという選択は今後無いかも知れない。 

 

=+=+=+=+= 

熱意はともかく 

おねだりやパワハラについて 

一旦認めて謝罪するなりしないと前に進まないのでは。要は、やってないし悪いとも思ってないし責任も感じてないのならば、誰からも信用は得られないから不信任案なわけで、この先1人で何が出来るのか。決めたこと、これから決めることも信用を失っている時点で何も進められないでしょう。それでは県民の為と言ってもただ自分で言ってるだけになる。 

内部告発の犯人探しはダメなんだってば。聞こえてますかー? 

 

=+=+=+=+= 

維新の会大丈夫ですか? 

 

兵庫県民ですけど、前回の知事選挙・県会議員選挙・衆議院選挙・に維新の会公認、推薦の方に投票しましたが、今回から当分の間は不信任決議に賛成だろうが反対だろうが維新の会以外の候補に投票いたします 

 

棄権はしません、万いち一票差で維新の会候補が当選しましたら一生涯後悔しますから。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラの音声データ等の具体的証拠も無し、おねだりも訪問した先の証言では明確な証拠も無いどころかデマばかりが飛び交いそれに便乗したマスコミが責任を取れと犯罪者扱いの様に連日取り上げる。これで不信任案を出された斎藤知事はたまったもんじゃない。斎藤知事は最後まで抵抗し、まさしく出処進退はご自身で決めるべきである。 

政権公約達成及び着手率は98.8%、某都知事は0%である。 

 

=+=+=+=+= 

議会の解散したら、記録に残る知事になりますね。 

知事権限に制限かける法改正のキッカケとなり末代まで語り継がれそうです。 

素直に失職を選べば、まだ救いがあるのですが、16億円の選挙費用が無駄に使われそうです。残念 

 

=+=+=+=+= 

今頃、総務省のOBや現役を中心に「解散後」の県議選に出てくれるように 

泣きついている頃でしょうか? 

当選したら再度の不信任案に反対してくれるようにって。 

 

でも残念。 

知事と違って県議は居住要件があるんですよ。 

落下傘候補は出馬もできません。 

 

=+=+=+=+= 

最悪の無駄遣いになりそうだが、それによって選挙に対する有権者の意識が変わって、政治に関心を持つようになったり、今の制度の悪い部分を改善する契機になるのなら、それはそれで意義のあることになるのかもしれないな。 

勿論何も変わらなければただの無駄遣い。 

 

 

=+=+=+=+= 

最悪の無駄遣いになりそうだが、それによって選挙に対する有権者の意識が変わって、政治に関心を持つようになったり、今の制度の悪い部分を改善する契機になるのなら、それはそれで意義のあることになるのかもしれないな。 

勿論何も変わらなければただの無駄遣い。 

 

=+=+=+=+= 

>「今の状況になっているということは、私の力不足の面があると思います。そこは県民、そして県議会のみなさまにも、全てのみなさまに、改めてお詫びを申し上げたいと思っています。」 

 

この謝罪に人間性が出てるというか。まず1番迷惑かけてる県職員への謝罪でしょ。今どれだけやりたくないクレーム対応させられてるのか。 

県民とか県議とかへの謝罪も建前で言ってるようにしか思えない。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民も維新を選んだために、 

 不必要な再選挙の税金を使う事になりますね。 

大阪市・府民が 

 IR・大阪万博の莫大な不必要な税金を負わされるように! 

 

知事が辞職しなければ 

  県会議員選挙を2回と知事の再選挙で 

3回選挙に税金を支払う事になりますね。 

 

=+=+=+=+= 

維新は最後までグズグズしていたのにいきなり単独で不信任要求を出した。そのスタンドプレーへの批判が強かったからか、斎藤知事の姿勢に腹が据えかねたのか、今度は他会派と歩調を揃えるようだがいかにも格好悪い。 

 

 知事がいくら実績を誇ろうとももう議会で来年度予算は愚か補正予算ですら審議できないだろう。議会を解散しても選挙後の議会で不信任決議が可決されるのも確実。それなのに不信任決議を受けて辞職せず議会を解散する史上初の知事として名前を残すつもりなのか。これも最高に格好悪い人物だ。 

 

=+=+=+=+= 

実は映画「アンタッチャブル」のエリオット.ネスみたいな存在だったのなら全然話が違ってくる、今ネットで言われ出してる事が事実なら全報道機関はメディアリンチで放送免許剥奪レベルの愚行を働いた事になる。 

住所明かさないのも当然の対応って事になる。 

 

=+=+=+=+= 

議員巻き込んで解散でしょう、県民のためとか言ってたけど金も時間も無駄にする事で今まで言ってた事が嘘だとわかりますね、彼は自分以外はどうなってもいいんです、大切なのは自分! 

 

=+=+=+=+= 

既に本人は解散を視野にと話しています。立場的に権限が知事ですので、維新は合流前に説得するのが政党としての責務と思います。 

 

=+=+=+=+= 

維新は今更方針を変えても、これまでの擁護とか、そもそも擁立して支援していたことで印象が最悪ですね。 

まあ、関西以外では気付いてる人も多いですが。パフォーマンスだけってことに。そういうのに弱い人はこれからも支持すればいいんじゃないですか。 

 

=+=+=+=+= 

自分の信を問うのに議会解散はあり得ない暴挙。もしそんな判断をするようでは知事の権限自体から見直す必要がありそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

議会解散しか考えてないでしょ。そうやって後2ヶ月知事の職に留まる腹づもりですね。少しでも長い方が退職金多くなりますので。 

維新も兵庫県民もとんでもない人間を知事に選びましたね。血も涙もない自己中心的な暴君を選んだ責任をよく考えて欲しいですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

日本の政治史にのこる「偉」業 

間違いなくこの方の名前は日本の政治史、地方自治の歴史に名前を残すことになるでしょう。特に議会を解散したら! 

本人はそれが目的ではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

部下が2名も亡くなり、この責任を逃れるためには、私は悪くないと突っ張り続けて、後々の亡くなられた遺族側からの民事裁判等の対策に備えてるのだと思う。悪いのは俺じゃない、側近の奴らだと、自己反省はゼロだと思う、自身は正しい、俺と違う考えの者は、みんな悪としか思っていないと思う。このタイプの人は政治家に多そう。あきれます。 

 

=+=+=+=+= 

アタシは 

もうここ最近のワイドショーとかニュースでははっきり言って斎藤元彦個人をつるし上げる状態ですわなあ。 

心配なのは、この男が肝心なことは何もしゃべらずに墓場にもっていってしまう事。 

いや、冗談なしで、兵庫県民のみならず、国民総出でこの男のつるし上げみたいな状況だからね。あまり追い詰めると、首つりかねないと思うのよね。 

 

=+=+=+=+= 

この人に人の心はあるのだろうか?この人を見てると学歴なんかよりも人間性を育む教育が社会生活をしていく上でいかに大切かを痛感させられる 

 

=+=+=+=+= 

議会解散だったら齋藤さんは冬のボーナス貰えるから辞職しないと思う。 

辞職しないのは冬のボーナスと退職金増額の為、県民の生活や県職員の 

事なんてどうでもいいんだと思う。県民の為なら辞職するべき。 

 

=+=+=+=+= 

知事は、批判がマックスに達した後の揺り戻しに期待しているのではないか。 

叩きすぎたのでは?良いこともしたのでは?みたいな声が出た例は過去にあるので。 

本件はそうなる可能性も低そうだが 

 

=+=+=+=+= 

斎藤には初の議会解散を選択してもらいたい。 

そして維新の県議には落選してもらいたい。 

新しい議会で知事失職となる。 

兵庫県民にとっては高い高い授業料となるが、ここまできたら仕方ない。 

 

=+=+=+=+= 

不信任決議、全会一致で採択でしょう 

もはや、議会が顔も見たくないと言っている知事は、県政を進められませんよ 

我を張り通せば、史上初の無様な最期を遂げることになるでしょう 

 

=+=+=+=+= 

解散しても選挙が終わったあともう一度不信任案が可決されるのは間違いない。そうしたら失職。無駄な抵抗はやめて辞職するのが正解。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民です。  

斎藤知事は四半世紀ほど続いた井戸知事の後で、よくやってくれていると思います。  

貝原知事からの井戸知事の流れに戻る事は望みません。県政は県議や県職員の為ではなく県民の為にあります。 

私には兵庫県愛があります。マスゴミや他の都道府県の野次ヤフコメ民に兵庫県を荒らされたくないです。 

 

 

=+=+=+=+= 

16億円掛かっても、失った命は返ってこないけど、今のままではいけない・・・ 

 

そして、斎藤知事の責任は16億円以上! 

 

お金に返られない程の責任問題を起こしてしまった 

 

それが、事実 

 

=+=+=+=+= 

ここまでくれば普通常識のある人間だったら辞めると思うが、この斎藤という人間は本当に往生際が悪い。学科の点数は良かったかも知れないが、一般常識は0点だ。自分がどこがいけなかったかまだ分かっていない。こうなったらあとは法にのっとってやるしかないのだが、本人はその後数年かからないとわからないのだろうなーーー情けない! 

 

=+=+=+=+= 

前代未聞の解散に踏みきると思います。 

任期満了まで努めたという形が欲しいのでしょう。最後まで反省の言葉を聞く事はない気がします。残念です。 

 

=+=+=+=+= 

100%議会解散だろう。 

県議選16億円、次回再度不信任で知事選16億円で32億円も無駄にする 

人では字度と政治の世界はないだろうし、地元にはいられないだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

孤独知事からすれば議会解散は百条委員会を解散させる事が出来るので、メリットしかないしね。孤独だから再度不信任で失職するまでギリ知事でいようとしか考えてなさそう。 

 

=+=+=+=+= 

もう毎日ニュースに出てくる時の人。 

良い事も悪い事もこれだけ毎日顔出できたら、日本全国民が知ってますね。 

小泉さんより顔出し多いです。 

これから街中を歩けませんよ、どうするのかしら。 

 

=+=+=+=+= 

>不信任決議案は全会一致で可決される見通し 

 

元局長を吊し上げるとか百条委員会でプライベートな情報もすべて開示させよとした維新の岸口みのる県議・ 増山誠県議も不信任決議に賛成するのか? 

 

最後まで斎藤知事を擁護しないの? 

 

=+=+=+=+= 

維新の恥ずかしさが目立つな。 

 

こういう人物を支援し、内部告発があっても擁護し、世論が不利になると手の平を返す。 

 

人間、こうはなりたくないものだ。 

 

=+=+=+=+= 

19日に不信任可決。斎藤はさらに粘り29日に議会解散を選択。そして選挙日程が許す限り引き延ばす日にちを選ぶだろうな。まだまだ知事でいられる日は長そうだな。地方自治法の改正が必要だな。今までこのような乱暴者がいることを想定していなかったからな。欠陥法だぜ。 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会を打ち切る為の不信任か? 

なんかやましいことあるのか? 

百条委員会終わってから不信任決議を出せばいいのに。 

県議は何か隠したいのか? 

 

 

=+=+=+=+= 

ここまで来たら再就職先も無いでしょう。 

 

潔く非を認め、自ら身を引いていたら何らかの天下りみたいなポストがあったかもしれないが。 

 

=+=+=+=+= 

「センチュリーをアルファードに変えて浮いた経費」と「議会解散で選挙にかかる16億円」では比べものにならない。身を切る改革どころか、おねだりで私服を肥やす奴、何が財政改革? 

 

=+=+=+=+= 

早く終わってほしいです。続投できるわけないしすべて解散と失職して、次は良い兵庫県なるように変えてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも殿様を落としいれようと、外部に悪口を言いまくった藩士は正しいのか?なぜか、世間、マスコミに腹が立って仕方がない!斎藤さんガンバレ!こんな付和雷同するやつらに負けたらあかんでよ! 

 

=+=+=+=+= 

あのー、まあそこは、東大卒で国語0点ですけども、色々なご指摘を真摯に受け流して、自分が満足することが一番大事だと、いうことです。 

 

=+=+=+=+= 

自分のせいで人が死んだという現実に真摯に向き合ってほしいものですね。 

法律がどうとか自分は悪く無いとかそんなもんどうでもいいですよ。 

 

=+=+=+=+= 

まあ議会解散でしょうね 

ここまで兵庫県を滅茶苦茶にしてそれでも 

辞任しない、県職員の事など二の次 

どうしようもないですね 

 

=+=+=+=+= 

辞職・解散よりも検察が動く案件じゃないの 

公益通報を握り潰した側近と当事者 

県警も動かなかった 

これ問題だろ 

 

=+=+=+=+= 

四面楚歌でありながら辞任もしない。 

鉄の意志かと思うのだが、実は前回の知事選での借金が多すぎて、辞めるに辞めれなくなっているのでは? 

と勝手な邪推。 

 

=+=+=+=+= 

もはやゲーム感覚? 

自分のことだけど他人事として楽しんでいるのかもしれない。心が壊れているのかも。 

 

 

=+=+=+=+= 

もはやゲーム感覚? 

自分のことだけど他人事として楽しんでいるのかもしれない。心が壊れているのかも。 

 

=+=+=+=+= 

確たる根拠もなく不信任決議案を全員一致で提出し県政を止める県議会は解散すべき。 

 

=+=+=+=+= 

議会解散になったとしても、兵庫県民のみなさん、維新に票を入れるのは止めたほうがいいかと 

 

=+=+=+=+= 

いずれにしろ辞職することになるんだから、もう諦めて辞めた方がいいよ。ここまできたら、早い方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

まさか議会解散させて、ムダ金を使わせる状態にならないことを願う。 

16億円ぐらいだっけ、かかる費用は。 

 

=+=+=+=+= 

何人か亡くなっているし、辞めた後は訴えられるのかなぁ? 

真実を明らかにして欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

結婚後にモラハラ夫と判明してしまった男との離婚調停みたい。 

一方的に「君のためにも結婚生活を続けたい」と言われても…。 

こっちは「もうイヤや!」言うてんねん。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤元彦は解散をしますよ。 

そういう人物です。 

自分が一番ですから。 

兵庫県の皆さんが気の毒でなりません。 

 

=+=+=+=+= 

維新の議員ってズルいよな 

コロッと手のひら返しと 

解散選挙でみんな落ちたらいい。 

結局はこんな人たち選んだ国民がクエスチョンなんだけどね 

 

=+=+=+=+= 

もう次の新知事の話や県議選の話を県民はして盛り上がってます、斎藤氏・維新・自民党・公明は早く去ってください 

 

 

 
 

IMAGE