( 211650 ) 2024/09/14 15:05:17 2 00 「イルカにかまれた」3年で53人負傷 人慣れした「同一個体」か朝日新聞デジタル 9/14(土) 6:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e88c7f4fdbc9f14af37cf4e143539c68674f71e8 |
( 211653 ) 2024/09/14 15:05:17 0 00 単独で泳ぎ、人に近づく野生イルカ=2022年6月、福井県越前町、遊泳者提供
福井県沿岸で海水浴客が野生のイルカにかまれている問題で、2022~24年の海水浴シーズンに少なくとも53人が負傷していたことが、警察や海上保安庁への取材で分かった。
【写真】人の周りを泳ぐ野生イルカ。直前に男性が左足をかまれ、擦り傷を負った=2022年7月16日、福井県越前町の長須浜海水浴場、遊泳者提供
朝日新聞が福井県警や敦賀海上保安部の協力を得て記録を集計。53人のうち47人が手や腕にケガを負っていた。イルカをなでたり、振り払ったりした時にかまれるケースが目立つ。ほとんどが海水浴場で起きていた。
イルカに体当たりされ、肋骨(ろっこつ)が複数折れた男性(62)もいた。
県警や海保は「イルカを見たら海から上がろう」と呼びかけているが、動画撮影などのために自ら近づき、かまれるケースが後を絶たない。
三重大学の森阪匡通教授(鯨類学)は、イルカの背びれの特徴などから、同一個体の可能性が高いとみている。(乗京真知)
朝日新聞社
|
( 211652 ) 2024/09/14 15:05:17 1 00 イルカに対する危険性や攻撃性についての懸念が多く見られました。 | ( 211654 ) 2024/09/14 15:05:17 0 00 =+=+=+=+= 県警や海保が、「イルカを見たら海から上がろう」と呼びかけているのに、わざわざ動画撮影などのために自ら近づき、かまれるケースなどは自業自得なんだから、放っておけばいいと思います。 イルカを見かけたら、逃げるしか防衛策はないように思う。イルカを見たら、かわいいからつい近寄りたくなる気持ちもわからなくはないですが、やっぱり危険だし、医療関係者にも迷惑かけることになるから、速やかに離れることが大事だと思う。
=+=+=+=+= 哺乳類や鳥類では人間と同じように動物にも個人差個体差というものはあります。 野生動物でも攻撃性の低い個体と狂ったように攻撃してくる個体がいますし、それこそ日によって機嫌が悪かったりします。 イルカだから友好的、サメだから危険などと種で判断するのではなく、安全が確認できないなら危険と判断した方が良いでしょう。 犬も人間に対して友好的で頭の良い生物と思われていますが、だからといって山野で出会った野良犬にペットと同じように接したら噛まれても不思議じゃありません。イルカも同じです。 私の故郷は海水浴場にイルカが回遊してくる地域だったのですが、こちらからイルカに近づかないのは常識でした。 それでも若い時は好奇心でイルカを撫でたりしてましたが、運が良かっただけでしょうね。 あとイルカも甘噛みしますので噛まれたら慌てて手を引っ張らない方が良いです。そもそも本気で噛んで来たらその時点で腕はもげてます。
=+=+=+=+= フィッシュイーターの魚の歯は、ヒラメでも危険です。 まして、イワシを逃がさない歯のイルカなど、鋭く細かい歯ですので、経験上、出血はしますので、グローブは欠かせません。 噛んで怖くないのは、ハゼとかキスのような、吸い込み捕食魚位でしょう。 石鯛のような、砕く系も、指の骨が潰されます。 甘く見て、関節をやられました。 スノーケリングもダイビングも、グローブ着用を強くおすすめします。
=+=+=+=+= 娯楽で自然と接するには、危険な生き物の知識は持つべきだし、近づかないのは必須と考えます。沿岸部には小さくても有毒なゴンズイやアカエイ、、ガンガゼやヒョウモンダコがいますし、山ならクマ避けしますよね。このイルカもその危機管理の範囲内と考えます。 このイルカが漁業や人命に関わる深刻な被害をもたらすなら速やかに駆除すべきでしょうが、たかが1カ月あまりの海水浴の為に駆除はすべきではないと思います。
=+=+=+=+= 動物園で、飼育係の方が象に体を押され、壁に挟まれて亡くなられたというニュースを昔に聴いた記憶があります 動物が、「攻撃の意図はなく、コミュニケーションのつもり」で人間に接し、その結果として人命にかかわる事故になる 共存していく上で、注意が必要だと思います
=+=+=+=+= イルカのショーをやる全国の水族館などで「ここにいるイルカ達は十分な訓練をされていてこのようになついています。しかし野生のイルカ達は必ずしもそうではなく大変危険な場合もあるので、ここと同じように近づいたり触ったりは絶対にしないでください。」というアナウンスを義務付けてはどうでしょうか。
=+=+=+=+= シャチが海のギャングならイルカは海のチンピラ
頭が良いからこそ快楽と娯楽を理解していて 獲物をいたぶったり、群れの弱いやつを死ぬまで攻撃してりする残虐的な娯楽も楽しめるんだよ。
良い人間と悪い人間が居るように、すべてのイルカが人間に友好的でやさしい生きものなんだと勘違いするのはこの機会に見直したほうがいい そうやって正しく相手を知るのものほうが共存していく上で大事なことだ
=+=+=+=+= このイルカは能登半島の反対側、珠洲市で「すずちゃん」と呼ばれていたようです。 過去のイルカ伝説もあり、当地では神の使いとして親しまれていたそうで… 人慣れしてしまったのが凶と出たか、あるいは環境が違うことで行動が変わってしまったか、あるいは何か人間との間でイヤな経験をしてしまったか…?
珠洲の海に帰りなよ、と伝えてあげたい。
=+=+=+=+= 海外リゾートに行った人たちの動画でイルカと泳ぐ姿がバスったり、民放のテレビ番組でもダイビングでイルカに触りながら泳いでいる姿を放映したりするので大丈夫だと思ってしまうんでしょう。 イルカショーでも飼育員さんと触れ合いながらショーをするしね。 でもそういうところは実際には専門のインストラクターが付いていて、やっていいこととダメなことを泳ぐ側に指導して安全にイルカと触れ合えるようにしている。
=+=+=+=+= イルカは、水族館では可愛らしい生き物ですが、野生の個体は怖い存在なのですね。 イルカは魚食性の生き物なので、かなり鋭い歯を何本も持っており、噛まれるとかなり深手の傷を負うことになると思います。 また知的好奇心の強い動物でもあり、いたずらや遊びで他の生物を攻撃したりすることも少なくないと言われています。 イルカの危険性について十分に周知させていくのと同時に、遊泳禁止区域を設定するなどして安心安全に海水浴が出きるように努める必要があると感じました。
=+=+=+=+= なでたりしたらかまれても仕方ないでしょうに。。。犬と同じことです。子供がなでようとして噛まれたら犬が悪いことにされるのと同じ構造、海水浴も人間がイルカの生活の場を犯しているのだから、イルカがくれば譲るのが当然です。 昨日、屋外だがレストランで犬をテーブルと同じ高さまで上げて、時々 手で食べさせて一緒に食事をしている夫婦をみた。動物と人間の区別ができていない人達が増えすぎた。まして野生動物をなでれば危険もありえる想像もできないものですかね。。。
=+=+=+=+= ちなみに鯉は口に歯は無いけど喉に咽頭歯という歯がありシジミやタニシなどの貝類やエビやザリガニなどの甲殻類の殻を砕いて食べるので噛まれないからと指を深く突っ込んだりすると大変なことになります。昔デンターライオンのCMで一瞬飲み込んだ10円玉を吐き出したらグニャリと曲がっていたというのがありました。 イルカは哺乳類だけど人間のように手足が発達しておらず何をするにも先ずは口を使ってくるので迂闊に近付いたり手を出したりしてはいけません。
=+=+=+=+= 「イルカをなでたり、振り払ったりした時にかまれるケースが目立つ。」 イルカにしてみれば、手を出してくるから噛むことになる、と思っていると思う。山に入って「クマに襲われた!」と言っているのよりタチが悪いような。 野生動物なのだから手を出さないことが最低限のマナーでしょう。
=+=+=+=+= 小学生のとき伊勢志摩に修学旅行に行ったのだけど、事前学習で地元の海女さんは昔、白い海女さんの着物に五芒星のような刺繍を縫ってあって、それはイルカに襲われないように、などの魔除けの意味があると学びました。そのくらいの危機感がほんとに必要なんですね
=+=+=+=+= イルカ大好きで色々なところへ見に行ったり、スキンダイビングしたりしてきました。 ホントに頭良くて 人間が何もしなければ可愛いんですよ。 遊び好きで泳ぎがうまい人に一緒に泳ぎにきたりするんですよ。 でも触るのは絶対にダメですとどこでもルールのような感じでした。 触ったり動画撮ったりしないで 見守ってあげてほしいです。
=+=+=+=+= 遊漁船で大きな鱈を釣ったんですけど、素手で喉の奥にある釣り針を外すのに苦労し、手の甲に鱈の歯で擦り傷がたくさん出来ました。すると2時間もしないうちに手がボッコリと腫れだして痛み出しました。そのまま病院に駆け込んだら医者に「たぶん鱈の歯に付いていた雑菌に感染している」と言われ、点滴をして抗生物質の薬をもらい帰りました。海の魚類の歯は雑菌だらけですから、漁師さんも必ずゴム手袋で作業してますからね。
=+=+=+=+= どこまで本当なのかわかりませんが、シャチは極力人を襲わない。その理由は非常に賢く、人を敵に回すリスクを、鑑みたら手を出さない方が最適であり、何より食べるにしてもそこまで大きくないからメリットデメリットが釣り合わない。らしいです。 そこまで考えてるなら恐ろしさも感じますが……。 イルカも同じくらい賢いなら、手を出さなそうな気もしなくもありませんが、やはり野生であり人間同様色んな個体が居る。 触れ合いたいなら、そう言う施設、レジャーにいき野生には安易に近づかないのが吉だと、思いました
=+=+=+=+= 夏にイルカと触れ合う体験をしたんだけど、インストラクターさんから、顔周りと尻尾の部分は絶対に触らないでと言われた。 水族館で飼育されているイルカでもそうなのだから、野生のイルカに触れるなんてもってのほかなんだろう。 近くで見るイルカは成人男性よりずっと大きく結構な迫力だった。 野生動物には、可愛いからといって近づいてはいけないんだろうな。
=+=+=+=+= イルカって可愛くて人懐っこいイメージがあります。 私も同じくそう思ってます。 でもそれは水族館のイルカショーに出てくる奴等でその辺の海で泳いでる野良イルカは、人間に慣れてないどころか触れ合った事もない奴等です。 そら人間が近付いたらイルカ達からしたら警戒して触ってきたら攻撃して来ますよね。 当たり前の話です。
尻尾振ってないブルブル震えてる野良犬に手を出して噛まれるのと同じです。
野良イルカとのコミュニケーションはせいぜい自分が乗ってるボートと並走する程度だと思います。
くれぐれも野良イルカを見かけても近付いてはいけませんよ。 彼等は人食いザメ程ではないが肉食ですので。 ガブッとイカれたら最悪です。
=+=+=+=+= 彼らの習性を知らないのも問題かと思います。 柴犬ですが、子供が頭を撫でようとしたら、噛まれたというケースがありました。 柴犬は、相手を主人と認めた人には、頭を触らせるという習性があります。それを知らない飼い主が、通りかかった知らない子供に頭を撫でるような行為をさせるなどもってのほか、彼らに近づく前に、彼らの習性を勉強した方が良いです。
=+=+=+=+= この夏、実際にイルカが出没する可能性がある海水浴場に海水浴へ行きました。イルカに対する注意喚起の看板、定期アナウンスが流れていました。 自分は出没する可能性がある場所へ行く以上はリスク了承の上でお邪魔している考えで、ひと気のない沖の方や離れた場所へ行かない等は気をつけていましたが、酒飲んで騒いで海に入る人や男性が賑やかにしている人は(水中で音は地上より伝わる速度が早い)イルカが寄り易いんだろうかと思いました。 あと、スマホを持って海に入る人が多い印象でした。ニュースの特集でイルカを悪者のような報じ方を見ると何だかモヤっとします。勿論不意に受傷された方にはお気の毒だと思いますが。
=+=+=+=+= 野生動物には縄張り意識が有る。 そこを侵犯されれば、攻撃に転じる。 飼い猫や飼い犬、人間だって同じだと思う。 人を噛んだイルカが一方的に悪い訳でなく、ズカズカとテリトリーや間合いに入るから、攻撃をされる。 自分らは親や周りの大人から、動物の目を直視するなとか、安易に近寄るなとか習ったが、被害に逢った方達はどうなんでしょうか? こんな事で、イルカ狩りとかが起きなければ、幸いです。
=+=+=+=+= 愛らしい姿かたちをしていても、動物の持つ力やスピードは人間のそれを遥かに上回ります。 いくら相手に悪気がなくても、人間が怪我をしない力加減はできません。 例えばイルカにとっての甘噛が、人間にとっての致命傷になることだって大いにあります。 相手は言葉が通じない・力の加減ができない・機嫌の良し悪しは読めないということを常に頭に入れて、彼等のテリトリーには立ち入らないことが共存だと思います。
=+=+=+=+= この個体(背びれ欠け)はバンドウイルカとの事。サイズはあまり報道されてないが、成体の雄は2.5メートル・300キロになるとの事。 ヒグマの成体で2メートル・350キロくらいなので普通の感覚だと「近寄ってはいけない」と判断できる。
犬や猪で想像すると体重30キロの個体でも素手なら勝てる気がしない。 厚手の作業着を着て、金属バットでも持ってたら立ち向かえそうだが、逃げるに越した事は無いだろう。
イルカ相手なら、こちらは水着1枚で水中となると、絶対に近寄りたくないですね。 牙は小さいから致命傷にはならないでしょうが、体当たりや引きずり込みをされるとなす術は無いでしょう。 ヤツらはジャンプすれば10メートルの助走で水面から5メートルは飛び出る推進力の持ち主ですからね。
=+=+=+=+= イルカは大型の肉食動物です。 標準で体長2m体重100kg前後あります。 大きな個体では4m、600kgを超えてきます。
分かりやすく言うと、海中を高速移動する高い知能を持ったヒグマと言う事です。
高い知能ゆえ残虐性も強く待ちます。 遊びで生き物を弄び殺す事も良くありますし、同朋でもイジメや権力争いで殺します。
危険性を良く理解し行動する必要があります。
=+=+=+=+= イルカのイメージが良過ぎますもんね。 水先案内人に始まり、イルカと友達になる映画、イルカの可愛いショーなど。。 そんなイルカが目の前に現れたら、触ったり一緒に泳いだりしたくなるのもわかりますが、飼い猫と少し人慣れした野良猫の違いと同じ感覚でしょうか。注意喚起があれば守った方が良さそうですね。
=+=+=+=+= イルカは飼いならされたペットではなくて自然界に生きている。 私達だって、見知らぬ人にいきなり触られたり撫でられたらびっくりするし気持ち悪いと思って振り払うし、危険を感じたら反撃すると思います。 自分の家に突然人が入ってきたら攻撃する。 当たり前の反応だと思う。 撫でられたら嬉しいだろう、とか大人しくて可愛いとか勝手な考えで自然界の生き物を触るべきじゃないと思います。 自分らの領域に勝手に入って来られたのに人間が怪我をしたらイルカが悪い加害者みたいなのはあまりにも人間が身勝手な考えだと思う。 遠くから見守るってるだけでも良い。 でも見られてる事だってストレス感じてるんじゃないかな。 近づかなきゃいいと思う。
=+=+=+=+= イルカじゃないけど、ゴンドウクジラという種類がいるんだけど、このゴンドウさんは結構恐ろしい獲物の獲り方をすると聞いた。 マッコウなどの他のクジラの子どもを捕食するんだそうだけど、まだ泳ぎがそんなに上手くない子どものクジラの尾鰭を食いちぎり、動けなくしたところを食らうんだそうで。 他のクジラたちはゴンドウの群れに物凄く気をつけるんだそうな。 イルカも食べる時は獲物を容赦なく追い込んで食らいつくし。 確かゴンドウさんもどこかの水族館にいたよね? そんなに大きくなくてイルカと同じようにショーをやるんじゃないかと思うけど。 確かにクジラたちは頭が良い動物だよね。 でも、人間に都合のいいように、勝手なイメージで考えていたらダメなんだよね。 人間だってそうだもん。パーソナルスペースを超えられるのは不快だよ。 頭が良い動物と思っているなら、その辺、尊重してやるべきでは。
=+=+=+=+= 野生の動物と水族館やイルカショーでみるイルカを 混同するとそういうことになります。 犬・猫も生まれた時から人間に飼われていれば 差ほど問題ないですが、野良と言われる個体は 警戒心が強いですから。
=+=+=+=+= イルカは、水中ならトラやヒグマ並の身体能力がある肉食動物なので、 そのうち死者や重傷者も出てくるんじゃないかな。 今の所イルカやシャチは賢いから、「人は危害加えてこないけど怖い生き物」、という認識でいるうちは積極的に襲ってくる事はしないだろうけど・・・ 「何しても遺憾砲しか撃たない」と認識しだしたら危ないかも。
フグをかじってフグ毒でキメて楽しんだり、(シャチは)アシカやオットセイを食べる前にボールみたく弾き飛ばして遊んだり、サメの腹部をピンポイントで殴打して内臓破裂させたり、 頭が良い分攻撃に回るとサイコパス化するリスクがあります。
=+=+=+=+= 像とイルカは一生出会わないでしょう。 カブトムシとイルカも出会わないでしょう。 色んな生息地で出会うのは人間ぐらいだと思いますので考え方を変えれば生息地に侵入しているのは 人間達です。その様に考えれば、イルカをどうするか?ではなく、人間側がどう対処するのか考えるべきでしょう。 出会ったら直ぐに避難、アナウンスが流れたら逃げる、海に行かないのも防衛の一つかも知れません。
=+=+=+=+= イルカとの触れ合いをエンターテインメントにする施設もありますから、イルカに近づいて行ったり、触れようとしたりする人も結構いたのでは…
イルカとしては、加害行為をしようとしている、縄張りを侵害しているという認識になってきたのかもしれません。 理由の如何はともかく、このイルカは、険悪な怒りの形相です。
危ないです。小さい子など、「可愛い!」などと、珍しさも相まって、近づいて行きそうですので、ご注意を…
=+=+=+=+= これがかわいいイルカの正体です。 野生動物はペットではありません。このように凶暴性を持つのもいます。イルカにあまり入れあげてはいけません。 野生とは共生しつつ場合によっては戦わねばなりません。眺めて楽しんだり時には助けたり、また食ったりするのが自然の動物同士のかかわりあい方です。
=+=+=+=+= イルカは頭が良い哺乳類。一度か二度スタンガンを押し付けて放てば痛みを感じて噛まなくなるかも。イルカはある波長により個体を見分けているらしいので人間に近づくと痺れて気を失うぐらいのスタンガンで攻撃するのが解決策に思います。
=+=+=+=+= イルカショーでご褒美の餌やりは、イルカの口が接近したら餌を放すようにしてあげないと指が失くなる恐れがあると聞いてます。ダイビングも相手が小さな海牛や大きなサメでも敬意を持って、一定の間合いを確保して観察するのが安全のコツです。もちろん信頼のおける仲間と一緒。
=+=+=+=+= イルカは友達と思われたり、イルカと一緒に泳いだり精神疾患が緩和するなどのアニマルセラピーの筆頭として神話化されていたイルカが今度は噛まれるから危険となってしまうのは悲しいものである しかし実際イルカは知能が高いゆえ集団で仲間を虐めたりなぶり殺したりなどの側面もある生き物 人間と一緒でそんな個体もいるのだなと用心するしかない
=+=+=+=+= ワンちゃんも、猫ちゃんも含めて可愛い動物や、可愛い女の子でもそれぞれ感情があるし、怒らせたら怖いし、こっちは怒らせていないつもりでも相手にとっては不快だったりするし、相手を理解して、相手の気持ちに沿って行動するのが一番かと思います。
=+=+=+=+= 山田吉彦氏なる専門家の意見に大きな違和感を感じる。 仮に人に危害を加えているのが一匹のイルカだけだったとしてもそのイルカにはなんの罪もない。 人間が海に入らなければイルカに攻撃されることなどないのです。 海と陸上。 イルカと人間とはその生息域が明確に異なります。 ですからこの両種間の共存を図るというのであれば人間が海に入らないことの一点に尽きます。 それでも人間が海に入るのであれば、時には攻撃される可能性もあることを受け入れた上で入ることこそが真の共存でしょう。 少なくとも勝手に海に入ったおきながら人間に都合の悪い個体を排除することなど共存でもなんでもありません。 何故なら見た目が可愛いとか醜いとか、知能レベルが高いとか低いとかなどとは一切関係なく、全ての野生動物は人間のためになど存在していないのですから。
=+=+=+=+= 同じ個体ならオスの可能性が高いのでは。 繁殖期か縄張りか人間にいじめられたか? 餌の要求か甘噛みなのか?理解出来ませんが もし他のファミリーが同じ海水浴場近辺まで 来て居たら複数頭で噛まれる可能性も有る。 シャチと同じオス社会で同族性が高い社会を 作ってる個体も居る。捕獲か海域外まで逃すか 対応しないと甚大な被害まで出そうですね。
=+=+=+=+= dolphinは悪くないです。 野生は可愛いからと近づきたくなる気持ちは理解できますが、してはならないのです。 飼育下でサプリや薬を与えているイルカと違い、人からの感染も含めて触ってはいけない。 噛むから近づくなと言うのではなく、イルカに取ってもデメリットになる事も伝えないと。 人は海の中で生活は出来ないのですから、共存じゃないです。イルカに取っては人は海を荒らすと思われもおかしくないでしょう。
=+=+=+=+= クマ被害を受けて、「絶滅させろ!」と言った過激で幼稚な意見に対して、ヒステリックになっている多くの人が共感(約7割)していたのには驚きと危機感すら感じました。
そもそも、そんな単純な話ではなく「絶滅」という言葉の意味を理解していない人達なんでしょうけれども、そんな「人間の都合しか考えていない」人達が子供を教育していると思うと暗澹たる気持ちになりましたね。
例えちっぽけな昆虫であったとしても、自分の知らないところで、生態系として確実に関わってくれていて、それが大切な役割として自然や暮らしを支えてくれているのが現実です。
気に入らないから、クマの事情も考えずに殺す・・・ 過去の日本人はもっと深く自然を感じて理解しつつ、上手に付き合っていました。
我々はいつから、アメリカが他国を戦争に巻き込んでも平気な無神経さ、にも通じる価値観に染まってしまったんでしょうね? ならばイルカも殺しますか?
=+=+=+=+= 動物園の熊、水族館のイルカ、普通の人は野生動物を直に目にする機会は、正直あまり無いと思います、子供達に聞くと、クマさん可愛かった、イルカさんと遊びたい、そんな答えが返ってきます、家に帰れば、ペットで家族?の猫さんやワンちゃんがお出迎え、気持ちが通じてる、野性の荒々しさや、怖ろしさを感じることはありません、そこから何でもかんでも可哀想、人間が悪いという考え方を持つ人もいるのでしよう、勿論イルカに悪気はないと思うけど、捕獲して、遠くの外洋に放すなり、最悪駆除案件でしょ、こんな意見多分非難轟々だろね。
=+=+=+=+= 報道番組などで心の傷を癒すセラピー療法、水族館などでの展示や曲芸といった身近な動物というイメージから近付く人が後を絶たないんでしょうね。現に私だって人懐こい優しい生き物と思っていました。よく考えてみれば、家で飼っている犬や猫は撫でれたり声を掛ければ寄って来る愛らしい生き物、街で見かければ手を伸ばしていたりしますよね!でも、これが牙をむき襲いかかっては来ないだろうかという恐怖心を醸す野犬だったら!手を差し出しますか?近付いて写真を撮りますか?それと同じ事なんでしょうね!海水浴場のイルカはほぼ野生。私たちの想像する域を超えた世界で生きているんですから迂闊に近付くものではないと思います。深い海に引きずり込まれたら人など呆気なく命を失うでしょう。イルカは遊びでも!野生のイルカは、野生の熊、猪、犬と同じ。対応を誤らない様にしましょうね!
=+=+=+=+= イルカのイメージが人懐こくおとなしいと認識している人間が多いが、所詮は野生動物で飼われて人馴れしている訳では無い。 そこにちょっかい出せばイルカは戯れるつもりでも、人間にとっては危害を加えられる事もある。 熊や猿にエサをやって慣れたら襲われる事と同じで、イルカも人間が逆襲しなければエスカレートするのも考えられる。
=+=+=+=+= 私の知る限り、被害に遭っている人は全員県外者。 県外者だからとは言いたくないが、野生動物を舐めているとしか思えない。 なぜ、人間が地上で繁栄しているのか考えるべきだ。
動物を舐めたバカのせいでイルカの印象が悪くなる。 ルールを守れない奴は、罰を与えるしかない。やってる事は、プール授業の小学生と同じだという事を理解してもらいたいものだ。
=+=+=+=+= 一度捕獲して噛まない訓練してから、また戻して上げるのはダメなんだろうか?多分遊んでるつもりなんだろうと思う。犬の飼育も間違ったら噛むし、そんな悪気もなかったりする。どう見ても戯れて来てる様に思うけど、ダメかなぁ。ずっと逃げ続けるのも余計に誘っている様な気もするし。
=+=+=+=+= 数年前にこのイルカが目撃され始めたころは、イルカと子供を撮影出来るとか、乗れる触れるとネットで話題になって親子が押しかけてたイメージがありました。 初めは大人しかったのに、その年のうちにイルカは人を襲うニュースを見るようになったと記憶してます。 人間は攻撃的だと学習してしまったイルカなんだろうね。
=+=+=+=+= そりゃ、クマと同じように人間との共生が難しいのだろう。
ペット以外、虫すら嫌がる人が増えていて、どんどん駆除する。
全て人間が判断する事なので、イルカに近づきたい人はそれなりのリスクがある事を承知だと思う。 中には、「イルカに噛まれた」と後生大事に自慢気に語る人もいるかも。
当たり前の話で、そんな、深刻な問題じゃないと思う。
=+=+=+=+= 水族館で曲芸をしたり愛嬌を振りまいたり、イルカグッズといえば可愛い物ばかりで警戒心が薄れてしまってたんですね。 身近な話では犬は人間に友好的ですが必ずしもそうとは限りません。 飼い主以外の人には攻撃的だったり、人間自体を敵と認識している個体も居ます。 またイルカは魚を捕食する肉食動物です。畜生です。 可愛い顔に誘われて手を出すと豹変し襲ってくるという事を認識しないと。
チャンチャカチャン チャカチャカ チャンチャン♪ 頭を撫でようと手を出したら~♪ 手の平返された~♪ チクショー!
=+=+=+=+= 国際的にも問題になったが、和歌山県の太地町では食肉のためにイルカ漁をしている。だから、イルカやクジラを殺すことにはこの国は伝統的に抵抗はないはずだ。加害が一頭だけの個体なら、自治体でさっさと駆除すれば良い。危険な野生動物から住民の安全を守るのは自治体の重要な仕事なのではないか。
=+=+=+=+= これが53人にケガさせた熊や猪ならどうしますか?海外では水着を引っ張られ、海深くに引きづり込まれての死亡事故も発生しています。 起こってからでは取り返しがつきません。 海も山も動物だけの領域ではありません。 人間も海や山で多くのものを頂いています。 共存が理想ですが、共存できない場合は動物は人を襲います。共存ができないのでしたら、動物の駆除や捕獲して一般人が立ち入らない地区へ移す必要があると思います。個人的に思うのは熊からは人に近ずきません。出会い頭に偶然出会ってしまい、驚いた熊が危険を感じ、事故になる事がほとんどです。イルカは自ら人に近ずき事故を起こしています。悪質性からしてこのイルカの排除は急ぐべきと思います。
=+=+=+=+= 人は不思議な生き物になったのだろう。野生のサイクルから出てしまい、愛玩したりで愛着やら親近感やら擬人化やらで身近なものへ、野の生き物でも警戒や恐怖の対象になりづらくなった。当方にはイノシシやサル被害があるのだが、これがうり坊やら子猿やら引き連れて出歩く時季になるとハイカーなんぞが餌付けしてみたり、動画やら写真やら撮りたくて近付いたりでモロモロ被害があるん。噛まれた引っかかれたあるし、田畑を荒らすし、人馴れしたのはどんどん人家に近付いてくる。怖いよ。伊達に牙や爪はあるじゃないから。海の生き物だってそうだろう。ヒトには愛らしく可愛らしく見えても、それはそのために進化した姿形ではなく、生存競争の果てに獲得したもの。別に冷淡気取るつもりもないが愛玩動物だって攻撃されたらかなりなものだ。迂闊に興味本位で近付くのは考えたいよ。
=+=+=+=+= イルカが可愛いだけの動物なわけが無い。彼らも生き物であり、人間とは全然違う価値観で生きている。極めて狡猾であり、時には凶暴な個体もいる。
漁師は網を破られ、ふざけて遊泳している人間の足を引っ張ったり噛み付いたりする。どのような動物も保護されるべきではあるが、保護したからといって全てのイルカが人間に感謝したりするわけじゃない。一定の距離を保つゾーニングが必要なのだ。
=+=+=+=+= 野生のイルカが居るのに気付かず 噛まれたのは致し方ないが 野生のイルカに近づいて ちょっかい出して 噛まれたのは触りに行った連中が悪い。 ふれあいパークに居る 訓練されたイルカと 一緒にしてはいけない。 野生と言う事を忘れてはならない。
=+=+=+=+= 野生動物に近づくのが間違っている。向こうから近づいてきたら、出来るだけ何もせず、距離が開いたら速やかに海から上がるべきだと思う。また、サメと同じように、ドローンなどによって上空から監視したり、ネットを張るなどの対策が,必要。まあ、それだけ多発してるなら、すでに行っているはずだが。
=+=+=+=+= イルカの身体能力から考えれば、キレて襲ってるというよりも遊んでる感覚なんだろうなぁ。本気で攻撃したら人間なんて簡単に◯せるはずだからね。コストとかを抜きにすれば、水族館で飼育してあげるのが人好きのイルカと人間にとって1番いいのかもしれない。
=+=+=+=+= 相手は人間ではない。人間同士でも分かりあうのは困難。生まれた頃から人間と居るなら調教できるかもしれないが、調教も絶対ではないし事故も起きる。野生の動物へは適切に対応したい。
=+=+=+=+= 近づかないように警告しても守らない人がいるなら遊泳禁止にすればいいと思う。もともと海はイルカや魚などの住処。他の場所で遊泳すればいいことだと思う。野生動物を第一に考えて。
=+=+=+=+= イルカが海水浴場に入らないように海の中に柵や網を立てる方法を取らないのが不思議 いちいちイルカが来たら逃げろなんて難しいでしょ 大人なら可能だろうが、子供には難題だと思う 3年間、イルカを近づけない方法を取らないでいる方が余程危険じゃないかな
=+=+=+=+= 福井の海水浴場でシュノーケリング中にイルカに遭遇した事があります。すぐ陸に上がったので被害には遭いませんでした。 このイルカは水深1メートルくらい(太ももくらいの深さ)の所まで来ていたので浅瀬で見るのも危険だと思いました。
=+=+=+=+= 人間がイルカの生活圏にレジャーで入り込み、噛まれただと害獣だのお門違いも甚だしい。ダイビングを趣味としてるが、サメもウミヘビもエイも、相手から襲ってきたことはない。調子に乗ってる人間への警告だと受け止めるべき。
=+=+=+=+= この夏、息子が海岸でこのイルカに遭遇したようです。 イルカが出没すると多くの海水浴客は急いで岸へ上がるようですが、やはりわざと逃げない・わざわざ近づく人間が数名いるようですね。
急に現れてケガをさせられたなら気の毒ですが、わかっていてケガしているなら救助する必要も感じません。 自然の生き物なんですから、出没したら弱い立場の人間が逃げるべきです。 イルカが悪者になる事ではないと思います。
=+=+=+=+= 最近の海水温の上昇の影響か千葉や茨城辺りでも見かける事がある サーフィンで波待ちしてると2〜3頭の群れで近寄って来ることがあるけど普通に怖いよ 引きずりこまれたら絶対助からないと思う
=+=+=+=+= 可愛いイメージが強いけど、所詮は野生動物。 安全なものではない。 じゃれついたイルカに海底まで引きずり込まれたなんて事故の話も聞くし。 群れの中でのいじめもやるし、フグをつついて毒(テトロドトキシン)でラリって遊ぶ事も知られてる。 水族館のイルカのイメージで近寄ると危ないです。
=+=+=+=+= 太平洋側では、サメ被害がありますのでサメ除けネットが設置されます。 ここ数年イルカ被害を経験しても、福井県に限らずイルカ除けネット設置の判断は今後もしないんでしょうか? 毎年被害が報告されるも、誰もこういった発想にならないのが不思議です。
=+=+=+=+= ドルフィンスイムができる島に何年も通っているが、イルカが人に危害を加えたという話は聞いたことがない。その島ではスイマーがイルカに触ってはいけないルールが決まっていて、イルカのほうも多分それを理解してるから。残念ながらこの福井のケースは、イルカに触るようになった人間側の問題だと思います。
=+=+=+=+= 野生のイルカを水族館で見るような慣らされたイルカと一律に見てしまうのがそもそもの間違いであることを人間も理解すべき。 噛まれるだけならまだしも、水中に引き込まれるような事態になれば、人間には勝ち目がない。 ともかく、大きな事故に発展しないうちに、早急な対策をおこなうべし。
=+=+=+=+= 一見可愛らしくて頭が良くて人間に懐いてくれるようなイメージのイルカでも海にいる個体は結局は野生の動物、危険な事に違いはないのでそれを念頭に入れないとダメですね。 私の場合はイルカなんて目の前で見たら怖くてすぐ逃げてしまうと思います。
=+=+=+=+= そもそもだが海は彼らの縄張りです、お邪魔してるのは人間。 人慣れしてる個体なら以前慣れてる人に遊んでもらった経験がある個体で、犬や猫・人でもよくやる甘噛みしてるだけなのかもしれないが、慣れてなくて驚いて急に手を引っ込めるとザクっとやってしまうのはペットでも同じ。 ただ海洋生物は歯が鋭いので甘噛みになってない痛さかもね、いかんせん野生動物なのでペットの様に教育する訳にもいかないだろうし。 いずれにせよ人間側の問題なのではないですか。
=+=+=+=+= 可愛い印象のイルカだけど、野生動物である事を忘れてはいけない! 野生の生存競争の中で生きているイルカですから、人知の及ばない事も多い。 イルカが、じゃれた程度でも大怪我になる事だってある。
=+=+=+=+= イルカの生息地に踏み入るからであり
イルカに近づいたり カメラを向けるからであって
イルカは全く悪くない。
野生のイルカには イルカの生活を邪魔しない様に 温かい目で見守るのみ。
=+=+=+=+= 水族館等で人になれているイメージは絶対にもたないように。 野生動物です。 美談で、溺れている人を岸につれてきたと言った話しも、事実だと思いますが、半分は沖につれて行ってしまうそうです。 野生動物は絶対に近寄らないように気を付けてください。 見かけたら、すぐに岸に上がってください。
=+=+=+=+= 水族館のイルカショーのかわいい賢いイメージが危険に定着してしまった結果、野生のイルカを見つけても即回避と言う行動につながらないのかな。サメなら一目散に逃げるのにね。 海に行かない私には縁のない話であってほしいものだ。
=+=+=+=+= 全員じゃないかもしれないけど近づいていって触ったりして噛まれた人は被害者ではない。 イルカだって訳のわからない人間が近づいてきたら触ってきたりすれば怖いし攻撃もする。
=+=+=+=+= まぁイルカは本来大人しいんだが 噛むって言うのは 犬で言えば甘噛みみたいなもんだろうと思う。 ジャレて遊んで欲しいとかではないかな。 本気で噛まれたらもっとケガをしてると思うし、噛んで潜られたら終わり。そんなんではない所みるとやはり遊んで欲しいんだろうと。警戒はした方がいいだろうね
=+=+=+=+= このイルカは去年からマークされてたイルカですね。 肉食の大型動物です。 お近くの方は、真面目に捕獲も考えた方が良いと思いますよ。 去年から僅かながらそういう意見もありました。
=+=+=+=+= 圧倒的な体格差で向こうは傷つける気なんてないのに怪我になっちゃうなよね。 海外ではクジラが遊ぼうと足ヒレ咥えて潜ってしまってって事故もあった 噛まれた人が前に何かやってるなら人間が悪い。 触っちゃいけないとか基本的なルール、知らない子多いのでは? でも何もしていないのにイルカが突然傷つけてくるならば、対策か駆除だね イルカ漁普通にあるし、他の何もしてないイルカ捕まえて食べてるんだから捕まえちゃいけない理由はない。(罪悪感の問題だけ)
でも 石川では問題なく生活できていたのだから珠洲に戻ればいいのにと、おばちゃんは思うよすずちゃん。
=+=+=+=+= イルカは仲間うちで「甘噛み」してコミュニケーションを取る習性があるらしく、人間に対してもあくまでも「甘噛み」して、イルカ目線では好意的に近付いてるだけで、人間を襲って傷つけようとしたり食べようとしたりしてるわけではないと聞いたことがある それに、海はあくまでもイルカのテリトリーなわけで、共存しようとか言ってる人もいるけど、人間は部外者だ 他人が自分の家に上がり込んでるのを見て「共存しよう」とか言うか? それをイルカは危険だ!とか駆除しろ!とか言うのは人間のエゴイズム
=+=+=+=+= 海外でイルカと間違えてサメに近づいてズタボロになった女子高生居ましたね。双方たいがいの種は尾鰭が垂直か水平かで見分けるそうです。サメは垂直、イルカは水平、よって水面から鰭が2枚出ていたら近づかない事です。しかしイルカも怖いですね。
=+=+=+=+= 同一犯イルカということで海水浴場から離れてほしいところです。オス同士でじゃれ合うときに甘噛する種との話を聞いたので、群とはぐれたから人間と遊んでしまうんでしょうね。来年も現れたら捕獲やむなしだと思います…
=+=+=+=+= 野生動物なんだから自ら近づいたり触れようとして噛まれたり体当たりされるのは当たり前と思わなきゃ。 イルカをどうにかすると考えるよりモラルの無い人間をどうにかすることを考えたほうがいい。
=+=+=+=+= 注意されてるのに人間側から近寄っていって被害に遭うケースが大半だろうに 負傷者が増えるとこのイルカが処分されてしまう可能性もありそう 野生動物とは距離をとって暮らそう
=+=+=+=+= 想像以上に被害者が多いですね… まぁ、そもそも人間に従順で賢く芸をするってイメージは水族館だけの話で、自然界で対峙したら水中では勝ち目がないのが普通ですしね。 しかし、通常は群れで生活してるのに一匹で同じ場所で暴れてるっていうのが気になります。 賢い動物だけに、人間と同じように精神病やストレスを抱えてるのかもしれませんね。
=+=+=+=+= これだけの傷害事件が発生していれば、イルカを捕獲することはできないのかと考えられるが、イルカの捕獲について国が定めたルールがあり「漁業の許可及び取締り等に関する省令」の第九十三条によれば、「基地式捕鯨業者以外の者は、歯鯨(はくじら、イルカも含む)を捕獲してはならない」とある。 農林水産省が認めた専門の業者以外はイルカの捕獲が禁止されているので、安全確保のためにと安易にイルカを捕獲することはできない。ただし、例外規定もあり、条文は「都道府県知事の許可を受けて捕獲する場合はこの限りでない」と続く。「イルカ漁業」は現在、7つの道や県の知事が許可していて、水産庁によると、漁を目的としない場合でも知事が認めれば捕獲は可能らしい。 また、人命に危険が及んだ場合は、「警察官職務執行法」の第四条を適用して、警察官が強制力の行使を命じることができる模様。 できれば、人間が賢く接してイルカとの共存を願いたい。
=+=+=+=+= イルカと聞くとフレンドリーなイメージで一緒に遊んでくれそうですが、気をつけた方がいいですね 人間もいろんな人がいるようにイルカにもいろんな性格の個体もいるだろう
=+=+=+=+= 何度かニュースでイルカが出没した時の映像を見たが いつまでも離れない人の多さに驚く
水族館のしっかり訓練されたイルカと 野生のイルカはまったく別物だよ
可愛い生き物だけれど 野生動物との距離は取らなきゃ 人間も野生動物も不幸な結果を招く これはイルカだけでなく他の野生動物にも当てはまることで散々言われてきたことなのに
こうやって野生との距離間を間違える、 野生動物を舐めてる愚かな人間の存在が 野生動物の命を奪うことに繋がりかねないのだから本当に罪深い
ちょっとくらい、とか安易な考えが その生き物の未来を奪っていくと肝に銘じておかなきゃ
=+=+=+=+= 可愛いイメージですが、やはり野生は野生。どんな動物でも怖い部分がある。それをきちんと理解するべき。そして、これだけ被害が出てるなら、もっと積極的に駆除するべき。
=+=+=+=+= 野生 肉食 大型海棲哺乳類 鋭い歯 こう書くと近寄りがたい生き物とわかる シャチ、マッコウクジラ、いずれも海で出会したら間違いなく逃げる 更に海で1mに満たないサメに出くわしても逃げる なぜ、イルカに近づこうと思うのか? 魚を中骨ごと難なく噛み砕く顎と歯にかかれば人間の指や肉などひとたまりもないのに、イメージだけで仲良くなれるとか危険に対する想像力が欠如しすぎている。 自分が子供の頃、瀬戸内海ではイルカやゴンドウがよく見られたが、海水浴中に出くわすと注意喚起が放送されて、みんな我先に陸に上がってた。
=+=+=+=+= 彼らは非常に賢い動物。 それが故に遊びで漁をしたり虐めたりという残虐性も持ち合わせる。 水中で動きの鈍い人間なんて彼らからしたらやろうとしたらいつでもやれる存在だし、単なる力比べですらそもそも人間が勝ちようがない。 噛まれて骨折や切断という表記でなく怪我で済んでるのは彼らが本気で攻撃をしてない証拠でもある。 戯れてるつもりがついうっかりなのか、それとも遊びたくてちょっかい出してるのか、虐めようとしてるのかはわからんが、イルカに限らず野生の動物に簡単に触れてはいけないということ。 特に水の中なら人間は何もできないわけで余計に危険だしね。
=+=+=+=+= イルカは野生の姿よりも水族館で飼い慣らされたフレンドリーなイメージの方が強いから、ついつい触ってしまうのかもしれないが…。
野生の動物は基本的に危険。猫だって家猫はニャンニャンゴロリと可愛らしいが、野良猫の牙と爪は恐ろしく鋭く、迂闊に手を出すと大怪我する。
|
![]() |