( 211595 )  2024/09/14 02:35:20  
00

茨城県警ガチギレ!?「ヘリコプター取締り作戦」で「爆積みダンプ」徹底摘発! SNS上で「流石です」「うちの県も見習って」の声も!?

くるまのニュース 9/13(金) 18:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e15dc84dd583c0f48e721af4539d3e70807a29c3

 

( 211596 )  2024/09/14 02:35:20  
00

茨城県警察は、過積載(最大積載量を超えること)を取り締まり、違法な大型ダンプトラックを検挙したことをSNSで発表しました。

過積載は安全上のリスクや道路施設の損傷を招く可能性があります。

茨城県警はヘリコプターを利用して過積載の取締りを強化し、摘発件数は増加しています。

県警は重量制限を守るよう呼びかけており、投稿には多くの支持が寄せられています。

(要約)

( 211598 )  2024/09/14 02:35:20  
00

 茨城県警察本部は2024年9月11日、公式SNSを更新。集中的な「過積載」の取締りによって、違法な大型ダンプトラックなど5台を検挙したと発表しました。 

 

【画像多数】えっ…!? これが「爆積み違法トラック」が「検挙された瞬間」です(30枚以上) 

 

土砂を運ぶダンプトラックのイメージ(画像:写真AC)。 

 

 過積載とは、道路運送車両法で定める「最大積載量」を超えて運搬する行為です。 

 

 1回の運搬でなるべくたくさん積み込めれば、その分だけ運搬回数を減らすことができ、時間や手間、コスト的にも「お得」になるため、限界まで積載したダンプを見かけることがあります。 

 

 しかし、重量オーバーにより運転が不安定になり事故を引き起こす可能性が高まるほか、無理に積み上げた積載物が運搬中に崩壊し周囲に被害を与えるケースもあります。余計な重量が、舗装や橋桁など道路施設を損傷させる可能性もあります。 

 

 過積載の目安ですが、たとえば東京都は「一般的に土砂の最大積載量は、ほぼ荷台の高さです」としています。つまり、荷台より上に「土が盛り上がっている」時点で、すでに過積載の可能性が高いということです。 

 

 さて今回、茨城県警は、過積載の一斉取締りを実施。 

 

 その方法は「ヘリコプターで上空から監視する」というものです。過積載とみられるトラックなどを発見したら、無線で地上のパトカーに連絡。現場へ急行し過積載が確認できれば摘発します。 

 

 茨城県ではここ3年で取締りを強化。過積載の摘発件数が急増し、2023年には325件にものぼったといいます。ことしに入っても数回にわたってヘリコプターによる摘発を行ったほか、管内の国道路線を持ち回りで取締りにあたっています。 

 

 県警が明らかにしているだけでも、今年2月には県西地区で、5月には圏央道や境町・坂東市で、6月には取手市の国道6号・国道294号で、そして今回は国道51号・国道355号で、それぞれヘリコプターによる取締りを実施。検挙件数は毎回5台ほどにのぼっています。 

 

 県警は「重量制限を守って、大切な命を守りましょう」と呼びかけています。 

 

 投稿には1万件近い「いいね」が付き、コメントでは「茨城県警、流石です」「本当にありがたい」「良いですね。しっかりとお願い致します」「がんばれ!」など、期待の声が寄せられています。 

 

 いっぽうで、近隣の県の事例を挙げて「こちらの県警も茨城県を見習ってください」といった要望を書き込む人も多数見られました。 

 

くるまのニュース編集部 

 

 

( 211597 )  2024/09/14 02:35:20  
00

茨城県内で過積載ダンプの取り締まりを強化してほしいという声が多く見られます。

また、過積載に関わる企業や荷主にも罰則を科すべきとの意見や、深夜に違法な活動をしているダンプを取り締まることが求められています。

さらに、積載量を超えたら発進しないような装置を義務付けるべきとの提案や、ドローンやヘリコプターを活用して取り締まるべきだとする意見もあります。

違反行為に対する厳しい処罰や法整備が求められています。

(まとめ)

( 211599 )  2024/09/14 02:35:20  
00

=+=+=+=+= 

毎日、茨城県内を走ってるものです。茨城県、特に千葉よりが特に過積載ダンプをよく見かけます*゜分かりやすいのが、深箱ダンプ!すり切りで積んでて、走り出し、曲がり方等見ててもあからさまに過積載です。おかげで道路は輪立ちでガタガタです。もっと積極的に取り締まって頂きたい!! 

 

=+=+=+=+= 

昔は13枚目の写真に写っている挿し板渡したダンプばっかりでした。確か踏切事故をきっかけに取締りが強化され違法車両は激減した記憶がありますが、また増えてきてたのですね。徹底的な取締りを願います。 

 

=+=+=+=+= 

これ栃木県警もやってもらいたい 

よく葛生方面等でダンプカーの過積載を見かけるけど、取締りが始まると無線等で情報交換をするのか、即定量運搬に変わる 

道路の轍なども相当な感じです 

ここに限らず採石現場付近のこういった取締りは有効だと思います 

 

=+=+=+=+= 

警察がガチ切れして、ダンプカー運転手だけを検挙しても、絶対になくなりません!運転手が退職して人数が減るだけで、元々が使い捨ての存在。一番効果的なのは、採石プラント・現場責任者・ダンプカー所有会社を検挙するのが確実。書類送検やお叱り程度で終わらせるのでは無く、公共工事指名停止や営業停止など。今迄は、捕まったの?運悪かったなで終わって来た過積載。確かに過積載で運転したのは悪いと思うが、過積載して大量に運搬したいダンプカー運転手が何処に居る?会社経営者なら、骨材運搬は単価が安いので無いとは言え無いが、雇われ運転手なら積みたく無いでしょう! 

 

=+=+=+=+= 

長距離ドライバーです。茨城県に入ると急に道路が悪くなります。国道4号線は国道と思えないほど波打ってます。写真をみると2倍は積んでいますね。ダンプもそうですが積み込み業者も取り締まってください。 

 

=+=+=+=+= 

過積載の摘発は道交法に基づき運転手にしかできないんだろうけど、併せて荷主や運送会社まで併せて摘発できるような法制度にするべき。 

運転手「会社に指示された」→運送会社「荷主に指示された」→荷主が全ての罰則を受けるぐらいの構造にならないと、この手の事例はなくならない。 

 

=+=+=+=+= 

あまり知られてないけど茨城県警は全国でもいち早く過積載取締の検問を始めたり過積載摘発用の装備をいち早く導入したりしています 

 

元々土木工事が盛んな地域なので戦後すぐから茨城県警は過積載問題について取り組んでいます 

1950年には過積載摘発の検問所を設置しています 

 

=+=+=+=+= 

深夜の4号線や294を爆走してる真っ黒の怪しい深ダンプを取り締まれ。フルスモでサイドに目潰しの爆光LED付けて非常に危ない。 

積荷も分からない。ナンバーも見えない。明らかに普通じゃない。 

昼間の残土や砂利の過積載より明らかに悪質。 

 

=+=+=+=+= 

県警で使用されるヘリの購入や、維持管理は税金で賄われています。税金の負担を減らす為にも、交通違反の反則金を現在の5倍程度にまで引き上げるべきです。そして、過積載に関わった企業に対しても反則金を請求。違反者を「生かさず殺さず」反則金を搾り取るのが良いでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

単なるやってますアピール。本気で取り締まるなら境か古河の国道4号・古河の125号と境の354を一斉に取り締まるはず。 

上記に挙げた国道は栃木県佐野市から、1台で30トン前後の砕石を積んだ俗にいう違法過積載ダンプである深箱が毎日数えきれない台数が千葉に運ぶのに通る道。ここを潰されると狭かったり遠回りになる道を通って千葉に行かなければならず、帰りも土や砂を積んで帰って来るために行程や燃料費が厳しくなる。 

今日は4号、明日は354では情報がすぐに出回ってしまい、空いてる方に回り込まれる為に何の意味も無い。見た目では深箱は後ろのケツブタと呼ばれるアオリが普通のダンプより上に高いのですぐに分かる。コボレーンを倒すとそこには枠が付けられており、大量に積めるように改造してある。普通のダンプでも当然過積載は居るが、ケツブタがでかいダンプは100%過積載と思って間違いない。 

 

 

=+=+=+=+= 

ドライバーも違反覚悟と思わず当たり前のようにハンドル握ってるからたちがわるいが、過積載は、ドライバーの違反だけではなく ユンボの作業者や現場での工事や採石場、プラント等、会社としての厳罰化を、するべきです 

 

=+=+=+=+= 

これって運転手もある意味「被害者」ですよね。 

とにかく大量に載せるよう上司に指示されるんだろうし。 

ゴールドがなくなるから、マイカーの任意保険も高くなる。 

 

過積載で切符切る時に「上司に指示された」と話したら 

会社も処罰すべきです。 

 

=+=+=+=+= 

ダンプの過積載、 

昔は運転手が、積めば積むほど稼げたからだったんだけど、 

今は、運転手ではなく、積ませる側と荷受する側が儲かる為にやらせてる方が圧倒的に多い。 

運転手は過積載によって生じる車両整備コスト、事故の危険、違反で生じる罰金に戦々恐々。 

 

=+=+=+=+= 

過積載で以前湾岸沿いのトラックが多い国道を夜中走っていたら目の前のダンプの荷台からコンクリートの塊らしき1メートル程度のガラが飛び出し跳ねてこっちに向かってきた。 

まるでバスケットボールがぴょんぴょんするようにだ。ボンネットの上に上がり直撃するぞとおもったが左にそれた。あの運転手わかっていないとおもう。 

 

=+=+=+=+= 

知り合いのダンプが捕まってる画像があって笑った。しかも現在免停中。大物、小物取り混ぜての茨城県警の大捕物だったんですね。出来れば千葉県警、茨城県警合同で残土てんこ盛りのデカ箱を集中取り締まりして欲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

パキスタンの日本製中古トラック動画をよく見るけど、あちらは過積載なんて概念はないので深箱に土砂を満載して走っている。 

それはさておき、正直なところここまで積載重量が厳しい国は他の先進国含めてほとんどない。 

総重量25tでは他国(総重量米国36t、欧州40t)と比較してあまりに見劣りしており、過積載が横行する要因にもなっている。 

指定ルートを通行するなどの条件で基準を緩和しなければ、コストによる運賃上昇やドライバー不足による物流停滞などの影響を及ぼす。 

 

=+=+=+=+= 

カンカンは無線で仲間に教えるから、通りから外れた空き地に古墳のように土砂を放棄したのがあちこち見られたけど、あれって子供たちが遊んで危なかった 

茨城県警やるなぁどんどん取り締まって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

茨城、栃木、千葉は独立系のコンプライアンス甘々の砕石屋が多いから積めるだけ積んでくれます。 

埼玉や群馬は石灰系の大手が多いので法令遵守です。 

夜間に20t積んで都内の置き場に運んで、日中に4m3に積み替えてピストン往復して都心の工事現場に運べばアホみたいな利益が出ます。 

 

=+=+=+=+= 

積めば積むだけ儲かるのは、もしくは過積載しないと赤字になるのか知らないが、そもそも土砂やら砂を「販売」しているほうの価格設定が良くないってことだろう そちらを取り締まらないと意味ないんじゃないのか 

 

=+=+=+=+= 

大型車両通行禁止の道路を走ってる大型車両を摘発しましょう。検問はできないでしょうからナンバーの写真撮って誰が乗ってようが持ち主にペナルティで。ナンバーの4桁の所だけ出して地名隠してるトラックは特に悪質なので、特に厳しく取り締まりましょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

別にヘリ飛ばさなくても4号50号昼夜いっぱい走っていますよね。 

空だとあおり運転よろしくばりに飛ばし、積むと二台で車線塞ぐように 

ちんたら走るし信号無視は当たり前。 

たちが悪い。 

でも昔過積載の個人ダンプの方に聞いた話。 

トン500円で30トン積んで3回戦走ってなんとかやっていけると。 

それじゃ積みますよね。 

 

=+=+=+=+= 

夜間、千葉県内を走ってる、茨城県内ナンバーの実車ダンプは、ほぼ全て過積載だよ。 

のそのそふらふらユラユラしながら毎晩走ってるよ。 

昼間じゃなく、夜間の取り締まりを強化して欲しい。茨城県と千葉県の利根川にかかる、全ての橋で取り締まりやれば、ウハウハだと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

埼玉県の川口周辺でよく見かける、木材を山積みにしたトラック、通称クルドカーも取り締まってくれ。ついでに不法滞在クルド人も逮捕できる可能性があるのに野放しにしている意味がわからない。 

 

=+=+=+=+= 

最大積載量を超えたら発進できないようにする装置の装着を義務付けて、その装置を無効化する改造をしてたら懲役刑みたいな感じに法改正してはいかがでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

>「ヘリコプターで上空から監視する」というものです。 

 

今のドローンは、規制が厳し過ぎて上空から監視するのに使うのは難しいが、もっと活用できるように法律の整備と機体を充実を進め、強固に監視できるようにしてほしいな。 

 

=+=+=+=+= 

法改正して10割の過積載なら一発免許取り消しにすれば深箱ダンプなどはなくなると思います。その他6点加点即免停とすれば警察も血まなこで過積載ダンプを探しまくると思います。限度を超えた過積載ダンプは社会悪しかないです。いらないです。 

 

=+=+=+=+= 

過積載マジでやめて欲しい 

そりゃ1回で運べる量を増やせばその分利益出るし会社の運営がカツカツだからとか運送会社なりの理由があるのも分かるよ 

だけど道路痛むわ事故に繋がるわ更に車自体に負荷かかり過ぎて色んなところがぶっ壊れんだわ 

俺はトラックメインの自動車整備工場で働いてるけど酷い時はメインフレームが割れてるなんてのもあった 

そういう故障が多い会社は過積載やってんなってすぐわかる 

正直過積載して車ぶっ壊してそれを修理する 

これって結局儲けに繋がってんのかなって思う 

 

=+=+=+=+= 

ドローンで取り締まりができる様に、品質向上と法改正を。 

平時には、犯罪者摘発に日常で飛び回らせれるくらい波及させて良い。 

有事にもドローン技術はかなり役に立ちそうだし。 

 

=+=+=+=+= 

北海道でもヘリを使った 

追い越し禁止などの取締りを 

たまーにやるけど、年に数回。 

 

ヘリを飛ばすコストを考えれば 

取締りの為に何度も飛ばせないし 

遭難だとかヘリじゃないと駄目な 

仕事が当然優先になるんだから 

ただの仕事してますアピールだよ。 

 

=+=+=+=+= 

国交相の河川改修とかの公共工事だけ,荷台に「積む高さここまで」の表示を貼って運行している。 

逆説的に,他の運行だと荷主もドライバーも過積載を防ぐ気が無いのだろうと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

何故埼玉県ではやらない⁈ 

間違いなく過積載の車はあちこちに存在するし免許を所持しているのかさえ怪しい輩の運転している車もしょっちゅう見かける… 

こんな奴らの運転する車に巻き込まれたら保険なんて入って無いだろうし完全泣き寝入りである。 

県民の安全を守る気持ちも無いのか? 

 

=+=+=+=+= 

検挙件数は毎回5台ほどにのぼっています。 

たった5台? 

仕事で北関東道走るが80㌔でちんたら走る奴らは過積載だ! 

同業者に通報されないようにゆっくり走る 

タイヤは空気圧上げてるから潰れない 

ただ板バネ折れるからスピードはあげてないぞ! 

今度過積載みたら警察に電話してみようかな? 

 

=+=+=+=+= 

一発屋も定量じゃ商売上がったりで飯食えないって言って辞める人もでるかな?まぁ今時のボディーは軽量化で作りがきゃしゃだから20-30t積んでたら直ぐに車体が駄目になってしまうわな。タイヤもすぐ駄目になるし今の時代割りに合わないわな。 

 

=+=+=+=+= 

どこの都道府県かは言わないけど、トラックに廃材を数メートルの高さに積んでる走行してるのも取り締まってほしい。 

どこの国かは言わないけどある国の人はトラック意外にもやりたい放題で嫌になる。 

 

=+=+=+=+= 

デカ箱土砂積みの過積載は関東名物です。 

シャシーがキャビンの後ろで折れてるダンプを見た時は衝撃的でした。 

 

=+=+=+=+= 

常陸川大橋は警察官常駐させたら入れ食いだと思います。総重量14t制限の橋(水門)を、25tの4軸低床やトレーラーが普通に走ってますからね。 

交通違反よりも罪の重い、道路法違反です。 

 

=+=+=+=+= 

まずは定量で食えるような料金にしないとね。 

 

その後に過積載の厳しい法改正。 

 

じゃないと、いくら取り締まっても、次から次へと出てくるよ。 

 

=+=+=+=+= 

深箱ダンプはどんどん過積載取り締まれ 

あんなのどれだけ過積載してるんだよ 

あの過積載の重量を油圧でダンプアップしてしまうのがダメだろ 

 

=+=+=+=+= 

正直今でもいるんだって思った。 

昔と違って車の耐久性も桁外れで落ちている。 

稼ぎも大事だけど、ダンプ壊したら元もこもこないよ。 

 

=+=+=+=+= 

茨城県警は色んな意味で取り締まり 

が凄いけど 

それに比べて埼玉県警は仕事してない 

同じ警察で何故こんなに差が出るのか不思議 

 

 

=+=+=+=+= 

過積載も問題ですが 

田舎にいくと好き勝手に改造しているダンプが我が物顔で走っています。 

今どきバンパー延長してバリバリマフラーいらて 

ホントに迷惑です。 

警察も見て見ぬふり 

どうなってるのやら 

 

=+=+=+=+= 

関係してるか分からないが千葉と茨城を結ぶ栄橋のアスファルトがぐちゃぐちゃ。暑さだけが原因とは思えない。 

 

=+=+=+=+= 

明るい時間に圏央道でつくばナンバーの深ダンプが列をなして走ってました!関東近県ヘリコプターを使って取り締まりしないと駄目ですね。 

 

=+=+=+=+= 

大型ダンプもやけど、解体で出たであろう廃材満載や、ミニユンボ積んだ2トンクラス、足場材満載のユニック付きとかも頼みます。 

横、後ろ怖くて走れへん。 

 

=+=+=+=+= 

4号線や新4号たまに凄い穴凹あるもんな一回パンクしたことある、あと食品積んでる旧4トン、積み過ぎとバランス取って無い傾いた積み方するバカ、事故起こす前に捕まれ。 

 

=+=+=+=+= 

過積載でもあるが明らかに違法改造の荷台、違法改造、用途外の使用でも検挙できます。徹底的にやってください。 

 

=+=+=+=+= 

検挙されたらこの積み荷はどうするのでしょうか?積み替えするのか目的地まで走っていいのか?検挙経験のあるかた教えてください。 

 

=+=+=+=+= 

ダンプの運ちゃん過積載やめよう!!バスの運ちゃんトラックの運ちゃん電車の運ちゃん安全第一で事故無くいこう! 

 

=+=+=+=+= 

もっとやって下さい。アオリより上は過積載。運転レスポンスもだが道路アスファルトの歪みもすごい。 

 

=+=+=+=+= 

すんごい過積載は夜中走ってます。 

なかなか加速しないくらい積みまくり。 

通報対象なんだろーか? 

対象ならガンガン通報するけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

山ほど積載してるから違反ではありません! 柄をだけなり空間あり! 過積載についてまなびましょう。 

重量検査しつ初めて違反成立するので航空隊のガソリン代無駄にするなら煽り運転!逆送運転に目をむけなさい 

 

=+=+=+=+= 

2台分の量積んでるのが多いね 

 

ヘリだと経費が掛かりすぎる 

ドローンで良い気がする 

 

=+=+=+=+= 

また本末転倒で無駄なことばかりしてんな 

何で過積載するのか 

儲かるなら無理することないわな 

公共事業なら単価が安いんじゃねーの 

無駄な取り締まりするカネあるなら公共事業に回せ 

 

=+=+=+=+= 

流石にこのイメージ写真はどうかと思う。まぁ未だに質の悪い過積載の古いトラックはたまにみるけど。 

 

=+=+=+=+= 

土砂とか鉄パイプとかの金属類をあからさまな過積載してる車両の後ろを走る時はおっかないよ… 

 

=+=+=+=+= 

鹿嶋の平山の土場から出てくるダンプも酷いもんだ 

定量の倍以上積んでる 

白の千葉ナンバーだ 

 

=+=+=+=+= 

茨城で良く見かけるよ。深箱の黒塗りダンプ。止まれない。止まらない。ノロノロ。ってやつ。単に積み過ぎなんだよね。 

 

=+=+=+=+= 

千葉県南部も凄いよ、8時前なんか高速も明らかに過積載野郎が我が物顔で走ってる。 

下道も酷い酷い。 

 

=+=+=+=+= 

積む側も同罪で取り締まればなくなるでしょ。積む側は業務停止。悪質なとこは資格取り消しでよいと思う。波打った道の改修にいくらかかると思ってるんだ畜生め! 

 

=+=+=+=+= 

どんだけ積んでるんだ笑 

そりゃあ道路ボコボコになるわけだよ 

そこまで積まないと成り立たない仕事はどうにかならないんだろうか 

 

 

=+=+=+=+= 

最近、ダンプが深夜に増えたのはそういった理由だったのね。 

ヘリから見られない対策だったわけか 

 

=+=+=+=+= 

今時、古き良き昭和スタイルの深ダンプで運んでるのは関東だけ。 

ある意味、田舎だね。 

 

=+=+=+=+= 

湾岸線で、千歳船橋でおりて習志野で乗りなおす深ダンプ。 

カンカンがわかってて取り締まる警察。 

 

グルじゃないか?。 

 

=+=+=+=+= 

越境して来る茨城県ナンバーのトラックは過積載信号無視速度超過違法改造のオンパレードだよね 

 

=+=+=+=+= 

深夜に高速を走ってるダンプも取り締まってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

フロントガラスフルスモーク 

サイドカーテンも取り締まってもらいたい 

ヤバいの多い 

 

=+=+=+=+= 

車両盗難にももっと力入れてもイイと思います。 

 

=+=+=+=+= 

頑張れぇ 

やりすぎだろう 

なんて言われたら、ありがとうございます 

って言えばいいよ 

 

=+=+=+=+= 

変なイメージ写真ですね。まったくイメージできません。もう少しまともな写真ありませんか? 

 

=+=+=+=+= 

茨城県警仕事してんなー。クルドカーの摘発も頼みますわ。埼玉県警働かないんで 

 

 

=+=+=+=+= 

神出鬼没に土取場近くで隠れて見張ってたら良いのにね。 

 

=+=+=+=+= 

工事の発注側も罰せられればいいのにね。 

 

=+=+=+=+= 

西東京にも深箱ダンプ沢山いたけど今はどうなんだろうな? 夜桜丸船団 

 

=+=+=+=+= 

解体業者の山積みトラックも取り締まってください。 

 

=+=+=+=+= 

ヘリの燃料代の分の県費を削減して県税を下げてもらったほうがうれしいね 

 

=+=+=+=+= 

龍○崎を早朝に30〜40km/hで走ってる過積載のダンプさん元気かな? 

 

=+=+=+=+= 

ガンガンやってください。ダンプの会社も未だにそんなことする建築会社も。 

 

=+=+=+=+= 

16号の柏あたりも夜中取締したらいいのに 

覆面で引っ張り込み 

 

=+=+=+=+= 

その力を発揮して旧車會も摘発お願いします! 

 

=+=+=+=+= 

取り締まり逃れる為に深夜にバンバン走ってますよ 新4号 

 

 

=+=+=+=+= 

積載量(積めるだけ)のステッカーを信じてしまったんだな 

 

=+=+=+=+= 

イイね…こういうカネの使い方には賛同しますわw 

 

=+=+=+=+= 

埼玉県警は、やらないだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

千葉県警は特に 見習ってください 

 

=+=+=+=+= 

ついでに電波法違反もお願いします 

 

=+=+=+=+= 

歩道橋から見れば金かからない 

 

=+=+=+=+= 

千葉はデカ箱が主要産業だから見逃しか… 

 

=+=+=+=+= 

何処の国の爆積みダンプをイメージ画像で使うんだか! 

 

=+=+=+=+= 

深は一発免停コースお疲れ様 

 

=+=+=+=+= 

鹿嶋平井の平山、深枠ダンブ、アウトでしょ、 

 

 

 
 

IMAGE