( 211705 )  2024/09/14 16:13:16  
00

パチスロ規則改正で「ノーマルAタイプ」に革命の予感。話題の“ボーナストリガー”搭載で新時代に

週刊SPA! 9/14(土) 8:26 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d10647cb04a293f65b0fc6b0bf6240224b8abdd9

 

( 211706 )  2024/09/14 16:13:16  
00

パチスロにおける最新の規則改正により、パチンコと比べて苦しい状況が続くパチンコ業界との対比がなされています。

スマスロによる万枚時代の到来や、ノーマルAタイプ市場の現状などが取り上げられています。

また、遊技機規則の改正によってボーナストリガーという新しい要素が導入され、パチスロのゲーム性が変化していく可能性があることが述べられています。

(要約)

( 211708 )  2024/09/14 16:13:16  
00

写真はイメージ 

 

 規則改正により現行の遊技機規則が施行されて6年、つまりパチスロが6号機時代になってから6年がたちました。初期の6号機はホールからもファンからも不評で、ホールにとっては抜けない(=儲からない)、打ち手にとっては出ない(=勝てない)ということで、パチスロコーナーは閑古鳥が鳴きまくりでした。 

 しかし、現行規則のパチンコ(P機)がすぐによくなったおかげで、なんとかホール側は耐えることができたのかなと。ただパチスロの状況が徐々によくなったことに加え、パチンコがよかった頃にとことん抜きまくったことも影響して、パチンコに流れていたファンもパチスロに戻るようになってきました。 

 

 その結果、今はパチンコがかなり厳しい状況にあるようで……。これはもう適正粗利という言葉を知らないホール側の自業自得かと思いますが、それだけ追い込まれているということでしょう。 

 

 さてパチスロは2年ほど前に登場したスマスロによって、万枚が半ば当たり前の時代になりました。あるホールの店長が「長く業界にいるけど、パチンコを含めて射幸性は今が一番高いんじゃないかな」というほど。 

 

 パチスロが一大ブームとなった4号機時代も、万枚がファンにとっての目標でありました。爆裂4号機だけではなく、筆者も大好きな違法改造された裏モノを含めても、スマスロはそれ以上に万枚が出てしまうポテンシャルを秘めています。しかも設定よりもヒキが重要という面も含め、夢があるのは間違いありません。 

 

 しかし、万枚欲求を満たしてくれるのは高射幸性のあるAT機ばかりで、ボーナスで出玉を増やすノーマルタAイプは、ちょっと元気がない。パチスロ本来の姿だとオールドファンが思っているであろうノーマルAタイプ市場は、ジャグラーという絶対王者の存在は揺ぎないとはいえ、現在のパチスロ界の勢力図はちょっと歪な構造になっています。ノーマルAタイプはジャグラー、それ以外はスマスロAT機という両極端な勢力図は、どう考えてもおかしいと。 

 

 ノーマルタイプがここまで元気がないのは、6号機になって獲得枚数を大きく引き下げられた面が大きいというのが一般的な反応ですが、これをどうにかしようとしても、現行の遊技機規則を改正しない限りどうしようもありません。 

 

 

 そもそもの話ですが、パチンコ・パチスロといった遊技機は、業界を取り仕切る風営法を大前提として、その下にある行政側が社会情勢を鑑みて定めた遊技機規則を基準として作られます。それにより、遊技機規則の改正は行政側が「射幸性が過度になりすぎている」などと判断したところが改正のタイミングになっている、というのが通例。 

 

 そして遊技機規則の下にはさらに技術上の解釈基準があり、さらにこの解釈基準をもとにして、メーカー団体などが開発にあたってのガイドラインとして内規を定める、というのがおおまかな流れになっています。 

 

 これまで解釈基準や内規は、遊技機規則の改正にかかわらず任意のタイミングで変更されております。もちろん行政側が認めることが前提ではありますが、解釈基準や内規変更は、スペック面にかなりの影響を与えるものです。 

 

 解釈基準は行政側からの、内規はメーカー側のという違いはあれど、これらの改正によって一気にスペックアップも実現できます。例えばパチスロでは、スマスロによる有利区間ゲーム数の撤廃は内規改正でしたが、これで一気に射幸性が上がったのは周知の事実。 

 

 解釈基準はこの8月にも改正が行われましたが、今回の改正は某メーカーの開発者が「元気がなかったノーマルタイプの魅力がアップする」と話すくらいに注目されるもの。それがボーナストリガーと呼ばれるものです。 

 

 解釈基準的には「第一種特別役物若しくは役物連続作動装置の作動終了時又はリードライトメモリの初期化時に、あらかじめ定められた一の規定数に固定する機能を有しても本規定に抵触しない」と記されています。わかりやすく説明すると、ボーナス後にベット(掛け)枚数を固定できるようになるものです。 

 

 この使用例を簡単に説明すると、ベット枚数でボーナス確率が変化させられるのはこれまでどおり。それを利用して、例えば通常時は3枚掛けに固定して遊技し、BIG終了後は2枚がけに固定して遊技。2枚掛けでの遊技は、3枚掛けよりも確率を高く設定しておけば、ボーナス確率が上がった状態でプレイすることが可能です。 

 

 そして、REG後は再び3枚掛けに固定すれば、BIG後はREG当選までボーナス確率をアップさせられ、実質的なボーナス連チャン状態を作れることになります。 

 

 もちろんそんな単純なゲーム性以外にもいろいろなことが考えられますが、これまでパチスロのボーナスに認められなかった“確率変動的な連チャン”だけでも十分に魅力的なのは間違いないでしょう。 

 

 

 連チャンという魅惑のフレーズは、すなわち射幸性がアップするのとイコールです。それだけでいいのか、もっと射幸性以外にも魅力をあげる方策があるのではないか、という話にもなりがちですが、適度な射幸性は必要不可欠でしょう。 

 

 どこまでが適度なのかは、最終的に「行政が社会情勢を鑑みて……」というのがこれまでの流れであったように、最終的には落ち着くところに落ち着くのかなと思います。筆者は財布的に万枚上等のスマスロはあまり手を出せませんが、かつて大好物だった裏モノを再現できそうなボーナストリガーには素直に期待しています。 

 

 ところで今回の解釈基準の改正では「遊技機が発する音声を信号に変換し、遊技機外の機械又は装置に送信する機能のみを有する装置(当該装置によって送信された信号を受信する機器と接続するために必要な信号を送受信する機能を有するものを含む。)により遊技機外の機械又は装置と信号を送受信することは、本規定に抵触しない」という一文も。 

 

 これによってヘッドホン端子やブルートゥース機器も接続できるようになり、音量最大で遊ぶ迷惑な人が減るのにも期待できそうすね。ただそういう人はそもそも周囲を一切気にしないから、わざわざヘッドホンで楽しむなんてことをしない可能性が高いのかな(苦笑)。 

 

 また最後にひとつ、今回の解釈基準で初めてパチスロにおいて「指示」、つまりATやARTに欠かせない指示機能についての言葉が登場しました。これについては改めて考えてみる予定です。 

 

 実はかなり大きな出来事なのではないかなと思うのですが……。 

 

文/キム・ラモーン 

 

【キム・ラモーン】 

ライターとして25年のキャリアを持つパチンコ大好きライター。攻略誌だけでなく、業界紙や新聞、一般誌など幅広い分野で活躍する。 

 

日刊SPA! 

 

 

( 211707 )  2024/09/14 16:13:16  
00

4号機時代のAタイプ機は、ジャックインとコイン持ちが良いことから連チャンできて楽しいという意見がありました。

一方、5号機以降はビッグボーナスの獲得枚数が固定されたため、コイン持ちが悪くなり、ボーナス終了後の希望枚数が減少したとの指摘もありました。

 

 

また、4号機時代のノーマルタイプ機について、出玉が大幅に減少してしまったことや、ボーナスの獲得枚数が以前と比べて少なくなってしまったことに対する不満の声がありました。

 

 

一部の意見では、従来のAタイプや設定6での遊戯を希望する声や、ギャンブル依存症についての懸念も表明されています。

また、現在のパチスロ規制や業界全体に対する批判的な意見も多く見られました。

 

 

最後に、現在のパチンコ業界についての問題点や改善すべき点に関するコメントもあり、規制緩和や新たな取り組みが求められていることが示唆されています。

 

 

(まとめ)

( 211709 )  2024/09/14 16:13:16  
00

=+=+=+=+= 

4号機時代のAタイプ機は、技術介入といって3回目のジャックイン(分からない人は調べてね)をギリギリ迄持ち越す事が可能だった為、一回のビッグボーナスで30〜70枚程度の増額が期待できた。これを続ける事でコイン持ちが良くなり、追加投資を抑えたり数千枚の到達も狙いやすくなったものだ。 

5号機からはビッグの獲得枚数が固定化した為に、機会割の良い台じゃないと手持ちを増やせなくなったよね。 

 

=+=+=+=+= 

ノーマルタイプは4号機の頃に1BIG771枚(山佐のM771など)や711枚で言うと大花火やマリンバ、600枚タイプで言うとビーマ500枚タイプで言うとホロQなどあったけどそこから考えると今は1BIG良くても280枚、昔は1回当たればそれで帰って美味しい焼き肉なんて出来たけど、今は物価高騰もあり厳しいな! 

 

=+=+=+=+= 

昔はジャグラーなんかほとんどの人がやならい。今はジャグラー当たり前の時代。ガコッなると皆見てくる。毎回打ってるだろ。240枚の枚数見て楽しいか?規制が今あまり関係ないなら4号機復活してほしいわ。4号機復活すれば今の軍団は終わる。打ち方も知らないしね。スマホ見るやつもいなくなるよ。ハイエナは多くなるけど。昔は何店舗も回っていた。1日中打たない時もあったな。懐かしいわ。 

 

=+=+=+=+= 

ビタ押しの技術介入で面白さと獲得枚数を増やす面白さも分かるがコンドルや花火ぐらい2コマ予約があったほうがもっと気楽に楽しめて上手い人ちょっと下手な人でもやってる感、押せてる感が出る。後はAタイプはせめて400枚ぐらい一回のBIGで取れる様にはルールを変えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

スマスロとか新基準を作るパチスロ規制改正するなら全てのパチスロをノーマル機に戻し、出玉も戻す、当たる確率を和らくすれば良い後はノーマルに天井が無いので天井機能付ければ良いと思う 

 

=+=+=+=+= 

なかなか大変な時代です。 

スマスロといえば、気になるのが、コインが一枚だけになっている時、カードに1コインを貯めて回収が出来ないので、辞めなければならない。 

コレ違法でわ?たかが一枚されど一枚だと思う。 

店側からすれば、チリも積もれば山ですよね。強制的に募金をされる感じですよね。 

 

=+=+=+=+= 

パチンコとパチスロの規制がズレているのが、昔からの問題だと思う。 

パチンコはボーナス確率の変動が昔から許されていたが、パチスロでは今回の改正まで一貫して許されていなかった。 

だから押し順限定の小役を利用したATやRT、ボーナスのストックと放出などで、擬似的な連チャンを作り出すしかなかった。 

今のスロットは、規制の中でいかにゲーム性に波を持たせるかの努力と、その結果として尖り過ぎてひたすら丸くされた結果のもの。 

 

もっと早い時期から確率の変動が許されていたら、今とはかなり違う形のゲーム性になっていたのでは。 

 

=+=+=+=+= 

このパチスロ規則改正の記事は 

ボーナストリガー(有利区間の設置)で 

確率が上がる話しかしてない。 

 

設定の出玉率は従来と大して変わらない訳だろうから 

(ジャグラーで設定6で104%、設定1で97%) 

出玉の帳尻を合わす為にまとめて出す区間があると言う事は、 

どこかでひたすら吸い込み続ける区間があると言う事だろ。 

 

ボーナストリガーとやらを引いて 

まとめて連荘する台が1台いる周りで、 

天井1000ゲームとか回してレギュラー単発の台が 

溢れる姿が目に浮かぶわ。 

 

昔のストック機みたいなもんか。 

AタイプもAT機同様により荒くなる方向って事だな。 

 

良い話しかしない人の話は信用するなって、 

じっちゃんが言ってたわ。 

 

=+=+=+=+= 

規制改正しようが全盛期のような人気を取り戻すとか挽回は無理です とにかくこの業界は6号機スロット 新基準パチンコへの移行が大失敗した 

今のパチンコスロットは適度に遊ぶなんてできない機種ばかり 数万円が簡単に消える 期待されてたスマスロが強烈に荒い博打台だらけで大勝ちも出る反面 大負けのが圧倒的に多い 上位ラッシュに入れないと大勝は無理でそのハードルも高く煽られ投資の嵐に気づけば5万~10万それ以上負けなんて頻繁に起こりえる 

人気のジャグもBIG枚数が減らされ高設定かよほどBIGに寄らないと厳しい展開高設定を掴めば期待もできるが入れると出されるので店側もいれてこない パチンコも同様 だからどこも空き台だらけ 店も商売なのはわかりますが客が激減したら話にならない 中、西日本~は優良店も多いようですが 首都圏あたりはボッタくりバーみたいな店も多い もし今のままなら更に厳しい状況になるのは必然です 

 

=+=+=+=+= 

ノーマルタイプが進化するのは、大変たのしみです しかし 

パチ屋には、かなりの数のニコチン依存症の方がいる そうゆう人らを助ける 

決まりでも作ったらいいのにとよく思います 例えば 加熱式パチンコ店完全禁止 喫煙所禁止 など 昔からこのパチ業界は細かい規制は厳しくやってきたがタバコに関しては全くノータッチだった ニコチン依存症を救うプロジェクトなどやってほしいものだ 私は一度も吸ったことはないが、長年タバコ吸い続けて癌になった知り合いが何人かいる。 タバコ吸いすぎてガンになってしまっては、これから 進化するパチンコ パチスロを十分に、たのしめなくなるだろう パチンコ好きならなおさら 禁煙するべきである COPDにでもなれば、パチ屋に通うことも不可能になる 

 

 

=+=+=+=+= 

根本的にこの内規変更では何も解決しない 

 

今回の内規変更ではボーナス主体のノーマルタイプであれば 

ボーナス後に2枚掛けで確率変動状態の区間を作ってもいいよといった形 

言うなら昔の裏物のゲーム性を 

合法的に再現できるところにメリットがある 

 

だけどそもそもとして裏物のゲーム性を別の形で再現するために 

AT機などが作られてきた背景があって 

今回の内規変更が魅力的に思えるユーザーは 

スマスロなどの爆裂機に流れていて既に受け皿があるわけで 

 

そういった意味で根本的にはユーザーの求めている方向性とは 

異なった方向性で解釈の緩和が行われてるだけ 

 

少し詳しい話をすると 

払い出しのボーナスと通常時の割合を参照する 

役物比率の規制が本当のネックで 

リプレイの0in0outの計算がかなり足を引っ張ってる 

そこが変わらないことには 

ノーマルタイプの本来のゲーム性が縛られ過ぎる現状は改善されない 

 

=+=+=+=+= 

パチンコ打ってた頃は勝とうが負けようが店から出る時は常に興奮状態になる。 

だから、ちょっとしたことでイライラすることがあったけど、辞めてからはそういうのがほとんど無くなった。 

6号機になってからは出玉が少なくなった上に、遊ばせてくれない店が多いと聞くので、本当に辞めて正解でした。 

遊ぶならゲームセンターの台で十分。 

 

=+=+=+=+= 

日本はギャンブル依存症者数割合が 世界第一位。 

 

これを知る前は、パチンコ・パチスロの為に犯罪をやったというニュースが流れたとき、自己責任と考えていた。 

さらには、外国ではギャンブルは深刻な依存症を引き起こすとして しっかり対策がとられている。 

 

日本人が世界で一番ギャンブルの犠牲になっている。さらに、ギャンブルが原因の犯罪に、ギャンブルをやらない人がまきこまれる。 

 

現在は、ギャンブル依存症者を世界で一番大量生産している日本の仕組みはおかしいと考える。 

 

=+=+=+=+= 

最後に音量最大で遊戯する迷惑な客と書いてあるけど、音量設定は自由だし、確かにうるさいんだけど迷惑な客といのはおかしい。 

オレも最大ではないが大きめにしてます。それは、沖スロ派なんですけどスタート音の遅れなどの、異音を楽しみたい為です。 

なので周りの音を気にせずイヤホンで聞けるのは嬉しい。 

 

=+=+=+=+= 

自分はノーマル機は大花火や花火百景など4号機でもA700クラスをやってました、ビック1回で下皿がいっぱいになりなんか出たって感じがしました、AT機も有利区間とかなくサブ基盤を利用して2万枚3万枚と出てました、でも1番好きだったのはストック機ですね 

ボーナスが1ゲームで何十連もする南国育ちや島唄、キンパルや鬼浜みたいにゲーム数で連チャンすると楽しかった4号機の頃に戻して欲しいというのは願いでもありますが。 

 

=+=+=+=+= 

パチンコやパチスロは風営法で規制しているが、趣旨が違うように思う。 

IR法が出来たのだからIR法で規制するほうがいいのではないのか??? 

社交性が高いというが、競馬や競輪などと比較すると金額も大したことはないはず。 

とにかく6号機の規制とコロナの流行で大半のパチンコ店が倒産している。 

これは大きな問題だ。 

 

=+=+=+=+= 

昔の裏モノはある意味でワクワクというかドキドキがあったが。もちろん出ない時は逆噴射。でもそれが裏と分かっていればそれはそれで楽しかった。しかしスマスロって。番長4なんて閑古鳥。北斗無双とかも。結局未だに人気なのはジャグラー。スロやパチこそ規制に書いてないから違法ではないって感じで色んな仕様や抜け道があったのだがね。ご当地バージョンってな感じで雑誌にも紹介。ちなみに沖縄も今は本州と同じ仕様ですか?昔は色々あったようですが。 

 

=+=+=+=+= 

4号機だとノーマルタイプの機種でも設定6で機械割140%ってのがザラだったんですよね。しかもお店も設定6を普通に使っていたし。今はジャグラーの機械割106%とかしかなくて、技術力で大きく変わるわけでもないし、店が設定1しか使わないと、まぐれ勝ちしか望めない状況で、店にも客にもマイナスしかないよね。 

 

=+=+=+=+= 

Aタイプの良さは「当たりやすくて連チャンする(勝ちやすい)」です。 

 

技術介入が好きな人も当然いるけど、ジャグラー人気が無くならないことがそれを証明しています。 

 

長い時間遊べて、大勝ちしなくてもコンスタントに勝てる台を開発すればいい。 

 

=+=+=+=+= 

パチンコパチスロはすっかりやめてケーブルテレビで時々見るだけの者ですが、最近のパチスロ(パチンコも)はルールが複雑すぎるのではないかなと。ジャグラーがかえって人気と言うのがその証拠。AT機ぐらいから?ですが、普通に4号機で充分面白かったという事実は忘れてはいけないかなと。まぁ、もう何があってもやりませんが。パチンコパチスロで3万円のプラスを狙って10万負けてる人達は金のない人達。株をやってればもっと稼げる。株にも負けもあるが、長くやればパチンコパチスロの方が負けはデカい。早く気づいた方が良い。 

 

 

=+=+=+=+= 

4号機、サンダーv辺りから、B-MAX、大花火、獣王ぐらいまで、毎日のように仲間と通い詰めた時期があった。 

20代の若手会社員、若く結婚したのもあって兎に角、金がなかった。 

 

冷静に考えればアレだけど、仲間との反省会も楽しいし、ワンちゃん10万!なんて、しっかり射幸心を煽られて、ハマっていました。 

クレカのキャッシングにまで手を出して自転車操業。結局ある時ボーナスで一括返済をした辺りで我に返ったような感じ。 

 

今は金にある程度ゆとりもある状況。 

こうなると全く射幸心を煽られることはなくて、なんだか時間の無駄にしか見えず行くことはない。 

 

金が無い人ほどハマりやすいような仕組みだとするなら、やっぱり健全な遊びとは言えないなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

規制のせいにしてる時点で問題の本質が分かってない。機種は関係ないよ。 

ジャグラーに客がついていて一強と言っても、1ぱちコーナーと同じで脳筋で金を入れる年金生活の高齢者及びにわかファンが埋めているだけ。 

設定を入れれば現行のAタイプでも客は付くよ。獲得枚数が減っているのにも関わらずボーナス確率や比率は従来通りでは中間設定でも勝ち目がない。 

高設定で営業しても昔の機種ほどに勝ちもしないのだから、高設定使えば良いが来た客全てから抜きたいホール側の経営をしていてはどんな機種入れても同じ事。まぁホール側のやり方変えないと無理な話だが恐らく手遅れ。 

メーカーも調子に乗ってオモチャつけた台での高額販売や版権モノ一択。 

版権なければ半額で販売出来る。がそれをやらずホールも買わなきゃ良いのに兎に角買う。それが全て客に負担になってる。この悪循環を絶たなければ復活は不可能。 

 

=+=+=+=+= 

基本無音にして、イヤホンで音量を聴くのが当たり前になってくれればいいな。 

 

耳腐れが多すぎる。耳栓していてもうるさくてたまらん。 

 

あと、毎回親の敵のようにめっちゃ強くレバーやボタンを叩くのも止めて欲しい。ある一定の衝撃があるとプレーが止まるとか。 

 

=+=+=+=+= 

4号機基準頃が射つ側も商いする側も一番いい状態であった気がします。負けてもダラダラと日2万ぐらいであそべて、買っても3箱6万ぐらい買ったり負けたりで。今思えばギャンブルと遊びのバランスが丁度良かった気がします。 

 

=+=+=+=+= 

嫌悪感抱く人はどっちもどっちなんだろうけど、公営ギャンブルの方がまだましだよ。基本100円ベースで遊べるからね。今のパチンコもスロットも全然遊べない。パチンコも1万だけ勝負だ〜とかでも全然回らないからストレスだし、スロットなんて1万で打てるものなんてジャグラーくらいしかない。リセットの恩恵狙いなら低予算で抑えられるのだろうけど、1日打ち切ろうと思ったら、5万から10万は最低でも必要になる、こんなの遊戯ではありません。 

 

=+=+=+=+= 

せめて4号機初期のノーマルAタイプのスペックに戻さなきゃ規制だ緩和だと右往左往してても店側も後がないと思う。あの頃は小遣いの範疇で遊ばせてくれたし店だって適度に抜けてたはずだ。今のスペックで打つなんて完全に金をドブに捨ててるようなものだと思う 

 

=+=+=+=+= 

パチスロもパチンコも二元化されてるだけだと思うよ(?_?)パチンコなら甘海のようにゆったりまったり小遣いの範疇でやるか、LT搭載型やフルスペックで大きく動かそうとするかの違い 

やる人は自分に合った物で遊べは良いしヒリ付きたいなら荒いのやるだけ 

競艇だって競馬だって100円からでも出来るけど裏返せば青天井自分が求める物に合えばやるし合わなければならないだけと思う 

 

=+=+=+=+= 

これ殆ど意味ないんじゃないかなって思うわ。結局ノーマルの最大の問題は1回の大当たりの枚数が少なすぎることだけど、短期出玉規制があるからそこをどうにかしないとどうしようもない。でも短期出玉規制って内規じゃなくて法律の問題だから7号機になって法律が代わるまでは絶対に緩和されない訳だし 

 

=+=+=+=+= 

そう言った意味では花火絶景はよく出来ていた台だと思ってたんだけどね。 

ワンボーナスで600枚ほど取れるし、通常時でもある程度期待できるし、連チャンの可能性もあって噛み合えばまとまった枚数取れる。 

巷ではあの台を酷評している時点でユーザーに昔に戻って欲しいという気持ちはないのかもね。 

 

=+=+=+=+= 

しきりに業界を支援してますね。コメントでも元店長とか、管理職だとか、お店や機種を擁護する言葉が並ぶ。これこそ崩壊寸前の灯のように感じます。 

連日、異様な確率、小役が揃わないスロット、回りが悪い上に当たらないパチンコ見てくれば誰しも気づくでしょうに。 

今は何でもできる時代、少ない客から回転資金を頂く以外策はないのですよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

ボーナストリガーを搭載するなら、初当たり確率か1回あたりの出玉を減らすしかない。 

ジャグラー等のAタイプが好きな方って、あまり投資をせずにまったり遊ぶ事を重視しているわけだから、方向性としては逆に向かうわけで、受け入れられるかと言うとかなり怪しい。 

 

=+=+=+=+= 

ミリゴとかの時代でしたっけ 

上手くいけば1日100万とか言われていたような時代は。 

まあ、上手くいけば、なんで色々とあったみたいですよね。私もたまに、パチンコ屋に救急車来てるの見たことあります。 

6号機はスマスロ以外リターンが少な過ぎるというか。遊ばせても貰えない、って聞いたり。 

若い人でパチンコ屋に「遊びに」って思う人は皆無だろうし、リターンが見込めないと人は戻らないですよね。 

 

ギャンブル依存症とかの話になるなら、競馬や競艇も話題にならないとおかしいし、カジノ作る作らないとかの話題になるのもなんか変な感じがします 

 

=+=+=+=+= 

4号機から打ってるけど射幸性は間違いなくスマスロの方が高いよね。 

上限は19000枚までってなったけどコンプしてる台は結構あるから2万枚って昔より現実的過ぎる。 

1回のボーナスの出玉を自分は増やして欲しいな。 

 

=+=+=+=+= 

Aタイプに確率変動入れたらそれはすでに違うものになるかと 

Aタイプは今のままにしておいてほしいな 

ちなみにこれまででAタイプ一番勝てる時代が今だと自分では思ってるんですが 

出玉が少ない分コイン持ちいいから試行回数稼げて設定推測をするのに投資を抑えられるんで。台によってはいちいちカチカチしなくていいから今が一番快適です。ちなみに歴は35年になりますw 

 

=+=+=+=+= 

北電子が特許申請してるという出玉制御のシステムを聞いてから何で勝てないのか納得しました。 

結局パチンコ、パチスロって確率だの誤爆だの打ち手が勝手に思い込んでるだけで全てホール側の意図する中で遊ばされてるだけ。 

これだけ技術が発展してる時代に昔のように知識や技術などで攻略なんてできるはずないということがバレてしまったのがマニアの心を冷ましてしまった訳ですね。残念。 

 

=+=+=+=+= 

いい加減、パチンコ屋はギャンブルなのだからみような抜け道的なことや勝ち負けがゲームセンターと変わらないのに金額が大きすぎる。 あれに増税するべきだと思う。 生活保護もらってるのにパチンコ屋に行く人多いのもおかしい。 入場者管理に身分証提示させるとか対策しないとパチンコ屋に国民の税金使って募金する生活保護受給者や貧困層の方の生活が変えられる。 風営法で管理しているというがまだまだパチンコ屋は闇が深すぎる。 日本だけです、こんなの罷り通ってるの。 カジノは貧困だと入場出来ませんから。 

 

=+=+=+=+= 

最近のスロットは2万位入れないと当たらないのが多く、回収するのがかなりキツイ 

ゾーンやら周期やらで、最初から投資が嵩み負け覚悟で打つのがアホらしくなる 

Aタイプもハマりだすと天井がないのはもうどんだけ打っても回収不能状態 

もうスロットは一か八かの機械になってしまったのかな 

 

=+=+=+=+= 

どうして短期間での出玉に制限を設けるのか理解できない。確率の収束をそんな短期間に起こすなんて無理だし、分母が数百のボーナスであれば、連チャン逆に大ハマりが起きて当たり前。あくまで1日で回せる限界の1万プレイでの出玉だけで規定が通せれば、もっと幅も増え業界も少し賑わうのに。 

 

=+=+=+=+= 

ジャグラーもねえ、ボーナス確率が下がり当たりやすくなった分BIGの枚数が250枚と少なくなってしまい、だらだらと出たり入ったりだからある程度負けると取り返すのに時間かかるし、ってかなかなか取り返せない、だからノーマルAタイプ機を打つならAT機うったほいがって自分はなるかな、まあ、AT機は負けもでかいけど。 

 

=+=+=+=+= 

ノーマルはB400、R150 

技術介入機とA+RTはB300、R100、RT0.6 

A+ARTはB200、R50、ART1.5(エウレカAO) 

ARTはART1.5~2.5 

ATは3.0(アナゴや月下) 

高純増ATは下位AT4.0、上位ATは8.0(エウレカ3にツラヌキ性能追加、もしくはアルティメットループ搭載機) 

STは純増200-1000、下位ST継続率70%上位ST継続率90%(カバネリやゴッドイーター) 

これくらいでいいのにな 

 

 

=+=+=+=+= 

元々ボーナスのみのAタイプにまで払い出し枚数の規制なんかかけるからこんなことになる。 

プログラムで連チャンなんかいらんから、普通に400枚前後、完全確率抽選で何の不満もないのですがね。 

なんで手を加えて変な実装機能をつけたがるのやら。 

 

=+=+=+=+= 

未だに約18兆円産業の業界で大物政治家の献金場所になっているのがパチンコ業界です。そして今一番怖いのは女性の低貸し依存症が中高年の女性に多くなり東京など30歳~50歳未満の女性がこのコロナでなんと約1.5倍再来店率が増えたと2024年のパチンコ白書に書いてあった。また低貸しパチンコだから大丈夫と言っている女性も多くいるが最近は低貸しパチンコから依存症になるケースが女性の場合多く結果的にパチンコ屋にマインドコントロールされているかのような感じなった女性も多くいるらしいとのことです。 

 

=+=+=+=+= 

今の6号機は打ったことないけど、ジャグラーBIG1回で250枚しか出ない、その時点で打つ気失せました、等価ホールもないみたいで5,000円にもならないんじゃ昔の平台打ってるようなもの! 射幸性を煽るんなら面倒くさい2枚かけとかルールじゃなく3号機4号機時代みたいに400枚前後に戻せばいーいだけ、自分は初代クランキーコンドルでリプレイ外しで480枚とか抜いてましたよ、設定1でも等価なら+域15,000円くらいだったと思いますがDDTとリプレイ外しでかなり稼げました! 

 

=+=+=+=+= 

内規が変わらなければ出玉の瞬発性だけ意図的に作れるだけでそこに行くまでひたすら単発を繰り返して結果面白くないただの一発ギャンブル台になるんじゃないかな。 

パチンコのLT機が正にそれて感じ。 

入るとこ入って上手く出玉を伸ばせなければ0ベースになりまたひたすら単発繰り返しみたいな。入るとこ入っても伸びない事もよくあるし。 

こんなこざかしい仕様にしないと行けないのは警察が利権を握っていて規制したり緩和したりの時に甘い汁を吸っているからてだけ。 

 

=+=+=+=+= 

んー説明を聞く限り、ノーマルタイプ好きの人が求める改正ではないね。 

まぁ今の少ないボーナス枚数や高ベースによる過剰なまったりは規則ではっきりと数字として規定されているから解釈基準ではどうにもならないけど。 

どんなに頑張っても最大280枚で機械割も高く作れないのでは今の若者が食いつくわけもない。 

スマスロだと上限枚数上がるみたいな噂聞いたけどどうなんだろうなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

パチスロ規則改正?射幸性?問題はそこではない。 

ホールとメーカーのパワーバランスの改善等(はっきり書けないが) 

パチンコ業界は色々と時代に逆行してるのが問題だと思う。 

何故、射幸性を求められられたのか・・・昔と今では違います。 

法改正以上にパチンコ業界を改善しなくては駄目だとおもいます。 

 

=+=+=+=+= 

要はボーナストリガーってリノか沖ドキのような出玉デザインになるってことよね? 

出る時はすぐ初当たりと連チャン取れて2000枚とか出る反面、簡単にストレート1000とはかハマりそうで。 

それはそれで面白いけどボーナスタイプの強化を上手くやってくれるのかねぇ。 

出玉規制もあって昔みたいに機械割120%とかのノーマルは出ないだろうし結果的にあまり変わらないような…。 

 

=+=+=+=+= 

んーとりあえず規制緩和されるのはいいが、結局のところ1時間あたりの出玉規制はそのままだから意味ないんよな。 

スマスロだけ意味わからん規制緩和されて出玉性能があがっているから、 

結局射幸性の高い機種を打ってる人が多いだけじゃん。 

それよりもA400の復活と1時間の出玉規制の緩和をやってくれたほうがいいと思うけどな・・・ 

 

=+=+=+=+= 

短時間で遊ぶものが増えたような気がする。 

個人的には『まごごろは君に』を一生打っていたかった。 

一日回しても5000枚くらいが限界だったが、楽しかった。 

出れば良いんでしょ的な台が増えて、一発を狙ったギャンブル台だらけ。 

2万円でゆったり楽しめる台が欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

昨日ゴッドイーターで1030→2連 

130→単発 

で3.5万軽くのまれた後、かぐや様で2千円で4200枚 

なんか、スロットを打ってるとゆうより 

打たされてる感が。。 

出れば楽しい、負ければつまらない。 

4号機時代から自分は同じ感覚でやりつづけてるけどね。スロットは楽しいよ。 

パチンコがほんとクソ 

ユニコーン回るけどさ、300個単発で 

どうすんのよ。 

自分としては、換金下げて、設定6を 

使わなきゃいけないルール規制とか 

1000円20以上回さないといけないとか 

にして欲しい。 

演出とか昔の台よりやっぱり素晴らしいんだけど、毎日3万負けられる人どのくらいいるんだよ? 

店は換金差で儲けてもらってさ 

自分はもっと高設定を楽しみたいんだよね。 

 

 

=+=+=+=+= 

…何号機だろうが、規制がどうなろうが、平均設定を2上げれば済む話では?『客が来ないから出せない』じゃないよ、『出さないから客が行かない』だけ。今まで散々美味しい思いしてたから勘違いしてるんだろうが、少しは現実に気付けよ。多少は赤字が続いても良いから、まずは失った信用を取り戻す為に出したら?ホールだけじゃなく、メーカーも何の工夫も無く下らない電飾増やしただけで単価を釣り上げるな、少しは頭を使って『面白い』台を作れ。俺は辞めたので行かないけど。金をドブに捨てるような余裕が無いんでね 

 

=+=+=+=+= 

メーカーも射幸性ばかり求めて遊ばせるタイプをほとんど出さないのは問題とも考えますが、そういうファンが大半を締める様になってしまい遊べる機種は売れなくなって、ほんの一部になってしまってるのかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

パチンコは世の中に何も貢献していない。 

全て無くなれば、無いことが当たり前になり、趣味としていた人も忘れ去り必要なくなる。 

人間の進化を邪魔するギャンブルの類いは全て消え去って欲しい。結局、胴元が儲かるだけなんだから数学的観点からして目を覚まして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

4号機を知らず、5号機から打っている人間も割りかし多い。 

そんな人間が今のスマスロしか知らない若い子に凱旋の話をすると、 

 

上位ATがない 

純増3枚のみ 

コイン持ち悪い 

 

 

これだけで絶対打たないっす! 

とあしらわれてしまう。 

今の方が断然射幸性は高いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ほんで、何枚獲得できるの?711味わってるし、360でもリプレイハズシで500ほど取れたし、もっと古くだとトロピカーナの一枚がけプラス100枚抜きやってたし。それでほぼどこの店でも注射済み経験してるし。ハイアップで中押しはじめてたし。 

今の二百枚そこらでは納得できんよ。 

依存症云々って言うなら昔のように一回交換六千円弱コーナーでも作ればどうだ?一回交換に見合う台開発して。一回かかって六千円弱なら、大当たり引けた満足もあるし時間計算して家に帰れるのよ。 

 

=+=+=+=+= 

音量最大が迷惑って長くこの業界にいる人が言っていいんだな 

不文律、マナー違反なんて言うが、そもそも大音量で煽り倒す遊戯でしょう 

ジャグラーはいまだにうるさいじゃないか 

業界にいて音量が迷惑ってなら、音量の総量規制をメーカーに掛け合う努力なり、正面からやって欲しい 

私もうるせえとは思う 

 

=+=+=+=+= 

コンプリート機能はいいけど、差枚で有利区間切れるのは最悪の改悪だった。 

昔に比べて、明らかに投資額が増えてると思う。 

設定判別が難しくなって、プロが減ったのはいい事だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

パチンコ衰退の1番の原因は勝ち方が広まり、捻りや止め打ちが一般の人達にも浸透した事が店も出せなくなった要因でしょうね。 

若い子達や軍団はそれを駆使して勝とうとする。オカルト信者も減ったから余計に金を使う人がいなくなった。今は自称プロ同士の金の奪い合いになっているだけ。どちらにしろ金を落とす客がいなければ店も無くなり、稼げなくなった連中は犯罪に簡単に手を染める流れになるだけ。楽して稼ごうとして何とかなった奴等がまともに働けるわけがない 

 

=+=+=+=+= 

どんどん規制するべきだろう。 

今でも特日とかだと若い者がめっちゃ並んでる光景がある。 

スロに関してはまだまだ規制するべきだ。特にスマスロは1K辺りの回転数を落とすなりしてお金がかかりやすくするべきだと思う(そんだけ万枚とか出るポテンシャルあるなら)。 

早くカジノできないかなぁ~カジノ出来たら3店方式のパチ屋はつぶれて全国になくなり国営の競馬、競艇、競輪、カジノ、の4つのみ賭博行為が認められることになるんだけどなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

結局何を出してもホール側が設定入れなきゃ意味ないんじゃないの?スロットの事はやらないからわからないけど、通ってる人から聞くけど設定4が数台あればいい方だと聞く。自分はパチンコしかやらないがラッキートリガー搭載した台打ってるけどいまだにラッキートリガーにを見たことない。 

 

 

=+=+=+=+= 

4号機までの時代ってそこそこ勝てたし遊べた気がするんだよね。今の時代の方が遊べもしないしボロ勝ちも難しい。行政の改革は逆行しているようにも感じるし、ただ業界の縮小を段階的に進めているようにしか感じないけどね。 

 

=+=+=+=+= 

もう無理だと思う。 

短期間某パチンコチェーン店のマーケティングに関わった時に色々と伺いましたが、4号機の頃がピークで完全に規制の締め付けにより店側以前にハード面でスペックに無理がある。いまホールにいるユーザーはコアなファンだけで、勝率も低い。昔みたいに羽物含め遊べる機種、出玉規制の無い状況にならないとファンは戻らないと思う。現実にはパチンコホール側も収益悪化しており、昔のファンは年齢を重ね、パチンコ、スロットから離れている為、戻らないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

久しぶりにパチ屋に入ると、さっぱり仕様がわからない機種ばかりになってて、適当にやると損することだけは分かるので、結局ジャグラーか海物語をやることになる。だからロングセラーなのかとライト層になって理解した 

 

=+=+=+=+= 

パチスロは4号機までで終わり。 

完全告知になってからは素人色が強く、ゲーム性より無駄な演出を増やして引き込む。 

出玉も、大きな交通事故でもない限り万枚など夢のまた夢。 

まだスロット打つ人は何が嬉しいのかわからない… 

 

=+=+=+=+= 

今は1万枚出すのにも1日かがりで、出玉スピードが遅すぎる機種が多い。 

求めているのは、出玉スピードと爆発力、出玉数。 

4号機のゴッドで5万枚1日掛からずで、見た事あります。 

 

=+=+=+=+= 

パチンコですが1年を通して同じ店で同じ時間帯で毎日打ち続ければ年間プラス500円前後になります 

もう7年ずっと同じ結果です 

そうなるように店側は上手く調整してるんだなって思いました 

 

=+=+=+=+= 

万枚が当たり前ってどういう感覚?当たり前って毎日何台か万枚が出るとかじゃないの? 

筆者は一緒懸命昔の時代に引き釣り込もうと 

しているわけね。残念だけどオールドファンは動いても今の若者は一攫千金より損をしたくない堅実派だから業界が再浮上する事はないよ。昔は会社を休んでまで来ている人が多かったから平日もお客はいたけど今は平日閑古鳥がないているホールばかりでしょ。依存症か遊んで暮らせる人以外はリスク管理能力が高いからやらないもんね。 

 

=+=+=+=+= 

依存性対策しながら規制緩和するとか意味わからん 

なくて困る業界じゃないし、店側は雇用のこと言うけど、ほかの業種は人で不足してるのでパチンコ業界が無くなれば他に流れて、少しは人手不足解消する 

今のパチンコは作業が減ったので、そもそもそこまで雇ってない 

よってパチンコ業界は要らない 

 

=+=+=+=+= 

BIGボーナスは5号機と同程度出れば良いだけなのにな 

325枚程度 

5号機でもMAX448枚出るノーマル台あったけど当たる確率が1000分の1よりも悪かったからヒットした台は1台もなし 

短期出玉規制は変わらずじゃ、あまり期待しない方が良いだろう 

今でも検定に出しても認可貰えるのは5~6台に1台 

特にノーマル機は受かるのが難しい 

アイムジャグラーでも最初の検査に7回落ちたし 

 

=+=+=+=+= 

喫煙当たり前が禁煙に出来たのだから次は音量調節すれば良いと思うのだが? 

耳栓無しで快適な音量で営業出来ると思うんだけど?何故あれほど爆音なのか?笑 

「遊戯台音量快適に調節しました」みたいな店があっても良いと思うのだが 

 

 

=+=+=+=+= 

もう有利区間やら吸い込みやら良く分からないスロットはついて行けなくなってしまったので今は1ぱち暇潰しユーザーです。スマスロで北斗の拳が出た時に思い出補正で触りましたがやっぱり違和感ありましたし。覚えようにも頭に入って来ないですし若い頃おばちゃんが海物語ばっかり打ってたのを笑ってた自分がその状態ですからね(笑) 

 

=+=+=+=+= 

いろいろ改正するけど、「規制を前に戻す」事は絶対しないのだろうか? 

役所が規制を以前に戻すのはプライドが許さないのか… 

世の中をいろいろ複雑にして疲れるんだよね。 

言い訳みたいな理屈を並べて規制に規制を重ねていく事が良い事だと思っている役人は多い。 

 

なんなら競馬とかも配当の上限決めて1レース5万までしか勝てないようにしてみれば良い。 

たちまち公営ギャンブル潰れるからやらないだろうけど。 

 

大負けして人生狂わすような輩がパチンコ屋があるから悪い、パチンコ屋があるから依存症になるとか大声で言うのを正当化するのは変だと思う。 

 

結局、環境のせいじゃなくて、本人の問題。 

パチンコやらない人、賢明です。 

パチンコで遊ぶ人も良いでしょう。 

パチンコに狂ってる人、どんどんやりなさい。 

誰に手を差し伸べる必要があります? 

 

=+=+=+=+= 

A-400 の規制と今の規制とでは全く違う 

  

ビッグ1回で400枚前後取れないと、昔の人らからしたらゴミ台 

 

アルゼやらが全盛期のころの台 

技術介入・リプレイ外しとか、純粋に面白かったしなぁ 

 

 

ジャグラーなんて、ちょっと余ったコインで回すとか。 

気合い入れて打とうなんて全く思えない 

 

=+=+=+=+= 

日本はギャンブル依存症者数割合が 世界第一位。 

 

これを知る前は、パチンコ・パチスロの為に犯罪をやったというニュースが流れたとき、自己責任と考えていた。 

さらには、外国ではギャンブルは深刻な依存症を引き起こすとして しっかり対策がとられている。 

 

日本人が世界で一番ギャンブルの犠牲になっている。さらに、ギャンブルが原因の犯罪に、ギャンブルをやらない人がまきこまれる。 

 

現在は、ギャンブル依存症者を世界で一番大量生産している日本の仕組みはおかしいと考える。 

 

=+=+=+=+= 

別にノーマルタイプに意図的な連チャン性は求めてないのです。 

ただ、獲得枚数だけ戻してくれればそれだけでいいのです。 

リーチ目タイプが好きな人・ヒカリ物が好きな人・技術介入好きな人色んな人たちいますがそこさえ戻れば。 

 

=+=+=+=+= 

Aタイプはジャグラー一強になってしまったのはメーカーがいらんことしたから。技術介入を多くしてしまったせいでビタ押しできない奴は損をする、とか、知識ない奴は損をする、というイメージを植え付けてしまった。その点ジャグラーは告知方法を工夫しただけで余計なことを一切していない。 

 

=+=+=+=+= 

五輪でしめつけたかったのか規制厳しくしたのに解釈変更とか言うご都合主義で歪めた結果むしろ依存症を出しやすいような機種が増えた印象 

一定の基準とか1日に出ていい枚数だけ決めてあとは市場に任せた方がよっぽど適正なところに落ち着くと思うけどね 

 

=+=+=+=+= 

どう解釈しようと、パチンコ、パチスロの民間がやれば違法な3店方式に買い取り時の身分証明書など古物商関係の違法性など、どういい繕ってもギャンブルなんで無くても良いのでは? 

 

=+=+=+=+= 

元々、プログラム上ではあったことを、最後の武器に表舞台に立たせただけだろうな。 

いよいよ、大阪のIRも大きく動きだすから、業界は必死だろうな。 

でも、ホール側は更なる企業として当たり前のことをするから、結局ユーザー負担が増すだけ。 

 

=+=+=+=+= 

4号機時代はハイリスクハイリターンの鉄火場。5号機にかわり氷河期到来。5号機中盤は規則のスキマを突いた名機が数々登場(時間は掛かるが、出玉も◎で面白い)調子に乗り過ぎてまた規制。(ドリームジャンボが原因か)5.9号機〜は興味が薄れた。今はYouTubeで見てるだけ。 

 

 

=+=+=+=+= 

スロットは3号機の頃から打っているものですが、世のおじさん達は4号機を懐かしむみたいですが、ストックが無ければクソですし、わざとストックを飛ばしている店もありました。 

そういう意味では、面白さと出玉を一番に兼ね揃えていた時代は5号機の後半くらいが一番だと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

パチンコ・パチスロ好きな皆さんへ、 

もう、こんなのでお金が増やせないのことに気づきましょう。 

お金の無駄です。 

と、その前にもっと失っているものがあります。お気づきでしょうか? 

それは、時間です! 

こんなことに時間を使う前に、もっと大切な事に時間を使ってください。 

人間の寿命は意外と短いです 

 

=+=+=+=+= 

6号機規制で厳しくなったと思ったらスマスロやらで緩和したり、一体なんのための規制なのか。 

業界を生かすためなのか、ギャンブル依存症を撲滅させるためなのかブレブレ。中途半端。 

そんな匙加減なら6号機規制なんかそもそも撤廃してしまえばいいのに。 

 

=+=+=+=+= 

依存症の人は何でも打つし、上手い人は勝てるように立ち回って打つ。 

情弱はいつでも養分。 

ライト層がホールに戻るために 

一万円持っていけばそこそこ当たって 

トータル負けでも満足感を得られるような仕様にして欲しいわ。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも色々な職業は、あるにしても平日に中年や若者が遊戯してるが無職風でマナーやモラルも無さそうな集まりしか感じない 

 

いつ人生転落しても良い集まりで、今で言う無敵 

が多数いる 

莫大な雇用あるにしても未来を考え無くした方が良い 

昔ほど娯楽じゃなくなってるし、昔ほど楽しい大当たりの感情も間違っても知らない人と共有も出来ない 

 

むしろ足の引っ張りあいにも見える 

 

=+=+=+=+= 

パチンコ屋も商売でやっているからね、パチンコなんて最後は客の財布の中身根こそぎ剥ぎ取りますから、 

今のパチンコは全然魅力無いわ、当たっても出玉少ないし25年前はパチンコもやっていて楽しかったけど 

今は辞めて充実してます。 

 

=+=+=+=+= 

今のスマスロはエグすぎ、射幸性は4号機以上。 

からくりサーカスを打ったけど1時間余りで3万円吸い込まれ、さらに2万ぐらいで天井。それも数百枚の獲得で終わり、お隣さんは5000枚と2000枚ぐらい出てた。コインの追加購入に時間がかからない為に出費額はあっという間だった。 

街角公営ギャンブル。 

 

=+=+=+=+= 

パチ屋に行ったつもり貯金を始めたら1年で70万貯まりました。 

10年で700万は固い。 

万枚とか出す為に何十万失うか分からんから行かなくなって良かった。 

パチ屋に行くか行かないかで人生は大きく変わります。 

ま、常に勝てる人だけ行けばいいかと。 

 

=+=+=+=+= 

>万枚が半ば当たり前の時代になりました。あるホールの店長が「長く業界にいるけど、パチンコを含めて射幸性は今が一番高いんじゃないかな」というほど。 

4号機のAT機の登場でホールが鉄火場になって行った時期を見てたけど今が一番ということはあれ以上のインパクトなんだろうか。 

「獣王すげーな」「コンチやべーな」「ダブチャレ夢があるな」「アラジン狂ってんな」「金太郎エグいな」「ミリゴ・・・」とか思いながら地味にキンパルや巨人を打ってた頃を思い出した。 

 

=+=+=+=+= 

280枚程度の出玉で連チャンしないジャグラーも遊べばするけど、深みにハマると取り返せない所は客が離れる。私は5000円使ったら帰る様にしてます。 

2万ハマってジャグラーで取り返すには瞬間6連以上が必要だけど、あのマルハンでさえシマに1、2台。逆に500回転以上ハマる台はゴロゴロしてる。 

やらなくなるよねぇ。 

 

 

 
 

IMAGE