( 211512 )  2024/09/14 00:55:17  
00

・政府が米市場の管理を辞めたことにより自由化が進んだが、政府の減反政策や価格安定への無理強いが米農家の減少に影響している 

・需要の低下と米価下落により米農家の数が激減しており、今後の供給に不安がある 

・政府には物価高騰の緩和や円安対策などが求められている 

・一部の地域ではまだお米が手に入る状況であり、需要による買いだめも影響している 

・一部の人の間では、コロナ禍における行動心理や買いだめについて言及がある 

・日本の主食であるお米の価格上昇は農家の収益向上と安定供給に繋がるとの意見もある 

・政府や自民党に対する批判も見られ、農業政策の見直しなどが求められている 

・石破茂氏など特定の候補者への期待や支持が見られる 

・農家の実際の収益面や経費、値上がりの原因などに対する疑問や批判が存在 

・食料品の価格変動や政策に対する不満や疑念が強く表明されている 

・一部の人々は政府やメディアの対応に疑問を持ち、備蓄米などの有効活用を求める声もある 

・自民党政治や政府の動きに対して不信感や批判が根強く存在している 

・米不足や価格上昇についてはスーパーマーケットや地域によって状況が異なり、情報の鵜呑みを避けるべきとの指摘もある 

・政府やメディアの対応に対する疑念や不満、不透明さに対する不安が表現されている 

・農業政策の整備や適正な価格形成に対する期待が高まっている 

・政府や関係機関による価格操作や備蓄米の適切な活用に関する懸念や批判が示されている 

・価格の変動や需要に対する対策、政策の方向性に対する様々な意見や懸念が示されている 

 

(まとめ)

( 211514 )  2024/09/14 00:55:17  
00

=+=+=+=+= 

事の発端は95年に遡り 政府が米市場の管理を辞めたからです、その後自由化が続いてたが米農家に対して政府が減反だの色々無理強いをして来た上に米の値段も安定しなくて米農家が減ったからですね、今回色々な嘘がメディアで取り上げられてますが決して猛暑やインバウンド、災害による物ではありません。自分らは困ってないから大丈夫だと見放し何もして来なかった政府に大きな責任が有ると思います 

 

=+=+=+=+= 

これから新米が出回れば、一時的に品薄は解消されるだろう。だが本当の問題はそこではない。長年に渡る需要の低下とそれに伴う米価下落により、米農家は激減している。採算が取れないから新規就農する人もいない。いま作付している農家も高齢化で間もなく作れなくなるだろう。そうなれば不作などに関わらず慢性的に米不足は続く。それを防ぐためには米の価格を引き上げ、これ以上下がらないようにするしかない。そして政府に課せられている急務は、全ての元凶である物価高騰の緩和。すなわち円安の解消。金利を引き上げて円高にし、肥料や燃料代はもちろんあらゆる品目の輸入価格を引き下げることだ。当然、株価は下落するが、一部の投資家のために国民全体を犠牲にする訳にはいかない。 

 

=+=+=+=+= 

東京都下在住ですが、そこまでお米が手に入らない状況ではない。 

パックご飯が売り切れてるスーパーもあるけど、ドラッグストアに売ってたりする。 

大騒ぎするから見つけた時に余分に買いすぎる人が多いのが原因ではないですかね。 

ちょっとテレビで取り上げると納豆がスーパーからなくなるなんてあるあるですよね。 

パンだって餅だってあるし、余分に買わなくても大丈夫な感じしますけどね。 

 

=+=+=+=+= 

今日の晩御飯はガストの宅配を利用しましたが 

ライス大盛り無料でした 

よく行くラーメン屋さんはランチの半ライス無料中止中ですが 

もう1軒は本店はライス販売中、支店(価格安い)も販売中だけど 

本店のお米使っている(これまでは違うお米だった)ので今後値上がりするかも知れないとのこと 

 

それがすべてじゃないですか? 

 

=+=+=+=+= 

米を作ってますけど今年は例年の1.5倍の価格で出荷しています。 

今までは赤字スレスレだったが、今の価格が続けばそれなりの黒字が見込めます。 

米は日本人の主食なので安定的な供給には農家が儲からないとどんどん農家は減っていきます。 

このまま減り続けるといづれは不足分を輸入に頼ることになり、牛肉みたいに国産米と輸入米が店頭に並ぶことになるでしょう。 

農家を存続させるには今年並みの価格は必要だと思います。今までが安すぎた。 

 

=+=+=+=+= 

自民党政権は国民生活に重要な衣食住を守れない、国民の生活が実感出来てない政治家ばかり。日本は本当に滅びるかもしれない。 

日本人に最も重要な米行政が混乱していては、生きるために逃げ出すしかなくなる。 

自民党の政治家を当選させた国民は反省するべき。 

今の日本の状況はすべて自民党が作った。 

今こそ変えるべき時が来たと思う。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選に浮かれているのは政治家以上にマスコミだと思う。元々政治部は社会部より力が強いが総裁選となれば政治部の独壇場。記事を独占するのは当然の権利と思っている節がある。社会部が活躍できるのはいじめ自殺事件くらい。それ以外のネタがあっても政治部には頭が上がらない。政治部としても裏金事件の難しい取材よりも総裁選で盛り上がっている方が気分がいいのだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

自分で食べる分だけでなく子供に送るために普段より多く買うという高齢者の方。 

コロナ禍でも自分で使う以上にマスクをかって知り合いに分けてあげるという人が早朝から毎日並んで買うということが起きていた。 

不安に感じると早朝から並んで普段以上に購入するという高齢者の行動を分析して対応できれば不安心理も少しは軽減されると思うのだが。 

 

=+=+=+=+= 

日本の高熱化は今後もどんどん進んでいくと思いますし、外国人もどんどん日本に旅行しに来ると思います。 

何か手を打たないと恐らく来年も再来年もこの時期は米不足です。 

 

=+=+=+=+= 

今の米不足は需要と供給のバランスが崩れた為だと思うけど 

簡単にバランスが崩れる様な政策を取って来た政府の責任 

 

来年以降も“夏の猛暑”は続くと思われ収穫減は必至 

それに対してお米に対して適切な政策を取って行かなくてはならない 

 

“日本の未来”について具体的な構想を持っているかは総裁候補として興味はある 

 

 

=+=+=+=+= 

米価があっという間に2倍になったのは昨年の作柄が良くなかったのもあるが、農協の長期債務が抜き差しならないからではないか。 

もちろん作っても作っても儲からない農家を救済するのもあるだろう。 

ただ、こんなことになったのは、昭和の時代から米農家を抜本的に近代化してこなかった農政の失敗に原因がある。作付け面積そのままで農協に借金させて見かけだけの機械化に走らせ、あがりが増えなきゃ利益も上がらないのはわかりきってるのに借金だけ増えるのでは続くわけがない。 

資本の土台は文字通り土地なのだから、面積が増えなければ始まらない。 

家の前から見渡せる範囲の田んぼだけでは、機械を入れたって家族親族が食べる分しか収穫できないのだ。だから、市場に出回る米がなくなるのは当たり前。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんに総裁になってもらいたいですね。地方出身で農業にも詳しい方です。米不足や農業の活性化に力入れられると思います。産業を国内回帰させ、雇用と所得を生み出すと提案されてます。日本の土地は今、不法滞在者、クルド人や中国人に住みつかれ、無法地帯化してきています。このまま増え続ければ内乱も起こしかねないですね。不法滞在の外国人に税金を払うのは以ての外です。日本の土地を守る為に、外国人に対しての厳しい制度改革が必要です。 

 

=+=+=+=+= 

教員不足や教員の待遇面、労働環境などの問題。その改善策については総選挙の争点になります。 

なぜなら自民党は中教審案の元を作った何もわかっていない駄策しか出せない人たちです。 

 

米騒動も同じです。党内では問題ないと思っているから論点にならない。 

 

総選挙で争点化して、国民がしっかり関心をもつことが重要です。 

 

=+=+=+=+= 

自民党では米や農林水産の事を話すことは難しいのだろう。ここは立憲や維新が備蓄米等を少しでも放出して落ち着かせます位の事が言えたら良いのではないか。農業政策の抜本的見直し、改革が必要です。大規模農家が効率よく生産を行える体制を整えることで、米作りにかかる経費を削減する事で主食である米の価格を安定化させる必要があると思う。 

 

=+=+=+=+= 

米は出てくる!とりあえず。価格はガソリン価格などと同様に物価上昇する。しかし、上昇した分が農家にはなかなかいかない。農産物を作るためには、様々な経費がかかっている。これも毎年上がっている。よく考えたら素人でもわかる。それを政府は黙って見過ごす。最初からわかっているのです。百姓は生かさず殺さずと。だからさらに農家個数は減ります。対策は企業が参入すると思っている。でもね儲からない経営は百姓以上にしないですよね?!企業に撤退されたら終わりです。だから、家族経営の農家でも補助金出してでも守るべきなんです! 

 

=+=+=+=+= 

我が家もお米が底をつき、農水相の言葉を信じ「新米が出始めれば…」と備蓄のパックご飯や麺類で凌いで来ました。 

 

先日ようやく手に入れたのですが…以前なら10kgが買えた値段で5kg。 

とても10kgには手が出せませんでした。 

 

ニュースで見ましたが…肥料は輸入で値段が上がっている、農機具の燃料代も上がっている…と言うのも理解できるのですが、他の食料品でもこんなに一気には値上がりしてないのに、主食がこれでは厳しすぎます。 

 

肥料まで海外からの輸入に頼っていると言うことで、この先も気候変動が続いて海外から手に入らなくなったら、もっと値上がりするのでは?…と、今回の米不足でそういうことも心配になってしまいました。 

 

農水相はそういう時のことも、ちゃんと考えているのでしょうか? 

農業も漁業も林業も、国の根幹に関わるものなのですよ? 

 

=+=+=+=+= 

農家は昨年度収穫のものはその時点で値段を決められて売り捌いている。 

米屋は、その時の値段で仕入れているので、米が値上がりしていい思いしているのは米屋。 

農家に還元などされていない現実を報道してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

国民はコロナ禍の半導体の教訓から何も学ばなかったのか? 

安さばかり求めた結果、日本から半導体は無くなり、輸入が途絶えると何も出荷できず、全ての工業製品が品不足になった。 

最近、国産が見直され国内回帰が始まっているが、あと何年で使える半導体が国産できるのか? 

同じく、米に安さのみを求めて農家が無くなり輸入に頼る。 

何らかの原因で輸入が途絶えると今度は米が国内から無くなり、本当の意味での米不足が起こる。 

そうならない為の日本国政府なのではないか? 

生産者には産業として成り立つ価格を、米の値上がりで困った人には補助を、これが政府の仕事ではないのか? 

単なるお山の大将選挙はやめるべき。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、農家からは、順調にお米は出荷されています。 

途中で、絞り込んで価格を上げようとしなければです。 

わざと、不足を演出して、コメ不足を煽っている所もあるようです。 

特に、首都圏や大阪などの大量消費地では極端にコメ不足に陥っているようですが、それ以外の地方では、山積みのお米が並ぶ事となるでしょう。 

価格も、あと、一カ月もすれば安定してきます。 

その内に、何事も無かったかのように世間は忘れていると思います、 

 

=+=+=+=+= 

場所によっては既に山積みになり販売している店もあり少ないながらも店頭に並び始めた今、米不足は収束に向かいつつあるって報道が大半を占めてる中で唯一FLASHだけが未だ収束の目処が立たないと。これが単に自民批判のための煽り記事でないとするならばFLASHの記者も自民の議員並みに状況を見に店頭に足を運んだ方が宜しいのでは? 

 

 

=+=+=+=+= 

今日、近くのスーパーに新米も旧米(令和5年産)も豊富に並んでいた。新米も旧米の価格はかなり値上がりしている。よく考えてたらおかしい。先週は旧米が並んでいなかった。JAが出荷調整をして米不足を演出して、新米の価格を吊り上げた疑いがある。総選挙が近いので、自民党がJAに指示して、農家に金を配ったのではないか。公正取引委員会はJAを調査するべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

バブルの頃に、食料自給率を下げて、アメリカの農作物を大量に買うようになったことが始まり。中曽根政権期のスーパー301条からですね。車や電化製品を購入してもらう代わりに農業を差し出しました。 

それまでは「コメは日本の聖域」と言っていましたが、自民党の票田が農協から経団連に代わっていき、こんなことになりました。 

岸田内閣で改悪した農業基本法だと、国民が飢えそうになったら、政府が「作れ」と罰則付きで命令するから、食料が安定的に供給されるそうです。たくさん作ってもらって政府が生産者価格以上で全数買い上げ、農家の人達の生活を補償すれば、コメが足りなくなることはない。しかも、そのためには年間に輸入している原油価格の1割も要らない。「日本人の胃袋を守れ」と言っているのが、れいわ新選組と参政党、しかないのが、現状。 

自民党の新総裁候補では「PB黒字化に待った」と言っている高市早苗以外では絶対に無理。 

 

=+=+=+=+= 

米の自由化を理由に、米農家の命の糧であった...食管制度を廃止したのも自民党 ! 

食管制度を廃止するまでは 米俵一俵...12,000~13,000で 各地の農協が買い上げてくれた ! 

令和6年現在 米俵一俵6,000円前後にまで落ち込んでいる...農家の担い手がいなくなるのも当然な事 ...これ全て自民党政治の無策が全て!!! 

林業についても同じ事がいえる...国家を上げて針葉樹(杉・檜)の植樹を奨励しておきながら、住宅ブームとなると 安価な外材を輸入し林業を切り捨てたのも自民党政治 ! 

この日本の山間部の何処にで実在した...林業に携わる大勢の人達の職を奪い去ったの自民党政治そのもの ...限界集落と言われているのがそれです! 

 

=+=+=+=+= 

新米で解決するような問題なのか?という批判ですね。 

温暖化や高齢化などの課題は確かにあり、来年以降も一定の確率で起きるのだから、そりゃ対策は必要でしょう。 

しかし、対策することと論争することは別です。 

米不足の背景に、オイルショックのような買い溜め、つまり一時的な需要増も要因としてあります。地震による備蓄増も含め。 

その状況で争点にすれば不安が更に煽られ、備蓄が進み、転売ヤーが乗り出し、と事態が悪化。大衆とは、集団心理とは、それほど愚かなものですから本来なら報道も自粛すべき場面です。 

 

=+=+=+=+= 

9月になって新米が出回れば コメ不足は解消されるだろうと農林水産大臣は言っていたが この辺りでは まだまだ1月ころの商品の量とは雲泥の差がありしかも高く、銘柄指定ができずあるものを買うしかない。政府として対策をとるべきではないか。 

 

=+=+=+=+= 

産地では米は不足してないでしょうね。 

農家が高齢化で減っていっているから、都会に売る量が減っていっているのかもしれないですが。 

米に限らず食料品を生産しようという人が高齢者ばかりで後継者が居ないのでは、国産の食料品が減っても当たり前ですね。 

国産は諦めて輸入するしかないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

政府の関与・・そう、昔はね 米は全部政府が買い上げての時代・・でも 世の中民営化というパターンを求め・・食糧管理制度 通称 食管は 財政赤字の根源と・・まあ その当時国鉄も同じで、全国同一規格での料金は 差別と 

いろんな意見がでて、 全部国の関与は基本廃止と・・それがその当時の民意だったわけですよ。 今、なんで政府がと・・いっても どこかで無理がある。そう基本的な食糧管理を国がするべきという、そんな状況になり 法改正があれば別でしょうけど。 まあ 人は その時により 好き勝手に言う 

でも、制度を変えるには ムードだけでは無理と・・私は思いますけど。 

 

=+=+=+=+= 

新米が出始めたが、1.5倍の値段になっている。いままで2000円だったものが3000円になった格好だ。誰がこんなに値上げしたのか? 値上がり分のどれだけが農家に払われるのか? 農家には1.5倍の米代が払われるわけがない。誰が利益を上げるのか? 

「米不足」という宣伝が行き届いて、消費者心理としては米がないから高くても買っておこうとする。そこに目をつけて値段を上げたのか。 

それとも、実際は不足していないのに「米不足」と言って消費者に米を買わせようとしたのか。政府が備蓄米を放出しなかったのは実際は米不足が深刻ではなかったからだろう。 

生産農家と消費者の間に入っている組織が値段をつり上げているような気がしてならない。 

 

=+=+=+=+= 

農水省並びにJAが米消費拡大で一人茶碗一杯多く食べることを推奨したことがあったが、それもいつの間にか飼料米を作付けすれば国庫補助金の増額になったが矛盾では?農水省の職員がSNSでの動画も批判!小手先の手法をするからこうなるのであって米の作り方が解らない人がやるからこうなる。別のないようになりますが、日野市等で起きた倒木も樹齢が三桁クラスになると樹木の芯は腐って空洞化してるのが常識。技術職の職員は常識では? 

 

=+=+=+=+= 

将来的に農家は壊滅、コメはカリフォルニア依存か? 

生産者のうち65歳以上の人の死後、後継者が育っていないという現状、つまり農業崩壊は時間の問題。以降、食料依存度が高まり、外圧ますます増すのは目に見えている。この「コメ不足」はその前兆ともいえる。 

 

 

=+=+=+=+= 

今後はこのような事が頻発します。 

価格が2~3割程度UPが暴利だと言う意見が多いのですが、コメの生産コストは大きく上がっています。5年前からだと約5割程度かと思います。 

昨年まで生産コストを価格転嫁できなく、米価は2~3割下落していました。 

このような状況で農家は米作りはボランティアでは?と思っています。 

作業工賃は最低賃金の3割あるかな~ 

 

=+=+=+=+= 

Aスーパーの棚には米がかなり有る、 

 

そこから徒歩で3分のBスーパーに米は、何も無い、 

これはスーパーマーケットのバイヤーの力の差だと思う 

 

また農家の友人に聞いたら、新米の出荷はしたが値段が高くなる様な話もした 

そのうちに米不足も落ち着きます 

 

=+=+=+=+= 

農地法改正すれば市場価格に見合った耕作が可能になる。籾殻を倉庫に保管して流通量をコントロールしている業者を農水省と消費者庁はしっかりと捕捉しなければいけない。今回これが全く話題にならない事が恐ろしい 

 

=+=+=+=+= 

スーパーに福井県産の米と新潟産の米が並んでた。 

福井県産が5キロ2999円、新潟産が3999円 

1000円違う。しかしよくよく考えると魚沼産と書いてありますが、限定された地域なのに魚沼産の米がたくさん出回るのもほんまに魚沼産かぁと疑ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

スーパーに物は増えてきたし、買えないという事態ではなくなったが、主食なのに高すぎる。米農家も安くて苦労してるんだというのは、売価が安すぎるというよりも農政の失敗なだけ。今回だって儲けたのは仲卸や流通だという話。どの国でも物価高にはなっても主食は高くならない。政府がそういう政策をしているから。ちょっとした需給バランスのズレだけで米の売価が何割もブレ、その被害を受けるのは国民だというのは政府の失政の結果。こんな政府を有権者は許していてはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

彼のお米は、スーパーで並んで買わずともJAからの贈り物で最高級の米を食べているので…全くもって彼等の食卓には影響していないので、国民の苦労など解ら無いのだ! 

長年に渡り、この国の米政策をした自民や二世議員達には到底理解の出来ないだろう… 

そろそろ国民も本当に我々の為に政治をしてくれる人間を選ぶ事をしないと、将来の子供達が可哀想過ぎますよ! 

 

=+=+=+=+= 

米が不足した時のために備蓄米があるのに、なぜ緊急として備蓄米を出さないのか?コンビニやスーパーなど全く米が置いてない、パックご飯もない、これで政府は新米が出回るまで待てと言うのは異常事態としか言いようがない。 

もっと我々は騒がないといけないかもしれないが、コメ農家も跡取りが少なくなり深刻な問題だけれども米がないと言う目の前の問題を政府や農水省はなにもしない、総裁選の候補者もその事に誰も一切触れないのはやはり自民党は変わらないだろう。臭い物には蓋をしろ的な考えが残っているに違いない。 

 

=+=+=+=+= 

年金生活者にとって米の値上がりは本当に困る。 米価格と同じだけ、年金も上げて欲しい。自民党は衆議院解散を念頭に、選挙の際に圧力団体の票が欲しいから、米の値上げを容認している。年金生活者は圧力団体になれないから、今度の総選挙では立憲民主に投票したい。 

 

=+=+=+=+= 

不思議なのがお米が高いし不足しているなら 

パン食にしようとかパスタにしようとか 

みんな小麦をもっと食べましょう。みたいになりそうなのに政府もメディアもお米がない値段が高いばかりな報道。国民に小麦を消費させたら米国は喜ぶけど日本の農家は困るから微妙なのか?日本のコメ農家は出荷した時期は値段が変わってなかったから儲けなんかないとか言ってたけどコメの高値で儲かってるのは農協だけなのか?よくわからないしなんかコメ不足騒ぎの政府とメディアの動きがなんだか違和感ある。まさか税収増やすために食品の全てを値上がりさせようとしてるとか。 

 

=+=+=+=+= 

先日もだが、今日行ったスーパーも新米が山積みにされていたけどな 

米不足になる前から価格は書かれているくらいだったし、たまたま騒動になる前になくなり買った米はそこそこのブランドで5kg3000円だったが? 

 

あるアニメを見ていてこう思った 

とりあえず政治家はみんな天穂のサクナヒメ見るがよい 

米のありがたみが大いに分かる 

日本の米は国宝 

 

 

=+=+=+=+= 

近くのスーパーやコンビニも、お米はすっからかん。入荷してもすぐに無くなってしまう状況。 

本当に政府はいったい何をやっているのだろうかと思う。 

政府備蓄米が100万トンあるのなら、今すぐ放出すべきだろう。新米が入ってくるのを待っていたら、それこそ国民が干上がってしまう。 

何のための備蓄米なのか。 

単なる家畜のエサなわけではあるまい(5年間保管後は家畜のエサになるらしい) 

こうした時にこそ国民のために働くのが政治家の役目だろうに。 

 

=+=+=+=+= 

普通に売ってはいるよね、高いけど。 

ただ、ここまで騒いでてなんで備蓄出さなかったのか。どこまでになれば備蓄放出するのか。出し渋るなら何のための備蓄なのか、はよく考えて教えてほしい。国のためにならないなら国が安く買い叩く備蓄なんてする意味がない。 

 

=+=+=+=+= 

JAがコントロールしてるとしか思えない。 

やり方がえげつない。 

農水相がぽろっと会見で本音言ったろ? 

備蓄米出すと米の価格に影響が~って。 

新米の価格高騰は仕組まれてたはず。 

 

物価高で農家の利益が低すぎてって問題の解消は協力したい。 

でも、JAが儲かるのは話が違う。 

それは許せん。 

本来2000円が物価高で2500円でその500円全額農家にってなれば十分なはず。 

それが3000円なのは、500円をJAがぼったくり回収してりるからじゃないのか? 

疑いしかないわ(怒) 

 

=+=+=+=+= 

生活の根幹にかかわるような品物の度重なる値上げといい、今回のような極度な品不足といい、一昔前にはあまり予想しなかった事案が色々と発生し続けてる気がして、先進国としての日本もいよいよ終わりが近いのかなと思わされるよ 

 

=+=+=+=+= 

今日スーパーに行ったけど 

米は売っていたよ。5キロ3000円、普段は2000円で買えた米だがやはり高めだった。 

違うスーパーでは2500円、 

奈良県の町ではもうお米はちゃんとありますね。 

 

=+=+=+=+= 

私はもう少し全体的なビジョンを示して欲しいと思っている。 

争点があまりに些末な事ばかりで首を傾げる。 

メディアも悪いと思う。 

日本の将来を一生懸命考えてみてもなかなか難しい。 

それを考えるのが政治家の仕事。エリートの仕事。うちらは出てきたものに「いいね!」なんて言ってるだけが理想的。 

でも政治家も官僚も合法的詐欺のことしか考えていない。変だよこんなの。 

なぜ私が一生懸命日本の未来を考えなければならない?1円にもならない。 

 

=+=+=+=+= 

FLASH 編集部員の家庭にはまだ米が買えていないということか。もうそろそろ備蓄もつきましたよね。 

世の中的には以前の程度とは言わないですが、お米は普通に出回ってます。 

FLASH編集部の方々は先に日本国民へ米をと思って手に入れてないのでしょうね。 

国会議員よりもっと国民優先されてるのかもしれません、頭が下がります。 

 

=+=+=+=+= 

6月時点の市場在庫、165万トン。 

16億5千万kg、1億1千万人で一人当たり15kg 

3ヶ月で15kg消費する程、今の日本人が米食ってますか? 

年間消費量55kg程度で、新米が出回る迄、充分に在庫があったのに、宮崎の地震、南海トラフ注意で、メディアが不安を煽って、備蓄に走らせて、そこに米流通業者が便乗して品薄感で価格アップ、が実態じゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

全く自民党がわからない。備蓄米を出さないことで国民を飢えさせておまけに品薄だから価格まで異常な高騰。給料は思ったほど上がらず物価は便乗値上げも含めて急高騰。さらに税金などの国民負担率は5割越え。東京オリンピック、大阪万博などでは際限のない無駄遣い。有権者は目を覚ましてまず、自民党を下野させなければ国民負担率7割は目の前だ。外国では国民負担率7割の国はゆりかごから墓場まで福祉が行き届いている。しかし、日本では全く期待できないだろう。まず、すぐに下野させなければ国民は飢え死にさせられる。 

 

=+=+=+=+= 

10月頃に解消と報道されていますが、価格は変わらない気がする。もしそうなら新手の値上げ戦略ですね。今日、テレビを見てたらJAの職員がニコニコして在庫を確保して安定供給に努めますといっていたけど、そのニコニコは入庫に対してではなく、別理由からじゃないのかと思ったよ。他の関係者はバブルだっていっているらしいし。どうなってんの農水省。 

 

 

=+=+=+=+= 

この米不足は政治のせいではないだろう。南海トラフや台風の不安に駆られて個人の備蓄が行き過ぎた結果だと思っている。災害に対し警戒を呼びかけること自体はおかしくない。 

 

むしろ 

必要以上に米を買い占めた人が、食べ切れずに捨てたり転売したりという、米が足りなくて困っていた人の神経を逆撫でる愚行に出ないか心配してる。 

 

=+=+=+=+= 

この国の政治家は貴族。 

貴族にとって最下級の平民が米食えてるか,食事で来てるかなんてどうだっていいんですよ。 

上級国民,資産家が儲かるか,そして自分に投票してくれる投票ロボをどれだけ持っているか,それが優遇されるか否かの判断基準のすべてなんです。 

これでも民主主義のきれいごとを唱え平和な選挙が行われることが正しいんですかね。 

 

=+=+=+=+= 

なんでもそう。高いときに焦って買っちゃダメ。 

 

コメがストップ高状態。買いが殺到。 

 

ちょっと前にマスク、トイレットペーパーで学んだよね? 

 

むしろスーパーのお弁当や飲食店にきっちり白米が提供出来てることが安心だけどね。 

 

ココもなくなってしまったらサラリーマンの昼飯や軽く一杯も控えるようになって経済にも影響する。 

 

もうちょっと数ヵ月先のこととか考えないとねー。 

 

ちなみにわが家ではコメは奥さんと子供に食わせるようにしておる。ワイは我慢してる。 

 

=+=+=+=+= 

自民党政治は今や国民の生活を真に考えていないのでは、票は集めの政策だけ、だからすぐ金を配りたがる。国民の命を本当に考えているのなら、国民が人さらいにあって犯人もわかっている、認めているそれなのに口だけで助けようとしない。今の野党に出来るかは疑問だが。 

 

=+=+=+=+= 

同じ自民党内でも総裁選に向けての政策論を行うのはいいが、今までいったい何をしていたのですか?? と問いたい。世界と比べ停滞した日本。その主たる政治を行った自民党。フタを開ければ不正、裏金のオンパレード。そして反省もなく、国民に謝罪もなく、物価高は放ったらかし、主食のコメも全く対応なし。 

まずは国民と同じ目線で暮らしを見ることから始めてはどうか? 

あまりにも呑気というか、別世界から傍観しているかのようでしか見えない。 

 

=+=+=+=+= 

単純に考えると新米出回る前に市場は枯渇(店頭在庫なし)しているんだよね。 

新米はけた後、また不足していくんじゃないの? 

減反やら米農家廃業なんて最近よく耳にするし、来年以降はますます、お国産の米は手に入らなくなるかもね 

 

=+=+=+=+= 

コメは「ある」。先日も今もアマゾンでチェックしたが在庫は「ある」。店頭にもあった。Xなどでも「激論」が交わされているが要は「安いコメが無い」「オレの行く店には無い」というだけではないのか?繰り返すが通販にはアマゾンも楽天も「ある」。まさか「通販使えないのでコメが買えない」をコメが無いと言っているのか、あるいは「高いのは買いたくない」だけなのか? 

「商品の値段は動くもの」それが資本主義経済だ。南海トラフや台風など「買いこみ」もあって一時的にひっ迫もあったろうが、あまりに騒ぎすぎている。 

ウソと思うなら今すぐアマゾンでも楽天でもチェックしてみてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

1年で2倍近い価格になってます。 

食事をするのに、「何はなくとも白飯」な私にとっては大変です。 

 

ここ数年の値上げラッシュの中では電気代に匹敵するもののひとつになってます。 

 

=+=+=+=+= 

いつの時代の記事だよ。 

今日、スーパーで大量の新米が売られてたよ。 

種類もコシヒカリ以外にも何種類かあり、価格はいつもより1割位高い程度。 

1人1袋だけど、時期的にも新米が大量に出るころだから、米不足はここ1週間で解消されるだろうね。 

今回の米不足は気象庁がデマみたいな東南海地震情報を出したり、台風の進路を当てる事が出来ず、それで災害に備えて買いだめしただけで、天候不順による不作じゃなく、一時的なものって考えればすぐに分かる事だろ。 

 

=+=+=+=+= 

米の供給が滞って、何万人もの餓死者が出ましたっけ? 米を論点にする価値もない。いつでも好きな時に、好きなだけ、安価に手に入るのが当たり前だと思うなよ。散々、中抜きだ、転売だ、ぼったくりだと叩いておいて、売りたくなくなるに決まってるやろ。感謝してくれる、理解していただける上得意様には誠心誠意お届けいたします。それ以外の余剰米は、海外輸出に振り分けたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

政府が悪いのではないね。悪いのは米不足を煽ったマスコミですよ。 

一昨日からスーパーやドラッグストアで5年度米が山積みになっているが買う人は少ない。 

ようは買い溜めした5年度米が自宅にストックしてあるが新米が出るまで買わないと言う事。 

 

=+=+=+=+= 

それは本気でこの国をよくしようという候補者がいないから。 

似非改革者は沢山いるけど。 

農業政策の改革なんて、めんどくさいし反発も大きい。自民党の支持団体も離れる。 

それより注目されやすい受けの良さそうな政策ばかり並べる。 

政治家も酷いが、それを追求しないメディアも酷い。誰一人、米不足に言及しないのに何も感じないのか。 

メディアといえば進次郎、進次郎、進次郎。偏向してても本気で進次郎がいいと思ってるなら、まだいい。 

そうじゃないだろう。とにかく注目される候補だから、メディアも美味しい。そして進次郎の商品価値がなくなったらバッシングが始まるさ。 

 

=+=+=+=+= 

米不足は一時期の受給バランスが狂っただけ。 

もう新物もで始めたので供給についてはそろそろ安定するだろう。 

価格も高騰しているが、ご飯1膳で計算すると30円にも満たない。 

これを高いと訴えた場合、米農家は今後やっていけなくなる。 

家庭の経済負担も大変だろうが米農家も大変な事も理解したい。 

この事を総裁選の争点にすること自体が少し違うのでは? 

 

=+=+=+=+= 

自民党の総裁選は庶民の生活の困りごとを解決しますというよりは防衛だの保守論議が盛んに行われています。 

国防が大事なのはわかりますが、コメが去年の倍なんて給与が倍になっていないのだから生活できませんよね。 

もっと身近な庶民の生活にもフォーカスしてほしいものです。 

 

=+=+=+=+= 

またFLASHの煽り記事か。 

 

江戸時代の飢饉じゃあるまいし、餓死するような状況か。 

食べ物は他にもある。 

数ヶ月は、コメが品薄でも我慢しても問題ないのでは。 

確かに、備蓄米の放出の是非はあるが、既に早稲は収穫されている。 

岸田内閣の農水大臣も対応している。 

 

自民党総裁、内閣総理大臣は、長期展望で日本の行く末を考えるべきポジション。 

 

米について言えば、長期的な食糧確保全般を考えるべきで、たまたま選挙期間の少し前から発生した短期的なコメ不足なんて、現内閣が対応しているんだから、争点にする必要はない。 

 

批判するなら、10年、20年先に日本人がキチンと食べられる体制作りを争点にしていない点に絞るべき。 

 

選挙のたびに、近視眼的な話しかせずに、長期ビジョンを候補者に求めずに有権者が投票してきたから、長期的にジリ貧になってきたのだ。 

 

この雑誌、下らない煽りは止めろ。 

日本が貧乏になるだけだ。 

 

=+=+=+=+= 

政治家は何でも感でも自分達に関することだと即刻実行しますが国民のことは何ヶ月も先に延ばすし? 

総裁選と盛り上がってるのは政治家だけ? 

私達には投票権がありませんからね? 

総裁選も国民投票にすれば何も文句は出ないと思います? 

 

=+=+=+=+= 

総裁選で浮かれてる? 

そこまで次の総理に期待してる? 

無いでしょ? 

減反政策で農家が儲からなくなり 

農家自身も政策におんぶに抱っこ 

日本国内で消費出来ないなら海外へ輸出すれば良かっただけでしょ? 

それなのに農協という搾取目的化の様な集団が自身の保身の為に 

日本国内での消費頼り過ぎた結果なんじゃない? 

農家の人たちは販路開拓が不得手 

それならそこを補うのが農協であるべきだったのに 

そうしなかったからの結果でしかないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもの話としてなんで米不足になってるの? 

 

大震災への備え云々で誰かが買いだめしてるから?それとも卸が抱え込んで値上がりさせてるから? 

 

だって不足になっていない地域は普通にお米売ってますからね。この米不足って大都市だけの話でしょう?? 

 

原因がなんなのかよくわからないです。 

 

=+=+=+=+= 

将に財務省と農水省の思惑通り、流通経路を止めて価格を吊上げたかた事かな備蓄米が有るにも拘わらずに吊り上ぎて、財務省の税収増の企み。全て財務官僚の仕掛け。政治は必ず財務官僚が加わる事。 

 

=+=+=+=+= 

生産は例年通りで猛暑関係ない、インバウンドの影響は全消費の1%も無い、買い溜めだけでここまで物が無くなるはずがない。消えた米がどこに行ったのか調査して欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

今までが安すぎたんです。 

農家の時給は数十円。そんなくらいなら、農家辞めろと言われますが… 

農家の実状をご理解下さい。 

国の備蓄米放出には、賛否両論ありますが、現時点では自民党のJAに対する忖度には見えますね。 

 

=+=+=+=+= 

1950年12月、米価格が高騰していた時期の参議院予算委員会で当時の池田勇人蔵相は「所得の少ない方は麦、所得の多い方はコメを食うというような経済原則に沿ったほうへ持っていきたい」と発言。まるで『貧乏人は麦を食え』と言わんばかり捉えられて国民の反感をかった。総裁候補者や他の国会議員どもの思いは同じだろうな。『コメは国会議員が食うから、貧乏人は麦、粟、稗を食え』と言いたいのだろ。 

 まあ、米を食べなくても死ぬわけじゃなし、麦100%ごはんでもいいがな。昔はそれが当たり前の時代があった。ふかした芋、ジャガイモでも腹の足しにはなる。ーー子供の頃、腹が減った時は畑のサツマイモを引っこ抜き、生のサツマイモをかじって腹の足しにしていたなーー。食糧難の戦後では " すいとん "とかいうものが食事だったらしいな。『闇米は食わず』と言って飢え死にした裁判官もいたが、貧乏人はしたたかに生き抜くことが出来よう。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、自民党はコメがなくなってもいいと考えているわけですから。 

国民のコメよりも、日経株価の方が大切。 

 

コメ不足の本当の原因は、円安による海外での消費増加。 

円安の影響は国民生活を直撃し始めている。 

コメ以外にも、医薬品や、中古車など、 

内外価格差からドンドン国外に輸出され 

国内は品不足で急激な値上げ。 

 

超円安を解消しないかぎり 

コメは不足と値上げが続く。 

 

しかし円安の原因は、日本の超低金利、 

これを日銀が少しでも世界に近づけようとしたら 

いきなり株価大暴落した。 

「日銀の大失態」とマスコミは騒いだが 

あれで0.5%にしただけ。 

今の世界はほとんどの国が3%以上。 

0.25%の上昇を、あと10回やって、やっと世界なみ。 

 

で、どっちか、って話。 

自民党は、0.25%の金利上昇をあと10回やるくらいなら 

国民からコメがなくなってもいい、ほかのもの食べていればいい 

という立場ですね。 

 

=+=+=+=+= 

近くのスーパーやドラッグストアで普通に山積みで売っています。 

都会(笑)は大変ですね。農家さんの多い田舎で本当に良かった!! 

農家さんありがとうございます。 

 

=+=+=+=+= 

別の記事でもコメントさせてもらいましたが、近年米の凶作と言うこともなく 

急に米を食べるようになったとも聞かない。国外に米を大量輸出していることもないだろうから、流通のどこかで価格つり上げ等の操作をしているように思える、マスコミが米不足を煽っているのではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

えっ。名古屋市八事イオンでは9月9日月曜日10キロの新米が山積みに売れ残っていたけど 

これだけ物価高物価高と騒いでいるくせにコメだけ価格上昇したらダメとかどうなんだ?物価高なんだからコメの値段があがるのも当然だ 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ論点になんかしないでしょう。一時的な流通の混乱の問題であって本当に不足しているわけでは無いというのが政府の認識ですし、現に飲食店などは個人購入と同じことやってるような零細以外はちゃんとコメを確保して提供しています。 

話題の確保と政府批判がしたくてコメガナーイコメガナーイと念仏を唱えているイエローメディアと、そういうメディアを悦んで見る何も考えていない人と、とにかく政府批判が出来ればそれでいい政治クラスタが現実を無視して勝手に騒いでいるだけなんですよ。 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁選…総裁選と言うイベントに浮かれて大事な事を見失っている気がします。こめ不足もその一つ。農水大臣自分が言った事が嘘になってるんだから詫びたら良いのに。 

政治と金の問題とは言うけど、この問題の本質は何かを論ずる人はいない。政治資金規正法国所に記載すれば良かったって論点で終わるよきっと。だってこの方が議員からの票が集まるでしょ。 

相変わらずどこ向いてるのかわからない。政治屋さんばかり。まず国民が適性検査をすれば良い。全員失格。 

 

=+=+=+=+= 

> 「総裁選で浮かれてる場合か?」政界での注目度低下に国民の不満爆発「論点にしろ」「何も言わないのひどすぎる」 

 

米不足に総裁選候補者は全く言及していない。 

知らないわけはない。 

大した問題でないと考えているに違いない。 

もう少し生活実感に敏感になってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

今日店行ってびっくりだった、以前はコメ10kg二袋買えた値段だった物が一袋で売ってたのには思わず二度見してしまったちょっと前まで5〜6割の値上がりで売ってたコメが今では10割値上げつまり2倍の値段はもう狂ってるとしか言いようがない 

 

 

=+=+=+=+= 

総裁選挙で小泉が夫婦別姓に企業寄りの政策の議論で中国のロシアと北朝鮮の軍事の不法侵入それに国民生活の米問題に裏金議員等の議論せず夢見たいな政策ばかり。裏金議員にの支持が必要で不問で自民党改革出来る筈が無い。次期総裁に国際的な政策に国民に寄り添う政策が出来る議員に。 

 

=+=+=+=+= 

この騒動の原因はマスコミが過剰に煽ったのが原因。 

これも政権批判に繋げたいがために描いた茶番なのかもしれないけど十分目的は果たせたんだからいい加減迷惑だから煽るのやめてくれないかな? 

世間の怒りの矛先は徐々に煽ったマスコミに向かい始めている事を理解したほうがいいよ 

 

=+=+=+=+= 

国民置き去りの総裁選、夫婦別姓や防衛も大事だが今一番解消して欲しい米不足や価格について国民が安心出来る政策を打ち出している議員は誰1人としていない。嘘ばかりついてる坂本農水に対して改善を求める訳でもなく今起きてる問題も解決出来ない議員が出馬表明で所得倍増とか現実離れし過ぎて呆れてしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

値上がり大歓迎の自民党ですからね。 

必然と消費税収増えますからね。 

今は政府の備蓄米と新米の入れ替え作業中ですから、末端に届くのはまだまだ先でしょう。 

トラックドライバーの規制もあるからね。 

あと1ヶ月位は無理じゃない? 

 

=+=+=+=+= 

まぁそのていどのやつらってことです 

日本の主食が不足してるのになにもしないとか 

もうそれだけでこいつらが国民を見てないのがわかります 

おねだりちじにしてもそうです 

あのけっかん公益制度をすぐになんとかしようと言えませんか? 

人が亡くなってるのですよ 

 

結局は裏金のことをごまかして忘れさせるために 

総裁選という茶番劇をしてるだけです 

政策の内容をみてもわかるでしょ 

夫婦別姓なんて反対する要素などどこにもない 

そんなのは何も言わずすぐやればいいだけのもの 

他のこともくだらなかったり言ってるだけでしょ 

 

=+=+=+=+= 

今日もスーパーで山積みのお米を見ました。新米5kgで2600円ほどです。地方ではもう解消しています。 

都会の方ももう1〜2週間というところではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

米不足は台風で買いだめした人が多い地区、都会で起こってるだけじゃないの。田舎のスーパーには米は積まれてるよ。 

スーパーに無くても、米屋にはあるというニュースも出てるじゃない。 

 

SmartFLASHだし、適当な記事で煽りたいのかね。 

 

=+=+=+=+= 

議員なんて、そんなもんだ。 

高くなった米を庶民が探し求め買う。 

彼らは破格の報酬をもらってるから(加えて裏金も)多少の値上げなんて屁とも思ってない。 

賃上げ? 

それ、給料貰ってる庶民だけやろ。 

農家なんて作物は値上げできない。 

でもコストは上がっていく! 

時給換算したら幾らになると思って? 

近い将来、日本国民は食糧難で飢えるからな! 

 

=+=+=+=+= 

もうかるのなら誰でもするよ。 

田舎に行けば田んぼタダで貨してくれるよ。 

草かりや区の用水路の作業に出て出てくれるのなら 

高いと言っても農家には安い、高いと言うならもう他のものを食べたらいいんじゃないですか。 

農家も必死なんですよ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の総裁はつまり日本の総理大臣だよ。 

文句ばっか言わないでもう少し関心持って見ろよと思うけどな。 

米は不足してません。1部のテレビを情報源にしてる人らがテレビの煽りに踊らされてるだけ。テレビの情報なんて話半分以下にして聞かないと。 

 

 

 
 

IMAGE