( 211560 ) 2024/09/14 01:52:31 2 00 「法律にのっとってさまざまな選択肢がある」兵庫県斎藤知事が意地でも辞任しない”3つの拠り所”東洋経済オンライン 9/13(金) 18:36 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/827b1ab889e9d63ac9dc74067e68083650b10802 |
( 211563 ) 2024/09/14 01:52:31 0 00 記者会見に応じた兵庫県の斎藤知事(写真:時事)
辞めるタイミングを逸した代償が非常に大きいことを、兵庫県の斎藤元彦知事はいまだ理解していないかもしれない。兵庫県議会の自民党、公明党、ひょうご県民連合、日本共産党の4会派および無所属議員は9月12日、斎藤知事に辞職を申し入れた。
【写真】阪神タイガースのユニフォームから外国製と見られる剣まで兵庫県の知事室に並ぶ贈答品の数々。一部は「おねだり」したという疑惑も
■県議会の「解散」もちらつかせはじめた
だが斎藤知事はそれを頑なに拒否している。それどころか、「(19日に始まる9月議会で)しっかりと補正予算、県民生活を支えるための予算を100億円用意させていただこうと思っていますから、それをしっかり審議いただいて成立することも大事です」と、補正予算を“人質”にするかのような発言を行った。
さらに「不信任案が提出・可決されれば、私としては法律にのっとってさまざまな選択肢がありますので、それをしっかり考えていくということです」と、議会の解散をもちらつかせた。
斎藤知事はその前日、記者団に対して「こういう状況になったことは申し訳ないなと、自分自身に対して悔しい思いだ」と、3年前の知事選で応援してくれた自民会派の議員の名前を出して涙を流した。斎藤知事を庇い続けた日本維新の会が9月9日、その態度を一転させて辞職と出直し選挙を求める申し入れをしたことも影響したに違いない。
長らく副知事経験者が知事に事実上「昇格」してきた兵庫県政だが、2021年7月の知事選でその“慣習”は破られた。
5期20年を務めた井戸敏三前知事の後継者は、通算15年間も兵庫県政の中枢を担った金澤和夫元副知事だったが、総務省での後輩官僚だった43歳(当時)の斎藤知事に25万8000票も差をつけられて敗北した。
■斎藤知事の応援に力を入れていた維新
勝因は大阪府財政課長だった斎藤知事に、維新の応援が付いたことだった。自民党本部からの推薦を受けた斎藤知事だが、日本維新の会は投開票日前日の7月17日に松井一郎代表(当時)と吉村洋文副代表(当時)がともに三宮駅前で演説を行うほど、斎藤知事の応援に力を入れていた。
「僕の時代に財政課長で来てもらって、吉村さんとは2年一緒に働いて、役所の中のお金の使い方のおかしいところは全部わかってますから、斎藤さんを兵庫県に、県庁に送り込んで、内向きのお金の使い方を改めさせましょう」
吉村氏の前に大阪府知事を務めた松井氏はこう述べて、維新と斎藤知事との“上下関係”を示唆している。斎藤知事もその期待に応えるべく、当選後は県立大学・大学院の授業料無償化など「維新流の政策」を忠実に実行しようとした。
さらには維新との関係が悪かった井戸前知事の痕跡を消し去るべく「新県政推進室」を設置。井戸前知事が計画した「新庁舎の建て替え」を取りやめ、「4割出勤」などを実施したが、職員の評価は芳しくなかった。
こうしたやり方が、多くの県庁職員の心を斎藤知事から離してしまったに違いない。そしてそうした不満の鬱積こそが、騒動のきっかけとなった告発文書問題を生む土壌となったのではなかったか。
だからこそ斎藤知事は、斎藤県政に関わる7つの疑惑を記した告発文書を入手した直後に片山安孝副知事(当時)らに「徹底的に調査するように」と命令を下し、片山氏が文書作成者である元西播磨県民局長のパソコンから「革命」「クーデター」などの文言を見つけ、「選挙で選ばれた知事を排除しようとしている」と判断したのではなかったか。
■「まるで独裁者が粛清するかのような陰惨な構図」
その一連の様子を9月5日の百条委員会で奥山俊宏上智大学教授が「まるで独裁者が粛清するかのような陰惨な構図」と評した。独裁者は自分を客観視できないが、斎藤知事は6日の百条委員会で、「道義的責任とは何か、私はわからない」と言い切った。
もっとも当初は維新という“味方”がいて、百条委員会の開催に反対してくれたが、現在は86人の県議全員が辞職を求めている。それでも斎藤知事はその地位にい続けようとしているのは、不信任案が可決された場合に「解散」という対抗手段があるためだ。
現在の兵庫県議会は自民党が37議席、維新の会が21議席、公明党が13議席、ひょうご県民連合が9議席、日本共産党が2議席、無所属が4議席という構成になっている。
このうち維新は昨年4月の県議選で4議席から21議席と大躍進したが、現在はIR問題や斎藤知事問題で政党支持率が低迷。斎藤知事の問題の影響もあって、8月25日の箕面市長選では維新の現職が惨敗した。よっていま県議会を解散されては、特に維新は議席を大きく減らす可能性が非常に大きい。
もう1つの対抗手段が、9月の定例議会に提出予定の約100億円にのぼる補正予算だ。これについて斎藤知事は12日、記者団に「家計応援キャンペーンということで、プレミアム付きの商品券的なものをさせていただくことを予定しているし、LPガスの値上がりに対する支援をさせていただくことが中心になる」と披露したが、まさに県民の生活を“人質”としたやり方といえる。
また告発文書問題の内容を調査する第三者委員会も、斎藤知事の“居座り”の理由となるかもしれない。第三者委員会は9月18日に初会合が開かれ、来年3月上旬に調査結果が公表される予定だが、「それを待つ」という名目で、半年ほど粘ることができる。
■兵庫県知事は幼い頃からの夢だった
「元彦」という名前は第36・37代兵庫県知事を務めた故・金井元彦にちなんで斎藤知事の祖父が付けた。日本ケミカルシューズ工業組合理事長を務めた祖父は、兵庫県政にも顔が利き、自民党国会議員が県議時代の後援会長も務めていた。兵庫県知事になることは、斎藤知事の幼い時からの夢であり、祖父との約束でもあったのだろう。
自分は何も悪いことはしていない、兵庫県のために(維新に倣った)改革を進めていこうとしただけだーー。斎藤知事はそのように思い込んでいるに違いない。しかし問題が全国的に知れ渡った以上、もはや汚名返上は不可能だ。
公益通報制度を解せず、職員を死に追い込んだ知事として、斎藤知事の名前は兵庫県史に残るだろう。また議会の不信任決議案に対して解散権を行使するなら、都道府県議会で最初の例として記録される。
子曰く。知之これに及ぶとも、 仁之これを守ること能はざれば、 之を得と雖も、必ず之を失う(知恵が十分にあっても、仁の心を保たなければ、人民の支持を得たとしても、そのうち心は離れていく)ーー。
議会解散、補正予算、第三者委員会を盾に居座る斎藤知事が失うものは大きいが、兵庫県が失ったものはさらに大きい。
安積 明子 :ジャーナリスト
|
( 211562 ) 2024/09/14 01:52:31 1 00 このテキスト群では、斎藤知事に対する批判や不信感が多く表現されています。
一方で、斎藤知事を応援する声や、維新やマスコミへの批判も一部で見られますが、全体としては斎藤知事に対する圧倒的な批判や懸念の方が多い印象です。
最後に、彼が失職後の処遇や、今後の動向についての憶測や意見も多く見られますが、多くの人が彼が失職し、再度立候補する可能性について疑念を抱いているようです。
(まとめ) | ( 211564 ) 2024/09/14 01:52:31 0 00 =+=+=+=+= 自分は違法なことは一切行っていないので最低でも任期満了まで知事をやります。議会で不信任案を可決されても辞める気がないので議会を解散するだけです。再度不信任されればそれは法律上仕方ないので知事を辞めます。県議会選挙で金がかかろうが知ったこっちゃありません。道義的責任とか言われるけど全て法律に則っていますので何の問題もありません。
本人の気持ちはこんな感じだろうか。
=+=+=+=+= 兵庫県庁、県職員、市町村職員、教員、警察官、兵庫県全ての地方公務員が、斎藤の辞職を要求して無期限ストライキをやってはどうか。議会が解散された場合、選挙に16億円かかると言われてるが、これは兵庫県だけの負担ではなく、国全体が負担するとも考えられる。16億円出費すれば、その分地方交付税交付金として国から兵庫県へ支払われるのではないのか。もはや国全体の問題にまでなり得る。
=+=+=+=+= 今、この人物が、この場を乗り切って残任期を全うしたとしても、この先に彼に心を開く人物は極端に少なかろうし、更に彼を労ってくれるような温かな世間ではなく、一期だけで知事生活は終わろう。その次には、茨の道が待っている筈だ。 彼が涙会見で述べたように人間であるから確かに誰にでも間違いはあるだろう。 ならば、その想いを自死された方に告げて、その涙をご遺族方に捧げたならば、この先に待っている茨の道も少しは和らぐことに気付いてほしいものだが・・!
=+=+=+=+= 議会の解散をされれば確かに維新所属の議員は数を減らすのはほぼ確実だろうとは思います。 ただ維新としてはもし不信任案に反対してしまったら、今秋に予定されてる衆議院の解散総選挙で大負けしてしまうリスクが有りますからね。地方の議会よりもまずは国政を優先させるでしょうし、斎藤知事が解散をちらつかせても維新は不信任案に賛成するしかないでしょう。
=+=+=+=+= 今から十数年前になるでしょうか。水戸黄門のテレビなど時代劇のテレビを見ていた義父に対して、あんな作り事なにが面白いかなと思っていた。76歳でちょうどあの頃の義父の年齢か!そんな私が今は水戸黄門にはまってしまっている。今日のBSTBSの水戸黄門はまるで今の兵庫県にに当てはまる。城代家老と次席家老の権力争いであった。今回の兵庫県のことは、職員間の権力争い、出世争いで、それに敗れたものが、あろうことか殿様を陥れようと悪口を外部に言いまくった。殿様があたまに来るのは当然である。そんなそもそもをすっ飛ばして、マスコミも世間も付和雷同している。野党も与党もほんまに情けない。斎藤さんがんばれ!こんな世間や、マスコミに負けたらあかんでよ!田舎の県で出世できなかったものであるが、なぜか斎藤さんがんばれ!
=+=+=+=+= 斎藤知事のこれまでの対応をみると、今まで職員に対して絶対パワハラやってきたなと確信できる。普通の人ではない。
ただ知事本人は普通ではない分、パワハラの意識すらなかったかもしれないことも想像できる。
いずれにしても県民および日本国民にとってこの人をよしとするわけにはいかない。自分個人はそう思うからと、周り大勢を無視して突き進んでよいはずはない。
=+=+=+=+= 知事が辞職せずに、議会を解散してしまう可能性があるね
県会議員選挙を去年したばかりで、今年も選挙をして税金を使えば兵庫県民は 納得しないだろう
職員の自殺者まで出して、本当にドラマにしてもいいくらいのすごい展開だよ
=+=+=+=+= 道徳教育の弊害ですね。 当初から言われていたことですが、法で正しい範囲であっても、道徳的におかしいとかいって、法をこえてくるから危険だと、有名な憲法学者の方もずっといってましたね。 今回も公益通報で不当な取り扱いしても、罰則規定ないのに、無理やり道義的責任とれとか言われても、何いってんのってなるし。 議会の解散を認められてるのに、お金の無駄だからやるなと圧力かけることが、民主主義に反しているし。 法治国家じゃない行いですね。 野球で言えば、優秀なピッチャーは(黒田さんのバックドアとか)ホームベースのどこかを通ればいいわけなので、いろんな角度をつかいますが、素人は汚い、まっすぐなげろとか、審判ですらストライクとらないんですね。 まぁ要するに知事に辞めろっていうわりに具体的な刑罰の罪名とかがないあやふやなんですよ。 人の身分奪うなら具体的にどの行為がどの刑罰にあたるかをいうべき。 現状イジメ。
=+=+=+=+= この期に及んで、議会での不信任に解散をちらつかせて脅そうとするのは、さすがパワハラの勘違い知事ですね。
それが正当な長の選択肢といえども、知事の言う県民の付託を同じように受けた議会の議決を軽んじ操作しようとするものだし、 また知事の言う県政を推し進める上での停滞や混乱、そして余計なお金と時間を使うものだろう。 何の義がない解散をしても、次の議会で直ぐに不信任を出されるだろうに。
=+=+=+=+= 法にのっとっては勿論ですが、今の時代は法に触れてなくても道徳的、社会常識的に許されなければアウトというコンプライアンス遵守が常識になっています。斎藤知事にはこのコンプライアンス遵守という概念が希薄で、そのために周囲と感覚がずれているような感じがします。 「若い人のために」とか、公約をすべて実行しようとか政治家としての志、覚悟は素晴らしいと思いますが、相手は心や感情を持った人間なので相手への気配りや思いやり、リスペクトを持たなければよい人間関係や信頼関係が築けず、その上コミュニケーションも不足していれば職員の皆さんと意思疎通がうまくいくはずがありません。人間力がかなり弱いと感じます。 告発文書の内容は斎藤知事のコンプライアンスや人間力が大きな要因になっていて、法にのっとっている、公約は実行しているという知事の主張とは問題の根底が異なり話がかみ合っていないように思います。
=+=+=+=+= さまざまな選択肢があると言って議員たちを脅しているんだろうね。議員としては解散されれば1年前の選挙をまた行い、議会に戻ってこれるかどうか分からない選挙など本当はしたくない。特に維新はブームに乗り18も増えた議席が元に戻るかもしれない危機感はあるだろう。かといって知事が辞職しない限り不信任案は提出可決するべきだと思う。選挙費用は県議選と知事選で34億円かかると言われているが正常な県政に戻すために維新を限りなく減らし知事を解職させるためにも必要かもしれない。
=+=+=+=+= 法律にのっとって云々というのは、道義的責任や常識を理解できる大人が言う事で、こんな子供じみた考え方をする人物が言ってもなんの説得力もない。またおかしなことを言ってると聞き流されてしまい、もはや誰もこの人の話には耳を傾けないだろう。失職したら、精神的にしっかりとケアを受けた方が良い。
=+=+=+=+= 本当に心の底から知事自身は自分が支持されていると思ってる可能性すらあるのではとこれまでの言動行動から考え始めました。 そうでなければ、公益通報、パワハラ等の告発に対する行動に説明がつかないなと。 それにこれだけおねだりしてきた人です。不信任をうけてすぐ辞職すれば9月までの給与となりますが議会解散からの失職までとなれば期間的に2か月分追加給与に加えて賞与すら視界にはいってきます。 だから議会の解散も十分ありうるでしょう。 ここまで来たら告発職員のプライベートを暴露しようとした県会議員を落選させ、さらに斎藤知事を失職させる民意をしっかりしめしてやろうではありませんか。
=+=+=+=+= 会社で社員(部下)が世間を騒がすほどの不祥事を起こしたら自ら減給したり何らかの処分をし最終的には、職を辞して責任をとるのが一般的ですが、この知事は下が起こしたことは本人に責任をとらせて我知らず!ましてや自分の責任で県政を乱しているのに頑なに居座り義理も情けもありゃしない。 数少ない擁護派がいることで県民から付託を受けてると勘違いしている。早くぐうの音も出ない状況に貶められる黄門様や遠山の金さんみたいな人が現れることを期待します。
=+=+=+=+= 不信任案可決となれば知事は県議会解散に打って出るでしょうし、それで選ばれる新議会が再度不信任案を通せば知事は自動的に失職となる公算が高いと思います。 だからこの際、県民としても議員と知事を選びなおすチャンスが来たと思って、今度こそ冷静に投票先を決めるべきです。やたらに「改革」を旗印に掲げる政治家が、ときには最も信用してはいけない人物であることを肝に銘じて。
=+=+=+=+= 今、問われているのは、斎藤知事けしからんというよりもそんな知事を選んでしまった兵庫県の有権者だ。民主主義にはこの危うさがある。見た目がいいとか若くてやってくれそうとかで選んでしまうとこういう事になる。しかし、選ぶ段階での判断材料が無さ過ぎるのでしょうがない面もある。日本の選挙では、公示になったら公平の観点からアピールの場が限られてきて結局、名前を連呼する選挙カーがぐるぐる回って、駅前や交差点等で演説して、テレビで政見放送して、掲示板にポスターを貼る事になる。これでは、ほとんどの人が今回の選挙に出ている人がどういう人なのかよく分からないまま投票場に行く事になる。で、今回このような結果になってしまった。誰が悪いのか。それは知事でもそれを推薦した政党でもなく、よく考えずにノリで入れてしまった有権者だ。民主主義において最終的に責任を負っているのは有権者なのだからよく分からないは言い訳にならない。
=+=+=+=+= これは、兵庫県民一人一人が、リコール運動に動かないといけないだろ! そして、新しい知事の元、元県民局長の名誉を回復し県として謝罪し、慰謝料と退職金全額を支払うように進んで欲しい! 元県民局長が、兵庫県を救ってくれたのだから! 兵庫県民頑張れ!
=+=+=+=+= 結局自分は何も間違っておらず、法律が全てという事ですね。
人情というものが皆無な人って面倒くさいなと感じます。
このまま考えを改める事がなければ、この知事は一生うしろ指を刺されながら生きなければいけないと思う。町を歩いていても「あっ斎藤だ」みたいな生き方をしなければならないと思う。そうならない為にも辞任して出直して欲しい
=+=+=+=+= 自分の気に入らない人には、嫌がらせや報復をしないと気が済まないタイプだと思う。
今は、マスコミや自分を引き摺り下ろそうとしている議員、県民に矛先が向いていて、自分(斉藤知事)がどのような言動をすればその人たちが不快になるかを考えての今の姿勢なのではないだろうか。
議会解散、選挙による費用が16億円とも報じられてるが、失職が確定的となった今では自分の腹が痛むわけではない。 毎日のように県庁へ辞職を求める電話をしてくる県民(国民)への負担を報復と考えていように思う。 まだ知事であるという立場上、マスコミには表立った嫌がらせはできないでいるが、失職後にしおらしくなるとは思えない。
=+=+=+=+= 法律に則って百条委員会で審議が始まったばかりなのに、道義的責任を認めないとかで辞任要求するのは、全くスジが通りません。 百条委員会をすれば知事が辞職すると見たのかも知れませんが、知事は粛々と誠実に対応しており、期待外れだった様ですね。 不信任案が可決されれば、法律に則って議会を解散させ、再度不信任案が可決されれば、失職後、再度兵庫県民の信を問うようになるのでしょう。 金と時間が掛りますがそれが民主主義です。
=+=+=+=+= 議会を解散してその後2度目の不信任で失職するわけだけど、素直に辞めるとは思えないんだよなあ。 なんせ例の弁護士がついているので、不信任の理由がないとして議決無効の訴えとか、こちらの斜め上を行くようなあらゆる手段を駆使して粘りそう。
=+=+=+=+= 斎藤知事が前知事勢力に対抗して、本当に『改革』を進めたかったのであれば、足元をすくわれないように慎重に事を進める必要があったのは間違いない。 職員に対してマウントを取るにしても、パワハラと言われないように注意深く接することが大事だし、ましてや自分を貶める告発があったのならば、第三者に調査させる形を取るべきなのは明らか。そういう用心深さを持たず、危機管理能力も低い斎藤知事とその取り巻き牛タンクラブの面々の失策だったと思う。 しかも二人も部下が亡くなっていることに対しても何も感じていない様子なので人間性にもはてなマークが付いてしまった。 もう何を言っても誰からも支持されることはないから諦めた方がいいのにね。
=+=+=+=+= 議員全員が辞職を求めた以上、何をやっても結果は明らかだ。だが、知事は、おそらく再可決までやるだろう。そうしないと、「あくまでも県政を」と言い続け、今まで辞職しなかった理由が立たない。最後まで「県政を」といい続けて失職する方を選ぶのだろう。
=+=+=+=+= 「応援ありがとうございます! 兵庫県知事 斎藤元彦」と大きく書かれたノボリを持たせて 三ノ宮駅前で1日立たせてみればいい。 まー無事では済まないかもしれないが 自分の置かれた状況の現実を思い知らせるには一番手っ取り早いと思う。
=+=+=+=+= 私は母子家庭の環境もあり、最低学歴でこの11月に還暦を迎えますが、知事の目線で県組織を見た場合、辞任せずに徹底的に果たし合うって方向性が、自己中の涙目から察しとれると感じます。
知事なんて県民の高評価から積み上げられる任期と、惜しまれる実績しか無い!
今回ばかりは他人事と割り切れない兵庫県民を不憫に感じますし同情します。
=+=+=+=+= 県議会議員が不信任案を出すということは、 当然議会の解散も視野に入れています。 議会の解散、選挙、知事の不信任決議、 そして知事選。
兵庫県の政治的空白は延々と続きます。 補正予算どころか来年度の予算にも影響が でるでしょう。そこまで県政を停めて知事の 不信任を決議する理由が本当にあるので しょうか?
ここで実害を被る兵庫県民が真剣に考えないと 酷い目に会います。
=+=+=+=+= 解散でも違法では無い。 そして解散を選択すれば、 おそらく
日本で始めて 全会一致で県議から不信任を突きつけられながら 議会の解散を選択し その上で失職する知事 として名を残す。
そして、何かある度に 不信任で解散を選択した兵庫県知事 として名前がでてくる事となるでしょう
=+=+=+=+= 法律にのっとって様々な選択肢があるとか、議会を解散するとか、自分の立場を利用して、脅したりやりたい放題ですね。
お亡くなりになったお二人もこんな風に徹底的に追い詰められたんだろうなって容易に想像がつきますね。
こういう人は、なんとしても知事を下ろさないといけませんね。
=+=+=+=+= 多くの議員にとっては次の選挙が本音。。。 当たりを引けそうな方は責め立てるだろうね。 事件の本質は政権転覆だから、やらなきゃ斎藤知事の次が無い。 知事が直接に自死に追い込んだというより、自死の策を取られたとも思えるが、、、死者の何が無くなったかも知っている人は知っているのだと思う。 変化を求めた場合には、こんな事件は予想できるが、無事に何でもこなせる知事ならもっと大きな巨悪が付いているんだと思う。
=+=+=+=+= 兵庫県民は、否、日本国民はすごい代償を払わなければ、ならなくなった。兵庫県議会の解散になれば、16億円もの税金を払って、兵庫県議会議員の総選挙をしなければ、ならなくなった。それでも、斎藤知事の辞職までは日にちが、かかる。斎藤知事を選んだ代償は、あまりにも大きい。
=+=+=+=+= 解散してその後の不信任決議でも確実に失職する。 県議会の選挙費用は16億円になるというが。 お金をドブに捨てるようなもんだよ。 その1%でも亡くなられた職員の家族の育英基金にあててほしいものだ。
=+=+=+=+= 最近は報道番組とワイドショーを一緒にしたような番組が増えておりますが、だいたいから批判を煽ってるのはメディアであって、日本を混乱させていることに気づきませんか? 国民は知らない間に扇動されていますがよく落ち着いて考えてみよう、週刊誌やワイドショーで聞いたり見たりしたことを真に受けて興奮したり悲しんだり、怒ったりする人がわんさかいますが、いたって冷静な人もいます、そういう人の声はニュースで取り上げがほとんどないかと思います。 テレビで斎藤知事よりの発言したらぶっ叩かれますしね。 でもね少数意見だって大事です。 斎藤知事の件でほくそ笑む人がだれかをクローズアップしてくれるジャーナリストに期待しておりますが、うやむやにされないよう注意しないとです。
=+=+=+=+= 知事の名前の由来を初めて知った。 初代元彦は優秀だったが、二代目元彦は悪政で逃げられてしまったように感じてしまう。 落語家や歌舞伎でも襲名したはいいけれど、その後大した活躍もせずに名前負けしたケースに似ているように思う。
=+=+=+=+= おそらく「県政の継続」を訴えて、辞職→再出馬となると思います。こうすれば、維新の県議を落とさなくて済みます。どうせ、選挙はするんだからお金がかかることには目をつぶる。対抗馬は自民、維新は出さないと思います。県議を皆続けられるのだ から。で、対抗は立憲あたりとなるが、「県民がまだついている」と考え、勝てると思っているのではないか。「パワハラは反省」「任期は1年」「給料はゼロ」とかのキャッチフレーズを考えているのではないかと思います。あ、もちろん不信任案は再提出はされません。
=+=+=+=+= 辞める辞めぬの話は別にしても… 一連の報道見て、件の公益通報の案件に関しては、知事1人だけおっ被せてオーライじゃ無いと思う。 対応した部署全体が問題大有りでしょ。 (但し、知事の各所への威圧的対応は問題あるため、そこに関して余地がない。また、おねだり報道に関してはどこの知事もやってるだろうと思える) 兵庫県に住んでない人間が県庁に苦情入れるのはどうかなとも思うし、公益通報の案件に関わってない職員に文句言ったところで意味がない。
=+=+=+=+= 応援してくれる声が多いそうですから知事へのクレーム、応援の声は職員任せにせず一元化し、直通電話を開設、すべて知事様におまかせしたらよろしいかと思います。それが辞めずに責任を取り、市井の声を聴くということだとおもいます。
=+=+=+=+= 県議会解散をちらつかせたり、予算を人質に取るようなやり方にこの男の本質が現れている。
県政を私物化、私利私欲の限りを尽くし、私服を肥やす。自身の利益のためには公益通報制度を含む遵法精神の欠片もなく、人の命が失われるほど追い込ませる。
民に奉仕する精神無くして政治家の資格はない。パレード疑惑、パワハラなど法的、道義的責任を問われる疑惑もありながら、姑息に延命を図る。絶対にこの男を許してはならない。
=+=+=+=+= 県民局長が抗議しながら亡くなりました。 知事の為に副知事、維新の県議会議員が執拗に局長を追い込んだとの情報を読みました。 知事をはじめこれらの方は刑事罰は問われないものでしょうか。 今後民事罰は遺族の方より訴えられると思いますが知事はそのまま残ることが可能でしょうか。 局長の死が軽くないでしょうか。合掌
=+=+=+=+= おそらく議会側は解散はあるものと考えてすでに動いているでしょうし、一日でも在職を延ばしたい知事は29日ギリギリに動いてくる。 多くの関係者はもうそこに照準を合わせているのではないかという気がします。 願わくば、それまでに百条委での証言食い違いや情報漏洩・パレードの詳細などの未解明の闇に、少しでも光があたるといいのですが。
=+=+=+=+= 選挙により選ばれた首長に辞めて貰う事は こんなに大変だとは思わなかった。 選挙前の心地よい街頭演説や応援演説を聴いて心酔したものの、 当選したあと豹変されたらもう後の祭り。 勝ち取った者の天下。 明日の兵庫にならないようにするにはどうしたらよいか。 官僚の天下り先が知事の椅子と言う流れは危険だ。 ますます投票したくなくなるが、 そういう行動こそしてはいけないんだろうな。 「言ったこととやってる事が違う」 奴は最近多い気がする。
=+=+=+=+= 今回の混乱は、決して兵庫県だけの問題ではありません。
全国の有権者の皆さん、地元で選挙があったら維新推薦の候補者には十分注意しましょう。 改革を謳ってはいますが、維新の会そのものが怪しい団体と繋がっているのは周知の事実、所属議員の黒い噂は絶えません。
大阪万博でも維新と繋がりのある業者に相当の金が流れています。
そんな政党に推されているような輩に首長など任せたら、大切な予算がどこに流れるか分かったもんじゃありません。
=+=+=+=+= 部下を見下し気に入らなければ八つ当たりして恫喝したりパワハラするような知事だから、「俺を辞めさせるなら議員なども全員道連れに巻き添えにしてやる」と思い、解散総選挙するような人間。ほぼ、間違いなく解散総選挙して議員を巻き添えにするだろう。絶対に自分1人で素直に辞職するような人間ではない。
=+=+=+=+= 元彦って名前をもらった元兵庫県知事さんて、優生保護法の推進派だったみたいだし、青森県知事時代に空襲時の対応で多くの犠牲が出たとか、結局勲章なんてもらってるけど、そんな立派な知事だったとは思えないんですけど。
=+=+=+=+= この人の周りには、既に誰もいなくなった。 おそらく今は夜な夜な代理人と話し合いをしているのでしょうが、2度目の不信任案が通るまでは必ずこのまま知事を続けますよ。 後数ヶ月は騒ぎも収まらないまま、1番迷惑を被るのは県民ですね。
=+=+=+=+= これだけ、しつこい嫌がらせをし、自らの権力を行使して公益通報者を処分するという構図を許す県庁内部の問題が潜んでいるのかと。牛タンクラブとかふざけた名で人に命まで軽んじて、いまだに自らの行為を正当化する答弁を繰り返す。これから始まる辞任劇が終了したなら、斎藤知事には裁判漬け日々が始まり、当然外出もままならぬ状況になり、自宅への嫌がらせなどが始まり陰鬱な日々が続くのでしょうね
=+=+=+=+= この問題の多くは、知事+牛たん倶楽部4人と兵庫県職員との間の問題であり、県議会については、吊し上げ発言、元局長が自殺する前日に元局長を追い詰めた電話をしたとされ、犯罪者として立件される可能性のある維新の2人の県議会議員を除けば、決定的な落ち度はない。 したがって、議会を道連れにするのは間違っており、知事は潔く辞職し、問題の2人の維新の県議会議員は自ら辞職して、知事選挙+県議会議員補欠選挙をやれるのが、わかりやすい。あなた達は、お二人の尊い命を奪ったことの責任をとりなさい。
=+=+=+=+= >議会の不信任決議案に対して解散権を行使するなら、地方議会で最初の例として記録される
過去に不信任決議案を受けた知事や市長たちは潔く辞任したらしい。兵庫県の斎藤知事が地方知事の歴史の開拓者?になるらしい。予算などを人質にとり、知事の椅子にしがみつく姿は醜悪である。議会を解散すれば自分に有利になると思っているようである。が、解散選挙になれば維新の議員は落選し、各政党は衆議院選挙を見越して知事を応援することはない。議会解散、議員選挙と進み、最初の議会の賛成多数で辞任要求されクビとなる。冒頭の書き込みからすれば、これも地方自治史上初である。その後知事選挙となるが、だれも応援しないから落選は確実。政治生命も終わる。選挙に16億円かかるが、大多数の県民と県職員が幸せになるなら安い経費である。 Oh!斎藤知事の口から、県民の幸せ、てな言葉は一度も聞いたことがない!。
=+=+=+=+= 橋下さんとか松井さんみたいに元兵庫県知事とかの肩書きでコメンテーターとかも狙ってたんやろうなぁ。自分大好きやから。 もう全て水の泡なんだけど、せめて立つ鳥後濁さんかったらとは思います。 今回の事は自分みたいな会社員にも良い教訓になったのでは無いのでしょうか。
=+=+=+=+= この人が県民に媚を売るような補正予算を組んだとしても県議会の辞職要求を無視すれば当然県議会も補正予算にOKは出さないだろう。 議会を無視するような態度を取れば当然議会だって反発するそれは当然の事、もうこの知事に選択肢は残ってないだろう。
=+=+=+=+= いや、兵庫県民はそんなに怒ってないと思うよ。テレビのインタビューで、ぼそぼそ不満を漏らす位で他県から見れば、さして怒っているようには見えない。ほんとに怒ってたら、街頭で署名活動したり、デモ行進したり、ストライキしたり、極右だって宣伝車出して音量いっぱいに声を上げるでしょ。
=+=+=+=+= 今回の場合、議会解散は馴染まないと思う。 議会との対立の原因が知事のみ。 議員側に何の落ち度もないのに、法律上の選択肢とは。 制度設計上、この様なケースは想定していないのではないか。
=+=+=+=+= 知事が、自分に理があると主張するなら、 不信任案可決に対する議会解散では理屈が立たない。
失職後に、 改めて知事選に出馬し、 直接、県民の信を問うというのが筋だろうね。
仮に議会解散して県議選を行っても、 知事を擁護する候補者が 多数立候補する見込みがないことは自明である一方、 県民の声に応えるということを、 辞任拒否の錦の御旗にしているのだから。
=+=+=+=+= 法律に則って、様々な選択肢が有る。いやいや、選択肢は「二者択一のみ」不信任決議案を提出され可決したら、10日以内に知事が決定する。辞職か議会解散の二択だけです。一番にベターな方法は、貴方が辞する事だ。すればムダな税金費やさなくて構わないからです。下らん選挙をする為だけに、「16億円」掛かるんだぜ?此れだけでは終らぬ!新議会開いて再度、知事に不信任決議案を提出。半数以上で可決。斎藤知事失職!これで終らぬ。新知事を選ぶ知事選開始!この費用が「18億円」辞めない知事のせいで、34億円も掛かってしまう
=+=+=+=+= 前任の井戸敏三よりも県政が悪化するとは夢にも思わなかった。 本当に我々兵庫県民は維新と斎藤には騙された。
斎藤と維新によって兵庫県が失ったもの、これを取り戻すにはお金も時間も掛かる。 長い目で見て兵庫県にとって良いのは、不信任決議後の議会解散、そして再度の不信任決議で斎藤を辞職の一択に追い込むことだ。
多くの人達が議会解散となることを懸念しているが、選挙費と選挙委員の負担が増えること以外はプラスと思う。 斎藤の元取り巻きの維新一派の議員を一掃する機会が出来るからだ。 斎藤だけでなく、この者達も兵庫県から去ってもらわないといけない。
この再選で当選するのは斎藤降ろし前提の議員だろうから、再度の不信任決議で斎藤を失脚させることが出来る。 百条委員会も現行議員の手ぬるいものではなく、反斎藤の議員達による手厳しいものになるだろう。
その後、斎藤と取り巻き達が法の下で裁かれることを切に願う。
=+=+=+=+= 不信任決議に対抗して、知事としては初の議会解散までして、出直し選挙で当選できなかったら、その得票率に応じて16億円ともいえる選挙費用を負担してもらえばいいんじゃないの。 そこまで得票があるとは思わないけれど、20%の得票なら80%の12億8千万を県民から元知事への損害賠償金として請求するとか。
=+=+=+=+= 勘違い甚だし知事である。県議会議員も民意で選ばれた人達で、その県議会全員から辞職を勧告されていて、まだご自分の正当性のみを主張している。人権も倫理観も持ち合わせて居ない方が県のトップに居座ることを法治国家はなぜ裁けないのか。バングラデシュの首相のようにならないことを心配するばかりである。知事が言っている予算の話など事務方が準備した政策であり、斉藤知事の発想、功績ではない。議会解散などしないで自ら引く方が、皮肉ではあるがこの方の最大の功績である。知事になって最初で最後の決断であるが故、である。
=+=+=+=+= 悪いことは、してない。凄いね! 自覚がないのか、開き直りなのかは存じませんが、県民の心情をないがしろです。 自分が置かれてる立場で、県政の具体案を述べられても、それこそ!聞く耳を誰も持っておりません。 独りひっそりと自営業等の計画を勧めます。
=+=+=+=+= 維新が手のひら返ししているけど、県政に斎藤氏を送り込んだ松井さん、吉村さんなどの維新の策略が守旧派から反発を招いたのは想像に難くない。あと知事の仲を取り持ったり、知事をいさめるはずの副知事が態度が悪い。色んな要因はあったとはいえ、人望がなかったのが問題。
=+=+=+=+= 兵庫県知事は子供の頃からの夢! 自らの過ちで辞職に追い込まれた。 知事職は独裁者では無い。 職員2人の犠牲を踏台にして御遺族に対する哀悼の気持ちも無い。県政負託は県議会県民もNOを突きつけているからには即辞職が最適だ
=+=+=+=+= 16億円兵庫県が無駄に使うことはどうでもいいという考えですね?一番兵庫県の事を考えてない知事ですね。、兵庫は550万人います。赤ちゃんから老人まで全ての兵庫県の人が300円を払うことになります。あなたは再選挙しても当選はしません。兵庫県の血税を、ドブに捨てることは何とも思わない一番兵庫県の事をどうでもいいと、思っている人が知事になってしまいました。
=+=+=+=+= 法の前に道徳があるのも習ってない。東大教養はその程度かな。県知事は仁徳があってはじめて出来る仕事。兵庫県は高校、中学からまずはしっかり道徳、倫理、哲学を教えるべきでしょう。田舎のばあちゃんでもわかる事がわからないようですね。
=+=+=+=+= 副知事の振る舞いとか見ても、そもそも兵庫県自体がかなりクセやウミを抱えてるのは間違いない。そういう組織だからこそここまで騒動は大きくなったと言えるだろう。 それでも、斎藤氏はおそらくその自負心とプライドから自分以外の他人の能力を下に見過ぎていたし、挨拶されても返さないなど他人を尊重し敬う心に根本的に欠け、他人の心というものを全く軽んじ過ぎた。 今の全てはその報いだ。何故東大まで出てるのにそんな簡単なことがわからなかったのか。。
=+=+=+=+= 【 こうしたやり方が、多くの県庁職員の心を斎藤知事から離してしまったに違いない。そしてそうした不満の鬱積こそが、騒動のきっかけとなった告発文書問題を生む土壌となったのではなかったか。】
↑この記事内容はいただけませんね。 彼は県庁組織に対して威圧的で攻撃的な態度を取り続け、自らの権力を最大限利用して、歯向かう者らの対して圧力を加え、粛清をしたのであり、その責任を県庁職員に負わせるかのような内容は断じて認められません。
また斎藤知事の言動は、明らかな徹底抗戦の意思を示したものであり、彼は自ら退路を断ったのであり、その全ての向かい風を負わなくてはならない。
彼はその重みこそ知るべきである。
=+=+=+=+= 色々県政改革をしたからといって、パワハラをして良いという事にはならなし、告発状を誹謗中傷として処理して良いという事にはならない。ましては職員二人が自死したことに道義的責任はないと言い張って良いという事ではない。
=+=+=+=+= 兵庫県民は早口で倍の事を伝えるイメージでしたが、端正な、言葉も少なめで、でもYESか NOは持っている感じの知事。兵庫県民の部下に対しては後3倍くらい言葉を使って意思疎通すれば良かったなと感じます。
=+=+=+=+= フワちゃん同様、斎藤知事に本音を言える人はいないのかね。推薦協力した自民党、維新の会が離れてしまった今、独裁というよりも独走になって混乱に拍車をかけかねない。8月後半から9月にかけて、県政は前に進んでいるのだろうか。
=+=+=+=+= 空気読めない奴ほど可哀想だな。真実はどうあれ今は全て自分でひっ被るしかないと思うけどな。もしも反省してやり直すにしても、今後のイメージってものがあるんじゃないかな。
=+=+=+=+= 選挙時、自民党会派の議席は44議席 33人は副知事を推し、11人は会派を離脱し維新の会8人と新たな会派を作り斎藤氏を推した結果、斎藤氏が当選したが県議会では四分の一の小数与党になった、 維新の会が推した事で県民は斎藤氏に期待し投票したのだから、モンスター知事を粛清する責任は維新の会にあると思う。
=+=+=+=+= こんなお人だから辞職要求ごときで辞職せずに県議会で不信任案可決、そして史上初の県議会解散、県議会選挙後に再度不信任案可決、知事失職それで知事選挙までやって欲しいね。 そうなると維新のダメージも甚大だから関係者が必死に辞めろってなるのもよくわかる。 県政の停滞、貴重な税金無駄づかいっていわれるけどそんな知事や議員を選んだのも県民。 民主主義・衆愚政治の高い授業料だよ。 お亡くなりになった職員を死に追いやった片棒担いでいながらしれっと辞職要求してる元知事与党だった議員も含めて民意を問うて一新した方が県にとってはむしろいいんじゃないかな。
=+=+=+=+= この人の事も大事なニュースですが! 個人情報を漏洩した、維新の国会議員は個人情報保護法違反にはならないのかな。 議員なので知らぬ存ぜぬでは無い。 幹事長処分で厳重注意で終わってますが、法違反です。それも個人を特定した漏洩です。 辞職が相当では無いか!と思う! 維新の考えは甘すぎです。
=+=+=+=+= この人を説得できる政界関係者、特に維新関係者、総務省OBはいないのか? 解散なんかしたら、無駄な税金を使うことになり兵庫県にとって最悪の選択。 そして、この人は保身のために血税を使ったということで今度まとな生活出来ないんじゃないかな。
=+=+=+=+= 県議会議員全員って言っても、告発者のPC内の私文書まで全て開示等と斎藤知事を強く支持し告発者を追い込む行動した維新議員達も入って居るんだよね、まともな人なら自ら議員辞職が当たり前だよね。
=+=+=+=+= 斉藤知事のリーダーとしての資質はともかく、人が亡くなった真の原因が斉藤知事にあると、断言するのは、それなりの覚悟を持って言っているのですかね。誰かが亡くなった理由を想像や噂で言いふらすのは、それこそ重大な誹謗中傷だと思います。
=+=+=+=+= 法律にのっとていない奴が「法律にのっとって・・・」とは笑わせるじゃないか。 この人物、自分が何言っているのか判っていないんだよ。 もし解散を選択して、再度不信任で辞職したら、もうこの人物を使ってくれる組織は無いよ。 名前を隠してたこ焼き屋ででも働くんだな、宮迫の店で。あ、だめだ閉店したんだっけ。 「こい つ」と書くと修正してくれと言われるようになったよ。
=+=+=+=+= 「法律にのっとってさまざまな選択肢」って二択じゃないんですか? 懇意な見解の怪しい「弁護士」の指南で三択か四択もあるとか? 「弁護士」頼りの身の上ならば、当該弁護士には 「辞職の引導」お願いします。
=+=+=+=+= 殆どの議員や職員達から同意を得られて居ないのに行政は進められて 居ると知事は主張して居るのだから 偶々、議員と県庁職員が体調を 崩して全員休んだら? 知事に電話番と訪庁者の対応でもして貰ったら如何だろう?
=+=+=+=+= 法律に則って…。 別に構わないが、己のパワハラ行為で部下を自死に追いやった責任は取ってもらいたい。 法律に則ってそれ相応の罰を望みます。 辞めて終わりではすまされません!! 道義的責任も社会的責任も法律的責任も全て取ってください。分からないなら、誰か教えてあげてください。
=+=+=+=+= これが官僚の意地ですかー正義感のある人もいますが 彼は何か勘違いしている 誰も着いていかない関係でどの様な仕事をするのか?周りがどれだけ迷惑しようが 我が道を行くですか? クビと言われてる意味がわかってない 彼がまだやるべき出来ていなかろうが関係ないのですが 官僚の世界にはクビは無いのでしょうか?個人的感想ですが
=+=+=+=+= そんなに法律が好きなら司法試験受けてその道にに進めば良いのにね。 勉強は得意なのだから。 残り少ない知事職を心おきなく満喫すると良い。
=+=+=+=+= 全会一致で辞任要求が出るのにそれでも辞めないってすごいな。自己評価が異常に高くて客観的視点なんか無いんだろな。野々村議員と同じようなタイプだから決壊したらあんな風になりそう。
=+=+=+=+= 解散する可能性大だね(笑)不祥事に対しては用意された返答をロボットのように繰り返すだけなのに、100億用意してるとか、今後の政策に関しては必死でアピールしてる。不信任ー解散に対する言い訳を用意しているとしか思えない
=+=+=+=+= まず現知事は県庁にかかってくる苦情対応で 苦労している県職員の現状を現場を見るべき だと思う。そして自殺した2人の職員が どんな思いで人生の終焉を迎えたのかを 振り返って見るべき。そこを踏まえて 去就の判断をして欲しい。頭がいいんだから わかるでしょ。空気読んでよ!
=+=+=+=+= 斎藤は、自分を応援して下さる方がいる「頑張れ」と。私は、それを聞いて遂に幻覚、幻聴まで感じる様になったかと。斎藤の体調を心配する自分がいる。
=+=+=+=+= 逃避なのかは知らんが、“法律”が斎藤さんの避難小屋のようになってますね。法律もお抱え弁護士だのみで詳しくないことが露呈しているし。議会の解散の大義はどうつくろうのだろうか?道義知らずに大義は無理だな。
=+=+=+=+= 人間の価値とは。人格、人徳、気品などであって、金や学歴ではないと教えて頂きました。反面教師ほど勉強になるものはない。しくじり先生の出演、お待ちしています。
=+=+=+=+= これだけ県民が辞めてほしいって言ってるのに、結局自分のことしか考えていないことが分かります。これだけの意地と粘りがあれば他の仕事できますよ。不動産の営業でもやればいい線いきますよ。
=+=+=+=+= 県民のため県民のためとか言ってるけど これで議会解散させたら、選挙で無駄な 税金使わせて全然、県民のためじゃないよな。結局、再可決までの延命だけで 自分のことしか考えてない。
=+=+=+=+= いやぶっちゃけ、維新にとってももはや斎藤知事の存在は邪魔どころか確実に目障りになってると思う。 と言うか、もはや桃鉄における貧乏神状態かね?放置してたら進化しそうだし。知事ご本人も記事にある通り予算やら解散やらちらつかせるあたり本性隠しきれなくなってきてるし。
=+=+=+=+= ハッキリ言って 今回の件を 兵庫県政の失われた3年と捉えるか 兵庫県だけにとどまらず 中央官僚天下り頼みのこれまでの日本の地方自治の 歴史的大転換点とするかは ひとえに兵庫県民及び国民全体の考え方と行動にかかっている! 我が国の地方自治の大ピンチを大チャンスに変換するときだ!
=+=+=+=+= 人が2人も亡くなっているのに、まだそんな呑気なこと言っているのですね。 この状況で知事であり続けることのメリットが私にはわかりませんけど、亡くなられた方のご遺族の倍、悔しい思いをさせてやりたいと思ってしまいます。
|
![]() |