( 211630 ) 2024/09/14 14:41:04 2 00 兵庫県知事 故郷で証言「視察先で無礼、謝罪なし」 批判電話5000件で県職員疲労テレビ朝日系(ANN) 9/14(土) 11:48 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9b5190f9591e8dc1d5a0dc19b7c2d5b9af6e616f |
( 211633 ) 2024/09/14 14:41:04 0 00 兵庫県知事 故郷で証言「視察先で無礼、謝罪なし」 批判電話5000件で県職員疲労
来週、県議会で不信任案が可決される見通しとなった兵庫県・斎藤元彦知事。番組が斎藤知事の生まれ故郷を取材すると、視察先の関係者が、知事に対して激怒するトラブルが起きていたことが分かりました。
【画像】斎藤知事 改めて意欲「続投したい気持ちが強い」
県議会の議員全員が辞職を求める異例の事態となるなか、13日も改めて続投に意欲を見せた斎藤知事。
斎藤知事 「やはり県政を改革していくということ。この歩みを私は止めるべきではないとの思いで、続投したい気持ちが強いです」
その知事が「政治を志す原点」と語るのが地元・神戸。会社を経営していた祖父の姿を見て「地場産業を大切にしたい」との思いに至ったといいます。
息子が同級生 斎藤知事の地元住民 「知事選挙は終わってからや(息子に)お前知っているか?と聞いたら『斎藤が知事になったらしいな』と『話はしたことあるけど、真面目な優秀な人やった』『そういう印象があるわ。ハキハキして』と」
地元出身の「まじめ」な知事を応援していたという声が多く聞かれた一方で、こんな話も聞かれました。
斎藤知事の地元住民 「無礼だったということ。ちょっと配慮に欠けるというか…」
知事が視察に訪れた際、訪問先でトラブルになっていたというのです。
斎藤知事の地元住民 「(知事が)古民家を訪問した時に、受け入れた側が県から“知事が行くから良くしてくださいよ”と言われてお茶とかいろいろ、用意されたみたいです。それを知事が召し上がったが、お帰りになった時に一言のあいさつもなかった」
受け入れ先の人が怒っていたため県庁に苦情を入れたところ、秘書からの謝罪だけで知事からは何の言葉もなかったといいます。
斎藤知事の地元住民 「『大変な中、ありがとうございました』ともし知事が言ってたら、もう知事の株がわーっと上がったのに。あの知事すごいねと…。逆だから。(今回)やっぱりなるほどなって思うところがありました」
パワハラやおねだり疑惑などで、資質が問われている斎藤知事。
斎藤知事 「あの…自分自身に対して悔しい思いではあります」
己のふがいなさに涙を見せながらも、知事のポストにとどまり続ける姿に、県民はこのように話します。
70代女性 「一日も早く辞めてください。なんであんなに思い切りが悪いか不思議」
40代女性 「県政が止まっていることが気になる。いいように進めば、私たちはいいと思う。知事が辞めても辞めなくてもどちらでも構わない」
これまでに県庁に寄せられた批判の電話はおよそ5000件。先週から特に増加し、12日は一日200件を超えたといいます。
県の職員 「毎日、電話対応に忙殺され、他の部署からの応援もお願いしている状況。職員はとても疲弊している」
こうした状況に、兵庫県の元幹部は次のように話しました。
元県庁の幹部 「(職員)みんな疑心暗鬼で、一生懸命がんばろうとしているんですけど。疲れたというか真実をやはり県民にきちっとしていきたいと、皆思っている。(知事には)本当に早く“決断”してもらいたい。そう皆思っていると思う」
このままいけば、19日の本会議初日に不信任決議案が提出され、全会一致で可決される見通しです。その場合、知事は「失職」か「議会の解散」の選択を迫られることになりますが…。
斎藤知事 「提出・可決となれば、法律の趣旨に基づいて、どういう判断をするか決めていく。様々な選択肢がありますので、これから判断することになる」
(「グッド!モーニング」2024年9月14日放送分より)
テレビ朝日
|
( 211634 ) 2024/09/14 14:41:04 0 00 =+=+=+=+= 兵庫県庁へ電話しても何か意味あるとは思いませんが、昔と違い、電話かけ放題みたいなのがあるんので、電話を掛けやすくなっているのかもしれませんが、しかし、この斎藤知事、涙をみせてびっくりで、涙の理由でまたびっくり。ここまでくれば、四面楚歌を乗り越えて、全方位敵になりましたね。ここまでの状態になるのも珍しいと思いますが、辞職要求を拒否したので、次に不信任案可決しても、辞職を拒否し、議会を解散しそうですね。どちらにしても、選挙すればお金かかるので、兵庫県民にとってはいい迷惑ですね。
=+=+=+=+= 兵庫県議員、職員、県民や地元の方々、そして世論の声は斎藤知事の辞職を求める声が日増しに大きくなっています。 もはや四面楚歌の状態にあるのは紛れもない事実です。 この声が何時、知事の心に響くのか、それとも最後まで行きつくのか。 決断が長引くほど、県職員の疲弊・不満、再選挙に要する県民の方々の負担が増えるばかりです。
=+=+=+=+= 県民の方々がリコールに動く気配がないですね。 大変な数を集めないといけないから現実的では無いってことでしょうけど。 実を結ぶ結ばないにしろ、県民の意思としてリコールの動きは 大切だと思います。県民からのリコールが始まったと聞けば 知事も認めざるを得ないきっかけにはなるかと思います。
=+=+=+=+= その知事が「政治を志す原点」と語るのが地元・神戸。会社を経営していた祖父の姿を見て「地場産業を大切にしたい」との思いに至ったといいます。
だからアシックスが後援会長とかして知事をサポートしてたのか。 地元有力者と地元企業の癒着はどこでもあるのでしょうかね。 しかしどのような育て方をしたらこのような知事が生まれるのでしょう。
いずれにしろ兵庫県民の中でも神戸市民の方は非常に迷惑な話だと思います。 神戸市恥ずかしい はお洒落な街にはいりません。
=+=+=+=+= 県庁に架電して職員さんに文句言う人どうかしてると思います。 この大変な時に、一生懸命業務を頑張っている職員さんの気力と時間を奪わないで欲しい。 こういう時に物事を俯瞰でみたり自分の頭でよく考えないのでしょうか。
知事の件とは別に、すごく問題だと思います。
=+=+=+=+= メディアが斎藤知事の行動や状況をどう伝えているかも注目ポイントです。特に、住民の不満や不信任案についての報道が、知事のイメージにどんな影響を与えているかが面白いところです。メディアの報道次第で、知事の印象がどう変わるのか、そしてそれが政治的な決断にどう影響するのかが見えてきます。
=+=+=+=+= 知事が辞めてほしいと願う県民の気持ちはわかります。 県庁への電話も、ぜひ知事に辞めてくれという一言で電話は切って頂きたい。 県民より職員の方が、きっともっと早く辞めてほしいと願っていると思います。苦しんでいる被害者で何もできない立場の方に長電話で苦情を言うのはおかしいと思います。 きっと苦慮に苦慮を重ねた上、ぎりぎりのところで辞職すると推測します。なるべく長く、かつ、辞職後のダメージをなるべく抑えるところの最適解を探しているのでしょう。本当の最適解はとっくに過ぎていますが。
=+=+=+=+= 知事の言うことには、知事を続けて下さいとの意見が多数とのことなのだから、掛かってきた電話は全て励ましの電話なので、知事に全部回して、県民の真意を理解してもらったら良いのではないでしょうか? 間に入るから苦労するので、苦情の原因である知事に全て処理して貰うべきです。
=+=+=+=+= 最近はどこの企業もお問い合わせは音声ガイダンスで担当部署に回るようになってるから、これに倣って「知事への苦情の方は9 (苦)を押してください」で直接知事室に回して本人に対応させたらいいんじゃないですかね…。 そうすれば(自分に都合の良いだけでない)県民の声も聞けますし、何より職員は本来の自分の仕事ができるので「県政を前に進める」ことができるのでは?
=+=+=+=+= 確かに県に苦情の電話をしたくなる気持ちもわかるが、職員に非があるわけではないので職員の仕事を増やさないためにも推奨しません。職員が疲弊すればそれこそ県政の停滞につながります。
そしてもうすぐ全会一致で不信任案が可決される見込みですが、今まで県民が解職請求に向けた動きをなぜみせなかったのか。ハードルが高いように見えますが、兵庫県の場合は約70万筆あれば住民投票に持っていけます。署名集めは最大2か月間できますが、世論を見れば1か月で十分足りる数を集められるのではないでしょうか。そのための動きが有権者に全くなかった。
=+=+=+=+= 苦情があることをちゃんと知事に伝えているんでしょうか? 誰がそれを知事に言うのかという問題もあるかもしれませんが、
場合によってはそれらを録音して、それを本人に聞かせることも必要ではないでしょうか?
よく問い合わせをしたとき等に、品質向上の為に録音させて頂きますの案内が流れたりするけれど、これらを利用しても良いのではと思う。
メールなどでの苦情も多そうですが。 これだけ多数の苦情がきて職員の対応が大変で仕事に支障がでていると示すなりしないと、考えを改めることはないと思う。
=+=+=+=+= もう、こうなってくると色々出てくる。双方に正しい事やそうでないことあると思う。でも、ここ迄こじらせた事は明らかな失策。県政進める純粋な思いがあったとしても周囲の視界や協力がなければ進まないのに。自分の視点からしかモノが見えてないし、懐の深さがマッタク無い。ホントに負託を受けて県政やりたいと思うなら、今回の経緯や今のこの状況で信を問うて当選たら正々堂々と取り組んだら良い。
=+=+=+=+= パワハラの認定は難しく、定義があるにしろ曖昧で認定しずらい。 また、パワハラを誘発するように挑発し、ボイスレコーダーをセットする輩もいる。 このような上下下達の秩序が乱れると組織力は低下し会社は発展しない。 河野大臣が唱えるような働かない、秩序を乱す社員の解雇は重要です。 民主主義の劣化、顛末は衰退の途を辿る。 民度の低い人間を民主主義の土壌に上げると、確実に足を引っ張り何も決まらない。 働き方改革とかじゃなく、経済成長期の働き方を取り戻す方が絶対に経済成長は間違いない。要は選択だ。働きたい人まで働かせない法整備は間違っている。
=+=+=+=+= 法に基づいて動くと言うが、それまでには時間がかかるでしょう。先を読んだら、解散で選挙をしたところで、また不信任案が可決されることはわかるでしょう。それまで県政はストップしてしまいます。いつまでも辞職しないことは、県民のためではなく、自身のためであることが明らかです。言動不一致。県民の声を聞け。知事直通番号を公開して、本人が一人で対応したらいい。
=+=+=+=+= 熊騒動の時にも思ったけど、行政に苦情入れる人って変な人っていうか、どこにでも文句言うクレーマーが多そう。
数は多くても聞くに値する意見ってあんまりなさそうで、職員が疲弊するだけのような気がする。 職員が被害者なのに更に職員の人を疲弊させてることに考えが至らないというか。 県職員に頑張れっていう励ましの電話も忙しくさせるだけで、なんか違うと思う。
=+=+=+=+= この知事の報道されている犯した罪と、自分の職務を全うしようと懸命に働かれている県職員に苦情を言うのは違う気もしたり… 憤る気持ちはよく分かるし、怒りのやり場に困るだろうし建設的な怒り方も分からず、リコールしたくてもできない現状もあるけれど、何の落ち度もない職員を責め立てるのって、この知事と同じところに落ちてしまうようで、言う方も言われる方もみんな不孝で悲しいです 誰かが建設的な手段を提示してくださればいいのでしょうが、ないんでしょうね… 偉そうにごめんなさい
=+=+=+=+= お世話になって挨拶もしない知事は相手によって態度を変える人間なんだろうか。 しかし、1日200件の批判電話という事は、対応する職員はたまったもんじゃないと思う。それを知っても辞職しない知事が、県政を前に進めたいという発言は、職員にしてみれば悪い冗談でしかない。苦情を入れたい方の気持ちも分かりますが、職員が悪い訳ではないし知事に報告する事もないので電話は控えるべきだと思います。 身勝手な考えしかない知事が、このような状況になってる職員の事に申し訳ないとか思っていないと思いますが
=+=+=+=+= この加熱報道の裏に事実関係とは異なる県民の声も多数見受けられます。
この知事はここまでバッシングがあるがおそらく兵庫や日本にとってよき 事をすすめようとしたところ罠に嵌められた可能性もあると思う。
この加熱報道渦においては加熱すれば加熱するほど落ち着いた目線で本当に ひどい知事なのかを見定めてみるのもいいかもしれない。
=+=+=+=+= この記事の知事が、実際にどのような人かは、これまでの報道だけでは分かりません。
しかし、これまでの所、知事の県庁職員への労いの言葉は、報道されなかっただけなのか、部下への労いの言葉は一言も無かったのかと思います。
この記事が真実だとすると、自分よりも下と位置付けた人に対しての、労いの言葉が出ない人なのかと思ってしまいます。
自分の身内にもそのような人が居るので驚かないです。周囲の者の気遣いに対して、やってもらって当たり前と思っています。やはりその人は親族や目下の関係者、部下全員に良く思われていないです。
=+=+=+=+= 自死された方への悔いとかを口にすれば非を認めた事となり、後々民事訴訟となったら不利だと考えているのでしょうか? しかし、自分より社会的に下と考えた人へは人情、思いやり、心遣いは皆無と言える方ですなぁ そこまで割り切ったとも思える人間形成はこの方の人生のどの時点で形成されたのか? 社会として同じ脅威を今後生まないためにも十分解析し教訓とすべき事案と言えるのではないか?
=+=+=+=+= 自死された方への悔いとかを口にすれば非を認めた事となり、後々民事訴訟となったら不利だと考えているのでしょうか? しかし、自分より社会的に下と考えた人へは人情、思いやり、心遣いは皆無と言える方ですなぁ そこまで割り切ったとも思える人間形成はこの方の人生のどの時点で形成されたのか? 社会として同じ脅威を今後生まないためにも十分解析し教訓とすべき事案と言えるのではないか?
=+=+=+=+= 県庁に苦情の電話をしても応対するのは知事本人でなく、苦情内容がそのまま知事に伝わるかも不明。 電話が増えると対応応援の人材も増やさなければならず、本来別の業務に時間を費やしている人材の時間を奪い業務を妨害することになるので配慮してあげてほしい。
=+=+=+=+= 今は、何か必要があって問い合わせしたくても、 電話の自動応答で延々と放浪させられたり振り出しに戻ったり。 良くてメール問い合わせかチャットでなんとか必要な情報にありつく時代です。
何が言いたいかというと、県庁への苦情電話で 「知事問題へのご意見は1を」→ご意見を録音させていただく、でいいと思う。 職員がそうでなくても異例の状況で繁忙なのに、延々と応対しなければならないのは気の毒だし労力がもったいないです。
=+=+=+=+= クレーム入れたくなる気持ち、よ~くわかります。 でも、電話かけても対応するのは職員さんです。職員さん悪くないですからグッとこらえて下さいね。 なんなら、知事宛にお手紙でも書いて出しましょう。職員さんは郵便物の仕分けして知事室に置いてくるだけですから。
それでなくてもモチベーション下がりまくりの職員さんに負担をかけるのはやめましょう。
=+=+=+=+= 職員の方に苦情を入れたところで何の解決にもならないと思います。 むしろパワハラが本当にあったとしたら、職員の方こそ今まで辛い思いをしてきたのでは? 何の落ち度もない職員さんに二重の苦労を掛けているということを自覚するべきかと思います。
=+=+=+=+= こういう一般の方が証言して下さるエピソードって実はとても重要と思います。 県民のためにって言葉の信憑性を崩せますからね。それは百条委でも言っていたことですし。 あと、アンケートは数字で出ているので受け止めなければならないと確か8月30日の委員会終了後の記者会見で知事おっしゃっていたので、ならば数字でどんどん出していけばいいと思いますよ。5000という数字も受け止めてもらいましょう。
=+=+=+=+= 日本は民主国家なので、最終的には知事選が不可避なら、斉藤知事の出直しを勧め、民意を仰ぐのが県政の停滞を無くす最善策。 その為なの、 ①リコール運動 ②公益通報者保護法違反 ③亡くなられた元局長親族からの労働災害申請の3点セットで辞職要請をすれば良い。 今なら、衆院選の近い自民、立憲、共産は乗ってくれるはず。 本日、立憲民主の代表候補者の討論会が神戸であります。経済政策がテーマらしいので、「知事の去就が近畿経済の停滞を招く」として、②の法改正と立憲民主党として、兵庫県連の上部組織として①を働きかける気があるか、質問すれば良いでしょう。 自民党総裁選も県議会開会の前日に大阪で討論会があります。同様の質問をしては如何でしょう。 ③は、橋下徹弁護士事務所に依頼するよう周りが勧める事が必要です。
=+=+=+=+= 知事の対応をめぐって言いたいことがある県民がいるのは理解できますが、知事に振り回され、パワハラで虐げられてきた職員のみなさんにあたるようなクレーム電話はどうかなと思います おそらく県政に関係のない県外の人も含まれていることでしょう 日夜知事の恐怖政治に耐え、職責を全うしてきた職員のみなさんが疲弊するのは忍びないです 社会的には「カスハラ」として定義される言動も含まれていると言われており、知事が職員を守ってくれず、職場の環境が悪化しても放置しているということであり、このことにおいてもリーダーシップがないということです 電話クレームは結果として知事には届かず、単に職員の方を傷つけるだけとなっています 県民のみなさんがすべきとこはこのような知事を選挙で選ばないという決意と行動ではないでしょうか
=+=+=+=+= 県庁に批判電話かけてもねぇ。自分的にはただのストレス発散じゃないのかと思ってしまいます。 有権者ならリコール運動起こすとか具体的に行動しないと。そこまでいかなくても、議会選も含め次の選挙のことを真剣に考えるとか。 普通の普通に頑張っている県庁職員に同情します。
あと他県民は自分の地元は大丈夫なのか目を向けることをやったらいい。斉藤知事と同じようなの居ると思いますよ。
=+=+=+=+= 斎藤さんは県庁の人心掌握に失敗しクーデターを起こされて敗北した側なので辞任するしかないと思うが、この記事自体は伝聞調で裏が取れておらずちょっとどうかな。知事の視察絡みのトラブルとされている話は多くが受け入れ地域側の団体が言われているようなトラブルではなかったと否定している。
=+=+=+=+= 全会派が知事にNOを突きつけた。百条も始まっている。クレーム電話をしたところで、知事に正義の鉄槌でも喰らわしている気にでもなっているなら、お門違いもいいところだと思います。職員の方が本来の仕事ができず、心が疲弊するばかりで何の解決にもならない。職員の方が気の毒です。ただの迷惑だって気付きましょうよ。知事に言いたい事があるなら、リコールするなり、署名運動起こすなり、正当な手続きを取ってデモ行進すればいいじゃないですか。その前に、議会解散か失職の方が先になりそうですがね。
=+=+=+=+= 兵庫県職員も苦情の対応に疲弊して第2、第3の犠牲者が出る可能性もある。斎藤知事は会見で涙したが、亡くなった方への謝罪の涙ではなく自分が可哀想で悔しくて泣いた。いまだに激励の声が届いていて県民からの負託と言ってるが、メディアから流れる地元の映像で応援の声はゼロで一度も聞いた事がない。斎藤知事のわがままのおかげで兵庫県政はまともに行えていない。仮に斎藤知事が議会を解散したら兵庫県民が納税した血税を辞めない身勝手で16億円以上も無駄に使う事になる。この首長が絶対的権限の理不尽なシステムは何とかならないものなのか。
=+=+=+=+= 選んだのは県民ですよね 演説ではみんないい事を言うんです それを単純に受け止めて投票に行くのも問題だと思う 選挙権もある一定のレベルの人にだけ与えた方がいいと思う 政治を全く知らない人たちが選挙に行くから議員の不祥事が絶えない
=+=+=+=+= この方については最近、ここまで足並み揃えて批判するマスコミを疑問視して、その裏側にあるアンタッチャブルな事実に関する書き込みや動画が見受けられるようになってきました。自宅の住所を運転手にすら教えないのは、 家族を守るためとか、言われてみればなるほどと思うこともあります。受け止めは人それぞれだと思いますが、事実を知らないで安易に批判するのは気をつけねばと少し考え方をあらためました。もちろん許されない言動があったことは事実だと思いますが。
=+=+=+=+= 県庁に電話で抗議するのは他の業務の妨げにもなるので、本末転倒ではないでしょうか?ならばリコール運動でもした方がこの知事には効くのではないかと思います。県民から負託されたという思いが強いので、リコールの声が大きくなればそれなりに響くのでは。 訪問を受けた一般の方のお話は、言われておもてなしをしたが、帰り際に「ご馳走様」の一言も言わず行ってしまったということですか?それは失礼ですね。
=+=+=+=+= 先日の報道だと斎藤は記者会見と昼飯以外に仕事が無いそうです。 面会者も無く、斎藤問題で県政が停滞しているため予算案作成の仕事にも取り掛かれないとのこと。 斎藤に関するお電話は順番に斎藤本人に繋いであげたら良いのではないでしょうか? 斎藤もする事があるほうが気が紛れて良いでしょう。
=+=+=+=+= 知事が自ら辞職する気が無さそうな以上、辞職させるには、 ①住民が知事のリコールを成立させる ②議会が知事に対する不信任案を可決する のどちらかです。県職員に苦情を入れてもなんともなりません。
そもそも知事のパワハラに怒って県職員にカスハラする矛盾に気づいてほしいです。
=+=+=+=+= 辞職しない理由は主に2つ
①地方自治法の規定を見ると、9月19日に不信任案が可決される。ぎりぎりの9月29日に議会を解散すれば、40日以内に投票を行なう規定のため投開票日は11月3日が有力。 その後30日以内に議会を招集し、この期間を目いっぱい使えば次の県議会は12月上旬からになる。 招集の初日に知事は失職させられるが、知事が12月1日に在職していれば冬のボーナスの支給対象になる。 12月1日に在職していれば知事のボーナスは約239万円になる見込み。 この冬のボーナス約239万円を自身の弁護士費用に充てる。
②マスコミの過熱報道で露出回数が増え、世間から飽きられ、ほとぼりが冷めるのを待っている。裏金問題や芸能人の不倫など新しい大きな話題が出てくると、世論の怒りの矛先が変わり、忘れ去られる。マスコミからコソコソ隠れるほど余計に詮索される(と困る事がある)ので毎度丁寧にマスコミ対応。
=+=+=+=+= 知事が出るわけでもないし、知事の秘書が出るわけでもないので、ある程度決済件のある役職や知事以外にも県議会議員やそれぞれに議員がいるのだから職員を守ることや電話かけてきた人に対してなにかしらの手を打つことはできるのでないでしょうか?
=+=+=+=+= 知事は問題あって完全にダメな人と思うけど、この記事は記事で「地元でトラブル」と言いながら、どんなトラブルかと思えば訪問先で用意した「お茶とかいろいろ」に対し、帰り際にお礼のあいさつがなかったからという内容。 この記事の通りだとすると、お茶だしのお礼がなかった苦情をいうためにわざわざ県庁に電話をかける人もどうかと思いますね。しかも対応が秘書課ではだめで、知事が直接受けて謝罪しなけばダメだったのでしょうか? 確かに挨拶ないのは配慮がないとは思うけど、タイトルに「視察先で無礼、謝罪なし」と書き立てる程の内容でもないし、こういういい加減な記事がかえって知事の反論のネタにつながりかねない。 この記事に関しては、知事もダメならマスコミもダメだな、という感想です。
=+=+=+=+= ここまで往生際が悪いとは。 引くに引けなくなってるのか、、。 そりゃ辞めたら収入も無くなるんじゃ辞めれないけれど、これほどまでに自分の価値を下げなくても良いのにと思う。 県民だけじゃなく、全国民がこれを見ている。 県民のため、亡くなられた方のため、ご自分のためにも、謝罪と辞任。 潔さも大事です。
=+=+=+=+= 県庁の職員さんも開き直って、電話を自動音声にして応対しては? 斎藤知事を応援している方は、プッシュボタンの1を、辞めて欲しい方は2を押して下さい。 というシステムにし、最後に録音して知事に伝えるので、1分間で一言言って貰う形にしよう。 県庁の職員さんは悪くないし、むしろ被害者なのでこれ以上しんどい思いをしないで下さい。
=+=+=+=+= 知事室で、電話の内容を流し続けたたら良い。
知事は、電話対応している場所に行って、職員にねぎらいの言葉をかけたら良い。全員に睨まれるだろう。
電話対応している職員が具合悪くならないことを祈るばかり。
=+=+=+=+= 苦情電話入れているのは兵庫県民だけじゃないと思いますが、県民の皆さん落ち着きましょう。悪いのは知事と取り巻きたちです。彼らは電話に出ません。苦情を入れるその電話の向こうにいるのは県庁の一般職員です。彼らはどちらかと言えば被害者です。 そして苦情は知事の耳には届いていません。批判は直接聞いてないと言ってますから。県議会議員もできることはやっているし、その怒りは投票行動で発散しましょう。
=+=+=+=+= 知事への苦情専用メールアカウント設置してメールのみ受付けたらどうですか。対応は知事にしてもらったらいいです。知事室に籠りっきりのようですから。件数もわかりやすいですし。知事も現状を認識しやすくなるかも。とにかく現実を正しく認識してもらわないとね。
=+=+=+=+= 累計5000件だと少ないなという感想 その2倍1万件にならないというのは、まだ認知が広がりきっていないように思う。 争点は文書対応から知事としての資質にフェーズ移行したから これが初期から見てない人には理解が追いつかないことになっていると思う
=+=+=+=+= 県庁に届いた県民の声を知事に報告して、この対応についての事務負担もしっかり伝えるべき。色んな角度から自らが招いた結果を客観的につきつけなければならない。迷惑なトップがいると部下が処理に追われるのは常。賢明なトップなら幕引きを速やかに決断するはず。 1日でもいいから電話応対も知事がしてみるといい。政治家は生の声を聞くふりをしているだけで矢面に立とうとしないから民意とギャップが生まれる。自民党も同じ。
=+=+=+=+= 政治家として大切なのは、一つにご自身の強い意志や意欲だと思います。
もう一つは周囲の意見を柔軟に取り入れてそれを政策に反映させる能力かと思います。 この方は前者が強すぎてもはや周囲の状況が見えてない気がします。 政治家として県民は不安じゃ無いのかな?
=+=+=+=+= 斎藤知事への電話なのだから、斎藤知事室へ転送すればよい。知事室に籠ってるだけで暇だろうし。定例会見で言ってましたよね「兵庫県民からの励ましの声がある」と。電話に直接でて県民から元気を貰うと良いと思います。
=+=+=+=+= 来週の後半には、斉藤知事に対し不信任決議が出されるのでしょう、斉藤知事がそれに対し、議会を解散するのか辞職するのかの2択しか無い、解散すれば選挙資金が億単位、辞職すれば知事の補選で済む、斉藤知事がどっちを選ぶか解らないが、どっちにしても斉藤知事のその後はない、政界は復帰はありえないし、何かの職に就きたくても雇用した方でも社名に傷がつきそうで渋るだろう、資産を食って生きるしか道がないと思う、大きな代償だ。
=+=+=+=+= 兵庫県知事が「視察先で無礼、謝罪なし」と批判しているが、朝日新聞社が取材に来た時の記者の態度などはその何倍も思い上がって踏ん反り返っていることを知っているのか? 「天下の朝日新聞の記者わざわざ取材しに来たんだ。記事にしてやるから手短かに要領よく説明してくれ!」と平気で抜かす。取材するからには「取材先に関する基本的な知識くらい勉強して来てくれ」と言いたいが「そんなことは取材される側が説明するのが当たり前」の踏ん反り返った態度。帰る時には若干の手土産を渡しても、何の礼も言わない。 そんな朝日新聞社の記者がどの口開けて、県知事の視察先での所業を無礼と抜かすのか? それがマスコミの実態でしかない!
=+=+=+=+= 兵庫県民です。
百歩譲って。 おねだり、パワハラを辞任まで持って行く理由にはならないかも知れない。 告発の捻り潰しも、もしかしたら逃げられたかも知れない。 しかし知事には味方がいない。 知事の人間性なのだろう。 スッキリとしない自己弁護ばかりで反省もない。もっと説明し、反省すべきはし、次に必ず活かすと言えばいいのに。 ここまで納得のいかない答弁でダラダラと県政を混乱させている事は、能力不足。 辞任しないとあかんと思う。
今、南海トラフがきたらどうする? 自然災害がきたらどうするの? さっさと辞めて新たな知事のもと組織をたてなおしてほしい。
=+=+=+=+= 県民からの苦情電話を直接知事室につなげてやればいい・・・ スピーカで苦情を流してやればいい・・・ 知事室を1F玄関口にして、直接文句言える場所をつくってそこに斎藤知事をおけばいいと思うけど・・・ なぜこの知事がしたことを部下が毎日ストレスためながらしなくてもいい仕事しないといけないのか・・・ この人に全部やってもらえばいい 大切な部下が2人もお亡くなりになってることの重大性を、人々がどれだけ不快に感じたか生身をもって知るべきである
=+=+=+=+= 知事が激怒するかも知れませんが知事の電話につないでやれば少しは県民の声が解るでしょうね. 知事もこの状況では仕事にならないでしょう. 知事が言ってようにひょっとしたら中には激励の電話も紛れてるかも知れないですね. 故郷でも土足で踏み入れては応援もしてくれないでしょうね.
=+=+=+=+= 電話が殺到してるのって、何日か前に知事が「激励はされてるけど批判はない」みたいなことを言ってたからじゃないの? あれじゃ兵庫県民はあの知事を認めてるみたいだよね。少なくとも他県民の自分にはそう見えたし。 でも、そうじゃない県民が批判の声が知事に伝わってないなら伝えないと!と電話したんじゃないかな。 マスコミのインタビューとかで批判のコメントしても本人に伝わらないなら、役所に電話するしかない。
=+=+=+=+= 兵庫県民は悲しい気持ちだろうなぁとお気の毒です。 不信任案が可決して、議会解散しても、再選挙での議会もふしんにを再可決するでしょうから、知事の任期が、二ヶ月くらい伸びるだけ。 そうなると、県議会と知事選挙の二つやることにより、報道では35億円。 辞任すれば知事選挙だけで済みますので、半額くらいで済むとのこと。 県民の税金の無駄遣いの極みてす。
=+=+=+=+= 「批判電話5000件で県職員疲労」
もちろん斎藤知事が一番悪いのは事実なんだけど、それで県庁に抗議の電凸するのも非常識だよね。業務を滞らせて直接迷惑をかけてるのは他ならぬそいつら。中には応対した職員に「○ね」などと暴言を吐く輩もいるみたいだし、SNSで誹謗中傷のコメントを出すのとどこが違うのか。自称正義の味方なのか、ただ鬱憤を晴らしたいだけなのか分からないけど、斎藤知事を擁護するつもりはサラサラ無いけど、決して褒められる行為ではないと思う。
=+=+=+=+= トラブルを起こしているのは知事であって、県職員ではありません。県職員も兵庫県民ですし、知事に対しては県民の皆さんと同じ気持ちです。県職員に文句、苦情を言ったところで、知事には届かず全く無意味です。職員はあのような知事の下働かされてたんです。苦情、文句を言いたくなるのはわかりますが、職員の方々にもそれぞれ生活があります。100条委員会や専門家、検事等も調べていますので、今一度皆さん落ち着きましょう。繰り返しますが、無責任、自己中、悪いのは知事であり、職員ではありません。職員も疲弊しながら頑張っておられると思います。他都市公務員より。
=+=+=+=+= クレーム電話は現場の職員が困るだけなので辞めた方がよい気がします。せめてメールとか…。(件数カウントされるでしょうし) 意見を述べたところで辞職するか決めるのは知事なので効果がないというか…職員の手を止めてある意味無駄に人件費(=税金)使って、被害があるのは県民である電話かけた人自身な訳で…。
=+=+=+=+= なるほどね… 知事は、完全に官僚の時からのままなんだろうね… 県民との温度差が物語っている。
この知事を辞めさせたい、県議会解散のあとの選挙などで、十何億もの税金を使わせたくないと県民が本当に思うのなら、リコールしかないでしょう。 県民が動かなければなにも変わりませんよ。 県議会や百条委員会などは、辞めさせる強制権を持っていないようですから。
難しいからとか現実的でないからと、もし思われるなら十何億の税金に関しては、諦めたほうが良さそうな感じを受けます。
=+=+=+=+= まず事実を調査して、知事にどんな責任があったか(なかったか)をはっきりさせるのが大事。辞めるべきかどうかはその後の問題。辞めさせたい人は、どこがどう悪いのかを事実に基づいて論じる必要がある。
=+=+=+=+= 兵庫県民で直接被害受けている人が批判電話を県庁などに かけてくるのはわかりますが、おそらく関係のない県外の人が 大量に電話をかけているんですよね?
なんのためにそんなことをするんですかね? 自分の生活には何も関係ないのに… 県外の関係ない人の電話も十分な迷惑行為だということを 理解しているのかな?
=+=+=+=+= 知事にとって耳障りの良い声は本人が直接聞くのは当たり前。なぜなら職員が聞いても伝えられるはずがない。伝えたくないから。逆に批判は本人に直接言うわけがない。声を、言い訳を聞きたくないから。だから耳かき1すくいほどの激励の声が大きく聞こえる。 そういうものだと思う。
=+=+=+=+= 批判電話の累計でのすべてを足せばリコールで現知事Noの方々です。 未だにアナログな署名運動なんて時代遅れ。 このような事態を回避するためにも改正が必要です。 短時間で5000件のクレームとはね。 職員の方は大変です。県民賛成66万件に匹敵しますね。
=+=+=+=+= >知事のポストにとどまり続ける姿に、県民はこのように話します。
40代女性 「県政が止まっていることが気になる。いいように進めば、私たちはいいと思う。知事が辞めても辞めなくてもどちらでも構わない」
2人も人が死んでいるのにこのような意見とは。「私」と言うべきところを「私たち」、と言うべきではない。70代の人は否定しているのだから。 今の知事が続投すれば県政の停滞は続き、また死者がでるかも、とは考えないのか?こういう人が今の知事を選んだのだろう。県民ももっと考えないと県政の立て直しは難しい。
=+=+=+=+= 県庁にクレーム入れても、対応する職員に負担がかかるだけで、知事本人は痛くも痒くもないのが、現実。
この人に投票した自分にも、責任がないわけではないので、怒りを職員にぶつけるのは、理不尽だと思う。
いっそ、知事は自分の携帯電話を公表して、職員の方の負担を軽減させてあげればいいが、部下に偉そうに指導はすれど、気遣いなどするわけないな。
=+=+=+=+= 斎藤知事の地元住民 「(知事が)古民家を訪問した時に、受け入れた側が県から“知事が行くから良くしてくださいよ”と言われてお茶とかいろいろ、用意されたみたいです。それを知事が召し上がったが、お帰りになった時に一言のあいさつもなかった」
受け入れ先の人が怒っていたため県庁に苦情を入れたところ、秘書からの謝罪だけで知事からは何の言葉もなかったといいます。
斎藤知事の地元住民 「『大変な中、ありがとうございました』ともし知事が言ってたら、もう知事の株がわーっと上がったのに。あの知事すごいねと…。逆だから。(今回)やっぱりなるほどなって思うところがありました」 ← 斉藤元彦は知事は毎日が選挙運動だと言う事を知らないみたい。 自民党と維新の組織票だけで勝ったと考えているようですね。
=+=+=+=+= 県庁に電話をかけたい気持ちをリコールにまわしましょう。電話をかけても傷つくのは斎藤知事にパワハラを受けた職員たちですよ。知事からパワハラを受けて、県民からカスハラを受けて、職員たちが可哀想です。電話をかけている皆さんは「斎藤知事と同じことをしている」自覚を持ってください。
=+=+=+=+= 報道内容の是非はともかく。 テレ朝って弱ってる人叩くのが大好きだよなぁ。ちゃんとリサーチはしてるわうだから「叩いたら受けるヒト」を狙ってるし。 むかしはまっとうなニュース機関と思ってたが、この頃は視聴率狙いのメディアと思ってる。まぁマトモなニュース番組もあるから全面否定はしないけどね。ってかテレ朝にマトモなニュース番組なければエンタメは惨敗だからここで頑張るしかないんだけど。
=+=+=+=+= >受け入れ先の人が怒っていたため県庁に苦情を入れたところ、秘書からの謝罪だけで知事からは何の言葉もなかったといいます。 斎藤知事の地元住民 「『大変な中、ありがとうございました』ともし知事が言ってたら、もう知事の株がわーっと上がったのに。あの知事すごいねと…。逆だから。(今回)やっぱりなるほどなって思うところがありました」
義偉の方の菅元総理や維新もよくこんなのを選んだなぁ
もっとも、義偉の方の菅元総理や維新の吉村も、斎藤元彦と五十歩百歩の傲慢だから、似たもの同士で意気投合したのかなw
=+=+=+=+= この度の、知事の振る舞いで兵庫県庁の職員の重荷になっていることを、知事として責任を感じているのか、甚だ疑問を感じる…! 百条委員会での証言より、知事の弁明との落差があまりにも開きが大きい。しかも、知事は都合の悪いことには、記憶に無いとか忘れたとかといって、核心部分の焦点をぼやかす有り様です。 県政の停滞のみならず、県の職員の仕事の障害にもなっていることを思えば、知事が辞めることによって、多くは負担が解消するものと思われる。
=+=+=+=+= とぼけた態度取れているのは今のうち パレード背任の件、告発者保護の件、パワハラ、おねだり、物品の受け取り等で法的に抵触の可能性もある事から、兎に角容疑者に格上げしてもらって被害者の無念を晴らせる解決と警察の捜査力に期待
=+=+=+=+= 全議員一致で不信任決議案が可決されたのに、「続けたい気持ちがある」というだけで解散できるものなのか。その大義を説明しないと。 知事選挙の時に「もし駄目ならクビにして下さい」と言ってるわけで、こんなんだから政治家の信頼はなくなる。
=+=+=+=+= プロ野球の優勝パレードにかかる費用のキックバックの件は、どうなったのでしょうか。 百条委員会で、まだ議題にされていないです。 職員が1人亡くなっているのに、うやむやは許されません。 自民党の県議会議員が関係しているのでしょうか。 維新も自民もきちんと仕事をしていれば、こんな事態にはならなかったでしょう。 斎藤知事を、責任をもって辞任させればいいのに。
=+=+=+=+= 本人はもうどうしようも無い状況であると分かっているが、今のポストを離れたら今後は更に悲惨な人生が待っていると想像したら、誰に非難されようと少しでも長く王様の席を譲りたくないのだろう。 どちらにしても本人にとっては地獄しか待ち受けていない気がしますね。
=+=+=+=+= 住宅ローンや教育ローンしてたら、辞めないでしょうね。していないとは思うけれど、人生初めての挫折で、転職という人生を選択するのはステージが下がると思ってイヤなのかなぁ。そんな事よりクレーム係がノイローゼならないよう、会話が直接できない県民の為ではなく、会話しなければならない県職員様の為に早く見切りをつけて下さい。
=+=+=+=+= 中田宏元横浜市長の嘘スキャンダルとか、明らかに地場の利権と地元マスゴミの合わせ技で首長を追い落とすってのは事実あるし、斎藤知事のも噂があるように一面にはその攻撃もあるのかもしれない。 しかしそれをさっ引いても、おそらく日頃からコツコツ多くの人の支持を得る言動を心掛けていれば、全く違っただろう。 維新側はおそらくそこまで知って、なお彼の最後の人徳の発露を期待したってことなんだろうが、残念ながらなかったということになるだろう。
=+=+=+=+= 5000件の苦情を聞いているとまともな仕事はできないでしょうね。県庁でカスタマー(県民)窓口が必要なレベル。リコールはハードルが高いでしょうが、県民は、県庁前でデモぐらいする必要があるんじゃないの?この知事はそれくらいしないと県民の声として認識できないと思うけど?
=+=+=+=+= 県庁の職員さんに言ってもどうにもならないのはよくわかるし、言いたくなる県民の気持ちもわかる。 知事への意見なら、内容にかかわらず自動的に知事室につながるように設定したらどうだろう。 「知事にご意見の場合は1を押してお待ちください。ただいま順番におつなぎいたしますのでしばらくお待ち下さい」
=+=+=+=+= 斉藤さんは議会の解散を選択すると思います。 報道が事実であれば責められるのは仕方ないです。ただし、人間ってのは基本的に批判することでストレス発散している人がいるのも事実。ここは公平に審判しなければなりません。
=+=+=+=+= 知事としては 視察に行ってやったんだから感謝しろ! と思っていたのではないでしょうか だから接待やお土産は当然と思うし 受け入れ側からのクレームを知事に伝えた所で 逆ギレされるから秘書止まりで 知事の耳には入れて無かったのではないかな
つまり皆で作り上げた知事なんだと思います
=+=+=+=+= リコールは難しいみたいなので、県人事部かマスコミや誰かボランティアがネットにてアンケートを取るのはどうだろう。知事続投希望か、辞任希望か。恐らく9割以上は辞任希望だとは思いますが。
=+=+=+=+= 役所にクレーム入れるのは権利だと思うが淡々と氏名住所電話番号ポイントだけ述べて早く電話を切れ。 被害者の職員にさらに負荷かけるのは方向が違う。 「知事を出せ」とか「責任者を出せ」とか言うのも間違い。 県民からのクレームが何件かどういうクレームがあるのかしか意味がない。 電話受けているその人が 直接パワハラ被害を受けた人かもしれないんだよ。
=+=+=+=+= 自身の置かれている立場や周囲の目などに何も気付いていない筈はありません それでも尚「私は間違っていない」「県民の為」などと言い続けているのは ”勘違い野郎”に徹することで後々に起こるであろう事象に対しての 予防線(言い逃れ)を張っているようにも思えますよね 不自然すぎます
=+=+=+=+= こうなったら、最後の最後まで粘って欲しい、その後法律の専門家等の頭の良い人達で組織を作り、今後同じ過ちが起きないように法律を変えて下さい、組織で死者が出ても責任もへったくれも無く居座る事は暴力団でも有るまいし異常です。また、これを作り上げた親族、後援者等の環境経歴にも興味が有るNHKのファミリーヒストリーで取り上げてくれないかなぁ 。
=+=+=+=+= 初心に帰るべき。 亡くなった遺族がいる以上、法令違反から法で罰するべき。 辞めれば責任無いではなく、メディアやコメントで追い込むのではなく、全ての責任を斎藤に法で罰するべき。 現実、斎藤が問題であり職員に苦情の電話することは間違いでは?!
=+=+=+=+= 市長、知事は部長、課長みたいに内部から選んだらいいじゃないですか それも3人くらいの複数性にしたら、不正もなくなりにくいのでは? 一般人の監査部門も作ったらどうでしょう?
=+=+=+=+= 斎藤氏に限らず、知事は一次受付の電話を取りません。 そのため、苦情があったとしても知事には何ら影響なく、県職員に影響を及ぼします。 県職員が疲弊し、本来すべき業務が余計に停滞するので、無闇やたらに電話すべきではないです。
=+=+=+=+= やはり権力を手に入れてから人格が変わってしまったんでしょうね。自分のやったことを反省して出直してほしい。今のままでは政治の世界に戻るのは難しいと思いますよ。
=+=+=+=+= この時点で業務を妨害しているのも同じ、こうした電話はやめるべきで言いたいことがあるならネットで所定のフォームに意見を入れるべき、職務の邪魔をしてはならない。
|
![]() |