( 211565 ) 2024/09/14 01:58:30 2 00 頼みの綱の“P5”まで満車!? ネットでは「飛行機に乗り遅れちゃう!」と悲痛な声も……羽田空港駐車場の「大混雑」はなぜ続く? どうして今年は激化した?VAGUE 9/13(金) 21:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/79b69ebddb6810b25ae23a72e1b278f9cfed324e |
( 211568 ) 2024/09/14 01:58:30 0 00 夏休みシーズンを終えた9月ですが、羽田空港の駐車場の混雑は週末にかけていまも続いています。
【画像】ヤバイ、羽田空港の駐車場が「満車」…どうすればいい?(25枚)
このところ、繁忙期ごとに繰り返されていた駐車場の混雑ですが、慢性化している感もあります。
最近では、羽田空港の国内線専用第1・第2ターミナルにつながるP1~P4だけでなく、国際線専用の羽田空港第3ターミナルにつながる「P5」駐車場も混雑しているときが多い
羽田空港は、首都高湾岸線、国道357号を挟む形で徒歩移動可能な第1と第2ターミナル、モノレールまたは京浜急行線でひと駅離れたところに第3ターミナルという、3つのターミナルで構成されています。
このうち第1ターミナルには「P1(収容台数2351台)」「P2(収容台数2315台)」が、第2には「P3(収容台数2449台)」「P4(収容台数3087台)」が、第3には「P5(収容台数2910台)」が直結しています。
収容台数は総合計で1万3000台超で、これは千葉県にある「東京ディズニーリゾート」よりは少ないものの、同じく千葉県の「幕張メッセ」「イオンモール幕張新都心」の収容台数の合計よりも多い数です。
その駐車場が、朝早い時間にすべて満車になってしまうことがあるのです。
では、実際の混雑状況はどのようになっているのでしょうか。
羽田空港の駐車場の混雑がとくにひどくなるのは、おもに木曜日から日曜日の午前中です。
国内線専用の第1ターミナル、一部国際線が発着する第2ターミナルのエリアでは、アクセス道路で手前側にあるP1とP3から混雑がはじまり、金曜、土曜、日曜には午前8時前に満車になってしまいます。
その後、時間の差なくP2が埋まり、続いて収容台数のやや多いP4が満車になるというのが一般的な傾向です。
国際線専用の第3ターミナルにつながるP5はこれまで比較的余裕がありましたが、7月に入ってからは、P1~P4が満車で入れないクルマの利用が増え、金曜、土曜、日曜にはP1~P4に続き満車になってしまうことが珍しくなくなりました。
こうした混雑を少しでも抑制するため、駐車場の管理会社はP1からP4について、通常期は「1日最大1530円」の駐車料金を入庫から最大3日間「2140円」とする「多客期料金」を導入していますが、これが“焼け石に水”であることは、実際の混雑状況からも明らかです。
では、なぜここまで駐車場の混雑が激化しているのでしょうか。
羽田空港駐車場の混雑の理由としてやはり挙げられるのは、コロナ禍からの反動で続く、根強い旅行需要です。
羽田空港旅客ターミナルのwebサイトでは、リアルタイムで駐車場の混雑情報を更新している
国交省の「航空輸送統計速報」によると、2023年の国内定期航空輸送実績は対前年比で30.7%増となっていることから、飛行機の利用者数はほぼコロナ禍前の水準を回復していると言えます。
一方、観光庁のまとめた「旅行・観光消費動向調査」によると、2023年の国内旅行消費額はコロナ禍前の2019年比で0.1%減と、ほぼ同水準です。
しかし宿泊旅行消費額は同3.7%増で、かつ全消費額の約81%を占めており、飛行機利用と関連の深い「泊まりがけの旅行」の増加がうかがえます。
これに加え、今年(2024年)に入ってからの急激な円安で海外旅行への意欲が減退し、その需要が国内旅行に向かっていることも、このところの羽田空港駐車場混雑の一因になっていると考えられます。
さて、このように羽田空港の駐車場が「満車」になってしまうと、入庫したいクルマは“空き待ち”のため、駐車場入口の列に並ぶことになります。
当然のことながら、駐車場から出庫するのは「到着便の乗客で、かつ羽田空港までクルマに乗ってきた人」なので、朝早い時間に満車になると、他の空港からの便が到着し、利用者が降りてくる8時半前後まで、車列はほぼ動きません。
そのため、朝8時台後半~9時台前半の飛行機を予約してる人が空港に着いた時点で駐車場待ちの列があると、搭乗はかなり困難です。
その後は到着客が出てくるタイミングでゆるゆると列は動きますが、発着が少ない時間帯になると、10分ほど動かないこともあります。
なお駐車場待ちの列が長くなってくると、係員が「ここから90分待ち」といった看板で案内することがあります。筆者の経験上、たいていはこの予測時間よりも早く入庫できますが、100%正確ではないことは、やはり肝に銘じておくべきでしょう。
※ ※ ※
では、この混雑する羽田空港の駐車場をスムーズに利用するには、どうすればいいでしょうか。
じつはP2~P5は、インターネットを使った事前予約を受け付けています。
予約には別途予約料金(P2~P4は1000円~、P5は1400円~)が必要ですが、いずれも30日前の予約受付開始とともに争奪戦となり、希望日の予約の確保はある意味“運任せ”です。
やはりいちばん確実な方法は「できるだけ早めに空港に行く」ことです。
午前早めの便の利用であれば、午前6時くらいの駐車場が満車にならない時間帯の入庫を目指しましょう。
お昼くらいの便でも午前8時には空港に到着し、羽田空港の公式サイトをチェックして、満車になっていない駐車場があればそちらに向かい、もし満車であれば、駐車場待ちの列に並ぶくらいの心づもりが必要でしょう。
なおP5は前述のようにP1~P4よりも遅れて満車になります。ただし第3ターミナルに到着する国際線の便数は、第1および第2の国内線の便数に比べ少ないため、いったん満車になると、待ち時間が非常に長くなる可能性があります。ご注意ください。
植村祐介
|
( 211567 ) 2024/09/14 01:58:30 1 00 羽田空港の駐車場予約代行業者や自動予約プログラムによる予約過多の問題が指摘されており、通常の予約が難しい状況が続いていることが話題です。 | ( 211569 ) 2024/09/14 01:58:30 0 00 =+=+=+=+= 羽田空港駐車場の予約を代行(手数料とられる)する会社もあり、24時間ずっとプログラムが全自動で予約を試行し続けてるそうです。そんなことされたら普通に予約しようとしてもとれないですよね。なんとかしてほしいですね。
=+=+=+=+= 元旅行会社勤務です 駐車場混雑時の対策として駐車場に入る前に一旦同伴者のみ降ろして荷物預けのために先にカウンターに行くことをお勧めします。 入庫に時間がかかっても同伴者が先に荷物を預けられますし運転手と連絡が取れますので状況を報告できます。 その際に荷物はギリギリに預けること、万一搭乗時間に間に合わなかった際は取りおろしになるので先に預けてしまうと、荷物が貨物室の奥に搭載されますので取り出しが困難になります。 羽田の混雑は慢性的なので事前の予約をお勧めします。
=+=+=+=+= ここまで混むようになったのは成田と競って上限料金を大幅に下げた時から 場所や利用者数を考えれば混雑期はもっと上限料金を上げるべき 羽田なら車ではなく電車で行けば良いという考えもあるが、元気な人が一人で行くならそれでも良い しかし高齢者や小さな子どもと一緒に荷物を持って都心の電車に乗るのは難しいし、海外からの顧客なら送迎も必要 上限料金のない送迎専用のエリアを作るべき
=+=+=+=+= 私は7月下旬の土曜日に行きましたが、記事にあるように見事に満車。しかも180分待ちの看板を持った警備員さんが炎天下でいました。 某テーマパークのアトラクションの待ち時間かよ!と思えるほど。
しかし、炎天下の警備員さんと暑い中大変ですねー的な会話をしていたらタクシープールに臨時的に駐車できる紙をくれました。
空港周辺の土地勘はあったのですんなりタクシープールに到着し、紙を渡してすんなり駐車することができました。 しかも無料で。
たまたまかも知れませんが本当の話しです。
=+=+=+=+= 何人で、何処から出発するかにも依るが、高速使って羽田まで40分圏内なら 早朝の行きはタクシー、帰りは体調や状況に応じてタクシーか鉄道やバス等 にするのかを選ぶのが気持ち的には一番楽だと思う。
=+=+=+=+= 価格は需給バランスで決まるのだから、短時間利用以外はもっと高額な設定にして利用者を絞り込めば良い。利用者の多くは利便性の良い羽田に自家用車で来る必要はない人なのだろうから、電車でもバスでもタクシーでも選べばよいだけ。不便な場所に住んでいるのなら、受益に対して高い費用を払うのも必要なことでしょ。
=+=+=+=+= 都内に関してはタクシーの空港定額使った方が便利だし安心ですよ。 正直我々ドライバーからは空港低額と揶揄されてますが。 (メーター運賃に対して設定されている金額が場合によっては3割近く安い) 荷物が多ければワゴンタイプ指定も出来ますし。
新幹線乗るのに自動車使う人は少ないのに、飛行機だとなんで自動車なんですかねぇ… 羽田も成田も不便な場所にあるし、必然的に荷物が多くなるからなんでしょうけど。 それで搭乗予定の便に乗り遅れたり、遠くの駐車場利用しなければいけないなら、自動車で空港に行く意味がないですからね。 タクシー業界からの営業という意味も含め、選択肢に入れて頂ければ幸いです。
=+=+=+=+= 羽田空港は駐車場が安いというのが最大の理由だと思う。 駅ナカのように空港を商業施設化し、飛行機に乗らないひとも気軽に遊びに行く場所になっているのだから、少し離れたところに駐車場を増設して送迎バス、あるいは単純に値上げなど今のまま放置してはいけないと思う。
=+=+=+=+= 多客期だからハードル高いですが、レンタカー乗り捨てという選択肢もありますよ。 同一都府県内なら、乗り捨て料金無料というレンタカー会社もあります。(乗り捨て不可のレンタカー会社ももちろんあります) 自宅近くの営業所で借り受け。羽田で乗り捨て。 早めの時期なら予約にトライする価値は十分あると思いますけどね。
物理的に、空港駐車場周辺の民間駐車場だけでは、多客期にはキャパ不足が明らかな訳だから、それに対応出来るように考えるしか無いでしょう。 最繁忙期にフライトの直前に自家用車で到着なんて以ての外
子連れや、高齢者連れで電車バスが使えないのなら、何とかするしか無いですよ。 物理的に数が足りないのですから。
=+=+=+=+= こういう問題って自分が自分が精神の人に多いよね。まったくもって心の余裕がない。家からタクシーで最寄り駅まで、地元の駐車場に預けて電車、高速バスなど利用すれば問題なし。自分だけは楽をしよう楽をしようと考えているのかよくわかる。駐車場が、足りないと騒ぐ建てるが、足りないのは心の余裕。キャリーケースがとても重く移動に大変な駅の階段も、駐車場代がかかる車も、電車の中、昇降時も、大変なこと色々込んで旅行じゃんね。これも旅行の一部と楽しむ位で丁度良いんじゃない。自分達の我儘精神が原因で、駐車場で飛行機が間に合わないとかイライラしながら旅行したってちっとも面白くもなんともない。私は、車で高速バス乗り場に送ってもらい、バスに乗って羽田へ。安い貧乏旅行だったけど、時間と心に余裕を持ち羽田で黒ビールで乾杯しました。何カ月、何年も前から計画した旅行を、お金と心に余裕をもって楽しんできてください。行ってらっしゃい
=+=+=+=+= 環境を整えて滞在し易くした空港にも責任があるのでは? グルメや展望デッキの充実!長時間滞在してもそれ程負担を感じさせない駐車料金。 今後は駐車料金の差別化が必要かも? 短時間は安いがある一定時間を超過すると段階的に高額化する区画を作るとか。 近隣に無料でシャトルバスとかで送迎するシステムを作るとか。 それと路上での客待ちを一切取締まりを行って現象させて欲しい。
=+=+=+=+= 以前は旅行申し込み時に駐車場も予約してくれた けど今はやってくれず空港駐車場は秒殺で埋まる という情報だけでした、羽田周辺の民間駐車場は 国際線は予約の受付すらしてもらえなかった 仕方なく発着地を成田に変更したら予約できた。
=+=+=+=+= インドや中東の人間に多いが、アホみたいにでかい荷物を持って旅行している。 引っ越しじゃないんだから。
モノレールと京急で我慢して行け。 それで行けないというなら、旅行するなということ。 荷物の構成。 必要性、土産物を宅急便で送る、などのすべての項目をしっかりやっておけばクルマを使う必然性のある人間はもっと少ないはずだ。
カッコつけて、外車で乗り付けたいような連中も、なるべく断るべき。
=+=+=+=+= 羽田空港の周辺の駐車場を利用すれば空港まで送迎してくれません? 私は伊丹と関空の経験しかありませんが、空港の駐車場だとターミナルビルまで距離があったりしますが、空港の外の駐車場の送迎バスだと出発口に着けてくれるので本当に楽でした。 料金も期間が長くなると割引があったりしますしね。
=+=+=+=+= 家族で、トランク持って、最寄り駅まで何とか移動して、乗り換えて… を考えるとクルマが楽なのは間違いないですよね。 特に子どもや高齢者がいると大荷物で公共交通機関がしんどいのはよくわかります。 だから混むのは仕方ないのかも…
=+=+=+=+= 成田空港北駐車場だって酷いものです。 ネットでは、北駐車場が至便と出ているのに、「空」表示となっていても実態は航空会社等が占拠していて一般車の駐車スペースはないに等しい。 結局は出直して南駐車場へ向かうことになってしまう。
=+=+=+=+= 朝早い飛行機で始発で新宿行ってバスタからのバスでも余裕がない時にマイカーで利用しました。羽田に駐車場安くなったのかな?高額になるの諦めてたけど思いの外安かったので、あれ?いつもマイカーが楽でいいじゃん。と思った。昔羽田は高くて平和島とかの送迎駐車場を利用したこともあったので・・・
=+=+=+=+= 家族旅行でも貧乏癖から現地滞在時間を延ばすため、および首都高の渋滞を避けたいこともあり、朝8時頃の出発便を利用することが多い。安全策として6時空港到着を心がけているので、4Fは無理だが他の階ならさほど混雑なく駐車できる。難点は6時半にならないと飲食店が開かないこと。
=+=+=+=+= 23区民ですが羽田に近くはない我が家から行く場合、なるべく早い飛行機に乗って目一杯現地で長く過ごしたいと考えるとどうしても自家用車になるんだよな。東海道新幹線も考慮すると旅行好きは城南地域に住んだ方が有利だね。
=+=+=+=+= 文句を言っている人のほとんどが自己都合。 家から空港までが遠いのは空港の責任では無い。 早朝便を予約したのは自分自身。 子供や老人がいるのは貴方の家庭の事情。
公共交通機関はモノレールや京急があり、数年後には羽田アクセス線が開通し東京駅、新木場まで直通、少し遅れて新宿方面にも直通運転が予定されている。
=+=+=+=+= 20年ほど前は1日3000円で、お盆休みや年末年始以外は満車になるのは見た事がなかったが、料金を値下げしてから今のようになった。
航空便利用者が満車で入庫出来ず予定便に乗れないとか空港運営として論外。 常に「ほぼ満車」になるような金額を見つけて料金設定してください。
=+=+=+=+= 駐車場とても安いからね。飛行機乗らずに1日遊んでも楽しめるし、3.4日車置いて旅行に行っても安いしね。連泊の料金あげて、他の交通機関使うようにしてもらうしかないかも。
=+=+=+=+= 羽田空港は便利だけど、駐車場が空き待ちの列になってるのは、心臓に悪いよ。繁忙期は朝早く行けないなら、予約が必須だと痛感した。 今度は成田空港も視野に入れていこうかな。
=+=+=+=+= 例えばだけど、公共交通機関では間に合わなそうな、朝7時台出発便までの航空券を持ってる人だけにP1~P4を限定して、旧整備場の辺りにPを増設するとかしたら多少は改善するかな?
=+=+=+=+= どこから羽田まで来てるかによるけど 帰りの旅行疲れで 電車にもバスにも乗りたくなくい気持ちで マイカーで来てるんだろうけど 駐車場探しや 駐車場・ターミナル間の移動を考えたら 行きは別としても 帰りは素直にタクシーに乗りましょう!
高速に乗らず 環八からの裏道を事細かく言うものだから 時には「これなら高速の方が速いですよ」 なんて言う運転手さん何人かいたけど それは運転手さんの負け惜しみ 私のルートの方が絶対早くて安いです。
=+=+=+=+= 地方からだと朝7時台発の飛行機に乗る為には自家用車じゃないと厳しいですね高速バスもありますが、便数が少なく使い勝手が悪いです。 新宿から電車でのアクセスも良いとは言えないので、結局自家用車に頼るかたちになってしまいます。
=+=+=+=+= 家族旅行で羽田空港に行くのにはタクシーが1番計算出来ますよ。土日なら都内から30分くらいで着きますし駐車場代や家族4人の電車代を考えたら1番良いでしょう。
=+=+=+=+= モノレール沿線とかバス送迎のパークアンドライドみたいなのを作ればいいのに。 整備場あたりの空き地や空の建物壊して作れば便利になると思う
=+=+=+=+= 神奈川在住です。 最寄りJR駅から羽田空港行きのリムジンバスが走っていましたが、運転手不足で運行しなくなっています。 こういったことも関係している気がします。
=+=+=+=+= 羽田空港の駐車場は混雑して、搭乗時間に間に合わないと困るので、周辺の予約できる駐車場を利用してます。送迎もしてくれるので楽です。
=+=+=+=+= 羽田からはあんまり飛ばないけど、大きな荷物がある人からしたら、運営として無責任だと思うよ。羽田までの距離が長いほど厳しいという実感を持つ私は栃木の人間です。
=+=+=+=+= なら公共の〜と仰る人が多数おりますが、 皆さんは朝のラッシュ時刻に、旅行カバンやキャリーケース、泣く年齢の子ども等々を抱えた方や足の悪い高齢者等が乗ってても、寛容に対応されてるのですね?
周囲に気遣った結果、自家用車の利用を選ぶ人が、多数いることは忘れないでいただきたいです。
=+=+=+=+= 羽田空港は早く手を打って欲しいです。近隣私立パーキングのスタッフの出入り、乗降者待ちにも寛大になり利用客が不便が無いようにするべきだ。
=+=+=+=+= 羽田空港の駐車場は常に満車のイメージなので満車で停めれないのリスク を考慮したら、私は車は使用せず、公共の交通機関を使うなあ。 始発で間に合わなければ前泊や空港泊(T3は可能)をします。
=+=+=+=+= わりと近くに住んでるから、送り迎え以外で駐車場を使うことを考えたことなかったけど、どんなところに住んでる人が車で行くんだろう?電車やバス、タクシーの方がやっぱり確実だよね。
=+=+=+=+= 羽田空港への公共交通機関が不便なんだよ 1400万の都市の空港が部分一車線の道路だぞ 24時間空港なのにバスも無い 電車も゙無い 誰だ足を引っ張っているやつは 他の箱モノ作るとは理由が違うのに 空港は遊びに来る所では無い 先ず機能を優先してくれ
=+=+=+=+= 羽田に車を何日も停めるならば、大概タクシーの方が安くなる。 1万円タクシー代払っても停められないリスクを考えると、タクシーの方が良い。
=+=+=+=+= 羽田ほど交通手段に恵まれた空港なんて他にない位便利なのに、なぜ車で行こうとするのか謎だわ そりゃ荷物が多いのかもしれんが結局降りた先だって変わらんのだし、持って歩けない程の荷物って訳でもなかろうに
=+=+=+=+= またぞろ増築とか言い出すかもしれないが、基本は公共交通にシフトさせるしかない。 うんと値上げして、加えて例えば1週間以上は逓増的に高くする。
=+=+=+=+= 繁忙期で停められない時はP5を裏技に使い、空港内循環バスに乗って1Tを利用してたが、 それも通じないとなると、品川駅からタクシーの方がリスク感じないですね。 お盆の時期に出発の車寄せに乗り捨てていく輩も見たことあります…
=+=+=+=+= 駐車場はまだいい。
首都高が事故渋滞になると、あとは神頼みしかない。
羽田に関しては、とにかく、とにかく、早く行動するしかないわ。
=+=+=+=+= 民間の駐車場が少ない。東扇島とか無くなってしまったし。東海道線沿線のリムジンバスも廃止。通勤ラッシュの電車にスーツケースは厳しいです。
=+=+=+=+= 毎週羽田行きますが、モノレールや京急、バスなど色々な行き方できるので、その日のスケジュールに合わせて経路をチョイスします。わざわざ車なんか選びません。満車で予定狂うの嫌ですから。
=+=+=+=+= 地球温暖化とか言ってるのに、なぜ公共交通機関を使わずにクルマで行くんだろう。そんな人は、勝手に乗り遅れればいいんだけど。 手堅い人は公共交通機関を選ぶんだろうな。
=+=+=+=+= 空港に荷物を送っておくか、国内なら先に荷物をホテルに送っておいて、手ぶらで電車などの公共交通機関を使うのがいいんじゃないかな?
=+=+=+=+= 羽田は電車で行くに限る。荷物があるなら行く先に宅急便で送るなどいくらでも対策はある。
=+=+=+=+= 羽田空港どころか近隣駅の駐車場まで埋まっています。 運が悪ければ天空橋、穴守稲荷、大鳥居まで駅近くの駐車場はほとんど満車です。
=+=+=+=+= ・・わかりきったことだから、飛行機乗る時は羽田でも成田でも従弟に送って貰ってる。もちろん従弟がいくときはオレが送る。 「駐車場ねぇよー」であたふたするのヤダし。 便利前提で行動するとアテが外れた時は泣きを見る、ってことくらいは覚えておきましょう。
=+=+=+=+= 羽田に車で来て預けて飛行機で旅行に行く人はそもそもがお金に余裕がある人。ちょっとやそっと値上げしたくらいでは歯止めはかからんでしょ。
=+=+=+=+= 駐車場料金を上限10倍くらいにして、空港会社ももっと儲けられるようにしたほうがいいですね。安すぎる。旅行行く人たちはそれくらい払えるでしょう。
=+=+=+=+= 利用料金大幅アップか 駐車場増すしかないでしょう 3日で1万超えても タクシー往復より安いと駐車場選ぶよね
=+=+=+=+= これずっと問題になってる。警察も駐車場満車になっているの知っていながらどこにも停められずパニックになった搭乗予定者の誘導も案内もせず駐禁のシール貼りまくってる
=+=+=+=+= コロナでバスが減便したのがそのままで廃線になってしまったところもあります。移動手段がなくて車になったのかと。
=+=+=+=+= 単に、見通しが甘いだけ。駐車出来ずに飛行機に乗れなくて旅行が中止になったら、連休中どのような気分で過ごすのだろうか?
=+=+=+=+= 羽田空港はもっと公共交通機関の朝早くと夜遅くの時間があってもいいと思うけどね。 無いから車と言う人達がいるのだから。
=+=+=+=+= 近隣の民間駐車場には触れられていませんね。 出発ロビーまで送迎してもらえますよ。 そういうのも予約一杯なのかな。
=+=+=+=+= 停める場所がないとコメしたら、知識無さすぎ、電車で行け、車で行くべきでないと批判するされたくったことがある。 確かにそうだけど、くるまで行かなければならないと人もいるんだよ。
=+=+=+=+= 到着ロビーの出口に止めてた白タクたちが、 摘発逃れに駐車場利用し始めてるのも影響しているだろうね
=+=+=+=+= 想像力と準備が足りないから巻き込まれるわけで。インターネットが発達しても、簡単に情報は手に入っても。
=+=+=+=+= いちばん確実な方法は「できるだけ早めに空港に行く」ではなく「公共交通機関を利用する」ではないでしょうか。
=+=+=+=+= ケチらないで予約するのが1番、もしくら近隣の民間Pで送迎付きのトコ予約するかな笑 今まで30回は旅行の為羽田に車で行ってるけど一度もPで困った事ないな
=+=+=+=+= 連休中や前後は駐車場が満車になるのが当たり前なんだから飛行機に乗り遅れたくないのなら電車かリムジンバスかタクシーで羽田空港に来てね 以上。
=+=+=+=+= 予約できるのは知っていたが、ほぼ無理ゲー。 1泊くらいなら空いているがそれ以上となるとまず空きがない。
=+=+=+=+= 周辺の民間駐車場がコロナで廃業して戻らなかったからね。あっても国際線ターミナルは不可とか。この夏休みは困ったわ。
=+=+=+=+= 出発ロビー至近のホテルに泊まるか、自宅からタクシー予約して来るか…私の知り合いのドクターは前者だった。横浜在住だけれど。
=+=+=+=+= 料金の上限無くせばいいじゃない。 利便性良いのに1日1,500円は安すぎるからせめて3,000円。
=+=+=+=+= 住んでる場所にもよるだろうけど、海外旅行とかで使うのならタクシーの方が安くならないの?
=+=+=+=+= そもそも「飛行機で旅行」「車置きっぱなし」な人はカネ持ってる!!
経済の原則「値上げ」すれば、代替手段を取るでしょう。
外人にしたら「円安で痛くもも無いだろう」中国人は白タクかな??
=+=+=+=+= 空港まで車取りに来てくれる所に預けてます。安い車なら心配ないから安心ですよ。
=+=+=+=+= 羽田空港の駐車場に停まっているクルマ、なぜか3ナンバーのデカい車が多い。 我が家のN-boxがいつも以上に可愛く見えるw
=+=+=+=+= 天王洲あたりに車止めてモノレールで羽田へ向かう方が安心する。
=+=+=+=+= 国内線は羽田、国際線は成田ではなく、電車利用客は羽田、車利用客は成田だな。
=+=+=+=+= 週末はまず予約が取れない。 ANA(ダイヤモンド)の優先ですら、全く空きがない。
=+=+=+=+= 周辺の民間駐車場に予約入れといて送迎してもらえばいいだけなのに。
=+=+=+=+= 地方の人間から言わせれば 公共交通機関発達してるんだから電車とか使えよ と思うのだが・・・
=+=+=+=+= 地方空港ならいざ知らず、なぜ便利な電車で行かんの?交通網万全なのが都会の自慢じゃろ?
=+=+=+=+= 駐車車両をちゃんと調べたら 結構な台数が乗り捨てだと思いますよ
=+=+=+=+= 電車で行けとあるが朝一便と最終便だと車じゃないと無理なんだよ
=+=+=+=+= 羽田は安い。福岡空港よりは高くしないと。
=+=+=+=+= 安すぎん?1日最大5千円は取れるで
=+=+=+=+= 駐車料金を1日5千円とかにしたら減るかもね。
=+=+=+=+= 迎えに行くのに使ったが、90分待ちの表示で30分で入れた
=+=+=+=+= 電車が間違いない
=+=+=+=+= まじかぁ羽田で車で行く選択肢はないなぁ 成田はまあ分かるが
=+=+=+=+= 上限が安過ぎ1日3000円以上にすればいいのに。
=+=+=+=+= 電車でしか行ったことないわ 矢口渡あたりの安宿前泊でもいいし
=+=+=+=+= 浮島のパーキングに止めれば良いじゃないの?
=+=+=+=+= キャパオーバーだからしょうがない。電車を使おう。
=+=+=+=+= 徐々に値段を上げていけば解決。
=+=+=+=+= そんな混んでるのわかってなぜ車で行く。
|
![]() |