( 211675 ) 2024/09/14 15:34:57 2 00 【総選挙に影響か…】兵庫・斎藤知事に辞職申し入れも「推薦責任」の維新&自民が悩む「水面下の攻防」FRIDAY 9/14(土) 9:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/29673753546d5cdf7dae1e7ee120b9761770123a |
( 211678 ) 2024/09/14 15:34:57 0 00 会見に出席した斎藤知事。涙を堪えているのか、その目は潤んでいるように見える
兵庫県の斎藤元彦知事(46)の証人喚問が始まってから2週間、兵庫県を取り巻く状況は、嵐のように急変している。
【写真】自身の不甲斐なさからか…会見で初めて涙を見せた兵庫県・斎藤知事
8月30日の百条委員会で行われた証人尋問。知事は淡々と質疑に答え、時に「記憶にない」など曖昧な回答をおりまぜながら追及を躱(かわ)していった。
9月6日に2度目の証人出廷をした知事の表情は、いくぶん余裕があるように映った。だが、松本裕一委員が贈答品のリストを一つ一つ読み上げて受け取ったかどうか確認し、竹内英明委員が県の内部調査に協力した藤原正広弁護士が利害関係者であったかどうかを追及すると表情が曇り始めた。
片山安孝元副知事(64)に対して“付箋を投げつけた”という行為については証言が揺れた。「県の対応は法律的に問題ない」と繰り返しながら、「道義的責任が何かわからない」と迷走。贈答品についても「知事室にある」「公務で使用した」と反論していたが、自宅に持ち帰った食品についても質問が及んだ。
そして、この日の知事の発言や対応が、議会を大きく動かすことになる。知事への辞任を求める声が強まり、無所属を含む全ての会派、県議会議員86人全員が「即辞職」を求める事態に発展した。しかし、それでも知事は改めて辞職を否定した。
今回の辞職申し入れは、知事選で斎藤知事を推薦した自民党と維新の会も賛同したのだが、最大会派と第2会派である両党の行動には本音と建前が見え隠れする。
◆「保身」を指摘する声
日本維新の会は、9月9日に知事に辞職と「出直し選挙」を求める方針を決定した。日本維新の会の共同代表を務める吉村洋文大阪府知事(49)も「県政が結果としてうまく進んでいない状況も考えれば、間違っているところは素直に認め、知事を辞職し、県民に問うべきではないかという話をした」と記者団の取材に答えている。
維新の会の急激な方針転換には、批判の声も小さくなかったが、そうせざるを得ない事情もあった。大阪維新の会所属の議員が嘆く。
「万博対応を遥かに超える批判にさらされています。夏は地域の祭りなどのイベントで支援者と顔を合わせる機会が多いため、それが顕著でした。解散・総選挙を見越して、議員間では『一刻も早く斎藤知事を切るべきだ』というストレートな意見も相次いだ」
自民党も“県政への信頼が大きく損なわれている”などとして9月12日に知事への辞職申し入れを行っている。各会派で9月19日に不信任決議案を提出する方向で調整しているという。しかし、ここに至るまでの“経緯”に「保身めいたものを感じる」という声もある。自民党兵庫県連の関係者がこう明かす。
「知事の最初の証人喚問が行われた6日以降、『自民党の追及が甘い』『百条委員会は個人の感想や意見を言う場所ではない』という厳しい意見が出たのです。それが、2回目の証人喚問での厳しい追及に繋がった面はある。今は維新の会が批判されているが、『自民にも推薦した責任がある』と風向きがいつ変わってもおかしくない。兵庫選出の国会議員は選挙を見越してか、この問題に関わることを避けています」
◆「逃げ腰」への苦言も噴出
そんな状況に、ある自民党県議はこんな苦言を呈する。
「県に関する問題の意志決定は県議団に任せる、という雰囲気には強い違和感を覚える。県議団の中にも、『国会議員も説明責任があるからしっかり説明しろ』と申し立てた議員もいますが、結局、実現していない。不信任決議案が可決され、知事が議会の解散を選択した場合、県議も厳しい選挙を戦うことになる。みんな口には出さないが、覚悟が足りず、選挙を避けたい議員もいるわけです。それだけに国会議員団の無責任さには憤りを感じることもある」
仮に議会解散となれば、斎藤知事だけではなく、県議も含めて県民に信を問うことになる。県議全員や維新本部からの辞職要求もはねつけた知事の言動をみると、辞職より解散が濃厚だろう。もはやこの騒動は、知事の進退だけにとどまる問題ではなく、衆議院選挙に直結しかねない政局も絡み合っているのだ。
辞任の有無に関わらず、百条委員会は今後も続いていく。次回は10月24日に予定されており、争点となるのはこれまでも多くの質疑がなされた「亡くなった元局長が送付した告発文が、公益通報に当たるかどうか」だろう。百条委員の一人がこう話す。
「井ノ本知明・前総務部長の出廷が肝でしょう。懲戒処分を主導したとされる井ノ本氏の証言は、公益通報であったかの判断にも大きく影響する。ただ、井ノ本氏は9月5日にも元県民局長への懲戒処分を主導したとされる件で証人喚問されていましたが、心身の不調が回復しないこと、自身への殺害予告があったことなどを理由に欠席しています。今回もどうなるかわかりません。いずれにしろ、百条委員会での井ノ本氏の言動に注目が集まっています」
斎藤知事は不信任決議案が可決された場合の自身の進退について、「法律に従って、さまざまな選択肢の中からしっかり考えていきたい」と述べた。県民は、知事だけではなく、県議や政党に対しても「評価を下す」機会が訪れるかもしれない。
FRIDAYデジタル
|
( 211679 ) 2024/09/14 15:34:57 0 00 =+=+=+=+= 斎藤知事に、これだけ多くの人があれだけ多くのことを言っても、道義的責任も分からず何も変わらないのは、専門家が指摘されていますが人格形成上の特性があるからだと思います だからいくら言葉を尽くしても何も伝わらないし、部下を自死に追い込んでも何も感じません これ以上述べると人権問題と言われるので止めますが つまりもともと公職に就くべき人ではなかったということです 斎藤知事には一刻も早く辞めてもらうことと、今後このような事態を避けるためには推薦団体が事前に慎重に見極めることが必要でしょう とはいえ今回のケースでは難しかった面もありますが、維新さんと自民さんはそこまで責任を持って推薦すべきだったでしょう 総選挙も近づき、この問題はもう全国区ですよ
=+=+=+=+= 自民党の総裁選にて出馬議員は裏金の再捜査を行わないと言われている。身内への責任追及を掘り起こさないと捉えかねない状況は如何なものかと感じる。 国民はリコールを願っても議員は守られている。 こう言った事が顕著に現れているのに国民の希望は通らない。 早期に解決する事を望みますが、そもそも国民の希望が通らない現状があるので法的整備を願いたい。
=+=+=+=+= 亡くなられた方や県職員、兵庫県民の方々には申し訳ないですが、大きな意味で社会的実験のようになってきました。 今後、不信任が提出されてから辞職になるのか初の議会解散、再度不信任になるのか。
斉藤知事や国会議員など絶対に自分から辞めない権力者に対する対応策や、議会制度の瑕疵とも言える部分を洗い出す機会になればと思います。
=+=+=+=+= 2000年ころだったか、国家公務員倫理法?ができて、それまで、反省会と称して、夜の食事、二次会まで、歓談(少し本音とか情報収集)が自由にできていたのが、なんと、昼ごはんまで届け出なくてはいけないと、当時、斎藤さんは22才くらいの大学生かと、総務省経験者ならその辺熟知かと思いきや、金子氏曰わく、ずっこけ涙、確かに、知事室より、県庁玄関付近に県特産品コーナーか休憩ルームを作って展示して紹介するのがよいのでしょう。
=+=+=+=+= 最も厳格に調査しなければいけないのは、優勝パレードに関連した不正支出でしょう。 信用金庫の役員を百条委員会に証人として召喚しなければいけません。 地元経済に大きな影響力のある信金ですから、県議会も触れたくないのでしょうが、この問題を調査しないことは許されません。
多額の公金の不正支出、これが明らかになれば、知事や前副知事は辞職どころか逮捕起訴に至ると思います。
=+=+=+=+= 斎藤知事に、これだけ多くの人があれだけ多くのことを言っても、道義的責任も分からず何も変わらないのは、専門家が指摘されていますが人格形成上の特性があるからだと思います だからいくら言葉を尽くしても何も伝わらないし、部下を自死に追い込んでも何も感じません これ以上述べると人権問題と言われるので止めますが つまりもともと公職に就くべき人ではなかったということです 斎藤知事には一刻も早く辞めてもらうことと、今後このような事態を避けるためには推薦団体が事前に慎重に見極めることが必要でしょう とはいえ今回のケースでは難しかった面もありますが、維新さんと自民さんはそこまで責任を持って推薦すべきだったでしょう 総選挙も近づき、この問題はもう全国区ですよ
=+=+=+=+= 外面の良い人の内面を見分けるのは難しい。その意味では、推薦責任より問題が発覚した後の対応の遅れや当初擁護の方が問題では? こんな人を選んだ県民にも責任があるという方もいるがそんな事が事前に分かるはずも無い。 何れにしても維新は、あれば県会議員選挙や衆議院議員選挙で痛い目に合うでしょう。
=+=+=+=+= 維新が遅きに失したのは今さら言うまでもない。 斎藤の嘘八百、公務員失格発言時に疑ってかかるべきであった。 この当時は維新は完全に擁護姿勢だった。 維新を支持していた人達もここで心が離れたと思う。
箕面市長選挙での惨敗でようやく吉村代表が危機感を持ち始めたが、他の幹部達はまだ擁護の姿勢だったのだろう。 2回目の百条委員会後に他党の後を追うようにして、ようやく辞職要求。 この時の藤田の「これ以上庇うと党の活動に支障が出る」旨の発言も火に油を注いだ。 党のことしか考えず、亡くなった人達への配慮は全く無し。
こんな政党、誰が支持するのか? 維新はもう終わった。
=+=+=+=+= 自民党に代わる政権政党は維新かなと思っていました。しかし今回斎藤知事を庇う、維新の県会議員、衆議院議員、藤田幹事長の発言や行動を見て立憲以上に危ない政党だと確信しました。野田党首による改革された立憲民主に期待ですね。
=+=+=+=+= 国会議員の動きのほうは分かりませんが、少なくとも8月30日の百条委での自民党委員からの質問は重要な意味合いを持っていたと私は感じています。 このときの質問は、大きくパワハラ防止法からの観点のものと、パワハラが産業や事業に与えている影響という観点のものでした。 その中で、大阪との連携事業であるスカイドライブでも担当部局との深刻なミスコミュニケーションがあったことが示され、別事業では実際にセンターの開設が大幅に遅れたという事案が示された。 この日から土日を挟んだ9月2日以降、大阪地検への告発や維新国会議員の情報漏洩、後援会トップの辞任などが相次いで報じられたことを考えると、重要なシーンだったのかなと。 ただ、やはり井ノ本さんの具体的な役割はどこかのタイミングではっきりとさせてほしいとは思いますね。
=+=+=+=+= 両党共に、こうなった責任は重い…! 政治的な観点から見れば、まだ自民党の方が敏感さを感じたが、維新にいたっては、あ~だこ~だといいながら引き伸ばして来て、世論の声に押されてようやく知事への辞職要求を言うようになった。だから、まだ信じられない有権者も多いのではないかと思う。 知事が言う、指導とか叱責とかは、半ば犯罪に近いものがあり、いくら正当性を唱えても、世論はそうは見ない。 しかも、百条委員会では、都合が悪くなれば記憶に無いと言う。これほどのご都合主義はない。職員が知事の言動によって命を落としている以上、厳しく問われることはやむを得ない…!
=+=+=+=+= 当然影響あるよ、自民党国会議員からは菅氏・高市氏・河野氏・西村氏・末松氏が斎藤氏を応援していたし、斎藤氏の知事選の選挙費用は自民党からだと兵庫県民は皆さん知ってる。ここまで辞任拒否してるのは県民への嫌がらせですか?県民へのパワーハラスメントですか?こんな斎藤氏を推薦し担ぎ上げた自民党と維新の責任は重大です、又 百条委員会設置を維新と一緒になり反対していた公明党も無傷では居れないでしょう。 百条委員会で唯一、しっかり裏取りをし鋭く尋問したのは立憲民主党・無所属からなる兵庫県民連合のみで、他の党は裏取りもせず話にならない。
=+=+=+=+= 斎藤知事という人はプライドが高く、周りに対する思いやりに欠ける人なのだと感じますから、自民と維新が辞職を申し入れましたが続投する考えということで、斎藤知事が今後どのような方法を選ぶのか注目したいです。
=+=+=+=+= 維新の会顧問で慶應大学名誉教授の方がいまだにSNS等で「冤罪だ」「陰謀だ」「公務員に騙されている」「政治闘争だ」など時代遅れの論調で非常識なことを拡散しておられる。こう言う主張をする人たちに政治を任せたこと自体がこういう悲劇を生んだのではないだろうか。 一度リセットして考え直すことが必要な気がします。
=+=+=+=+= 確かに知事選において斎藤知事を応援した自民の国会議員達が沈黙しているのは卑怯以外の何者ではないが、維新の県議員を含む斎藤知事の取り巻きが告発された3月から百条委員会で告発者が証言する直前に亡くなるまで徹底的に潰しにかかっていた事は、維新県議が告発者の個人情報を公にする様百条委員会で主張していたことなど悪辣な事は明らかだ。 対して自民の県議側は独自に県職員からのアンケートを取ったりして告発内容に事実がある事を確認しており百条委員会の設置の経過やそこでの知事に対する追求など不完全かもしれないが対応している。 そこには天と地以上の差がある。
=+=+=+=+= 井本氏は何故出頭しない、体調が悪い、殺害予告があるとか、 西播磨局長は一死をもって抗議するですよ 井本氏は殺害予告があるからと引きこもり、 井本氏も殺害されかもしれないが 百条委員会に出頭し、誠意をもって 真実をお話しする事が 亡くなられた西播磨局長への謝罪でもあり 刑罰が課せられたなら、素直に刑罰を 受け、罪を償う事ですね
=+=+=+=+= 毎回思うことですが、こういう場で証人を喚問しても体調不良や脅迫などを理由に議場に来られない場合は、自宅や病院(あるいは警察署でも)でのリモート出席を義務付けるべきだと思います。
=+=+=+=+= 正直、自民党はいままで、好きではありませんでしたが、今回の百条委員で兵庫県庁の不正を兵庫県民連合さんと一緒に追及される姿をみて、自民党を見直しました。 パワハラ、公益通報保護違反、犯人捜しを行い、議員さんの質問に対して保身の回答しかしない兵庫県知事は誰がどう考えても、労働者を馬鹿にし、許される行為ではありません。 にもかかわらず、最後まで、百条で知事を擁護する全く内容のない質問を繰り返した維新の県議1名の行動と比べて、自民県議さんの姿勢は素晴らしいと思いました。 兵庫県民の皆さんのみならず、日本中で、百条の言動をしっかり見られていると思います。
=+=+=+=+= 維新の県議たちは,遅くとも元局長が亡くなった時点で事の詳細を知る立場にあったはずだ。中には真相を知った上で元局長を排除する方向で動いた者もいただろう。 出来事の善悪ではなく,選挙への影響だけで態度を変えた議員が大半だということだろう。信用のできない政党だ。 主体性がなく世論で動かせる政党であるという点では,民主的なのかも知れないけれど,個々の議員はやはり信用ならない。
=+=+=+=+= パレードの補助金支給の話が本当なら、数億円の会計操作になる。担当した職員は自殺していて闇深い。これが致命的スキャンダルだから潰しに走ったと思えて仕方ないのだが。本当に嘘八百の告発なら副知事がゲシュタポみたいなことをやる必要ない。公益通報保護法に反しようが人事課が何を言おうが、何が何でも揉み消したかったことがあったのではないだろうか。なんなら、自殺かどうかすら怪しい。
=+=+=+=+= 巷間、言われているのは、彼が退職金や知事の座にしがみついているといったものが大半である。
今朝のヤフーニュースの記事の一部に「彼は終始、無表情であらゆる瑕疵を否定しました。後略」「今度は“道義的責任が何か、私には分からない”と真顔で言い放ちました。」とある。
私には、病的なまでの斎藤知事の人格の問題が垣間見えるのである。
サイトの情報を鵜呑みにすることは危険と思うが、以下の指摘があった。
他者と人間関係を築くことやストレスに対処することが困難で、本人の自己像は状況によって異なり、他者から見たその人の認識との間に隔たりがある。
自己や他者を一貫して現実とは異なる形で認識する人や、日常的によくない結果を招く行為を決まってとり続ける人において、診断を検討すべき。
自身の行動パターンがよい結果を招かなかったり、悪い結果を招いたりすることが繰り返されたとしても、そのパターンを変えない。
=+=+=+=+= それまで知事と一緒にウマーしてきた取巻きの職員や知事与党の議員の手のひら返しすごいなって正直思う。 そりゃあの知事も泣きたくなるわな。 もうどうにもならんのならせめて巻き込んで一緒にって史上初の県議会解散、県議会選挙後の不信任案可決、失職まで持ち込んでもらいたいね。 そうなると維新のダメージも甚大だから議会解散せずに即辞めろって必死なのもよくわかる。 県政が停滞したうえに多額の税金が無駄になるってよく言われるけどそんな知事や議員を選んだのも県民。 民主主義や衆愚政治に対する高い授業料って思うしか無いよね。
=+=+=+=+= 最大の論点が「おねだり」とはお粗末な議論です。やはり内部通報の問題が一番です。そしてもっと以外なのはこの知事の就任以降の公約の実現率です。一番は公約を守る政策活動を実施しているかです。物産のPR活動をおねだりと批判される可能性があるから一切もらわない。内部通報が怖いから職員のサボタージュは見て見ぬ振りをする。公約も反対派を説得するのは労力を使うから諦める。前知事派の職員には反対工作を防ぐ意味で忖度する。そんな知事が望まれているのか?
=+=+=+=+= 確かに選挙費用の前倒しは知事が辞任すればかからないが、県民局長の自死に関わっている疑念を持たれている議員がこのまま何事もなく、その関与が問われないのもしっくりとはこない。西宮市民の見識が問われる選挙になりそう。
=+=+=+=+= SNSや他のニュースでは公約達成率の高さを評価する声が上がってきました。また、告発された呉服店の件などは事実無根だという関係者の声も出てきました。斉藤知事がここまで頑なにやめない事への批判が相次いでいますが、自分は斉藤知事にここまで批判されるほどの非が本当にあったのか疑わしいと感じています。
=+=+=+=+= 知事及び側近(片山、井ノ本、原田、小橋ら)は百条委員会が開催されなくなることをねらっている。 そのため、知事は不信任案提出・可決には県議会解散を選択するだろう。 そうすることで、この件をうやむやにしたいというのが本音だ。
よって、いまや捜査機関が公益通報者保護法違反、阪神・オリックス優勝パレード資金還流(背任容疑)、公職選挙法違反容疑、恫喝、脅迫等、数々の法令違反に対して、一刻も早く強制捜査に入るべきだ。
=+=+=+=+= 冬のボーナスは12月1日に在籍していれば、支給されるようです。 9月19日に不信任決議案可決、10日後の9月29日に議会解散、約40日後の11月9日頃に県議会選挙、30日後※の12月9日頃に議会招集し再度不信任決議し失職。満額支給。 1月に知事選。この前ぐらいに、衆議院選挙も入るだろう。
※県議会選挙が終わったら、知事の招集を待たずに、すくに議員の1/4以上で臨時議会を招集すべき。知事は30日ぎりぎりまで招集しようとしないのは容易に想像がつく。
態度を示さないから、選挙の準備もできない。
=+=+=+=+= 地位が上の人には、絶対服従 地位が下の者には、罵詈雑言交え脅威を植え付け思い通りにこき使う そこには、人情、道徳心、思いやりは皆無 こんな人を推薦した政党はこの人間の人となり特性を薄々感じていたが、上と考える人には忠誠を誓うであろうとの面のみ重宝した目論見ではなかっのだろうか? 犠牲者が出ていることは看過出来る範疇を遥かに超えているといえその責任は重大だ
=+=+=+=+= 斉藤知事は過去の歴代順番待ち知事とは違い県政の改革を進め結果も出しているのは事実で評価すべきところあるとは思う。 然しながらその功績を吹っ飛ばしたのは斉藤知事自身ですよね。 改革を進める為だからと言って違法行為が正当化出来るはずもない。 公益通報者保護法やキックバック他の法令違反について相応の処罰受けるのは当然のこと。 何より2人の命が失われているのに平然と道義的責任についてはらわからないと言える倫理観は知事どころか社会に関わってはいけない方だとさえ思う。 知事選は当然、擁護した維新やともに推薦した自民も県民の審判受けるべきではないかと思う。
=+=+=+=+= パワハラとか贈答品の問題は子供レベルの問題に思える、その様なことは我慢すべきだ、寛容であるべきだ、大事なのは斉藤知事が仕事が出来ると言う事だろう、現在まで知事は県の財政を良好な結果を出している様だ、今財政問題を考えれば、万博の問題で追加の億の予算がいる様だ、新たに斉藤知事の問題で億のお金が流出する様では、多額のお金が流出するだろう、何をやつているのか、と疑問が浮かぶ、斉藤知事が財政の健全化に取り組み良い結果をだしても無意味の状態になつてしまうようだ、議員の方は自分の懐からお金が出て行く事はないので、痛いとは感じないだろう、斉藤知事に不満が有れば、法にしたがい任期までの仕事で、その時点で考えれば良いと思える、急いで結論を出す問題でも無い様に思える、急いで集団を組み斉藤知事に集団的パワハラとも思える事を行う事はマスコミも含め疑問である
=+=+=+=+= 知事になってからこんな人格が形成されたの? 知事に当選した時は県民にはどんな人物に見えていたの? こんな人格の人が知事に当選出来る仕組みって? 彼の幼少期はどんな人格だったんだろう?
別にこの方だけで無く、悪い政治家の話なんて腐るほどあります。 どんなに素晴らしい新卒新入社員もいずれ役員まで昇格したらこうなるの? やっぱり人は権力を手にすると変わるものなんだろうか。
=+=+=+=+= なぜ精神科に診療させないのか? 公務員として適しているか否か、もう判断はついているでしょう。 パワハラ致死への責任を感じない。 嫌な言葉は聴こえない。 小児的な判断力では、社会性の高い仕事は無理に決まっている。 作業だけ、指示を受けてしていれば良い。 責任ある立場は、責任感を持つ人間にしかできない。 病気なら解任するしかない。
=+=+=+=+= 斎藤は地場の企業から種々の物品をおねだりして受け取っていることの告発もあるし、片山に至ってはゴルフクラブをもらったことを百条委員会等で認めているのだから、警察なり地検が収賄罪で逮捕立件出来ないのかな?辞職を待つより早いと思いますけど。
=+=+=+=+= >もはやこの騒動は、知事の進退だけにとどまる問題ではなく、衆議院選挙に直結しかねない政局も絡み合っているのだ。
むしろ、斎藤元彦は自民党総裁選直後の衆議院解散総選挙と兵庫県県議選とのダブル選挙を狙ってるだろうね。 ほんの僅かでも自身の延命を図る為だけに。
あと、自民党県議団も、盛んに斎藤元彦推ししていた義偉の方の菅元総理や旧安倍派の面々等、国政連中の無責任と今回の件からの敵前逃亡に腹を据えかねてる思いだろうから、国政組に一矢を報いる為にも、むしろ斎藤元彦以上に国政選挙も巻き込んだダブル選挙をやる方向に舵を切るだろうね。
=+=+=+=+= 今現在に至るまで、斎藤知事に対して辞職しろと言う声がたくさん出てるのに、未だに辞めようとしない信念の深さは誰も真似できないと思う。プライドも高いし、自分の非を認めない。こんなんじゃどんなに経歴が良くても落ちてくだけ。さっさと辞職した方が自分のためでもあるし、県のためにもそうした方が断然良い。
=+=+=+=+= そもそも道義的責任が何か分からないといった時点で政治家落第ですよね。であれば反社会的勢力に関連して使われる「使用者責任」はどうかということになってしまう。つまり子分が親分のために勝手にやった犯罪でも暴力団のトップが責任を負うというものだ。堕ちるところまで堕ちた感じ。
=+=+=+=+= 推薦は間違っていた感は拭えないが、はじめはそのような兆候は特になく、変わっていったことを考えると、一旦推薦したから何が何でも無理矢理擁護し続けるより、誤った行動自体を追及すべき。
=+=+=+=+= 2020年に改正された公益通報者保護法。 この人の部下が少なくとも二人は亡くなっている。
でも、この法律が出来る前を考えて欲しい。 パワハラは当たり前、セクハラも当たり前、カスハラは今もある、アカハラも今もあるイジメに対しても今も解決していない。
水面下で何人が犠牲になっているだろう?
パワハラの一つのシンボルとして「斎藤元彦」が取り上げられているわけだ。 これを保身の為に攻防しているのが政治家として議員として党として、やっている場合だろうか? 政治家は落ちれば只の人、その只の人達を守るのが法律だ。 やっと出来た公益通報者保護法を守るために先陣を切る政治家を市民、県民は応援すると思う。
=+=+=+=+= 泣きながらでも 脅し続ければ道は開ける というのが彼の信念でしょう。
これまでは 県職員や信用金庫が標的だったと思いますが、今は 補正予算(100億円)の執行が遅れるぞ、議会を解散(16億円)するぞという 県民のお金と当落線上にいる議員の職を 人質状態にして立てこもっている状況だと思います。
残念ながら完全なマ○ュピレーターだと思います。兵庫県民の方、大変お気の毒です。
=+=+=+=+= 維新に関してはもちろん大問題で、特に件の2名の議員は即退場願いたいが、自民党の国会議員連中の態度も腹が立つ。 製造責任で言えば、わざわざ応援弁士になったという、西村、高市、そして菅をはじめとする国会議員連中にも責任が無いわけが無い。
マスコミ各位は厳しい追及をお願いしたい。
=+=+=+=+= 自民は早めに見切りをつけていましたが、維新はずっと庇っていましたから、共に推薦とは言っても印象は全然違いますね。維新がもし今も庇っていたら、解散に追い込まれかねない状況だったと思いますが、そこまではいかなくてすみそうです。あとは、どこが斎藤知事に辞職を認めさせるかで支持率は変わるでしょうね。
=+=+=+=+= しかし職労・立憲の証言で知事が降ろせるという前例を作るのも実に望ましくない。
職員労組が選挙に関わり、見返りに知事が給料不正受給を長年見過ごし続けてきたと神戸市で数年前に発覚したばかり。
知事が続けようが辞めさせられようが県民にとってはおかしな事になる。
=+=+=+=+= 総選挙とは切り離して考えるべきだが、関西を地盤とする日本維新の会にとっては逆風となる。 恐らく維新所属の議員は今後の選挙について浮足立っていると思う。 選挙地盤を固めている議員は党を離れて無所属となり、間をおいて自民党入りする人が続出すると思う。 政治に対する思想や理念に隔たりが無いので、受け入れられ易いだろう。 自民党としては選挙地盤が弱いだけに、日本維新の会を草刈り場にしたい。
=+=+=+=+= 天下りをなくすな。補助金を削るな。職員の待遇を上げろ。既得権を守れ。これこそが民意です。斉藤知事が改革しようなんて考えるから、こんな悲劇が起こったんです。今まで通り、古い慣習を守っておとなしくしていればよかった。職員たちに、甘い資料を吸わせておけばよかったんです。今の世の中、波風を立てず、おとなしくして黙っていた方が賢いです。将来の日本がどうなろうと、今生きている人間には関係のないことです。
=+=+=+=+= 信金のキックバックの件はもし事実なら元県民局長の告発の中でもとりわけ組織性、犯罪性が高く、真相究明を求める声も強いのだが、百条委員会では後回しにされた。
第三者委員会で徹底的に調査し、疑惑が深まれば刑事告発しないといけない案件だろう。
斎藤知事の公益通報者保護法違反の告発も大事だが、優秀とされた知事や取り巻きたちが何を恐れ、何を守ろうとしたのか。人権無視の調査・取り調べ、あり得ない早さの懲戒処分、こんなリスクまで冒して守りたかったものが、パワハラやおねだりの汚名返上、とは到底思えないのだが。
議会解散にせよ、失職にせよ、ここはうやむやにしてはならない。
=+=+=+=+= 不信任決議案が通り、知事が議会解散を選んだ場合、今 開催されている百条委員会は一時的にもストップします。 県議会議員選挙の後、再び知事に対する不信任決議案がが出されたら、知事は失職しますが、百条委員会はなくなるか、動いたとしても肝心の主人公たちが居なくなるので、トーンダウンは必至。
斎藤知事は、こうなる事態を望んでいるのではないかと思います。 百条委員会でトコトン追求されたらマズい事を、知事か維新グループかが持っているのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 不信任決議可決なら推薦責任を取って自民、維新の県連会長クラスは辞任する方がいいとは思うけどねぇ。辞めない知事との差別化もできるし、いち早く辞めた方が政党支持率は上がりやすいと推察される。
=+=+=+=+= 解散、選挙になる。各党の思惑などは関係ない。今までのことを踏まえて投票したい。 維新に対して、厳しい目で見るしかない。 相次ぐ党議員の不祥事。そこに党の体質を見る。 自民党にも、知事を推薦した責任がある。 百条委員会での発言はもちろん考慮にいれるが、 それだけではなく、どの議員がこの事件でどういった言動を取ったか、必ず調べる。 これからのビジョンも大事。 百条委員会は必ず再開し、調査の手が緩まることがないようにしてほしい。 また、天下りや、外郭団体への垂れ流しなど、財政の見直しについては、次の知事へ引き継ぐべき。 最近コメントが、個人への悪口大会のようになってきている。学歴は、家族は、など。 私も反省したい。 大切な公益通報に、向き合う姿勢でいたいと思う。
それと、県庁に苦情の電話を入れるのは、やめてください。職員の業務に支障をきたし、心に傷を負います。知事は電話に出ません。
=+=+=+=+= 男らしく辞職すればなんの問題も無いのに、混乱させ騒ぎ立てる現知事。県民のためにこれからも仕事を続けて行くため辞職をしないと発言をしておりますが、それは口実であるのは言うまでもない。1日も長く居座りたいが本音のため、恐らく議会解散を選択するのも分かりきった話である。辞職を選択するなら、とっくに辞めている。最後の最後まで迷惑を掛けないと気が済まない性分は呆れて話になりません。
=+=+=+=+= 辞める、辞めないに、問題をずらされた。 この人には、何も期待出来ない、なら、周りの普通の人達が正しく判断するだけ。 それでも「議会を停滞させた」、全然本質でない理由で辞めるんだろうな。 で、周りは知事は英断された、最後はよく判断して頂いた、なんて言う。 全然、いいわけない。辞めたら無関係はあり得ない。 この人は、官僚的な発想で、あれは役職の上でやった事だから移動したら無関係、次の人達が引き継ぐ、なんだろうな。 彼が辞めると、the endで、ニュースにも、追求もなく、そもそもの問題解決もしない、そんな社会慣例ではダメだよね。 百条委員会、各会派は、斉藤さんを辞めさせる事が目的じゃないよね。おねだり以外の内部通報に対する対応について解明されたのだろうか? パワハラに対して何か判断されるのだろうか? 百条委員会を設置した目的は、果たされるだろうか?
=+=+=+=+= 辞める、辞めないに、問題をずらされた。 この人には、何も期待出来ない、なら、周りの普通の人達が正しく判断するだけ。 それでも「議会を停滞させた」、全然本質でない理由で辞めるんだろうな。 で、周りは知事は英断された、最後はよく判断して頂いた、なんて言う。 全然、いいわけない。辞めたら無関係はあり得ない。 この人は、官僚的な発想で、あれは役職の上でやった事だから移動したら無関係、次の人達が引き継ぐ、なんだろうな。 彼が辞めると、the endで、ニュースにも、追求もなく、そもそもの問題解決もしない、そんな社会慣例ではダメだよね。 百条委員会、各会派は、斉藤さんを辞めさせる事が目的じゃないよね。おねだり以外の内部通報に対する対応について解明されたのだろうか? パワハラに対して何か判断されるのだろうか? 百条委員会を設置した目的は、果たされるだろうか?
=+=+=+=+= 推薦責任どころか斉藤知事と一心同体で県政に関わって来たのが維新の会と所属議員団でしょう。 行政責任も一心同体です。 斎藤知事は総務省官僚からの出向組で、当時の菅内閣時代の官邸とのパイプもあり県知事当選の道筋がついていたのでしょう。 当時の菅内閣と維新の会議員、兵庫県連自民党議員に支えられて来たと言っても過言ではありません。 「推薦責任」みたいないい加減な言葉で誤魔化さないでほしいものです。 パワハラ問題で梯子を外された格好になっているのが斎藤知事ではないかと思います。
=+=+=+=+= 今後要職につく条件として精神鑑定を取り入れたらどうですかね。精神鑑定を取り入れてたら斎藤さんが知事になることは防げたかもしれません。
=+=+=+=+= 知事も副知事も知事にくっついていた幹部県職員も県民の為に仕事を全くしていない。 こうなったら自分の保身と保証だけだ。 こんな県の県民は可哀想だなあ。 県議会議員も選挙をやりたくないから及び腰で体たらく…。 議会は維新と自民が多数なんだから議会も知事も県民の審判を受ければ良い。 関わった部長も交代すれば県政一新だ。 新しく出直したほうが金が沢山かかっても県民の為だ。
=+=+=+=+= 当然の事でありそんなことは最初から分かっていたこと、今頃何を言っているのだ。自民の末松信介県連会長は早期に斎藤知事を切った、この対応は先を読んだ賢明な対応であり維新幹部の事実解明が先と言うボーっとした対応とは一線を隔す。この時点で出ていた多くの真実だけで公益通報を潰したという違法対応が明らかであったにもかかわらずるずると2回目の尋問迄判断を引き延ばしたことは維新にとって致命傷である。これだけ維新ブランドを落とすと小選挙区で殆どの維新国会議員は落選するだろう、馬場・藤田も例外ではない。仮に比例代表で復活したとしても代表・幹事長としての責任は免れない。立憲を叩き潰す!と豪語したが本人が維新を叩き潰すことになるのではないだろうか。
=+=+=+=+= 兵庫県民ですが、この知事の発言を聞いていたら、吐き気、生きていく希望すらなくなります。 完璧な人間なんてどこにもいません。 自らの過ちを、認める、謝罪する事は大事な事です。そんな方に兵庫県を任せたい。
=+=+=+=+= そもそも、おねだり、などと揶揄する言葉を使って委員会や報道がなされる事に追求する側のレベルが問われる。裁判でもして真実を問えばいい。噂話を大々的に世間に広める罪はないのでしょうか?
=+=+=+=+= 自民党と維新は斎藤知事を生んだ責任があるので、斎藤知事の退任には私は反対。最後まで全うしてもらって見事な姿を最後まで晒してくれ なので、不信任にも個人的には反対。責任は最終的には兵庫県民が持つべき
=+=+=+=+= 今の状況では、どこも推薦などしない。 猫を被っていたのでは誰も分からない。そこを追求することはあり得ない。 トップの地位に昇天してしまった姿は誰も想像できない。
=+=+=+=+= 普通の精神ではないのですんなり辞職するとは思えない。20〜30億円の税金を使って県議選挙。辞職はその後になると思う。兵庫県と言うより日本国始まって以来の変な知事として名を残す事になる。
=+=+=+=+= 維新は、自分たちが推薦した斎藤知事を全面的に庇うべきだ。 にも関わらず、自分の保身を優先して斎藤氏を見捨てようとしている
最近の箕面市長選などでの敗北は、 むしろ斎藤知事を積極的に擁護しない保身ぶりに対する 昔からの支持者の反発が強く、維新候補への投票をボイコットした結果ではないか。
=+=+=+=+= 斎藤知事は歴史上登場する戦地で兵たちの命を消耗品としか思わない無慈悲な司令官と重なります。彼が生まれたのがもっと早かったら被害者は桁違いだったかもしれない。
=+=+=+=+= 話は変わりますが、あなたは勝手に調査して処罰をすることが得意なようなので、まず、元課長が亡くなったあと、遺児育英資金を集めようとする動きを止めた県幹部が誰なのか調査をし、処罰してみてはどうでしょうか?
=+=+=+=+= 毎日毎日 斎藤知事の恥さらしなニュースばかり。 知事が職責を果たしておらず パワハラがほぼ確定 一人で孤立しているからこの後の県政に影響大。 にも関わらず 不信任を突きつけ議会解散か知事辞職を迫らない 議会と議員たちは よほど自分の議員のイスが心配なんだろう。 議会制民主主義なんだから 今だに当然不信任が出ていないのはおかしい。 また 選挙するからお金がもったいない なんて話も聞くが 県政が停滞し信用を失って ダメな知事が居座ってるのだから その理屈も違う気がします。 そりゃ このダメ知事の為に余分に金を使うのはイヤだと言うのは 分からないわかけではないが 斎藤知事は不信任出されて議会解散すると お金の問題で世論が割れるのを狙っているのは明らかだからね。
=+=+=+=+= 県民のために辞めないと話してますが。逆でしょう。県民のために自ら辞職すべきだと思う。 議会を解散して多額の県費と時間を無駄にするその考えが理解できません。辞職して再選挙に臨むなら県民の審判を受ける意味があるとは思いますが。あの泉さんのように。
=+=+=+=+= 議会も議会で、所詮は党利党略で動いているから、その部分においてはどうかと思う。
特に維新の会に属する兵庫県議会議員に対して言いたいが、当初は斎藤知事を擁護する姿勢を見せておきながら、世間の逆風に抗えないと見た途端に手のひら返しで辞職申し入れするとは、情けないにも程がある。
本当に「身を切る改革」の覚悟などどこにもない政治ゴロはとっとと議員なんか辞めちまえと言いたい。
=+=+=+=+= 維新は八方ふさがりだ。総選挙が無くて任期満了の選挙でもこの突飛な知事のことは忘れない。其れまでの地方選挙でも限界を知らされる。 吉村さんが説得したのは、辞職と再選挙だった。維新はまだ応援するつもりだったのか?
=+=+=+=+= 維新と自民党に共通しているのは、『責任はあります!』とはきっぱり言うけれども、『責任を取ります』とは口が裂けても言わないこと。責任とは存在の有無だけを意味するもので、それ以上でも以下でもない。
=+=+=+=+= 「斎藤知事 港湾利権 天下り」でグーグル検索すると色々と兵庫県の闇が出てネットでは昨日から大盛りあがり。宝塚歌劇でもない幼稚園でもないナントカ組が港湾は仕切っている。 斎藤知事は県職員の外郭団体への天下りなど利権にメスを入れて改革をしようとしたところクーデターを起こされた。
悪口レベルの告発内容を大袈裟に報道して県職員のクーデターやナントカ組にマスコミが加担してたら停波レベルの大失態ではないか?
マスコミ報道に乗っかってたコメンテーターも。
N党の参議院議員の濱田聡氏も昨日のYouTube番組でマスコミとは違った視点で解説しています。
告発者が公益通報と届けたのは処分後で、知事の処分は時系列的に問題ないと。
知事は県職員だけでなく、ナントカ組とも戦っているのでは?
兵庫県民の皆さんはマスコミ報道を鵜呑みにせず、ネットで色々と調べて冷静に判断しましょう。
=+=+=+=+= この国は、自民党が政権にいるうちは、国民の生活は絶対よくならない。自民党の議員は国民の事より自分達の収入を増やす法律しか考えていない、自民党に入る政治献金をなくさない限り、裏金自民党は誰が総理総裁でも絶対変わらない。国民が早く目を覚まさなければ永遠に裏金自民党の悪事は続いていくと思います。
=+=+=+=+= >知事を辞職し、県民に問うべきではないか
パワハラおねだりも問題だが、それ以上に内部告発の犯人捜しを行い告発者を追い詰めた問題の方が大きい。その行為には知事だけでなく維新の県議も大きくかかわっている。維新はなぜそれら県議を処分しないのか。県民に信を問うべきなのは、知事だけでなく県議も同様。一部県議は知事と同罪だ。
=+=+=+=+= 選挙を考えた保身でしょ??
なんで既得権益と戦ってる知事を支えないのか 。不満に思う県民も多くいますよ。 何も知らないマスコミ(知らないふりか?)県外の人達に好き勝手言われて、本当に腹が立ちます。
知事は遠慮なく県議会を解散したらいいと思います。
=+=+=+=+= これ迄も自民が推薦する若手政治家の不祥事が続いているし、また行政長の疑惑や不祥事が多い。もはや自民や維新が言葉巧みに綺麗美句を話し、世代交代や若さと勢いで印象操作する選挙候補者には要注意が必要かもな。 先ずは兵庫県知事には呆れるばかりだな。 多分、本人は台風が去るのを待っているのかもな。
=+=+=+=+= 自民党と日本維新の会の強力な後押しで当選された方。
政治手法は維新の会の相手をたたきつぶす物言いやり方。(元維新代表の◯◯徹さんにそっくりじゃないですか。)
おねだりは、自民党の裏金隠しにまたまたそっくりですよね。(パレードを利用した寄付金のキックバック等)
これでは、総選挙での影響は免れないでしょう。
=+=+=+=+= 自民党県議団を割ってまで斎藤支持を強行した自民党本部の責任は、維新とともに当然免れ得ない。今、自民党総裁選に狂奔している高市・河野は、知事選で斎藤の応援に立った。口を拭って知らぬ顔を決め込みたいのだろうが、逃げることはできない。過去の謝罪と現在の考えを堂々と述べるべきだ。もっとも、小狡く恥知らずの両名は、逃げるしか能がないのだろうが。
=+=+=+=+= 議会を解散した場合 選挙費用が16億円もかかる センチュリーをアルファードに変えたぐらいのことではない 16億円も県民の血税を斉藤知事 一人の エゴのために使われてはたまったものではないそうなると 斉藤知事はもう 兵庫県にはおれなくなるだろう
=+=+=+=+= なんだか弁護士が裏で指示してるような気がするんだけど…もし、斉藤さんの今の言動が弁護士のアドバイスなのであれば、弁護士の責任は重大です。
=+=+=+=+= 公約達成率98%の、素晴らしく実行力のある知事ですからね。 自民党も維新もメンツを捨てて、素直に県民に謝罪し、斎藤知事を応援すべきです。
=+=+=+=+= 上からの辞職命令、つまり首を宣告するしかない。国民や職員、各党からも辞職をするようにこれだけ言われてるんだから、何を言おうと辞職させるしかない。税金の無駄金はつかいたくないでしょ?こんな知事のために。
=+=+=+=+= 不信任案が可決され議会解散。再選挙後更に不信任案可決で知事失職。これがほぼ確定だと思う。日本初と歴史に残る人になる。これが真相かな。
=+=+=+=+= 所詮議員なんて当選することしか考えてない。そのためなら主義主張なんて 平気で覆す。斎藤知事は議会を解散すべきだ。知事の審判を問う前に推薦した自分らの責任をはっきりすべきだ
=+=+=+=+= こんな独裁者を最近まで庇い放置してきた維新は危機管理能力ゼロ!もはや民意を汲み取る政党として期待していません。
組織としての決断力、所属する政治家の質、また万博での財務管理能力といい、維新は解党した方が日本のためだと思います。
=+=+=+=+= 後付けで擁護されてる方がいますが、そもそも部下が亡くなっています その経緯はそれらとは関係ないはずですよね あとパレードの件も それらが全く消えている時点で説得力がないんです
=+=+=+=+= 不様な対応である。維新も自民も、国政に直結している状況をわすれてはならない。さっさと不信任案を可決して、議会も解散し、県民に信を問うべきだ。
=+=+=+=+= FRIDAYさん斎藤知事とかもう誰も興味ないから県庁OBとひょうご埠頭株式会社に天下りと港湾利権について取材してきてよ。どこも取材してない今がチャンスだよ
=+=+=+=+= この人の思考って、言うことを聞かない、何も言わなくても自分自身の思う動きが出来ない、媚びへつらわない、提言する人は敵という0か1で成り立ってるのかなぁ? 自分自身の言動は百条委員会で曖昧な言葉を使おうとしてたけど。 社会適応能力全くなし。 言動が自分中心過ぎて何を言っているのか解らん。
=+=+=+=+= 維新の党は解散選挙だけはなんとしても回避したいと考えているだろう。確実に落選する議員が増えるからだ。全力で斎藤知事に説得をするだろう。
=+=+=+=+= 井ノ本前総務部長への証人喚問については、百条委員会が推薦する医師同席のもと、オンラインで実施してはいかがでしょうか。
=+=+=+=+= 県議会議員選挙になって維新の会が大幅に減少するのを恐れているのでしょう。 まさに総選挙の行方を占う前哨戦になる。
=+=+=+=+= こういう人物だとわかっていたのか?いなかったのか? 推薦するのに事前調査とかしなかったのか? 前職の総務省内での評判とか? 推薦理由はただの東大出のエリートだからか?
知ってたりして・・・。
|
![]() |