( 212045 ) 2024/09/15 17:07:18 2 00 日産「新型マーチ」まもなく登場!? “丸目”ライトに反響多数! 日本“復活”に期待の声も!「ノート」より小さい「次期コンパクトカー」どうなる?くるまのニュース 9/15(日) 13:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/28df6b51fe4ae62720dce20daa86b047a309c607 |
( 212048 ) 2024/09/15 17:07:18 0 00 1982年に初代が登場した「マーチ」は、日産のコンパクトハッチバックとして4世代・40年にわたって販売されてきましたが、2022年に惜しまれつつ国内の販売を終了しています。
そんなマーチ(欧州名「マイクラ」)がEV(電気自動車)として復活するといいます。これに対しSNSなどではさまざまな声が集まっています。
【画像】めちゃカッコいい! 日産「新型マーチ!?」を画像で見る(30枚以上)
ティザー公開された日産の「丸目コンパクトカー」は次期「マーチ」!?
マーチは、初代から日本と欧州を中心に海外でも販売されるグローバルモデルのエントリーカーです。
2代目へのフルモデルチェンジは1992年、3代目は2002年と、10年毎のフルモデルチェンジという長いモデルスパンで刷新され、4代目へのフルモデルチェンジは8年のスパンで2010年に行われました。
4代目マーチからはタイで生産される輸入車となっていますが、欧州ではその後2017年に独自のフルモデルチェンジを実施し、5代目に進化しています。
5代目“マイクラ”は全長4m強で、しかもワイドボディの3ナンバーサイズであり、マーチの上位モデル「ノート」と重複する部分があったためか、国内に導入されることはありませんでした。
そして2022年、日本で4代目マーチが販売終了となるなか、欧州でも5代目マイクラが生産を終えており、ともに市場から撤退しています。
しかし日産の欧州法人は2022年の時点で、マイクラの後継となる新型コンパクトEV(電気自動車)を投入する計画を明らかにしています。
2024年3月に発表された日産の経営計画「The Arc」では、2022年の発表時にもチラ見せした次期マイクラと思われるコンパクトカーのティザー画像を紹介しており、特徴的な丸目ヘッドライトが目をひいていました。
4代目や3代目マーチの流れを汲んだデザインで、次期マーチ/マイクラがそうした親しみやすいキャラクターを目指していることがわかります。
アライアンスを組むフランス・ルノーがコンパクトハッチバックの新型EVの販売を計画しており、この兄弟車となる見込みですが、日本へ導入されるかどうかはいまのところ明らかにされていません。
そんな次期マーチに対し、SNSなどではさまざまな反響が寄せられています。
多かったのは「マーチ懐かしい」「K12(3代目マーチ)乗ってた」「やっぱ日産のコンパクトカーといえばマーチだよね」など、長い期間にわたって日産の代表的モデルだったマーチを懐かしむ声です。
EV化については「サクラとリーフのあいだならハマりそう」という声があるいっぽう、「ノートe-POWERより高くて小さい小型車は厳しい」「(現行型ノートには設定がない)安いガソリンモデルとしてマーチを復活させたほうが良いのでは」などと、賛否両論ありました。
果たして次期マーチがどのような姿で復活するのか、正式な発表はまだですが、日産ファンの期待は大きいようです。
くるまのニュース編集部
|
( 212047 ) 2024/09/15 17:07:18 1 00 この記事では、日産のコンパクトカー『マーチ』に関する意見や提案が多く見られます。
- 乗り手の中には、4代目マーチの運転の快適性を好む声がありますが、デザインは3代目が好きという声も聞かれました。 - マーチについては、日本ではマーチの名前を使わず、軽自動車の取り回しや小回りの良さを重視した車を期待する意見もあります。 - EV車の充電距離や価格について、中間的な数値が望ましいとのコメントや、日本のメディアが報じていない欧米のEVシフトについての指摘もありました。 - 日産の経営については、ユーザー目線からの車種開発が求められているという意見や、欧州へのEV車の需要に関する懸念も見受けられます。 - マーチの復活や新モデル発売に対して、肯定的な意見と消極的な意見が混在しており、日産の経営方針や市場戦略に対する懸念も示唆されていました。
(まとめ) | ( 212049 ) 2024/09/15 17:07:18 0 00 =+=+=+=+= 3代目と4代目に乗ったけど、運転の快適さはやはり4代目の方が上だった。 でも、デザインは3代目が好き。 この記事の車には、欧州名は知らんけど、にほんでマーチの名を付けてほしくないです。 やっぱりリッターカーの取り回しと、細かい道の走りやすさを優先してほしいものです。 3台目の形で足回りを4台目に変えて、e-Powerにするくらいが理想かな。
=+=+=+=+= サクラXで2,599,300円、リーフXで4,081,000円。 その中間だと3,340,0150円です。 サクラの一充電走行距離は180km、リーフは322 kmです。 その中間だと256kmになります。 この辺が目安だと思いますが、一充電走行距離はもう少しある方が良い気もします。 無理をして一充電走行距離を伸ばせば、価格も高くなるので、256kmでも良いと思います。 リーフより軽いので、一充電走行距離は、もう少し伸びると思います。
=+=+=+=+= 日本のメディアは報じたがりませんが、欧米も欧州もEVシフトにブレーキどころか方針転換せざるを得ない状況です。
ハイブリッド技術ではトヨタやホンダが先に行ってますし、e-powerにおいては商品概要を説明し切れない場合にEVである曲解される可能性もあります。
北欧では低電圧と充電時間と給電インフラ不足の問題から、日本の内燃車の新車・中古車が活況だそうです。
=+=+=+=+= K12乗りですが、普通に考えたら日本導入は無いと思います。ノートと被る部分が多いですし、BEVは軽のサクラと被りますし。トヨタのようにベーシックなICE車を出すならまだしも電動車は多分無理。導入するならキューブの後継や、ヤリスクロスの対抗馬でしょうか。まあ、今の日産経営陣(国内担当)はリスクを取って攻める方はいないのでは。
=+=+=+=+= 経営が厳しい理由を日産経営陣はちゃんと理解しているのだろうか? トヨタ・ホンダはちゃんとHVの他にエンジン車を残しつつユーザーに選択肢を残しHV車は両社とも非常に燃費効率が良いと定評がある。燃費はトヨタ、走りと燃費を両立させているホンダと各社強みがありユーザー側からも支持を受けている。 対する日産はe-power一択で電動感ある走りとワンペダルは非常に評価できるのだが燃費に関しては夏と冬が極端に悪くなりトヨタ・ホンダに大きく差がついてしまう。新車投入率も非常に悪くラインナップが少なすぎて選択肢がまるで無い状況。 最近の日産はデザイン・内装の質感も良くなってきているのだが故障率が異様に高く電装関係が原因で深刻なトラブルを連発してると聞く。 ちゃんと売りたいならユーザー目線になって故障しない車作りとエンジン車・HV・PHEV・EVなどの選択肢をどの車種でも選べられるようにすべきでは?
=+=+=+=+= 初代マーチはMAZDAファミリアやトヨタカローラII等のコンパクトカーに対抗する形で登場しましたね。新しいマーチは対抗車種が少ないのでデザインが斬新的なので大ヒットするかも知れません。
=+=+=+=+= 日産の顔とも言えるマーチが国内から消えたのがそもそもの間違いで国内最後のマーチはらくらくホンの様な存在でそこそこ売れていたんだし継続させるべきだった。 日産は伝統のあった車名をコンセプトを外さないで復活させることこそが復活の鍵となるだろう。
=+=+=+=+= この写真だけでは判断出来ませんし、同じ時期に同じようなデザインが偶然出てしまうこともクルマの世界ではよくありますが、「マーチ」を名乗るかどうかはおいておいてこのクルマがほぼこのままデビューすると、フィアット600eのパクリと言われるのは必至な気はします。
=+=+=+=+= EVをどのメーカーよりも早く市販した事により、EVには解決不可能な問題点が多すぎるのもわかっているだろうに。 投資の回収も必要だろうが、損切りも大事な経営判断です。
=+=+=+=+= 欧州もEVからハイブリッドに転換してませんでしたっけ?欧州の寒い時だとEVの電池の消費がやばいみたいな…ハイブリッドで低価格の車両なら売れるかもしれませんが…日本の今の経済なら売れないでしょうね
=+=+=+=+= 純ガソリン車は欧米で売れないから、わざわざ新型車として復活させる可能性は無い。 そして記事にもあるように、サイズ的にノートと丸被りのマイクラを日本に持ってくる事もない。 さらには、国内専用の超コンパクトを開発する可能性はもっと低い。 残念。
=+=+=+=+= そんな妄想記事みたいな事書かれてもなぁ。 現実問題として日産はコンパクトカーはほぼノート1本槍。 仮にマーチをだすということであれば、ルノー・三菱との共同開発かルノー主体でOEM的供給でしょうよ。 三菱だってミラージュ/コルトの日本展開はやっていない事を考えれば軽主体が現実的。 それよりもNV150とNV200をフルチェン並みのマイチェンをしてe-POWERを導入するだとか、ミニキャブミーブをデリカミニベースで開発するとかした方がいいのではないかと思う。
=+=+=+=+= 日産は早急にコンパクトカーの車種を増やす必要がある。今、日産で売れている車ってあるかな?ノートも力不足。セレナと軽ぐらいでは?
日産の時価総額がいすゞ並。日産の窮状を株式市場が示している。
マーチが大ヒットしないと日産の復活はない。それとキューブの復活はないのか?
=+=+=+=+= どうもK12のカワイイ路線を追いかけ過ぎて 男性や法人ユーザーを置いてけぼりにしてる 気がするんですが…。 現行マイクラのデザインは男性ウケするのは 否定しないけど、日本でも出せばそれなりに 売れた気はする。 まあ、ノートとパイの食い合いにはなるけど、 選択肢は多くても良いとは思う。
=+=+=+=+= ノートより小さいe-Powerの車ならと思ったが EVならいらないし恐らく売れない。
日本はSAKURAがあるんで小型EVは不要ではないかなと。 ちなみに欧州でも必要?と思うが… SAKURAを欧州で売ればいいだけな気がする。
=+=+=+=+= EVでもe-POWERでもいいから絶版になったキューブを復活させてくれないかな!? ノートじゃ小さいし、キックスとかでも荷室が狭い。 キューブ位のサイズが何かと便利なんだよなぁ。
=+=+=+=+= マーチの車名は公募だった記憶があります 少し小さな1000ccで充分な走り人気がありましたね。いまや見掛けることも少なくなった 日産復活期待しています
=+=+=+=+= マーチを出しても売れないでしょう。 ノートより小さいサイズならば、軽自動車でじゅうぶんだし、 それよりも、ノートとスカイラインの間のサイズが無いのが 販売店としては苦しい。 ブルーバード・アベニール・キューブ系のサイズ
=+=+=+=+= まぁ、カッコ良くは無いな(笑) ニスモ仕様ならカッコよくなるかもしれないけど。 マーチはベースは可愛い系でしょ。 うちの嫁は可愛いコンパクトカーがない、と言ってマーチ乗り継いでる。 確かに軽以外で可愛い顔の車って少なくなったもんな、って思う。
=+=+=+=+= このサイズでEVにしてくれんかな?サクラとリーフの中間がほしい。タイ来てるけどEV本当に増えてる。東南アジアにしても水害多いところはガソリン車は不安がある。
=+=+=+=+= 日産はユーザー置いてけぼりで、メーカーが作りたい車だけ作ってる感が否めない。 アメリカでは、かなりの車種が在庫過剰で 値崩れ起こしてるし、決算も為替差益がなければ大赤字なんだけど。 EV路線から一旦足を止め、epowerを生かせる 低燃費な内燃機関にチカラ入れた方がいいと思う。現行車なんてepower付いてたって 燃費悪過ぎるんだから。
=+=+=+=+= ノートはBセグメントで日産はその上のcセグメントがないのでw1800d4500h1600位のeパワーを出したら良いと思う(リーフサイズ)マーチプラスでどうでしょう
=+=+=+=+= キューブを外観キープコンセントで中身刷新して売り出してたらシエンタフリードの対抗馬として売れてたと思うんやけど、、、 ノートの次がいきなりセレナはなあ。
=+=+=+=+= K12は日本人のデザイナーの方が選ばれたんですがあの方名前は覚えてないんですがまだ日産にいらっしゃるのでしょうか? 確か当時海外で勤務されてたと思うのですが。
=+=+=+=+= 日産の日本軽視は今に始まったことじゃない セレナとオーラくらいしか売る車のない営業に苦労をメーカーは考えてやってほしい 適当に値上げして売れるほどブランドに価値ないって気づこうよ
=+=+=+=+= 日産は経営戦略を大きく間違いを犯しましたね。復活と呼べる位置まで引き上げる事はより困難に感じます。
=+=+=+=+= 同じ車体でもパワーユニットの選択でクルマの印象は全く変わるよね?日産はベストマッチを常に提示してくれるから信頼感があるな。(笑)
=+=+=+=+= 純ガソリン車をラインナップするんかな? そしたら候補車になるかも
=+=+=+=+= 「やっちゃった日産」の株価は400円切りでやっちゃってます
=+=+=+=+= 欲しいってもどうせ買わんだろ、だから国内販売辞めたんだろうし。
=+=+=+=+= 日産はもはや日本の市場は無視だから、期待は出来ませんよね!
=+=+=+=+= このクラスはライバルも絶滅してしまいましたね… パッソ、ミラージュ
=+=+=+=+= デザイン良さげだね。気になる。
=+=+=+=+= 12SRみたいな楽しい車が欲しいな。
=+=+=+=+= 売れる車作らなと、販売店がかわいそう。
=+=+=+=+= くるまの(妄想)ニュース
=+=+=+=+= これ三菱で時期ミラージュになるかもね。
=+=+=+=+= ラシーンも復活してほしい
=+=+=+=+= 期待するだけ無駄
=+=+=+=+= この記事に目新しい情報は無し_φ(・_・
=+=+=+=+= 300万ですか?
=+=+=+=+= ニュースのねつ造
=+=+=+=+= またエンブレム変えるの?
=+=+=+=+= 言うは易し 買うは難し
=+=+=+=+= 非常にダサい車だと思います。日産のデザインって頭おかしいのよね。なんでこれが通った?ってデザインばかり。トヨタを見習え
=+=+=+=+= 何でもかんでも、めちゃかっこいいって、 価値観の低い人みたいですね。 この程度の表現しかできないレベルの低さは情けない限りです。
|
![]() |