( 211980 )  2024/09/15 15:50:15  
00

【総裁選】小泉氏が先行 序盤の「議員票」動向判明

テレビ朝日系(ANN) 9/15(日) 10:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e714ad43b12b105b2ec236a66e9e6b4baf6498a8

 

( 211981 )  2024/09/15 15:50:15  
00

自民党の総裁選挙で、候補者が9人立候補したため、議員票と同数の地方票の動向が注目される。

議員票での支持を巡り、小泉元環境大臣が50人以上の支持を得て先行している。

小林前経済安保担当大臣は40人以上の支持を受けている。

一方、石破元幹事長と高市経済安保担当大臣は30人前後の支持で、地方票での上位入りが見込まれている。

80人程度の動向が分からず、情勢が変わる可能性もある。

(要約)

( 211983 )  2024/09/15 15:50:15  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

自民党の総裁選挙では、経済や外交安全保障政策を巡っても論戦が交わされるなか、選挙戦序盤の議員票の動向が判明しました。 

 

 今回の総裁選では、9人の候補者が乱立したことで1回目の投票では、国会議員票に大きな差はつかず議員票と同数割り振られる地方票の動向が重要になるとみられています。 

 

 一方で、どの候補も過半数を獲得できず決戦投票にもつれ込むとの見方が大勢の中、決選投票では、地方票より比重が高くなる議員票がカギを握ることになります。 

 

 その議員票について、テレビ朝日の序盤の分析では、小泉元環境大臣が50人を超える議員からの支持を集め先行しています。 

 

 出馬表明で先陣を切った小林前経済安保担当大臣は、中堅・若手を中心に40人を超える議員が支持しています。 

 

 一方で、地方票で上位に入るとみられている石破元幹事長と高市経済安保担当大臣は30人前後にとどまっています。 

 

 このほか、林官房長官と茂木幹事長は出身派閥から一定のまとまった支持をとりつけ、河野デジタル大臣、上川外務大臣、加藤元官房長官は推薦人20人からの上積みを目指しています。 

 

 ただおよそ80人の動向が分からず情勢が変わる可能性もあります。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 211982 )  2024/09/15 15:50:15  
00

自民党総裁選における様々な意見が寄せられていますが、進次郎氏に対する批判や懸念が多く見られます。

彼の答弁が具体性に乏しく内容が薄いとの指摘や、総理としての資質に疑問符をつける声が多いようです。

また、進次郎氏の言動に対して議員票や国民の期待との乖離を指摘する声や、他候補者に対する期待が高いとの意見も見られます。

 

 

また、小泉進次郎氏に一定の支持を示す声もある一方で、その支持が表面的で実質的な政策や能力に裏付けられていないとの懸念が表明されています。

他にも、国内外の重要な政策や問題に対する進次郎氏の回答が不十分であるとの指摘もあります。

 

 

総裁選に関わる動向や各候補者の言動に対する厳しい意見が多く、国民や議員による選出が国益や政策実行にどう影響するかについての考察も見受けられます。

自民党の未来や日本のこれからに対する懸念が感じられるコメントも多く、議論の深化やリーダーシップの必要性を訴える声も見受けられました。

 

 

(まとめ)

( 211984 )  2024/09/15 15:50:15  
00

=+=+=+=+= 

自民党総裁選の立候補者達の討論を見てて進次郎氏の答弁は短い説明で中身は具体性に乏しく内容が薄い印象である。国民は進次郎氏の答弁を見ててとても総理は無理だろうと感じたと思う。進次郎氏は衆院解散は早期にと言っている。自民党議員達は進次郎氏の人気にあやかって進次郎氏を総裁にして表紙を変えて裏金問題そっちのけで次の選挙に臨む腹づもりであり、国民と議員票には大きな乖離がある。はなから進次郎氏に政治改革など無理であり日本国の大事な舵取りをする総裁には相応しくない。 

 

=+=+=+=+= 

>小泉元環境大臣が50人を超える議員からの支持を集め先行しています 

 

この50人の議員たちは、「小泉氏を選挙の顔にしないと自分は落選する」と思っているのかもしれない。自分が当選するために、選挙で勝てる顔が欲しい。小泉人気にかけるしかないという事だろう。 

 

自民党総裁は総理大臣になる可能性が高い。小泉進次郎総理で本当に良いのか真剣に考えて欲しい。総理が誰でも選挙で絶対当選するとしたら、それでも小泉氏を支持するだろうか。国民のため、国のために、よく考えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

今朝の日曜報道プライムで司会者が「中国の金門島封鎖に邦人が巻き込まれた場合に日本が助けに行けるという法的根拠は何?」と質問。 

小泉氏の答えは「こういうことが起こらないように事前に取り組みが大事」という全く噛み合わないもので聞いていて思わず「はあ・・」と天を仰いだ。総理云々以前に国会議員としての資質があるのか疑問だし、そもそも一般社会で通用するのかも疑わしいと思う。 

 

万一総裁総理になったら国会答弁は初日から立ち往生で紛糾すること間違いなし。自民議員と党員には世話になった等々の個人的恩義・しがらみ抜きで日本国のことを第一に考えた投票行動を切にお願いしたい。頼むよ、ホンマに。 

 

=+=+=+=+= 

【明らかに議員の見方との有権者は違う】それが何が原因か▲それは議員の存続を優先する思いが選挙の顔となる人間、勝ち馬に乗ろうとする気持ちが強い事が原因とのみた。浅はかな考えである。勝ち馬に乗ったつもりが落とし穴かもしれない事を忘れて赤信号をみんなで渡れば大丈夫と信じている。考え方がおかしい。議員自体がしっかりと有権者に沿ってやって来た議員は地元の有権者から見放される事は少ない。それが出来て居ない議員は総裁総理の顔で当選を安易に考える。 

 

=+=+=+=+= 

昨日のNHKの世論調査では進次郎の支持は2位から3位に落ちたと報道されていた。テレビでの討論会の結果を踏まえたもので、常識的には進次郎は決選投票に残らない。しかし議員票ではトップと議員のあからさまなポスト狙いの動きで国ためではないのは明らか。候補者の討論会も骨抜きだ。 

 

やはりトップは日本も国民が直接選挙で選べるようにしないといけない。総理大臣選んでから国民の真を問うと解散総選挙と言う話が出ているが、無駄な手続きだ。最初からトップを国民が選べばそれ(一回)で完了だ。 

 

=+=+=+=+= 

これはテレ朝の調査なんですよね。 

日テレがなぜか、自民党員中心に結構な調査をしていてちょっと傾向が違うんですよね。 

いずれにせよ、最後は決選投票になるのはもう間違いないので、このような情報は、あまり役に立たないかもしれませんね。 

しかしながら、議論を進めていくと、小泉さんのボロがかなり出てきてるので、他の候補者が盛り返してくる可能性がすごく高いです。 

 

=+=+=+=+= 

各局それぞれの思惑があり、動向は適当。 

討論会を重ねればテレビ朝日が押しているセクシーもボロが出る。 

いい加減な報道をせず、内容をきちんと伝えるよう努めて欲しいと考えている。一般常識を備えた人ならセクシーに票を入れようとは思わないと考えている。「圧倒した」「聖域なき」「選択的」に「ライドシェア」もっと先にやらなければならないことがあると思う。北朝鮮問題は同年代で親同士が会ってるので新たなやり方で解決可能?経済対策は「決着」してくれる? 

 

=+=+=+=+= 

私は、1位2位が「高市・小泉」で、決選投票で高市氏に当選してもらって、高市早苗内閣、憲政史上初めての女性首相が誕生してほしい。 

 他の調査によると、党員党友の動向で石破氏、小泉氏の勢いが落ちてきているようですので、期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

経済、格差、移民、増税、賃金、外交、防衛、愛国心、国民の声などを正しく判断出来る人ではならない。 

ましてや今の状況は、各国首脳と互角以上に渡り合わなければならない。 

各候補者の政策や姿勢を比べると、高市氏しか該当しない。 

現在国民は、裏金を含め自民党とは逆の方向を向いてる事を議員の方は理解しているのだろうか? 

まずは国民と同じ方向に向かないと、他の8人の候補者では党の理解を得られても、国民の理解を得られない。 

次の選挙で与党でいられなくなるくらい惨敗する事も頭に入れなければなりませんよ。 

人気や利権、世襲、忖度などで選んでいる場合ではない危機的な状況です。 

誰の政策が良く、誰が最もな意見を言い、誰が各国と戦え、誰が愛国心があり、誰が生命を掛けて日本の事を思っているか、高市氏しかいない。 

 

=+=+=+=+= 

例え裏金問題で大揺れしてもやり方を替えてまた連綿と裏金作りは続く。何故なら、特に今回のような本命のいない選挙では、浮動票や裏切り票等獲得のためには裏金のような実弾の威力は決定的だからだ。要は党内の決定システムを裏金的なものの入り込む隙がないようなものに作り替えない限り、裏金作りは続けられる・・・・、だがホントにそんなシステムは可能なのだろうか?とも思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

議員票、意外とフラットに割れてる印象があります。 

先行してるのは確かに小泉氏ですが、差はそこまでありません。 

 

その中で議員票で苦労してるのは石破氏、高市氏、上川氏、 

あと意外な所で河野氏ですかね。河野氏票が上川氏に割れてる印象で。 

石破氏はある意味安定、高市氏は小林氏の存在がキツそう。 

 

 

そんな中私の意中の人が意外と善戦してて、 

実際泡沫だと思ってたんですがひょっとしたらあるぞとも。 

 

=+=+=+=+= 

記事を読む限り、ポストほしさの議員の思惑ばかり。単に派閥という枠が外れただけで本質は何も変わらないというのが今の自民党。 

 

報道によれば、キングメーカーになりたい菅元首相が彼の後見人ということだ。これまでの自民党の総裁選でも後見人やらキングメーカーなるものの存在があった。一体、何が変わったのか、私には疑問だ。 

 

今朝の別の記事にあった小泉氏が「安倍晋三の後継者」というのが実に気になる。 

 

小泉純一郎→安倍・菅→小泉進次郎という系譜。 

 

小泉純一郎は、派遣労働者を増大させた。 

安倍・菅は、定額働かせ放題の「働き方改革」、「モリカケサクラ」という前代未聞の政治の私物化を果たした。 

 

そして、小泉進次郎は「解雇規制の撤廃」をぶち上げた。 

 

ルッキズムやムードに踊る有権者は少なからずいる。 

 

だが、私はノーだし、悪夢を願わぬ有権者と心ある自民党議員が少なくないことを願うばかりだ。 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁選は長く、必ず小泉は綻び、メッキがハゲるので、初動は強いが終盤失速する。決選投票は石破、高市だろう。あとはキングメーカー次第だが、経済発展という意味では高市がベストなので、国民が求めるところに合う、しかも女性初の総理ともなるし、刷新感も醸成できる。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎が口を開く度に勝ち馬に乗りたかった議員たちも次第に進次郎じゃ選挙勝てないかも?ってなってくるのでは!? 

まぁ、最終的には菅さんと麻生さんの力比べなんでしょうけど高市早苗さんには是非とも勝って、日本経済復活、理想的な安全保障を成し遂げていただきたい 

 

=+=+=+=+= 

多くの自民党議員は、国民の命・暮らしよりも、自分の議席の方が大切です。 

だから、政策・能力そっちのけで、一番選挙の顔になりそうな小泉進次郎を推すのです。 

 

会社が労働者のクビを自由に切れるようにし、危険な白タクを解禁し、憲法を改正すれば裏金のみそぎになると言ってのけた進次郎氏を、平気で推してしまうのです。 

 

有権者が、政治家の本質を見極めようとせず、「進次郎さんってイケメンね」「吉村さんかっこええわあ」「石丸さん若くて何かやってくれそう」などと、イメージだけで支持してしまう状態では、彼らを利用する新自由主義者につけこまれ続けます。 

 

経済を弱肉強食化し、庶民を救わず、金持ちの好き放題にさせる新自由主義者のやりたい放題が続きます。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんが、議員票で50、小林さん40.高市さん、石破さん30とすれば、党員票の差が小泉さんと高市さん、石破さんで5%、小林さんと高市さん、石破さんで2.5%という事になりますので、小林さんは苦しいかな? 

意外に小泉さんが党員票で落としてしまう可能性もあるでしょうし。3人の決戦投票進出は混沌として来た感じはしますね。議員票ですが、18年の総裁選で石破さん78票取ってます。21年の総裁戦で高市さんは、114票取ってます。河野さんが、86票(これ小石河ですよね)と考えると小泉さんが50票取ると石破さんは30票くらいが限界では?高市さんは安倍さんの力が無いので半減するでしょうね。やはり40~50票MAXではないかな。 

かなり接戦になるような気がします。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員は目前に迫った総選挙でいかに自民党が勝てるのかそのための顔は誰なのかしか興味ないんじゃないかな 

政策云々は全く考慮に入っていないような気がする 

国民の味方とはどんどんかけ離れていく 

その原因の一つはマスコミの報道の仕方にあると思う 

全く無批判に総裁選の動静を垂れ流している 

政策の評価などどうでもいいようだ 

それを受け入れている国民もかなりいるのだろう 

残念なことだ 

 

=+=+=+=+= 

自民党に厳しい風が吹くなか、総選挙に勝てる首相選びが今回の総裁選だろう。当初小泉なら総選挙に勝てそうなムードだったが、有権者も小泉で大丈夫かみたいな雰囲気になってきた。高市は、裏金議員中心の推薦人では、総選挙は乗りきれない。総選挙までは石破で、総選挙終わったら石破降ろしスタートになる流れだ。 

 

=+=+=+=+= 

小泉純一郎元首相は、聖域なき規制改革の名のもと、非正規雇用を緩和した。 

 

今度は進次郎氏が、国民の使い捨てになりかねない解雇規制の緩和を主張する。 

 

自民党は、軽い神輿の小泉氏を担いで早期に解散、総選挙が終わり、1年以内で公約ができなければ、小泉氏を使い捨てにするのだろうか。 

 

小泉氏自身は、1年以内で公約を実現できなかった場合の責任を曖昧にしている。 

 

選挙優先の小泉使い捨て内閣が誕生すれば、迷言など様々な意味において、一抹の不安は残る。 

 

=+=+=+=+= 

小泉支持の50人がホントなら、この50人は自己保身しか考えず,日本の未来は考えていない人たちですね 

討論を観ていて、懸念していたとおり、浅くて薄くてそこが割れたことを晒してしまいましたね 

いろいろな番組で司会者が絶句するような人が一番人気では困ります 

高市氏などの知識や討論との差があまりにもありすぎて、悲しくなります 

 

 

=+=+=+=+= 

申し訳ないけど、小泉進次郎のこの公開討論を見てまだ進次郎を推すって議員は、議員としての資質に問題が有ると判断せざる得ないだろうね。 

後の8人はそれぞれの思想信条の違いが有るから、各々の判断にはなるとは思うが、進次郎だけはどう考えても有り得ない。知識知見が足らなさすぎて総裁どころか議員としても如何な物かと疑うレベル。これは菅さんの恩とか地元が同じだからと言うレベルを超えている 

 

=+=+=+=+= 

月末には高市さんが、2位の石破さんに3割くらいの差をつけて、決戦でも、差がついて、圧倒的な勝利で総裁に選出されますね。進次郎は政策の失敗と中味の無さで、将来の総裁総理の道も無くなりましたね。あなたこそリスキリング受けて、俳優になったらと国民は思ってますよ。 

 

=+=+=+=+= 

新しい自民党…とは何ぞや?裏金問題を徹底究明して政治資金を100%透明化することか?それは一つではあるがそれだけでは日本経済は上向かないだろう。日本経済を上昇気流に乗せることが最重要課題だと半数ぐらいの候補が言っているが、具体的方向を示しているのは誰なのだ?実は進次郎や河野太郎はそれらしいことを言っている。アベノミクスは結局失敗したが何故か?三本の矢の財政出動と金融緩和はしたが最も大切な規制緩和をやらなかったからである。日本の生産性が低いのは業界への過剰な補助金と競争排除の規制で既得権益企業を保護する体質が生産性の低いゾンビ企業を生き残らせ、労働力が流動しない事が低生産性・低賃金の原因。ライドシェアを例にとるとタクシー業界の意を受け自民族議員が反対、結局はタクシー会社のみにライドシェア事業を認めるという最悪の結果。献金と票を貰い、見返りに業界保護するやり方を辞める事こそ刷新である! 

 

=+=+=+=+= 

林さんの出馬は旧宏池会の団結維持のため。上川さんもいるが、宏池会の外から推薦人をかき集めての出馬。決選投票で誰に票を乗せるかは岸田さんの判断になるのでは。 

 

=+=+=+=+= 

解雇規制の緩和に触れた時点で小泉はあり得ない。世間は彼の父親が犯した派遣法の改正と言う平成最悪の政治的愚行を忘れたのか?改正後に日本の景気は良くなったか?結局企業と経営者は非正規の比率を増やして浮いた分の経費を設備投資にも正社員の報酬アップにも回さず内部留保に溜め込むばかり、良いように法を利用しただけですよ。結果労働者も日本の企業と経営者に従業員の給与を上げる気が無いと勘付き始め、今や主要国での労働に対する意欲は日本の労働者が最低だそうです。かつて世界一の働き者と謳われた日本人がこの体たらくですよ。そりゃあ30年間給料上がらなければヤル気も失せるわな…同じ徹をまた踏みますか? 

 

=+=+=+=+= 

今回、進次郎氏が総裁になったら自民党は終わりと思いますね。完全に選挙目当てとしか思えないから。石破さんや高市さん、上川さんが完ぺきとは思えないけど、進次郎氏ももう少し勉強してから総理を目指すべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

決選投票に残るのは、石破、小泉、高市のうちの2人だろう。 

決選投票に残らなかった候補者の国会議員票がどこに行くかで決まる。 

 

小林票は同じ右派の高市に行くと想定される。 

 

上川票は上川自体は宏池会所属だったようにリベラル派だろうから高市に行くとは思えないが、上川国会議員票の半分は麻生派なので、麻生派議員の票は麻生派の判断待ちだろう。 

 

河野票も上川同様で河野と河野親衛はリベラルだろうから小泉、石破に行く可能性あるが、麻生派が大半なので、麻生太郎の影響も受けるだろう。 

 

林票は大部分が岸田派(宏池会)。リベラルなので高市に行くとは思えない。石破か小泉だろう。 

 

茂木票も大半が茂木派。菅義偉氏との関係が良好なら小泉に行くことはありうる。 

 

加藤票は岡山県関係と医師会関係が大半なので、それぞれの議員や団体の意向で別れると思う。 

 

=+=+=+=+= 

小泉人気にあやかりたくて自民党議員らも小泉氏に追従するのだろう。だがその願いも空しく小泉氏が仮に総理大臣になり解散総選挙になれば政策実務能力の無い総理大臣の政権に誰が民意を与えるかという事になる。その証拠はパフォーマンスのみ重視し肝心の政策は自身が政治学をというものがないから論争になっても知識が乏しく答えられない。まともな政策論議が出来ない総理の下で小泉氏に追従している議員が選挙で当選できると思っている思考が理解出来ない。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の長老や先輩諸氏、若手議員たちに乗せられて、総理、総裁に立候補したものの 経験もなく知恵もない️ おまけにマスコミに煽られて、四苦八苦の立ち会い演説会️過緊張で危なっかしい️   

あるのは若さとカンペだけの頼りなさ️顔面ひきつりぎみで今にも発狂しそうでみてられない!早く楽にしてあげたいがマスコミや取り巻きが許さない️日本のリーダーとしての風格や信念はなく大丈夫ですか? とてもじやないが次の選挙に勝てるとは思えないけどどうですかそう思うのは私だけだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏が選択制夫婦別姓の早期決着など反日勢力が喜びそうな事を言わなければ、若いし、改革論者でもあるので、自民党の悪しき部分を変えるために支持してもいいかなっと思ったが、やっぱり、国家観が無いことは致命的である。靖国参拝はいいけど、夫婦別姓は論外、本質的なところが分かっていないので、支離滅裂のような気がする。夫婦別姓は戸籍制度と皇統の崩壊の外堀を埋めるようなもの。 

 

どうしても、選択制夫婦別姓を進めるなら、戸籍制度も維持強化の施策と男系による皇統維持の環境を見守る必要があるだろう。 

 

まぁ、総理総裁候補者としてはこりゃ時間がかかりそうだ。60歳過ぎて、考えがひと回りして熟成した頃かな? その時に武器である若さが無くなっているので、魅力があるかどうかは疑問ではあるが。 

 

やはり、安倍内閣時に官房副長官などの打診を断り、安倍氏の薫陶を受けなかった経験の無さが露呈している。今回は無い。 

 

 

=+=+=+=+= 

こういう議員は進次郎氏の資質乃無さに気づかないのか。それとも知っていて支持しているのかね。討論会見ても進次郎の資質の無さ露呈している。それに比べるとやはり経験ある人たちの発言は説得力あります。ムードだけで選んだら日本は大変なことになりますよ 

 

=+=+=+=+= 

議員票が1位だって?小泉を支持している人はこの人が首相になったら国益のためになると思ってるんじゃなくて、与しやすい人、扱いやすい人、神輿が軽い人、既得権益を壊さない人、そういう観点で支持してるんだと思う。高市さんじゃ、ダメなものはダメって論破されそうでしがらみや利権絡みの議員は高市さんには首相になってほしくないだろうね~。 

 

=+=+=+=+= 

今は議員票より党員票がどれだけ伸びて行くかが大事!2日まえの日テレ調査で石破さんは停滞の一位!小泉さんが微増の3位!高市さんが躍進の2位!と解説していました。 

たぶんこれから小泉さんはますます知識の無さを露呈しそうな気がします。 

 

=+=+=+=+= 

基礎体力不足 

だから発言が軽い、軽いと耳触りが良い、推したくなる・・・じゃイカンと思う 

 

政策遂行するにあたり、クセのある専門家の意見を聞く 

半分ぐらいは事前理解し、残りの意見と自分の考えをすり合わせた後に疑問を提示出来るのかな 

 

海外にはクセ者だらけ、そういう方々と戦術的に渡り合えるか疑問 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎を支持してる50人の自民党議員は、本当に日本の総理総裁にふさわしいと思ってるのだろうか?まがりになりにも日本をよりよくしたいと思ってるならもう一度よーく考えた方が良い!菅義偉に脅かされてるだけ?それとも来る選挙で落選しそうだから?誰が日本のTOPにふさわしいかを。 

 

=+=+=+=+= 

「物価上昇を上回る賃上げ」はどうなるのか。 

誰がなってもどうする事も出来ない。 

経済対策なら、消費税減税ですが、それも無理。 

給付拡充って、バラマキしか知らんのか。 

よく分かったのは、小泉に知名度あるが外交能力等含め全く無い事。 

具体性に乏しく、総理には無理です。 

逆に増税か。 

裏金問題も、話題に全くならないのか。 

これだから自民党の体質はずっと変わらんて言われる。 

 

=+=+=+=+= 

身を切る改革を訴える人はいないんだから 

結果何も変わらないだろうと思います。 

野党も反対の言動はあるけど行動はしない。 

率先して金の流れを公開すれば、多少は風が変わるかもしれないのにねぇ。 

 

=+=+=+=+= 

>その議員票について、テレビ朝日の序盤の分析では、小泉元環境大臣が50人を超える議員からの支持を集め先行しています。 

 

判明したわけではなく、テレビ朝日は調査ではそう思いましたというだけですよね 

特に推薦人に並んでない人達は、どこまで正直に話しているか分かりませんし 

テレビ朝日自体も願望で発表してるだけかもしれません 

 

=+=+=+=+= 

よく、「誰がなっても一緒」とか、特に選挙に行かないのに知ったかぶりする人いるけど、この機会に討論会見て欲しいですね。小泉氏と高市氏や上川氏との実力差は歴然。もし、自民が小泉氏、立憲が野田氏になれば、政権交代までは行かないにしても立憲が伸ばすのでは?まあ枝野氏なら立憲共産党のにおいがして自民が勝ちそうだけど。 

 

=+=+=+=+= 

好意を抱いていない一パーティーの代表者などどうでもいいと言いたい所だかその人物が国の首長になる可能性が高いのだから無関心ではいられない。 政界の特異な"大人の事情"に関わらない"国策"を追求できる人を望みたいが発言力の強い人物には見当たらないな! やはり暫くは有能な公務員に苦労をお願いするしかない! 

 

 

=+=+=+=+= 

進次郎が、総理になると心配だ、と云う意見があるが、何とかなるよ。今までだって心配された総理は、何人かいたけど何とかなったでしょ。 各国との首脳同士の話し合いだってそうだ。首脳同士の話し合い何てパフォーマンスに過ぎない。その前の段階で主要な話し合いは出来上がっている。最後の体裁のために首脳同士が会談するだけだ。みんなが心配するようなことにはならないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

今日のNHK討論を見てても、進次郎だけが浮いた存在…。まったく論点がズレていたり、政策の軽さが目立ちました。 

 

支持の理由がわかりません。 

何かポストの約束でもされているのでしょうか… 

 

重要政策議題からは逃げ、ライドシェア、夫婦別姓、解雇規制緩和とかを優先課題に上げるというお粗末。 

 

発言も、セクシー発言はじめ、北朝鮮への制裁解除も辞さないとか、総裁選で十分議論してるから早期解散は必然とか。 

 

総理総裁になったら、国民に政策・制度設計、プランニングをきちんと出し、国会で議論してから、信を問うのが筋じゃないでしょうか。 

 

それを総裁選で政策話したので、あとは解散して、国民の皆さん決めて下さいじゃ、判断しようがありません。 

 

永田町の論理を変えなければいけないと言っていたけど、そこは一般社会と同じです。常識的な流れというものがあります。 

 

よく経歴を見ましょう!社会人経験無しの進次郎はダメ! 

 

=+=+=+=+= 

河野氏のマイナンバーカードと同じく、ライドシェアだの解雇規制問題だの、年金は80歳からとか、国民の生活の実態も把握しないうちから国民を縛ろうとする。 

これ二世議員の特徴だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

小泉候補の懸念されていた学力・能力が、日々の討論会にみる挙動で露呈し白日の下に晒されて支持率が下降線を辿っていることに納得がいく。 

そもそも出身学部と超難関大の大学院では学力に大きな乖離があって、修了証書授与の根拠が引っ掛かっていてズルが判明。 

 

そんな小泉氏を我々より遥かに間地かで接してきた議員達は首相指名に至る人物として送り出すという理屈は、自分自身が国会議員に留まる為の保身が目当て、菅に至っては麻生との権力闘争の道具であり、権力に取りつかれた金の猛者ならぬ、権力の猛者で傀儡を目論んでいるのでしょう。 

 

高市は裏金疑惑議員やお騒がせで党の数合わせ用の動員的国会議員が推薦人 

じゃ、立派な政策や考えを述べても美辞麗に聞こえ説得力がない。政治不信の払拭も経済政策同様重要なはず、高市、小泉を推す議員、菅は国の行く末を誤った方向に向けないでくれないか 

そして国民を道ずれにしないでくれ。 

 

=+=+=+=+= 

これ、進次郎氏の地方票が 

小林氏、上川氏に抜かれ5位に転落しても 

進次郎氏に票を入れる世論が読めない議員が果たして何名いるかが鍵になる 

今朝も某国営放送の討論会で 

相変わらずの的外れ回答を繰り返していた進次郎氏 

この分なら地方票5位転落は十分に有り得ると見た 

 

=+=+=+=+= 

経済が分からない、言葉が不明瞭、相変わらずの遠慮と遺憾の外交。何もできず、次の総選挙で大敗し、短命政権となる。青山繁晴さんのようなリビジョニストはそんな混沌の後に生まれる政権となる。 

 

=+=+=+=+= 

小泉に投票する奴は保身しか考えてない役立たず議員だよね。菅は自分が操れば大丈夫とか思ってるかも知れんが、外遊で習近平やプーチンと1体1で首脳会談したらどうなるのだろうか?「こいつめちゃめちゃ頭弱いやん」て思われるしそうなれば外交は終わりですよ。領土、資源、経済、メチャクチャにされる。小泉だけは絶対にあり得ない。 

 

=+=+=+=+= 

やはり『1位小泉』『2位小林』という、自民党議員の劣化をまざまざと見せつけられる結果になってる 

 

この2人の推薦人は、まさに『DD』 

石破と高市が両方足切りされたらまさに地獄の選択である 

最悪阻止のために上位3人での決戦が望ましいのだが… 

 

=+=+=+=+= 

議員票で進次郎氏が先行ですか。 仮に進次郎氏が新総裁に選ばれ、早々に解散総選挙に挑んだとしても、周囲が思ているほど自民党は大勝できませんよ。 だって、構造改革・規制改革を旗印とした、悪夢の再来を多くの国民が危惧し始めているからです。 もっとも、立憲の代表が誰になるのかにも左右されますが、あまり国民を甘くは見ない方がいいでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

抜け道の無い政治資金規制法の成立、パーティー議員の非公認くらいできないならとても刷新した首相とは言えない。どうせ出来ないんだろうとみんな思っている。ペンキを塗り直しても下地が同じではやがてさびが出てくる。 

 

 

=+=+=+=+= 

進次郎に投票する議員は、勝ち馬に乗りたくて投票するのでしょうけど、それは同時に野党になる可能性が非常に高まることを理解する必要があります。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんの早期解散に大賛成。 

総裁選の論戦で何をしようとしているかは誰もがわかる。 

他の候補は能書きばかり。 

身を切る改革です。 

若さで強い意識で頑張ってほしい。 

ベテランは勢いが無い。 

 

=+=+=+=+= 

とても正確な状況把握が出来てるとは思えないし、論戦が始まってからムードも変化しているはず。特に小泉が逆に総選挙で足かせになる可能性すらでてきた。 

 

=+=+=+=+= 

決選投票になるのは確実、第1回の結果だけで選出したら良いと思う。決選投票になると国会議員のポスト駆け引き選挙、貸借り選挙になり大臣選びも忖度人事になる。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選後に即解散を謳う候補者は進次郎氏だけ。国民だって総理内閣が成立して国会質疑する前に解散されても判断しかねるでしょう。 

なのに進次郎氏が総裁に選ばれたとしたら明らかに出来レ―スだった事になる。 

 

=+=+=+=+= 

やはり積み上げがないから空論が目立つ。もし首班指名されても何一つ公約を実現できず短命で終わるだろう。オヤジが言うように50までは待つべきだったと思う。悪夢のレッテルを貼られたら再起不能だ。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミは勘違いしている 

「競馬の予想」じゃない 

各候補の掲げる政策や理念を論じるべきなのに 

誰が総裁になるか焦点をあててばかりで視聴者や読者が育たない 

政治音痴の国民が制御しやすいとでも思ってる? 

 

=+=+=+=+= 

党内の選挙だから国民に忖度を言わないと思いますがアメリカ、財務省、経団連に都合が良い人が勝つのでしょう! 

9人も居て統一教会の繋がりのある方、裏金議員の処罰など語る人は居ないのかな? 

頭を替えても自民党は自民党ですね... 

 

=+=+=+=+= 

推したかったのに 

 

当選しても推薦議員数を集められなかった〇〇氏の傀儡政権に落魄れた 

 

絶対推したくない 

もっと強圧政治家・金権政治家の圧力に流されない力をつけてから、立候補してほしい 

 

=+=+=+=+= 

自民党員は、自分たちが推してきた議員や自民党の凋落ぶりを間近で感じると思う。そして幻滅し、お灸を据えるしか無いと判断する。憲法議論もそうだけれど、夫婦別姓が最初に挙げられている時点で、この候補者たちに任せたらダメだとしか思わなくなった。裏金議員たちへの処遇も含めて不満しか無い中で、更に裏金議員らを擁護しようとする候補者らには呆れ果てる。 

 

 

=+=+=+=+= 

小泉ジュニアだけは絶対ダメ。 

今の流れは非常に危険だから。 

 

日本の失業率が爆増し、失業者が街にあふれることになるのは間違いないね。 

経団連や財界の言いなりにされて、連中の都合の良い解雇規制緩和されるよ。 

親父が派遣法で雇用をガタガタにし、息子が首切りを推進、最悪の親子だよ。 

 

解雇基準なんぞ緩和されたら、あらゆる解釈をされて、実力能力判断なんぞは建前、所詮はお偉いやつの恣意的な判断になるに決まっているから、気に入られたやつだけが出世をして残り、それ以外はまとめてリストラ、放り出されるのがオチだから。 

 

そんなもんでしょ、日本社会の人事なんぞは。 

どこもかしこも『好き嫌い人事』なんだから。 

 

ハラスメントに対する目が厳しくなり、代わりに首切りという『伝家の宝刀』を持ちたいだけだからね。 

また、解雇を武器に隠れハラスメントが蔓延るのも確実、このリスクに国民は気づかなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんの討論での発言。支持してる議員は選挙で勝つ為の自分のことしか考えてない。G7やG20で各国首脳とやり取り出来るのがめちゃくちゃ不安になる。 

日本のこと考えてくれー 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんに否定的な人多いのだから自民党議員・党員だけの判断で党首に成れば、即解散すると言ってるからそこで引き降ろせば国民も野党も満足では。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎氏は残念ながらレベルが違いすぎた。  

質問の趣旨が理解できないようだ。 

恥さらしに討論会に出ているみたいだ。 

とても総裁は無理です。 

総理になっても、習近平、プーチン、トランプと互角に話は出来ないと思う! 

 

=+=+=+=+= 

進次郎であれば次の衆院選勝てると思ってる自民議員、甘いと思いますよ。 

 

解雇規制緩和や、残業規制緩和(際限なく残業しろ制度)、年収の壁撤廃(低所得者からも社会保険料徴収)などの労働者いじめ公約でかなり国民の人気減ってるし(憎悪が増えている)、夫婦別姓推進で岩盤保守層の支持も見込めなくなった。 

 

これで自民党に投票する人、増えますかね? 

 

=+=+=+=+= 

保身のため・選挙のための議員がなんと多いことか…… 

小泉氏なんかが総理になったら国自体がガタガタになり、中身がないんで外国からも外国からも舐められる。 

素人でも明白に感じる。 

すぐにメッキは剥がれるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

仮に小泉が総裁になって総理大臣として衆議院を解散した時、地盤の弱い若手が選挙ポスターに2ショットを載せたり応援演説に来てもらったりしたら、得票の上澄みを得られるのであろうか? 

少なくとも自分の身の回りにおいて、小泉を支持している人は皆無です 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんが選ばれたら、自民が瞬間最大風速で押し切ると思ってたけど、選挙戦が長過ぎて正体がバレ風向き変わってきたし負ける可能性が出てきたな。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎やら石破やら、自民党議員は本当に一国の総理についてどう考えているのか?総理を決めるって大事なことですよ。国の舵取りするんですよ。会社なら社長だよ。能力不足の人間に任されるのか? 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏が先行とは、本当かね?小泉氏は発言が増えるごとに、資質のなさ、論理の破局が目立つようになってきた。こりゃあダメだと今は思うようになった、あまりにもひどいから。 

 

 

=+=+=+=+= 

自発的にこの人!というより、この人につかないと○○先生の顔が立たない、派閥のトップに言われたから...というのも多いでしょう。 

でも、支持表明していても、動向によっては裏切って別候補に入れたりもあるらしいから、蓋開けてみないとわからない。 

 

=+=+=+=+= 

もう、過半数取れなくても1位を総裁にするか、決選投票を4人くらいにしないと、政策より勝ち馬に乗る事優先な議員が多すぎてなんにもならないರ⁠╭⁠╮⁠ರ 

 

=+=+=+=+= 

小泉、石破で決選投票、小泉が勝ち新総裁という情勢に動きはない。総選挙で自民を下野させる以外に、小泉進次郎総理の道を閉ざす方法はない。 

 

=+=+=+=+= 

無派閥菅派・・・菅元総理本人が再出馬をあきらめ 

そのかわりに小泉氏を推すことになった経緯 

はて、菅泉政権で、菅氏の我田引水政治にのってゆくのか小泉 

おまえのお父様は竹中平蔵に加担し、日本を非正規雇用貧乏人の国にした 

菅に加担させられ、また、日本国民を貧しくさせてゆくのか?親子2代で 

 

=+=+=+=+= 

自民党が変わったことを示す選挙なのに、自民党の改革について話す議員が皆無。コレでは誰が総裁になっても自民党の体質は変わらない。 

新総裁で刷新感を出せても、国民は騙されませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

外交や防衛に強硬姿勢にいけるだろう人を探すと高市さんか石破さんしかいないだろ。それ以外は期待もない。まあ自民党が半数以下にならないと 

 

=+=+=+=+= 

40代、50代で組閣して、爺さん共を政界から引退してもらおう。もう、古い自民党政治には辟易。総選挙では裏金議員を落選させないと民意が問われます 

 

=+=+=+=+= 

大手メディアが出している数字だと進次郎と石破が少し上にいる。 

でもジャーナリストがフリーに取材している情報なら高市とコバホークがもう少し上に来る。さて、どちらがより正しいのやら。 

 

=+=+=+=+= 

自民党員の指示は石破さんが1位と聞く。 

石破総理大臣、茂木、幹事長、小林、財務大臣、小泉さんを外務大臣か厚生労働大臣にして勉強してもらう。 

 

=+=+=+=+= 

決選投票に残れなかった候補の支持議員が、決選投票でどう動くかが勝負の分かれ目ですよね 

 

 

=+=+=+=+= 

日本の、一国の宰相を決める総裁選だぞ。本当に小泉進次郎を支持している議員は名前を出せ!そんな議員は次の選挙で落選させろ。もし、小泉進次郎総裁になったら、間違いなく、自民党は下野するぞ。 

 

=+=+=+=+= 

テレビ朝日って小泉さんが子供保険って言った時に 

小泉進次郎さんか画期的な政策を発言しましたって 

報道してたから小泉さん推しなんだろうね 

 

=+=+=+=+= 

議員票が小泉最多、とにかく刷新感を出して選挙で勝てればそれでよい、という考えがミエミエ。 

裏金問題何も解決してないのに、それても自民党に投票します?、国民ナメられていますよ。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選討論番組を見ていたが、小泉氏の威圧的な顔つき高圧的な上から目線の話し方、この人が上司なら辞めます、次期社長なら入社しません、 

 

=+=+=+=+= 

進次郎の能力無さがクローズアップされつつ有る中において、彼を推薦支持した議員はこの現状をどう見ているのか問うてみたい! 彼は選挙の顔と客寄せパンダにはなりえません! 確かです。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎さんが議員票1位って、推している人は彼の能力に疑問を抱かないのか? 2位の小林さん、高市さん、林さん、加藤さんあたりがいい 

 

=+=+=+=+= 

小泉はないね。 

ここにきてさらに小泉氏の知識レベルが露呈しているので議員もさすがにこれじゃ選挙勝てないと思うだろう。 

 

=+=+=+=+= 

年金は80歳から、正社員は解雇自由化、これだけで進次郎は無い。マジ自民党がコイツ選んだら崩壊だな。高市さんは日本保守党に参加してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

小泉と河野だけはやめて欲しい。 

国民の事は考えず、自分のやりたいことを強行し、国民に多大なる負担を強制するのが目に見える。 

 

=+=+=+=+= 

自分の選挙区の自民党議員が小泉進次郎の推薦者なら次の選挙では投票しない 

選択肢が共産党だけでも自民党には入れない 

 

一寸の虫にも五分の魂 

 

 

 
 

IMAGE