( 212079 )  2024/09/15 17:37:39  
00

=+=+=+=+= 

サザエさんのエンディングの唄と、笑点のオープニング曲を何れも日曜日の夕方くらいな時間帯にやるから余計明日からまた月曜日な憂鬱感が増すけど、其の唄と曲を金曜日の朝でさあ!今日で終り明日から連休だ♪でなハイな気分の金曜日の朝に聞くと別に何も寂しい気持ちにはなれないけどね。笑 金曜日以外にも平日の朝や日中夜に聴いても全く寂しい気にもならないけど、土曜日の夜と日曜の全時間帯は流石に寂しい気にはなります。 

 

=+=+=+=+= 

小学生まで「サザエさん」を視聴したものの、中学になってから日テレの「ニュースプラス1サンデー」を視聴する機会が多くなってしまい、20代前半である2000年代後半まで日テレの「バンキシャ!」を視聴することが多くなりました。 

しかし、司会者の福澤朗さんが降板してしまったことや、テレビ買い替えた同時にHDDレコーダーで録画した「火曜サスペンス劇場」の過去の作品や「水曜どうでしょう」を視聴することが多くなってしまい、両者とも見なくなりました。 

 

=+=+=+=+= 

日曜日の夕方なら「笑点」と「サザエさん」が半世紀以上、今も広く支持されているが、「バンキシャ」と「鉄腕DASH」が登場してからは雲行きも変わった。「笑点」と「バンキシャ」と「鉄腕DASH」は今も鉄壁だが、日曜日の視聴時間が朝にシフトしてからは「サンデーモーニング」と「シューイチ」が鉄壁だ。仮面ライダーも日曜日の朝でなかったら早々と消滅していたと思う。いずれにしても今やどんな時間帯でもテレビ離れは深刻で、テレビを見ない時間は寝るだけ、という人が多いのは事実だ。睡眠一番だ。 

 

=+=+=+=+= 

この記事には大きな疑問が2つ。 

1.「ONE PIECE(ワンピース)」ってそこまで視聴率高いかな?人々の動きを示すほどの数字かな?この番組の視聴率って。 

2.>日曜日の朝(7時~9時30分)の在宅率が、20年前に比べて、低下していることが考えられます< 

遊びに出かける・家にいたいけど日曜返上で働かないと生活や子育て費用が賄えない、など様々な要因があると思いますけどね。 

この後の文脈にあるような、サービス化の進展だけでもないような気もするけど。というより、「主」ではない気が。 

 

=+=+=+=+= 

視点は違いますが今,番組も面白くないし何よりもCMが長い+頻繁にやる為に,テレビ面白くない+不快なCMでテレビ自体観なく成りました。 

加え選挙などテレビメディアは偏った候補者ばかり取り上げる始末加え大事な重要な点を報道しない今のテレビは洗脳偏見 

観ない方が賢明ですよね 

 

=+=+=+=+= 

俺の日曜日は遠くへ行きたいを横目に支度して仕事→夕方はチョコレートサムネットと笑点をBGM代わりに夕飯の支度→夜は鉄腕DASH→とあるゲームの個人杯で遊ぶ→有吉ぃぃeeeee!!を挟みつつ他のゲームで遊んだりYouTubeを見たりして寝る。って感じ 

有吉ぃぃeeeee!!以外は親が見てるから何となくってだけで特に意味は無いけど、鉄腕DASHは地味に刺さって続きが気になってしまう 

 

=+=+=+=+= 

そもそもテレビ番組の視聴率/傾向で、社会を捉えられなくなりつつあるのでは? 

 

普段から、商業主義優先で、CMを挟むためばかりにダラダラと番組進行し、思わせぶりな中断と、CMのあとに同じ内容のダイジェストを繰り返す。 

情報を見るには非常に効率が悪い。 

 

そしていざ災害でも発生すれば、全局が横並びで、同じような番組ばかり。 

局/番組制作者の偏った視点で、特定の専門家の発言を、まるで言質を取ったかのように繰り返して垂れ流し(それで科学的だと信じているかのよう)、別の視点や疑問点は無かったかのように扱って黙殺し、その後の科学的検証もロクに実施しない。 

 

だから、自分で情報を直接調べ、専門家の意見はまず疑ってかかり、できるだけ公的データを中心に調べ、少なくとも見方を会得したほうが早い。 

 

今のままのテレビ番組ならば、もう寿命は尽きていると思う。 

 

=+=+=+=+= 

ワンピースで景気の先行きがわかるのかなと素朴な疑問。 

今やサブスクで何時でも見れる時代に。 

…個人的には地上波の視聴率で景気とかを判断するのは難しいのではと思う。 

若い人はTVもない人も居るでしょう。 

 

地上波を見ている層は高齢者かなと。 

個人的には地上波の役割を終えていると思っているので 

停波した上で、電波を携帯の電波帯として利用したほうが良いと思う。 

暴論ですが。 

当方としては地上波を携帯の電波帯に利用して 

携帯のスピードを上げてくれる方が有用と思っている。 

 

=+=+=+=+= 

自分で選択して録画した番組・TVerでしらべた番組を見ています。 

 

テレビで放送されている番組の中から選べば、無料としては良好なコンテンツが結構あり、たとえば大河ドラマを平日の夜寝る前に見ちゃいけない理由はない。 

 

リアルタイムでない方がよいくだらん番組を見る必要はない。 

 

=+=+=+=+= 

テレビ東京の「モヤモヤさまぁ~ず」2013年日曜午後6時30分開始のころは楽しかった。この時にサザエさんから離れた。2020年に放送時間移行したときは寂しかった。それ以降は「バンキシャ」を見てます。 

 

 

=+=+=+=+= 

ちびまる子ちゃんとサザエさんは時代に合わないから令和のスタイル版に変えればいいのにと思う。専業主婦がいるって時代にあわないし核家族じゃないから違和感ある。 

 

=+=+=+=+= 

>ワンピースの視聴率が1ポイント上昇すると、4カ月後の景気DIは約0.37ポイント低下するとの結果もみられました。 

 

こんな因果関係のない与太話を大真面目で記事にするなんて。統計的に有意なのかも示していないし。帝国データバンクは会社としてヤバいのか? ワンピースにとっては風評被害以外の何物でもないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

テレビ世代は50代以上だろう。番組も昭和が不適切だけで面白かった。今のドラマなど酷すぎだし、お金かからないクイズと芸人グルメばかりだろ。そら見なくなるわな。最近やたら昭和が受けるのは視聴者が年寄りばかりだから 

 

=+=+=+=+= 

>ワンピースの視聴率が1ポイント上昇すると、4カ月後の景気DIは約0.37ポイント低下するとの結果もみられました。 

とりあえずワンピースみるのやめて子どもどっか連れ出すのがいいんだな。 

 

=+=+=+=+= 

日曜日のラジオの統計ってあるのかな? 

ナイターシーズンも終わるから、これからはじっくりと「音のメディア」を楽しめると思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

オッサン世代ですが、テレビ見るのやめていい事ばかりです。 

 

欲しい情報はだいたいネットで間に合うし、テレビは無駄な情報と中身のない演出が多過ぎて、見てて退屈でした。 

 

テレビ無し生活で、困る事は何もありません。 

 

=+=+=+=+= 

こちらでは、お昼からの「タビスキ」が日曜感があって、楽しいです。 

前川清一行が、土地土地の住民と話して、いいものです。 

 

=+=+=+=+= 

日曜夕方から夜に掛けてサザエさん症候群にならないためには、サザエさんや笑点を含むテレビを一切見ない事。これ秘訣(^^) 

 

=+=+=+=+= 

テレビ、ラジオ、新聞雑誌に今頃2時間以上はないでしょう、中高年方が数値を引き上げているのでしょう。基本メディアマスコミは信用してないけど 

 

=+=+=+=+= 

平日の午後の番組。 

昭和の時代は主婦層向けの番組が多かった。 

共働きの時代になり、そんな番組はなくなった。 

 

 

=+=+=+=+= 

日曜は「光る君へ」だよ。 

まずはBSみてから、地上波はX見ながら視聴で 

超満足な日曜の夜です。 

仕事やる気が出ます。 

 

=+=+=+=+= 

子供の頃はサザエさんのエンディングが終わると、なんか日曜日終わった感があったなぁ 

 

=+=+=+=+= 

サザエさんの視聴率と経済活動の関係については、大和総研の人が20世紀末、実際に(まじめに)調べていたんだよね 

 

=+=+=+=+= 

1秒も見たことないワンピース。 

景気動向調査に協力できなくて申し訳ない。 

 

=+=+=+=+= 

日曜日の朝からテレビのスイッチ入れる人の気がしれない。 

と思ったワタシはテレビを持っていなかったのだった… 

 

=+=+=+=+= 

なるほど〜。 

僕は、日曜の「さわやか自然百景」を見ると、山にハイキングに行きたくなる。 

 

=+=+=+=+= 

個人的には「孤独のグルメ」の再放送だけでいいかな。景気のバロメーター?どうでもいいよ。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもテレビ業界って斜陽化してきているようね。若い世代は特に。 

 

=+=+=+=+= 

お笑いタレントの珍回答と爆笑リアクションで時間稼ぎするような番組を見ることほど、無駄な時間はない。 

 

=+=+=+=+= 

ワンピースを観る暇あったら9時半に家を出て、開店に合わせてイオンにでも出かけろって事ね 

 

 

=+=+=+=+= 

テレビは1秒たりとも観ていないですね。 

テレビ番組の配信は観てるけど。 

 

=+=+=+=+= 

> 「仕事」が3時間28分(同5分減) 

 

これどんな人が対象なの? 

3時間半の仕事じゃ生活していけないだろ 

 

=+=+=+=+= 

で、今のワンピースの視聴率はどうなってるの?知りたくなるよなあ。 

 

=+=+=+=+= 

サザエさんは昔のほうが面白かったです。 

 

=+=+=+=+= 

よく考えてみたら 

名探偵コナンを日曜に移動した方が 

いいだろ? 

あとアンパンマンも 

 

=+=+=+=+= 

テレビは見ないねぇ・・・、一週間に五時間…見てない気がする。 

 

=+=+=+=+= 

日曜放送ではない地域はスルーですか。 

(土曜の早朝放送地域の住民) 

 

=+=+=+=+= 

コロナ禍以降のデータなので母数少なくて偶然やろと 

 

=+=+=+=+= 

日曜日夜の「元気が出るテレビ」は良かった。 

 

=+=+=+=+= 

今のテレビドラマはキャスティングありきで中身がない。 

 

 

=+=+=+=+= 

非科学的な主張。 

統計的に無意味。 

 

=+=+=+=+= 

これはダメかも分からんね……… 

 

=+=+=+=+= 

株価を予言する番組はないのかね。 

 

=+=+=+=+= 

本当か? 

 

=+=+=+=+= 

なら見なければいいでしょ 

 

=+=+=+=+= 

まだそんなにみんなテレビなんて見ているの? 

暇なんだねぇ・・・時間の無駄にしか思えんが・・ 

他にいくらでもやることはあるだろうに・・テレビから得られる知見って何?食べ物で言えばジャンクフードみたいなもん。 

 

それとの相関を見ると視聴者層と肥満・低所得層との相関が見えるような気がするんだけどな? 

 

 

 
 

IMAGE