( 211695 ) 2024/09/14 15:59:50 2 00 年収380万円の49歳男性「本当につまらん暮らしです」…7年前は沖縄に正月旅行→リストラで給与が激減。妻は不機嫌、娘も息子も“休み返上”で働く〈貧困家庭〉の実態【ルポ】THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) 9/14(土) 11:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b9a6fe754ff54a5393cb8bb342b771457a3f77fa |
( 211698 ) 2024/09/14 15:59:50 0 00 (※写真はイメージです/PIXTA)
家賃月5万4,000円の公営住宅で妻と2人の子と暮らす49歳の山崎哲郎さん(仮名)。数年前まで建材メーカーの技能職として充実した日々を送っていた彼は、現在の生活を「本当につまらん暮らしです」と吐き捨てます。リストラによって人生が激変した家族の事例から、日本の貧困家庭の実態をみていきましょう。ルポライター増田明利氏の著書『お金がありません 17人のリアル貧困生活』(彩図社)より紹介します。
<登場人物>
山崎哲郎(49歳・仮名)
出身地:東京都町田市/現住所:東京都板橋区/最終学歴:高校卒
職業:給食サービス会社調理師/雇用形態:正社員/収入:年収約380万円
住居形態:公営住宅/家賃:5万4,000円
家族構成:妻、長女、長男/支持政党:特になし
最近の大きな出費:セラミックファンヒーター購入(約6,800円)
世間全体が年末年始休みモードにある1月2日。年末年始4日間の特別出勤を終えて帰宅したのは夕方5時近くになってから。両手には朝方に妻に頼まれた食品やトイレットペーパーなどを抱えている。ところが家のなかは空っぽ。妻も息子も娘も出払っていて、寒さがひとしお身に沁みる。
現在の仕事は給食サービス会社の調理師。いつもは別の保険会社の社員食堂&カフェテリアで働いているのだが、暮れの30日から臨時応援で大学病院に出勤していたのだ。
「本来の配置先会社は28日が仕事納め、なので社食も昼でおしまいです。だけど病院はお盆休みも正月も関係ないし、人手が足りないのでヘルプで入ってくれと頼まれまして。年末年始だからといって特に予定もありませんからね。賃金は割増しで特別手当も出すからというので首を縦に振ったんです」
会社から要請された出勤日は12月30日から1月2日までの4日間。30、31日は11時から20時まで。元旦と2日は6時から15時までの勤務ということだった。
「やることは入院している患者さんたちの病院食の調理、配膳、洗い物など。年末年始は一時帰宅する患者さんが多いけど、定員の8割はベッドが埋まっているそうです。だから作業量はほぼ普通の勤務状態だということでした」
現在は調理師として働いているが、元々の仕事は建材メーカーの技能職。
「工場で住宅関連品の製造を担当していたんです。玄関ドア、窓枠、網戸、屋根材、天井パネル、床用タイル。こういったものの設計や金型の作成、生産ラインの運転を担当していました」
工場勤務だが作業班の管理職に昇進できた。しかし2016年初めにリストラがあって退職、約4ヵ月後に今の会社に採用された。
「まったくの畑違いだけど仕事を選べる身分じゃないですから。当時で43歳だったので正規雇用で働けるところを優先させたんです。厄年過ぎて非正規じゃまずい」
調理補助員で入社し見習いからスタート、調理師免許を取得できてからは主任、副調理長と肩書も付いた。
「だけど給料は安いです。もう6年目になるけど手当込みの月給が30万円に届かない。期末手当込みの年収だって380万円台ですからね。はっきり言っちゃうと年収は以前より120万円以上も減っています」
こんな状況なので生活は縮小に次ぐ縮小だ。前の会社にいたときは千葉、埼玉エリアで勤め先まで1時間強ぐらいの距離なら中古マンションぐらい買えるかもと期待していたが、こんなに収入が減ってしまっては家を買うどころではない。夢のマイホームは諦め、ずっと都営住宅で暮らしていくしかないと思っている。
「健康にも無頓着になってしまいましたね。わたしは高脂血症と高血圧で内科・循環器科の医院に通っていたけど、血液検査と28日分の内服薬で4,900円ぐらい払うんです。そんなに悪くなっていないようなので9ヵ月前から通院するのを止めちゃったんです」
脂っこい食事は避ける、塩分もひかえる、食べ過ぎない。これで誤魔化していた。
「タバコも止めましてね。これも健康のことよりお金のことを考えてです」
その甲斐あってか、先々月に別の内科クリニックで検査してもらったところ、検査数値はギリギリで正常の範囲だったということだ。
「趣味といえるものはなく、たまに息抜きでスーパー銭湯に行くぐらい。女房も不機嫌なときがあって、くだらないことで喧嘩しそうになる。本当につまらん暮らしです。金銭面が良くないと生活全般が悪い方向へ行く。これが現実だと思う」
だから4日間の臨時出勤がありがたかったのも事実だ。
「さっと計算したら1日出ると約1万5,000円ぐらいになる。4日働いたら6万円の増収になるはず。この金額は大きいですよ。だけど元旦の早朝に出勤するのはつらかったよな」
家を出たのは早朝5時10分頃。この時刻だとまだ辺りは薄暗い。寒さもきつく、ニット帽と不織布のマスク、手袋、ダウンジャケットという出で立ちでも風邪をひきそうだった。
「1日やれば先月に受けた虫歯の治療費が回収できる。3日やったら冷蔵庫を買い換えられるぞ。4日皆勤したら家賃分になる。そう思って頑張りましたよ」
6万円を使うのは簡単だが稼ぐのは大変だと思い知らされた気分だ。
「仕事自体は大変なものではありません。むしろ病院食は揚げ物がないから楽な方だった。カロリー制限や塩分制限されている患者さんもいるので盛りつけはグラム単位で慎重にしなくちゃならないけど」
年末年始でも入院生活をしている患者さんにとっては、3度の食事だけが楽しみということもあるので、温かくて美味しいものをという心づもりで働いた。
「自分のところもそうですが、応援出勤した大学病院の管理責任者も人手不足が深刻だとぼやいていました。アルバイトにしろパートさんにしろ簡単に辞めちゃうそうです」
アルバイトもパートも時給は早朝勤務で1,200円。9時から終業までは1,100円。これでは人が来ない。
「慣れればつらいことはないけど、若い人だとコンビニや飲食店の方が時給は高いからね。東京23区は売り手市場みたいだから地味で時給は普通レベルだと見向きもしないのでしょう。正社員募集にも反応がないって話ですから」
そんなわけで休みに入っている現場から駆りだされたわけなのだ。
「わたしは、このご時世だから50歳直前の自分が、もっと見てくれがよく賃金が高い別の仕事なんて就けるわけないと思います。文句を言わずに働くしかないです」
家は妻、大学2年生の娘、高校1年生の息子という4人家族だが、この年末年始は家族全員が働いていた。
「妻はもう5年ホームセンターでパートをやっていまして。今はデパートもスーパーも元旦から普通に営業していますからね。妻も29日から2日まで5日間のローテーションを組まれていたので普通に出勤していました」
奥さんの勤務時間は14時から18時までの4時間。やはり大晦日も元旦もなかった。
「大学2年生の娘はファミレスでウェイトレスのアルバイト。高校1年生の息子も郵便局で年賀状仕分けのアルバイト。よく働く家族でしょ」
大晦日は夜更しして元日はちょっと朝寝坊。お雑煮やおせち料理をつまみながらビールといきたいところだが、そんな正月気分はまったくなかった。
元日の朝食は出勤途中のコンビニで買った菓子パン2個とペットボトルの緑茶。これを地下鉄のホームで電車待ちの間に掻き込んだだけ。昼は賄いの焼き魚定食。何とも味気なかった。
「2日は娘が夕方から閉店までの勤務。息子はアルバイト終わりに学校の仲間たちと映画を観に行ったので妻と2人の夕飯だったけど、食卓に乗ったのは西友で買ってきたアジフライとポテトサラダ、インスタントの味噌汁だけ。まったく正月らしさはなかった」
一家4人が顔を揃えて食卓を囲めたのは3日の夜になってから。
「妻がスーパーで値引き処分になったおせちパックを買ってきたので、それをつまみながら缶ビールを1本。正月らしいことはこれだけだった」
特に会話が弾むということもなく、面白くもないバラエティー番組を観ながらの味気ないものだった。
「わたしの方は両親共に鬼籍に入っているのですが、妻の方はお2人とも健在で横浜で暮らしています。正月ぐらいは全員でご挨拶に出向くのが筋ですが今年は伺えませんでしたね」
山崎さん宛に来る年賀状も激減した。前の会社にいたときは職場の上司や部下たちから20枚ほどの年賀状が届いていたが、辞めた今はまったく交流が途絶えた。
「辞めた直後の正月は、かつての上司や部下が『新しい道で活躍することを願っています』という言葉を添えた年賀状を送ってくれたけど、次の年には1枚も届かなかった。会社での人間関係なんてこんなものですよ」
今年、親戚以外で年賀状をくれたのはメガネ屋さん、自転車販売店、保険のおばちゃん、お寺の住職さんだけ。
7、8年前までのお正月は奮発して家族全員で沖縄旅行したり、デパートに福袋を買いに行ったり、会社の仲間たちと明治神宮へ初詣に行ったりして賑やかなものだったが、今年は日当1万5,000円目当てで働き詰め。我ながら嫌になる。
「3日夜のニュースで空港の帰国ラッシュや新幹線のUターンラッシュを取り上げていたけど、我が家にはまったく無関係なこと。冗談で次の正月はハワイへ行くかと言っても家族には無視された。悲しいね、ホント」
電気、ガス、水道などのインフラ関係に従事している人、運輸関係の人、警察や消防の人、医師や看護師、元日の朝に新聞を配達してくれた人、郵便屋さん……。年末年始に働いている人は沢山いる。
「こんな風に思ったら仕事の疲れも少しは和らぎました。贅沢は言えないもの」
4日からは配置現場で通常業務に戻ったが、保険会社の若手君から「ゆっくり休めましたか?」と声を掛けられたときは適当に受け流しておいた。
「別の現場に行って早朝から働いていましたなんて言いたくないですから」
しがないおじさんだって見栄もあればプライドもある。だけど、今年もあまりいいことはなさそうだ。
増田 明利 ルポライター
|
( 211697 ) 2024/09/14 15:59:50 1 00 この文章群からは、どの家庭もそれぞれの状況や価値観があり、苦労や幸せを感じている様子が垣間見えます。
家族や生活環境に感謝し、小さな幸せを見つけようとする人、将来に対する不安を抱えながらも頑張る人、貧困や仕事の厳しさを感じながらも力強く生きる人など、多様な価値観や生き方が描かれています。
(まとめ) | ( 211699 ) 2024/09/14 15:59:50 0 00 =+=+=+=+= 今の状況はさほど悪くないと思う。いまのところ健康で、子供たちも働き者で、奥さんもいて、確かに高給取りではないけれど、慎ましくささやかな幸せとも言えるのでは? 引きこもりで金ばかり要求する息子、不倫を繰り返す妻、ホストにはまる娘なんかよりよほど幸せだと思う。正月料理なんて高いばかりでさほど美味しくないし、自信持ってほしい。
=+=+=+=+= 年末年始に働いている方なんて 普通にいっぱい居ますよ。 そういう方のおかげで世の中が快適に 廻ってることに気付けて いなかったんでしょう。 調理の仕事も誇りを持って 従事している方もおります。 感謝の気持ちを持つことですね。
=+=+=+=+= 愚痴が出る分、なんだかんだ生活が、楽しそうで結構じゃね? と思った。
本当に辛い時って、愚痴なんか出ないから。 だんだん追い詰められて気が付いたら病んでるからさ。 前向きで良い家族だよ。家族を大事に大切にね。
=+=+=+=+= アラフィフの経営者男です。
後期高齢者に人生で一番苦境だった年齢は?と聞いたら平均48歳らしいです。
アラフィフは団塊ジュニア世代で人口分布が異常に多く、受験や就職活動競争も厳しくバブル崩壊を味わった世代でもあります。
私は独立起業して幸い運よく順調に生活してますが、同級生や先輩の中にはとても苦しい生活で鬱になったり自ら命を絶った人もいてとても厳しい世代だと感じています。
=+=+=+=+= 楽しもうと思えば「それなりに楽しい」と思える生活だと思いますけどね。結局は本人の心持ち次第なのでは。 「以前は以前は」って比べて「今は本当につまらん暮らし」なんて思っちゃったらどんどんつまらなくなるでしょうね。 自分は中学でバイトを始めて以来40年近く、年末年始に休んだ事ありませんけど楽しく暮らしています!
=+=+=+=+= 家賃の支払いなど大変厳しいと思いますが、家族で協力し合えば乗り越えられるでしょう。 なお、気になったのは健康面です。 高脂質異常症と高血圧は、脂っこい物や食べ過ぎを抑えても改善しません。 ご飯茶碗一杯(150g)で角砂糖14個分の糖質があり、他に麺類や芋類や甘い飲み物など、糖質が多い食べ物を控える必要があります。 鶏の胸肉や納豆や豆腐、キノコやヨーグルトなど毎日食べて頑張ってください。
=+=+=+=+= 年収380万で都営住宅暮らし。 お子さんはアルバイトが出来る年齢。 奥様も働ける環境。
何がそんなに恵まれていないのか… 少なくともお子さんが学生を終えれば金銭面もかなり楽になりますし、現在にしても全員がそれぞれに収入がある環境。 裕福とは言えないが人並みではないでしょうか。 家族が心も体も健康ならもっと前向きで良いと思います。
=+=+=+=+= 発展途上国は少ない収入が当たり前に近いだろうから、自分の人生を収入面で卑下する事は少ないんだろうが、今の現役世代は不況とは言え贅沢な暮らしを出来てたからコレからドンドン下がっていくであろう生活水準。同じ位置でも下から這い上がってきた人と上から転落しできた人では気持ちの部分で大きな差があるだろうな。 数十年後、金がなくても逞しく生活する日本社会になるのかな。
=+=+=+=+= 子供たちが高校生や大学生の頃は お金かかりますよね。 後、3年もしたら娘さんは社会人で、 自宅からなら毎月2〜3ぐらい入れてくれるかも。(少なくとも父親がお小遣いとか学費から解放されるでしょう。)あとは、息子さんも大学行くならそれまで、学費や受験や部活や色々後、数年かかりますね。 奥様が、14時から18時? その気になれば、 子供は大きいから もっと稼げるかも!
みんなの休日を週1でも同じにして仲良く過ごせば良いのでは?
別に家族4人いて 仲良しなら良いかも! 息子さんも帰りに映画!とか 別にバイトして自由に使ってるんでは? 自分も高校生で、バイトもしたけど、 高校生には、月3〜4万!とかでも高額で、レコード買ったり楽しかった! バイトも高校生!って言うと 可愛がられましたね!
=+=+=+=+= ご自身が健康で、家族も健康で、借金なしで生活できている。本当に素晴らしいではありませんか?
収入が少ないのを理由に結婚しない、それをできない理由にして人生から逃げている人があまりにも多い中、大変立派だと思います。
子供を2人育て、家族4人を生活させている。そりゃー家族がパートやバイトで忙しいし、余裕のある生活ではないかもしれないが、私から見て大変うらやましい面も多々あります。
お金に不自由しないために工夫すべきは、収入を増やすより、支出を減らすことの方が大事だと言われます。収入が少ないホームレスのような人が貯蓄を積み重ね、亡くなった時には億万長者だった、という話も聞きますし、私の知り合いにもそれに近い人がいました。
ご家族を大切に、ご自身も大切にし、ぜひ、今の思いとは違う見方で人生を楽しんでください、と言いたい。
=+=+=+=+= 一生懸命働き、営むささやかに暮らしを「しがない」なんて自虐的になる必要はないですね。日々勤労で汗するお父さんは立派。年収に関係なく、頑張ってくれているのに。 まるで父の価値は経済力、のような印象を与える記事ですね。 お金持ちでないかもしれないけど、妻がパート、子どもがバイトというのは、決して珍しくない、一般的な家庭の姿ではないかと思います。 父の年収の120万の増減で、家族の扱いが変わるとか、家族の会話がなくなるとか、どうなんでしょうね。 何不自由なく自分の稼ぎで家族を潤せたら、と思う男性は多いだろうけど、 父も一人の人間。不死身ではないし、転職や色んな状況で、稼ぐお金だって変わる。父に全てを負わせず、互いに支え合うのが家族ですね。 もう父の稼ぎ一本で、家族が何不自由なく暮らせる、という時代でもない。一部の層を除いて。 お父さん自身も家族も、父を稼ぐ道具と扱わず、互いに労り合うことが大事。
=+=+=+=+= とりあえず健康で仕事があって家族全員揃う時間があれば、幸せなんじゃないですか?あと5〜6年したら、子育ても終わり、夫婦2人でゆっくり1泊で温泉巡りくらいできますよ。海外旅行だって贅沢しなければ、近場の台湾や韓国くらい行けるのでは?何よりの財産は健康です。しっかり健康管理して頑張ってください
=+=+=+=+= 結婚当初は夫が自治体の消防勤務だったので盆暮れ正月関係なく泊まり勤務で不在だったし、年収も地方公務員と同金額だったので夜勤入れても記事の方のと同程度だった。 でも夫は正月勤務だけは休日手当が出るって喜んで勤務してたし、家族揃って年越しはできなくても夫のお弁当はちょっと正月っぽい作りにした。それは「全く普通の事」で、別に惨めな生活とは思っていなかった。
そしてうちも子ども達が思春期になったら料理なども正月っぽい事はしなくなって、たまたま子ども達のスケジュールが空いて一緒に実家に行けるときはケンタのお節みたいなのを買って持っていくようになった。子どもはお節嫌がるよね。 奥さんが正月っぽい事しなくなったのはお金の問題だけじゃなくお子さんたちがお節などを嫌がったからじゃないかなあ。 家族みんなが元気で働ける暮らしは幸せなことだと思う。
=+=+=+=+= 娘さんは大学に行っているし、それだけの財力があるのだと思います。 会社の人から年賀状がないと言っているけれど、個人的な付き合いがなければ当たり前の状況で悲しむことではないと思います。 マンションを買う前で都営住宅のまま住めるのもラッキーだったと思います。
リストラされたことが深い傷になっているのでしょうか。
家族4人が働いているし、協力し合えば、みんなで頑張る楽しい家族となると思います。
お正月に特別手当で働けるのはラッキーです。ブラック企業で働いている若者も多く居ると思います。 奥さんが旦那さんのためを思って買ってきたスーパーのおせちを仲良く分け合って、今年も頑張ろうね、と言い合えば楽しいお正月です。
家族に恵まれているのに、それをわかっていないのではないかな、と思いました。
=+=+=+=+= 幸せは自分の心が決める。 お金がある無しじゃない。 皆が真面目に働いている。 これって最高の幸せじゃないの。 とにかく三食食べて。雨露しのいで布団で眠れる。これで十分。 家族団らんを望んでいるのなら、誕生日にちっちゃいケーキを買ってお祝いする。 自分の誕生日を祝って貰って、嫌な人はいない。 他人と比べたり、過去の自分を振り返る事をしなければ、幸せは、自分の心の中にある。
=+=+=+=+= 何だかんだと愚痴りながらも、ご家族みなさんが健康で元気にご活躍されていらっしゃるだけで、真の勝ち組だと思います。世のお父さんは、もっと自信をもって欲しいです。激しい社会情勢の変化に戸惑いながらも懸命に、ご家族のために頑張るお父さん、お母さんの姿は、美しいと思います。家族が普通に、ケンカしながらでも、全員が揃うありがたみを、是非とも噛み締めて欲しいです。
=+=+=+=+= 自分も年収400万程度ですが普段からお金を使わないようにして生活してますが人生楽しんでます。しっかり資産運用もしてるので仕事をクビになっても困る事もないです。お金の余裕がある時に先のことを考えないから今があるのではないでしょうか。過去の沖縄旅行とかでもいろいろなサービスを駆使すればかなりコストを落としたり出来ると思いますし。
=+=+=+=+= 集団調理なら400万普通かな メリットは年間100日以上公休 有給がある程度、平日に休みも取りやすい。 決まった提供時間だから定時で上がれる。
キャリアアップなら 調理師免許取得したら6年程度で専門調理師受験。 年収上げるなら転職がよい。 現場もできる営業なら500万超えてくる。 寿司が形だけでも握れると強い。行事食の際にヘルプ頼まなくても自分が握れます。
今の段階では、正月のヘルプ含めて外の人脈づくりを重ねた方が楽しいかな。
=+=+=+=+= 楽しい時期があったから、今の暮らしがつまらんと感じるんですね。素晴らしいですよ、楽しいがわからない人もたくさんいるんだから。
ただ、グチをいうより、今よりも少しでも楽しい暮らしになるには、何をどうすればよろしいか?、それを考えた方が、前向きになれると思いますね。自分に似た相棒を作る方が、良いかもしれません、お互いに前向きになれる相棒を。
楽しい暮らしを知っているんだから、また楽しい暮らしに戻れますよ。ただ、昔と年齢が違うから、楽しいが変わっている可能性はありますよ。
=+=+=+=+= 負担にならない程度に夜間や休日の隙間バイトを検討するとか、出費を抑える事ぐらいしか考え付かないと思いますが、多分それ以外の方法は無いと思います。もっと田舎に行けば家賃は半部に抑える事は可能ですが、今の年収を田舎で確保するのはかなり厳しんです。運送業などは需要はあると思います。
=+=+=+=+= 家族共々健康で娘さんも大学に通わせてそれなりに生きてると思いますよ。それに理由はいともあれ結果的にタバコもやめることが出来て立派なものです。確かに収入は少ないけど奥さんも厚生年金に加入してるとすれば老後もさほど困ることもないように見えます。おそらくお子さんたちは家族のために働く両親のことをしっかり見てると思います。どうか卑屈にならないで家族を大切にしてあげて下さい。
=+=+=+=+= 一見家族がバラバラになった様にも見えますが、皆んなやれる事を一生懸命頑張ってる素敵なご家族ですよ。お年寄りのことを考えしっかり仕事してるし生活は厳しくても今の日常を懐かしむ日が必ずきます。お正月も旅行もないことをつまらないと思うかもしれないが、黙々とその日を生きている事は素晴らしいと思う。健康にだけは留意しこのペースで一緒に生きて行きましょう!
=+=+=+=+= 人生にはいろいろなステージがある。 7年前と比較しても無意味で、家族の楽しい想い出があるから良しとしたらよいと思う。幸せを感じるのは環境だけではなく自分の心の在り方も大きい。 娘も息子も健康・まじめで、自分のお小遣いを稼ごうとしているのだから、これがこの先に吉と出るかもしれない。
これは純粋な疑問なのだが、年収が500万円から380万円になると月の可処分所得はどのくらい減るのだろう? 4人家族なら基礎控除も高いし、低収入・時期によっては低課税世帯としての補助などもあるし、社会保険料は大きく下がりそうだから、実質は月に5万円くらいの差異かもしれない。(もうちょっと大きいか?)
500万円時代にマンション購入を視野に入れながら家族旅行もするくらいに家計管理ができている一家なら、そんなに悲惨ではないと思う。 程度にもよるけど、高脂血症や高血圧の薬も止めたことが良い結果になるかもしれませんよ。
=+=+=+=+= うちの旦那は盆正月関係なく仕事。でも1日は休みがとれるので鉢盛りやお寿司をとって食べる。
記事の人は年収が低くてももう少し辛抱すれば子ども達が就職独立するだろうからそうしたら少しは楽になると思うよ。家族みんなが頑張って仕事しているんだもの、きっと良いことありますよ。
=+=+=+=+= 私も年収が前の年収から400万下がった時はどうしようかと思ったが、いざ生活してみたら自分が生きるのにそんなにお金は必要ないということに気がついた。 お金をたくさん使わないと生きていけない人はたくさんお金を稼がなければならないと思うけど、そんなにお金使わずに生きられる人は無理に稼ぐ必要もない。 自分にあった年収が稼げてれば幸せだと思う。
=+=+=+=+= お正月、みんなでゴロゴロおせち料理を食べたいとは思いません。我が家は労働こそしないものの、特になにもない普通の日として過ごします。
むしろ年末年始は暇すぎて。出かけたくても休業してるところも多いし。子どもたちが小さい頃は近所の公園で寒い寒いと言いながら遊んでいました。
年始を祝わなくてもいいんじゃない? ささやかでも仕事があって、食べるものがあって、みんなが無事であれば。
私たち夫婦はともに氷河期世代です。苦労はわかるつもりです。でも、誰かと比べても仕方ないし、不幸を探しても仕方ない。 お子さん2人を育てていらっしゃって、立派だと思いますよ。
=+=+=+=+= 生活レベルを下げるのは大変だけど、慣れれば小さな幸せでも満足できますよ️ 他の国では仕事もなく働けない人も沢山いるし、戦争してる国もあるし、日本に生まれて日本人でいれることでまずラッキーと思います! 我が家も旦那の転職&休職で大変でしたが、たまに食べるコンビニケーキと家族でやるボードゲームで、幸せ感じてます
=+=+=+=+= 自分は、高校1年の冬からアルバイト漬けだった。記事の主人公の息子さんと同じように郵便局だったが、自分は配達だった。 配達は内勤より時給が高い。わずかでも1日となればずいぶん違う。それが年賀状期間(当時は今よりずっと年賀状が多かったのでアルバイトできる期間も長かった)ずっととなると、かなりの差になる。
郵便局の年賀状期間は、1日は内勤、2日は配達が休みだった。 色々あったが、随分とお世話になった。土日も配達できるか電話連絡があったがもちろん受けた。
新聞配達も正月がない、旅館業も正月がない。そういうところはアルバイト料が高かったので「選んで」バイトに行ったけどね。
正月がないとか、誕生日を祝わないとか、世の中そういう人は少なくない。みんな辛抱してやってる。
=+=+=+=+= いい記事です。〜かなり仔細なエピソードが盛り込んであり、職業や年収の数字や家族構成から〜なるほど、のリアリティ情景あふれるレポです。
おそらくフツーにマジメにコツコツ生きてこられ平均的なニッポンの家庭なのでしょう。親御さんの恩恵もとくになさそうですし。 自力で働き、奥さんやお子さんも力を合わせて仕事してくれる〜そこはありがたいことですね。そうならない家庭が多いですから、今のニッポン。
それでも、何の楽しみも期待できない人生〜それが現在の平均的ニッポン家庭の現実だ、というレポ。 これを自己責任とか問題ないからオケだと考えますか? 人間、楽しみやキボウがなければやってられないとですよ。その先に少しでも何かご褒美があるかも、と思えばこそがんばれる。 いまの日本はそんなささやかなユメも見れない国なのか、と愕然とします。
=+=+=+=+= 本当、自分含めて氷河期世代はこんなもの。 国や企業に失望しているから投資割合を高め、50代で独立やセカンドワークができるよう準備を進めている。 こうした方みたいに妻子がいると大変だが、自身は単身なのでキャッシュは投資に回し最低限だけ預金、総資産なら暫く食べていけるくらいはあるし、個人年金や保険等で老後資金を積み立てしている。 やはり、今の時代は企業に頼らない生き方をしていかないと本当につまらないし、依存するほどやりがいを見出せず、ただ生活費を稼ぐために働いているだけで何のために生きているのかもわからなくなる。
=+=+=+=+= 確かに以前の生活と比べたら質素で贅沢できないかもしれませんけど、深刻に貧困を嘆くような状況ではないと思います。あと数年頑張ればお子さんたちも巣立って、奥さんと小旅行でも行けるようになるのでは?そういう先の楽しみもモチベーションになると思いますけどね。
=+=+=+=+= 年収380万は少ないのかもしれないけど奥様も働いているし、ごくごく普通の生活レベルなのでは?貧困家族って感じではないと思います。上を見たも 下を見てもきりがないし、まずご健康であるみたいなのでそこで幸せと 思えば悲観的にならないかもしれません。
=+=+=+=+= 家もある、仕事もある、家族もある、それだけで十分だと思います。 あるならある分だけ楽しめばいいし、ないならないなりに楽しめばいい。今は転職して結婚してとても恵まれましたが、10年ちょっと前は預金残高が10万円を切ったことを今でも覚えています。 人生を楽しむには、健康と感謝とちょっとのお金が必要なだけです。
=+=+=+=+= 家族がみんな働いてくれてるだけでも幸せですよ。 正月にみんなで集まってご飯なんて無くてもどうって事ありません。 おせちなんて高いしうちは正月の間も通常ご飯です。 仕事も特別手当も出て仕事量も少ないのでいつも年末年始はフル出勤してますよ。 ただ健康には気をつけたほうが良いですね。
=+=+=+=+= ご家族が健康で仕事もキチンとされている。 ご自身は貧困だと思っておられるが、そんな事無いと思います。 本当に辛いのは、愚痴を言える相手もいない、病気を抱えていたり、孤独だったりする事だと思います。 大変だと思うけど、目の前にある幸せに気づけたら、気持ちも明るくなると思います。
=+=+=+=+= なんか、人手不足って結構言うけどなんだかんだで若いひとの人手が不足って事なんですよね。建築業界だって人手不足だからICTを!とか言うけど若い人しか欲しくないならそりゃ不足するかなー。 あと、人手不足の業界が偏ってるのかなと思ったり。求人募集見てるとそう思いますので…他人事ではございません。 でも本当にみんなよく働いてくれて、それは良いことではないかな。前向きに考えたら働き者で良いね!だし、後ろ向きに考えたら正月休みも無いんだ、となるし考え方で人生って変わるなーと思いました。
=+=+=+=+= 苦しい状況の中、堅実に正規の仕事をやられて偉いと思いますよ。
ただ物事は考えようじゃないのかな。
多分、この方の状態にすら届かない、悲惨な家庭はいくらでもあると思う。 下を見てどうこうじゃないけど、今の生活の中でどう工夫して楽しむかは、この方次第だと思います。
=+=+=+=+= 作者意図は別にしての感想。つまらないと嘆いても何も良い方向には変わらない。常に他人の価値観で生きている人間は幸せになれない。共働きに精を出してくれる妻がいて、学業の傍らアルバイトで自分の小遣いを稼ぐ殊勝な子らに恵まれ、何より大病を患うという生活を根底から揺るがすような心身の故障がない丈夫な体がある。これで貧困家庭だと嘆くなら、あなた自身の心が貧困なのだろう。金持ちになりたいというのが人生の目標なら、家庭など持たず若い時から学歴や資格で自分に投資し、他人との競争に明け暮れる人生を送ればよい。それでも結局あなたは不満を口にして一人寂しい老後を迎えるかもしれない。飽きるほどの余暇や人生を何度も遊んで暮らせるほどの資産や他人から羨まれる地位。人生の価値は千差万別だと思う。でも些細なことで喧嘩する人が傍にいて、家族旅行をおやじの戯言と笑えるほど成長した子供たちがいることを至上の幸福と感じてほしい。
=+=+=+=+= いい家族なんじゃないですか。私の父も国鉄・JRに勤めていたのでお正月はいつも仕事でいませんでした。つまらんなんて言ってないで臨時収入でお土産買って帰るとか、お父さんが率先して少しでも明るく振る舞うと家族の絆も深まると思います。
=+=+=+=+= うちの旦那は48歳仕事を辞めて、ずっと時給で働いていたので、給料手取り20万円あれば、嬉しくて舞い上がったものでした。 自宅は茅屋ですが、ローンは済んでおり、車は所有してませんので、なんとか旦那と同じぐらい稼ぎ、今は子ども達も巣立って、日々楽しんでいます。
=+=+=+=+= 正社員で新婚ですが、家族年収は730万程度。お正月もお盆休みもGWもありません。祝日もないし、交代勤務で休みも合わせようとしないと合わない。旅行なんて行ってる時間がないし、節約のために8時過ぎに帰ってきても夕食は自炊。休日は作り置きに掃除洗濯。唯一の楽しみは2人で美味しいものを食べるくらいです。子供欲しいけど年収が減るのが不安すぎてなかなか勇気が出ません。
=+=+=+=+= これくらいの収入は、今の日本で決して恵まれない金額ではないし、40過ぎてからの転職で正社員として、この収入が得られているならむしろ恵まれている方。
でも、実感として余裕の無いつまらん暮らしと感じるのは、子供の教育費負担が大きいのだろう。
これでは、結婚や子育てを諦める人が多いのも当然だよね。 独身であれば、この収入でも趣味や娯楽に金を使う余裕があるはずだから。
=+=+=+=+= いろいろあるんだろうけど、子供をその年まで育て家族を養ってるんだから立派だよ。 世の中にはダブルワークしないと家族を養えない人もいるし、ローンや借金抱えてヒーヒー言ってる人もいるなかで、 無借金でそんなに働いてるなんて頭の下がる思いです。 家族が離散していないだけ幸せととらえてがんばって欲しいと思いました。
=+=+=+=+= この方はリストラされて それまでの職場を失い 生活が大きく変わってしまったとのこと それでも新しい職場を得て所得は大幅に下がりながらも家族ともども何とか生活している 立派だとは思いますが 私には絶対に無理な生活です 私は自分の個人としての生活を第一に考える主義なので収入や時間 自由を大きく制約されたり奪われる扶養家族は持ちたくありません お陰で毎年 年末年始は友人達と一緒に10日以上北海道でスキー三昧です 誰かに迷惑をかけているわけではないので非難される筋合いも無しです でも「うーん」のリアクションや反論のコメントは【自分が惨めで情けなくて 悔しくて堪らない輩の僻みや妬みによる気持ち】の現れなのでしょうから見ても嫌な気持ちにはなりません「不憫だなぁ」って思うだけです 笑
=+=+=+=+= 元々都営住宅に住んでたんだろうから貯蓄あるんじゃないですか、全く余裕がないということもないし、年末年始休みがない仕事なんかザラにありますから、手当が出るのはラッキーかも。お金がかからない趣味を見つければもっと楽しめますよ。散歩とか、ジョギングとか、図書館とか、ネトフリで映画とか、レトロゲームとか。比較的一般の家庭のモデルかと。
=+=+=+=+= まさにアリとキリギリス的な感じですね。49歳になるまでずっと働いているのに、なぜ貯蓄をしてこなかったのか・・。「本当につまらん暮らし」になったのは自業自得としか言えません。
家計について学校で教えるべきでしょうね。給料の多い少ないに関係なく、貰った給料をすべて使って生活してはいけません。毎月すべて使っていたら、その日暮らしと同じですから、いつまでも余裕ができません。
これを知らないまま社会に出て、子供が毎月のお小遣いをすべて使ってしまうように毎月全部使い続けていれば、こういう結果になってしまいます。
49歳の今からでも、給料の半分くらい、毎月15万円以上は残すように生活するべきでしょう。奥さんや子供が働いているなら残せるはずですし、「できない」ではなく、「残さないと家族が詰む」と理解して、知恵を絞って行動するだけです。
=+=+=+=+= 給食センターの賃金安いんですよね。 だから人手不足甚だしい。法律で給食のおばさんやセンターの人件費などなどは市町村からの手当、生産物購入費は保護者からの給食費でと決められていますが、双方値上げを渋っているので生産者不足も給食センターの人手不足も解消されない。
一番は転職でしょう。正社員で技術者経験もあるなら、もっと高収入の転職口はある。
海外でも収入をあげたければ 転職が当たり前です。 昭和の頃は収入は上がったと言いますが、 あれは労働争議で自分たちで社長に要求してあげて 行ったから。 黙ってても収入が上がる なんてことはありません。 自ら動くことが大事です。
=+=+=+=+= 私の仕事は盆正月関係ない朝だいたい4〜5時台に家出るそら冬は辛い、帰って来るのはだいたい20〜22時台、遅いと日付変わってる、週一の早番で14〜16時台。それで年収450〜500。貴方いい方ですよ、やりたいことやれた状態から出来なくなったので辛いでしょうが、楽しみ見つけてご家族お幸せに。
=+=+=+=+= 43歳で以前の会社をリストラになったんですよね? そのときで年収500万ほどで千葉や埼玉なら家を買えたんですか? もう買うつもりだったとしても35年ローンで78歳まで支配続けるつもりだったのかな? 千葉や埼玉ってそんなに安いの? 当時、子供さんもまだ小さかっただろうに家賃生活で沖縄や同僚と遊び回る余裕はあったんだ
リストラはお気の毒だけど倒産じゃなければ退職金も出ただろうし、4ヶ月で就職なら失業保険も出て早期就職の加算もされてると思う
リストラにあって前職と違う仕事を選んでることから記事ほど前職で活躍できていなかったのでは? 残れた同僚もいたのでしょうし
全く畑違いの職に着けば収入は減るでしょうし、奥様14時18時の仕事で味噌汁すら作らないのは単なる奥様の手抜きでしょう ヤフーニュースお得意の??だらけの愚痴記事ですね
=+=+=+=+= 低所得者が住む家賃が安い集合住宅には「鉄骨造」や「ALC」と呼ばれるハリボテ構造の建造物が多く、更に治安が悪い場所に有ったりで、 防犯カメラやオートロックがあっても、天井裏のパイプスペース伝いに全ての家に侵入可能で、頻繁に泥棒の被害に遭い、毎日財布から現金が抜かれたり預貯金が不正に払い出されたり、クレジットカードで勝手に限度額迄借金されたり、勝手に固定電話や携帯電話の子機設定され高額の通話料や通信料が請求されたり、勝手に電気や水道管が繋がれて盗電や盗水等でそれぞれの毎回の請求料金が十数万円を超えたり、家具家電や衣類や食料品や寝具も盗まれる事があるので、 一人暮らしでも大家族で住んでる時よりも支出が多くなり、貧乏から抜けられなくなりますから、住まい選びは重要です
=+=+=+=+= 今は男女平等を言う時代だからまずは共働きと子育ては順番で観るのが当たり前の時代だと思うけどね 今後の結婚する人は共働きで稼いで男女平等の時代だから例えば夫が30万妻が20万稼ぐ事考えるのが普通になるだろね扶養控除や103万の壁は完全に無くなる時代になると思うよ、子育て家事は交代でしながらできない部分はは保育所に頼ったりして常に共働きで生活を作る時代だと思うね男女平等なんだから。
=+=+=+=+= 普通の愚痴と思いました。新聞屋、郵便配達、コンビニ、ファミレス、ファストフードは毎年元旦出勤です。 結婚生活で子供2人、大学生、高校生まで育て上げたのは、夫婦の力の結晶でしょう。 しかも、子供のバイトは昔からの当たり前。
今、バブル後の非正規雇用が多くて、50代の非正規やパート社員なんてゴロゴロいるし、独身男性女性また、離婚率も高い。 下を観てはいけないけど、中流家族に見えます。 これから、ガクッと身体が悲鳴を挙げてきます。 健康に気を付けて。
=+=+=+=+= 収入が少なかろうが暮らしていけてるならそれで良いと思う。上を見て現状を悲観してたら永遠に幸せになれない。他人がどうだろうが関係ないんだから今の自分を幸せと思って生きるほうがオトクです。私も今の仕事辛いけど貴重な経験させてもらってると思ってできるだけ楽しむようにしてます。
=+=+=+=+= 暖かい一家団欒を夢見てるので 正月にもなかなかそろわない自分の家族に 虚しさを感じてるのでしょうか 何をすると充実したと思えるのでしょう?
正月の仕事も自分で選択したわけだし 奥さんにも子どもにも都合があるのだから そろったときの幸せを楽しんでもいいんじゃないかなぁ
=+=+=+=+= 年末年始が仕事って、当たり前の職種もいっぱいあります。それで、日本は回っているのですから、、、上を見ればキリがない。数年前の正月の沖縄旅行なんか、どれだけ贅沢か。家族皆が健康で働けて普通に生活できる現状を幸せと思って欲しい。もっと労りの言葉を家族で掛け合えばいい気がします。どこと比べて貧困家庭というのか分かりません。
=+=+=+=+= 前の生活が良かったから落ちたと 感じるのだろう
このような生活をしている人は 日本全国ごまんと居る
家族全員健康で働けていれば 何とか動ける 家族に1人でも病人が居ると歯車が 少しづつ狂う事もあるし 悩みも増える
今後何もなく 子供たちが社会人になれば 少しは気持ちも楽になると思うよ
=+=+=+=+= 今じゃ正月から開いている店多いんだから、正月働くのは珍しいことではない。
あと、病院のヘルプって書いてたけど、病院だって正月で1時帰宅する人もいるけど通常と変わらないって書いてたよね。それって常に人足りないってこと?
高校生男子だったら仕分けじゃなく配達に回されると思うんだけど、場所によって違うのかな。
コンビニでパン2個買って、随分と贅沢だな。同じパンでもスーパーとコンビニだったらスーパーの方が安いだろう。コンビニ行けるんなら、まだまだ余裕あるよ。
そもそも、正月なんてない仕事だって多いのに、正月に自らの希望で仕事して何言ってんの?こっちは正月早々、職場の雪かきしてたぞ。明るくなってきて後ろ振り返ったら初日の出だったわ。
正月ない仕事してたら、正月なんて祝日の塊で稼ぎ時としか思わないね。
=+=+=+=+= 学生時代、大晦日から3日間の出勤は一日2000円の手当が出たので、喜んで働いていました。 その年代は家族とのんびり過ごすより、友達と遊ぶかバイト先で同年代の仲間と一緒に体を動かしてる方がいいって子もいます。
=+=+=+=+= 別に普通じゃない?自分は会社の年収は450万、副業、バイトで70〜80万の40代2児の父。
妻もフルタイムだけど、若い頃は自分の1人の時間欲しかったけど、子どもの事を考えればなんとも思わないし、休みの日は子どもの習い事の送迎して、夜時間が空いたらバイトに行ってる。
仕事も定時には帰ってるし、20代の時よりも気力が充実してる。 幸不幸なんかは考え方次第。
=+=+=+=+= お疲れ様です 腐らず仕事されてるだけで立派です。仕事あってお給料あるって素敵じゃ無いですか。家族もいらっしゃる ほらいっぱい!生かされてる時間を精一杯生きてるってきっとねぇ〜 シンプル人生が良いような気がしてます。ファイトです あっても無くても 悩みは尽きない煩悩だらけの生きる一本道あるのみ のような
=+=+=+=+= お疲れ様です 腐らず仕事されてるだけで立派です。仕事あってお給料あるって素敵じゃ無いですか。家族もいらっしゃる ほらいっぱい!生かされてる時間を精一杯生きてるってきっとねぇ〜 シンプル人生が良いような気がしてます。ファイトです あっても無くても 悩みは尽きない煩悩だらけの生きる一本道あるのみ のような
=+=+=+=+= これがつまらないのだろうか? 立派な素晴らしい家族です。
結婚して家族があって、贅沢は出来ないけど皆で楽しく生活できるのは理想的な家族と言って良いでしょう。 お金があれば家族はバラバラになります。 それは親子でも兄弟でも同じです。 狭い家に家族でひしめき合いながら生活するのは幸せの証でしょう。
その後子供が独立して夫婦になり、退職金や遺産が入れば夫婦もバラバラになるところもあります。 給料では足りずに妻がパートに出て何とか塾代まで払えるような生活は幸せだと言えますし、貧困ではありません。 家族が協力して生活していくことが日本の理想的な家庭と思います。 ドラマなので豪邸が良く出てきますが、それは作る側の願望が込められてるのだと思います。 普通であることが貧困と感じる被害妄想。 その人たちが作る理想は豪邸に住む事。 それが正しい家族と思うのは間違いです。
=+=+=+=+= 下の子供さんを大学を出すまでが辛抱ですね。その後は貯蓄にまわせそう。 子供さんがきちんと働けるところ見ると、大学を卒業してもきちんと就職して働けそう。 うちはたいした大学じゃないですが、卒業しても息子2人が発達障害で働けず2人とも障害年金をもらっていますがかなり私の人生設計が狂いました。親が2人とも病気で入院して1年半位で亡くなったので介護がダラダラ長くなかったことだけが良かったかな。義理の親も近くに住んでいるし。 親の介護が始まったら、また大変かも。 タバコをやめたのは立派です。 どこの家庭でも何かしらあると思って頑張っていただきたいです。
誰も何が起きるか分からないから定年前に家を買ったら危険ですね。
=+=+=+=+= ちょっと違和感があるのは自分だけなんでしょうか? 家族総出で働いて何故お金に困ることがあるのか? もう少し支出内容をきちんと分析されてはどうですか?? お子さんも大きいのに家族旅行とかハワイ旅行とか行く必要ある?? バーゲンやら福袋の類いはお金をドブに捨てるようなもの。 そう言う考えが出来ないことががお金が無くなる原因ですよね。 お金を貯められる人は先ず無駄がない。 仮に1000万年収が有っても、年収400万として生活します。お金が増えても生活水準を無駄に上げないです。
=+=+=+=+= う〜ん、考え方次第だと思うよ。 いまから先、世界的な不景気に突入する可能性が高いくなっている。
特に金融機関は大打撃を受ける事になる。 となると、金融機関は合併できれば上出来、下手したら破綻してしてしまう。
その時に社会に放り出される失業者は何万人になるか不明だよ。 不景気に職を求めても、需要と供給のバランスで職にありつけるかどうかも分からない。
それが、バブル期に入社した50代の人達になると、当然、何処が雇うんだ?って事になるよね。 経営者側からしたら、この先、働く期間が短い50代の、しかも役職付きのデスク仕事の人なんて、自社にいるからこれ以上必要がない。
50代のリストラマンは職にありつけてもバイトで月謝13万くらいの仕事だけになるんだよ。 年収130万円。 持ち家を持っていたら固定資産税。 前年の年収での税金。これは待ってくれない。 これに比べたら良い生活だと思うべきだよ。
=+=+=+=+= 思いは人それぞれですね^^ 将来年金暮らしになった時、今以上に金銭面で窮屈な思いをしますよ。 頑張って働いて収入を増やそうとすることは当たり前ですが・・それ以外にお金を使わない楽しみ探しでもなさったらどうでしょうか。 お子さんたちもバイトでお小遣いを賄って、奥様がパートで収入を得て・・ 今はそんな状態でもそれぞれが前向きに考えて行動している家族だから、想像するに、貧困とは言えないのでは? 子供が社会に出て、夫婦二人の生活になって、さらに年金生活になって・・・ 金銭的に多分贅沢はできないと思いますが・・・ そういう時期に必要な事、お金を使わない楽しみを探す事に目を向けて せっかく元気で生きているなら、楽しく生きた方が良いです。 お金が無くても楽しめる事いっぱいあります。
=+=+=+=+= 元旦は朝飯抜きでコーヒー、昼はカロリーメイトとコーヒー、夕飯はカップラーメン。7:30〜20:30まで仕事。わたしの元日はそんな感じだけど大きな問題は無かった。あなたが「つまらん暮らし」と思っているから家族にも伝染してクソつまらん暮らしになっているのでは?。自分に原因があるかもですよ。リストラの原因についても、環境のせいにして自分で行動を起こさない姿勢が原因では?。周りのモチベーションを下げるような人はリストラの最有力候補ですから。
=+=+=+=+= 医療従事者なので、年末やお盆も働きます。 それが普通と思えば苦でも何でもないです。 家族仲良く過ごすことが一番で、まずはコミュニケーションなりとって環境を良くした方がいいと思います。
=+=+=+=+= 奥さんも 子供さんも働いているのだから 偉いしたいしたもんです。まだ恵まれてる方ですよ。上を見てもきりがないし 下はまだまだ 大変な人だっていますよ。今は元気で仕事しているんだし 子供達がしゅうしょくして働き出せば その分 掛かるお金も減るでしょうから 少しは余裕が出て来るんじゃないですか?リストラにあって 正社員になったのだから 給料は安くとも良かったと思いますよ。
=+=+=+=+= 考え方がもったいない人だなー。 380万あれば十分じゃないですか。 うちの夫、年収200万の時が2年ありましたが全く凹まず明るく私のボーナスでお正月高い肉とか買ってめっちゃテレビ見てゴロゴロして満喫してましたけどね笑 旦那の年収120万下がったなら、子どもがもう大きいんだから奥様がフルタイムで働いて年収120万増やせばいいと思います。
=+=+=+=+= 真っ先に感じた事は、なんでこんなに卑屈なのかなって。理想を追いすぎ?家族がいて、みんな働いたり学校に行ける程度には「普通に」生活出来ていて。贅沢は求めたらキリない。良くないなーと思ったのは、イチイチ金勘定している事。気持ちは分かるけどね、コレをやってるうちは多分ずっと不満だと思う。お金は無いと困るけど、気持ちが支配されるほど気にするのは不幸を自分で作っているようなもの。どうせ年末年始ウチにいたってつまらない特番しかやってないし、大した気持ちのない年賀状なんかもらっても嬉しくも何ともないし、子供は大きくなると親なんか全然相手にしないし。周りに期待するのはやめた方がいいよね。全ては自分次第だよ。時間を持て余してるから働いてお金を得ようって言うならそれでいいじゃない。誰も相手にしてくれない家で休み中ずっとゴロゴロしてたいの?私は副業がNGの会社なんで、逆に羨ましいとさえ思うけどね。
=+=+=+=+= 私はパート勤務ですので年末年始やお盆休みは給料が少ないので、別のところで働いてます。 休んで当たり前と思ってたけど、普通に働いてる人も沢山いますよね 身体を壊すと医療費もバカにならないので、体調管理はちゃんとしないとですね
=+=+=+=+= 高卒でお金になりそうな資格もなく再就職した割には充分貰ってる方じゃないですかね。 しかも都営住宅で家賃も安い。 子供大きいんだし、 奥さんが不満に思ってるなら扶養こえて働けば良いんじゃないかなあ。 営業とかパチンコ屋勤務なら給料良いけどね。 社食の正社員なら帰宅時間も早いし 残業したと思って副業できそうだけどね。
=+=+=+=+= 大手建材メーカーの技能職で 設計や製造を担当してて それでも500万くらいで……
そんなに厳しいんですね!
大学工学部卒なのかと思ったら 高校卒なので そこは驚きましたが…
それにしてもつくづく 金の切れ目が命の切れ目 金の切れ目が縁の切れ目
現実はこんなに厳しいんですね
=+=+=+=+= 今あるものに感謝するのは大切。 つまらない、と思ったら全てつまらなくなり、それは身近な人にも影響を与えます。 無理矢理にでも、つまらないことを楽しいことに変換して生きていくほうが自分もみんなも幸せになります。 自分以外の他人は幸せに見えるものですが、何かを抱えていたりするものですよ。
=+=+=+=+= 還暦近いんだけど高卒後大手自動車メーカーで技能職て10年ほど働いてたけど450近くあったんだよね残業とか休日出勤とか交代勤務はあったけど、盆正月は8連休とかだったからね。あの頃が良かったのか今が安いのか。
=+=+=+=+= そりゃ、49才部長にあがる同級生や、社長など年収もガッポリある人もいるかもしれない。
そういう人が身近にいたりして、直に自分より裕福な生活してる人見ると、確かに惨めな生活に見えるかもしれない。 でも、借金なしとか、毎日働ける身体やメンタル不安定でなく病んでない。 毎日贅沢しなけりゃ暮らしていけるなら、それでいいんじゃないかな。
上見たらキリないが、この方よりきつい暮らしの方、沢山います。
=+=+=+=+= 金銭面が余裕がなくとも、こどもは都内だから家から大学に通えるし、 それぞれ孤立せず家族がいるのはいいことだ。
子どもたちが大学を出るまで無理が続くかもだけど、 家庭内が楽しくなったら、不満も和らぐのかもね。
=+=+=+=+= なんか見てたら、娘さんが大学2年でおそらく就職して一人暮らし始めるだろうし、息子が大学4年間だとすれば、あと6年我慢すれば良いだけな気がするかな
6年で同じ暮らしなんてあっという間だから贅沢せずに小さな幸せを感じることを見つけながら暮らせば良いだけだと思うけどね
=+=+=+=+= 年齢と高卒と考えるとギリギリあの氷河期味わってない方ですかね。 大卒で49歳だと地獄を見ています。 この方が味わっている「地獄」 私にとってはずーーーーーっと社会人から見ている光景です。 本当に就職氷河期で、ようやく入ったブラック企業の同僚には 最終面接で枕を断ったので行く当てがない女の子が数人いました。 営業で塩をまかれ 何も落ち度がないのに「よしというまで土下座しろ」と言われ セクハラは当たり前。 でも今はそれなりに生活できて、あんな理不尽な目にあうことも少なくなり (SNSに感謝) 記事の男性がいう地獄を「運が良かった生きていた」と思って生きています。 ハワイ行こうかなんて冗談を一々言うから傷つくんですよ。 新商品のアイス、おいしそうだから今度帰りに買ってくるか? みたいな小さな幸せで、皆笑顔になったりするんです。
=+=+=+=+= この手の記事読むたびに口を開けば年収だの金だの がめつい人が本当に増えたなーと思う。 自分は年収400弱でひとり暮らしで家賃8万円で 16年連れ添ってる愛犬の医療費に毎月5万円以上は飛んでるけど、 そこまで貧乏だとは思っていなし生活にも特に困ってない。 だからって定時上がりでもなく残業月40~60時間はある。(最高月160)
自分以外の収入が入ってくるだけ充分に贅沢だよ。 要するに気合が足りないんだと思う。それか根が暗いか。 奥さんが不機嫌なのも収入そのものと言うより、 追い詰められて余裕のない表情しているからじゃない? 暗い人と一緒にいたらそりゃ不機嫌にもなるよ。
=+=+=+=+= 平凡でつまらない暮らしは,病気や事故に遭えば,いかに貴重で幸せだったか思い知らされる。それに気が付けば現状はまずまずどころか,結構幸せだと言うのがわかるはず。あとは,家族への感謝をちゃんと伝えれば,巧く行くと思う。
=+=+=+=+= 年収380万円で貧困家庭・・・ 休み返上で働く・・・ 正月に沖縄旅行にも行けない・・・ 絶望的な状況には程遠いと思います。 自分と対比するならば、年収はあなたより低いし、飛行機や船に乗って旅行に行ったこと無く、自分も妻も息子も大晦日まで働き、正月は元旦から働いています。しかし、それほど悲観した暮らしはしていません。 価値観は人それぞれなのですが、つまらない暮らしにしてきたのはあなた本人だと思います。 散歩をしていて見たことない花をスマホで調べるだけで楽しいし、 娘夫婦が孫を連れて遊びに立ち寄り、妻が笑っている姿を見れば疲れも吹っ飛びます。毎日やることが多すぎて24時間では足りないくらいです。 お金に縛られた生活から開放されれば、幸せの方から近寄って来ますよ。
=+=+=+=+= その状況がこれからも続いて年齢を重ねて気付けば高齢者という事になるんだろうが、その間、 自分でどう思うかだろうね。 何が自分にとって幸せだと本当に感じられるかは自分にしか分からない事。 確実に言えることは日本って従順な使用人がほとんどで、雇用されている間は周りと同じだから、それでいいと思いこんで延々と自分の時間を浪費すること。 事実上、個人の人生に責任を追わない雇用主側の他人に人生を委ねる事の愚かさに気付かないとね。 それを打破する努力と勇気がないと結局繰り返し流されて行き、諦める以外ない。
=+=+=+=+= よく働く家族って言ってるけど、それが宝だと思うけどなぁ お子さん2人もきちんと自立しそうだしみんな健康なんだからあと少し教育費がかからなくなったら少し楽になるんじゃないかな
=+=+=+=+= ワイのオトンもあんまり手取りなかったけど、 子供が3人もおったから生活は贅沢ではなかったけど 趣味がない人はつまらないなーって思うわい
趣味といってもそこまでがっつりやらんでもええんや なんでもいいから楽しみを見つける。これだけでも違う 金がないなら金かけなくてもできる趣味を見つけるといいんだよ 今の時代なら、ゲームなんて買い切りではなく、ダウロは無料だが アイテムに課金とかあるやん。そういうのを課金しないで楽しむ
そういうところには、課金して楽しんでる連中もいるから そういうのとチャットとかで交流するだけでも楽しいよん
=+=+=+=+= 「年末年始でも入院生活をしている患者さんにとっては、3度の食事だけが楽しみということもあるので、温かくて美味しいものをという心づもりで働いた。」こういう姿勢で働いてる人は仕事もできそうだし、なにより有難いことです。
=+=+=+=+= 今の沖縄の年末年始なんて、インバウンドでごった返し、国際通りは外人だらけ、ホテルは高い食事は高い、お土産も高い サブスクで映画見てれば大して金は掛からないし、スーパーの半額お惣菜も、缶ビールもお皿とグラスで気分も変わる 体が健康ならなんでも楽しめる
=+=+=+=+= 奥さんが、子どもができても正社員で働き続けられる環境があったら、 きっと収入が300万くらいはあって、この男性の生きづらさは軽減されてたと思う。
同世代の女性側として見てきた生きづらさ、
女子には進学にお金をかけない家庭が多かった、 子どもが生まれても復職して働き続けらる環境がない企業が多かった、
とかって、結婚して男性が家族を養うもの、女性は家事育児をするもの、 という社会の構造になっていて、 だから女性は「働き続けない(可能性が高い)人材扱い」になっていて それがここに来て男性を生きづらくさせてる、と思った。
男性も女性も、進学してしっかり学ぶ環境があって 企業の中でも同じように活躍できる土台があって 子どもができたら2人とも育児をしながら働き続けられる環境があって
そうしたら「家族を養う」責任は夫婦で分け合って持てるようになるのにね。
=+=+=+=+= 確かに特に悪い暮らしではないと思うのですがリストラ倒産などで生活レベルが下がると鬱になったり暴飲暴食や無理なダブル、トリプルワークで心身を壊す方も実は多いです。 大変でも何か夢などがあれば違うと思うのですが。 例えば料理の仕事を生かして料理本を出すとか。
|
![]() |