( 211515 )  2024/09/14 01:00:34  
00

「その程度の人物でしたか」“保守のマドンナ” 小野田紀美議員が総裁選めぐり大炎上…公明連立批判から一転、守旧派の烙印

SmartFLASH 9/13(金) 17:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/eef3879d59e87067f50cc8cca87a1d913b87b112

 

( 211516 )  2024/09/14 01:00:34  
00

自民党の小野田紀美参議院議員のTwitterアカウントが総裁選を巡って炎上している。

小野田氏は加藤勝信候補の推薦人となることを報告し、これに反発が起きている。

小野田氏は支持者に自分の意志で党員投票をしてほしいとメッセージを発信したが、多くの批判が殺到している。

過去の政治姿勢や公明党との関係から、小野田氏が受ける批判は厳しい。

これまで政策がブレないと評価されてきた小野田氏だが、今回の一件で保守派の烙印を押される可能性がある。

(要約)

( 211518 )  2024/09/14 01:00:34  
00

小野田紀美議員(写真・共同通信) 

 

 総裁選をめぐり、自民党の小野田紀美参議院議員のXアカウントが炎上している。 

 

「9月12日、小野田議員は《岡山県選出の国会議員は全員、加藤勝信候補の推薦人となっており(総裁選選挙管理委員長の逢沢議員を除く)、その中に私も含まれることをご報告申し上げます》と投稿しました。これに対して、支持者が猛反発しているんです」(政治部記者) 

 

【写真あり】小野田氏と政治的な信条が近しい高市氏 

 

 小野田氏は同投稿でさらに、 

 

《小野田経由の党員の皆様におかれましては、様々な思いを胸に党員を継続してくださっている事、党員継続申し込みフォームへ添えられているメッセージを拝読して重々承知しております。苦しい中においても党員を継続して頂いた皆様のお考えを大切にして頂き、皆様が我が国を託したいと思う候補に想いを寄せて頂きたく存じます》 

 

 と、付け加えている。長々と書かれた “補足” は、支持者の反発を予期したものかもしれない。 

 

「かなり婉曲な表現ですが、おそらく支持者に対し、小野田氏が推薦人になっている加藤元官房長官にとらわれず、自分の意志で党員投票をしてほしいということでしょうね」(同) 

 

 だが、支持者は簡単には納得できないようだ。Xには多数の批判ポストがあふれることになった。 

 

《加藤さんの推薦人とはガッカリです》 

 

《国民の生命財産より義理人情が大事ということは理解しました》 

 

《深く失望しました。地元縛りだなんて実に下らないとお思いにならないのですか。口では繕っても貴方は旧来の政治家と変わらないのですね。さようなら》 

 

《所詮その程度の人物でしたか。信じられないくらいガッカリしてます、もう、二度と高市氏の話や写真を貼らないでください》 

 

「実際、自分の支持者に “自分の意志で投票してほしい” とわざわざ言うということは、加藤さんの推薦人になることは自分の意志ではない、と言っているようなものです」(同) 

 

 国会議員が、県連とのつながりや派閥など、多くのしがらみのなかで動くのは当たり前のこと。だが、小野田氏がここまで批判されるのはその “出自” が関係している。 

 

「小野田氏は前回の改選で、小野田氏の主張する政策と乖離がある公明党の推薦を受けずに当選したことで、公明党との連立に批判的な岩盤支持層の熱狂的な支持を受けました。 

 

 つまり、これまでの “政治のルール” に縛られないところが評価されたんです。 

 

 さらに彼女は、当選後、難民申請の厳格化や外国人による政治資金パーティー券の購入禁止を主張するなど、“保守のマドンナ”として人気を博していました。 

 

 支援者からすれば、同じく保守の高市さんを支持してほしいでしょうね。有村治子議員と杉田水脈議員、小野田さんの3人が、高市さんの側近女性議員と認識されていましたから。 

 

 これまで政策がブレないことが評価されてきた小野田さんですが、守旧派の烙印が押された今回の一件は、尾を引くかもしれませんね」(同) 

 

“古い政治” を “保守” するタイプではないはずだが……。 

 

 

( 211517 )  2024/09/14 01:00:34  
00

これらのコメントからは、小野田議員が加藤氏の推薦人になったことについて、様々な考察や意見があることが分かります。

一部のコメントでは、加藤氏の立候補が決選投票まで残る可能性が低いという見方や、地元縛りという観点があり、小野田議員と高市氏の関係についてもさまざま議論が提起されています。

また、小野田議員の信念や行動、関係者間の思惑などについての見方があり、自民党内での動きや選挙戦略に関する意見も寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 211519 )  2024/09/14 01:00:34  
00

=+=+=+=+= 

これで高市さんの推薦人が足らずに立候補出来てないなら話は別だけど、立候補出来てるんだから仕方ないのではないか。 

 

高市さんも言ってるけど、選挙に勝たないと意味がない訳だから、選挙で勝つには公明党の協力は必要ないけど、岡山県議の協力は必要と言う事だろう。 

 

理想は小野田さんが推薦人になる事だけど、多分この結果は、高市さんも理解してると思う。 

 

=+=+=+=+= 

小野田氏は推薦人の数を満たしていた高市氏の推薦人となるよりも、かつて恩義を受けた加藤氏もまた立候補された事で、ひとつお考えになったのでしょう。加藤氏の推薦人となってかつての恩を返し、高市氏が決選投票まで行った時に、まとまった票を集めようというお考えだと思います。義を利で取り、利を義で取る。そして理を通すといったところでしょう。先の先のそのまた先まで考えての苦渋の決断ではなかったかと拝察します。 

 

=+=+=+=+= 

昔、民主党政権だった頃、福島瑞穂は鳩山内閣の閣僚の一人でした。でも辺野古移設の閣議決定に反対し、大臣を罷免され、党としても連立から離脱しました。当時はその行動を「政治家として筋を通した」と評価する支持者もいましたが、今はご存知の通りの惨状です。結局支持者なんてそんなもんです。 

過去、例えば信念を貫くために離党した人とかって結構いましたよね? でもうまくいった人なんて一人もいません。最後まで付いてきてくれる支持者なんてほんの一握りですから。 

会社とかも同じだと思いますが、出世する人は組織のしがらみの中でうまく立ち回れる人です。自分の信念じゃなく組織を優先する人です。組織を優先しないと組織から応援してもらえませんからね。上の立場になればなるほど、組織を優先しなきゃいけないですし、しがらみも増えます。そういう社会の現実を理解出来ない大人になれない大人は一定数いますから、気にする必要はないですよ。 

 

=+=+=+=+= 

小野田さんの名前が高市さんの推薦リストになかったので、あれ?と思いましたが、地元加藤氏に名前貸ししてたんですね。小野田氏が高市さんの推薦人になっても党員票が増えるわけではないので、2位に残る目のない加藤さんの推薦人になり、高市さんが地力で2位になり、決選投票では当然高市さんに入れると思います。いずれ衆院に鞍替えするための布石、義理果たしでしょう。加藤さんに乞われ乞われの名義貸しでしょうから、当然、衆院選鞍替えに便宜を図る密約は出来ていると思います。とにかく、高市ー小野田ラインを心待ちにしています。高市首相、小野田防衛または外務大大臣の賢女ツートップで、G7には相当のインパクトを与えると思いますよ。 このことで小野田さんを批判する「保守」は考えが浅はか、でなければ、保守分断を図るなりすまし、あるいはsmarFLASHの自作自演。本物の自民岩盤保守層は二人を信じて、吉報を待ちましょう。 

 

=+=+=+=+= 

選管の公示した禁止事項に 

 

(7)都道府県連が特定の候補者を支援すること。 

 

ってのがあるんですけどね。 

逢沢委員長さんよ、自分の所属する岡山県連は加藤氏一本でまとめたんだろ? 

 

なおかつ時系列で見れば何の問題もない、高市氏の政策レポートを問題化してマスコミにリーク。 

 

小野田さんは責められるのだろうが、参議院の当選回数の少ない議員では抗えない大きな力学が働いているのでしょう。小野田さんはここから這い上がって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

ついに報道は小野田議員をもターゲットにさだめて必死ですね。 

小野田、高市は絶対です。 

小野田議員は当選時に地元で加藤議員の世話になった事は有名です。今回は(決選投票には残れないであろう)加藤議員の推薦人になることは当然ながら高市さんも知ってます。また、決選投票では加藤議員の支持者もおそらく高市さんに乗ることになるだろうことが少し興味があれば分かります。 

新聞などの報道を信じる事はホントに危険です。ネットで、あるいはYouTubeで、色々判断材料を自分で見つけて来ないと、この国の偏向報道はマジでヤバいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は共産と並んで古い体質の政党です 

党員にまでその締め付けは及ばないでしょうが、所属議員ともなればその縛りに従わねば、今後の議員活動どころか(冗談の話ではなく本気で)命すら危ういでしょう 

今後の議員生命は間違いなく断たれます 

それを天秤にかけ、唯一可能な犯行が、自身の支持者・支援者には、個々の良心に従い自由に投票してくれと呼び掛けることだったんだね 

 

=+=+=+=+= 

高市さんは推薦人に余裕が有ったので、推薦人集めに苦労している加藤さんに貸しを作ることにより決戦投票になった時に加藤さん陣営からの協力を期待しての名義貸しではないでしょうか? 

小野田さんが駆け出しの頃から世話になっている加藤さんの推薦人になるよう高市さんからの密命と見ています。 

高市さんと小野田さんの仲なら密かに計画を立て、小野田さんは、あえて憎まれ役を買って出たとおもいますよ~。 

誰かも言ってましたが・・・ 

 

=+=+=+=+= 

逆です。あの小野田がしがらみに負けた、相当がんじがらめ事なのでしょう。 

でも、そこを何とかして欲しかった。公明をぶった切ったように。 

でもまだ若いのだから、やり直せます。 

私は小野田紀美に期待してております! 

 

=+=+=+=+= 

小野田さんをメディアが取り上げていることが興味深い。次の次が総裁候補として登場する可能性も大であり、今回の加藤氏の推薦人に名を連ねたのは同郷議員のよしみもあっての事だろう。批判の記事として取り上げられるのはそれだけ議員として影響力が出てきた証拠とも言える。 

 

 

=+=+=+=+= 

小野寺議員の過去の実績を見れば、申し分のない理想的な保守派である。たしかに、思想的に近い高市氏ではなく、加藤氏の推薦人になったことは意外だが、同郷のよしみでというのは理解できる。このような地縁を重視するのは、政治家として当然のことと言えるかもしれない。それをあたかも裏切りかのように看做す方がおかしい。 

 

そもそも、小野寺氏は保守派のアイドルではあるが、自分の主張を持つ政治家である。100%保守派の思う通りに動く人ではないし、そんなことを期待すべきでもない。こんなことでヒステリックになっている人たちを見ると、アイドル歌手に自分の理想を一方的に投影して、彼女にBFができると裏切られたと大騒ぎする人と同じように見える。そもそも、保守とは100%を求めず漸進を由とする思想である。小野寺氏のこれまでの業績を無視して、1回気に入らないことがあると騒ぐのは、保守の対極であるカルトに近い行為ではないか。 

 

=+=+=+=+= 

岡山県連はかなり結束が強く、締め付けがキツいと聞く。 

小野田氏は公明にケンカを売ってまで当選してるので、さらに地元との関係まで悪化させたくないと思うのは致し方ない。 

これが小石河辺りの推薦人になったというのなら見限るけど、加藤氏なら全然許容範囲内。 

もう地元への義理は果たしたと思うので、総裁選投票は無記名なる訳だし、高市氏を支援してくれると思う。 

高市氏に総裁に当選して欲しいと思うなら、とてもじゃないが小野田氏を叩く気にはなれんな。 

高市原理主義で高市氏以外を安易に手当たり次第叩くのは完全に逆効果だと思う。 

高市氏にしてもいい迷惑だろうに。 

 

=+=+=+=+= 

小生が支持する議員らの中に小野田氏もおります。ずっとウォッチしていますが…小野田氏の行動は、何らかの『考え』があっての事ではないでしょうか?このような切取記事に振り回され、短絡的に批判をするのは如何なものでしょうか?これらの記事が出る事によって右往左往してしまう我々主権者の『民度』も問われているのではないでしょうか?記事は記事として踊らされる事なく…今までの小野田氏をベースに、これからの小野田氏を見守ることが大事なような気がします。 

 

=+=+=+=+= 

2年前の参院選で公明党の推薦を断ってるんだよね。 

ここまでは小野田を政策的に支持してる人ならば常識。 

でも、その選挙で加藤勝信は(自分が連立与党から睨まれるのを承知の上で)小野田を全面支援した。 

「加藤の支援など無くても当選していた」と言う人はいるかもしれない。 

政治思想が一致することももちろん大事だけど、受けた義理はきちんと返す。 

個人的には、本件で小野田紀美には惚れ直したよ。 

 

=+=+=+=+= 

私は安倍元総理を最大に支持していた高市大臣を支持してます。 

そして小野田紀美議員の今回の行動にも理解します。 

そして加藤元官房長官の候補者としての発言にも好意を持ってます。 

総理総裁をリベラル候補に取られないように三者が手を結んでもらえればと期待してます。 

 

=+=+=+=+= 

別に自分はいいと思う。それよりも自称「保守派」とかいう熱烈な支持者の一部が他候補や小野田さんの攻撃をしているのを他の支持者や議員はどう思うかよく考えてほしいものです。高市さんは推薦人が足りているから加藤さんに推薦人を貸したと取ることも出来る。加藤陣営や小林陣営は仮に高市さんが決選投票に残った場合は援軍になるだろうから、その陣営に攻撃を仕掛けるのは本当に悪手。小野田さんも確実に高市さんに入れるだろう。高市さんを応援している自分としては、高市さんの株を下げるような余計な事するなと暴走してる人達に言いたいわ。 

 

=+=+=+=+= 

小野田さんはアメリカの血があることでいじめられた幼少期を経てもなお、日本を愛してくれている人。それだけでじゅうぶん応援するに値する。 

ヒノマルって歌が批判された際の、愛国がけしからん意味がわからんというのも秀逸。 

オールドメディアが触れるようになってきた時点で新しいフェーズに来たのかも?応援してます。頑張ってください。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんの推薦人は20人 

加藤さんの推薦人も20人 

まあ、悪い言い方すると談合したのかな? 

あ、一応言っておきますけど、ここでの談合は別に悪いことでもなんでもないですよ。 

お互いギリギリのとこで分け合ったとしたらそれはお互い恩義に感じているでしょうし、展開によってはそれぞれプラスに働くこともあるかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

加藤勝信は5、6年前から私注目していましたよ。経歴から注目していました。 

加藤勝信か高市早苗が総裁、もしくは幹事長として適任と思っています。 

 

小野田議員の判断は良い見識として尊重したいです。 

 

=+=+=+=+= 

過去の自分が今の自分を刺してきているだけようは一貫性がない 

徹底した保守を主張するのであれば高市氏の推薦人になるべきだった 

これでは保守アピールも公明の支持を受けないと言うのも保守層の支持を受けたいがためのポーズと取られても仕方ない 

結局は彼女も「政治屋」としてのしがらみが抜け出せないと言う皮肉な話だ 

小野田氏をこの件で擁護する方はしがらみで保守をアピールできない議員や、公明の支持無しでは当選できない他の自民党議員だって仕方ないと許すことになるのだがその矛盾はどうするのだろうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

この小野田さんのXのポストの文章から、彼女の本当の気持ちを読み取れないで騒いでる人は単純ですね。 

 

今、高市さんは決戦に残れるかどうか非常に微妙なところです。 

悪いけど加藤氏が残る可能性はゼロなので、加藤氏に投票しても死票になるだけ。 

小野田さんは、加藤氏の立候補と言う義理は果たしたのだから、最初の投票から高市さんに投票して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

小野田紀美議員も散々悩んだと思うよ。 

それに対しての炎上騒ぎはあまり感心しないな騒げば騒ぐ程高市早苗大臣にプラスにならないよ、心配だな!?折角高市早苗大臣の素晴らしい政策が自民党議員に敵をつくる羽目になるから今はそーと見守る事が必要だと思うな小野田紀美議員さん、ブレずに己が信じた 

道を歩いてほしい高市早苗大臣は何事に於いても一切ブレないし信念を貫いている 

其処が総理大臣に最も相応しい人物だと思う。高市早苗大臣はその事を気にしていないと信じている胆力ある人だから。 

 

=+=+=+=+= 

FLASHは取材力無いな 

もう少し調べたら? 

各候補者は推薦人20人集まったらそれ以上は発表しないんだよ(選挙前に勝負が決まらないようにそうするわけね) 

高市さんなんか推薦人になりたい議員が多すぎるので小野田さんは推薦人名簿か辞退したんだよ 

小野田さんは加藤勝信が負けるの知ってて岡山つながりで一旦加藤勝信の推薦人に名前貸してるだけ 

最終決戦では加藤勝信も小野田さんはも高市さん支援に回るのさ 

 

=+=+=+=+= 

自分も自分の意思で決めるので皆さんも自分の意思で決めて下さって結構ですよ私からはだれだれを入れてくださいとは言いません、と取れなくもないでしょう、もしそうなら何処が駄目なんでしょうか、皆一致団結しないとダメと言ってあるのかな? 

 

=+=+=+=+= 

支持者も推薦人に関しては一定の理解が必要かと思いまけどね。加藤氏が総裁なんてありえないのは百も承知でしょう。今回の総裁選で恩を返す形を作っただけ。上手い立ち回りをしていると思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

失望する程熱心じゃないけど、 

高市早苗さんの推薦人に名前がなかったし、 

てっきり青山繁晴さんの推薦人になったから、名前が出てないんだな…ってくらいの感覚で小野田紀美議員を見ていました。 

 

だから、 

加藤さんの推薦人にはビックリしました。 

 

どんな業界でも、表に出る事と、決して表面化出来ない事があると思います。 

 

『日本と結婚した』とまで言った方だし、 

神の導き…なんてモノがあるとすれば、安倍晋三さんが、岡山の応援の時に襲われなかったのは、小野田議員が傷つかないように、守ってくれた…そう思うので、そんな彼女の信念が変わってなければ、また人は集まるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも加藤元官房長官は決戦投票には残れない。 

それを前提でわかっていて推薦したんだろう。 

決戦投票なれば高市さんに投票すると思います。 

とりあえず、これで加藤元官房長官に義理は身につけたので、小野田さんが総裁選出る時には、加藤元官房長官の支持者から応援を約束してもらえるのだろう。 

そんな事しなくても余裕なのにね。 

何故、加藤だったのだろうかの 

 

=+=+=+=+= 

これって結果最後は高市さんに投票するってことでしょ! 小野田さんの推薦受けなくても高市さんは十分集まるわけだし。選挙の際公明の協力はいらない件についても加藤さんは理解してくれ同じ岡山県で小野田さんを応援してくれたんでしょ!苦渋の決断だったとか?別にいいんじゃ無いんですか、推薦人に名前つらねてなくても、小野田さんの政治信条は変わらないでしょ! これに噛み付くって心狭いね!? おそらく加藤さんは決選投票まで残らないでしょ!おそらく。高市さんが残れば高市さんに投票する!それで総裁が高市さんに決まればそれでいいんと違うかな?  それよりこの記事がひどいなー  どうでもええこと記事にするなー ほんま 

 

=+=+=+=+= 

いやいや、小野田さんの心中は苦しいと思う。 

地方を大事にしれてるし、民意もしっかりと受け入れている人だからこその行動じゃないかな。 

心は高市さんと共にあると思う。それに高市さんが首相になれば抜擢するんじゃないかな 

 

=+=+=+=+= 

保守本流とは、という観点の議論がいくつか見受けられるが、戦前から右翼はいつも内部対立が激しい。それも主義主張というよりも地縁血縁、よく言って人脈といった事情で。 

 

その意味では彼女もその伝統を受け継ぐ人。 

 

もう一つ指摘すると、実は保守本流でもない。保守本流とは、池田勇人からの宏池会の流れ。その右に位置しイデオロギーに拘るのが岸の流れ。 

それは戦前からの右翼を引き継ぐ。分裂の伝統も引き継ぐ。 

 

 

=+=+=+=+= 

普段からの高市さんとの関係は崩れる事は無いと思うのでこのくらいはある意味しょうがないと感じる、しかし、地元縛りがあるとはね…まぁそれだけ推薦人が集まらないなら候補断念してくれれば良かったのに。 

 

これくらいで、「その程度の」って見切りが速いのもどうかと思うよ? 

 

小野田さんにも都合ってものがあればこそですから。 

 

言葉で切った貼ったやめましょうや。 

 

=+=+=+=+= 

この記事のなかの地の文に「国会議員が、県連とのつながりや派閥など、多くのしがらみのなかで動くのは当たり前のこと」という一文があった。 

それが「当たり前のこと」だと国民が認識しているから、日本国民は自民党に舐められっぱなしで、国力がガタガタに落ちてしまったのですよね。 

マスコミはそういう一文を書くときに、ぜひとも、それが当たり前ではいけない、という一文を足して頂きたいです。そうしないと、記事を読んだ国民が「そうか、それが当たり前だよね」という認識になりがちですから。 

小野田議員の件はもちろん閉口しますが、政治に関するマスコミの浅慮な記事の書き方には、いっそう閉口してしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

私は小野田さんに立候補して欲しかったです、例え20人集まらなくても集まって出馬して総理大臣になれなくても小野田さんに出て欲しいと思っていました、あの歯切れの良い芯の通った弁を聞きたかったです 

 

=+=+=+=+= 

別にいいんじゃないの? 

政治家なんてものはいろんなしがらみの中で動いているわけで、自分の自由意志だけで突っ走れるわけじゃない。 

加藤勝信の推薦人20人がどうしても必要だというなら名前を貸してやればいい。 

それで永遠の子分になるわけでなし。 

たぶん小野田さんと高市さんの間では「仕方ないのでこうします」「よっしゃそれでいいよ」といった意思疎通ができているんではないかな。 

 

=+=+=+=+= 

高市早苗氏もそうだけど、小野田紀美氏も、こうやって忖度メディアは邪魔なんだなぁと思ってる。 

他の立候補者も根掘り葉掘りしたら? 

この人の真意は伝わってるよ。日頃から真摯に伝えてくれてる人だから。 

自分はこんな報道を読む度に日本の終末を感じてしまうようになった。 

 

=+=+=+=+= 

小野田さんのX(旧Twitter)見てると主張の芯に高市さんの考えとは相容れない部分があるようだから、いくら保守とはいえ極端な右寄り思想には警戒してるんじゃないかな?裏金なんかもきっちりけじめ付けたいように見受けられるので追加処分をしないと明言した高市さんとは距離がある気がする。 

 

=+=+=+=+= 

小野田議員が誰を推薦するかはご本人次第だし 

自信の理想からなのかしがらみからなのかは個人的にはどうでもよいけれど 

 

この方を推薦すると決めたのならたとえ本意でなかったとしても 

それを見せずに応援するのが筋だとおもうけどなぁ。。。 

 

今回の小野田議員の投稿みると 

加藤議員を推薦するのは不本意だが 

しがらみで推薦しました 

でも自分を応援する党員の方は好きにしてね 

と言っているようで 

 

これでは加藤議員にも小野田議員を応援する党員にも失礼だと思うし 

 

ご自身にとっても今回の総裁選がどう転んでもマイナスにしかならない気がするんよな 

 

=+=+=+=+= 

>加藤さんの推薦人とはガッカリです 

 

言うのは簡単だけど、他の衆参国会議員全員が加藤推しということは、県連も加藤支持。一人だけ反対したら県連の推薦が受けられない。どうせ、決選投票には加藤は残らないんだから、とりあえずの義理は果たすけど、党員は自由に選んでねって事を婉曲に言っただけ。高市さんが総理になったら、地域替えして衆議院から出るんじゃないだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

これで、自民党全員が黒だということを一部の人がわかってもらえたかもしれない。国会答弁の中であるいは街頭演説で口ばっかりの自民党と第二第三の自民の子分である団体の立憲、維新、国民民主も同様ですよ、皆さん、騙されないでほしい。このままでは日本の未来はない。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも今回の件で炎上させているのは支持者ではない。 

 

選挙で応援してくれた議員を無視する、義理や人情を無視するような方でなくてよかった。 

 

小野田さん、頑張ってほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

「これまでの政治のルール」に縛られる、という話とはちょっと違うような気がします。。 

義理人情というのは、誰にでも普通にある気持ちでしょう。 

三原じゅん子氏が野田聖子氏を裏切って小泉進次郎氏の選対に入った話を聞いて、どう思ったか。 

少し状況が違うけど、そういうことじゃないのですかね。 

でも、高市さんとの双方の思いは1ミリも変わってないでしょうし、百も承知でやった行動でしょう。 

別に、そこでこの方の良し悪しの評価はしないですけどね。 

 

=+=+=+=+= 

「公明党の推薦を受けずに当選したことで、公明党との連立に批判的な岩盤支持層の熱狂的な支持を受けました」 

そもそもこの分析が間違ってるんだよ。小野田氏が当選したのは安倍総理が暗殺される前日に小野田氏の選挙応援に入っていて、自民党が全国的に弔い合戦で大勝した中でも、前日応援のインパクトの強さで想定外の票が集まった経緯がある。それを小野田氏があたかも自分の力で当選したかなように宣伝しただけ。実態は今回の騒動見れば分かるだろ。 

 

=+=+=+=+= 

加藤さんは決戦投票には上がれず予選敗退が濃厚の予想。恩を売るはありでしようね。仮に最初から高市さんの推薦人に名を連らなれば、マスコミはやれ安倍さん譲りの右傾斜の保守仲間と批判プロパカンダ展開するのは自明です。最終決戦に誰をお薦かそれを見れば良いでしょう。小野田さんはぶれない。そらは答弁を見てれば判ります。 

 

=+=+=+=+= 

> 支援者からすれば、同じく保守の高市さんを支持してほしいでしょうね。有村治子議員と杉田水脈議員、小野田さんの3人が、高市さんの側近女性議員と認識されていました 

 

高市氏の写真を自身の選挙区事務所に飾ってあっても、総裁選投票は違う人に投票するという事なんですかね。 

じゃあ、小野田議員の行動と同じことを有村議員、杉田議員もやる可能性があるかもね。 

自身の主義主張より義理・人情を優先するのかしら? 

 

=+=+=+=+= 

小野田の支持層は、本当の小野田の姿を見たことないんだな。裏の顔、特に身内である秘書への態度をみる機会があれば見てほしいものです。秘書は当選1期で10人以上辞めて(解雇含む)いる。それがどういうことか。こんなものを支持するなんて理解できない。 

 

=+=+=+=+= 

これで小野田さんは、高市さんが決選投票になった時に、何のしがらみもなく堂々と高市さんに1票を入れることができる。 

大人のやり取りだ。 

もちろん高市さん了承済みでしょう! 

 

=+=+=+=+= 

自民党の議員は男女ともに政治信条より利権と馴れ合いで行動しているのだろう。 

三原じゅん子や杉田水脈、松川るい、丸川珠代などの強硬武闘派の右系議員だと思っていたが、それはあくまでもポーズだけで実態は得になる方に転ぶ普通の自民党議員だったということだ。 

小野田は国会で野党議員を睨み付ける態度がテレビによく映るが、あのパフォーマンスは一体何だったのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

これは仕方ないと思う。 

本選では意中の候補に投票したら良い。 

立憲だって推薦人になったのに堂々と別の人に投票するって言ってた議員いたじゃん。 

色々付き合いあるんだから仕方ない。 

 

=+=+=+=+= 

あのさ事実をしっかりと書きなよ 

公明支持反対した時に力を貸してくれたから 

今回は推薦人に恩義を返す意味で入れただけ 

其れで此処からが本当に大事な事です 

総裁選は全て無記名投票で行われる。 

推薦人になっても他の候補に投票出来る。 

総裁選のルールも記載しない記事には疑問だし 

尚且つ批判してる人はルールを知ったうえで 

展開しているのか?今までの政治活動を見れば 

損得勘定優先する人ではないのは理解するはず 

誘導記事には断固反対です。 

 

=+=+=+=+= 

組織が決めたルールに従わなければならないこともあるだろう。 

批判している支持者は、今回も自分の意思のみで勝手に動いて高市支持した挙句、小野田氏に党内での信頼を失ってほしいんかね? 

最悪次回の選挙で公認もらえないぞ。 

 

 

=+=+=+=+= 

組織が決めたルールに従わなければならないこともあるだろう。 

批判している支持者は、今回も自分の意思のみで勝手に動いて高市支持した挙句、小野田氏に党内での信頼を失ってほしいんかね? 

最悪次回の選挙で公認もらえないぞ。 

 

=+=+=+=+= 

この件は高市さん側が20人確保出来たから 高市さんに断り入れて加藤さんの推薦人に なったんでは? 高市さんが決戦投票まで残れば加藤さん側も 高市さん推してくれるかも判りません からね! 

 

=+=+=+=+= 

小野田さんってやってることただの岡山観光大使なんですよね。別に政治家じゃなくていいし、政治家としての成果もないし、被害者ぶった物の書き方が目立つし、当初話題となった頃の印象とはかなり違います。残念。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏につこうが、加藤氏につこ雨が、どっちもどっちではないか。 

片やビジネス右翼、片や官僚保守。どちらも日本には不要なものだ。 

高市氏に至っては、推薦人20人の内、実に13人が裏金議員だ。そして、そに中には差別発信で名を売った杉田水脈氏まで含まれている。 

一体どんな連中に支えられているのか。自民党議員の中でも、最もモラルの無い人たちばかりという事だ。そんな仲間に入らなくて済んだのなら、結構ではないか。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏の推薦20人のうち、裏金議員は13人もいます。そんな高市の推薦人になったら自分も同じ穴のムジナと思われてしまう、という皮算用も働いたのでしょう。「自民党・裏金政治を継承するのは高市と小野田」なんて言われたくありませんからね。 

 

=+=+=+=+= 

個人的には自民党女性議員の中で高市氏の次に押しの議員だったのが 

今回の推薦人名簿を見てガッカリした支援者は多いんじゃない? 

どのような経緯で加藤氏の推薦人に名を連ねたのかは判らないが・・ 

やはり岡山県連の意向が強かったのかどうなのか・・ 

次期参議院選での事が根底にあるのだったならば・・あの公明党支援を 

辞退したのは何だったのかね? 

 

=+=+=+=+= 

誰も過半数には行かないのだし推薦人は付き合い程度でしょう。上位二択の時の話。高市が二位以内になれなかった場合は高市自身の問題。二位につけたら高市で決まりでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

加藤は勝てない。決戦投票に加藤に付いた議員を巻き込んで、高市さんに勝利をもたらす決戦投票のための策。この動きは奥が深いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

いやいや、高市氏はないやろ。 

高市氏は、対中国政策で知られているが、積極財政でも知られている。そして、その障壁となる財務省の巨大権力を分散すべく、省庁再編を訴えている。 

しかし、小野田氏は防衛費については武器優先。雇用環境を整える方向ではないから、財務省と無用な衝突を避けている。外交、武器商、グローバル資本を推し進める側だから、高市氏と交わることがない。 

逆を言えば、高市氏は、例え首相になったとしても、鳩山首相同様、後ろから刺される危険があり、こちらの支援に回ったら、政治生命に関わる。 

 

=+=+=+=+= 

保守派だからって高市さんを支持しなきゃいけないわけではない。 

加藤さんは目立たないけど安倍政権や菅政権で重用された保守派だし、靖国神社参拝も続けている。 

 

 

=+=+=+=+= 

ははあ、左翼系光文社の分断目的作文に気付く賢明さが必要。 

 ワシも、Xで紀美ちゃんを中傷する輩がいることを確認しているが、今、一番つらく悲しい気持ちを抱いているのは紀美ちゃんだということも分からないのかな。   

 推薦人など、あくまで形式上のこと、突然の自粛ルールを決めた相沢をはじめ、古い自民の利権老齢議員が、ある魂胆のもとで組織内拘束を押し付けているのは明確だ。未だ当選回数も年齢も若い紀美ちゃんが抗し切れるはずもないことを理解できないなら、もはや似非支持者の域を脱していない。さっさと、別な人の支持に回ればいい。 

 ワシは、高市さんが決選投票に残れば、紀美ちゃんは迷わず高市さんに票を投じると確信している。 

 

=+=+=+=+= 

保守派と思い応援してた。彼女が誰を応援するのは自由だけど総裁候補であれば自分の思想信条に合致するような人を応援して欲しかった。 

 

=+=+=+=+= 

日刊ゲンダイ、女性自身と並ぶ反日左翼週刊誌のFLASH 

それが批判しはじめたなら小野田議員は間違っていないと言うことだな 

てか小野田議員の活動や発言知ってれば日本人として応援したくなるわ 

 

=+=+=+=+= 

こんな推薦人制度、やめた方が良い。 

推薦人という意味をちゃんと噛み締めて欲しい。 

 

有権者にこの候補がその任に相応しいと推薦しているのではないのか。何ならこうゆう理由で私は推薦しますと理由も添えるものでしょう 

 

=+=+=+=+= 

加藤氏高市氏のどちらも規定の推薦人数に達するすことを確認し同県選出と言うことで加藤氏にも義理をたて、最終的に高市氏が決選投票の1人になることにかけたのだろう 

 

=+=+=+=+= 

政治家生命がついえてしまうかどうかの瀬戸際のつらい立場に追い込まれているような気がする・・・・・・。しかし、わがまま言わせてもらうと、令和のおつやの如く自身の信念を貫いてほしかったなあ。 

 

=+=+=+=+= 

大炎上、してなくないですか? 

 

本当に小野田議員を支持者してる人は、小野田議員のXの投稿をみて、今回の推薦名簿の意味を理解しているのでは。こんな投稿する人は、難癖つけて、はなから足を引っ張ろうとする人でしょ。 

 

高市さんにとっても、仮に候補の融通が必要になった際、決選投票では絶対に裏切らない信のおける人を貸し出すはず。 

 

こんな分析の浅い記事出して、恥ずかしくないのか。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の総裁選、立憲の代表選に於いてもそうだけど、基本代表を決める話だけでしょうに! 

大同一致で集まって来た人達がなんでこうもチグハグな意見を大衆の前に曝け出すのか? 

分離でもするのか? 

いい加減こんな仕組みに手を付ける時期に来ているかも。 

でないと、日本の未来はないかもね! 

それ位解って欲しいけど。嘆きで済みません。 

 

=+=+=+=+= 

考えの浅い人ばかり。高市氏が苦境に有れば助けるよね。でもそうじゃない。そして、加藤氏には恩があるとすれば助ける事は間違いではない。恩はキチンと返す。日本人の心意気を忘れて直ぐ敵、味方と騒ぐ人の愚かさ。 

このような人が信用に値する。何処かの知事が批判されるのは心が無いから。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもこの推薦人の貸し借りが、決選投票に影響があり、また組閣時にも絡むいかにも自民党らしさ もう今迄の政治の当たり前から変えて欲しい小野田氏も同じ考えでないですか?若い力で変えて欲しい 出来れば政権再編へ もう古い体質の政治家 政治屋若い力でぶち壊して欲しい小野田氏なら出来るはず 

 

 

=+=+=+=+= 

総裁選の推薦人なんて思想信条だけじゃ割り切れないしそ々な思惑も義理人情も地縁奇縁も働くんだからそりゃ思惑と異なるところに居たって不思議ないだろうに 

「支持者」を自称する連中は政党政治を何だと思ってるんだか 

 

そういや一部マスコミが立憲の件で「名義貸しだのとネットで言われている」だのと提灯丸出しで垂れ流していたが 

これもその手のおお騒ぎする連中と同じ筋がはしゃいでるんだろうよ 

 

=+=+=+=+= 

地元民なら周知の岡山自民の大ボス あいさわ一郎には逆らえんでしょ。中央に行っておかしくないのに岡山に居着いてるのは、身体検査で問題があるんだろうとの噂も有る。 

 

=+=+=+=+= 

まず、「保守のマドンナ」ではないだろう。 

『保守かどうかわからない、マ~ドンナ』なら、わからなくもない。 

 

さらに、推薦人になるのと、投票とは必ずしも一致しない。 

 

政治の世界はなんでもあり。 

総裁選なんてその程度のものでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

裏で話をつけて高市さんの推薦人の1人に加藤氏の推薦人になって貰えばいい。その代わりに小野田議員が高市さんの推薦人になれば良かったのだ。 

どっちにしろ青山繁晴さん以外は財務省の手先だから支持はしない。 

 

=+=+=+=+= 

単純な思考の国民が多いですなぁ。推薦人になったからと言って、必ずその人に投票するとは限らない。 

今、突出すべきでないと判断したのだろう。第3勢力ぐらいで丁度良い。 

石破と進次郎の決戦投票と思わせていた方がベターな作戦だ! 

 

=+=+=+=+= 

同じ状況になれば一般社会のサラリーマンも、みな同じ行動をとると思います。小野田さんの若さで重鎮にたてつくと、議員生命も危ないかもしれません。そんな凡人でも想像つく様なことを記事にしているメディアの小野田潰しかなと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

だからお世話になったとか、地元がどうとかってのが悪しき習慣なんじゃないかって話。 

恩義がどうとかいうのはせいぜい民間企業の派閥でやることであって、国会議員の本質として国の為に尽くす以外の事を持ち込むな。 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁選で自民党内のゴタゴタは他にもまだまだあるでしょうね 

彼ら彼女らにとって次期総裁選で誰に付いたら落選を免れるかだけの話ですよ 

この方を見ればわかるけど国を憂慮するなんてのは二の次ですね 

残念ですね 

 

=+=+=+=+= 

いやいや小野田さんは立派な自民党員なんですよ。そして自民党員として活動するということは、しっかりと自民党の延命装置の側面を持っていますからね。支持者が自民党に夢見すぎかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

小野田さんが選んだ道を一緒に歩いていく覚悟が無い人々が今のうち分かっただけです。 

私は応援しています、と言う人々の方が多いから安心してください。 

 

 

=+=+=+=+= 

もともと、パーティの件のキックバックや 

修正の時からパフォーマンスだけやってる 

人だと思ってた。 

N党の浜田議員とかもそうでしょ。 

やってますよのパフォーマンスなんですよ 

大事なのは、結果 何か動いたんですか? 

って話。この人も色々言うけれど 何か変わったの?ガス抜き要因でしかないでしょ。 

残念ながら、まともな政治なんてない。 

後援会から腐ってるんだから。 

 

=+=+=+=+= 

小野田さんは当然高市さんの推薦人になると思っていたので今回の件には耳を疑った。しかし加藤氏とは同じ岡山、何かしら圧があったのだろう。それにしても残念です。 

 

=+=+=+=+= 

何か理由があるんだろう? 

これで失望したとか言っている人は底が浅いとしか言えん。 

旧来のものを徹底的に叩き潰すなんて活動家的な思考だし、そのあたりクレバーに対処できるから有能なんじゃん。これで潰されたらそれこそ小野田さんが邪魔だった人らには都合がいいわな。 

 

=+=+=+=+= 

何を馬鹿な話を。小野田さんは推薦人の集まらない加藤さんに推薦人として名前を貸して恩義を返しただけだろう。判った話ではないか。 

近い将来苦しい立場に立った時、必ず助けてくれるはずです。 

 

=+=+=+=+= 

国の舵取りを行うであろう自民党総裁を選ぶのに岡山県選出だからというらくだらない地元縛りは如何なものかとは思う。 

 

=+=+=+=+= 

小野田氏と言えば当時の安倍総理の時にNHKのスクランブル化を推進していた記憶があります。  

その後、何の動きがありませんが、あの勢いはどこに行ったのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

加藤勝信は早めに姿を消すから、決戦投票の時には高市さんにいれるつもりでしょう。 

そんなにイチイチ目くじら立てるなって、そういうあんた達こそ信念無い気がするよ。小学校の生徒会じゃ有るまいし… 

 

=+=+=+=+= 

実力のある議員さんなんだし、義理をはたさずとも、自分の政治信念に基づいた行動をして落選の心配はないと思うんだがな… 

 

=+=+=+=+= 

完全に印象操作だ! 

すべて高市包囲網か? 

公明連立拒否した時に支えてくれたのは県連や加藤議員達だ。 

政治は血の通った人間がやるものだ。 

支えてくれた人達の意見を尊重し恩を返さなければ人間として失格ではないか。 

又、加藤勝信の人徳もある。 

高市支持に回れなかったのは残念だが、ここで小野田紀美を見捨てるようでは本当の支持者とはいえない。 

くだらない記事で大事な人材を潰すな! 

 

=+=+=+=+= 

高市さんの推薦人になるべきだったね。難しければ推薦人になら無い選択もあった。まあ背後で色々有ったのだろうが残念感がのこる。棄権しておけば良かったね。 

 

 

 
 

IMAGE