( 212005 ) 2024/09/15 16:17:52 2 00 「本当に免許もってる!?」「それがカッコイイと思ってる?」と車内で絶叫必至! 他人を超絶イラつかせる運転にもの申す!!WEB CARTOP 9/15(日) 11:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a291b69078dce20bedfaad9deaef4a874818a53f |
( 212006 ) 2024/09/15 16:17:52 1 00 高速道路での運転に関して、著者は様々なイライラを経験している。 | ( 212008 ) 2024/09/15 16:17:52 0 00 高速道路では人をイラッとさせる運転をする人に遭遇することも少なくない。
お若い方はご存じないかもしれないが、筆者がまだ若者だった1980年代は、街なかで「ヘビメタな人」を見かける機会がいまよりも多かった。そして筆者は、ヘビメタな人のファッションセンスがまったく理解できなかった。
【画像】かつて「ケツの肉が剥がれる」と称された日本最長の運行距離を誇った高速バス路線「はかた号」の現在の姿
なかでもとりわけ理解不能だったのが「1970年代のサーファーガール風段付きロングヘアに、ピチピチのジーパンを合わせたヘビメタ男性」だ。
あのスタイルも「白人系の長身脚長イケメン兄さん」がやればなかなかに見られるのだが、いってはなんだが胴長短足大顔である場合が多い我々がやると、かなり悲惨な結果になってしまう。
「それなのに、彼らはなぜアレをやるのか?」
若き日の筆者はそこが理解できなかったし、理解できないばかりか、憎んでもいた。「街なかでいきなりヘンなモノを見せられたくない!」という思いからの憎しみだった。
だが、ある年のある日、憎しみはきれいさっぱり消え失せた。
きっかけは覚えていないが、「とにかく世のなかにはいろいろな人がいる」という、いまでいうダイバーシティ意識のようなものがストンと音を立てて腹に落ち、ヘビメタな人のファッションがまったく気にならなくなったのだ。
人はそれを「成長」と呼ぶのかもしれない。確かに私は成長した。いろいろなことで、むやみには怒らなくなった。
だが、高速道路ではいまも、我ながらどうかと思うぐらい怒り続けている。そこに関してはまったく成長していない。
まずはアレだ、「追い越し車線をいつまでもちんたら走っているドライバー」だ。
いや、筆者も血気盛んだった若者時代などとうの昔に終わっているため、いまさら高速道路をかっ飛ばしたいなどとは毛頭思っていない。だが「(空いているのであれば)快適なペースで快調に走り続けたい」とは思うわけで、そんなとき、追い越し車線に(空いているのに)80km/hとか90km/hで延々と居座り続けるドライバーに遭遇すると、正直怒りを覚える次第だ。
とはいえ実力行使に出るわけにもいかないため、「ゆっくり走るのは勝手だし、俺も比較的ゆっくりめに走っているが、ゆっくり走りてえなら左の車線を走れ!」と(心のなかで)一度絶叫したうえで、そのことは忘れるようにしている。なぜならば、いつまでも怒っていると、今度は自分が事故を起こしてしまうリスクが増すからである。
そのほかでは、「トンネル内でライトを点灯させないドライバー」に遭遇してしまったときも、猛烈な怒りを抑えるのに苦労している。
あれは「大丈夫、俺は見えてるから」という理由でライトを点灯していないのだと推測されるが、トンネル内や夜間のヘッドライトとは、「見るため」と同時に「見られるため」にも点灯させるものであることを、あのうつけどもはわかっていない。これも「うつけが! どこか人里離れたところで自爆してしまえ!」と心のなかで絶叫して忘れるようにはしているのだが、あれは何なんですか? 最近のクルマはヘッドライトOFFのときもメーターパネルがキラキラしてるから、ライト不点灯であることに気づかないんですかね?
あとよくわからないのが、けっこう新しい世代のクルマなのに、トンネル内とかでライトが点いてないやつ。ええと、あの世代だったらヘッドライトはAUTOのはずだから、わざわざOFFってるんすかね? それとも、微妙に2020年4月よりも前に売られたクルマなのかな?(※新保安基準で乗用車新車のオートライト機能の手動によるON・OFF機能がなくなったのは2020年4月から)
……なんて、怒りのあまり文体が少し変化してしまったが、元に戻したうえで次へ進もう。お次はご存じ「リヤフォグ点けっぱなしマン(またはウーマン)」である。
あれは、基本的には「前後フォグランプのスイッチ位置とヘッドライトのスイッチ位置を混同している未熟なドライバーが、悪意なくリヤフォグを点灯させてしまっている」と信じたい。だがもしも悪意をもって(あるいはキラキラした自分でありたいがために)故意に、晴天時であるにもかかわらずリヤフォグを点灯させているのであれば……一審のみの裁判で極刑にしてしまっていいだろう。
というか疲れるんすよ、リヤフォグ点けっぱなしマン(またはウーマン)が高速道路で前方にいると。
追い抜いちまえばいいんでしょうが、その行動によって自分が速度違反で検挙された日には泣いても泣ききれませんし。つーことで自分はリヤフォグマン(またはウーマン)のリヤフォグの光が自分から見て別のクルマの影に入るよう、自車の位置をこまめに調整したり、あえて速度をグンと落としてリヤフォグ野郎が見えなくなるようにしたりしているのですが、「……なんであんな奴のために、オレがこんな苦労をしなきゃならないんだよ?」とふと我に返ると、かなり疲れるわけですわ。
……また文体が変わってしまったので、戻そう。
NEXCO東日本が行ったアンケート調査によれば、「急な車線変更」「無理な追い越し」というのも高速道路を走るドライバーをかなりイラつかせているようだが、これに関しては、筆者はさほどの怒りは覚えない。
もちろん「まったくイラつかない」といえば嘘になるが、「あーはいはい、運転お上手ですねー。まさかドラテクと反射神経、F1パイロット並みですか? すごいすごーい! ……で、1kmぐらい先で自爆なさるか、白バイさんなどに検挙されることを、心よりお祈り申し上げます」と、心のなかで思うのみである。
運転経験を積んだことで、そういった輩系ドライバーはミラーにちょっと映っただけで「あ、来るな」と予知できるようになったことに加え、まぁ単純に老化したことで、怒りのパワーもみなぎりにくくなったということなのかもしれないが。
そのほかでは、「高速道路で意味もなくブレーキペダルをひんぱんに踏むドライバー」に対してのヘイトも集まっているようだ。しかし、これについても筆者は、前方にその存在を視認した段階で「あぁ、例のタイプのドライバーね」ということで、そのブレーキランプのことはあまり気にしないようにしているため、怒ったりイラついたりということはあまりない。
だが、そうしているうちに今度はそのドライバーが「本当に必要なブレーキ」を踏み、「どうせ例の意味ないやつだろ」などと油断していた当方が突っ込んでしまい、爆死する──などということもあり得るため、なかなか難しい問題ではある。
伊達軍曹
|
( 212007 ) 2024/09/15 16:17:52 1 00 - 記事全体からは、ドライバー達の様々な運転マナーに不満やイライラが感じられます。 - 一部のコメントでは、運転免許の取得が甘いとの指摘や、規則を知らない・意図的に反していると思われる運転行為に対する不満が表明されています。 - ライターやコメント投稿者の中には、自身の取り組み方や感じ方についても一考を示す声が見られます。 - 全体的には、運転マナーの低下や周囲への配慮の欠如に対する不満や指摘が目立ちます。
(まとめ) | ( 212009 ) 2024/09/15 16:17:52 0 00 =+=+=+=+= 「本当に免許もってる!?」って人は増えたと思う
ドラレコが普及してるのだから、ドラレコ動画から取り締まりを出来るようにして欲しい。 一発でとは言わないから、変な運転する人って日頃から変な運転してるから 提供された回数に応じて点数付けたりとか どうにか工夫をしてほしい
=+=+=+=+= 仕事にて大型牽引等を転がしていますが イライラさせる運転は許されざることではないですが、軽微なことでイライラする日常を送る、とくに食生活での根本的な問題では?
ふるいに、かけるわけではないですが 半年に1回、実技、さらに半年に1回、学科を義務づけたら良いと思う。 免許証もゴールドからさらに上があり 優良ドライバーにはさまざまな制度が受けられるようにするなどのフォローが必要だとは思います。 車離れが加速することが懸念されますが、 責任感の無いドライバーが散見されますね。
=+=+=+=+= クルマを運転する事を軽く思っている人が多すぎ。一つ間違えば、他人や自分の人生が無くなってしまう危険物を扱っているという自覚を持って運転している人がどけだけいるだろうか。 運転免許を簡単に与えすぎ。3~5年の免許更新も簡単すぎる。更新時には講習ではなく、実地・法令の試験を行うべき。これを言うと「時間が、人員が、場所が」と反対する人がいるけど、数年に1日ぐらいの時間が取れないものかと思う。実地試験は全員が難しいならば、抽選などでピックアップでも良い。自分が当たるかもしれないとの緊張感を持たせるだけでも良い。 いままで通りではいつまでたっても「交通地獄」は解消されない。
=+=+=+=+= 個人的には(と言うか他にもイラついてる人はかなり多いと思うが) 「走行中にいきなりブレーキ踏んでからワンテンポ置いてウインカー出す人」 あれ、腹が立つだけでなくて、かなり危険リスクも高い運転だから、道交法で罰則規定設けるべきだと思うけどね、 老若男女関係なく、とにかく運転が下手な人に限って頻繁にやるし、最近殊に増えている感じです。
=+=+=+=+= 周囲に気を配れない鈍感なドライバーが増えましたね。ミラーでの確認や目視をしていないし、速度にも気がつかない。 信号すぐそばの辻を塞いで、曲がってくる車をブロックしたり、詰めてやれば通れるのにスマホをいじって気付かず渋滞させたり、周りを見てないからマイペースで走って、気がついたら大騒ぎして煽られたと言っているケースも相当数あるのでは。 相手が速度違反とかいう前に、早く行きたがっているなら行かせてやればいい。 その先で捕まっているのを見たら「アホやなぁ」と笑えばいいのにと思いますね。
=+=+=+=+= 今思えば、若かりし頃はかなりの武闘派ドライバーだった気がします。 老けて牙が抜けてしまった今、やっている事は、そういうのに遭遇したら静かに追い抜く。事かな? ど派手に加速して追越した後に警察に検挙されたり相手に刺激を与えたりしないように… そして自分の血圧を上げない様に…。 いつまでもその車の後ろにいてもイライラするだけだし、離れないのでリスクも高いままだし…。
=+=+=+=+= 一般道や高速道路問わずに速度を維持できずに頻繁に乱高下するドライバーにはイラッとしますね。 減速が必要な場所を除いて登り下り関係なく一定速度で走る技術を持ってくれと何時も思う。
=+=+=+=+= 右左折の時にウィンカーがブレーキと同時かブレーキより後のやつ。 ウィンカーを先に出せ。そしたらもうすぐ減速する予測ができる。
パカパカブレーキのやつ。アクセルの微調整でうまいことできんのか。 ブレーキランプつくから気を付けるのにスピード変わってねぇから。
片側一車線で右折レーンのないところでど真ん中で右折待ちしてるやつ。 車体まっすぐにしてギリギリまで右に寄せろと習わんかったか? 寄せれば後続が抜けられるのにそのせいで詰まる。
赤信号になった時だいぶ手前からクリープでじわじわ進むやつ。 そのせいで後ろが詰まるんだよ。適切な距離までサッと進んで止まれよ。
=+=+=+=+= 昔は自家用車所有はほぼ無くて、運転の見本は大型トラックだったかな、だから皆礼儀正しくて協力的で運転者がイラつく事件も少なかったのではないだろか、近代の運転見本が何なのが分からないが、タクシーがやってることは違反であってもOKなんだという風潮はないだろうか
=+=+=+=+= ようは運転に集中していない人が多いなと思います 多少飛ばしていてもキビキビ走る人は気にならないし、追い抜いてもらえばいいわけで、いつまでもちんたら追い越し車線を走る人たちはどこの異世界ら来た人?とさえ思います 追い越し車線 という名前と意味だけでも良く考えましょう 追いつかれていた時点で迷惑者ですし、そういう人がトラブルに巻き込まれるのも頷ける ゆっくり走りたい人は走行車線を大人しく走ればいいわけで、ちょっと追い抜きかけてもすぐに戻ればいい、中には燃費を気にしているのか、オートパイロットなのか走行車線の車と永遠と並走する人もいて閉口する 違反ですよ 追い越し車線に出たら、アクセル踏んで一気に抜かないと 危険だし、迷惑 もしスピード違反とか気にしているのであれば、追い越し車線走ったらダメ
=+=+=+=+= 最近の下手くそ増加は教習所の教え方が優しくなったからでは? 昔は下手なことやると厳しい言葉を浴びせられた人も多いのでは? 1つの操作ミスで人が簡単に死ぬこともたくさん言われたし、結構生々しいビデオも見せられた。 今は「トラウマになるから」とかいう理由で甘っちょろいことしかしないんでしょ? トラウマになるくらいの人は、運転免許与えてはいけないのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 追い越し車線を延々と運転する友人に訊いたところ、 特に何も考えずに車線をそのままは走っているだけだよ、との事でした。 ぼーっとした、ぼんやり運転する人ですから、周囲は気を付けた方が いいと思いますよ。
=+=+=+=+= てか、免許を交付しすぎなのでは? ろくに運転も出来ないまま教習を終わらせて筆記試験に受かれば運転できる。ってのが良くない。 乗用車なのに交差点で膨らんで曲がるのも、その一つ。 あれは大型車などが内輪差を考慮して行う行為であり乗用車がやる意味がない。 もっと、教習を厳しくして公道にだすべき。
=+=+=+=+= 街中でハイビームで走行しているクルマも付け足しておく。 対向車だと眩しいし、背後につかれてハイビームで照らされ続けると、悪質なあおり運転と変わらない。
=+=+=+=+= ハイブリッドだとアクセルペダルから足を離すと回生ブレーキが働いてブレーキランプが点灯する(メーカーによるかもしれないが)。 やたらブレーキの多い車は、ブレーキを踏んでいるのではなく、アクセルを緩めているだけかも。
=+=+=+=+= 私の場合はウィンカーを出すタイミングに怒りを覚えることが多いです。 右左折の30m手前、車線変更の3秒前がルールですが、本当にできない人が多いと思います。ウィンカーを出さない人は言語道断ですが、出すタイミングが遅い人も30mの距離感や3秒の時間感覚が全く無いようです。 特に赤信号で右折車線の先頭にいる車、右折の0mの位置にいることがわかってないみたいですね 笑 こういう人たちは信号が青に変わるとおもむろにウィンカーを出したりします。まるでウィンカーを出しているのが嫌みたいです。
=+=+=+=+= 進行方向の道路か空いているのに 何故か制限速度をはるかに下回り変だと 思ったら必ずいる「車間距離第一主義」 悪い事ではないし、法律でも十分に車間 を取る事を定めているが、時速40kmで 50mは必要だろうか?慎重な方だろうと 思っていると黄色の信号は必ずアクセル 踏み止まらない。この手の方は多いので 観察すると結構笑えます。
=+=+=+=+= 記事自体概ね理解得られる内容と思いましたが、筆者さん自身追い越し車線が空いていたら追い越し車線を走り続ける方のようですね。 記事にも走行車線空いているとあり、筆者さんも飛ばさないと書いているならご自身が走行車線走れば良いだけではありませんか。 結果、追い越し車線ゆっくり走っている方より先に行くのはルール違反ではないはずと思いますが。 面白い記事にしたいため誇大記事だと思いますけれど。
=+=+=+=+= サンドラは、まぁーだいたい120キロかな、追い越車線で俺は速く走っていると勘違いして陣取ってしまうのは。
でも後ろに追い付かれたら、間違いなく遅いという現実を受け入れて走行車線に行くべきだと思うよ。 その集団から抜ける為に集団の中程から後方はカオスになって巻き込まれる危険性が出るからね。
追い越し車線を塞ぐ輩のために、ノンビリ走るこちらが迷惑している事に気付いておくれ。
=+=+=+=+= 要は性格だろ。 気が短いか長いか、気にするかしないか。 気の短い人や気にしない人の運転の方が目立つということ。 通勤で毎日毎日なぜそうも急ぐのかなと思うし、なぜトンネル内や暗くなってもライトを点けないのかなと思う。 前が開けばフル加速していき縫うように走り、次の信号などで隣にいたりする。 車間を詰めブレーキをパカパカ踏む運転も自分では考えられない。 暗くなってもライトを点けていなく対向車も点けていない場合どのように思うのだろう。 けっこう恥ずかしい運転や笑える運転がたくさんある。 発想を変えればこのような運転は楽しめるということ。
=+=+=+=+= 【下道】 緊急車両に道譲らない ブレーキを踏ませるタイミングで道路に出てくる ウインカーが遅い・出さない 狭い道ですれ違いができない(特に左に寄せられない) 交差点等でやたら内側回ってくる 右左折で無駄に反対側に膨らむ 空いてる道で遅い・道譲らない(特に峠) 対向車がいるのにハイビーム 【高速】 合流できない 追い越しを走り続ける 追い越される(追い抜かされる)のに追い越し車線の車の前に出てくる 【公道外】 施設等の駐車場でルール違反、割り込み
=+=+=+=+= 早く目的地につきたい、あの車イライラするから追い越したい等と思わなければ、最近の車はブレーキやアクセルを踏まずに、速度と車間を維持しながら走ってくれるから、高速道路はすごく楽です。 みんなが優しくなれば渋滞も緩和されそうですよね。
=+=+=+=+= ブレーキを長ーく踏む、頻繁に踏む回数が多い方は下手だと認識しています。全体の流れが悪くなるので一定の距離を置くように心掛けています。
=+=+=+=+= 高速の追い越し車線我が物顔でちんたらは、停めて 何でここ走っているのか聞きたい。 教習所で習ったはずだが? もう一度取り直して貰うか?
夜愛犬と散歩 行き交う車 ライト切れが多い 酷い車だと後ろ真っ暗なんて車も。 テールランプもストップランプもライセンスランプも切れとる。 ブレーキ踏むとハイマウントだけ点灯。 整備不良って知ってる? ヘッドライトも片目結構居る。
薄暗くなったり、雨や雪或いは霧が出て視界悪くなってもない頑なにライトオンしない人。 点灯したほうが事故率下がる と思うけどな。 相変わらず多いチャリの無灯火&無謀運転。 当地では余り見ないが電動キックボード やめてくれんかな?
=+=+=+=+= 走行車線を走ってると、それよりも遅いスピードで追越車線を走っているクルマがいます。 そのまま行ければいいんですが、いきなり切り込んでくる奴がいます。 譲ってるつもりでしょうが、 ・切り込んでくるあんたの操作ミス事故 ・前に切り込まれてワシが突っ込む事故 ・かわそうとするワシの事故 などなど想定されるんで、やり過ごしてから走行車線に戻って欲しいですわ。 上のは全部想定してるので、「やっぱ切り込んできやがった」って思って対象するだけなんですが。 目の前に出てこられるとマジ怖い&頭くる。 あ、 ・ブレーキで速度落とす時の操作ミス もあるな。
=+=+=+=+= トラック乗ってるんで毎日いろんなとこいくけど、高速も一般道も面白い運転する人は見ていると面白くて笑ってストレス発散です。 高速も面白いもんで、平日と休日の一般車の運転レベルは全然違います。休日のレベルの低さはホント笑うポイント多すぎて失神するわ。
=+=+=+=+= 交差点の左折時に一瞬右に車を寄せてから左にハンドル切って曲がる乗用車、ワンボックス、軽。 あれは何なの? お前らの車はそんなに内輪差あるのか? その交差点は大型車やバスなんかも一切右に振らずに普通に曲がれる交差点だけど何で? 逆にそんなに膨らんで左が1メートル近く空いてるんだけど一歩間違えたら原チャリとかそこに入ってくるヤバいヤツ来たら巻き込み事故よ! 逆に締めた方が安全だと思うのだが自分の車のサイズを分かってないなら自分が運転出来るサイズに乗れよな
=+=+=+=+= リアフォグなんか、どうやって使うのか分かってないでしょう。その「俺は、私は見える」でヘッドライト付けないというのは、無灯火自転車に通ずるものがありますね。早い話が運転が、下手くそという以前に、周りの状況を考えて運転してないという事ですね。
=+=+=+=+= 人はだれでも、自分が悪い、自分に非があると、たとえそうであっても認めることはナカナカに難しいでしょ、いらつく運転、煽り運転、法規無視の運転、?、キレやすい人が増えたのは確かかもしれないな、苛つくか苛つかないかは、人にもよるし、不寛容な社会、相手が悪いのだから、煽っても構わない、無事故の人はたくさんいるけど、違反をしない人は一人もいません、検挙されてないだけです。
=+=+=+=+= めんどくさい世の中になってしまったからしょうがないですが、批判もあるでしょうが高速道路ではパッシングされたら道を譲るっていうのは、今となればそれはそれでよい慣習だったと思う。
=+=+=+=+= イライラするドライバー、いますね。
高速道路で前を走る車に追いついて、追い越しにかかったら突然速度を上げて並走してくるのとか。 それでも追い越したら猛烈な速度て追いかけてきて、前に割り込んできてまた速度落としたり。 完璧にケンカ売ってんの?って車、年に一度位は遭遇します。
トンネルの無灯火は、強制オートライトに移行しつつあるのでそのうち絶滅するでしょう。
=+=+=+=+= 片側三車線の高速で追い越し車線を走る大型がありえん。普通に通行区分違反。しかも新東名とかの120キロエリアとかでも平気ででてくる。
=+=+=+=+= ヘビメタって表現は蔑称ととらえる方もたくさんいらっしゃるのでやめたほうがいいかと思います。 ヘビーメタルはメタル系ジャンルの1つですので、、
=+=+=+=+= はいはい、追い越し車線を延々と走って渋滞させているだけでなく、左から2~3台追い越しされてもまだ頑なに走り続けている人もいます。 トンネルでライトを点けないどころか、急な渋滞でハザードを出しても後続車へ受け継がない人もしますし。 あなたは良くても、大型車が突っ込んで来たら、2台前の私も巻き込まれるんですけど・・・。 まあそんな事でイライラしてたらきりがないので気にしないようにしています。
=+=+=+=+= ウィンカー出すのが遅い、出さないやつ、 深夜なのにヘッドライト、スモールランプも点けないやつ、 狭い道なのに左側大きく空けて運転してくる女、 右折レーン混んでいて同流線走行しないでとどまって渋滞起こしているやつ、 ファスナー走行しないやつ、 などなど多々ある。
=+=+=+=+= 記事を読んで 『確かに そー言う事が有るよね』 ですけど
ひょっとして 自分もイラつかせる側になってやしないか? ルールを知らない、勘違いしてるところがあるのではないか? という気持ちを無くさない事が大事です
=+=+=+=+= 筆者さんには悪いけど、いちいち気にしない方が良いと思いますよ職業ドライバーなら。ただ、そんな事わかってるけどこういうのをネタに記事にするのも仕事だと思いますから、仕方ないでしょうけど。
=+=+=+=+= 最近邪魔だなと思うのは、高速道路で追い越しておいて減速する車。前方空いてるのに。ペースメーカーのつもりなんですかね。 こっちはクルコン使って一定速度で走ってんすよ。その斜め後ろをずっと付いてきたり、合流があるところになって並走したり、前に出てブレーキ踏んで減速されると、嫌がらせとしか思えませんw
=+=+=+=+= 1980年代に若者だったライターさん、今は50代半ば以上ですよね。 こういうだらしない文体はとっくの昔に卒業していてもおかしくないと思いますよ。
=+=+=+=+= 他人のファッションスタイルと運転マナーを一緒にしてはいけないと思う。ファッションはほっといたれよ、人の自由でしょ。筆者はイライラし過ぎ、運転には剥いていないのでは
=+=+=+=+= ハイビームにして奴が多いってコメント多いけど、ハイビームじゃなくて、ただ単にライトが眩しすぎるだけではないのか??
最近の車のLEDライトは明るすぎるからね。
=+=+=+=+= たまに追い越し車線をちんたら走ってる車がいるけど、本当に遅くて走行車線を法定最高速度で走ってると追い抜いちゃう事があります。 あれって何がしたいんですかね?
=+=+=+=+= フロントのフォグランプをつけっぱなしの奴もイラッとします。 夕方暗くなった頃にスモールライトとフォグランプで走っている車。 フォグランプ消してヘッドライトつけろよと思う。
フォグランプの意味を知らないんだろうな。
=+=+=+=+= 俺が書いたのか? と思うほど常々思ってる事が全部書いてある。オートライトにしてない輩、眩しすぎるフォグランプを街なかで点灯してる輩、四輪ハの字ホイールの輩。職場の評価はイマイチと思う。
=+=+=+=+= 苛つかせる運転する人に限って 「ドライブカメラ撮影中」貼ってある。
貼ってるやつ人限って、 ノーウインカーの車線変更 2車線跨いで走る。 高速道路での追い越し車線占有。
…そういうとこだよと。だから煽られるんだよと。
=+=+=+=+= 速度を一定に保てない人。 高速でまっすぐ走ってる時はアクセル離せば速度調節出来るのにブレーキ踏むとか意味がわからない。
=+=+=+=+= ヘッドライトわざと消してフォグだけで走っている人は迷惑でしかない。おまけに光軸が合ってないから尚眩しい。黄色が多いイメージがある。
=+=+=+=+= 導入のファッションの話必要でした?今は落ち着いたとて、他人のファッションにイラつく感性を持ってた人の言う事聞いてもなーと思って本題読む気にならなかったです。前置きが長いし。
=+=+=+=+= >追い越し車線をいつまでもちんたら走っているドライバー
これは本当にわかるw あとトラックがトラックを追い越そうとして追い越し車線に入ったが、最高速度がほぼ同じに設定されてるので延々並走となり、両車線とも大名行列になるやつ…
=+=+=+=+= 無意識に煽りを煽る結果煽られドライバーが多すぎると思う。 平和な国の国民性による事象の一つだと理解するが、海外では通用しない。
=+=+=+=+= 運転しててイラっとする事なんて まず無いけどなあ? イラっとするようなタイプは 運転しない方が良いと思う。 イライラする前に 「イラっとする自分は運転に向いていないかも?」 と自問自答する事を勧める。
=+=+=+=+= フォグに関しては、豪雨や霧でリアフォグ点けない車の方が恐ろしい。 こちらの生死に関わるからマジでちゃんと点けて欲しい。
=+=+=+=+= ハイブリッド車のせいだと思うんだけど、 「アクセルを踏んでないときはブレーキを踏まなくてはいけない」 と思ってる奴多そうじゃないか? 高速なんかじゃぺかぺか鬱陶しいんだよな。
=+=+=+=+= ウインカーを出さない輩、本当に腹立つ。下手すりゃ出さないで曲がる奴もいる。一体どういう思考回路なんだか。ウインカーはバッテリーが無駄!とか、妙な考えの奴かもしれない。
=+=+=+=+= 血気盛んでやんちゃな運転は減ったが、意識薄そうな運転は増えた。 かえってそっちの方が危険性が高いような感じさえする。
=+=+=+=+= 運転免許証を買えるようにしてからまともに走れない奴が増殖してる 免許制度を改正しろ誰でも買えないように
=+=+=+=+= いやいや……まあまあのHMですよ…受け入れる=負ける…と、ツッパらかってただけのようです……ま、何処にでも(自分が法律)と御考えの方はいらっしゃるので…関わらないのが一番デス…御立腹の方々も走る法律君に近いのかな?腹立てると損ですよ…
=+=+=+=+= ウインカーつけっぱなしマン(もしくはウーマン)や車線変更後ウインカー出すマン(もしくはウーマン)にオービス・Nシステム手前で制限速度以下に減速マン(もしくはウーマン)てのもいますねw
=+=+=+=+= 些細な事でイライラしたらダメですよ それと、ウインカーを出すのが遅い奴はひっぱたいて良し、に交通ルールを変えませんか?
=+=+=+=+= 大人の感想文ですね。
車のマナーには賛同します。 高速で危ないと感じた事は 幾度もあります。 なんとか…ならないもんかと思う。
さて、 前段のオチは…残念かな。
=+=+=+=+= トンネルでライトつけない人いるね。 見るためでもあるが見せるためでもある。 自己中っていうかよく免許取れたな。
=+=+=+=+= 気持ちの良い記事だ! 本当にその通りだと思う! 周りに迷惑を掛けていることに気づかないのかな???
=+=+=+=+= > あれは「大丈夫、俺は見えてるから」という理由でライトを点灯していないのだと推測されるが
自分の車がライトついてない事に気がついてないだけだと思うよ
=+=+=+=+= 高速で100メートル超車間開けて走ってると入り込んでくる奴らが多い 他車を信用していないので車間は開けてるんですよ
=+=+=+=+= このあいだ、キリでもないのにリアフォグを2個点灯していた車がいた。 あれは絶対に確信犯だね。
=+=+=+=+= 車線変更だってマトモに出来るドライバーは皆無だ! 進路を変更する3秒手前からなんて、ルールを知らないドライバー99%だよw
=+=+=+=+= 車線変更後にパッとウィンカーを一回光らせる方、もはや意味無し。癖なんですかね。
=+=+=+=+= 世の中ドライバーの9割はヘタクソだと思ってるから、いちいち大してイラつかない。 そんな現状がただ残念だと思うだけ。
=+=+=+=+= 左折時のあおりハンドルと、右折時に中央に寄らない輩。赤信号停まると速攻スマホガン見の輩、、、
=+=+=+=+= 自分に実害はないのだけど、左折時の寄せの甘さが気になり、煽りハンドルと同じくらいイラつきます。
=+=+=+=+= マトモな事書いてるように見えるけど、この記事のライターさん、熱くなりやすいのかな?あおり運転しそうで・・結構怖い。
=+=+=+=+= 抑えていると言っているが、こんなことにイラついていると無意識に煽ってしまうと思いますよ!
=+=+=+=+= 何だろう、この違和感、そうか判った、 100%の記事だけから書かれた記事に漂うにおいだ。
=+=+=+=+= 1番イラつくのは煽ってる車を見るとイラつくけどね そいつを煽ったところで前詰まってるのに一緒だろ
=+=+=+=+= 走る、曲がる、止まる。メリハリの無いドライバーが本当多い、特に土日祝のサンデードライバーってやつ。マジでイラつく。
=+=+=+=+= 速度に関係なく追い越さないなら追越車線を走らないでくれ
=+=+=+=+= ウインカー付けない人が多いこと。
=+=+=+=+= ルームミラーを思っ切り斜めにしてる奴って何なの? あれこそカッコいいと思ってるのかなw
=+=+=+=+= 後続車が有り、前が空いてるのにタラタラと追い越し車線を走ってる車 邪魔です
=+=+=+=+= 全く同感です 特に追い越し車線をずう~と走り続けるやつ リヤフォグ点けっぱなし 大 大 大迷惑だ!!!!!
=+=+=+=+= 一番苛つくのはウインカーをまったく使わずに車線変更したり右左折するヤカラ ナニ考えてるんだ?
=+=+=+=+= 認知症の疑いが有る人が運転しているんじゃ無いかな?
=+=+=+=+= 言いたいこと全部言ってくれてありがとう! の記事でした
=+=+=+=+= そもそも、追い越さないのに追越車線を走る事は違反です。
=+=+=+=+= くだけた記事を書くために、なかなか無理してがんばってるなーって思った。
=+=+=+=+= 車線減少後に急にゆっくりになるやつ。
=+=+=+=+= ハンドルを握らせれば、そいつの真の性格がわかる。
=+=+=+=+= 右左折時の無駄な逆ハンとかww
=+=+=+=+= とりあえず車間距離をあけろ。
=+=+=+=+= わざとやってるんですわ 後続車イラつかせんのたまんねぇよ 急いでも大して到着時間なんて変わんねぇぞ〜と思いながら運転してますよ
|
![]() |