( 211640 )  2024/09/14 14:52:37  
00

元日テレ政治部次長「小泉さんは党員票が伸びていない」浮上している意外な名前 東野ビックリ 現状の獲得票も公開

デイリースポーツ 9/14(土) 12:44 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8a34571c2c0c95378222e294b5d531506a77f9a1

 

( 211641 )  2024/09/14 14:52:37  
00

政治ジャーナリストの青山和弘氏が、自民党総裁選の現状分析を行った。

国会議員票と党員・党友の投票を合わせた総数734票を満票とし、過半数に届かない場合は、上位2人が決選投票を行うことになる。

青山氏は小泉進次郎が国会議員票ではトップだが、党員票では石破茂がトップであるとし、高市早苗や上川陽子なども伸びていると述べた。

さらに小泉、石破、高市、小林、上川の5人がトップに立つ可能性があると指摘し、他の候補者には目がないとした。

現時点での推計では、小泉が140票、石破が130票、高市が120票、小林が82票という結果になると分析し、政策論争での変化もあり、2週間後には状況が変わる可能性も示唆した。

(要約)

( 211643 )  2024/09/14 14:52:37  
00

 青山和弘氏 

 

 元日本テレビ政治部次長で政治ジャーナリストの青山和弘氏が14日、ABC「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」に出演。27日投開票の自民党総裁選の現状分析を語った。 

 

【写真】石破氏は慶応!経歴が華麗すぎるコバホーク 歴代首相の卒業大学は? 

 

 最初の投票は国会議員367票と、党員・党友(約約110万人)の投票を換算した367票の合計734票を満票に争う。過半数に届かなければ、上位2人の決選投票となり、国会議員367票に、都道府県連票47票を加えた414票が満票となる。 

 

 青山氏は、「国会議員票でトップの小泉進次郎さんは、あんまり党員票が伸びていない。党員票は石破茂さんがトップ」と話した。続けて「高市早苗さんの党員票が伸びていて、小泉さんを上回ってくるとみられる。上川陽子さんも伸びている。国会議員票で小泉さんに続くのは小林鷹之さん」と意外な順位を並べ、東野幸治はじめスタジオからも「えーっ」という声があがった。 

 

 まとめとして「小泉、石破、高市の三つ巴+小林、上川でどうなるか」と5人の名前を挙げ、河野太郎氏、茂木敏光氏ら残る4人の目はないとした。 

 

 その上で「今の時点での推計」と前置きして「小泉140(国会議員65党員・党友75)、石破130(国35党95)、高市120(国35党85)、小林82(国60党22)」と分析。「政策論争で大どんでん返しもある」とあと2週間でひっくり返る可能性も示唆した。 

 

 

( 211642 )  2024/09/14 14:52:37  
00

自民党総裁選において、候補者に対する様々な意見が寄せられています。

進次朗氏に対しては、答弁が具体性に欠けるという批判や、チーム力が不足しているとの意見が見られます。

一方、小泉氏に対しては、政策の中身が浅いとの指摘や、人気に乗るだけで中身がないという意見があります。

高市氏や石破氏には、より実績や具体性を求める声がある一方で、内部での派閥選挙や組織票の問題についても指摘があります。

また、総裁選を取り巻く状況や支持動向について慎重に検討する意見も見受けられます。

 

 

(まとめ)

( 211644 )  2024/09/14 14:52:37  
00

=+=+=+=+= 

自民党総裁選で立候補者が9人の討論を見てると決められた時間での質疑応答ではあるが進次郎氏の答弁は雇用の自由化にしても短い説明で中身は具体性に乏しく限られた時間に救われてる印象である。何とかやり過ごしてるが十分時間があればボロがでそうである。自民党の議員達も進次郎氏の答弁を見てて不安になった可能性は高い。「チーム力」で乗り越えるとか言ってたが、候補者の中で一番頼りなく、日本国の大事な舵取りをする総理総裁には相応しくない。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ進次郎を総理になんて、金にも生活にも困ってない常識外れの国会議員だけだろ。 

良識ある党員の人達なら、国民目線になってくれる候補に投票するんじゃないの? 

ライドシェアや夫婦別姓問題なんて、別に今すぐにやらなきゃいけない事でもなんでもない。 

はっきり言って、我々の生活に何の関係もないからな。 

まずは生活に直面している物価高対策が、一番国民が望んでる事だからな。 

 

=+=+=+=+= 

これまでも提案する機会はあったにもかかわらず、ここにきて、あれをしますこれもしますそれも。と言うわ言うわ、玉虫色の空想を。具体的なことは言わない。言えない。言ってもできやしないから。それが分かっていても立候補した以上は言わなきゃって感じ。議員なら言ってることが夢か、本物か分かるんでしょう。国民のためにになる施策であるかをみきわめ、できることかをしっかりと見定めて、一票を投じてくださいね。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ逆に言えば、自民党員が冷静に人物を見ているのもあるし、元々、自民党員自体保守なんで、進次郎や河野さんのような極端な改革派に拒否反応があって、元々党員票の多い石破、保守の高市、小林が伸びているのは当たり前と言えば当たり前なんで、後は、決選投票に例えば進次郎が残ってもう一人に、他の議員が乗って菅、進次郎VS反進次郎、菅議員連合の対決構図にもっていけるかだろう。 

 

=+=+=+=+= 

私は総裁選ではいつも、各候補を推す20人の推薦人に注目している。彼らは総裁選だけの一時的な「名義貸し」ではなく、「そのあと」に期待している人々だからだ。 

 

例えば前回の岸田文雄推薦人を見てみよう。この中から、鈴木俊一が財務相に、土屋品子は復興相に、加藤鮎子は少子化担当相に、山際大志郎は経済再生担当相に、そして梶山弘志は党幹事長代行にそれぞれ「抜擢」されている。 

 

つまり、今回の総裁選各候補の推薦人らはすなわち、その候補が闘いを勝ち抜いた際には重要閣僚や党幹部として「抜擢」されるであろう人々でもあるのだ。 

 

ゆえに今回も、裏金議員や教会関与議員、不祥事などの問題議員が推薦人に名前を連ねる候補者は危ういと云わざるを得ないだろう。 

 

いくら候補者本人が推薦に恩義を感じたとしても、そのような訳アリ議員の要求に応えて国や党の中枢に抜擢などされた日には、いちばん迷惑を被るのは私たち国民なのだから。 

 

=+=+=+=+= 

派閥選挙は続いているということだよね。 

国会議員の組織票を集めたもの勝ちといった感じだ。 

菅さんが脅しで、議員票を取りまとめているという情報もある。 

 

結局、総裁選挙のやり方変えなきゃダメだということだよね。 

表向き派閥解消しても、総裁選みたいなやり方してたら組織票で勝てちゃうんだから・・・・水面下であっても派閥の力は残っちゃうわね。 

決選投票も、地方票の扱いを変えていかないとダメだよね。 

国会議員の割合が多い決選投票なんかやってれば変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

菅や森が担いでいるから、小泉は国会議員票が多いだろうが、経験や実績を踏まえれば、石破や高市に地方票が集まるのはよく分かる。 

正に総裁は人気投票ではないから、何となく若くて改革イメージのある小泉を選んだところで、今までの負のイメージを払拭するには至らないのではなかろうか。また外交などにも不安が残る。 

党員の目線の方が、当然有権者に近いから、その声を反映する方がよいのではなかろうか。 

 

=+=+=+=+= 

この前の日テレが実施した党員アンケートを計算すると、石破氏110、小泉氏67、高市氏63、上川氏26票位。 

ただそこには、立候補出来なかった人やその時点で未定の割合が15〜20%程あった。また自分が応援する議員の支持者に流れる可能性あり。 

そこからすると、石破氏が下げて、小泉氏と高市氏が上げた形ということでしょうかね。 

石破氏は決選投票勝てるわけがないので、小泉氏と高市氏の争いですね。高市氏は議員票どれだけ伸ばせるかでしょうね。 

ただ、小泉氏になったら来年も総裁選だと思います。重責、批判に耐えられないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

日頃から自民党議員の言動に大なり小なり関心を寄せてる党員の中で、進次郎票が伸びないことに関しては特に意外性は無い。 

そして、進次郎を「支持」してる党員の中ですらも、実際の所は進次郎の資質を評価してるわけではなく、あくまでも自分が応援してる自民党が解散総選挙で勝つために、今回は人気者の進次郎に総裁になってほしいという人達が少なくないのではないかな。 

 

これから候補者同士での論戦が増えていく中で、非自民党員である国民の中で進次郎に対して懐疑的な意見が増えてくるようだと、上記のような進次郎支持の党員票、そして総選挙で自分が何とか当選するために進次郎人気をアテにしようとしてきた国会議員票にも大きな動きが出てくるかもな。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎氏と上川さんをくらべるとフレッシュ度は同じ、資質は明らかに違う。落ち着いて冷静だが立候補が決まった時の表情はよかった。違う一面をみた。内面は熱いものをもつ方のようだ。見直した。進次郎氏はイチページめくった時が怖い。リスクをとっても結実すことが少なそうだ。新鮮度をキーにしてもこの両者では資質とっ基礎体力の違いが鮮明だ。選挙の顔としても失点が多そうそうなのは進次郎氏のようだ。迷った時はフルスィングで、空振りばかりでは困る。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが議員票でそれ程とれると思わないし、 

小泉さんも自身の声・スタンスで1日単位で支持が減るレベル。 

 

石破・小泉両氏とも議員・党員どちらかに不安が残る。 

高市さんは党員の支持も厚いし議員票も他候補を推薦~立候補させるまでで、 

石破・小泉になってもらって困る候補者から第1回投票も支持を受ける可能性は充分ある。 

 

=+=+=+=+= 

完全に小泉進次郎の解雇規制緩和は経営者目線でしかない。その証拠に選択的夫婦別姓も含め経団連の要望そのままだからだ。 更に解雇にあたり金銭的補償にも全く触れていないのはおかしいだろう。  

そして労働者側も終身雇用から転職によるスキルアップなど転職の柔軟的考えも浸透し増えて来ている今あえて非正規を生み出すような政策は必要がないと思う。 

更に選択的夫婦別姓は賛成だが皇位継承問題で男系男子を維持では矛盾している。 この人は中身はカラでポピュリズム政治しか出来ないのではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選で色んな人がいろんな事を言うけれど、これまでの首相が言ったことが半分でも実現できていたら今こんな日本になっていない。 

 

選挙のたびに割と騙される国民が多いけれど、今回の首相だけは信じられるなんて思うほうがどうかしている。 

特に議員の支持があると記事で言われている小泉さんと小林さんは、これまでの人と似たようなことを言っているんだから似たような結果になる。 

 

今の自民党では、少子化が進み実質賃金が減って年金が下がり税金が上がる世の中は止められない。 

 

有権者はせめて選挙のときは投票にはいきましょう。 

政治家にプレッシャーをかけて下手なことはできないようにしないといけない。 

 

特に政治と金に関しては今が変えさせるチャンスではある。 

変わるかは投票率次第。 

 

=+=+=+=+= 

1~2位が石破、高市だと、決選投票で石破嫌いの勢力が高市支持に回るのだろうが、推薦人名簿に13人も裏金議員の名を連ねた高市氏が総裁になって、本気で政治と金の問題にけじめをつけるとは思えないのだが。それで総選挙を戦うの?って思ってしまう。立憲は高市首相のほうが戦いやすい。 

 

=+=+=+=+= 

現状だと進次郎さん後退で、1位石破さん、2位高市さんの決選投票となると思います。まだ二週間あるので小林さんと林がどこまで伸びて来るか見ものです。 

党員も議員も進次郎推しが減って安心しました。ますます二週間で減るでしょうね。辞退した方が綺麗だと思います。なんやかんや言っても10年後の総理候補ですから。その間勉強して欲しいです 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんには期待感は無く。不安しかない。なぜここで出てきたのか真意はわからないが、そんなに焦って出なくてもと思いますが・・。議員票は勝馬に乗らないと要職に在りつけないから連中の票。党員票は世論を反映した票だと思う。しかし、金の問題やいろんなことが、こんなに党内でも違うんだということにびっくり。これでも外から見ていると党がまとまっているように見えたのは権力(与党という)があるからなんだろね。 

 

=+=+=+=+= 

結局コバホーク出馬は高市さん潰しだったのか。保守票が分散してしまった。何とか高市さんへの支持がこれから増えて欲しい。 

 

進次郎、石破なら岩盤保守層の自民への支持戻らず、次の衆院選は危ういと思う。 

 

=+=+=+=+= 

小林さんは初めて櫻井よしこさんの番組で見た時は大人しい感じの方かなと思いましたが、最近色々見てますと、防衛費の財源をもう一度しっかり調べ直したり行動力がある方で、そして穏やかに話されますが、即返答されて、とても好感度高いです。 

経済政策、社会保障改革など話を聞いてみたいです。 

 

=+=+=+=+= 

日本テレビをやめざるを得なかった青山さん。 

フリーランスになって取材対象が限られ 

客観的な情報量が減っているのではないかと心配です。 

政治ジャーナリストはあくまで国民と政治家をつなく 

信頼感と突破力。 

ご活躍を祈っています。 

 

=+=+=+=+= 

九月五日のコメントに対し、 

「自分の廻りの大人しく政治の話を余りしない一人に敢えて話を聞くと、高市早苗の支持する者が事のほか多いのにびっくりした。 国会議員以外で結構隠れ高市早苗ファンは多いのでは無いかな。」 

と追コメントを出し、その時皆さんの反応はイマイチだったけど、やっぱり党員や一般国民に高市早苗支持が意外と多い。其れも大きな声の発信者でなく普通の大人しい市民がだ。 

高市早苗、行くかもね。行って欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党の常識は国民の非常識、国民の常識は自民党の非常識、と言われる国民の意見に相反する状況は、自民党には政権を持たせない、と言うのが国の常識を守る事になる。これ程総裁選を国民にテレビで晒す意味がわからない、又マスコミが国民からの調査で次期首相に一喜一悠している記事の意味が解からない。既に衆議院選挙が始まっている訳でもなく、それなら何故自民党の総裁選をこれ程派手に立憲を後に回して遣るのか、平等の原則はマスコミの命のはず、まるで裏金問題いにマスコミも関与している如く、忘れさせようと言うキャンペーンにしか見えない。 

 

=+=+=+=+= 

年配の党員の方は石破さん一択。ネット世代の党員の方は高市さんだろう。年配の方は政策とか言われてもピンと来ないだろうし、昔から議員をやっている石破さんを応援したいと言うことかな。石破さんは特に地方はめちゃくちゃ強い。 

 

=+=+=+=+= 

>「小泉さんは党員票が伸びていない」 

 

そりゃそうだよね小泉氏は「解雇規制緩和」なんて大企業が従業員の解雇をし易くします!なんて言っちゃったんだから。 

高市氏は党員票の伸びに加えて中小企業票もダントツ一位。 

つまり大企業(経団連)が期待する小泉氏と、中小企業が期待する高市氏。 

私も当然高市氏を応援します。 

 

=+=+=+=+= 

小泉、石破、河野の夫婦別姓選択推進派には反対します。生まれてくる子供の気持ちを全く無視して親が勝手に姓を決めるので物心がついた際に子供どうしが違う姓で戸惑う問題、また兄弟別姓だと死後のお墓の問題等等…外国はそうだから、ではなく日本にはこれまでの独自の伝統、慣習があります。このような社会、家庭を分断する政策には絶対反対します。 

 

=+=+=+=+= 

よくもまあ当選する見込みが無いのをいいことに大風呂敷を広げるもんだと感心する。何を言っても責任を取る必要がないとはいえ、あまりと言えばあまりな自民党体質を曝け出している。曲がりなりにも総裁候補が言うのだから各人の公約を選挙後に党を上げて実現したら少しは見直すのに。それにしても、岸田氏をおろしてまで選ぶ人材がいないのは、悲劇と言うしかない。この体たらくを見ていると、政権政党だもの、共産党や公明党のように選挙無しで密室で決めた方が余っ程マシかも知れないと思ってしまう今日此の頃であります。 

 

=+=+=+=+= 

こうして候補者が出揃うと、進次郎の素人ぽさがイヤでも見えて来てる 

とてもとても日本を任せる訳にいかないと心変わりする議員が多いはず 

世襲議員は人の数倍数十倍勉強しないと認めてもらえない社会に成長すべき 

国民も大いに責任ある、責任もって国民の代表を見定めなけれならない 

 

=+=+=+=+= 

こういう方は、ハズレたら、一定期間、マスコミには出演出来ないように出来ないものかとたまに思うのです。ハズしたらハズしたで、何かしら言い訳するのでしょうけど。言い訳もせず、過去の発言には触れないようにする場合もあったりするのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

選挙前は陰謀情報がどんどん流出するのですべてを信じているわけではないが、なんだかんだでこの総裁選でいちばん得をするコバホークっぽい。一気に党内で存在感を押し出してきた。今回の総裁選をテコに、将来の有力総裁候補としてスターティングゲートするのは確実。誰が首相になってもコバホークを取り込むため内閣入りするだろう。ただ、どんな政治的志向なのか、正体が良く見えず、謎の人で得たいがしれない。 

 

=+=+=+=+= 

自分は新自由主義者だけど、高市議員の政策を極右というより、『ベース』と感じる。 

外交、経済安全保障、エネルギーなど日本を守る制度がある上で、民間企業が参入するべき。 

 

進次郎議員や河野議員の政策は、日本を壊して何かを導入するやり方。 

全く賛同できない。 

 

=+=+=+=+= 

菅の時は伝え方が下手だとかで批判され、 

麻生の時は漢字が読めないと批判されたりした。 

 

小泉は伝え方が小気味よい感じがするだけで、内容はないと言われだしている。 

もし総理になったとしてもすぐ批判されだす気がする。 

あと習近平やプーチンといったところや、その他も含め手練れというか魑魅魍魎の中に入って何かできる感じはなさそうな感じがする。 

 

 

=+=+=+=+= 

勤める企業(建設関係)は、3年前に先代会長の鶴の一声で約300名の正社員が、党員登録(され)しました。 

菅前総理に近い自民県連との関係もあり、表向きは小泉氏支持と目されていますが、ほとんどの社員は石破氏・高市氏・小林氏に割れており、進次郎坊ちゃまの支持は極めて少ないのです。 

神奈川県以外の府県ではこんなものかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

当然だろう!我々国民を馬鹿にしないでくれ!小泉進次郎の薄っぺらさは皆お見通し。もう親父の小泉純一郎と竹中平蔵に苦しめられたからもう十分だ! 

今回進次郎が自民党総裁になれなければ、菅義偉ともども政界引退すべきだろう。日本国の明るい未来を願うなら。 

 

=+=+=+=+= 

この票読みがどこまで正しいかわからないけど、高市さんの議員票が35ってちょっと少なくない?推薦人プラス出馬がかなわなかった青山さんの15、推薦人を辞退している安倍派もいる。勝機があると思いたい。 

 

=+=+=+=+= 

東京商工リサーチの8000人からの企業リサーチでは高市早苗がダントツトップでした。 

経団連の動きも気になるところです。 

他メディアは2000人の一般国民からのリサーチ結果なので、今後高市と石破の争いになるのでは。 

 

=+=+=+=+= 

>小泉、石破、高市の三つ巴+小林、上川でどうなるか 

 

そんなの、素人から見たってそう見える。その5人で決選投票に勝ち残るのはこれとこれで、そうすると票はこういう風に流れるからこっちの勝ちとか、そこまで言えてこそのプロじゃろ。 

個人的には、進次郎氏が投票日までになんかやらかして落っこちて、石破さんと高市さんの決選で高市勝ちという展開を所望。 

 

=+=+=+=+= 

自民党議員が小泉君を支持するのは、、選挙の軽い神輿が欲しいだけのため。 

彼の話していることは中身がなくワンフレーズだけで乗り切ろうとしていることは明白なのに。小泉君に投票した議員を発表してもらい、その人たちを二度と議員にしない様にしてほしい... 

 

=+=+=+=+= 

自民党員は人気投票に走ると思ったがそうじゃないことが意外だ。やや安心。まともな人もいるものだ。 

小泉Jrを潰すのは簡単だ。TVではやらないでしょうが公開討論会でJrが質問に答えたあと、「それで?」と質問すれば高市氏や石破氏は次々に答えますがJrは次の言葉が出ません。日頃考えていないのと経験がないので答えが浅いのです。次回迄に勉強しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

討論会を聞いていても、小泉さんは改革、改革と威勢はいいが、具体的な中身がない。 

解雇規制の緩和も批判を受けると腰砕け。すぐに総選挙を行ってで国民の信を問う、というが実績もないまま、何を問うのか。ごまかして逃げるつもりか。人気先行というのは、危ないパターン。 

 

=+=+=+=+= 

序列で考えたら林か茂木。誰が総裁になろうと自民党を支持する事は今後ない。比例で見込みのある所へ票を入れるしかないのが今後の選挙であり、組織票を持った政党が更に好き勝手出来る時代でもある。国の衰退は避けられないね。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次朗議員は、小林史明議員や管のブレーンの官僚が考えた 

政策を覚えて話しているだけで、討論会などで 

ちょっと突っ込まれるとまともに答えられず議論のすり替えをし、 

パフォーマンスと党内処世術に長けているだけで能力も実績もないのに、 

自分の選挙を考えて小泉議員を支持している議員は恥知らずだと思います。 

私はそのような議員は、今後選挙で絶対に票を入れません。 

 

 

=+=+=+=+= 

当然でしょうね。自民党員の中にも良識のある人がたくさんいると思います。この真二郎ではダメだと。議員の中にもこの流れを読み取り、良識ある判断をして欲しいものです。無記名は良くないです。責任持って記名投票し、その結果を国民に示し、進次郎を応援した議員は次の選挙で審判を仰げばいいです。総選挙で自民が残ればいい、それに自分が乗っかる程度の考えしか持たない議員が多い政党なら自滅した方が国民のためです。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏の総理・総裁就任に断固、反対致します。 

 

>党員票は石破茂さんがトップ 

 

根拠を示して欲しい。 

 

公平性・公正性、不偏不党なんか、関係ない。 

 

事実を捻じ曲げて報道し、 意見が対立している問題についても、 

様々な角度から論点を明らかにすることすら、避けてきたのが、 

マスコミじゃないか。 

 

高市氏を巡る、一連の報道で良く分かる。 

 

子供達、この国の将来の為にも小石河なんぞに、この国の舵取 

りなんか任せる訳には、絶対にいかない(激怒) 

 

=+=+=+=+= 

総裁選挙に出て居る、それ以外の政治家が考える事は自分が今度の選挙で当選出来るかどうかだけ。逆を言えば、今は国民の反応を見て居る。人気の無い奴には投票しないだろう。人気の無い人が総理になったら自分が今度の選挙で当選出来無い。国民がこの人駄目だって言う事も大事。 

 

=+=+=+=+= 

自民党議員のことは自民党議員が一番分かっているはず。 

自民党議員の小泉進次郎票が一番多いのは人気に乗るだけではなく、総理としての器があると信じているからか、或いは、総裁当選後化けるとの思いがあるのではないだろうか。 

私はそう信じたい。 

 

=+=+=+=+= 

昨日もテレビの集団インタビューで小泉だけ意味不明な弁解だった。党員票はもっと減る気がしますね。 

解雇ルールを「令和に合うように」「見直す」とは要するに、簡単にくびにできる、という意味でしかない 

正統な保守の意見をストレートに言い、企業保護と国民保護を打ち出す高市氏が、更に伸びそうだね 

 

=+=+=+=+= 

個別のデータの積み上げというよりは、世上取り上げられている風向きを「総合的に勘案した」予測のように思います。コメント屋さんのコメントにいちいち激しく反応しても始まりませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党議員には、国民が今、何を望んでいるか……民意を受け止めて欲しい。 

ライドシェアや夫婦別姓問題なんて、今すぐにやる必要があるのか……? 

自分達の選挙の顔・勝ち馬に乗る事だけを考えて小泉さんを押し出す事だけは止めて欲しい。 

小泉さんは、今では無い。 

 

=+=+=+=+= 

自民党員の皆さん、日本を戦争に近づけるような人には投票しないでください。1人でも賛同してくださることを望みます。 

現制度では自民党のトップが国のリーダーになります。多くの国民は成り行きを見ているしかないのです。 

 

=+=+=+=+= 

わかる気がする。 

小泉の話は結論はわかりやすいが、 

その分、熟慮、慎重姿勢が欠けている感がある。 

 

例えば、洗濯的夫婦別姓の理由が、 

30年議論してきたことと、 

選択肢を提供することと語っていた。 

それだけでは押し切れない日本の根幹の問題だと思う。 

 

ちょっと、短絡的で奥行きがない。 

 

=+=+=+=+= 

石破、小泉が決戦投票に行くと麻生が嫌がる 

河野が無理な情勢なら高市支持に回って決戦投票に高市と石破、小泉のどちらかの構図にしそうな気がする 

結局は菅対麻生の戦いになると思っている 

 

 

=+=+=+=+= 

>「小泉進次郎さんは、あんまり党員票が伸びていない」 

 

当り前ですよね。 

あの出馬会見や討論会をみて「やはり首相は小泉進次郎だ!」 

と思う人のほうが少ないのではないでしょうか。 

一見するとこちらも解りやすい様な印象を受ける話し方と、 

肝が据わって(というか鈍感)そうな印象だけは受けますが、 

よくよく聞くと政策の説明や質疑で言ってる意味が良く解らないし、 

抽象的な話し方が多く、 

「本人もちゃんと理解しないで上っ面だけで答えてる」風なヤツ迄ある。 

全国の党員や地方議員はアレを支持しようとは思わないでしょう。 

国会議員の支持だけはあるかもしれませんね、 

彼らは国民よりも先ず自分の議席が大事ですから、 

人気に乗らざるを得ない所も少し解ります。 

でも国民目線としてはそれじゃ困るんですけどね。 

 

=+=+=+=+= 

緊縮財政の増税派しかいないからだれが総裁になっても同じ、 

80%の国民の貧困化は防げない! 

 

唯一消費税減税で国民救済を掲げた青山さんが推薦人切り崩しで出馬出来ず、 

やはり自民党は、今だけ金だけ自分だけの保身議員の集団、富裕層のみ優遇の輩だ! 

 

先ず選挙に行き、政権交代させよう! 

 

=+=+=+=+= 

進次郎氏が総裁になったら、自民党は選挙で大敗するなー。純一郎氏みたいに人気が爆発すると思ったら大間違いかもしれない。有権者は高齢者が多い。若い人よりもある程度の年齢を重ねている人に好感を持つだろう。進次郎氏にはあまりいい印象を持たないかも。 

 

=+=+=+=+= 

いや流石にここで小泉氏選んだら、マジで自民党終わるでしょう。小泉氏にキャーキャー言ってるのは、生粋の自民支持の人でなく、一部の無党派層・リベラルのミーハーだけで、これでは政権交代をアシストするような流れだと思う。 

生粋の自民党員は嫌がるだろうけど、石破氏は結構野党にしてみれば嫌でしょう。何となく変わった感が強調されるので。実際には何も変わらないでしょうけど。政権交代を防ぐ意味では、ここにかけるのもありか。生粋の自民党支持者は離れるだろうが、ここでもし維新がやらかしてなければ、維新が受け皿になったろうが、他に受け皿がないため、案外自民党獲得票が落ちない可能性もある。 

維新がやらかしている事を踏まえると、確かに高市氏のように右に振れるのも悪くはないのかもしれない。 

 

ただ、とりあえず、裏金で払ってない税金を、まず納めてからこの議論して頂けますかね。首だけ変えて何を有耶無耶にしてんだか。 

 

=+=+=+=+= 

小泉、石破ではチャイナが喜ぶだけだし、菅に対抗する麻生の出番がない 

麻生派を河野、上川である程度もっていかれるとそのまま沈みかねないが大丈夫か? 

出馬会見を見て、小泉、石破を推す党員ってどこ見てるんだ 

自民党もリベラルだが、党員までリベラルなのか 

だったら立憲でも応援しておけばいいのに 

党員名簿が出回っているとすればこれこそ大問題 

秘密保護法の観点からも説明は必要だろうな 

 

=+=+=+=+= 

まぁ総裁選のための“方便”だろうね 

結局この国は財務省を中心とする霞が関官僚が大枠を決め、与党議員の連中は“その方向で”議論して野党がブーブープンスカ言っても賛成多数だから簡単に法律が通る 

よく政治のニュースで「◯◯することで調整」と聞いたことあるけど、この頃にはもう原案が出来ましたということだな 

 

=+=+=+=+= 

ま、この情報が本当かどうかは別として進次郎さんの影にいる菅さんの存在が目立っているし、進次郎さんの能力が喋れば喋るほど露呈していて、あと2週間で十分逆転されるんじゃ無いですかね。 

 

=+=+=+=+= 

河野さんの落ちぶれ感がハンパないですね、以前は人気あったのにやはりタイミングは逃したらダメですね。小泉さんが有力視されてるみたいだけど総理総裁になってからのスキャンダル暴露は辞めてほしいな、暴露するなら今の段階で暴露してレースから脱落させてください。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏は「政治改革」と討論会で言っていたが 

下記は、改革する気無いのか、出来ないのでしょうね。 

 

・参議院改革(定数削減と役割分担の明確化など) 

・世襲議員の規制改革(同選挙区からの立候補規制、政治資金承継への課税改革など) 

・選挙改革(ネット投票とかを検討して投票率を上げる、ポスター掲示板や街宣車を廃止して金の掛からない選挙制度改革など) 

 

=+=+=+=+= 

たったの100万人超の自民党員の自民党が政権を取れるのは、小選挙区制度に欠陥があるのでしよう。 

参加制度の改革を本気でやらないと、日本の未来に希望はまたません。 

裏金作りで脱法行為を組織的に行う自民党が、反日の韓国統一教会にかしずく自民党が、憲法改正を国民は望んでいないにも関わらず、いつも政策の一番にするのは国民を舐めているでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

このスポーツ紙はここの系列だから自民ヨイショ記事が多いし、元財務省職員が役員会にも居るのは兎も角、今ここの討論番組をネットで聞きながら時々画面を覗いてるが、雰囲気はこれまでの報道も合わせて現官房長官か現幹事長が上に抜けてる。個人として感じるのだから誰がどう言おうと関係無い。 

 

後者は「増税ゼロ」。容易く増税に傾く財務省や政界の色を変えたい、と。(寝不足等の体力健康面はあるが)脳味噌さほど要らずラクな現状維持仕事のテレビ局職員には分からんよ。 

前者は、意外と感情的になってる場面も時々見られるが、幹事長同様に安定感はある。マイナ保険証も本音では良いと思ってなかろう。 

両者とも、色んな関係や自業自得で議員票厳しかろうが。 

 

前のめりな首相は危険だ。特に右翼的な姿勢を前面に出して、外国に見せる感じ。戦争や、自分の出兵が、現実に成らないよう自分のこととして国民は考えよ。 

該当者側から否定票来るね。笑 

 

=+=+=+=+= 

元日テレの方なので日テレの調査をベースにしているが、日テレは党員名簿は持っていない。一方、党員名簿に基づく自民党の党員調査では石破さんが36%、小泉さんが25%、高市さんが17%だっと思うので、それを票に換算すると石破さん130、小泉さん90、高市さん60。石破さんVS小泉さんの可能性が高い。 

 

立憲の代表は野田さんが有力だが、立憲からすれば石破さんが最も戦いにくい。野田さんと同性代で政策も似ているため差別化が難しい。逆に、最も戦いやすいのが高市さん。高市さんは極端の右に寄っているので政策の差別化が容易にだし、無党派層のマジョリティーである中道保守層の支持は低い。野田さんならはその層の支持を集めることが出来る。 

 

=+=+=+=+= 

次の事聞いて欲しい 

 上川に 今ある中共ブイを撤去するのかいなか 

 河野に原発廃止をやめた理由を聞いてくれ 

 小泉に企業が辞めさせたい人に リスキリングして能力が上がるのかどうか 

    レジ袋廃止して今迄 一体何トンのCO2削減したあのか 

質問している記者はもっと的確に質問してくれ 

 

=+=+=+=+= 

安倍晋三氏が自民党総裁になったとき、党員票では石破氏がトップだったが議員票の決選投票で安倍晋三氏がトップになり自民党総裁になった。 

これと同じことが今回も起きて小泉進次郎氏が自民党総裁になるだろう。 

自民党の国会議員の多くは次の選挙で自分が当選することだけを考えているから「誰が総理大臣になれば自民党が多く票を獲得できるか?」だけで判断する。すると「小泉進次郎が総理大臣になれば最も自民党に票が入る」と予測するだろう。従って次の自民党総裁は小泉進次郎になるだろう。 

それが日本のためになるか害になるかはまた別の話だ。 

 

=+=+=+=+= 

誰が総理に具体的な政策を望むのだ?こっちの方向で行くと言う向きさえはっきりしてればそれで良い。そこからは官僚の出番だろう。防衛も経済も子育ても何もかも立て板に水って人間などあり得ない。何を総理に求めているのか?細かなデータで重箱の隅を突くような話をして欲しいとでも言うのか?愚かであると思う。 

 

=+=+=+=+= 

浮世離れした国会議員の保身の象徴が小泉と小林 

草の根で頑張る党員の象徴が石破と高市 

 

高市信者の石破嫌いが最大の問題だが 

石破高市で薩長同盟組めないものか 

 

小泉内閣と小林内閣は悪夢だし 

万が一この2人で決戦投票では救いようがない 

 

進次郎だって小林鷹之以外なら誰でもいいと言っているが 

逆に言えば小林鷹之が上がった時のみ、絶対総理の座を進次郎は譲らない 

これは本当に悲劇だ 

 

=+=+=+=+= 

自民党員は、郵送投票なのでこの三連休明けが 

山でしょう。 

この二、三日の動きで決まりそうです。 

女性候補が高市、上川の二人で、女性首相を 

願う票が分散するのが二人にはマイナスですね。 

 

=+=+=+=+= 

小泉は答弁が逃げてる風の対応なんだよね 

痛い質問に逃げているって見られると、党員票は厳しい 

そして、年内にも解散って考えると、党員票を重ねられない候補は、議員も逃げる可能性もあって決選投票では勝てないやろ 

 

=+=+=+=+= 

誰が考えても一般市民の声を聞くのに1番近い党員票が価値があるでしょう。すなわち、それは今の自民党金まみれの不祥事を少しでも挽回したい思いがあるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

石破さんだけはやめた方が良いぞ 財務省の言いなりだ 不景気になるし経済を理解してない 新しい省庁をつくって無駄なことをする 何一つ良いことをしない どこかのタイミングで増税してくる そんな世界線になるぞ まぁ、富裕層は関係ないけど庶民は大変になるよ 

 

 

=+=+=+=+= 

石破さんだけはやめた方が良いぞ 財務省の言いなりだ 不景気になるし経済を理解してない 新しい省庁をつくって無駄なことをする 何一つ良いことをしない どこかのタイミングで増税してくる そんな世界線になるぞ まぁ、富裕層は関係ないけど庶民は大変になるよ 

 

=+=+=+=+= 

なんせ小泉氏は頼りない! 石破氏は何言ってるのかわからない。回りくどい、聞いてて疲れる。やはり経歴共に備わっているのは上川さんだろうか! ここで女性総理が誕生したら日本も世界に誇れる。 

 

=+=+=+=+= 

テレビ討論会を見たが、小泉氏だけが具体性なく抽象的だった。何をしたいか分からないほど、無知識を露呈。質問の、意味を理解できないのかもしれない。ますます順位は後退すると思う。 

 

=+=+=+=+= 

あの討論会を見たら高市株が上がるのは当然かもしれませんね 

燃ゆる実力を笑顔と落ち着きで見せられたのですもの 

余裕の表情でしたね 

 

意外に思ったのはコバホークのしっかりした意見でした! 

彼はいまは党首と言うより若手の閣僚で修行してほしいです 

 

若いから良いのではなく若いから今のうちに研鑚してくださいという事です 

 

未來のホープと言っても過言では無いでしょう 

 

進次郎君はもっと、勉強しなければアカンやろ! 

 

=+=+=+=+= 

進次郎の国会議員票が65票とか、本当なら自民党は終了しているのでは。 

総理は誰でも良く扱い易ければ影響が少ないのでいいという評価。 

自分もそろそろ他の政党推しに切り替えたいところだが維新も変なのが分かってきたし入れる政党がないんだよね。 

 

=+=+=+=+= 

統一教会関係に口を濁していた小林氏だが、彼のような者が排除されると困る議員が随分と多いのだなという印象だ。小林票が高市に流れれば石破茂、小泉は為す術がなく総裁は高市か。高市が決選投票に残れば確定かもしれない。 

安倍派はなくなったが安倍晋三のおかげでどうにか議員になれた者もかなり多かろう。後ろ盾がなくなったとはいえ安倍系の影響力は大だな。 

皇室を蔑ろにして悪びれない、悠仁殿下や旧宮家系の血を引く国民男性を男を産むだけの道具として国民との信頼関係ある伝統は守られると考えられるのだから、恐るべき鈍感力である。国民ごときが生まれる皇族の性別にケチをつける事が正しいなどと思える神経がすごい。一般国民には理解出来ぬ無礼さである。 

敬宮殿下の立太子なくして上皇陛下の願われた安定的皇位継承はなし得ない。答えは既に出ているというのに、その答えを無しにするからおかしくなるのだ。 

 

=+=+=+=+= 

党員は選挙が無いので、目先の事に捉われない 

選挙の顔目当ての軽はずみな気持ちで進次郎氏を押している国会議員とはエラい違い 

よっぽど自民党の将来を見据えてる 

 

=+=+=+=+= 

そ、この方のおっしゃられている事はほぼほぼ正しいです、が、まだ違う点があると思いますね。実は現状は「マスコミの扇動・宣伝行為」だけですよ。 

 

”如何にも”ある人が候補・実力1位な印象を煽ってますが、実際は違う。 

今回の総裁選挙、マスコミの思惑を見事に裏切る結果となると思いますね。 

 

投票権持つ議員らはさいごまで決して、本音を暴露しません。 

そんな情報マスコミが嗅ぎつけ”掻き消すのに奔走する”からであり、本当の本音はちゃーんと心に秘めています。既に分かっている事ですが。 

 

今現状の「誰誰さんが1位」って報道も印象付ける煽動に過ぎない、だって、余りにも国民の多くの願い・意思とはかけ離れているますから。 

 

さいごのドンデン返し、そして後のマスコミのコメント、どう動くか皆さん、 

見ものですよ。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏は政策論争はボロが出るから、出ない方が良いと思う。上川氏も平和なノンビリした時代なら良いかもしれないけど、経済や安全保障がかなり不安な時代には厳しいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

党員獲得数の1位の青山票の殆どが、2位の高市票に上乗せされると考えられるので、高市さんが俄然優勢になると考えられるのは当然でしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

私は進次郎にさっさと総理やらせた方が良いと思う。 

そして「無〇ぶり」を露見させてさっさと政界から退場頂いた方が良いと思うんだけど。 

今回なれなくても、年齢的にいずれはお鉢が廻ってくるでしょ? 

もっと難局面で周囲に意見出来る有能なバックも居ない状態であの「無〇」に総理とか考えただけでも恐ろしいわ。 

傷口がでかくなる前にサッサと上に上げて永遠に退場させた方が良いと思うようになってきた。 

それ位、今の政治家には期待が出来ない。 

 

=+=+=+=+= 

最終的に決選投票になったとき、その時点で降りてる候補の支持者をいかに取り込めるかじゃない? 

 

個人的には、高市さん、上川さん、あたりになってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

こういう大阪制作の番組って中央のことには威勢の良いこと言っているけど、万博カジノや兵庫県知事など関西の大問題には一切触れないのが腰抜けで説得力無いんだよなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏はまだ若い。経験値が足りない。発信力だけで総理は務まらない。相応の政治経験を積み、実行力のある方が国益につながる。 

 

=+=+=+=+= 

報道と言うか芸能人コメンテーターだらけのワイドショーなんかはなんで進次郎推しが異常すぎる 

例えばSNSで進次郎ネタの投稿が多いとすればそれはネタにされてるからで人気とは違うんだけどな 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏の取り巻きはマスコミも徹底取材した方が良い。解雇規制とか夫婦別姓とかアジェンダが胡散草過ぎる。 

ブレーンが考えているんだろうからはまずはそこのチェックからだと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

この票読みのとおりなら、小林支持の国会議員票が決選投票で誰に付くかが注目点になりそう。 

 

=+=+=+=+= 

仕事ぶりや、答弁を聞いていれば誰が一番仕事ができるか 

普通の人なら気が付くよ 

高市さんなら自民にも未来があるかもしれないね 

小泉さんは若くていいけど若さと顔立ちしかない 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎が2位以上に入ったら、自民党に未来は無い。これまでの発言や今回の総裁選が始まってからの討論での発言を聴いて進次郎を総裁に選び解散総選挙で勝てると思っているなら、自民党は国民を馬鹿に過ぎ。 

 

=+=+=+=+= 

小泉、小林は若くて刷新感があるかもしれないけれど主張する内容は弱者切り捨てで多くの国民が苦しい生活になることが予想されます。 

自民党の悪い部分だけを学んでしまった感呀あります。 

 

 

 
 

IMAGE