( 212080 )  2024/09/15 17:43:31  
00

「大谷翔平に国民栄誉賞を」議論が自民総裁選で再浮上 新総裁・新総理が打診する可能性十分

東スポWEB 9/15(日) 11:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a14da400a57a0d0dc749f00307620a9512458edc

 

( 212081 )  2024/09/15 17:43:31  
00

大谷翔平はMLBで絶好調であり、自己最多の47本塁打、48盗塁を達成している。

彼の活躍により再び国民栄誉賞の議論が巻き起こりそうである。

彼は日本中に夢と元気を与える存在で、日本や米国でMVP論争も巻き起こっている。

国民栄誉賞を受賞する可能性もあり、これまで長嶋茂雄氏や松井秀喜氏など野球関連の人物が受賞している。

ただし、過去に辞退したこともあり、現時点では大谷が受賞するかは不透明である。

彼はまだ現役であり、チームの勝利を最優先している姿勢も強い。

大谷は未知の領域を開拓し続けており、今後のシーズンにも注目が集まるであろう。

(要約)

( 212083 )  2024/09/15 17:43:31  
00

大谷翔平は打診されるのか?(ロイター=USA TODAY Sports) 

 

 ドジャース・大谷翔平投手(30)は14日(日本時間15日)、敵地でのブレーブス戦に「1番・DH」で出場。前人未到の「50本塁打―50盗塁」に向け、全力疾走した。自己最多を更新する47本塁打、48盗塁を記録し、日本中に夢と元気を届け続けるスーパースター。再び国民栄誉賞を巡る議論が巻き起こりそうだ。 

 

【写真】松井秀喜ミュージアムにある国民栄誉賞の記念バット 

 

 MLB7年目を迎えた大谷が過去の自分をも乗り越え続けている。11日(同12日)のカブス戦では47号を放ち、エンゼルス時代の2021年にマークした自身の最多本塁打記録を塗り替えた。メジャー通算218発はもちろん日本選手の新記録で、アジア出身選手で最多の秋信守(韓国)に並ぶ。47発、104打点はいずれもキャリアハイでナ・リーグで堂々の2冠だ。 

 

 大谷本人は47号に到達した際に「(チームが)初回に失点して、1点でも返していい流れをつくれたのかなと思うので良かったのかなと思います」と個人の記録に関心を示さなかったが、周囲の期待は高まるばかりとなっている。 

 

 4年ぶりのワールドシリーズ制覇を目指すチームは同リーグ西地区の首位を走る。投打で故障者が続出する中、チームがこれだけの戦いを演じられるのも、大谷の打力と走力による貢献が大きいことは言うまでもない。 

 

 そのため、米国内では連日“MVP論争”が繰り広げられているが、日本では別の議論が再燃しそうな気配も漂っている。毎日のように海の向こうから届けられる大谷の快進撃を目にする球界関係者などからは、こんな声も上がる。 

 

「大谷の活躍ぶりには『すごい』という言葉以外に見つからないけど、これだけ毎日のように明るい話題を日本国民に届けられるのは彼しかいない。とっくに野球の枠を超え、野球ファンだけでなく一般の人にも元気を届けてくれている。日本出身選手としての功績も含め、また国民栄誉賞をという話も出てくるのではないか」 

 

 同賞は1977年に創設され、スポーツや芸術などの分野で優れた功績を残した人物に贈られる。日本の野球界では2013年に「ミスター・プロ野球」こと長嶋茂雄氏(88)、ヤンキースや巨人で活躍した松井秀喜氏(50)らが受賞している。 

 

 12日には自民党総裁選が告示された。次期総裁、つまり誰が首相になるかは27日の投開票を待つばかりだが、次の内閣の意向によっては大谷が打診を受ける可能性は十分あるだろう。 

 

 もっとも、大谷は投打二刀流で目覚ましい活躍を見せ、MLBのMVPに満票で選出された21年に岸田内閣から国民栄誉賞を打診されて「まだ早い」と辞退している。他にもイチロー氏(50=マリナーズ会長付特別補佐兼インストラクター)が01年と04年にそれぞれ小泉内閣、19年に安倍内閣から計3度打診され、全て固辞したケースもある。それだけに「大谷はまだまだ現役バリバリの選手。個人の栄誉よりもチームの勝利を願っている。打診されてもまた辞退するのでは?」(別の関係者)とみているが…。 

 

 どちらにせよ、大谷が「日本の宝」であることは間違いない。これまで誰も踏み入れることができなかった未知の領域をどこまで開拓していくのか。残り少なくなった今後のシーズンから目が離せない。 

 

東スポWEB 

 

 

( 212082 )  2024/09/15 17:43:31  
00

大谷選手への国民栄誉賞について、支持派、反対派、様々な意見が寄せられています。

支持する声では、大谷選手の活躍が素晴らしいとして栄誉賞に値するとの意見や、一度断られた際の複雑な立場を考慮して授与すべきだとの意見が見受けられます。

一方で、政治利用や国民栄誉賞の価値について疑問を持つ声も多く見られ、現役時に授与することに疑問を持つ声や、他の功績ある人物に授与すべきだとの意見もあります。

 

 

人気や支持率向上を図るためではなく、大谷選手本人の意向や成長を尊重しつつ、国民を代表する最高の称賛として授与されるべきであり、国民栄誉賞の基準やその価値を再考する必要があるとの声も多く挙がっています。

 

 

(まとめ)

( 212084 )  2024/09/15 17:43:31  
00

=+=+=+=+= 

支持率アップを図るためにスポーツ選手を利用する。いつだかイチロー選手にも断られたけど、大谷選手も辞退するでしょう。 

未だ発展途上の現役選手であり、もっと大きなものを目指してるのが大谷選手。ここで受賞してしまえば、価値が半減してしまいそう。 

 

=+=+=+=+= 

松井だって長嶋さんとのW受賞だから受けたけど本音では拒否したかったはず。もう国際級アスリートが国民栄誉賞を貰って喜んだり、国民の意識が高揚したりする時代じゃない。きっぱり断っていたイチロー、複雑な立場ながら政治利用を最低限にくいとめている松井は頭も優時代感覚も優秀だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

大谷はもちろんだけど、ボクシングの井上の声が上がってもおかしくない。 

昔の興行や殴り合うスポーツだからかもしれないが、彼は世界的にも最高の選手であり資格は十分にある。 

むしろ野球は一部の国だか、ボクシングの方が世界各国で行われており、井上の方が世界的には有名だとも言える。 

評価してあげてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の支持率UPの実に“浅はかな”考えですね。 

まだまだ年齢的にも“更なる活躍”をする可能性は十分あるので国民栄誉賞を贈るなら引退後でもいいんじゃないでしょうかね。 

もし贈るなら(一度断られているけど)“イチローさん”が先でしょう。 

大谷さんの記録を顧みる度に思いますが、イチローさんはヤッパリ凄い人です。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選の結果しだいでは久しぶりに自民党支持に戻ろうかと考えていますがこういうのはやめた方が良いと思います。大谷さんを政治利用しないでほしいです。多くの日本人にとって大切な方です。そんな方におかしな色をつけないでほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

確かに国民栄誉に値する大活躍ですけど、政治家の判断で与えるみたいなのが、何か癪に障りますね。総理は国民栄誉することしてないでしょ。 

引退したときに受賞する予約みたいな形で保留してほしいですね。50-50を目指しすばらしい活躍ですけど、生涯においてもっと高みを狙えると思うし、期待するけど、本人の意思に任せて静観したいです。 

一平通訳のことで今期は成績落ちるかと思いましたが、本当にすごいです。 

 

=+=+=+=+= 

野茂さんがうけとってからでお願いします。 

野茂さんはパドレスでコーチ業、私財を使って野茂ベースボールクラブやアメリカにも独立リーグをもって選手育成を行っています。活躍した期間も日本人No.1 

 

大谷は野球少年です。現役を引退したら、ドジャースの名誉顧問になって終わりでは。 

 

=+=+=+=+= 

現役引退後ならね 

 

国民栄誉賞はイチローも辞退してるよね 

 

メジャーで言えば 

野茂は英雄中の英雄だよね 

 

今のメジャーは野茂によって道が開いたと言っても間違いない 

その後の功績はイチロー 

この二人が貰ってないなら 

大谷選手はまだまだ 

選手としても終わって無いしね 

 

女子サッカーの違和感ある受賞の似の前はあまり良くないと思う 

 

早く出すのは価値が減るよね 

 

=+=+=+=+= 

スポーツ選手を政治に利用するのはやめてほしい。そもそも、この総裁選、裏金問題や統一教会問題等について誰も話さない。なのに、所得倍増だの今必要なことが議題すらならない。そもそも国民栄誉賞なんて、政治の道具に過ぎない。もっと言えば国会議員の削減や歳費の見なし等も何故誰も話さないのかな? 

 

=+=+=+=+= 

大谷翔平選手の「50本塁打―50盗塁」挑戦は、スポーツ界において前人未到の偉業であり、多くの人々に夢と希望を与えています。 

 

その功績が国民栄誉賞を巡る議論を再燃させるのも理解できますが、国民栄誉賞の本来の意義を考えると、授与基準に対する疑問が生じます。 

 

特に、スポーツ選手に偏った受賞傾向は、重要な研究成果を挙げた科学者や技術者が評価されにくい現状と対比され、不公平感が拭えません。 

 

大谷選手の功績は称賛されるべきですが、国民栄誉賞を政治利用せず、幅広い分野での貢献が公平に評価されることが、その本質を守るために必要ではないでしょうか。 

 

 

=+=+=+=+= 

そろそろマイナースポーツ野球に賞をくれてやるのはやめてもらえないかな。 

日本人が世界選手権レベルに参戦している世界で最も人気のあるスポーツとしてはサッカー、テニス、バスケ、F1、MotoGPなどであってアメリカ人ですら誰も見ない野球などに価値はそこまでない。 

大谷なんてアメリカでも世界でも誰も知らないし今後も知られない。 

もとがプロ野球選手に与えた事のない内閣総理大臣顕彰に代わる賞を王貞治に与えるためだったから仕方がないのかもしれないが、もう少し世界基準で公平判断してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

大谷の政治利用・・・ 

 

支持率が低下した時の政権が人気のスポーツ選手に国民栄誉賞を与えるやり方は非常に姑息で故安倍首相が羽生弓弦さんを利用していたのが記憶に新しい。 

 

何のことは無い、政治家が人気者とツーショットの写真を欲しがっているのだ。それで自分の高感度を上げようとする算段だ。 

 

イチローはこれを断ったのは賢明だったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

政治家の考えるものは人気取りにしか見えない。大谷選手はデコピンを始球式に登場させたようにアイディアマンだと思う。ならばアイディアで行きましょう。たとえば、如何様ににも使ってくださいと言って、広い国有地を無償で貸与するというのもいいかもしれない。大谷選手のことだから驚くべきアイディアを発揮するかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

今シーズンも佳境を迎えてますよね。 

国民栄誉賞候補にしても検討する時期、授与する時期というものがある。 

それを考えないと政治利用と言われても仕方ない。大谷が引退する時期に合わせてお疲れさまでしたと花束を渡すように授与する方が心こもってて素敵じゃないかな。あげる方の都合よりもらう方の都合考えないと拒否されかねないよ。 

 

=+=+=+=+= 

大谷選手に対しての国民栄誉賞のタイミングは彼の今後の益々の活躍が見込まれることから、「今じゃない」という印象が強い。今でも凄い活躍であるが、もっとビッグなことを成し遂げそうな気がするので、今はじっくり彼の活躍を見届けようではないか。 

 

=+=+=+=+= 

国民栄誉賞自体に、尊厳を持たせたくて現役の人気ある方に賞を付与したがるのは分かる。 

その方がお役人的には、政治が民間に入っていきやすいですもんね。 

しかし、現役スポーツ選手や現役の芸能人からすると迷惑だと思います。 

プライベートの素行も、しばらく気をつけないと行けない気にもなるでしょうし。現役のスポーツ選手は、翌年からの成績も気にしなくては行けません。 

現役引退選手に名誉を贈呈するのなら分かるけど、現役選手に贈呈するのは極力やめてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

彼の事だから、このままもらわずに終えてしまいそうな気もする 

 

ただ、もし本人の中で「充分に貢献できた(又は発揮できた)」との想いから、「そろそろメジャーから引退しようか」と思い始めてる時に打診があれば受ける気もする 

元々彼は自分に自信があって初めからMLBを目指してたから、そこで自身が納得・満足できるプレイを達成したと思わない限り受けない気がするけどな 

 

特に今はバッターだけの”一刀”での功績だし 

 

=+=+=+=+= 

大谷は2013年からプロになり2018年からMLBで活躍。日米問わず多くの野球少年が憧れ目指している存在のはずだが、MLBはおろかNPBでも二刀流に追随する選手が現れない。今年はDHで全人未踏の50-50に挑んでおり、地球上の誰も到達したことのないアスリート能力を持っていると思われる。それが日本人というね。将来的にはチャーミングな笑顔をお札にしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

もはや政府の威厳を示すために存在しているような賞ですが、それに相応しい人物であり、尚且つ授賞のタイミングも大いに意義があると感じています。 

これだけ賞を乱発すれば授賞の価値が問われるとも思いますし、大谷君はまだまだ現役の最中である以上、政府は静観するのが賢明だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

松井氏と比べて実績も遜色ないし,国民栄誉賞に十分値する人物だとは思いますが現役中にやる必要はまったくないかなと思います。 

もっとも時の内閣がやるやらないを簡単に決められる国民栄誉賞なんかではなく,もっと名誉ある賞を考えてもいいくらいだと思います。 

ある意味では人間国宝にふさわしい功績を残していると思いますね。 

 

 

=+=+=+=+= 

以前、イチローにも打診があったが 

イチローはまだ現役なのでと断ったからね。 

大谷もまだ現役で目標はワールドシリーズ制覇。 

打診されても断るのでは? 

それより国民栄誉賞が個人の栄誉を讃える賞ではなく、低迷する政権の人気取りに利用されるのはいかがなものか? 

 

=+=+=+=+= 

現役引退する時に考えれば良い話かと。なぜ現役中に出すものか、王貞治氏が868本の世界一のホームラン王になったのも、22年の現役を通しての事ですよね、それくらい長期で頑張っての成果なら価値があると思います。昨今の国民栄誉賞は価値も下がっていて意味を感じない。 

 

=+=+=+=+= 

国民栄誉賞を与えられもシーズン中の受賞なら受け取りに帰国はしないと思います。無理に選手生活の邪魔はしない方が良いと思います。そもそも大谷選手はまだ自分は発展途上であり目標に向かって走り出したばかりだと思っているはずです。10年後契約終了後の受賞で良いのではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

有名になっても辞退する人は居るから辞退するかも知れません 

日ハム時代に声を掛けていた可能性も有ります 他の選手と違い日ハム時代から輝いていたのが大谷翔平くんなので 

ダルビッシュ有さん以来のスーパースターだと思っていました 

 

=+=+=+=+= 

こういったタイミングでこの話が出るというのが非常にいやらしい。でも、それ以前に打診があっても大谷さんは辞退すると思うし、遥か高いところを目指す青年の気を散らすような余計な事はしないでいただきたい。また、大谷さんが敬愛するイチローさんも数度の打診を辞退しているので、恐れながら自分など受けるわけには行かないという気持ちが強いと思う。それにもうとっくに大谷さんには、多くの国民が賛辞と称賛と敬意しかなく、実質的に国民栄誉賞は受賞済みと言っても過言ではない。それに米国でどこに遠征に行っても、老若男女ファンが大谷さんの背番号を身に纏う風景が全てを表している♪ 

 

=+=+=+=+= 

まだ若いし、だったらあれだけベルト獲って世界でも活躍する井上尚弥さんの方が先じゃない?って。 

 

国民栄誉って大谷さんで例えるなら『野球界を栄えたから誉める賞』、でも大谷さんがいるのはアメリカであり日本じゃないし、グローブを贈ったけど日本の野球人口や出来る場所を大谷さんが増やして日本野球が発展したわけでもない。数十年先、大谷さんのお陰で野球が発展した時にようやく与えられるものだと思うし、有名になったからといって容易く与える賞じゃない。 

 

=+=+=+=+= 

現役で国民栄誉賞をというのは、国際大会で優勝とかした場合で、それも東日本大震災があった年でなでしこがW杯を取った時のタイミングの様な要素があった時かなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

また自民党のお家芸とも言える伝家の国民栄誉賞で支持向上を狙おうとしている。大谷選手を政争の具としているこの自由民主党という国政政党はどこまでも国民を馬鹿にするのもいい加減にしろと言いたい。正に他人のふんどしで相撲を取るという政治手法は自民党の事を言う。国民栄誉賞を空手形の様に乱発するのであればこの賞としての価値もなく、政治の為に使われる国民栄誉賞自体も廃止にするべきである。仮に大谷選手に国民栄誉賞を打診されても即答で固辞するのは目に見えている。自民党は政策で勝負をせず大谷選手の人気や小泉氏の人気の良さという話題を利用する政党という事である。国民はお見通しである。 

 

=+=+=+=+= 

大谷選手が国民栄誉賞に値するのは分かっているが、新総理の人気取の為に賞を与えるのは間違っている。それに今大谷選手に賞を与えようとしても確実に辞退するよ。 

旧民主党が自党の人気取りの為に、拙速になでしこジャパンのメンバーに国民栄誉賞を与え、栄誉賞の価値を下げてしまったのを忘れたのかな。なんでこの人がと思う人が多いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

大谷選手の活躍は素晴らしいですが、彼が活躍されたところで日本国民の生活が良くなるわけではないのです。 

まずは政治家は国民栄誉賞授与よりももっと重要な国民生活を良くする方策を考えてください。 

 

 

=+=+=+=+= 

元々は王さんの世界記録に合わせて作っただけ。文化勲章などにあたらない分野の人だったから。 

その後いろいろな分野の方に広がり、勲章なども分野が広がり役割は終わったようにも思えます。 

特段の問題がなければ(政治関係なく)引退時に授与するくらいにしておけばいい。 

 

=+=+=+=+= 

大谷選手への国民栄誉賞の授与はまだ早い。もっともっと活躍が期待される。 

イチロー選手はMLB現役時代に国民栄誉賞の受賞の話を「まだ現役だから」という理由で断った。しかし引退後、イチロー氏に国民栄誉賞をという話は出てこない。 

柔道オリンピック3連覇の野村選手に対してはその話は全く出なかった。 

女子レスリングの吉田・伊調選手は、オリンピック3連覇・4連覇で国民栄誉賞を受賞したが、野村選手の柔道3連覇とは大きく難易度が異なる。野村選手の功績の方が格段に難易度が高い。 

一回断ったら(拒否したら別だが)二度と授与しないのは如何なものか。 

また、国民栄誉賞を授与する基準が極めて曖昧で、時の首相の人気取りになっているのも良くない。基準を作るべきだ。 

将来的に二度と出ないだろう柔道オリンピック3連覇の野村氏とMLB殿堂入り確実なイチロー氏には今からでも遅くはない、国民栄誉賞を授与すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

俺が大谷くんやったら嬉しいけど今は受け取らん。まだ現役バリバリで来年も再来年も躍進したいから今最高の賞はもらいたくない。現役引退した時に「国民栄誉賞どうですか?」って話があれば受け入れる。 

 

柔道の野村君とかどうなん? 

失言はあったけどあんなんジョークやし、記録はピカイチ!記録はジョークじゃないし世界が認めた真実のメダリスト。 

誰か総理大臣が野村君に授与しないかなぁ〜って思う時がある。 

バラエティにもでて柔道界でも有名な話し。○○総理時代にもらった!ってずっと言ってくれるよ 

 

=+=+=+=+= 

んー、少し引っ掛かるのが、 

エンゼルス時代に世界一がない、 

水原通訳の事件から間もない、 

そこがね。 

勿論、彼の個人としての数々の偉業は 

大変素晴らしいんだけど。 

仮にこの秋に、ドジャースで世界一、なおかつ 

5050達成なら誰も文句はないでしょうね。 

潔く受賞して、また心新たに頑張ろうと 

彼がそう思うんならそれでいいじゃない。 

彼はイチローではないし、松井ではない。 

彼の思う通りに事が運んでほしい 

栄光は栄光、おめでとう! 

 

=+=+=+=+= 

スポーツで活躍したら国民栄誉賞? 

オリンピック選手なら金メダル、大谷は十分な栄誉とお金をもらっているのだから、国民栄誉賞なんてあげなくていいだろ。 

こんな目立ってお金をたくさんもらっている人たちよりも、途上国で井戸を掘ったり、農業を教えたり、日本人として尊敬できる人たちに国民栄誉賞をあげてくれ。 

 

=+=+=+=+= 

大谷君からすれば、まだ早すぎると言うのが実感だろう。 

仮に打診があっても「え?何?それ。今はプレーに集中してるんだが」と、冷たくあしらわれるはず。 

マトモに受け止めてもらえるのは、シーズンが終わってしばらくしてからだろう。 

ただ、大谷君は未だ現在進行形なので、ある程度彼の頂点が見えた後、時を置いて打診を始めるべきでは無いか? 

 

=+=+=+=+= 

もし、行われるとして、大谷はどう出るかね。 

前回は「まだ早い」だったけど、イチローのように「人生終わる時にもらえるように」なのか、「野球をやっている間はもらわない」なのか。それとも、成績としてはもう十二分なのでもらうのか。 

 

政治の道具にされているような気がするんで、まだ受け取らないでほしい。という願いもあるが、成績は他に及びもつかないものなんだよなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

大谷さん国民栄誉賞に恥じない選手だと思いますが、今じゃない感。それならイチローさんに殿堂入りするタイミングで再打診してください。 

断られそうですが。 

スポーツ選手ではないですが、鳥山明先生にあげてほしかったです。 

 

=+=+=+=+= 

国民栄誉賞をあげるのは良いが なんか政府の点数稼ぎに感じてしまうのは自分だけか。 

 

国民栄誉賞をあげなくても大谷を知ってる日本の国民は心の中で既に形のない国民栄誉賞をあげてる。 

 

しかも 自分の心の中では大谷は殿堂入りしてる。 

 

=+=+=+=+= 

活躍の舞台を求めて自ら海外に渡った大谷が、大きくその価値を落としている国民栄誉賞を欲しいと思うかな。敷かれたレールの上を歩いていればいいだけの世襲議員には、自ら道を切り開いているスーパースターの気持ちは到底分からないだろうし、裏金議員達が「あいつ凄いな!」と思っているのは大谷ではなくって一平のはず。(辞退云々はともかく)大谷に栄誉賞を与えようが与えまいが、国民の暮らしは何も変わらない。政治家はもっとまともな議論をして欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

国民栄誉賞に値する活躍であることは紛れもない事実だけど、まだ選手としては全盛期真っ只中であり、他方からいらぬ負担をかけないで欲しい。 

これは政治家だけでなく、マスコミやファン一人一人の行動にも関係する問題である。国民栄誉賞を検討するのであれば、せめて引退後であれ。 

 

=+=+=+=+= 

メジャーファン・オータニファンには悪いけど、1国民として意見を言わせていただくと、「彼が貢献しているのはメジャー・アメリカの野球。日本野球に貢献している訳ではない。『日本に明るい話題を』という人もいるのだろうけど、自分のようにメジャーに魅力も興味も感じない人間に言わせれば、少なくとも国民栄誉賞に値する効果は感じない」ですね。 

まあ、そうはいっても、これだけ多くのオータニファンがいて、政府が人気取りに利用している印象もある制度なので与える可能性も高そうですけど。 

あとは大谷氏本人が受けるかな?つつましく辞退しそうな気もするけど。 

 

=+=+=+=+= 

かつてイチロー氏が拒否した理由は現役だったから。選手生命を絶たれる様な事態が生じない限り、オオタニ選手はまだまだ現役を続ける事でしょう。そこへ「国民栄誉賞」を与えるとした場合、果たしてどうでしょうかね。本人が決める事でしょうが、我々国民は凄くシラケるのは疑いないですよ。噂レベルかどうかは知りませんが、今の政治屋はもっと国民生活が楽になる政策を真剣に討議し、実現して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

国民栄誉賞 はもうやめましょう 

その時の総理大臣の気分で選んでいるわけですよね 

イチローさんもそうですが 大谷選手も 迷惑だと思いますよ 

なぜそういうことを理解できないのかが分かりませんが そういう感覚だから 国民と自民党政府との間に大きな意識のズレが生じているのでしょ 

最も自民党が見ているのは 支持してくれる団体 組織だけですから ある意味 仕方ないのかもしれません 

松井秀喜さんも断っていたのに 長嶋茂雄さんと一緒に受賞するという流れに持っていかれたのでさすがに断れなくなっちゃったんですよね 

こういう 追い込むようなことをなぜするんでしょうね。普通に考えて 長島茂雄さんと松井秀喜さんが同時に受賞するのもおかしいでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

逆境に立たされようが周りが色々騒ごうが意に介しない鋼のメンタルは特筆すべき事項、自己保身の為なら人が死のうが突き進む、日本人にはなかなか類を見ない世間が見えない、そしてしぶとさ、とっちゃん坊やこと斎藤知事こそ国民栄誉賞にふさわしい。 

 

=+=+=+=+= 

海外で活躍したから国民栄誉賞ですか、ちょっと違うと思いますがね。 

大谷さんの活躍は確かに素晴らしいですが、国民栄誉賞を本来認めるのであれば、国内に拠点を置いて、世界を回っている中で日本人として最高の貢献をした方にだと思えますから、要するに日本国内にどれだけお金もしくは知恵を多く持ってきた人ですかではと思えます。 

大谷さんは、もはや個人としてなら天文学的な財産を持っていても、それはすべてアメリカに税金として支払っているものでしょう、日本及び日本国民に対して差ほどの貢献があったとは全く思えません。 

残念ながら大谷さんに国民栄誉賞なら他にもっと日本に貢献した人いると思いますがね。 

そういう方にこそ栄誉賞ではないのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

国民栄誉賞の政治利用には、反対である。大谷の活躍には、もちろん素晴らしいものがあるが、それは引退後で良い。仮に表彰した後に、もっと素晴らしい記録が打ち立てられれば、今度はどうするつもりか。あまりにも安易な発想に、栄誉賞自体の価値の低下を感じる。 

 

=+=+=+=+= 

国民栄誉賞辞退者(本人が亡くなって居て遺族が辞退のケースは除く)にプロ野球選手が多いのは何故か。 古くは阪急の福本豊選手が外で用を足せなく成るからと辞退、その後イチロー選手が3回辞退、大谷翔平選手は時期尚早だと(リスペクトするイチローに忖度した?)辞退している。 将棋の羽生善治氏も辞退。 プロ野球選手は大谷を除くと、福本氏もイチロー氏も一癖ある性格だし、羽生名人もその傾向。 王さんとミスター&松井秀喜氏や藤井聡太八冠は快く引き受けてくれて、会見を見ていて清々しい思いにさせてくれたし、高橋尚子さんは陸連の反対を押し切って受諾、山下泰裕選手も横綱千代の富士も快く引き受けてくれたのに、無下に断るのは如何なものか。 国民栄誉賞を辞退する人達の心境は、有名アーティストが紅白を辞退する事で箔が付くとかカリスマ性がUPする様な風潮と被る。 それと、五輪三連覇の野村忠宏選手に何故打診しなかったのか疑問だ。 

 

=+=+=+=+= 

確かに大谷選手の活躍は立派だと思う。しかし、「国民栄誉賞」はどうか?アスリートの政治利用はいい加減にやめすべきだ。日本の国民として「誇りを感じる人」の一人に大谷選手も入るだろうが、彼が引退したときに考えるべきだろう。注目されているスポーツ選手やアーチストを支持率回復や選挙運動に利用しようとする発想は、とても恥ずかしいことだと感じる。 

 NHKもニュースから大谷選手の活躍を伝える。日本のプロ野球の話は少ない。国民の関心を大谷選手に向けて、国内の統一問題と自民党議員の問題や裏金作りに精を出した自民党議員の話はほとんどなくなった。見ようが見まいが受信料を徴収する国営放送がこのような偏った放送をしている。 

 

=+=+=+=+= 

47年間で28で、13がスポーツ、11が芸能音楽映画などが大半で、あとは囲碁将棋2で、冒険家植村直己とサザエさん長谷川町子。 

あげた側は安倍7、中曽根4、宮澤3の3人で半分を占めている。 

正式に打診されて断ったのは、福本、イチロー、大谷と古関裕而で、400勝金田や3000本張本は打診がなく、野茂や宮崎駿監督や坂本龍一は諸々あって、なでしこは受賞したけどWBCは無し、高橋尚子は受賞したけど野口みずきは無し、山下泰裕は受賞したけど三連覇の野村忠宏は無し、長嶋茂雄は受賞したけど野村克也や落合は無し、 

まぁいろんな力や好みがありそうで、基準はない賞で、受賞者側は目指していなくて、むしろあげたい人の希望であげる賞になってる 

 

 

=+=+=+=+= 

国民栄誉賞授与しなくても充分に国民栄誉賞なのよ。時の政府の人気取にお付き合いしてあげるかどうかは大谷選手が判断することで、ふさわしいかどうか国民が判断してくれる。 

 

=+=+=+=+= 

政治利用みえみえだから一般国民は喜んでも大谷ファンはブーイングかもね。なんで大谷がわざわざ官邸に行って首相と写真を撮らないといけない?大谷を称えることよりも大谷人気にあやかりたいだけでしょ!これが企業なら億単位のギャラ発生のイベント案件だよね。その億単位の利益を得るのは首相の方では? 

 

=+=+=+=+= 

こういった名誉だけの勲章にどれだけの意味があるのだろう。ノーベル賞等と比較して虚無感しか感じない。 

殉職した警察官や自衛官に国民栄誉賞を与えて遺族に手厚い年金を生涯支給する方が重みがあると感じます。受賞するスポーツ選手だってそれほど嬉しくもないのでは? 

 

=+=+=+=+= 

人気取りばかりか。国民から税金吸い上げまくり、みんな生活苦しいのに。まずは、国民の事を考えて、色々やって欲しい。初めて当選した時の志しを思い出してやって欲しい。大谷さんは、あなた方より忙しいです。大谷さん見習い誠実になってください。 

 

=+=+=+=+= 

現役引退してからでいいのでは? 

例えば車椅子テニスの国枝選手は4大大会の優勝回数、パラリンピックでの金メダルの数。世界ランキング1位の期間。 

これらを成し遂げて引退と同時に国民栄誉賞をもらった。 

もし、いま大谷にって言うのであれば、国枝選手も現役時代に貰ってもおかしくはなかった。 

 

=+=+=+=+= 

最近国民栄誉賞は国民全員の納得の上で支給されているとは思えず、政府の人気取りの材料として選ばれていると思う?大谷選手もまだこれから発展する途中で本来の二刀流はまだこれからで、来シーズンを見てから判断しても問題ないと思う? 

 

=+=+=+=+= 

勝つため、人気取りのためには何でもするこの姿勢は大人のやることではありません。恥ずかしい。あからさまで見苦しい考えだ! 

大谷さんの功績はすごいが、今じゃないでしょ! 

能登地震、裏金物価対策など今やるべきことまだまだあるのに、そっちのけで視線そらしはやめてください。 

目の前の国民の生活を見てください。 

 

=+=+=+=+= 

大谷選手の活躍は国民栄誉賞レベルだと思うが、今回受賞を受託した場合に5年後10年後はどうするのか? 

もっと偉大な記録や記憶に残るような選手になっている可能性があると思う 

そうなると国民栄誉大賞とか特別国民栄誉賞とか新設するのか? 

ここまでやるとグチャグチャで過去の受賞者の偉大さも色褪せる方向になってしまう 

11月や12月には立憲民主党政権になっている可能性もあるわけでこんな呑気なことを考えている場合ではないと思う 

 

=+=+=+=+= 

なんか最近、国民栄誉賞が政治的な思惑に利用されてる気がする。 

 

昔はどうだったんだろう。 

王さんとか美空ひばりさんの時は政治とは無関係だったのかな? 

 

国民栄誉賞は政府とは無関係な組織が選定するようにして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

政治利用という声もあるけれど、今さらそんなことで国民がごまかされることも無いだろうから相応しい人にはどんどん差し上げればいいと思うが、さすがに大谷はまだ早い。野球界ではイチローがもらわない内は誰ももらえないだろう(※松井も長島さんを人質に取られなければ辞退したと思うしね)。それよりも音楽界ではやっぱり小澤征爾さんにあげて欲しいな(※この方が受賞しないと日本の音楽家は誰ももらえないという点ではイチローと同じかな?)。 

 

 

=+=+=+=+= 

むしろここで岸田さんとかが 「私も野球経験者で、まあプロ野球選手でもない私が大谷選手について話すのは大変おこがましいのですが、大谷選手はまだ現役、これから我々の知らない、未知の大記録を打ち立てるやもしれません。何よりこれまで国民栄誉賞を政治利用してきたのは事実でございます。これを機にこうした日本の誇りとも言うべき方々にふさわしい賞になるように、きちんと選考委員会と基準を設け、しかるべきに時期に授与できるように努めてまいりたいと考えております。もちろん、これまで受賞された方々も、大変素晴らしい功績によって授与されているわけではありますが、過去の受賞者の皆様の名誉のためにも、重みと価値のある賞を作っていく所存でございます。」 くらい言えば支持率に影響するかもよ。 

 

=+=+=+=+= 

スポーツ選手に対する国民栄誉賞は、当該選手が現役時代に政府が恭しく与えるのはやめにしませんか。この賞を受けた選手は受けた時点で、そこから先も現役を続け、更なる高みを目指そうとするモチベーションを失いかねず、選手生命に取って百害あって一利なしでしょう。 

選手が引退を表明し、そこまでの成績が栄誉に値すると「国民の総意」によって支持されることを前提として決定すべきでしょう。 

決して、時の政府の人気取りの施策として利用すべきではありません。 

時の総理の恣意的な支持率回復に利用しようなど、以てほかであり、真面目に努力している選手に対して極めて失礼ではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

大谷さんの活躍は自民総裁選とは本来は関係ない話だと思う。 

自民総裁選は国民生活と国家運営の大きな課題にしっかり取り組む姿勢を示してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

引退するか、そろそろ引退を検討するタイミングで良いと思います。 

 

ピークの選手に贈るような賞とは思えない。受賞の手間や帰国、イベントへの参加でトレーニングの予定も変わります。 

 

=+=+=+=+= 

世界を舞台に全力で闘ってMVPを取りまくっている大谷にとってそのような政治的な賞は価値が無いどころか害にすらなり得るので、辞退することは火を見るよりも明らか。そのようなことも予測できないのなら政治家としての資質はゼロだよ。 

大谷に賞をあげるのなら、少年を対象とした野球施設を作るとか、そういったものに大谷の名を冠すれば受けてくれるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

総裁選に大谷選手の国民栄誉賞を利用するなどもっての外だ。こんな事で自民党への支持率アップ、裏金問題払拭を狙う自民党には全く反省ってものがない。あくまでも今は総裁選今後の日本を国のリーダーとしてどう導いて運営してより良い日本にして行くかが問われ私が総理になったらこうした政権運営をすると言うことが重要で大谷選手の国民栄誉賞はまだまだ先の問題だ。 

 

=+=+=+=+= 

たしかに選挙対策としては極めて有効だ。 

 

大谷のニュースって、昼のワイドショーでかなり流れてる。 

ワイドショーを見てる層は、もちろん野球のプレーのことなんてほとんど興味がない。そもそも野球のルールも良く知らないだろう。 

そういう層が理解できるのは大谷の収入、煌びやかなライフスタイル、奥さんのファッション、そういうことだけだ。 

そこに国民栄誉賞のニュースが組み込まれて、自民党総裁と握手している様子でも映れば、そうした層は「大谷さんも応援している自民党」と認知してしまう。当然、自民党に投票するだろう。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ大谷翔平選手はストイックな所が有るのは周知の事実だし今国民栄誉賞を打診しても拒否する可能性が有るんじゃないの? 

それより先にイチローに国民栄誉賞を打診しないのは何故? 

イチローが国民栄誉賞を拒否していた理由は自分はまだ現役の選手だからと言ったのだから今現在現役を引退しているんだからイチローに国民栄誉賞を再度打診するべきじゃないの? 

何にしても順番を間違っているとしか言いようが無い 

 

=+=+=+=+= 

度々のことですが旬のスポーツ選手や様々な有名人を政治的にご利用するのは止めたまえ!いいかげんにしなされ!! 

まともな政治を行い政治資金を完全に払拭することが急務とすべき 

そして総理は国民投票にすべきです 

 

=+=+=+=+= 

本人が一度断ってるなら、次は引退後でいいのでは 

やり投げの人にあげるべき 

投擲で金メダルってすごい気がするけど 

向こうの言葉も自分で勉強してるし、 

ああいう人をもっと讃えるべき 

 

 

=+=+=+=+= 

いまだに現役のスポーツ選手に国民栄誉賞というのはいかなるものか。イチローはかつて国民栄誉賞のオファーを受けていたが、いまだに受けていない。10年以上して現役引退となれば受賞の話も飛んできそうだが、現役中は凍結あるのみだ。現役スポーツ選手を政治目的に利用するのはやめるべきだ。スポーツ選手の栄誉賞はもう不要だ。 

 

=+=+=+=+= 

>同賞は1977年に創設され、スポーツや芸術などの分野で優れた功績を残した人物に贈られる。日本の野球界では2013年に「ミスター・プロ野球」こと長嶋茂雄氏(88)、ヤンキースや巨人で活躍した松井秀喜氏(50)らが受賞している 

 

→元々は王選手のホームラン世界記録樹立を前に、国家として表彰する制度がなかったから急遽創設されたようもの。 

その王さんのことを差し置いて長嶋さんと松井さんを例示してるあたりに記事のいい加減さと東スポクオリティが出ている。 

本人たちには申し訳ないが、長嶋・松井の受賞時は「なぜ今?」だったし、その授賞式も東京ドームで巨人の試合前に本人2人と安倍首相が出てくるという、自民党とナベツネ読売が仕組んだ「政治ショー」以外の何者でもなかった。 

 

今年の大谷の活躍はメジャーリーグの歴史に名を残すものだが、今年国民栄誉賞を授与して、来年それ以上の活躍をしたら何をあげるつもりなのか? 

 

=+=+=+=+= 

大谷は受け取らないだろうな。少なくとも現役中は。国民栄誉賞に値する選手だとは思うが、こんな話題は引退してからにしたら? 

そして、こんな話が出る度に思うのは、野球・野茂英雄氏・イチロー氏、柔道・野村忠宏氏に授与しろと言いたい。 

 

=+=+=+=+= 

もちろん拒否するとは思うけど、まかり間違っても、人気取りの政策に乗っかって受賞なぞしてほしくない。そんなのに興味を示すことなく、一試合一試合に全力で立ち向かう、そんな大谷翔平を尊敬しております。 

 

=+=+=+=+= 

大谷選手は1度固辞しているので引退してからでも遅くはないんじゃないでしょうか。 

2度目打診してまた固辞されたらメンツつぶれちゃうんじゃないですか。 

 

どうしても誰かに渡さなくちゃならんのなら藤井聡太が先でもいいのでは? 

 

=+=+=+=+= 

例えばオリンピックで金メダルを取っただけで国民栄誉賞なら 

キリがない 2連覇で金メダル取っている人も結構いる 

体操の岡選手はメダル三冠王 普通の基準なら確実に国民栄誉賞だね 

成績だけよければいいというのは違うと思う 

 

=+=+=+=+= 

その際は、まだ若いからと言って辞退するのではなく、快く受け取って欲しい。でなければ、国民栄誉賞の価値その物が下がってしまいそうで残念だ。イチロー(個人主義)とは違った所を見せて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

結局は内閣総理大臣の気分次第 

 

一定の基準は設けて欲しいとは思う 

 

授与された方に文句を言うつもりはない 

 

文句を言うつもりはないが 

高橋尚子さんはシドニー五輪で 

金メダルを取って国民栄誉賞 

日本陸上界、初の快挙だったかも知れないが 

五輪金メダルで国民栄誉賞 

 

言い方は悪いが 

当時の内閣総理大臣の気分次第 

 

かたや柔道の 

野村忠宏さんは柔道で 

オリンピック3連覇しても授与は無し 

 

パラテニスの国枝慎吾さんは 

四大大会シングルス優勝28回 

ダブルス優勝22回 

世界ランク1位を10回 

パラリンピックでは金4個 銅2個 

で国民栄誉賞 

 

この差は何なの? 

 

=+=+=+=+= 

現役選手を政治のネタにしてほしくないし邪魔しないでほしい。 

大谷は政治家と異なり腹黒くなく…ただ純粋な野球青年なので…国民栄誉賞なんていつでもあげれるんだから…検討なんて今する必要はない…引退後で十分である。 

とりあえず日本国民の楽しみ…未来…世界で戦っている大谷さん…政治家の皆さん方も…外遊と称して海外旅行行っていないで日本国民のために汗を流してくれ。 

中国やロシアが…攻めてこないように防衛関係しっかりとしてくれよ。 

 

=+=+=+=+= 

国民栄誉賞かぁ 

イチローにも断われたと思うけど、現役の選手に渡すものではないと思うし、今のタイミングで検討してるってのは支持率上げに使われてると思われても仕方ない 

 

 

=+=+=+=+= 

菅政権の時に私はあちこちのコメント欄で大谷選手に国民栄誉賞を勧めたのだが、マスコミの後押しもなく、岸田首相の記者会見でやっと質問が出て政府はその気になったが、大谷が辞退したと言うことだった。 

今からでも大谷選手を説得して国民栄誉賞にすべきである。大谷に与えないでは国民栄誉賞の値打ちはなくなる。 

 

=+=+=+=+= 

大谷はまだ早いとか、引退してからだとか、大谷は断るだろうとか、政治利用するなとか、過去の選手と比べるとか、 

そういうのを言う事の方が大谷選手にとって弊害だと思うけど。 

なんで大谷選手でもない一般人が大谷選手の考えを縛る様な事を言うのかね。 

 

=+=+=+=+= 

国民栄誉賞というのは、ご本人にとっては名誉なことであろうし、野球に詳しくない私でも、大谷選手が大変な活躍をされており、栄誉賞に値する方なのだろうと思う。 

しかし、そのような素晴らしい活躍をしている方を、政権のイメージアップに利用しようとする政治家の卑しさ浅ましさが滲み出ているのが、どうしても気になってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

仮に国民栄誉賞を贈られる事になったとして国民のほとんどが「まあそうだろうな」程度にしか思わない気がしますね。 

 

国民栄誉賞は今まで何人も贈られてきたものですが、いま大谷選手が挑戦している物は日本人としては前人未到の領域なわけですから。 

 

本人も辞退するかもしれないですし、国民的にも意外性ないですし、政府の人気アップにはつながらない気がします。 

 

=+=+=+=+= 

国民栄誉賞ってもはや「スポーツ大賞」であり、 

話題の人に政府がすり寄る手段でしかない。 

 

表彰というものは放っといたら埋もれてしまう知られざる偉人に光を当てるものであってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

それだけの活躍をしてるし国民栄誉賞を渡しても良いのだが、そこはイチローさんの考えと同じで引退後にして欲しいとこ。 

2019年時、 

>>菅官房長官は、イチローの代理人を通じて国民栄誉賞の打診を行ったところ、「人生の幕を下ろした時にいただけるように励みます」との返答があったと説明。 

 

=+=+=+=+= 

イチローも大谷も満票でメジャー殿堂入りが既定路線なんだから、殿堂入りが決まったときに国民栄誉賞も打診すればいい 

今の国民栄誉賞にはアスリートへの敬意を感じない 

 

=+=+=+=+= 

内々に候補として話があっても構わないが、当人は 

まだまだ現役の 

今後もまだまだ楽しませてくれる 

スーパースター。 

引退の時に名前を出せば良い。 

大谷選手に話を持っていっても軽く断られます。 

 

=+=+=+=+= 

大谷さんの業績が国民栄誉賞にふさわしいことはその通りだと思います。しかし、皆さんの言うとおり明らかに今の段階での国民栄誉賞人気取りのためでしょう。国民英書証を貶め大谷さんの偉業に泥を塗りかねないので反対です。 

 

=+=+=+=+= 

国民栄誉賞は国民が決めればよい。 

それこそマイナンバーでも使って毎年一人一回投票ができる。 

7割の支持があれば栄誉賞授与。 

などマイナンバーは国民を取り締まるために使うのではなく喜ばれるために使おう。 

 

 

 
 

IMAGE