( 211744 )  2024/09/14 16:51:17  
00

=+=+=+=+= 

私も結婚するまで月10万渡していましたが、返してもらわなくていいと言いました。私が住んでいた実家はまだローンが残っていましたので、住居費として払いました。 

親には感謝されました。でも私が成長してくる過程でたくさんのお金(学費)を使ったと思うので、親を楽させてあげられてよかったと心から思っています。 

 

=+=+=+=+= 

娘さん名義の積立預金の預金通帳を作ってその口座に娘さんから直接振り込んでもらう様にすればOKです。併せてキャッシュカードも作っておいて親御さんが生活費としていくらか必要になった場合は娘さんに了解を得てそのキャッシュカードを使わせてもらうようにし、老後に娘さんにキャッシュカードを返せばOKです。親族間での生活費のやり取りは非課税ですし、娘さん名義の預金に娘さんが毎月入金して、後日それを娘さんのものにしても何ら税金はかかりません。 

 

=+=+=+=+= 

毎月10万円入れてもらうというからには、そこまでご資産のないご家庭かと察します。 

亡くなられて相続があっても相続税非課税かと思いますので、そのまま持っておいて相続されれば非課税で全て娘さんに戻ります。 

他に相続人がいるようであれば、「どこどこの口座の残高は全て娘に。それ以外の資産は法定割合で」と遺言書を残しておいてはと思います。 

生前に娘さんがまとまったお金が必要ならば、借用書を作って貸せば大丈夫。 

貸し借りは、親子間でも立派な債権債務で、相続税の課税対象ですが、相続税非課税の方なら問題無し。 

 

贈与税は、相続税の補完税の性質が大きいこともあり、相続税非課税対象の方への数百万円の贈与にまで税務署は目くじら立ててこないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

月に10万も家に入れる娘さん、優しいですね。同居していても家に入れない息子、娘の 

話を時々聞きますね。 

御両親の躾が良かったからだと思います。 

 

娘さんの為に貯金をするなら、家に入れて貰う額をもう少し減らしたら良いのでは? 

と思いました。 

 

=+=+=+=+= 

ビートたけしの母親がことあるごとに、たけしに「小遣いくれ」って言ってきてたらしい。 

たけしは、しょうがねぇなと思いながらも渡してた。 

その後、たけしが事故にあったときに、母親から 

「「ここに貯金通帳とお前のお金置いてあるから。もしかしたら、芸能界復帰できないだろうから、これで暮らしな」 

って渡してくれた。 

っていう有名なエピソード。 

多分、今だと、「贈与税かかりますよ。払ってないですよね?」 

って炎上するんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

こんなことで悩むくらいなら最初から10万も受け取らなければ良いだけでは? 

ちゃんと娘さんに話して「先々に面倒なことになる可能性があるから、自分でちゃんと貯金しといて」って言えばすむ話。 

 

現在、ご両親が生活に困ってて、その補助の意味で娘さんが10万を渡すのなら分かるけど、そうじゃないならやはり10万は多すぎ。娘さんの意図が分からないけど、単に親を助けたいと思うなら違う方法でやってもらったら? 

 

=+=+=+=+= 

娘さんが会社員なら扶養に入ってあげて月に入れる金額も少なくしてあげて自分で貯めるようにさせればいい 

 

両親の年金にもよりますが扶養に入れれば娘さんの節税効果は大きい 

 

=+=+=+=+= 

実家暮らしの娘に「月10万円」も家に入れてもらっています。貯金して老後に返す予定ですが税金はかかってしまうのでしょうか? 

9/14(土) 12:11  

 

実家に「月5万円」入れていましたが、母が「使ってなかった」と結婚資金として渡してくれました。400万円近くありますが、税金は払わなくて大丈夫でしょうか?  

9/14(土) 13:40 

 

=+=+=+=+= 

しかし、身内間などの贈与税や相続税、理不尽さに腹が立ちますね。 

なぜなら、そもそも労働して税金たくさん引かれてから手にした所得、それをまた税金取るという事ですからね。 

 

=+=+=+=+= 

なんか矛盾した法律だなぁ。 

親が稼いだお金を娘に渡すのなら話は分かるけど、 

その10万は娘が稼いだお金であり、それを親が預かっていただけなのに 

税金払わないといけないなんて。 

 

 

=+=+=+=+= 

月10万円もって言うけど、妻の実家の家では男のアルバイト36歳が居るがゲームやスマホ課金でお金を使い家には2、3万位しか入れてない。のに偉そうで洗濯物も手伝わず自分の洗い物も洗わない。 

ちなみに38歳の男の無職もいる。この人も偉そう。 

愚痴でした。 

 

=+=+=+=+= 

受け取ったお金を娘の口座に入金したら「忙しい娘の代わりに入金しに行ってあげただけ」という事で、最初からお金の贈与は無い事になりますよね。 

 

=+=+=+=+= 

普通に娘さんに話をして両親の生活費の一部(電やガス代など)を娘さんの 

銀行口座から自動引落にすれば良いのではと思います。月10万円も掛からな 

いと思いますが、税務署から脱税で目をつけられるよりマシですから。 

 

=+=+=+=+= 

10万って凄いな!?色んなもの我慢して無理して入れてなきゃいいけど。ずっと後から返されても、その瞬間じゃなきゃ出来ない事とか必要経費とかあるかもしれなくて後々恨まれる…みたいな漫画ネットにあったような。 

 

=+=+=+=+= 

節税対策としては貯蓄性の高い保険商品に入るというのが良い方法だと以前に聞いたことがありますが、どうなんでしょう 

 

=+=+=+=+= 

相談されといてほとんど何の解決にもなっていない。 

それをyahooニュースで取り上げるというのはどうかなとも思った。 

元々はやましいことなく単純に解決したかっただけだったはずですが、 

こんな方法しかないのかという現実が解った。 

 

=+=+=+=+= 

貯金して老後に返すくらい余裕あるならそもそも入れてもらってる額を減らせばいいのでは? 

 

=+=+=+=+= 

私も月10万入れていましたが、半分は貯金していて、結婚した時に妻に渡していました。 

私は、信用が無い様です。 

 

=+=+=+=+= 

これって質問してるひとがいるってこと? 

こんなん聞くことか?そんなんで税金払うとか思うかな? 

 

=+=+=+=+= 

貯金して老後に返す???? 

意味不明。娘の口座で貯金すればいいだけ。 

 

 

=+=+=+=+= 

親の家計を知らずに無理をしている場合がある。すぐに受け取るのをやめてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

どうせ使いもしないのに、お金必要な若い娘から月10万引っ張っていって、 

歳取った頃に返すとかなんの嫌がらせなの? 

 

=+=+=+=+= 

アホなこと書いてすみませんなんですが、 

どうやって贈与と見なされる(バレる?)のですか?振り込んだことなどが、いつどうやって見なされ課税対象になるのですか? 

 

=+=+=+=+= 

月10万入れられる娘が羨ましい。どんなお仕事、収入源なんでしょうかねぇ。 

 

=+=+=+=+= 

実家暮らしの娘に「月10万円」も家に入れてもらっています。 

▲ 

当たり前、下宿代10万円は安い。 

 

=+=+=+=+= 

ファイナンシャルフィールドの記事にマジレスしたら負けだと思ってる 

 

=+=+=+=+= 

とにかく、そんなので税金といってとるのをやめてください。おかしい。 

 

=+=+=+=+= 

相変わらず無理のある設定ですねえ 

 

=+=+=+=+= 

早く実家をでてください、 

 

 

 
 

IMAGE