( 211770 )  2024/09/14 17:25:30  
00

高須院長“パワハラ疑惑”の兵庫県知事を擁護「立派な知事だと思います。お力添えしたい」

スポニチアネックス 9/13(金) 21:58 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f89840da868965f41224c542b41ed58be68deb14

 

( 211771 )  2024/09/14 17:25:30  
00

高須克弥院長は、兵庫県の斎藤知事を擁護する投稿を自身のXで行った。

斎藤知事に対するパワハラやおねだりなどの疑惑がある中、高須院長は「知事の涙を拝見しました。

僕は戦友と信じていた維新のみなさんが擁護しないことにたいする悔し涙のように感じております。

僕は一旦同志と認めた戦友を命懸けで守ります」とコメントし、斎藤知事を擁護した。

(要約)

( 211773 )  2024/09/14 17:25:30  
00

高須克弥院長 

 

 「高須クリニック」の高須克弥院長(79)が13日に自身のX(旧ツイッター)を更新。 

 

【写真あり】“おねだり”疑惑の兵庫・斎藤知事 カニを手に笑顔 

 

 パワハラやおねだりなど数々の疑惑が取り沙汰されている兵庫県の斎藤元彦知事を擁護した。 

 

 高須院長は「知事の涙を拝見しました。僕は戦友と信じていた維新のみなさんが 擁護しないことにたいする悔し涙のように感じております。僕は一旦同志と認めた戦友を命懸けで守ります」と投稿。 

 

 また「信念も根性もある立派な知事だと思います。兵庫県民になってお力添えしたいです。なう」と思いをつづっていた。 

 

 

( 211772 )  2024/09/14 17:25:30  
00

このテキストのコメントの多くは、兵庫県知事である斎藤知事に対する批判的な意見を示しています。

斎藤知事が職員や公益通報者に対してパワハラや不当な行為を行ったとの指摘があり、その結果、職員が自殺するなどの深刻な状況が生じていることに懸念を示す声が目立ちます。

その中で、高須院長が斎藤知事を擁護するコメントもありますが、多くのコメントは高須院長の発言や擁護に対して疑問や批判の声が上がっています。

道義的責任や倫理観、権力の問題など、知事としての責務や行動の適切さについても検討がなされているようです。

 

 

(まとめ)

( 211774 )  2024/09/14 17:25:30  
00

=+=+=+=+= 

著名人が擁護するのは自由だけど、ちょっと軽々しく感じる。高須院長は県民から負託を受けた議員全員が斎藤知事の辞職を求めている現実を軽く考えてはいけないのではと思う。 

 

=+=+=+=+= 

「知事の涙を拝見しました。僕は戦友と信じていた維新のみなさんが 擁護しないことにたいする悔し涙のように感じております。僕は一旦同志と認めた戦友を命懸けで守りす」  

職員の2人が亡くなりましたが、それはそれ 

パワハラ  贈答品のおねだり  よく分からない道義的責任  キックバック  議員全員からの 

辞職要求 5000件の批判の電話等   

色々と有りますが  

立派な知事だと思います。お力添えしたい  

高須院長より 

 

=+=+=+=+= 

人を見極めることは大変難しい。 マスコミの流す 真偽のわからない情報の中から 正しいものだけを選択して判断しなければならないからだ。 そのうえで、斎藤知事には問題があると思う。 その理由の第一は 公益通報を無視して自分に有利なように通報者を処分したこと。  これに尽きる。 

 

=+=+=+=+= 

再就職先がないから粘ってるんだと思うので、高須さんが引き取って、相談役や取締役に迎えるなら喜んで辞めるんじゃない。この方が知事であった為に2人も自死してる事を軽くみすぎだと思う。斉藤知事は、自分は間違ってないから辞める理由がないと主張してるけど、トップに立つ人は、組織があやまちをおかした時は、責任を取るんだよ。それが責任者なんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事の辞職を促し、高須クリニックの顧問にでもしたらどうです?名案、名案!!総務省や出向先の宮城県、大阪府では高い評価を得た事務方さんだったらしいから、高須院長のためならバリバリ働き、中央省庁のツテを紹介するかも…となってくれるかしれません。何より、兵庫県議会から感謝されると思いますよ。但し、刑事や民事の裁判抱えた人になる恐れもありますけどね。 

ま、高須院長にとっては戦友なわけですから、精一杯共闘してください。お疲れさまでーす!! 

 

=+=+=+=+= 

マスコミの情報しかないので判断出来ないのが現実。 

 

ただ、今のマスコミが「悪」と決めつけているのが気になる。 

 

マスコミの「悪」は、悪いという意味では無く、 

ネタになる、マスコミに関係ない、韓国中国にマイナスになる、 

そして、攻撃目標の人物の人権や主張、正しさなどは、マスコミに全く関係ない、という無責任さの対象。 

仮に、この人物が「悪」ではなくても、それを報道しなければ、誰にも分からない。 

 

=+=+=+=+= 

「自分は悪くない」という根性と粘りはある意味あると思うよ、とっても。 

しかし仮に、今回の公益通報者を先に処分した件を除いたとしても 

「立派」な知事とまでは思えませんね。 

 

道義的責任が何か、が分からない。とのことだが 

 

亡くなった2名の職員の方が、自死をもって抗議するというのは重い。パワハラにしても通報にしても、そのきっかけは知事が作ったと思うから。 

確かに、自分で死を選ぶのは勝手かもしれない。しかしモリカケの問題でもあったように「死をもって抗議する」手段を選ぶ人は、存在する。自分は長く民間大手企業に居たが、理由は異なるが2名そういう方が居た。 

 

その人達が、そうするしか出来なかった、という意味。 

知事自身が関わってそうなったという事を、公職にある者としてよく考えてほしい。 

 

高須さんは嫌いでないが、なんでもかんでも賛成は出来ない、としか言えない。 

 

=+=+=+=+= 

> 僕は一旦同志と認めた戦友を命懸けで守ります 

この人は河村たかし名古屋市長や、愛知県知事リコールを共に戦った同志を見捨てているのだが、それとどう一貫するのだろう。 

斎藤元彦知事のような人は、一旦すべてを失った方が「抑止力」になると思うが、高須氏が手を差し伸べてしまっては、同じような人が続出する。 

 

=+=+=+=+= 

力添えしたいのは勝手にすれば良いし個人の自由だが、兵庫県民の自分から見たら少なくとも「立派な知事」ではない。 

 

斉藤氏になってから県政が良くなった実感もなければ、「斉藤氏にしか成し得なかった功績」も何一つありはしない。 

正直、今回の事件が明るみになるより遥か前の、2.3年間は疑わしかった。 

元明石市長の泉房穂氏が県と連携が取れない事はかなり前から発信していたからね。 

 

立派は首長とは、至極真っ当な仕事を、民の為に成せる事に尽きる。 

 

=+=+=+=+= 

>僕は戦友と信じていた維新のみなさんが 擁護しないことにたいする悔し涙のように感じております。僕は一旦同志と認めた戦友を命懸けで守ります」、 

知事のパワハラや、おねだりをしている事を告発した自分の部下を記者会見で『嘘八百』とまで言い切り、公益通報者に該当しないからと、勝手に判断して、懲戒免職処分にして、自殺においやった、知事のどこに擁護しないといけないのだろうか 

間違った事は間違っているとハッキリ言うのが、真の同志であると思うのだけど、違いますか? 

 

 

=+=+=+=+= 

高須院長は自分なりの信念や義理の通し方を優先している。 

この事は否定するつもりもないけど 

自ら命を落とした公務員が居て明らかに恫喝した副知事や側近が居る知事を命を守る病院の先生が権力側に付いてしまうと…命とは何ぞや?病院は人を助けてくれないのか問題になってしまう気がする。 

 

=+=+=+=+= 

高須先生は、資産家でもあり、タレントのような著名な方ですよね?そんな有名人で資産家の方が、軽々しく現在の兵庫県知事を擁護する発言を世間に発信するなんて、びっくりです。なぜ擁護するんですか?この知事の対応により、尊い命をたたれた方が、2名もいるんですよ?ご遺族の気持ちを理解されてるんですか?高須先生は個性的で珍しい医者だと思ってましたが、今回の兵庫県知事の擁護の発言には、落胆しました。 

 

=+=+=+=+= 

高須さんは色んな人への支援などで数多くの賛同者がいる中で、この発言は僕としては残念です。僕らが知らない斎藤知事の姿もあるのかもしれないですが、数々の疑惑を差し置いて立派と称するのはどうかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラが原因と思われる被害者遺族の前でもそれが言えるのか。政策は実行しているが、それが人命に勝るものだとは思えません。パワハラをする同類としての擁護に聞こえてしまう。もう少し意図を説明する必要がある。 

 

=+=+=+=+= 

この発言、うわべだけなら到底認め難いのですが 

誰も救いの手を差し出さ無ければ知事が命を絶つ可能性も考慮したものだとすれば百歩譲って一定の理解はできるかも知れない 

しかしだからと言って、既に亡くなられた県職員のご遺族に向かっても言えるのかという話 

軽率のそしりは免れまい 

 

=+=+=+=+= 

知事のまっすぐな姿勢に共感されるのは構いません。 

県議会議員の全員が辞職要求というのは、ほとんどの県民が辞めてくれと言っている状況です。 

すぐ辞職して選挙のときに応援してあげて下さい。 

世界中を敵にまわしてもあなたを私は応援するっていう感じですかね。 

よくよく勉強されれば、失言だったなと気づくと思います。 

 

=+=+=+=+= 

道義的責任の意味が分からないという時点でもう人間ではないと思います。 

類は類を呼ぶ。知事を擁護する人はパワハラしている可能性高いかもしれません。 

しかし、人間は本当に犬よりも頑固だと思う。 

近所でなかなか飼い主の言うこと聞かない犬(散歩中何回もうるさくほえる)がいた。ほえてばかりいるから毎日飼い主に怒鳴られていた。でも、最近、犬は飼い主の言うことを聞くようになり、ほえなくなった。以前より、遥かにおとなしくなったのである。その一方で、むしろ、飼い主の方がいまだに怒鳴ってばかりいるのである。 

人間って犬より全く改心しないから情けないなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

意見を言う自由はあるけども、兵庫県の有権者じゃない方が外野からいきなり大声を出すのはどうかとは思う。 

 

それならば、ご自身の地元である、愛知県の大村知事のリコール運動を起こしておきながら、結局は中途半端に終わり、有耶無耶のまま幕引きとなったことはどうお思いなのか。 

主張をするなら首尾一貫した姿勢で主張して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

高須院長は嫌いでは無いし、自分なりの信念があるのが分かるけれど、今回に関しては知事の行いが原因で自殺者が2人も出ているという事を鑑みないといけない。 

 

勿論高須院長みたいな考えや、そういう人もおっても良いとは思うけれど、僕は人の命の重さが分かる人間でありたい。    

そう考えたら知事には最低でも辞任という責任の取り方がある。 

 

=+=+=+=+= 

人はそれぞれ感じ方も理想と思うことも違う。 

こういうふうに捉える人がいることは、自分には驚きだけれど、応援しようと思う人もいるのだろう。 

 

取るに足りない自分は、誠実に働くしか生きるすべはないように思う。権力のある人が、真面目に働いている人を罵倒したりパワハラしたり嫌がらせのための懲戒処分をしたりしても、戦う力は無いかもしれない。でも、本当は戦うべきだと思う。 

 

だから、声を上げた人が権力ある人に踏み潰されていく話は、とてもつらく悲しく思う。許せないと思う。 

 

高須院長のようなお金持ちの人はこうは感じないのだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

職員が亡くなっていて、それも公益通報者保護法違反の疑いもあり、現在、職場もそっぽ向いており現場が正常に機能しない状態に陥っているのに立派な知事という評価をするのはどうゆう趣旨なのか。こうゆう状況に陥っていることだけみてもトップとしての適正に問題があるといわざるを得ない。 

 

=+=+=+=+= 

どんな人にでも救いを用意してあげられる高須院長の寛容さにはいつも敬服しています。しかし、今回さすがにこれはないだろうと思います。いくら心から応援していたとしても、道を踏み外した時、現実と向き合うことを厳しく諭すことができるのが、真の盟友ではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

昔から政治家が上手くやるってことは付き物です 

おねだり出来る仕組み自体を改善するべきだが 

何より告発を揉み消した事 こればかりは擁護できません 

私は政治に詳しくないが頭の良い方と思うし熱心に改善されて来た事も沢山あるのでしょう 

それに対する悔しい気持ちはわかります 

 

けれども告発の件には向き合うべきでしょう 

身近な職員が擁護しないのはお人柄かなと言う感じもあります 

権力を持つと本性が出るのかも 

知り合いにもいたなぁ 

 

=+=+=+=+= 

高須克弥氏の意見は嫌いじゃないけど、今回の件に関しては、ある種のブラックユーモア的に意見しているのであれば見損ないましたね。 

それなら斎藤知事が県議会を解散させた後に発生する県会議員選挙の費用を寄付します…くらいの意気込みも語っていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

クレームの電話が殺到していて5000件を捌く職員の身になって発言して欲しい。真面目に公務員を勤め上げ定年間近で懲戒にされ虐めのような再雇用潰しされPCの個人情報を盾に脅され自ら命を絶たねばならなかった人がいたのをどう思うのだろうか? 

ただいじめられているように見える時の人を片っ端から資金提供して助け舟出すのはどうかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

人が命をかけて訴えたことに、耳を傾けるか否かは各自の自由でしょう。但し、訴えられた対象が県知事であり、直接公益に繋がることですから、ことが重大なわけです。連日の報道を見る限り、知事は周りに「伝えきらなかった。」ことを反省しておられるようで、ご自分のこれまでの行動に対する反省はないように思います。ここまで、市民の常識と乖離した感覚の方を県知事として立派と評価される根拠がわかりません。 

 

=+=+=+=+= 

また出てきた。好きだね、こういうのに乗っかるの。 

そういやこの方、愛知県知事リコール署名偽造事件の関係者でしたね。 

よくわからない会見して真相は藪の中のまま逮捕されたのは結局実働部隊の落選維新議員の親子だけだったけど。 

今度こそ本物の署名集めに協力して兵庫県民の皆さんにお力添えしてあげれば良いのに。 

 

=+=+=+=+= 

間違った方向性の信念と根性は立派です。そのお陰で大変迷惑です。 

悔し涙も構いません、部下が亡くなった事には、そのような感情が湧いてこない人です。 

県議会議員選挙になれば無駄な16億円の支出が発生します。応援するなら兵庫県に16億円寄付してあげてください。 

 

=+=+=+=+= 

高須氏の発言はおおよそが逆張りで、世論が過熱しているところに異を唱えるパターンが多いから、この発言も予想できた。いろいろ言われているサイバラと一緒になったくらいだから寛容な人なのだと思う。多様性を認める観点からも、こういう意見を出す存在も必要だ。しかし、今回は兵庫県の職員が亡くなっているし、遺族や県職員の気持ちを考えると同意しかねる。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民です。今回は維新を信じて期待して投票したのに、結局良くなったと実感出来ることが何もなかった。彼を推した政党の罪は思い。役所の人が国や県など上からの指示が遅すぎたり(今日テレビで知りました)など本当に困っているし、ご不満も多い様子です。どうしたら本当に仕事をしてくれる人かどうか見極めれるのだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

戦友と共に間違った戦争で討ち死にを目指すのは古い。上官の間違った指示に従うしかなかった時代とは違い、間違いを正して勇気ある撤退や方針転換をするのが現代の戦友。間違った戦略に正しい戦術で突き進んでしまい大きな痛手をくうダメな組織の典型です。 

 

=+=+=+=+= 

自分が正しいと思うなら3年前の付託を今更持ち出したりしないで、県民に十分な説明をして一旦、辞職し改めて県民の声を聞くのが立派な知事やと思うけどな。 

 

今までの地方自治でもそうしてきたし、もう一度、県民からの付託を受けて堂々と県政を運営したらいい。 

 

出直して県民の民意を問えない時点で、今現在も県民の付託があるか不透明やし知事を続けることが正しいとは言えない。 

 

あなたが力添えしようがしまいが今の状況は変わらないし兵庫県政に何の影響もない 

 

=+=+=+=+= 

う〜ん… 

 

>「僕は一旦同志と認めた戦友を命懸けで守ります」と投稿 

 

立派な心がけだとは思うのですが「守る」と「甘やかす」は違うと思うのよね 

 

戦友と認めて一緒に戦うのなら「ダメなものはダメ」と耳に痛い事も伝えるって大事じゃないかしら? 

 

その上で「一旦出直そう、一緒に頑張ろう」とか言うのなら戦友と言う言葉も理解出来ますが「一旦認めたから」で相手の良くない事まで目を瞑る様な人に背中を預けたいとは思わないかな 

先生もワタクシの背中なんて預かりたいとは思わんでしょうがねw 

 

でも「全ての証拠・証言が出揃って『黒だ』とわかるまでは信じるよ」って事なら良いと思います 

 

=+=+=+=+= 

知事として公約の達成率だとか実施してきた功績は確かに立派な物であると思う。ただ、それとこれは切り離して考えるべき。 

自分にとって都合の悪い告発をした職員を勝手に犯人捜しをして、一方的に嘘つき呼ばわりして追い込んだ。そして間接的に死に追いやっている。どんなに仕事ができる陣減であったとしてもこれは許されるべきことではない。しかもそこに関して自分は一切悪くないと開き直っている。およそ人の気持ちに寄り添った人間のコメントとは思えないものが目立ちすぎている。 

自分が悪かった、問題だったと認めて反省していればここまで世間から非難されたりすることもなかっただろう。清廉潔白であれとは言わないが、流石にちょっと信頼ができない状態になっている。仕事が出来れないいといものではないよ。 

 

=+=+=+=+= 

本質、本筋を見れば、高須先生の言う通り。死因が自殺であることは事実でも、その他は全て真偽不明の噂の域を出ない話。親にも叱られたことないのに言う職員、知事にプライド傷つけられた言う職員、いずれも子どもがそのまま大人になっちゃったパターンで、まさに適当にやりたいことだけやってればよかった公務員仕事を、市民を向けとか組織論とか採算意識、効率を考えた仕事の進め方など、やりたい放題は許されなくなっていき、一部に不満が溜まっていたのも事実なんだろう。しかし、それらは「正常化」そのものと言うべきもの。普通の人間ならとっくに投げ出しているだろう。 

 

=+=+=+=+= 

これだけのハラスメントの証言も出て、その他に疑惑も噴出する脇の甘い人物を知事にしたままで良いのかと言う一般常識の問題で、自殺者が出ていることだけでも責任の問題はある。まして辞める事はないのであれば、公人としての意識も薄いし、自分勝手な解釈で支持できる状態ではない。高須氏はハラスメントを容認派なのか、ハッキリしてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

確かに県知事の公約達成率は高くて立派だけど、その為に職員達にパワハラは良くないと思うし、公益通報者を特定したり、もみ消したりと権力を使って追い詰めるのは良くない。自殺された方達はパワハラの音声とかビデオとか残してないのかな。でも、このように斎藤知事と百条委員会とのやり取りを見てると、職員達は勝てないと思い戦えなくて、死を選んでしまったのも何だかわかる。何を言っても壊れた機械みたいに同じことの繰り返しで、自信たっぷりに発言した後に頷く仕草は、思いやりの欠片も見えないんだもの。 

高須先生、雇ってあげて。 

 

=+=+=+=+= 

もちろんパワハラだけがこの知事の 

全てでは無いでしょう。 

しかし、2人もの方がこの問題で 

自ら命を落としてしまった。 

その責任は重い。 

良い事をしたから今回は無罪に 

してやれは、通らない理屈だと思う。 

知事なら行政を一生懸命やるのは 

当たり前、国家公務員なら国の為に 

働くのも当然だと思う。 

高須先生はこの方と親しいのだとしたら、 

もっと客観的に今回の事に進言しないと。 

大阪の吉村知事だって、個人的な感情と 

行政の長としての見解は別だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

一定の影響力を持つ人の中にこういうコメントをする人がいるとは信じられない思い。一時の良い印象を持って全体を評価することには危うさを感じる。 

公益通報者保護法を無視して告発者の特定を行い、公の場で公務員失格と罵しった上、人事上の報復を行い、結果として告発者を死に至らしめた斎藤知事の責任について、この人はどう思っているのだろう。 

斎藤知事は他にも不適正な補助金支出やパワハラ、おねだりなど、知事としての資質が問われる数多くの疑惑があり、県政を混乱させていることに道義的責任すら感じていない。だからこそ多くの国民が怒りを感じ、県議会も全会派が辞職を勧告している。 

過去の一事を持って評価するのではなく、この知事を本当に評価するのなら、これら全体状況を踏まえてその理由を述べてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

立派な知事なら内部告発を真摯に受け止め、今は再発防止に務めているだろう。 

それが県政を停滞させ、自己保身に走り見苦しい言動を続けながら立派な知事とは。 

確かに、どう思おうと個々それぞれ、だが高須院長の場合は発言に影響力があるので、こうしたコメントを控えるのが望ましいのでは。 

 

 

=+=+=+=+= 

いや~高須院長の考えはわかりますが、人が2人亡くなっていれば、その説明なしではだめてしょう。全く有耶無耶②されていて、おなんとも思っていない、会見をご覧になられたのですか?パワハラを容認されるのですか?あの彼の答弁がふつうであると思われたのですか?彼は自分に不利なことには蓋をしようとしたのですよ。そんな人になんのお力添えをされるのですか?何が立派なのか県民としては理解できません。高須院長さん、意外でした。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラに関して、どういう理屈で擁護できるのか説明して欲しい。人が亡くなっている中で、その原因となったと思われる人間を公然と「立派」と言うのだから、最低限その理由を説明する義務がある。 

 

=+=+=+=+= 

さすがに逆張りで目立ちたい気持ちは分からなくもないが、今回ばかりは何も見えてないと思われるのではないか。 

 

この問題がなぜ、ここまで大きく顕在化したかといえば、元局長の死。 

 

しかもこの方は今まで充実した毎日を県庁で過ごされ、幸せだった。高須さんは遺族の前でちゃんと説明できるのか? 

 

一瞬の自分が情けなくて流した涙と、半年以上、今でもずっと流している涙の重さはハッキリしているだろうに。 

 

この人(高須さん)を信用出来なくなった。 

 

=+=+=+=+= 

自殺者が出ていることを、高須委員長はどのように感じているのでしょうか! 

マスコミが騒ぎ立てている「パワハラ」や「おねだり」については、我々団塊の世代は、さほど問題だとは感じません。 

しかし、今回の件では、自殺者が出ています。斎藤知事は、「道義的責任」について、明確に答えていません。 

 

私も、ステージ4の癌に罹患し、いつ鬼籍に入るかわかりません。 

しかし、人間の感受性には、個人差があります。メンタルに弱い人には、どんな小さなパワハラも許されません。 

私も現職中には、上司から4階の窓から、持参した説明資料を投げ捨てられたことがありました。 

当時は、そのようなことは珍しくありませんでした。しかし、今の時代に、そんなことは許されません。 

高洲院長は、(頭の良い方だと思います)もっと人の命の大切さにも、目を向けて頂きたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤氏の涙は、亡くなられた方への思いは含まず、自身の悔しさだけである。 

その涙だけみれば、一人いじめられているようにも見えてしまうが、亡くなられた方は比較にならない位の悔しさで自ら命を絶った。 

その事を忘れてはならない。 

 

=+=+=+=+= 

もう遅い 

不信任決議を出すことが決まって、ほぼ可決する見込みの時に声を上げるなんて卑怯だわ。 

もっと前に声をあげるべきだった。少なくとも維新が擁護してる時に声を上げていれば、維新が態度を翻さず不信任に対し反対して不信任決議が通るかどうか微妙な線に持っていけた。 

 

今こんな事をしても憐憫以外の何者でもない。今の斎藤知事に必要なのは憐憫ではない 

 

=+=+=+=+= 

高須先生も部下を持つ立場だから言えることなのかも知れないが、もっと部下の立場にもなって考えて頂きたい 

 

最悪、自分一人になっても業務をこなすと言うなら好きにすりゃいいが、一人じゃ出来ない職業なんだから、こうなった以上周りの意見を尊重するべきで、もはや本人に続けるかどうかの決定権はない 

 

そもそもがこの、周りの人の意見に耳を貸さない姿勢に問題があるんだと思う 

自分大好きで人へのリスペクトがない 

 

=+=+=+=+= 

権力を振りかざすような言動をする知事が立派だとは到底思えないのだが。天下りやら公約を遂行してきたのは「自身に降りかかるものではない」と判断してやれたことであって、見返りを求める事(自分に直接利益のあるもの)に関しては権力を以て通す、モラハラやらパワハラの根幹はそういうもの。 

以前「俺は捜査一課だぞ!」なる者に謂れのない交通違反で責められたことがあった。刑事の癖に標識を見間違い「違反しただろ!」と高圧的に来られたが、標識の見間違いに謝罪もせず去った。検挙実績が欲しかったのかも知れんが権力とはこうも横暴になれるのかと怒りを覚えたね。 

 

=+=+=+=+= 

擁護する人がいる事に驚きます。 

敵味方100対0はないもしても。 

立派な知事ではないと思う。 

県の職員がひたすら頑張っていたのでは。 

優秀な人が二人も亡くなっている事実 

知事がこの人じゃなかったら失われなかった命とは考えが及ばないのかな。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラは、あったのだと思う。2人亡くなっているのが致命傷。ある程度のパワハラ、おねだりは分かるんだけど、今の世の中難しいからなぁ。パワハラ叱るだけでなる可能性あるからなぁ。 

 

 

=+=+=+=+= 

告発文書に裏があろうと無かろうと、公益通報者保護法の精神に反する行動を行政が取ることそのものが問題。 

告発文書の真贋以前に、組織長が自身で中身を「嘘八百」として「だから、公益通報には当たらない」と仕出したら、大問題である。 

それこそ、今後、公益通報者は同様の論理で潰されてしまうことを、官が率先して認めたことになる。 

これは民主主義の基本として、断じて許してはならない。 

第三者に内容の真偽の判断を委ね、偽りだと判明してから対応しても十分だったはず。 

少なくとも、SNSサイトに投稿された訳ではなく、マスコミや議員に送付してだけ。 

「SNSサイトに書き込まれたら大問題」と「タラレバの話」を知事はしていたが、何もしていない段階で「放置すれば大変なことになるかも知れない」と弾圧するなど、どこの独裁国家なのか。 

思想信条以前に、民主主義国家として、ここまで大っぴらの権力暴走は駄目でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

実績や報道されていないポジティブな面もあるかもしれないが、たとえそれが1,000ありとて、公益通報者保護法違反などがあり命を賭して抗議するとされた方がいる以上、その1,000の実績はなくなりこそないものの評価にはならない 

 

=+=+=+=+= 

決して許されない事もあるのは前提で、擁護する人も居ないと!健全な社会は守れない。もし齋藤元彦さんが生きることに疲れたと命をたってしまったら考えてみてください。四面楚歌状態とかホントただのイジメです。 

いのちSOS(特定非営利活動法人 自殺対策支援センターライフリンク)相談して欲しい 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県知事の疑惑が多数出ていることは紛れもない事実ですが、現時点では疑惑の段階です。自死された方との因果関係もまだ分かっておりません。 

世論の印象だけで辞任要求をすることは、 

民主主義の根底にある推定無罪の概念から 

違和感を感じます。 

 

=+=+=+=+= 

他の都道府県でもさパワハラとかセクハラで辞めた市長やらそういう人、何人かいたじゃん この兵庫の知事もだけど彼らに共通してることって「なんでこんなことになってんの?」的な態度なんだよ たぶん2、30年前の感覚のまま生きてるんだと思う 周りに注意できる人がいないとか周りも同じような感覚だから気付きもしない ニュースとかで問題になってるの見ても自分は大丈夫だって思い込んでんだよ この高須さんも同類だと思うよ 

 

=+=+=+=+= 

単なる一個人の感情的な発言でしかないが、それがこうして拡散することが一番厄介 

ある意味メディアの功罪とも言えることだが、発言した人にはこの件の背景も含め状況を正しく定義できているのかを聞いてみたいものだ 

当事者からの説明ではなく、第三者委員会の調査結果を見たうえで、亡くなられた方々のご家族の面前で同じ言葉を発することができるのかを含め考えてもらいたい 

一個人の戯言であれば、擁護するのも自由だしあなたの経営する会社につれていき役職につけてみるのも自由、全て自己責任ということでやればいい 

それにより自分の会社がうまく行かなくなったり従業員の大量離職を招いたとしても、それも自己の経営責任の範疇でしかない 

 

=+=+=+=+= 

高須氏の主張は真っ当であると思う。私は維新の理念には反対だが、兵庫県民はあえて維新を選んだ。当然、その責任の一端は有権者にもあるはず。 

 

そして知事の言動は極端であれ維新の理念を具現化したもの。 

その改革を進めるために首長のリーダーシップを絶対視することが維新の理念であるし、有権者もその理念を支持して選んだはず。 

結果的に命を絶った職員が2名となったが、ほかの自治体でも維新首長の進める「改革」の下で同じような厳しさを感じている職員は少なくないのでは。 

もちろん、選挙で県民を騙したということであれば別だが、今のところそういった情報は無い。知事は県民の負託を受け、それを実行し成果を上げてきた。ただ、力加減が分からずにこうした事態に発展してしまったということだろう。 

 

これは知事一人が反省すればよいことではなく、有権者としての私たちも、選ぶ責任をもっとよく考えるべき課題だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

どちらに立つかで判断が別れるだけの話ですから。 

権力者のサイドに立たれただけ。 

国民でも利権に関与している者の方にいく人は一定数いますから不思議ではない。 

ただ、それでいいのか?、子供達におねだりと言う名の搾取を許す言動や態度を示して教育上いいのか?犯罪はどんどん増えていくと思いますよ。なんでも許されるなら。法治国家でなくなるのだから。 

 

=+=+=+=+= 

阪神優勝パレード公金環流(マネーロンダリング)疑惑で刑事告訴されている人物を高須院長が「立派」と擁護されるのは、いかがなものかと。 

 

兵庫県に来て知事選の選挙応援をされ、県民の声をじかに聞くべき。 

 

100歩譲って、財政を黒字に転換したことを立派と言いたいのなら、それを適切に市町村に配分せずに、市町村長の言うことに聞く耳持たず、黒字の使い道も示さず、市町村長財政が疲弊していることも同時に言及しないと公平では無い。 

 

=+=+=+=+= 

高須さんはメディアの異常な韓国推しに批判的な人だからその点は好意的に見ていたけど、この知事を擁護するのはちょっとなぁと思ってしまいます。 

確かにメディアの印象操作の部分もあるとは思うけど、それを差し引いてもこの人が知事に相応しいとは思えない 

 

 

=+=+=+=+= 

辞めるほどの失政があったのかの検証を客観的に検証した方がいいと思う。 

後ろ盾の小さい政治家が行政のトップに就くと、役人がそれを操ろうとあの手この手で攻めてくる。明石市の元市長が市長の座についた頃はずっとそうだったようだ。 

市民や県民が選挙で選んだ首長が、事実であるかないかを立証できない怪文書を皮切りとするマスコミ報道やネットで攻撃されて辞めさせられることが前例となると、今後、選挙って意味がなくなりそうだよな。 

政治家の使命は役人の言うがままにならず、選挙民の付託に応えることだろ。役人と対立したから政治家を辞めさせるんじゃ、日本は役人天国になっちゃうよ。 

 

=+=+=+=+= 

どうもメディアが報じている内容(おねだり等)が全て事実ではない(事実と異なる)ことが明らかになってきているようです。先日まではおかしな人だと思っていましたが、公約の実績数も踏まえると、とても真面目に仕事を進めてきた人にも思えます。 

 

そのため、何が本当で嘘なのか分からなくなってきました。そして、お2人が亡くなった事が知事によるものなのかどうかも未確定な事象で怪しいと感じ初めてきました。 

 

混乱してしまっている状況となったのは、全てメディアの印象操作、誤情報と思われる発信をし続けており、私たちがそれを疑わずに受け入れてしまっていたからです。 

 

私たちはテレビやネットニュースなどのマスメディアによる情報だけでなく、兵庫県民の方の話や県庁の方々の話など、現地の生の情報を元に判断すべき段階に来ている気がします。高須さんは何かしら裏の事情を掴んだからこそ今回の発信をしたものと推測します。 

 

=+=+=+=+= 

勿論誰を支持しようが各々の自由だけれども、著名人でそれなりに影響力を持っている方なら、ご自身の気持ちの中に留めておいて、公にしないでいればよいのにと思う。亡くなった方のご遺族はどう思うか。居たたまれない気持ちになる。 

 

=+=+=+=+= 

一度同士と認めたら最後までと言うがそれなら別に知事ではなく自分の所で引き取るなどすれば良いだけでこのままなら解散になり国民の税金が無駄に消費される 

貴方がやる事は擁護ではなく辞職の説得をする事では? 

 

=+=+=+=+= 

逆張りが院長の良いところでもあるからね。俺は兵庫県民だけど、今回の知事の件は辞めて信を問うべきだと思ってる。おそらくは厳しいだろうからその後は高須さんの病院で顧問なり再就職で応援という手もあるし力添えはいいと思う。 

ただ、県民はもう知事にも議員にもうんざりていることは追記しておきたい。 

 

=+=+=+=+= 

立派な知事だと思います。お力添えしたい。。。自分の家族が犠牲者になっても同じ言葉が言えるますか?他人事だからこそ言えるコメントですね。 

 

=+=+=+=+= 

連日のようにワイドショーを賑わせていると、かつての上祐ギャルのような信奉者が必ず出て来る。 

上祐氏は「ああ言えば上祐」で、マスコミの追及をかわし続け、顔立ちが整っていたこともあり、逆に熱烈なファンを生んでいた。 

…やがて、上祐氏が逮捕されると、『上祐ギャル脱会多数』と報じられるのだが。 

 

=+=+=+=+= 

一応、人の命を預かる医師であり大きな組織のトップが知事、副知事あと側近からなるチームを中心にパワハラや違法な行動をして2人の職員を死に追いやるような人物を擁護するのは変では?高須さん自身はしないでしょうけど患者や患者の親族が不当な行動で経営に対して悪影響すれば裁判や行動を起こして批判する場をすぐ作れるから軽い発言が言えるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

他県の人は斎藤知事の実績を評価してない人が多いからね 

私は兵庫県民やから斎藤知事を3年間の実績見てきたから高く評価してるし応援してる 

亡くなった職員は百条委員会で証言が決まってたのに自ら放棄したと思う 

一連の流れを冷静に見てたら斎藤知事にも直す所はあるだろうけど 

 

法令違反も認定されてないのに他県民に斎藤知事を評価する資格はない 

 

人を批判するのは良くない事だと自覚しと貰いたい 

 

=+=+=+=+= 

高須さんが相撲を見に来ているのを見て、仲睦まじい夫婦でほっこりさせてもらっている。 

しかし、これは大きな間違いである。 

同じように「道義的責任」が何だか分からないのかな? 

あの知事を擁護するってどういう事か分からないのかな? 

どういう力添えをするのか分からないが、それに同調するような人はいないだろう。 

私が一生面倒見てあげるから潔く辞職しなさいって言うなら分からないでもないけど・・・ 

 

 

=+=+=+=+= 

記者会見の印象だけでしゃしゃり出てくるとはいかにもこの人らしい。愛知県知事のリコールでも主導者の一人だったはずなのにいつの間にか責任をうやむやにして消え去ってしまった。よく知りもしない状況に軽薄な投稿をして首を突っ込むのはいい加減にしたらどうか。 

 

=+=+=+=+= 

著名な方が多様な意見を持ってられたり、SNSで個人的に発信されたりするのは自由ですしご意見尊重しますが、天下の新聞メディア様が取材もせずにXみてそれを記事にするのはどうかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ぜひ知事の地位から追われた後は面倒を見てあげていただきたい。 

あとの面倒が見てもらえるならば、あまり固執しないかもしれない。 

とにかく新たな犠牲者を出さないことが大事。 

 

=+=+=+=+= 

地元で辞職を求める声が多い現実を完全に無視して、支援を表明する。 

これは、自分の信念をやり通したいだけの金持ちの愚考としか思えません。 

 

あなたのような人物が、資質に欠けた政治家を擁護するなんて、極めて残念です。 

 

今後、高須さんを支持することはできませんね。 

 

=+=+=+=+= 

まず高須氏の視点のずれを感じさせるコメントですね。斎藤知事が知事として真っ当な仕事をしてさえいれば全く問題にならなかった筈です。しかし事実としてそうではなかったのだから、高須氏が戦友を守るというのであれば、まず知事の過ちを本人に問い正し、その上での擁護という段階になると思う。一番重要な箇所が高須氏には抜けているように思える。 

 

=+=+=+=+= 

高須院長はこの知事の件で2人も亡くなってる(しかも2人とも自殺という形)事をご存知の上で「立派な知事だと思います」「お力添えしたい」などと申しているのですか?それに幾ら斎藤知事が「立派な知事だ」と評価できるくらいの功績を残していたとしても「許されていい理由」にはならないと思います。そもそも告発された立場なのにも関わらず、告発者探しをし、処罰し、告発者を自殺に追いやるような人が本当に「立派な知事」だと思いますか?「公益通報者保護法違反」ですよ?パワハラの真偽は別にしてもこの事実だけで犯罪です。そんな人が「立派な知事」だと?生憎、俺はそうは思いませんね。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、一般人の常識と官僚や県のトップに君臨する人は住む世界が違うのでしょう。これまで知事のお陰で甘い汁を吸っている人や業界、企業もあるだろうし、さまざまな思惑があってのことだろうね。 

職員の命が奪われるほど、人の心を傷つけている人を立派と崇める人には、裏があってのことだろうし、高須さんのような人のおかげで知事は多くの人に応援されていると強気になれるんだろうね。高須さんが使うお金より、兵庫県民が失うお金の方が遥かに多いのに、のうのうと応援するなんてよく言えるよ。 

 

=+=+=+=+= 

お二方お亡くなりになっていますが、 

元局長は懲戒免職に値する人物(人事データの不正持ち帰り、業務時間中に誹謗中傷文書や小説の作成をする等)だったようですが、 

もう一方は天下り先を潰そうとする事による複数の兵庫県庁職員からの嫌がらせかも? 

遺書に命をもって訴えるとか書いてるのに録音どころか議事メモの1つも無いという不自然さがあります。 

 

これだけマスコミが大騒ぎするという事は、外郭団体はかなりあっち寄り(マスコミが手厚く擁護する側)なんでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

ルイ=ルネ・デ・フォレの小説「おしゃべり」に 

「全会一致の弾劾を軽蔑する」という一節があったが、心情的には、 

その言葉を贈りたい気がしなくもない。泣いたのはみっともなかったが。 

進退は、この知事が自身で決めればいいこと。 

パワハラにしろ、おねだりにしろ、我々は 

マスコミの伝聞でしか知らないのだから、 

「辞めろ辞めろ」とスケープゴートを求めるべきではない。 

人一人亡くなっている事実は重いけれども。 

 

=+=+=+=+= 

仲間なら何があろうと擁護すると言うのは、その人が誤解をうけているとか松っちゃんみたいにまだ白黒ハッキリしない段階でと言う場合だけでしょ。 

職員の4割が知事のパワハラを証言している段階でのこの発言は理解できない。 

辞職した後の面倒を見るとか、手助けをすると言うなら分かるけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

人それぞれの心情、信条を否定することはいたしませんが、意見表明するならもう少し早くしたほうがよかったのかと。 

あと、県知事リコールで逮捕者が出ていたはずだけど、当時の戦友は護らないのかな?やり方はまずいが、気は同じだったはずだけどね。 

 

=+=+=+=+= 

今県庁職員は知事への抗議の電話の対応で普段の仕事がしづらくなってます。 

それでも仕事のできる人と認識しますかね? 実務をやってきたからある程度は仕事は出来ていても、関係した部下が2名自死されていて、そのうち1人は告発を潰されてプライバシーをばらされて抗議の死ですよ。 逮捕して捜査してもらいたいくらい。 そんなの支持してるのか?って思います。 

 

=+=+=+=+= 

自業自得で仲間から見限られて、それが悔しくて涙する奴の姿のどこに立派な要素があるのか。いい歳した大人が自分で自分がかわいそうってなって泣いてただけでしょう。あの日あの瞬間流れた涙の中で世界で一番白けた涙だったと思うけど感じ方は人それぞれなんだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

見てる側は冷静な判断と評価が必要です 

 

公務員の利権や改革したくないというのはあります 

大阪維新の会が自民を倒すべく立候補した時は、大阪の職員が団結して一斉に反対していました 

今回維新の反応が遅かったのもその経験があるためだと思います 

 

あと死んだら神輿に乗せて担ぎ上げるのは辞めた方がいいです 

今の流れは死を「自分の発言権」として利用する人が増えるのではないかと懸念しています 

 

=+=+=+=+= 

頭のいい方同士ですから。我々には理解できない部分がありますね。私にはおかしな人同士にしか見えませんが。高須さんも愛知県大村知事VS河村名古屋市長の騒動でも河村さんに肩入れしてましたね。あの時も河村陣営があやふやにした結末だったと思うが。河村さんも入れて少し風変わりトリオみたいだな。類は友を呼ぶ。ルイルイ。 

 

=+=+=+=+= 

同士でも間違ってることは間違ってると言うのも大事なんじゃないの。どんなに間違ってても擁護するのは、最終的にはその人のためにならないと思うけど。守りたいなら、もし失職したらこっそり雇ってさしあげたらどうですか。わざわざSNSに出してヒーローぶらず、こっそりとね。 

 

=+=+=+=+= 

高須さん、変わってしまったのかな。 

松本の擁護でおかしいと思ってたけど、今回の件でもモノの見方や判断には疑問符しかありません。 

 

一度決めたことだからと判断を修正しないとの理由もどうかと思いますし、斎藤知事が自身を応援してくれる人も居るという発言に力を与えるだけです。 

 

判官贔屓ではありませんし、強い立場の人間に自分を重ね合わせて、そこから落ちる人を見るのが嫌なだけなんでしょうか? 

 

非常に残念です。 

 

=+=+=+=+= 

最後までドイツを同盟国として敗戦した大日本帝国のようですね。同志を裏切らないお気持ちは立派ですが、その前に善悪の判断をしてください。立派は知事とはとても言えないです。知事を辞した後に力になってあげたらどうですか? 

 

=+=+=+=+= 

ドラマなら影で操っている人がいるのがお約束知事の妨害で彼の方に顔負けできないから、自らなくなったのではないか、遺書などの情報操作でパワハラ誘導な、可能性もある。パワハラを受けていた場合はネット検索が残っていたり、必ず現場を録音し、弁護士に相談など他に訴えら方法があったはず。 

 

=+=+=+=+= 

高須院長が斎藤知事を擁護したいと思う気持ちは別に本人の勝手でありどうでもいい話。ただ、斎藤知事のどこが立派な知事なのか分かりやすく教えてほしい。少なくとも自分は斎藤知事は立派な知事とは全く思っていないし、批判非難されてもおかしくない事をしてきた人。人を死まで追い込んでおきながら悪びれた素振りも見せない人を擁護する気持ちが分からない。 

 

 

 
 

IMAGE