( 212095 )  2024/09/15 18:00:56  
00

大谷翔平 投手陣崩壊の影響で無安打のまま途中交代 7回からロハス登板でDH解除 打点2位に転落

スポニチアネックス 9/15(日) 10:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3c12db4f97feb92ec2d84b68e9552c5b1ad68552

 

( 212096 )  2024/09/15 18:00:56  
00

2024年9月14日のブレーブス対ドジャース戦で、大谷翔平投手は1番DHで出場し、初回に四球を選んだものの、2回と3回は凡退に終わり、3回の第2打席では見逃し三振を喫した。

試合は10-1でドジャースが敗れ、大谷は2打数無安打で退場した。

ロハス内野手が登板したため、DHを解除された。

ロバーツ監督は試合後、選手の走塁や投手のパフォーマンスに不満を述べた。

(要約)

( 212098 )  2024/09/15 18:00:56  
00

<ブレーブス・ドジャース>3回、ドジャース・大谷は見逃し三振に倒れる(撮影・沢田 明徳 

 

 ◇ナ・リーグ ドジャース1-10ブレーブス(2024年9月14日 アトランタ) 

 

 ドジャースの大谷翔平投手(30)が14日(日本時間15日)、敵地でのブレーブス戦に「1番・DH」で先発出場。第1打席は四球を選んだが、第2、3打席は凡退に終わった。6回を終えて1―10と敗色濃厚となったドジャースは7回からミゲル・ロハス内野手を登板させ、DHを解除したため大谷は2打数無安打1四球で退いた。試合は1―10で敗れ、2連敗。2位パドレスが勝利したため、ナ・リーグ西地区首位のドジャースとのゲーム差は3.5に縮まった。 

 

【写真あり】鍛え上げられた太腿がすごい!足を高く上げ、つま先にタッチする大谷 

 

 初回は今季両リーグ最多タイ16勝を挙げ、メジャー通算136勝左腕セールとの対戦。この打席はセールの制球が定まらず、空振りした初球以外は全てボール球であっさりと一塁へ歩いた。しかし、次打者ベッツが遊ゴロ併殺打に打ち取られ、盗塁のチャンスもなかった。3番T・ヘルナンデスは右中間を破る当たりを放ったが、三塁で憤死して3人で攻撃終了となった。 

 

 試合後、デーブ・ロバーツ監督はこのT・ヘルナンデスの走塁についても言及。初回は大谷が四球で出塁した後にベッツが初球を打って併殺打。T・ヘルナンデスが二塁で止まっていれば先制の好機だっただけに「ポストシーズン進出を争うチームと対戦するときは良い野球をしなければならないが、それができなかった。初回のテオ(T・ヘルナンデス)も流れを変えてしまった。もっと上手くやらなければならない」と苦言を呈した。 

 

 0―1の3回1死二塁で迎えた第2打席。2球であっさりと追い込まれると、カウント1―2から4球目の低めの速球を見逃して三振に倒れた。それでもベッツがしぶとく中前に落として試合を振り出しに戻した。 

 

 ドジャースは先発フラーティが3回に満塁からアルシアに走者一掃の適時二塁打を許して3回5安打4失点で降板。大谷は1―4の5回2死一塁で第3打席を迎えたが、カウント2―2から低めのスライダーにタイミングを外されてボテボテの投ゴロに終わった。 

 

 ドジャースは3番手フィリップスも5失点、4番手ブレイジャーも1失点して6回までに大量10失点。7回からはロハスがマウンドに上がり、大谷のDHを解除してキーアマイアーが代わって中堅に入り、大谷は途中交代となった。 

 

 指揮官は6回1失点と打ち崩せなかった左腕セールについては「セールは良かったと思うが、早い段階で負ける展開になってしまった。彼はこれまで見たほど鋭い投球をしていたとは思わなかったが、6イニングを投げ切った」と悔しそうに話した。 

 

 ドジャースは最近5試合で4敗を喫し、先発投手は復帰登板の山本由伸が4回1失点と好投した以外は4投手が全て4失点以上を記録。9日のカブス戦で ビューラーが5回5失点だった9日のカブス戦以降、先発投手は5回を投げ切れておらず、救援陣が登板過多となっている。この日は9点ビハインドの7回からロハス、8回からE・ヘルナンデスを登板させて救援陣を温存させるしかなかった。 

 

 この日ブルワーズ・アダメズが満塁弾とソロを放って1試合5打点を挙げ、大谷はリーグトップに立っていた打点部門で2位に転落した。 

 

 

( 212097 )  2024/09/15 18:00:56  
00

ドジャースの投手陣が故障者続出で絶望的な状況。

投手の負荷増加やピッチクロックの影響が指摘されている。

投手力を補うためには打線の爆発が期待されているが、打順が回ってこないなど苦戦も続いている。

大谷選手の成績や打点についての議論もあり、改善を求める声もある。

チーム全体としてもプレーオフ進出や地区優勝に向けて危機感が高まっている様子。

投手陣や打線の課題を克服し、チームが勝利に向かって進んでいくことが重要だとの意見も見受けられる。

(まとめ)

( 212099 )  2024/09/15 18:00:56  
00

=+=+=+=+= 

ドジャースはエース格の故障者続出で、とにかく投手陣が絶望的。 

試合序盤に4.5点取られて、中継ぎは必ず失点してる、この悪循環が打線にも影響していると思う。 

しかもエースの働きをしていたグラスノーは今季絶望というバットニュースまで...今更、投手の補強は出来ないので、今の戦力で戦うしかないが、この投手力でWSを獲れるとは思えん。 

この投手力を補えるだけの打線爆発を期待するしか勝ち目がない。 

 

=+=+=+=+= 

多くの投手が故障しているのは、30秒のピッチクロックが定められたから、肩や腕の筋肉が回復し切れず、大きな負担がかかっているからだろう。 

あと30秒余裕をもたせて、60秒は欲しいものだ。 

そのことで何分試合が伸びるか分からないが、観ているファンはそのくらい待てるだろう。 

問題は、テレビの放送時間や観客の帰りの交通手段にあるのかもしれないが、選手の故障に及ぶような規則は早急に変更するべきである。 

 

=+=+=+=+= 

「野球はピッチャー」という言葉が、このシリーズでは身にしみる。 

もちろん野手も同様に大事だけれども...まずゲームを作る役割がピッチャー。 

強力と言われたブレーブス投手陣に、歯がゆい思いをさせられている。 

 

7回から野手登板とは、今日もかなり早い判断だった。 

全ては明日のため、まだシリーズは2戦ある...リベンジを期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

アダメズの勝負強さは讃えるべきですね。 

3ラン満塁ホームランの多さは大谷ファンとしてはコンプレックスすら感じます。 

 

大谷サンが長打力の割に打点が少ないことを庇う意見を言う人がいます。 

 

エンゼルス時代はトラウトの離脱が多くて四球攻めにあったことが言われました。 

今年多いのは「打順が1番だから」でしょうか。 

 

でもアダメズと比較すると大谷の方が打率もホームランも上回っていて、打撃技術、パワーともに上回っているにもかかわらず、打点でリードされている事実は受け止めないといけないと思います。 

 

大谷サン自身は既に改善に取り組んでいると思います。彼は信者が先に用意してくれる「言い訳」に甘える選手ではないと思います。 

 

元々投手でそっちは完成の域に達しているけど、打者としては少年時代から4番だったわけじゃないので、4番メンタルはまだ完成の域に達していないかもしれないと推測します。 

 

=+=+=+=+= 

ローテーションを規則的に回すことも重要だけど、怪我明けの山本を除けば最も信じられるフラハティをセールにぶつけてよかったんだろうか。 

 

17試合連続自責2失点以下とかとんでも無い安定感を発揮してるし、最初から捨てる気でも良かった気がする。 

 

=+=+=+=+= 

今日のドジャースは大谷に限らず 

アメリカ的に悪夢のようなじゃないが 

何もかもが裏目に出るような流れだったね 

 

逆にブレーブスは 

中盤から勢いづいてすべてが上手く行くような日 

 

ピッチャーのセールは 

野球的にはそれなりの歳でもあるが 

まったくその凄味には陰りもなく 

日本にこんな迫力のある左がいるのかじゃないが 

極めて打ち勝つのは難しいピッチャーだ 

 

=+=+=+=+= 

ドジャースの投手陣で優勝は難しいように思います。寧ろ、パドレスが充実してますので逆転若しくはリーグチャンピオンになる可能性があるように思います。大谷選手は、50-50達成出来るように頑張ってもらえれば恩の字ではないですか。 

 

=+=+=+=+= 

ここに来てチームとしての調子に差が出てきた事と、プレーオフ進出を目指して上を見てるチームとある程度今の順位を守る立場のチームと違いが出てるのかも。多分、ドジャースのプレーオフ進出は間違いないと思うけど、この後にあるパドレスとの直接対決次第で順位の入れ替わりもまた現実味が出てきた。そしてそれ以上に、そもそもポストシーズンを勝ち抜ける状態にならないんじゃないかと言う危機感が生まれて来るね。 

 

=+=+=+=+= 

リーグ1位投手はスゴかった。150キロ後半とスライダーだが、左打者の打ちにくい左サイドスローで、イン・アウト、ロー・ハイに投げ分け、浮き上がるようなボール、逃げるスライダーでまともに打たせなかった。ドジャースの投手陣は故障者続出で火の車、6回でゲーム諦め、次戦からに主力を温存。ブレーブスもワイルドカードが掛ってるから必死、この4連戦、ドジャースが全敗でもしたら、地区優勝も怪しくなるから大変だ。しかし、仕方ないとはいえ、7回から野手のキャッチボールみたいなピッチャーはダレる。チャンネル変えたが、球場だったら金返せと言いたくなりそう・・ 

 

=+=+=+=+= 

しかしドジャースに限らず投手の故障者が多すぎ。 

そしてその原因はピッチクロックもあると思う。 

30秒で投げるのは結構忙しなく、筋肉や筋が整う前に投げなければいけないタイミングな感じはする。 

ピッチクロックを無くせとはもう言えないかもだが、できれば1分せめて45秒くらいは猶予がほしい感じはする。 

 

 

=+=+=+=+= 

今後のポストシーズンを考えると今の投手陣ではさすがに難しいですね。 

エース格の投手達が軒並み故障していて、リリーフ陣も不安定。 

短期決戦で打力頼みになるのは、勝ち進めていく上で非常にリスクになります。 

シーズンを圧倒的戦力で優勝してポストシーズンで消えるというのは 

いつもの光景と言えばいつもの光景なのですが、 

今年に関しては終始圧倒する感じでもなかったので、 

投手がいきなり2,3人覚醒したら可能性はありますが、難しいでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

初回で先制していたら試合の流れは違っていたかもしれない。 

大谷選手は盗塁サインフリーに思えるが、ベッツには、待てのサインを出し、大谷選手には盗塁のサインを出すなど、初回に限り、大谷選手がファーストランナーに出塁した際は、テンプレのようにベッツ待て、というのも作戦の一つです。 

 

なお、後攻の場合で1回表に3点とか失点した場合はこの作戦はもちろんやらない。 

3回くらいまでに1点でもリードを奪うような試合運びができないと、ポストシーズンで苦労すると思う。 

大谷選手の盗塁は個人記録のためではなく、チームが勝つための作戦。 

先頭打者が四球で出塁して、2番打者が併殺打。3番打者が長打を打って判断ミスで3塁でアウト… 

ワールドシリーズ優勝を狙うチームとして、この時期にこんなチグハグな攻撃してたらダメでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

カブスに一矢報いたもののカード負け越し、迎えたブレーブス4連戦で2連敗、 

フラストレーション、 

パドレスがジワリ3.5ゲーム差に寄った、 

ナ・リーグ東地区は、圧倒的に強いフィリーズがほぼ地区優勝を決めた感じで、ブレーブス、メッツの2位、3位争いが熾烈、 

ドジャースに2連勝したブレーブスがフィリーズに負けたメッツと同率で並んだ、 

ブレーブスは残り2ゲームも必死だろう、 

ドジャースはスイープされたら地区でパドレスに並ばれる可能性もある、 

大谷君もドジャースも踏ん張り時(勝っても負けても)、 

大谷君を見てきて、こんなヒリヒリする9月は初めて、 

シーズンだけで、こうゆうのが毎年続くのか、 

凄い10年間が始まった、 

かな? 

 

=+=+=+=+= 

見ていたら、見逃し三振とかもったいなかったですね。相手投手もかなり対策していますし、疲れも見受けられます。 

盗塁こそ成功率は9割超えてますので、達成できそうですが、ホームランは少しプレッシャーと向き合わないといけないような気がしてきましたね?すでに大きな記録は成し遂げているので、マイペースで雑音を気にせずやってほしいと思います 

 

=+=+=+=+= 

大谷の個人記録も気になるけど、これだけ勝ち星が稼げないと、ドジャースがナ・リーグのプレーオフで第3シードに転落する可能性が出てきた。 

地区優勝も少しやばくなって来たけど、ワイルドカード3チームには、ほぼ確実に残れるけど、やはりワールドシリーズ進出にはリーグ第1シードか第2シードで臨みたいね。 

しかし大谷は、相変らず得点圏では打てないね。 

ドジャースの投手陣の現状を見ると、投手陣がだめでも攻撃陣が跳ね返すものがあれば良いのだけど、無ければ短期決戦のプレーオフでは勝ち上がりは厳しい。 

 

=+=+=+=+= 

さすがに疲れが現れてもおかしくない。期待が大きいだけにプレッシャーが無いはずない。 

ドジャースがピッチャーが不調で更に大谷に期待されそうで、リハビリ中なのに無理しないでほしい。チームの為の意識が高い大谷さん。自分の体を大事に全試合出場を1日1日大事に体が資本です。奥さまも心配でしょうに。いい波がくるよう祈っています。 

 

=+=+=+=+= 

1打席目、大谷選手が四球で出たあと、ベッツ選手もう少し慎重にいってもらえたらと悔やまれました。調子の良いピッチャーだったので、初球からいってダブルプレーは相手の思うつぼでした。大谷選手の盗塁を警戒させる中で甘い球を狙うのもありかなと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

大谷選手は腕のリハビリ中なのに頑張ってるよね。素晴らしい。 

現在、チームメイトの疲れが重なり勝つことが難しいがチームのために貢献出来るプレーが出来たら嬉しい。 

大谷選手焦らないでバッターボックスで送球良く見て欲しい。 

応援しています。 

 

=+=+=+=+= 

ドジャースの投手陣がちょっとまずいね。ここ最近大量失点が多い。山本が戻ってきたのが唯一の救いだけど他がねぇ。あと大谷は相変わらず何でも振りにいってるのが目立つ。ゾーン狭くして絞って欲しいけど、まぁこれが彼のスタイルだから。。しかしアダメスはチャンスに強い。3打点以上が15度以上?だもんな。打率や本塁打はそれほどでもなくてもこれだけランナーいる時に打てればそりゃ強い。打点もあがる。 

思わぬ伏兵が現れたな。 

 

=+=+=+=+= 

ストライダー、ロペス、アクーニャ、ライリー、アルビーズとブレーブスもケガに泣かされてますがよくカバーしてます。 

ドジャースはシーズンは逃げ切れそうですがプレーオフどうやって戦うのか私には分かりません。 

山本がまだフル回転出来ない中ブルペンも負荷を処理しきれなくなっています。 

青い方のLAでここまでの状況を見ることになるとは・・・ 

 

 

=+=+=+=+= 

セールとんでもない投手ですね! 

左バッターはほとんど打てる気配がありませんでした。大谷選手もあんな変則フォーム、フォーシームにスライダー打てる球もほとんどありませんでした。 

それよりも、守備のリズムの悪さ、投手陣のコマンドの不安定さ見てられません。 

これじゃあ、いい攻撃なんかできるわけがありません。早急に投手陣の整理をお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

セールは凄かったですが、フラーティで負けたのが痛いですね。ピッチャーが悪目立ちしてますが、守備も痛いところでしっかりエラーしてますからね。明日は言わずもがなビューラーですから打ち勝つ以外はノーチャンス予想。山本で1勝したいがブルペン勝負も危ない。例年通り大谷の記録だけが楽しみになりそうで残念です。 

 

=+=+=+=+= 

ブレーブスは相変わらず強い。今季前半は主力が次々離脱して今季さすがに落ちるかなと思ってましたけどさすがの底力、共倒れしないチーム力、強豪ブレーブス。 

ドジャースはこのままの流れで来週頃には終戦を迎えるでしょう。なんならこのあとのマーリンズ、ロッキーズにさえボッコボコにされるんじゃないかと予想できる。いやもうされたらいい。おもしろそうだしみたい。 

今季のこの投手崩壊具合にこれ以上期待してるひとなんているの?王子も正式に終わったみたいだし、そこでまだ完全体ではないリハビリ真っ只中の大谷に投げさせたらとか言ってるひとやアメリカメディアもいるけど、長年のドジャースファンとして言わせてもらうがそこは安心したらいいと思う、99%ワイルドカード敗退だろし登板機会すらないと思う。 

とりあえず残り14試合この投手陣でどう乗り切るのか、ある意味楽しみ。 

 

=+=+=+=+= 

ホームラン王はともかく、打点王は最後までもつれると思う。 

最近のドジャースの戦いを見ると、とてもじゃあないが、ポストシーズンを勝ち抜けるとは思えない。 

先発ピッチャーが相手を少なくとも5回くらいまで抑えて、大量点をとらなければ、なかなか勝機はないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

明日はビューラー 

明後日の山本は次65球くらいだから4回くらいまでで中継ぎ勝負 

 

4連敗してパドレスが連勝したら1.5ゲーム差 

下位チームにも打たれるだろうし打ち勝たないと試合に勝てない 

楽勝ムードが一転して直接対決で地区優勝が決まるような展開になってきたね 

 

=+=+=+=+= 

今日のブレーブスシーツは本当に素晴らし 

かった。 

サイ・ヤング賞投手で今季17勝利の実力 

通りの結果だった。 

 

 

あれだけのピッチングをされたら強力 

ドジャース打線でもギブアップだろう。 

さらに中継ぎフィリップスがまたゲーム 

を壊した。 

 

 

いきなりの四球から3失点。 

さらに満塁で降板し後続投手が打者一掃 

の6失点でジ・エンド。 

 

 

大谷翔平を下げて野手のロハスとヘルナンデス 

を投入。 

明日パドレスが勝ってドジャースが負ければ 

まさかのマジック消滅。 

 

 

もう大谷翔平の個人成績何て言って 

られない。5戦4敗の現実をしっかりと 

受け止めて対策を!!! 

 

 

明日は絶対に負けられない。 

 

=+=+=+=+= 

大谷、三回1死走者2塁のニ打席メ、初球と三振した球は甘かった 読みと違ったのかバットを出さなかった その後、ベッツが適時打、又、観せられたのは大谷ファンとしては残念だった 

記事にあるベッツの一打とヘルナンデスの走塁は結果論だが疑問が残る 積極性と結果の永遠の問題で正解はない オルソンは打球の違いはあるが二塁に止まった 

試合は順当敗け、6回、オルソンの走者一掃の二塁打で9―1、とどめを刺された 好投したセ―ルのピッチングから荒々しさが消えたのは寂しい 

七回、ロハス、八回、ヘルナンデスがそれぞれ零点に抑えた好投にアッパレ 

明日はモ―トン、チャンスはある 勝ってほしい 

挿入画面、レッドソックスの吉田が球に逆らわない思い切りの良いスイングでハツラツと暴れている LA はほしいだろう 

 

=+=+=+=+= 

フィリップスはマイナーで調整した方が良い。簡単にフォアボールを出すと守りのリズムも悪くエラーが重なり大量失点、同じことを繰り返している。本当にドジャースはやばいと思います。先発、中継ぎ、クローザーすべてだめ。 

ワールドシリーズに行くには本当に大谷選手の2刀流必要では? 

 

=+=+=+=+= 

ドジャースの投手陣崩壊とは言え 

この2桁とくてん献上は頂けないし 

僅か1点しか取れない打撃陣も大丈夫かと心配になる。 

明日も負けてスイープとなればマジック消滅で 

あれよという間にワイルドカードに残れたとしてもプレーオフはかなり厳しくなるだろうから 

ここは踏ん張って先ずは地区優勝を決めて貰いたい。 

オオタニの記録、MVPの問題は 

それからで十分… 

地区優勝が最優先課題だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

昨日の大谷は全て振り遅れていて明らかに疲れが溜まっているように見えたし他の選手も同様。さらにここにきてグラスノーの故障は流れが悪すぎる。今は貯めた貯金を切り崩しながら全体の復調を狙っていくのがベスト。 

 

 

=+=+=+=+= 

救援陣を温存する為にショーヘイをベンチに下げる采配は疑問だ。 

落合博満は、点差のついた負け試合で、いかに打って数字を稼ぐ大切さに触れている。 

ボロ勝ち ボロ負けの打席で、いかに成績を伸ばすか、である。三流四流の投手から打って成績を伸ばす事が重要なのだから。 

 

=+=+=+=+= 

こういうドジャースの状況を見ると、アストロズの菊池雄星投手のような、年間を通して故障離脱もなく、試合を作れるピッチャーというのは重要ですね。 

 

=+=+=+=+= 

規定打席数のルールも規定投球回数のルールもあるのだからそれをクリアした選手の中で打撃成績、投手成績で決めるべきだ。貢献度など曖昧な指標になりやすいので考慮すべきでない、と考える。リンドアーなど2割7分の打撃成績でMVPは無いだろう。 

 

=+=+=+=+= 

野球は素人でよくわからないけど、この間の試合で感じることは、監督の投手交代のタイミングが遅くて、結局ホームラン打たれてからとか、四球でピンチになってからとかで良残念なタイミングだし、交代リリーフで良くなったというケースがほとんどないような気がする。 

もちろん先発だけじゃなくてリリーフ陣もイマイチだけど、それだけが問題じゃないだろう。 

 

それと今日は打順が変わったが、2番はヘルナンデスかフリーマンが正解じゃないのかな? 

ベッツは最近焦っているのか早撃ちばかりで凡フライ、大谷が盗塁出来ないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

明日、奇跡的勝利はまずない。 

あさって山本がおそらく70球制限でどれだけ踏ん張り、攻撃陣が得点できるか。 

5回または6回からリリーフ陣はリードしていたら守れるのか。 

万一4連敗ならば、パドレス連勝で1.5差 

Dバも3まで迫る。 

さて、9月負け越し投手陣は 

マリーンズ、ロッキーズに勝ち越せるか。 

そしてパドレスは同時にどれだけ負けるかにかかる地区争い。 

直接対決3戦時の投手の様子がすこぶる改善されるとは考え難い。 

ドジャースは残り試合よほど勝ち星を得ないと、首位維持から下野すること必然。 

大谷の打撃活発なることを祈る。 

 

=+=+=+=+= 

正直昨年までのドジャースの戦い方を良く知らなかったから地区優勝は常連の強いチームなのに何故ポストシーズンではいつも敗退するのか不思議だった。大谷移籍で試合を観るようになったがこんなに投手陣が弱いとは思わなかった。まるで昨年まで散々見せられたエンゼルスの炎上投手陣と大して変わらない。 

打線は水もの。打ち勝つような試合には勝てても良い投手が出て来たときは打てない。だから投手力がしっかりしてないとダメ。 

 

=+=+=+=+= 

翔平さんには50/50は是非とも達成してもらいたいですね。 

現状のすぐ失点する投手陣崩壊のドジャースはナ・リーグディビジョンシリーズ、勝敗によりますがチャンピオンシリーズ、その先のワールドシリーズ進出さらに優勝は厳しい。下手するとナ・リーグ西地区優勝、ナ・リーグ地区優勝チームを勝率1位で通過しないで地区優勝勝率しだいでワイルドカードシリーズに出なくてはならないかなり面倒な事態になりえますね。 

 

=+=+=+=+= 

今日も先発投手の自滅! 

見ていた限り四球連発からの自滅が多い! 

まともに制球できているのは山本だけのような気がする。 

この分だとパドレスが地区優勝しそうな勢い! 

ワイルドカードでプレーオフに進出してもDバックスにやられそう! 

それほど投手力が落ちてきている。 

こんな状態で大谷を投手で復帰させるのは絶対にやめてほしい。 

優勝など大谷が万全の形で投手に復帰できる来年で良いのでは! 

もちろん他の投手についても先発、中継、抑え全てで補強が必要! 

 

=+=+=+=+= 

プレーオフはもはや風前の灯ですね。早々に崩れる先発陣の営業で早めの継投を余儀なくされてきたリリーフ陣の疲弊が激しいです。またクローザーを、固定せず日替わりメニューを行うロバーツの無策で投手陣も調子狂ったような気がしますね。明日はどこで投げるのかみたいな 

 

=+=+=+=+= 

アメダスすごいな。でも大谷さんだってそんな全てで勝てるわけないでしょう。メジャーはやはり化け物が沢山いるからね。そこで1位にいる、とか史上初とか、そこで勝負していることがすごい。大谷さんとアメダスの戦いに目が離せないね。 

 

 

=+=+=+=+= 

ロハス登板、二度目だったね… 

こんな場面で投げてくれる。ほんと良いやつだ。 

取られたら倍取り返せばいいんじゃ!というのは、ある程度ピッチャーが抑えてくれている場合で、防波堤が決壊した状態じゃ反撃もままならないよなぁ。マシーンじゃないんだから相手がガンガン点とってるのに何事もなかったように打てるはずもなく。相手の猛攻を守備し続けることで気持ちが萎えてしまうだろうし。 

何とか投手陣復活…は難しいかなぁ。 

バンダさぁん、何か殴ってる場合じゃないよ… 

打たれてもメンタルが崩壊しない暗示をかけよう!(それ洗脳ちゃうんか) 

もう茶化して上向いて進むしかないな。 

 

=+=+=+=+= 

投手崩壊のドジャース、投手陣が2日続けて大量点を献上、これではどんなに打撃力があっても追い付かない。ワールドシリーズどころか地区優勝もあぶない状況である。ワールドシリーズの大谷選手の活躍を見たかったが厳しいようである。 

 

=+=+=+=+= 

第三打席目、外に構えたのがインコースから中央寄りにきたスライダー?1球程度、ほとんど甘い球がなかった。四球でもやむなし、振ったらラッキーという攻め。シーズン後半、相手チームがプレイオフかかっていると、なおさら厳しくなるのは当然。 

 

里崎氏は50-50は達成は必ずで時間だけの問題、と言うけれど、ホームランは最後までギリギリかも。 

 

=+=+=+=+= 

ブレーブス左腕エースのセールは、巨人に在籍して抑えで活躍した角盈男の投げ方にそっくりですね。あれは打てない。 

 

今日のドジャースは完敗で早々に勝利をあきらめ野手を投手にして投手を温存する対策をしたので大谷選手のDHが消えました。 

 

次の回は先頭打者で打席がまわるので楽しみにしてましたが途中交代となり打席がみれず残念。 

 

=+=+=+=+= 

まあ普通に考えて、日本人の大谷に易々と50- 

50など達成させるはずがない。明らかな記録狙いの大谷のバッティングも興醒めだし、チームが勝つためのプレーをやってもらいたい。大谷が打ってくれればドジャースが勝とうが負けようが関係ないと言わんばかりの日本の報道。実に、見苦しい限り。 

 

=+=+=+=+= 

大谷の記録よりドジャースの優勝が大事。今日でゲーム差が4.0に縮まり油断できない。明日明後日連勝しとかないと追われる立場では焦る。今日はパドレスが勝ち、バックスが0-13から、今8-13まで縮めている。 

 

=+=+=+=+= 

チャンスは毎試合回ってはきませんから 

ランナー溜まって全集中するのは中軸メジャー選手のいわば能力ですね、 

明らかにアダメスとの違いがでます 

本人限定ソロホームランだけの1打点ゲームを数多くする必要はなく 

ランナーいない時はどの選手も 

ホームラン狙わず出塁に全集中してるのです 

打てるコース少ない選手は振らない努力します、すべてを打てると勘違いな選手は長く活躍できません 

 

=+=+=+=+= 

ドジャース、投手陣の不甲斐なさと大谷選手の得点圏打率が非常に悪いのが非常に目に付く。こんな調子ではプレーオフに勝ち進むことはかなり困難。全ての球団選手が疲れているだろうが、なんとか調子を上げてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

自分よりも17本もHRが少なく、安打数も20本以上少なく、打率も自分よりも低い2割5分そこそこの選手に打点王争いで負けるとか 

 

なかなか面白いよね 

明らかにランナーが溜まっている時にかなり勝負強くタイムリー打てるバッターなんだろうな 

 

単純なスポーツじゃないよな 

 

=+=+=+=+= 

仮にブレーブスがプレーオフに出ると今のドジャースだと太刀打ち出来ないでしょう。先発がKOされるともはやゲームオーバー。 

 

打線もブレーブス投手陣に完璧に抑えられているし。ブレーブスはエースのストライダーがいないのに良く頑張っているなぁ。 

 

 

=+=+=+=+= 

ドジャースの先発、中継ぎは軒並み打たれ過ぎ。先発は怪我から戻った山本くらいしか頼りにならない。中盤で5点以上差が付くとなかなか挽回はできない。悪いスパイラルにはまっている。大谷にもチャンスが巡ってこない。どうにかならないのか。 

 

=+=+=+=+= 

大谷さんだけに限らず、チーム全体が下降気味な気がします。 

特に投手が抑えられなければどうしようも無いです…。今回は6回でしたけどもし前半で大量得点とかされたらプロでもモチベーションが下がるのも仕方が無いです。 

 

=+=+=+=+= 

この調子で行くとシーズン最後に 

大谷の登板が有るかも知れませんね 

2位との差が縮まったりLEAGUE西地区優勝が危ぶまれる、あるいは 

ワールドシリーズでの登板も可能性はゼロでは無いと監督も言ってましたし 

何より大谷の最大目標がワールドシリーズ制覇ですから 

逆に大谷が投げないと勝てるの? 

ですね 

山本由伸ひとりでは勝ちきれない! 

 

=+=+=+=+= 

相手左腕のセールってすごいね。 

初めてお見かけしましたけど投球練習とか見ると左腕軟投派かと思いきや横から99マイルをビュンビュン投げ込む。 

 

ちょっとファンになりました 

 

=+=+=+=+= 

序盤の守備の方が勿体無かった試合にしてしまったような?ベッツは2つのうち1つはなんとか出来る(イチローなら2つとも取ってる)し、強い当たりだっけどロハスあそこはゲッツー取ってあげたい。最後はヒィリップスの投入タイミング間違えたロバーツさんのミスでダイナシな試合に。 

 

=+=+=+=+= 

昨日の打席を見たけど明らかなボール球を空振りしてたから感覚のズレが出てきたのかな 

早く良い状態に戻って欲しいね 

故障が原因の交代で無ければ良いけど、打撃の不振と重なるから気掛かりやね 

 

=+=+=+=+= 

悪いけど今日の試合は話にならない。ドジャースのピッチャーはどうにかならないのかね。明日から先発はヘルナンデスでいい。打たせてアウトとれるし。大谷も10月からじゃなく9月の試合でいい。下手したらこの4連戦全敗する可能性ある。 

 

=+=+=+=+= 

セールから初回大谷は盗塁のチャンスは十分にあった。ベッツの初球打ちが  痛かった。今日の大谷は差し込まれ、開きも早く好投手セールから打てる気配はなかった。メジャーのトップクラスに対する対応は簡単ではない。 

 

=+=+=+=+= 

ドジャースにとっても、大谷選手にとっても正念場 

信じて前に進むしかないよね 

こういう時に大谷選手はどういう言動をするか 

学びにもなるしそこを見届けたい 

 

=+=+=+=+= 

相手チームのエースが出てくると打ち崩せないですね。 

カブス戦もしこたま打たれたしポストシーズンだいじょうぶか? 

今日は1回の攻防から明らかに勢いはブレーブスでしたね。 

大谷がフォアボールで出て盗塁で揺さぶってセールを攻略出来ればよかったがベッツが初球打ちで併殺。 

ベッツが悪いわけじゃないがもったいなかったなー。 

 

 

=+=+=+=+= 

ドジャースにとっても、大谷選手にとっても正念場 

信じて前に進むしかないよね 

こういう時に大谷選手はどういう言動をするか 

学びにもなるしそこを見届けたい 

 

=+=+=+=+= 

相手チームのエースが出てくると打ち崩せないですね。 

カブス戦もしこたま打たれたしポストシーズンだいじょうぶか? 

今日は1回の攻防から明らかに勢いはブレーブスでしたね。 

大谷がフォアボールで出て盗塁で揺さぶってセールを攻略出来ればよかったがベッツが初球打ちで併殺。 

ベッツが悪いわけじゃないがもったいなかったなー。 

 

=+=+=+=+= 

打点上位組の中で1番得点圏打率が低いのに打点トップでいたのがすごい。もし得点圏打率も高かったらどれだけぶっちぎっていたのやら。なんとかまた1位に返り咲けますように 

 

=+=+=+=+= 

このままだとドジャースはヤバイですよ 

とにかく先発もその後もあてになる人がいないので、首位にいるのが不思議なくらい 

山本由伸はフォアボールを出そうが、2点くらいとられようが、メンタルが強いので大量失点の心配はないが、それでも山本の後の投手が打たれるとチームは勝てなくなる 

3Aから引き上げて来た投手が大化けしてくれるとありがたいが、メジャーはそんなに甘くはないしね 

どうなるんだろう 

ドジャース 

 

=+=+=+=+= 

ボロ負けで早上がりの日だね。 

パドレスが今日勝ちそうで迫ってきた。 

 

投手陣が怪我人で崩壊気味だけど何とか優勝して欲しい。 

ポストシーズンは、この投手陣じゃ厳しいかな。。。 

 

来シーズンは、予定だと大谷とカーショウ、山本が加わるはずだが。 

 

=+=+=+=+= 

結果的には惨敗だったが、 

初回、3番に入ったテオスカーの三塁憤死を 

二塁で止めとけば流れが変わったかも。 

あれが相手投手を助けてしまった。 

ドジャースは投手陣がヤバいのでバッティングで 

点取り戦を展開してくしかない。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも今年のクリス・セールを打つのはなかなか難しいって。トミージョンやってから今年やっと復活してWS優勝した時を思い出す。明日のモートンも苦労するかもしれない。火曜日でなんとか山本で勝って、次のマーリンズでHRと打点を稼げばいいんでないのって感じ。 

 

=+=+=+=+= 

MLBナンバー1投手クリス・セールだから仕方ないとしても10失点、連日大量得点差での負けはいただけない。中継ぎが全く機能していない。グラスノーは今期絶対だから山本にかかる期待は大きい。しかしアトランタにこんなボロ負けではリーグ優勝難しいかも。 

 

=+=+=+=+= 

ドジャースはどこになら勝てるのか状態だな。大谷もへっぴり腰が再発してるし。真ん中の球を避けてるようじゃヒットはでない。突然打ったりする意外性に賭けるしかないレベルだ。たまにガツンと打てるのは恐らく集中力だろうな。チームがこれではそりゃ集中なんかできるわけがない。 

怪我人が多過ぎてPS 辞退とかやっても良いと思う。少なくともボールは変更しないとこれじゃ続けられない。さすがにメジャーも手を打たざるを得なくなるし、悪い案ではないと思う。 

少なくとも人がいないから大谷登板なんて見たくない。 

 

=+=+=+=+= 

打てる雰囲気無しだし下がって良かった。 

8月から重症だよ、日本メディアはHR、盗塁でバカ騒ぎも深刻な状態、、 

9月僅か12安打の内4本がHR。バットに当たり角度付いたやつはHR。ヒットの延長がHRでなくポイントがズレたのが辛うじてヒットって感じ。8月.230 9月.235、、打率は最終的に.280も切るかもね 

 

 

=+=+=+=+= 

ドジャースはワールドシリーズに向けては赤信号が点灯した。ポストシーズンに出ても相手チームにスリープされて敗退する。まともな投手は山本だけ。その山本も5回までしか投げられない。打ち勝つしか勝ち目がないのはきついね。 

 

=+=+=+=+= 

今日は大量得点負けで大谷さん、ベッツは休養させたね。ロバーツはおそらく今日は捨てて、明日、明後日もあるからそこにかけたんだろう。 

今日のセーラーは打てる気がしないくらいいい投手でした。 

ロハスの投手は初めて見たねw。キケもよく投げたw。ビジオがブレーブスの代走で出てて、こんなとこにいたかw。 

ドジャースはパドレスが追い上げているため、明日、明後日は勝たなくては行けない。その為の大谷、ベッツの休養だろう。 

 

=+=+=+=+= 

とにかく投手陣は酷いね。 

あと大谷ももう少し強豪相手に打って欲しいところ。アウェイのブレーブスとかヤンキースになると沈黙だもんな。特にエース級の投手には今日と同じように打てない。 

明日から気持ち切り替えて打って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

今日は初回の大谷のフォアボール後にベッツが初球に手を出した時点で負けを確信した。記録更新に誰も名を連ねたくないんだからもっとゆさぶるべきだったと。 

 

=+=+=+=+= 

大谷さんの試合久しぶりに見ましたが、1番バッター2番バッターではないですね。大谷さんとベッツ早打ちで調子いい時はいいんやろうけど、振り回してフライばっかりで、少しがっかりしました。これじゃあ攻撃のリズムもなかなかねー。。 

 

=+=+=+=+= 

何で大量失点したからって大谷を下げなければならないのだろう? 

どうせ負けなのだから試合に勝つためのバッティングではなく、個人の記録を伸ばすためのバッティング 

 

つまりひたすらホームラン狙いでもいいよ、と言ってくれても良さそうに思えるのだけど 

 

=+=+=+=+= 

深刻な投壊ドジャースはいよいよ地区優勝に黄色信号が灯ったかな。昨日のナックは仕方ないとしても今日フラハティで負けたのは痛い。最終戦は由伸が登板予定だけど、まだ無理出来ない状態だからよほど打線が打ちまくって大量リードしないと4連敗食うぞ。ちなみに、明日はビューラーだから3連敗は確定。 

 

=+=+=+=+= 

大谷から始まる回になんで交代させるのかわからん、休ませる意味ないと思うけどね。ロバーツ監督何考えてんのかね?大谷だって交代したくないと思うけどね。今のドジャース投手陣壊滅だからポストシーズンは勝ち残れないな。点取られすぎ、大谷の記録だけかな興味あるのは。 

 

=+=+=+=+= 

このままじゃドジャースは「プレーオフシリーズ」での敗退は濃厚だね? 

ただ日本人ファンとしては、今年は大谷投手が打者に専念して素晴らしい打撃で「ヒリヒリ」した9月を実感するが、投手不足で「プレーオフ」敗退。 

でも来年は二刀流復活で素晴らしい投球をして「プレーオフ」を勝上がり「ワールドシリーズ」に進出・・・というのがいい感じなんだけどね。 

まあ「ワールドシリーズ」の結果は再来年に持越しでもいいかな・・・??? 

 

=+=+=+=+= 

毎日一喜一憂するのは大谷さんにとって負担だと思う。 

 

結果的にどうなったか、ってので良いんだし最後まで見守ってあげようや。 

「2位に転落」とか書かずにさ。 

それでも十二分に凄い事なんだし。 

 

リハビリしてる大谷さんの心理的な負担になっちゃいけないでしょ。 

 

 

=+=+=+=+= 

ナックとフラーティで完敗 この後ビューラー→山本→ミラーと山本以外は 

抑えられそうになく5連敗の可能性もある、地区優勝に赤信号が灯る。 

頼りのグラスノーも今期絶望とのことだしどうするロバーツ。 

クローザー固定しなくなってから崩壊した、みんな自身喪失している 

監督の責任は大きい。 

 

=+=+=+=+= 

三冠王になるためなら打点はトップでいてほしいけど、首位打者は厳しそうなので2冠王ならどうでもいいです。 

それより優勝と50-50をなんとか達成してほしい!それとトリプルスリーもなんとか! 

 

=+=+=+=+= 

今日はvsクリスセールの第一打席を観て、セールからは絶対打てないだろうと思った。 

大差になって、つまらない試合になってしまったんだから、せめてファンの為に大谷を最後まで打席に立たせてほしかった。 

次はHR狙ってもいい打席だったから勿体無い。 

 

=+=+=+=+= 

地区優勝も危なくなってきた。 

 

それにしても、ハドソンとフィリップスのヤル気の無さ、どうにかならないのか。中継ぎ、クローザーは態度や表情も重要なのに、呼ばれたから来ましたみたいな感じだ。 

 

=+=+=+=+= 

大谷、ベッツ、フリーマン、テオ、マンシーとフルメンバーが揃ったに昨日今日の負け方はやばくないか。Dバックスに3勝1敗した時は決まったと思ったけど、まだ一山も二山もありそうだな。 

 

=+=+=+=+= 

ここまで先発投手が崩壊ではポストシーズンはきびしい、今年はほぼあきらめて来年に向けて動き始めた方がよさそう、なので大谷を10月に投手で出すとかやめてもらいたい、初めてポストシーズンに出場したという経験だけで終わりそう。 

 

=+=+=+=+= 

春先は地区優勝確実の無敵艦隊だったけど、ここに来て投手陣は崩壊、山本が復帰出来たのが最後の望み?いくら打線が凄くても10点も取られたんじゃ勝てない。地区優勝逃したら大谷のMVPも危うい? 

 

=+=+=+=+= 

何とかプレーオフには行けると思いますけど、プレーオフでのドジャースが見えるような試合でした。ここまでやられるとわ。ブレーブス、アストロズがなんだかんだでプレーオフ強そうですね。 

 

=+=+=+=+= 

大谷はフォームの大きいサウスポーが苦手のようだ。 

セール、クロシェなどは打てる感じが全くない。 

ランディジョンソンが現役だったら天敵になったろう。 

 

=+=+=+=+= 

投手陣が尽きた後、足の状態が良くないロハスを敗戦処理させるのは問題だ。 

 

普通ならば、昨日足の異変を訴えたロハスこそベンチへ下げるべきなのに、このちぐはぐさは理解に苦しむ。 

 

 

 
 

IMAGE