( 211830 ) 2024/09/15 01:00:26 2 00 救い難い立憲民主党 代表戦候補3人の甘い現状認識…政権が取れるわけがない ムリヤリ擁立した吉田晴美氏は論外夕刊フジ 9/14(土) 17:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2869932c3a9fd6ac79e810262a9648f7397732b1 |
( 211833 ) 2024/09/15 01:00:26 0 00 立憲民主党の代表選に出馬した4氏
【花田紀凱 天下の暴論プラス】
やっとのことで、一応4人の代表選候補を並べることができた立憲民主党。吉田晴美候補に至ってはひとりぐらいは女性もと、一年生議員をムリヤリ擁立。国民をバカにしてるのか。
【写真】ムリヤリ擁立した一年生議員・吉田晴美氏
4人の第一声を聞いて、改めてこの党は救い難いという思いを強くした。
野田佳彦元首相。
「政権を取れる千載一遇のチャンス」
枝野幸男前代表。
「3年前、一番反省しているのは『他党の力を借りなければ選挙を戦えない』と弱く見られたことだ」(つまり、今後、選挙協力はしない、と)
泉健太代表に至っては、
「次が政権前夜というところまで党を再生させることができたのならば、本当にこの3年間、やり続けてきた意味があった。(中略)私が政権を担わせていただきたい」
「千載一遇のチャンス」といい、「政権前夜」といい、3人の候補(吉田晴美氏は論外)の現状認識がこの程度で政権が取れるわけがない。
泉代表に至っては「私が政権を担わせていただきたい」とはおこがましいにも程がある。
2021年11月に代表に就任以来3年、泉代表、何か仕事らしい仕事をしたか。だからこそ党内でも支持されず、代表選立候補表明も、遅れに遅れたのではないのか。
自民党総裁選の後に解散が予想されるが(小泉進次郎候補は断言)、立憲民主党の予定候補はいまだに190人。全員当選したとしても(そんなことは有り得ないが)単独過半数(233人)にはほど遠い。
「私が政権を担わせていただきたい」と言うなら、当然、他の野党との共闘が前提となる。
朝日新聞でさえこう書いている。
<小選挙区では候補者の一本化が望ましいとの考えは共通しているようだが、どう実現するのか。具体的な道筋を示すことが求められる>(9月8日社説)
だが、日本共産党とは「立憲共産党」批判のトラウマでダメ。
維新とは「憲法改正」でぶつかる。唯一可能性のある国民民主党とも憲法改正に関して隔たりが大きい。
つまり、泉代表の「私が政権を担いたい」なんてどだい無理な話なのだ。
その感をますます深くしたのが、9月8日に放送された「日曜報道 THE PRIME」(BSフジ)。
自民党総裁選候補たちが「政策活動費廃止」「旧文通費の領収書公開」などを公約に掲げたことに対して、立憲民主党の候補たちが、国会会期中にひと言も言わなかったじゃないかと口を揃(そろ)えて非難したのだ。
泉代表。
「もうびっくりですよ。国会中にひとことも言わなかったことばかり」
枝野前代表。
「だったら、(政策活動費を)もらうな、渡すな。旧文通費、あなた(自民党総裁選候補)だけでも公開して下さい」
これに対し、橋下徹氏は、直ちに大反論。
「枝野さん、ただちにやられたらいいんじゃないですか」
すると、枝野代表、オタオタしながら、
「自民党もやるんでしょ。(橋下さん)同じことを必ず聞いて下さい」
続けて、泣き言。
「理屈としてはイコールフッティング(同等の条件)論は正しいと思う。あちら(自民党)は億単位のカネをパーティーで集めている。(中略)こちらだけ手足を縛られたら、若い仲間や地方組織は成り立たない」
自公過半数割れのためなら野党候補をくじ引きで一本化して無党派層を引きつけるべき、という橋下氏の正論に、4候補とも全く聞く耳を持たなかった。
もう一度言う。
この党は救い難い。
(月刊『Hanada』編集長・花田紀凱)
|
( 211834 ) 2024/09/15 01:00:26 0 00 =+=+=+=+= TVで4人の街頭演説を放映していたが、代表選の演説ではなく4人とも自民党の批判で、立憲民主党の政策についての議論ではなかった。 確かに自民党は批判されても仕方ないと思う。 だが、立憲民主党の代表選なのだからお互いの政策について議論すべきである。 仲良しクラブの演説だね。
=+=+=+=+= 泉代表も、昨年は「今後5年で政権交代を目指す」「次の総選挙でしっかりと基盤を築いて、ホップ、ステップで取るのを目指している」と現実的なことをいっていたのに、それだと党内も支持者も納得しないのでしょう。もう立憲内はネコもしゃくしも政権交代熱に浮かされているようです。 たしかに、自公政権だけをみればごもっとも。すぐにでも買い替えが必要な状態です。でも後継機にろくなのがなく劣化版しかないから、今のをだましだまし使うしかない、というのが今の日本の状況です。問題は野党側なんですよ、野党さえ準備が整えばすぐにでも国民は票を投じたいんです。でも今のガタガタの立憲じゃ、仮に政権取ってもすぐ瓦解でしょう。自民もガタガタですが、立憲はそれ以上に機能不全起こしているじゃないですか。ここは野田氏か泉代表の続投で、しっかり数年かけて党内を整備していただきたいですね。いきなりの政権交代なんてギャンブルすぎますから。
=+=+=+=+= 誰が代表になっても、党の体質は変わらないから期待感はない。 未だに小沢一郎がでかい顔をしている。民主党の際も代表を辞任して、国民受けが良さそうな鳩山由紀夫に代表を譲り院政を引いたが、今回も国民受けが良さそうな野田に付き、また院政を引くつもりですかね。 壊しやで利用価値がなくなるとすぐに切り捨てる小沢一郎に日本人は辟易しているのに、これで野田が代表になっても、また小沢アレルギーが立民の足を引っ張ることになるだろう。 野田も保守層の取り込みと言うが、夫婦別姓や脱原発、改憲反対を掲げて保守と見てもらえると本気で思っているのか? なら米軍基地反対を唱えている玉城知事を説得して本気度を見せてもらいたい。 それに政策活動費の廃止を含めた政治資金規正法を改正するのであれば、立民の金脈である労組主催“隠れ蓑”政治資金パーティーも当然禁止にしてもらわないと、ザル法は何も改正されていないことになる。
=+=+=+=+= これまで数十年にわたって日本の安全保障政策を邪魔し続けてきた立憲。 日本国にとって安全保障環境は悪化の一途を辿り、領土領海は脅かされ、日本の自主独立さえ安泰とは言えない国際環境となっている。
この期に及んで尚、憲法改正には消極的であり、日本の国益を害し、中韓を利する姿勢には怒りすら覚える。
尖閣諸島に侵入を繰り返す中国には無反応で沈黙。竹島を不法占拠している韓国にも沈黙。これは日本の領土領海への侵略を容認しているのに等しい。
中韓の毒が回った自民の連中にも憤慨するが、内政問題以前に、外交姿勢に問題のある立憲や共産や社民に、日本の政権を託す事など自殺行為に等しい。
=+=+=+=+= 立民は自民の批判をして反自民票を集めて議席を得る、万年野党が染み付いている。 立民の総裁選なのに、皆口を揃えて自民の批判ばかり。そもそも全議席の半数にも満たない候補者しか立てられないのに政権を取れる訳が無いし、 立民が政権を取ったら安保、原発、共産党との連携をどうするのか全く語れていない。 「企業献金禁止、使途は1円単位まで公表」と綺麗事ばかり言うが、自分たちはそれを先んじてすることも出来ない。政治の世界は綺麗事だけでは済まないことが分かっているのに、自分たちすら出来ないことを自民に要求する。 この記事のとおり、立民は終わってると思う。
=+=+=+=+= 専門家である評論家がいけないと思います。評論家は専門家のくせに自民党を批判だけして全く提案がないのがダメ。だから、評論家のような野党ばかりが出て、政権を担える野党がいない。自民党政権がずっと続いているのは自民党の政策が曲がりなりにも支持されているから。自民党と立憲党の支持率の大きな差を見たらわかります。野党第1党なのが立憲党なのだから、立憲党が政権与党になれるように評論家がアドバイスする必要があると思います。 たとえば、エネルギー政策は国の根幹を担う重要なのだが、そろいもそろって再生エネルギーを使うと言っているが、泉さんは安定供給のことを少しはいっているが、安定供給ができなければ国の経済活動は混乱し、株価の大暴落が起きる。安易に再生エネルギーに転換などと格好だけいって中身の伴わないことでは国民が大変な迷惑を被る。政権与党は格好悪くても国民のための政策を打ち出すことが必要だと思う。
=+=+=+=+= 厳しく言うと、失敗の責任とり、政界引退ではなく、役職辞任した人が、長くグループ内の実権握り、ほとぼり冷めたか?人物いないからか?単に順番回ってきたからか、党首戦に立候補し、有力と言われている。本音は、自民腐敗の風を感じて、総理への欲で出てきたか? お二人に限らず約10人が入れ替わりに順番で役員まわし、変化なしで躍進できなかった。昔の名前で出ています党では、時代に応じた変化していないと言う事。 現党首を応援しろとは言わないが、同じ考えの後の世代の人を応援する方に回れないのかな? これでは、自民の崩壊で巡ってきたチャンスは活かせない。
=+=+=+=+= 野党1本化の前に立憲民主党が1本化出来ない。右寄りの中道から共産党に近い左寄りまで、考え方はバラバラなので政策が統一できない。唯一、まとまって対応出来るのが与党の批判だ。 民主党時代も同じような状態で、政権を取ったので、一応の纏まりはできたが、党としてのビジョンがないので、その場しのぎの出たとこ勝負。また、その勝負がカラっきし弱い。政権交代など、夢のまた夢だろう。野党の仕事は政権の監視などと嘯く前に、新しい日本のビジョンを作るのが先だ。
=+=+=+=+= >中略)こちらだけ手足を縛られたら、若い仲間や地方組織は成り立たない
つまり、政権与党になったらもっとお金が掛かるようになる。そのときは自民党のようにパーティーをして億単位の金を集めなければならないって言っているかのようだ ただ、それは現実としてそうだと思うし、基本的に禁止と感情任せに言うのではなく、正しく記録をつけてやればいいのだと思う 政治家が全国を飛び回って色々な人の話を直接聞きに行くのは当然で、金が掛かることは別におかしなことでなく、そのためにパーティーで金を集めても別に構わないだろう。きちんと報告されていればそれでよい。
=+=+=+=+= おっしゃる通りですが、私は吉田晴美さんを代表に押し上げて、支持をもっと広げるべきだと考えます。たとえ選挙の体裁を整えるために立候補させただけだとしても、本当に代表になれば雰囲気は変わると思います。 当選1期で代表戦に名乗りを上げ、本当に代表になれば、一種のシンデレラストーリーです。国民に体する訴求力も大きいでしょう。 博打と言うと言葉は悪いですが、立憲民主党にはそれぐらいの大胆な戦略が必要ではないでしょうか。
=+=+=+=+= 4人の演説を聞いていたら、悪夢の民主党政権を思い出します。国民に聞こえの良い政策を並べていますが、その財源の話は皆無です。日本の国家国民の安全・安心を任せるのは無理ですね。古い方ばかりではいけないので、国民騙しに女性の新顔を候補に押し上げた。党の人材不足の現れまるわかりですね。
=+=+=+=+= >理屈としてはイコールフッティング論は正しいと思う。あちらは億単位のカネをパーティーで集めている。こちらだけ手足を縛られたら、若い仲間や地方組織は成り立たない
こういうところが立民が支持されない理由の一つだと思うが、立民はそれを全く分かっていない。 何かと自民党の政策に反発するくせに、金の集め方、金の流れの不透明さなどについては、表向き批判しながら自分らも「自民もやってるから」と真似をする。 そういう姿勢が批判に説得力を無くし、国民から白い目で見られるわけです。 パーティー禁止を唱えながら幹部がこぞって開催しようとして猛批判に晒されたのを、もう忘れている。というか理解出来てない。
「手足を縛られる」って認識がもうダメ。 「クリーンさを見せつけ武器にする」と考えられない時点で「同じ穴の狢」にしか見られないということを理解出来ない限り、この党は低迷し続ける。 THE万年野党そのもの。
=+=+=+=+= 立憲民主党は政権交代して何をしたいかがわかっていないと思います。友達のおもちゃが欲しくて駄々をこねている四~五歳児の感じがします。
敵失が政権交代チャンスではなくて、立憲民主党は国防、経済、財政、外交をどの方向性にしたいから、政権交代を国民に訴えるのが良いと思います。
日米安保、TPP 、米韓日合同活動、普天間移転、集団安保体制法案、消費税率問題、円ドル相場、中国ロシア軍戦闘機や軍艦の領海領空侵入をどうするか等たくさんの課題を予め考えておくことが必要です。当然シャドウ内閣位は普通作っておくものです。
今から早くやりましょう。
=+=+=+=+= 日本に於ける政治家の能力は、何を以て優劣を判断されるのかは長い歴史を見ていればある程度の予想は立つ。 野球選手で云えば、目標とする到達点を置き、其処へ行くために必要な技能を理解してその技術を駆使できるための体力の必要であり訓練がある。 政治はそんなに簡単な理屈で無い事は判るが、立憲の候補者らにあるのは、果してそうなのかと疑問はあるが、目標は政権交代と口にしてる。 政権を獲れば如何に日本を導いていくかの構想は見えず、説明の無い状況で曖昧模糊のままの立憲に、国民からの信用と信頼は無い。 選挙に勝ち残る方法や有権者を味方に付ける術も、良いも悪いも支援組織にお任せでは、清濁併せ持ち泥水も平気で吞む自民党のしたたかさには及ばない。 少なくとも、今回立候補の方々に政権を託したいと思う有権者は少ないと思うし、政治家としての技術を持って無いし駆使できるとは思えないです。 政権交代の意味を勘違いしてる。
=+=+=+=+= 野党の最大の役割は与党の監視などではなく、選択肢の提示だと思う。立憲が政権を取ったらこうなります、一言でいいんだよ。 金がかからない政治?金がかかってもそれに見合っていれば許容される。金はかからないけど成果も上がらないではやらないほうがマシになってしまう。
=+=+=+=+= やはりこの党には政権交代は無理ですね。 相変わらずの自民党批判だけ、まともな政権構想など見られない。以前政権を取った時から見ても進歩なし。 誰もが自民党の党首選討論の方に目が向くのは当然だ。
=+=+=+=+= 立憲は代表選なんかする必要あるんですか?4人の言ってる事殆ど同じで被っとるやん!とツッコミたくなります。同じ意見なら誰がなっても一緒でしょ?だったら話し合いかじゃんけんかあみだくじで代表選んたって構わないじゃん。4人そろって能登行ったり、4人そろって討論会したり。仲良し4人組って感じ。自分はこういうカラー!というのが無い。自民批判や政策のスローガンは判で押した様に同じ事ばかり。なんのために4人立候補したんでしょ?トップじゃなく2位じゃダメなんですか?っておたくの党員が言ってたでしょ?
=+=+=+=+= ああもうやっぱり無理だ。 候補者四人の話を聞いて最初に浮かんだ言葉。 各候補とも大半が自民党批判ばかり。党の政策、方針、展望とその為の具体的な手順や方法や計画の時系列、そう言ったものが何一つない。 政権交代したはいいが、何をしていいか解らない。それは政権交代が目的になっていたから。悪夢と言われる旧民主党政権は正にそれだった。 政権交代はあくまで「手段」であり、「目的」は制度改革や法整備をして日本をより良くする事のはず。 政権運営に失敗した反省を全く生かせていない立憲民主党は、これからも野党であり続けるだろう。
=+=+=+=+= NHKニュースで候補者が仙石由人の墓参りをするところが放映されてたが、本当にドン引きした。 悪夢の民主党政権の中でも最低最悪の菅直人政権の官房長官である仙石由人の墓参りには支持者向けのパフォーマンスを感じたが、やはり支持者も政治家も悪夢の民主党政権から何も反省せず何も変わってない事が容易に想像出来た。 絶対に立憲民主党には投票してはいけない事がよくわかった。
=+=+=+=+= 野党はいい加減に与党批判ばかりするのはやめたほうが良い。それと政権を取ることを目的にしてるうちはいつまで経っても与党にはなれない。批判じゃなく政策で勝負しないとね。
=+=+=+=+= 申し訳ないですが全く興味がわかないです。自民党総裁選の話題はー応ニュースなどチェックしますが、立憲民主党の党首選の話題になるとチャンネル変えてしまう。どの方も記事を読んでいると相変わらずの自民党批判ばかりのようで正直そういうお話しは余り聞きたくないのです。自民党が最悪でもその最悪の政党より支持率が低いというのは何故かを真剣に考えてください。そうでないと自民党はいつまでたっても反省なんてしませんよ。日本にとってもっとまともな野党が出てきてくれないと本当に選挙に行けなくなってしまいます。どうしてもまだ自民党の方がマシなのかな?という結論なってしまいます。
=+=+=+=+= 随分偏った記事だったので筆者を確認したら極右の花田氏。「極右の極右による極右のための記事」ということ。
無党派層の私は自民党の総裁選以上に立憲の次の代表に注目している。本命は野田氏にようだが、野田氏が代表になった場合、自民党の総裁は石破さん以外だと総選挙で相当苦戦する。特に、高市氏又は小泉氏が総裁になった時は、争点が明確なり自民党は負けるリスクが高まる。高市氏の場合は超保守VS中道保守の戦いになり、無党派層の多くは野田氏に流れる。小泉氏の時は若さVS安定の戦いになり、小泉総理より野田総理が勝つ。
=+=+=+=+= 自民党は駄目だけど、立憲民主党は論外なんだわ。 景気悪化しても平気の平左だったし、未だに増税路線とかだし。 政治的ポジションが中国共産党寄りなのは、自民党の二階派以上だし、それで中国共産党から足元見下されているし。 安全保障にもきちんと向き合わない、グローバリスト性向ではトップクラス。 日本人に殆どメリットが無いもの。 これが野党第一党というのが日本の不幸なんです。
=+=+=+=+= 確かに問題があるよね…でも、自民党の方が現状認識が出来ていないと言わざるを得ない。 9人が立候補したのは活気があっていいと思うが、全員が裏金の再調査に「後ろ向き」…? 国民の不満よりも、自民党内の有力者に媚を売ることに力を入れてるようじゃ、なるべく早い時期に解散なんて、とても無理だろ。 特に産経新聞が全力で推してる候補は、推薦人にも裏金族がいっぱい…ガセネタで墓穴を掘りまくってるどっかの大動力候補と同じで、問題がある人ばっかり応援してんね。
=+=+=+=+= 根本的には政治報道がおかしいからだと思う 報道は与党を贔屓してるから、ではなく、むしろ真逆で 報道は偏向してて的外れな叩きばかりやっている
これは一見与党に逆風なんだけど 野党は野党で的外れな批判に乗っからないといけないから長い目で見れば沈んでいく こんな環境でまともな政党なんか出てくるわけがない
=+=+=+=+= >あちら(自民党)は億単位のカネをパーティーで集めている。(中略)こちらだけ手足を縛られたら、若い仲間や地方組織は成り立たない
これよく言うけど、だったら何故、自分達が政権取った時に企業団体献金を廃止しなかったのか? 民主党のマニフェストに入っていたはず。 やれば出来る状態だったのに、自分達が与党になって金が集まりだしたからやらなかったのでは? 橋下も何故ここを突っ込まなかったんだろう。 それこそ「どの口が言っている」は立憲民主党も自民と同じ穴のムジナ。
=+=+=+=+= さすが保守右派系の夕刊フジだ。そもそも橋下のいうことが正論だと言っていること自体が偏向だ。橋下はもともと保守・右派の人間。そのような人間のいうことが正しいのかどうかまた別の問題。しかも橋下の言ったことの一部分を切り抜いて、都合のいいように解釈して報道する、という偏向報道。もちろん、野党が率先して範を示すことは必要だと思うが、そこは政治の駆け引きというものもあるのかもしれない。 私もいま「政権交代前夜」とは思わないが、野党第一党ならそれぐらいの意気込みを持って、選挙に臨むべきではないか。
=+=+=+=+= 野田佳彦は、旧民主党が政権を手放した時の総理。枝野幸男は、立憲民主大惨敗の時の代表。これを問題視、批判するマスコミが多い。自民党だって同じ事だ。麻生太郎は自民党が政権を手放した時の総理。安倍晋三は、第一次安倍内閣で惨敗の時の総理。政党の歴史が違うだけで、こうも評価が違うものか。自民党の歴史が、裏金問題・日本会議・統一教会・もりかけ桜などの黒歴史を生んだのだ。今回の立憲民主の代表選を見て、政権が取れるわけがない、吉田晴美擁立は論外など批判するのは、ちょっと違うのではないかな。これで、次期衆院選で立憲民主が躍進したら、何と弁明するのだろう。
=+=+=+=+= 支持率が物語ってるけどね…… まぁ支持者が批判で評価して、批判でよしって言ってるからなぁ 批判ではなく対案、現実として実行できる我々はこうしていく、こう変えていくそれがない政党 出してくるのは夢物語か、通す気もない法案、優先順位が低いポリコレ法案 既に与党をやった政党なんだよ後継とは言え、その時猛烈に批判された部分が何一つ改善されてないし、反省も見られない それこそ、中身も何も変わってない政党に任せれば悪夢の立憲政権ができるだけ そう思われてるその事実は理解できないんだろうねぇ
=+=+=+=+= フジテレビ、夕刊フジは保守系のコメンテーターを重用し、橋下、桜井の意見を多用している。公平性を欠き、信憑性を欠いた記事には要注意。今までにもたくさんの同様記事を見てきた。今回は自民党への逆風が吹き荒れる中で立憲民主党への批判を強めている。このまま自民党政権が続くようであれば国民の責任は大である。少なくとも9人も立候補者が突然やれそうにもないことを堂々と論じていること自体が論外だ。今まで何をしてきた人たちだろうと思ってしまう。もう自公政権は終わりだ。
=+=+=+=+= 解雇規制緩和に反対してる時点でダメダメ。これは、大企業正社員の終身雇用を守るために、中小零細非正規が犠牲になるシステムです。サイレントマジョリティは、解雇規制緩和支持です。
=+=+=+=+= 社民党は政策が「護憲」だけという、大変ふざけた政党だが、立民もそれに近いものがある。自民党の批判ばかり。かつて政権取れたのは、選挙のときに「マニフェスト」を出して、具体的な公約があったからだ。あまり実現できなかったが。かつてのトラウマから政権取りたくないのが本音か。
=+=+=+=+= メディアの切り取りかもしれんけど、裏金の話ばかりでいつもの後向き政策ばかり。自民も課題解決案件、抽象的な話、夢物語の人もいるけど、まだ前向きな話もある。どうなるか少しは気になる。
=+=+=+=+= さすがの花田さん、とも言えるし、花田さんに言われなくても、とも言えるし、、、。 ともかく、立憲共産には、ハナから連立ありきじゃなくって、立憲単独で、せめて、過半数マイナス20くらいの議席を確保するくらいの目標を示してほしいですね。 無理を承知で言っているんですが。
=+=+=+=+= 菅直人!菅直人!菅直人! 都内を歩いていたら、菅直人さんの台頭を願う菅直人コールが沸き起こっていた。数千人はいただろう。これは凄いと思った。道行く人たちもどんどんその輪に加わっていた。私も加わった。お隣りにいた女性は泣きながら菅直人コールを叫んでいた。 「自民党政治はもういらない!」「だけど立憲民主党代表選は小粒ばかりで話にならない」「実力、実績抜群、もちろん誠実な菅直人さんを再び総理大臣に!」そんな声が多く聞かれた。菅さんは77歳。引退はまだまだ早い。是非総理大臣に返り咲き、この日本を何とかして欲しい。
=+=+=+=+= 自民党にやりたい放題されても何も学ばない政党。昔の名前でまた代表選び。情けない。裏金議員や統一教会関連議員もやりたい放題。立憲の皆さん本当に政権取るなら今の物価高や低賃金何とかして欲しい。立憲の皆さん自分達の歳費を半分減らすとか国民が苦しんでいるのだからそれぐらいしたら。自分達の特権はそのままで自民党をやっつけるのは無理。自民党の政権が不正をしても許される時代が続き日本は滅びる気がします。
=+=+=+=+= 各候補共に政権交代を訴えてはいるが、結局は自民党への批判と糾弾に終始する各候補全員ってのが凄いよね。 立憲民主党の代表には個の政策と実現への道筋が無いのか? 「自民党は国民をなめている」と批判しているけど、お前ら立憲民主党の方が国民をなめている。たかだか支持率が5%と消費税以下の政党だから、本気で国民と国民に対しての政治を考えるのすら面倒くさいんだな。
=+=+=+=+= 〉4人の第一声を聞いて、改めてこの党は救い難いという思いを強くした。
ここまで書くということは、保守系の人たちはよほど危機感を感じているのであろう
自民党を中心とした既得権益が崩れると生活が成り立たなくなる危機を感じているようだ
次の選挙が楽しみ
=+=+=+=+= 自民総裁選は候補乱立となり、総裁選に何度も挑む人、初参戦の人、それなりのハラハラ感がある。そこそこエンタメ感もあり、マスコミ報道も多い。 それに比べて立憲はアマチュア戦みたいに見えちゃう。どこかの学校の生徒会みたい。
=+=+=+=+= 大阪での立ち会い演説で、一体何を言ってくれるのかと思っていれば、相変わらずの自民党批判と、アドバルーンを上げるだけで、何も具体的な対策を語らない。だからいつまで経っても、国民からの支持を得る事ができないのだ。「政権奪還」なんて程遠い。
=+=+=+=+= 自身の政策を聞かれてもとりあえず自民党の批判から入る うんざりなんだよなー
言っちゃ悪いけど日本のマスコミ、メディアは全て左寄りだから立憲の応援団ばかり それでいてこの低迷
まあ共産党とか社民党とかれいわとかと連携したような政党がいまだにある程度支持されてるのが意味不明
=+=+=+=+= 「まるで、立憲の政策提案と瓜二つ」 いうだけではなく、実際に実現できるか、が問われますよ。 以前政権を担ったときにできなかったことが多すぎます。次は実現できるのか?
代表戦も推薦人を互いに融通して、見た目は取り繕ったつもりかもしれませんが、バレています。 そういうところが支持が集まらない理由の一つです。政党支持率見てみ。6.6%ですよ。
これでは政権を担うなんてことにはなりません。
=+=+=+=+= 自民党がダメだって国民も分かっているのに、それでも政権を担っているのは何故か? 野党第一党に任せられないからに他ならない。 野党が弱いから与党も胡座をかく。野党も間接的に政治をダメにしてることを自覚して反省しないといつまで経っても何も変わらない。
=+=+=+=+= 自称リベラルとかいうよくわからない人たちが唯一頼れる政党だから一桁の支持率で野党第一党とか祭り上げられちゃってるのがほんと可哀想(自業自得) 正直もう民主党時代に一度政権をひっくり返したからもう存在意義ないの気付いてないのかな 鳩が安保ぶち壊し、カンが中国傾倒に終始し、野田が手を付けてはならなかった消費税増税の蓋を開けてしまった
名は変えど中身は当時のまま、自民党以上に日本の足を引っ張る存在だと思うこの人たち
=+=+=+=+= だいたい自民党全般の揚げ足取りばかり枝野幸男は能弁だけれど、つい先日に都知事選で自らがヤラカした違法事前選挙活動について、一度でも説明責任を果たしたのか? 常に、我々だけは左翼界隈やメディアから依怙贔屓やスポイルを受けて当然だと増長しているから、立憲民主党に信頼が集まらないんだよ
=+=+=+=+= 今の立憲に投票は出来ない。国民民主に投票する方が何倍も良い。共産党と縁切りをして、常に他党の批判をくり返す生産性の無い議論を辞めてもらう必要がある。
=+=+=+=+= 3日前に自分が書き込みした通りの記事だね。立民が単独政権?有り得ないって。
これまでも何回も書いて来たが、現存する日本の野党で単独政権を担える所何て無いよ。これはもう断言してもいい。
可能性としては巨大野党を作り、2党体制にする事。アメリカの様にね。共産社民れいわ以外の全ての党が一旦解散し、本当に党利党略を超越した政党を作る。
今の自公政権を倒すにはそれ位思い切った事をしなければダメだよ。今までの事を見てご覧よ。協力何て言いながら内部では政策やポストでああだこうだやってたじゃないか。そして選挙が終われば協力体制も霧消霧散。その繰り返し。
首相経験者だって閣僚経験者だっている。一応とはいえ実務経験のある人材だっているんだから、そういう人達が先頭に立ち、政策立案や選挙対策を出来る筈だろう。無論、その道は平坦では無いのは言うまでも無いが。
それしか政権奪取の道は無いんだよ。
=+=+=+=+= 花田の言っていることは当たってますわ。立憲民主党の四人は、何かにつけて自民党批判だ。また軽々しく政権交代を口に出している。野田は何を思ってか、政権交代前夜と言っているから、誠に滑稽だ。何でそんなことが言えるんだ。政党支持率を把握しているのか。あの悪夢の時は、国民は民主党に期待して、政権交代が実現した。しかし結果は、見ての通りだ。それ以来、何度か解散総選挙があったが、政権交代は起きていない。今回は政権交代を起こしたいと、立憲民主党は必死になっているが、国民は託しませんで。政党支持率が如実に物語ってますわ。口にするのは大いに結構だが、現実を見て語ってほしいねえ。
=+=+=+=+= 自民党に逆風が吹いても自分たちに追い風が吹かない理由を根本から考えないと政権交代など夢物語ですね、批判だけじゃ有権者は野党を選ばないし口先だけで実力が無ければ同じ。 ミーサに課税とか、政治資金規正法可決直前にパーティー画策したり、裏金なのに不記載でシレっと訂正して処分されなかったりする狡さなどすべてお見通しなんだよ。 自民党批判して党首に成れるなんてすんごく楽なお仕事ですね(笑
=+=+=+=+= どの党も「民主党」と言葉が付くのに、「民」にアピールしているだけのような…。 今回は、代表選なのだから良いが…。 「自由民主党」「立憲民主党」は、自党の名の意味を再確認しては、如何でしょうか? 身内(議員)同士でワチャワチャしても良いから、ちゃんとやろう!
=+=+=+=+= オール批判一辺党の終わった男と知らない女のクラス委員長選びでした。総裁選の豊富な顔ぶれと日本の将来を見据えた舌戦に叶う訳がありません。悪夢の政権交代はあり得ません。
=+=+=+=+= 小泉対吉田!新鮮味だけで中身が全くない2人がそれぞれの総裁になったら…怖すぎる! でも他って言っても怖いのは変わらんのが恐ろしい訳で…小沢一郎がいなければ、高市対野田で良かったんだけどねぇ
=+=+=+=+= やはり自民批判が目立ちました。自民総裁選についても色々と。 立民が政権奪れば誰が自民総裁だろうと関係ないでしょうに。 政権奪る気あるのかなと感じました。
=+=+=+=+= いやいや、吉田さんは良さそうです。たぶん吉田さんが勝って代表になり、総選挙でも勝って政権交代できそうです。吉田政権に期待します。ハリスと日米首脳会談をやり、習近平と日中首脳会談をやり、しっかりした経済運営をしてくれるでしょう。
=+=+=+=+= 吉田さんが一番良さそうに見えるが。 野田さんが論外でしょ。公約を守らなくても謝罪も反省もない。この方の言う事聞くだけ無駄ってことでしょ。 でも一番人気だなんて信じられない。
=+=+=+=+= ほんとこの党はどうしようもない!!今日もTVで見たが演説で自民党の裏金党の問題を叫んでいたが・・・違うだろうと言いたい、代表選なのに立憲をどうすかではないのか?もうこの党は消滅した方がいい。今までは自民党に代われるかもと思っていたが公明、立憲には全然期待できない。 どちらの党も国民を見るより内部を見て好きにしたらと言いたい。
=+=+=+=+= 選挙区の党員を増やす努力はしているのかね。浮動票なんてものをあてにしている間は、運良く政権交代できても、改革を始めた途端、支持者が離れていくことになりますからね。
=+=+=+=+= >立憲民主党の候補たちが、国会会期中にひと言も言わなかったじゃないかと口を揃(そろ)えて非難したのだ。
一番救いがたいのは「自党の代表を選ぶ選挙で他党を批判するということ」 だから野党は批判ばっかりと言われているのに、代表を選ぶ選挙でもそれをするということ。 他党の代表選の候補者を批判する前に自分たちの立ち位置と政策を明確にすべき。 それができないなら代表選から辞退(棄権)すべき。
=+=+=+=+= 候補者は吉田氏以外は使い回し。それだけ人材がいないということ。 政策議論は、よくも悪しくも自民党のほうが活発。立憲はそれにただイチャモンだけをつけて具体的対案示せない。 蓮舫さんの二の舞。
=+=+=+=+= >吉田晴美候補に至ってはひとりぐらいは女性もと、一年生議員をムリヤリ擁立。国民をバカにしてるのか。
本当に政権をとったら、吉田氏が総理大臣……ってこと。 推薦人も、救いようがない。 吉田氏を代表として評価するメディアやコメンテーターかいることも信じられない。
=+=+=+=+= 枝野《「3年前、一番反省しているのは『他党の力を借りなければ選挙を戦えない』と弱く見られたことだ」》
その状態に立憲民主党を陥れたのが枝野幸男だよ! 他党の力を借りなければ小選挙区落選危機にあった当時の代表:枝野幸男が、個人的事情で共産党に抱き着き公約を丸呑みしたのが事の始まりだよ!
=+=+=+=+= 枝野氏になっても、野田氏になっても、先祖返り。
結局、学生の生徒会長選挙のノリから抜け出せてない。
あの民主党政権時代の中枢メンバーが、立民になっても居座り続ける限り、この党に未来は無い。
共産党に抱きつかれて、無党派にソッポ向かれて、社民党みたいに、泡沫政党化か、分裂かしか無いやん。
=+=+=+=+= 夕刊フジらしい記事。 さしずめ日刊ゲンダイならば立憲民主党を自民党と変えて同じ様な記事を載せるかな。 そんなに変わりはないと感じる。 かつて民主党時代にボロクソに批判した政策を、だったらパクらないことだ。 より良い政党の選択などやろうとも思わない…よりマシで選ぶしかない。 裏金批判など夕刊フジは一才なかった。 せめて裏金に塗れてない政党を選びたい。
=+=+=+=+= 先日,テレビで4人の候補者がそれぞれの主張をしているところをみました。 手持ちの原稿を一切見ずに話していたのは,野田さんと泉の二人だけでしたね。 まぁ自分は立民支持者ではないし,当然政権なんて取ってほしくない思っていますので,どうでもよい話なのですが。
=+=+=+=+= 論外と言うなら 自民党候補は全員論外でしょうが!、政党助成金160億・ 更に献金がじゃぶじゃぶだから裏金にまわす。犯罪でしょ 詐欺議員がでても知らんぷりしてるのが自民党 自民総裁候補者、裏金問題は解決していないと発信してる方は いないでしょうが リセットするため特急解散なんでしょ
=+=+=+=+= 自民党に期待などしていないが、立憲やその他の野党はもっと期待していない。 最も政権をとってほしくないのは立憲、共産、その他の野党。 残念ではあるが結局自民になってしまう。 もうどうしようもないだろう。
=+=+=+=+= 反自民党だけど野田さん枝野さんが幅きかせてる立憲は自民党以下。立憲にもちゃんとしてる人多いけど民主党時代が重鎮だった人達が引退しない限り良くならない。泉さんなんかは本来まともな人だと思うけど古い人らが足引っ張りすぎ。
=+=+=+=+= ・・・変わるわけがない。衆院選はまた蓮舫を擁立、代表候補も泉は続投視野だが野田に枝野、???吉田さんが一番まともで新鮮味もある。何か変えてくれることを期待したいが後の三方はどうでもいい。人材不足が露呈した党勢ですね。期待無し。
=+=+=+=+= この人達は多数決が出来ない。 党議拘束という言葉もありえない。 自分の考え思いは立場も場所もわきまえずに発言する。 そして気に入らないと離反する。
政権を任せて良い訳が無い。
=+=+=+=+= このメンツではどうにもならない。 思い切ったウルトラCで自民党ではアウトロー だが国民的な人気の石破さんを代表に 迎え入れたらと思う。
=+=+=+=+= 「まるで、立憲の政策提案と瓜二つ」。いや、実行力は、自民党が遥かに上ですよ。 立憲は、言うだけで実現できないでしょ。民主党政権の時、その姿を見てましたから。
=+=+=+=+= 所詮、代議士は神輿。担いでる人(支援者)の考えで右でも左でも行かざるを得ない。特に立民は支援組織頼みの選挙しか出来ないんだから変われといっても無理な話。いずれ社会党のように時代と共になくなっていくんだろう。
=+=+=+=+= この代表戦を見てると自民が選ばれてる訳では無く、選べる野党が居らず消極的な選択で自民がまだ、ギリギリマシかな?と思われるのも何だか分かるね 御花畑な綺麗事と人の悪口だけで仕事してる感出してドヤ顔出来るんだから… 無責任な野党ほどラクな商売は無いね
=+=+=+=+= 夕刊フジ何をいまさら血迷った、ここにきて自民党総裁選が小泉進次郎が優勢と聞くや本当にヤバいと理解したらしい。進次郎で選挙やったら本当に面白い大人と子供の選挙になる自民党ボロ負け下野が見えている。ところで夕刊フジの廃刊は未だかな政権擁護プロパガンダ。
=+=+=+=+= 昔の社会党を見てる思いです政権なんて夢の夢枝野は当時メルトダウンは起こってません!と嘘を言った事を忘れてる今燃料デブリを取り出すのに苦労している現実があるのに…
=+=+=+=+= どれだけ自民がダメでも絶対に立憲や維新には任せられないのはコレなんだよ。 批判という名の単なる反対ブー垂れと誹謗中傷しかない連中には2度と政権を任せるなんてことはない。
=+=+=+=+= 自分たちの金集めはOKで、自民党がやるのはダメってのがね。 世襲批判とかもそう、まず自分たちが文句のつけようが無いようにしてから要求しないと説得力ゼロ。
=+=+=+=+= まだ政権交代出来る程、多くの国民から信用も信頼も得られているとは、言い難い状況だろうと思う。
=+=+=+=+= 立憲民主党は自民党の裏金で騒いでいるがこっそりと地方自治体の職員組合から裏金同様な献金を受けていることに説明をするべきではないか。
=+=+=+=+= 以前、立民を辞めた議員が立民で政権を取ろうなどと考えている議員は一人もいないと言っていた。 与党批判だけして議員に安住したいだけだ。
=+=+=+=+= 東日本大震災を思い出し悲しい気分になる。 1ドル70円台になったときを思い出す。 直ちに影響はない!放射線 立憲の代表戦なんか見てても前向きなれない!
=+=+=+=+= まず無いと思うが 総裁選が終わり解散総選挙になり 立憲がトップ議席を取った場合 間違って吉田晴美氏が立憲代表になったと思う怖い
=+=+=+=+= 民主党の時と変わらないね。現実的でない政策の数々、重要であるはずの国防、憲法に関して言葉がない。人聞きのいい甘い言葉は聞き飽きた。
=+=+=+=+= 誰とは言わないが自民党に潜入したかのような人が総裁選に立候補してて結構有力視されてるみたいだし、その方が良かったんじゃないかね 結構立憲ぽいこと言ってる
=+=+=+=+= 夕刊フジに花田氏、記事を読む前から分かりきった偏向記事。 それを言うなら、自民党の9人全員が、過去の裏金問題を不問に付す、という姿勢を問わないと不公平だろ。 花田氏は偏り過ぎていて、ジャーナリストとは、とても思えない人だ。
=+=+=+=+= お粗末立件誰も期待してないな~(笑) 世の中の自民党総裁選一色だからね。立憲が世間の目を引きたいならかろうじて吉田さんぐらい。いずれにしてもぼんくらの集まりには変わらない、なんせ支持率たったの5%だからね。100人中95人は立憲に興味ないんだから。
=+=+=+=+= さすが自民党御用達花田さん、夕刊フジの鉄壁組み合わせ。裏金や政活費、官房機密費、効果抜群! こことばかりに張り切ってます。旧統一教会や裏金問題では静かだったように思うけど。
=+=+=+=+= 今更立民の批判したってしょうがないでしょう。 問題は、そんな立民でも自民よりマシと思う人がどれくらい増えたか?ということでしょう。 その辺の記事お願いします。夕刊フジさん!
=+=+=+=+= あんたらは自分達で先に実践する事もしてないやんけ、と。
それに未来の選挙を戦うビジョンを語らねばならないのに、この期に及んで批判しか口にしない。
何にも考えていない、何にも見えていない。
=+=+=+=+= 自党の党首選挙での討論で自民の討論へのツッコミ。 確かな野党として政権監視を頑張ってくれ。 政権担当能力もその意思もないのがよくわかったわ。
|
![]() |