( 212130 )  2024/09/16 00:10:05  
00

「絶対やめない」兵庫県・斎藤元彦知事は「県民のため」と言うが ネットには「応援団」も登場

J-CASTニュース 9/15(日) 17:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/69fcbd4ef82ca68e2119541e070cf7ec5bf56054

 

( 212131 )  2024/09/16 00:10:05  
00

9月6日の兵庫県議会で斎藤元彦知事が発言し、パワハラ疑惑で批判を受けている。

県議会の全議員が辞職を要求したが、斎藤知事は一貫して応じず、県政を進めると主張。

11日の定例会見では涙ながらに進退について述べたが、辞職の意思はないと明言。

自民党など議会会派からも辞職を求める声が上がり、86人全員から否定された。

自民党は不信任案を提出し、斎藤知事は10日以内に辞職か議会解散を選択する。

インターネット上では支持コメントもあるが、一部は報道内容に対する批判がある。

(要約)

( 212133 )  2024/09/16 00:10:05  
00

9月6日の百条委員会で発言する斎藤元彦知事(画僧は兵庫県議会の配信動画から) 

 

 パワハラ疑惑で批判を浴びる、斎藤元彦・兵庫県知事。とうとう県議会所属の全議員から、辞職要求を突き付けられた。 

 

【画像】意外?にもインスタグラムで発信する斎藤知事 

 

 だが斎藤知事は一貫して、要求に応じない構えだ。「県政を前に進める」ことをその理由としてきた知事だが、議会からの協力を得られない状況で、本当に県民のためを考えての行動なのだろうか。 

 

■辞職を連日否定、議会解散も選択肢 

 

 9月11日の定例会見。斎藤知事は突如、目を赤くして涙を浮かべた。「自分自身に対して悔しい思い」「本当に申し訳ないという思い」といった言葉を口にした。しかし進退については、「県民の皆様のためにやっていきたい」と、辞職の意思はないことを明らかにした。 

 

 翌12日、県議会最大会派の自民党などが、斎藤知事の辞職を求める申し入れを行った。既に辞職を要求していた日本維新の会を含め、県議86人全員から「ノー」を突き付けられた形だ。 

 

 これを受けて同日午後、知事は報道陣にコメント。「大変厳しいご指摘を頂いた。私自身もそこは真摯に受け止めなければならない」としつつも、「それでも私は知事として、県政を担わせていただきたい」と、改めて続投の意思を示した。 

 

 さらに13日。斎藤知事は報道陣に、「これまで3年間、しっかりやってきた歩みを続けたい」と、この日も辞職を否定した。 

 

 自民党は、議会初日の19日に知事の不信任決議案を出す方向だ。可決すれば、知事は10日以内に失職か議会解散を選択することになる。このことを問われると、「さまざまな選択肢を検討していく」と述べた。 

 

 戦後、知事に対する不信任案が可決したケースは4回ある。もっとも、いずれも知事は失職し、議会を解散した例はない。 

 

 斎藤知事が仮に議会解散を決断した場合、40日以内に県議選が行われる。その後、同知事に対する不信任案が再度可決すれば自動的に失職となり、知事選となる。 

 

 2度の選挙となると、莫大な費用がかかる。14日のANNニュースによると、県議選で16億円、知事選で18億円ともいわれているという。これは、税金で賄われるのだ。 

 

 四面楚歌と言える斎藤知事だが、インターネット上では「応援団」が現れた。Xには「斎藤知事がんばれ」とのハッシュタグが登場している。このことはJ-CASTニュースが10日に報じたが、15日時点でも投稿は続いている。 

 

 目につくのは、マスコミによる斎藤知事の報道内容に対する批判や不信だ。寄ってたかって知事をいじめているというような意見が見られる。一部報道では、県庁に苦情の電話がおよそ5000件寄せられているという。Xでは数字の信ぴょう性を疑う声や、苦情電話そのものが迷惑行為との批判もある。 

 

 

( 212132 )  2024/09/16 00:10:05  
00

この文章群から、斎藤知事に対する意見は賛否両論があり、応援する声もあれば辞めるべきという声も見受けられます。

一方で、死者が出ていることや職員への過度な叱責については非難の声が多く挙がっています。

また、報道を信用できない、真相を確かめる必要があるといった意見も見られます。

斎藤知事の行為や状況について慎重に考え、情報を正しく確かめる必要があるという声もありました。

 

 

(まとめ)

( 212134 )  2024/09/16 00:10:05  
00

=+=+=+=+= 

県民のためと言いますが、苦情電話が殺到しているので、知事に対応して貰ったらどうですか?直接、県民の声を聞いたら?県民のことはを聞くことも、知事の大切な仕事ですね。 もちろん、録音はとりましょう。 

大切な資料です。 

 

=+=+=+=+= 

「応援団」の声を分析してみると、あらゆる内容において論点の方向が狭く偏ったものの集合体であることが分かります。話になりません。 

百条委員会での答弁から、問題とされる言動については自己基準による結果ばかり。「申し訳ないと思っている」とは述べても決して謝罪はしません。いま問われていることへの問題意識のなさには呆れるばかり。議会解散→再度不信任決議案で必ず失職します。 

そしてオリックス優勝パレードにおける金融機関へのキックバックは特捜案件となりました。今後の動きに注目です。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事が「絶対やめない」「県民のため」と言っていますが、この人はプライドが高く、周りに対する思いやりに欠ける人なのだと感じますから、周りから全体での辞職要求によって、流石の斎藤知事も窮地に追い込まれた現状、いわゆる四面楚歌状態だと思われましたが辞任拒否して続投する考えということで、今後の成り行きを注目したいです。 

 

=+=+=+=+= 

報道が信用されないのは。メディア自身の問題で斎藤知事のこととは分けて考察するべきと思います。100%賛成なんてあり得ないし、報道がまたこのような人たちを取り上げて自分たちの存在感を、という穿った視点が出てくる。ただ、斎藤知事が現在置かれている様々な問題が、彼自身の今後に不安を感じないのだろうか。議員全員が不信任案に賛成という異常事態は、メディアだけや流言飛語的なもので成立するものではないでしょう。面白がっているのは 

違うかなと 

 

=+=+=+=+= 

TV局がよくやる街頭アンケート調査を三ノ宮駅前でやったらどうか? 

ホワイトボードを二分して斉藤知事に「辞めて欲しい」赤、「辞めなくていい」青のカラーマグネットを100個ずつ用意して通行人(大人)に選んでもらいどちらか100個が無くなった時点で終了する 

同様に子供(中高生ぐらい)を対象に調査しても面白いかも 

 

=+=+=+=+= 

知事は不信任案が可決したら県議会解散に出る腹でしょうが、それで改選された県議会で再度不信任案が可決すれば、自動的に知事は失職します。税金が余分にかかるのは痛いですけど、県民にとっては、県議会議員も県知事も選びなおす絶好のチャンスが来るのだと思って冷静に受け止めるほうがいいかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

「応援団」にしても、「続けてほしい」と言っている人が多少なりといたとしても、その何十倍もの人が辞めてほしいと思っていると思うけど、その人たちの気持ちは無視するのか?って話ですよね。 

 

せめて、何か謝罪や反省する姿勢だったり、何か改善策の一つでも見せるならともかく、「続けたい」としか言わないのだから、結論は変わらないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

公益通報者保護法の内容をよく理解していなかった、ということが百条委の答弁で浮き彫りになってきた。 

知事自身が被告?の身でありながら、訴えた方を裁くってありえませんよ。 

今後は、議会の不信任がメインになってくるが、 

金融機関への不透明な補助も含めて、  

何らかの形で真相解明を行ってもらいたい。 

 

少なくても、知事、牛タン倶楽部、特別弁護士、維新の増山、西口両議員は適正に裁かれる必要がある。 

 

=+=+=+=+= 

やめて欲しく人なんてほんの一握り、やめて欲しい人はその何万倍いるでしょうね。この人は人の心を持ち合わせていない、自己愛が強すぎるんだろうな。人が亡くなっているのに、流した涙は自分の事、パワハラ、叱責など自分がやられたら、どう感じるんだろうか、斎藤知事相手にぜひ、プロの演者の方に演じてもらい、自分のしたことを感じてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

私が、斎藤はブラックな世界の信奉者の間では受け入れられるという論をコメントすると青ポチがたくさんつきますが、言わんこっちゃない。 

 

ブラックな世界から抜けられない人にとって斎藤は自分の精神世界を具現化してくれる英雄なのです。 

だから、斎藤は再就職に困らないし戸塚ヨットスクールみたいに刑務所に入っても改心することなく生涯好き勝手して支援者もそれなりに付いてくる人生を送ります。 

 

 

=+=+=+=+= 

不信任決議案が可決されたら議会を解散するでしょうから、応援している人には是非県議会選挙に立候補してほしいですね。県議選の場合、供託金は60万だそうですから、少しは無駄な税金を補えるでしょう。金がない人は、高須さんが出してくれるかもしれませんよ。 

また、斎藤知事には、再度不信任を出されたあとも、逃げずに知事選に立候補してもらいたいです。こちらは300万だそうです。県民のためにできるだけお金を返してあげてください。 

 

=+=+=+=+= 

ネットの応援団などと、なぜ、そのような不謹慎なことができるのだ。命をかけて、この斉藤という人間を政治からひきづりおろさなければと、内部のそれも引退間近だった、長年にわたり県を本気で守ってきた県民局長が、抗議したのだ。 

軽はずみに、部外者が口を挟むことはできないレベルの話。 

こういう不謹慎な記事を書く時は、書き方に気を配ってほしい。 

単なるネットプロレスではないぞ。 

二人の命が、斉藤の暴挙の犠牲になっていることを忘れてはいけない。 

せめて、社会倫理を考えてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

世の中にはこれまでの経緯も知らずにマスコミにいじめられてると感じて応援する人も当然一定数いる。その人たちに自分は応援されているとから知事を続けたいとはまさか思ってないだろう。鋼のメンタルと鉄の心臓を持ってしても現状が全く把握できないような理解力でどうして知事が務まると思っているのか。その方が疑問だ。法的には知事に留まっているが民主主義のルールからは大きく乖離していると見るべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤君は自身の意思に関係なく、近い内に辞める状況にはなるだろうね。 

世間はそこまで甘くは無い。 

辞めた後は無職やな。 

で、コネを使って再就職ってことになるんだろうけど、兵庫県内では自身の危険性を鑑みてもやめた方がいいやろな。 

知事を辞めた時点で厳重な警護は無くなるんやし。 

別に斎藤君の身を擁護するワケちゃうけど、県外に出て、擁護してくれる身内が居る場所で細々と家族を大事にして過ごすことを推奨したい。 

今後は自身だけではなく、家族の為にも表立った活動は控えて、普通の一市民として過ごしてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ有名になれば応援団が現れるのも当然だろう。 

世の中にはいろいろな考え方があるわけで、それはそれで尊重すれば 

いいと思う。あとは法律の民主主義のルールに則って、粛々と手続き 

を進めればよい。その結果、斎藤さんが失職すればそれが民意であるし 

出直し選挙で知事に再選されれば、それもまた民意。 

民主主義というのはいろいろな思想、価値観、考え方を排除せず 

認めることが大前提だ。 

 

=+=+=+=+= 

あくまでも県民に支持されていると言い張って辞職しないのだから兵庫県庁は知事自ら苦情電話の対応をさせたら良いと思います。 

知事自ら過剰電話対応してはいけないと言うことはないのでしっかり自分で県民の意見を聞いて判断させて方が良い様に思います。 

直接話を聞かなければ納得の出来ない人の様なのでそのくらいの事をしないとわからないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

最近の報道だと 

公約に掲げた事はしっかり実現するなど 

成果はしっかりと挙げている 

だからと言って何しても許されるわけでなく 

人を指揮する立場、組織の長として 

あるまじき行為もあるわけで 

それであらゆる方面からNOを突きつけられ 

まさしく四面楚歌の状態 

県民のためというのであれば 

県議会解散、県議選を挟む事により 

余計なな費用を発生させるのではなく 

まずは辞職して 

その上で改めて出直し出馬して 

県民に信を問うべきでは? 

 

=+=+=+=+= 

やりたいんだったら、やれる環境を整えるべく、辞めて出直し選挙に出馬されて、県民から改めて信任を得たうえで堂々と県政を推進されたらよいのです。 

まあ、当選するとは思えないけど。。これだけ言っても辞めないのは、ご本人はまだ県民の信任を得られていると確信しているということでしょう。情勢をどう見るかは本人の自由なのでね。 

出直し選挙で後顧の憂いを断ち切って、県政に邁進してください! 

 

=+=+=+=+= 

TVだとあまり放送されていないけど、実際は百条委員会やら定例会見やらで結構詰められているよね(youtubeにアップされていますが)。 

それに対して毎日定型文みたいのをひたすら平然と繰り返し応答し続ける精神力が最早神レベルだとさえ思えてきた。 

後ろ盾からも切られ、足掻けば足掻く程今後の人生をより苦しくさせるだけだと言う事は百も承知であろうが、何が彼をここまで突き動かしているのか非常に興味がある。 

(色々憶測は出ているが、実際は本人のみぞ知るというところか) 

 

=+=+=+=+= 

告発文書問題の百条で明らかになったのは罰則のない公益通報保護法違反のみ 

パワハラは職員への取り調べで証言はなし。 

おねだりは県庁のPR以外で貰ったものは確認できず。 

それ以外は不信任を出すことになり審議することを放棄する予定。 

 

この状態で知事に責任があると断定するのは拙速だと思われても仕方ないと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

もう辞めるのが既定路線となってる今となれば、正直いつ辞めるかどうかは興味がない。あの知事が何の前触れもなく自発的に辞めることがほぼないのはこれまでのやりとりの通りなので、むしろ辞めた先で追求しないといけないことをもっと報道すべき。そして知事一人の問題でないのは間違いないのだから、他の疑惑の人物についてもちゃんと追っかけてほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

別に知事の応援団でも何でもない兵庫県民ですが、個人的にはこの3年間を全否定するものではありません。なぜ彼が県政、県政とそこまでこだわっているのか不思議だったのですが、この3年間の兵庫県の財政状況を確認すると、前知事のときに右肩上がりだった公債(コロナ対策もありましたが)が、確かに随分改善し収支が安定しています。 

個々の施策の成果はよくわかりませんが、財政健全化には、自ら減額した給与類(その後元に戻したとはきいていない)や、OBがいる外郭団体への意味のよくわからない支出のテコ入れも効果があったものと思われます。既得権の見直しはものすごくエネルギーがいる仕事です。彼を支えているのはこのあたりの自負でしょうか。それが辞職したとたん、元に戻ってしまうのはたいへん困ります。 

ただ職員さん2名が亡くなっている事実は看過できないので、ここは然るべき調査を受けて、責任を果たしてもらいたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県の問題は、斎藤知事と一部の幹部だけに限らない可能性があります。最近の報道や議論が一方的になりがちなため、より多角的な視点が必要です。 

確かに、知事のパワハラ疑惑や不適切な行為は重大な問題であり、責任を取るべきです。しかし、組織全体の健全性も検証する必要があります。例えば: 

 

・県職員全体の行動規範や対応の質 

・パワハラを容認してきた組織文化の存在 

・採用基準や人事評価システムの適切性 

・内部告発システムの機能不全 

・政治的対立や派閥の影響 

・他の県と相対化された兵庫県の行政機関の評価 

 

これらの点を考慮すると、問題は単に個人の資質だけでなく、組織構造や文化にも及ぶ可能性があります。 

知事の辞任は必要かもしれませんが、それだけでは根本的な解決にはなりません。組織全体の改革が求められます。同時に、この騒動を批判的に検証し、より良い県政のための教訓とすべきです。 

 

=+=+=+=+= 

今回の件は亡くなってる方がいることがかなり重大かと思います。それだけ圧力で職員を追い詰めてしまったことは大問題であり、諸々の問題も含め管理者としてあるべき人物とは言えず、十分責任をとって辞職する理由になりうるかと。党派を超えて全議員から辞職要求が出ていることはこの点につきると思います。 

異常に自己肯定感が強いこの人の思考では自分の責任ではなく、亡くなった方のことも直接的な因果関係は証明できない位に考えているのでしょう。自分を応援し支持してる声ばかりしか聞こえてこないと仰っているのは、もはやそうした極端な視野しか持てない特異な人格の持ち主なのかと思ってしまいます。 

こうした人物については自主的に責任を取ることは期待できないので、リコール等何らかの方法で民意をもって直接弾劾を行うようにして、社会的制裁を加えてほしい所です。 

 

=+=+=+=+= 

辞めない(非を認めない)メリットはまさにこれだと思う。優秀な人なので、最終的に知事の職を続けられないことは、ご本人も理解しておられるだろうけど、すでに複数の方が亡くなっている以上、辞めて反省の気持ちを表明したところで、世間は許してくれず、知事以外の職で返り咲くことは難しいと思う。非を認めて辞めたらそこで、斎藤知事の人生は終わる。 

でも非を認めず、あくまでも自分の正しさを世間に主張し続ければ、極めて少数だけど、それに共感する人が出てくる。その少数のコミュニティーの中では、返り咲ける可能性はある。最近久しぶりに話題に上ったあのヨットスクールの人みたいに。 

 

=+=+=+=+= 

人の命が失われる事態にまで陥って、この状況を是とし、エールを送るなど正気の沙汰ではないとしか思えない。 

それか、同じ穴のむじなであるか。 

いずれにせよ、多くの一般市民が幸せに暮らして行くために、政治界の過ちは過ちとして、全体の総意で正すことが出来る世の中でなければならない 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県知事を支持する方の中には、 

港湾利権に対する天下り、年齢による役職カットを手掛けたことによる意趣返しと捉えられていますね。 

 

ということは、次回の知事には、これらを持ち直させる人を送り込むということ。 

 

そういう人を知事にしなければ良いだけで、一度斎藤知事は引けば良い。 

 

この話は、百条委員会の元副知事の話からの連想と言われている。それならば、次の知事選のときに斎藤知事サイドはこの港湾利権を矢面に戦えば良い気がするね。 

 

仕事ないで語るなら今退く、ここまで来た以上、その選択を取れば良いと思う、しがみつく理由にならない 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事が港湾利権に着手した後、このような事態になったようですね。 

以前に、某製紙会社の元社長さんが港湾利権は闇が深すぎて、手を出すと大変なことになると言っていました。 

現在のマスコミが真実を報道するとは思えないので、ニュースをただ鵜呑みにせず、自分で調べた情報を精査して判断することが必要だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

最近新しい事も出てきたり、何を信じたらいいのかわからなくなってきた 

マスコミに踊らされず、自分中の常識で改めて考えてみたい 

 

おねだりについて、否定する記事も出てきましたね 

知事がいらしたら、おねだりされなくても宣伝してほしいから自社の製品をお土産に渡すのは普通のこと 

知事室には県の名産が並べられているよね 

独り占めしたとこが悪いと言われてるけど、公平を期すために一部の職員にだけ渡すのはしなかった可能性もあるし 

 

何が本当か、見極めたい 

 

=+=+=+=+= 

この記事では、斎藤を擁護する応援団はネット上にしか存在していないように見える。 

やめてほしい人達はあまり出ていないけれど、県庁前で訴えている姿がテレビに映っている。 

応援団の人たちも是非表に出てきてもらいたい。 

その時マスコミはきっと質問をしてくるから、どうして擁護するのかきちんと話せばいいと思う。 

勿論その時否定派、賛成派の両方がぶつかったとしても、マスコミはカットすることなくどのようにしてぶつかったのか伝えてほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

自殺者を出す過度な叱責は、許されるべきではないと思います。ただ、叱責の仕方に問題あり、叱責の原因となった内容はあまり表にでていませんし問題が無かったのだろうと思います。公約の大部分をやり遂げ、選挙の時には自民と維新の両党が推進するという異例の知事さんなので、稀にみる仕事ができる方と思うので残念に思います。相手の立場に立ってのモノの言い方が非常に残念な方だと思います。いくら仕事ができても「叱るのは良くても怒鳴ったり物を投げるたり怒ってはアウト」です。 

 

=+=+=+=+= 

県民のために辞めないと言っている。 

応援団が県民の場合は一考は必要だろうが有権者のどの位の割合を占めているのかは重要なポイントにはなると思う。 

電話は少人数でも数千件などあっという間で可能。 

知事の辞めない根拠になっているのであればもう開示も必要だろう。 

 

=+=+=+=+= 

この人含め政治家や何かの組織、企業、自治体、国のトップやそれに近い位置になると、みんな傲慢になって周りの意見を聞かず私利私欲に走り偉そうな言動になる人が殆ど。 

それの最たるものが世界の独裁者だけど、特に日本の政治家は、何故だか先生と呼ばれ持ち上げられ本人同士でも先生と呼び合いしてるのを見ると、自己陶酔してるのがとても滑稽で恥ずかしくなる。 

選挙投票は政策は聞けても人間性まではわからないから、県民の責任と言われてもどこの自治体でも公にならないだけで同じ事が起きてると思う。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事の言動に関連する事で3名の方が亡くなっているのに、なぜ応援できるのか理解できない。 

県民や市長会、職員や全議員から存在を否定され、この状況で県政を進めたいという独りよがりな考えを貫こうとする姿は、道義的責任が何なのか分からないと言った言葉同様に無責任さだけを感じる。 

実際に県にかかってくる苦情の電話の対応をさせなければ自身の置かれている立場も理解できないのか、様々な選択肢を考えても辞職は免れないのにいつまでも知事の職に縋り付くことではなく、知事としての責任を自覚し自身で幕を引くべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

知事再選は何か衝撃的な事実でも出てこなければないでしょう。 

初動の犯人探しは違法だと思いますし、パレードの件も立件するにはハードルがありますが、証明されたら犯罪。 

3月27日の公務員失格発言は、完全アウト。 

ただ、頑なに自分は正しいと言う根拠は自分なりに持っていますね。 

個人的には闇の部分や権力闘争の背景はあると思っています。 

擁護ではありません。 

議会を解散した後に何か衝撃的なコメントでもあるのかなとは思ってますが、違法なことをしたので、政治家としては終わったと思います。 

それとは別に兵庫県民として背景にあるものを知りたいですね。 

今後知事出なくなっても、意外とセレブはこの方を使うかも知れません。 

表舞台から離れても金銭的にはその方が得になるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

表向きの報道だけで判断は危ないかも 

 

辞めてはいけない。 

 

そろそろ潮目が変わる頃。 

 

辞めてしまえばそれで終わり。 

 

総裁選を悪い意味でぼかしてしまおう、と言う為にスケープゴートにされてしまったような印象も受ける 

 

ここまで頑張った、リコール運動も起きていない。議会も不信任を出し切れない等々含め、辞めずに頑張れ。 

 お金のことを言う向きもあるが、1500万程度の退職金に拘泥するようではない。 

 

それよりもグーグルニュースに家族ことを書いたものが載っていた。書いた本人がどう思っているのか知らないが「一番汚いやり方」。しかも最後に「家族は関係ないので」みたいな言い訳を書いている。 

 

 国民が成長しないのではなく、成長させないようにしているのは政治なのかメデイアなのか 

。 

 

=+=+=+=+= 

港湾利権にメスを入れようとしたから消されそうになっている、と言われていますね。 

職員にさえ自宅を教えないのはそのためとか。 

様々なパワハラ・おねだり証言も、当時の担当者や施設の公式が否定する動きもある。 

職員自殺の件数も、比にならないくらいの自治体もいくつかあるけど報道はされません。 

この知事を擁護する気はないけど、何が本当かまだ分からない状況。 

一度冷静になったほうが良い。 

 

=+=+=+=+= 

不信任案決議が可決されても議会解散するだろうけど、追求した側だけが失職させられるのではなく、県民の応援の声の方が多いと言うのであれば、本人も直ぐに辞職してどっちが県民の声なのかハッキリさせたらどうでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

辞職か解散かの二者択一しかないのに、様々な選択肢と、元官僚の知事が言うかな。 

知事に与えられた選択肢は自治法だけでなく、刑事、民事で幾らでもある。 

議員だけでない。マスコミも対象になり得る。 

百条委員会の委員、マスコミ特にワイドショーのコメンテーターなど。そこまでやるかと思うだろけど、様々な選択肢は知事は持っている。 

後はタイミングだけ。 

 

=+=+=+=+= 

まずはこの様な知事を選出してしまった県民にも責任の一端は有る、無論この様な知事とは思って居なかったのでしょうが。 

国政にせよ県、市政さまざまな所で選挙により選ぶ訳である程度は候補者を調べて選択の一匹を投じるからは安易に投票するとこの様な人を選出する事に成る。 

 

有権者はこの様な事を繰り返す事を無くし教訓にするべきと思う。 

人を見かけや上っ面の言葉に引っ掛かった県民にも責任の一端は有ると言いたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

何故に齋藤さんを応援する声があるのかは自分は理解出来ません。 

ただ、個人の思想や表現は他人に迷惑をかけない限りは自由ですから。 

いずれ県議会の不信任決議採決となり、辞職か県議会解散のどちらかになるでしょう。 

辞職の場合は新しい知事選挙、議会解散の場合は選ばれた県会議員で再度不信任決議から知事解任となるでしょう。 

どちらにしても決定するのは兵庫県民で私を含めネットで声を揚げている人ではないです。 

 

=+=+=+=+= 

応援するつもりはないけれど、これだけ頑張るには理由があるのだろう。どう考えても自分が負けることは分かっているだろう。 百条委員会はこれ以上知事を攻めても何もでてこないと思うので、前副知事や総務部長を呼んでもっと追求してほしい。結局知事が「徹底的に」と指示したことに対して、側近が徹底的以上に暴走した印象を受けている。徹底的以上の手法が違法だったとしたらまずは下っ端役人を刑事告訴して逮捕してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

やりたければ勝手に一人でやらせとけばいいだろう。そのかわり誰もつけずに別室で、本当の仕事は副知事とかにやってもらって給料も半額、ボーナスも寸志で、県民との対応もまた迷惑をかけるから非接触にするという設定にすれば、彼の本心が分かるかもしれない。もうここまでくると意地の張り合いに感じる。もはや県民の事は眼中にないのではないのではと思い始めている 

 

=+=+=+=+= 

この問題の本質は「公益通報者保護法違反」行為にある。 

どのような言い訳も、違法行為を正当化することは出来ない。 

 

さらに言えば、知事及び側近は、阪神・オリックス優勝パレード資金キックバック(背任容疑)、恫喝、脅迫等の犯罪行為を行ってきた。 

 

捜査機関は一刻も早く強制捜査に入るべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県担当課が信用金庫向け補助金を、1億円で十分と予算要求していたものを片山元副知事が増額指示をし、最終的に斎藤知事が4億円と丸めた金額にして、知事査定をした。 

斎藤知事が知事査定をした当日の午後、パレード実行委員会長の松本関経連会長が記者発表し「企業から4億円の寄付があり、パレード開催資金はめどがついた。万博のこともあり、心を鬼にして企業に寄付を頼んで回った」と述べた。 

開催資金目標の5億円に対し、前日のクラファン募金集計は1億円程度と苦戦していた。そこへ突然の目標達成宣言であった。 

そのわずか2日後パレードが開催された。 

実際は、企業からの寄付の大半は、パレード終了後に集まった模様。 

実際に、寄付が集まる前に「企業から4億円の寄付があり‥」と記者発表した根拠は何だったのか? 

釈然としない。百条委員会で斎藤知事側と、パレード実行委員会長側の開催資金にかかる調整状況を、問いただして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

冷静に考えて欲しい。 

常軌を逸するほど知事のパワハラやおねだりが酷かったのなら、ここまでの3年間の任期の間に職員から何かしらの告発があったはず。 

それが一切なく、元県民局長の退職の時期に合わせたように、今頃になって騒ぎ出し始めたというところに、今回の事件の真実真相が隠されているのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

人が亡くなってるので、応援と言う言葉は少し違うような気がします。まずなぜ死ぬ事になったのか、告発者に対する調査に問題なかったかを調べて、知事として再発防止をしっかり徹底する事が先かと思います。 

 

=+=+=+=+= 

【パワハラについて】「物を投げた」「指摘した」「指導した」「強い言い方になったのかもしれない」等のご発言をテレビで観ましたが、真に伝えたい事を伝える技法(造語)の練度が低いと思いました。省庁に比して県庁職員の方のご対応に満足・納得されていなかったため「こんな事もできないの?知らないの?」との思いが感情に出てしまったのだろうと思いました。ご自分の官僚としての技術(仕事の仕方)を教えてた後、指摘・指導するとともに山本五十六の言葉のような人を動かす止めの「学」を実践されればご自分が居なくなった後も中・長期に兵庫県庁で働く方々の働きは良くなり相互に良い仕事ができたのだと考えます。亡くなられた方の御冥福をお祈りするとともに知事と疑いのある方々を除く職員の皆様の御多幸を祈念致します 拝 

 

=+=+=+=+= 

数年前に「3年A組 -今から皆さんは、人質です-」という菅田将暉さん主演のドラマがありました。ネットに踊らされた国民が犯人を肯定したり否定したりという中々風刺の効いたドラマだったと記憶しています。今回の斎藤知事の件もマスメディアの情報に国民が踊らされて右往左往していますね。僕も含めて、真実は分からないのでは無いかと思っています。そんな僕も踊らされた一人です。数日前に斎藤知事に対して否定的な書き込みをしてしまいました。やはりネット社会は怖いなと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

イケメンでぶれない理論でなんだかんだ論破している姿に応援団が出るのもわかる。ただ、死者が出ているのでふざけ半分でもいい加減にしてほしいもの。 

やらせではなく、県民の過半数も「辞めてくれ」という意見で、知事も真摯に受け止めたなら、一旦引くべき。 

現実に目を背け、続けていくことが正義というわけわからない姿勢で、予算や新規事業を県民のために進めて邪魔しているのが議会という構図にしたいのでしょう。 

でも9/19はもうじき来ます。お疲れさまでした。 

 

 

=+=+=+=+= 

とりあえず同じ県庁内の職員への接し方や態度を改めます、と言えばまだ支持する人は増えそうだけどね。 

プライドが高いのか、そこについては一切触れようとしない。 

県議会で満場一致で不信任案が可決されている理由が何なのかをご自身で振り返り、そこに対しての今後の対応を明らかにしない限り、ただ県民のために続けたいと連呼しても何も響かない。 

たぶん有能な人なんだろうけど、空気が全く読めてなさそうだね。 

上に立つ人は空気とか時流を読めないと成功しないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

反対がいれば賛成がいても不思議では無いが、ただこの知事さんはベーシックに単純に両親はどのような教授をしたのだろうか?お勉強は出来たのでしょうが、ある科目の教授は錯誤では?言論の自由があるがただし憲法に公序良俗に反しないこととある。この方は昔でいえば国家上級行政職に合格したのだから憲法の判例も含めて勉強したはずだが。上辺だけか?本人が一番恐怖心を抱くのは議会を解散して選挙してもおそらく議会から辞任を突きつけられる蓋然性になるでしょうが、その後の自身の足をソフトランディング出来ない恐怖心があるのでは?現在でもタイトなのに。堅い意地を張りすぎると折れたときがかなりタイト。 

 

=+=+=+=+= 

連日マスメディアで報道され、これだけ世間の批判や非難を受けているのに斎藤知事はまだ「公務をやっていく」と述べている。兵庫県庁に届く苦情の電話対応等で職員は疲弊してまさに人災である。また「3年前に県民の負託をいただき改革の歩みを止めずに続投したい」とも言っている。今は県民の負託はほぼないが、ついに斎藤知事を応援するという良識を疑う連中も登場した。兵庫県の改革の歩みや県政を止めてるのも斎藤知事本人なのに全く自覚がない。斎藤知事のわがままで、約16億円以上もの血税を無駄に使い兵庫県民を苦しめている。県民に申し訳ない気持ちが微塵でも残っていれば自分の行いを反省して辞職するべきである。 

 

=+=+=+=+= 

公約達成率を考えれば優秀な人だったのは否めない。 

それでも、今の時代はパワハラなどハラスメントをやらかす 

人間はリーダーを辞めるべき。 

ハラスメント教育を受けていれば、やってはいけないことや 

相手から注意されたときに改善しただろうに。県知事ともあろう 

人が甘く見ていたのだろうか。 

それだけで、いくら有能でもトップから辞して、再度、選挙で 

出直すべき。 

 

=+=+=+=+= 

応援団の方たちにご意見を聞いてみたいのですが、旧勢力とのイザコザや知事が県政を立て直した実績があるとして。 

1.前県政や市政の名残りとの軋轢などは多くの自治体であります。なぜ兵庫では死者を出すまでの事態になったのか 

2.百条委の証言では、大阪との連携事業である空飛ぶクルマでの担当部局とのミスコミュニケーションやセンターの開設遅れなど、パワハラ気質が産業や事業に影響を与えたと思われるケースも示されましたが、その評価は 

3.旧勢力との軋轢があり告発文が事実でないなら、ゲシュタポ紛いのリスキーな調査などせず、それこそ嘘八百ぐらいの勢いで繰り返し明確に糾弾や否定をしませんか 

4.知事は会見で公益通報の保護要件について意図的に一部分しか触れていないようですがなぜでしょう 

5.道義的責任が分からないと明言している人物をトップに据えておきたい理由はなんでしょうか 

批難ではなく、疑問として。 

 

=+=+=+=+= 

報道は毎日毎日「復習記事」を書く、放送しているに過ぎないと思う。 

今日も・・・いつの間にか「3人が命を落とした」 

それでは斎藤知事があまりにも可哀そうな気がする。 

 

報道は本当に本当のこと知らせてくれているのだろうか? 

 

県職員アンケートに描かれるように 

又聞き 

人に聞いた???がほとんどだったように 

報道は自分で関係者に取材したうえで記事にしているのだろうか? 

どのような状況で 

どんな繋がりで 

その場に何人いた 

どんな言葉で(笑いながらか、怒った顔か) 

パラハラもおねだりでも、随分違います。 

副知事の斎藤知事への報告も・・・ 

 

自分で足を運び調べましたか? 

アンケート並みでの記事で兵庫県をかき回していませんか? 

 

=+=+=+=+= 

大抵の場合、反対意見を言う方は現れる、 

まあ、県議会解散と言う方法も地自法上に選択肢として規定されている以上、 

その選択を支持する方が現れても、非難の対象にはならない、 

ただ、職権を乱用したとしか思えないオネダリ疑惑、パワハラの疑惑等を考慮したら、(自分自身に嫌疑が掛けられている状況下で)第三者による検証を排除し、職権で押し通そうとする行為自体が既に、(知事失格に相当する)背任行為のように思われる。 

そもそも(全くの私見だが)こういう方が知事に選ばれる状況自体が、ある意味、衆愚政治の現れなんじゃあるまいかとすら、思えてまう 

 

=+=+=+=+= 

旧J事務所等々の問題と同じ状況。 

時間が経過するにつれ、多くの人は事の詳細を把握出来てくるので擁護などしなくなる。 

しかし、事が理解出来ない人達や、理解力はあるけれど対象に「依存・盲目」という人達は、最後まで「メディアも悪い」などという責任転嫁や論点ずらしをしながら擁護を続ける。 

 

今回の件だと、公益通報窓口に出された告発を告発された権力者本人が握りつぶして処分をしている点などが要点なのだが、それを理解出来ない人は「パワハラ」だけに焦点をおいて「証拠を出せ」「違法ではない」と叫び続ける。 

 

幸い、旧J事務所のようにタレントのカリスマ性故に依存者が多いという状況ではないので、今回の件はなんとか不信任という方向には持っていけたが・・・ 

旧J事務所問題などは、メディアの対応も悪かったせいもあってファン達の「メディアも同罪!!」の大合唱の前に二回目以降の会見が行われないという状況に陥ってしまった。 

 

=+=+=+=+= 

オウム真理教の地下鉄サリン事件の時に上祐史浩ファンクラブなるものがマスコミでもてはやされて、ちょっとした社会現象のように報道されていた。どこにでも異端であることに一種のステータスを感じる層は必ず一定数いる。ただ大多数と同じであることにアイデンティティを見いだせない層なのだから、そうなるともうコインの表と裏のような関係なので仕方がない。困った輩であることに変わりはないのですが、そういうものだと割り切り放置して粛々と大多数の気持ちを訴えて諸悪の根源を絶つ以外に方法はありません。 

 

=+=+=+=+= 

単なる憶測に過ぎないけど、もうすぐ潮目が変わる気がする。 

 

今報道されていることはセンセーショナルなことが多いし、報道されていることだけを鵜呑みにすれば、この人はとてもリーダーを任せられる人物ではないと思うのは間違いない。 

 

でも、どうしてもマスコミや既存政治に不信感がある自分としては、本当の核心部分にまだまだ迫れていないと思うし、それを隠しているフシがあるように思う。 

それが出てきたときには一気に潮目が変わるだろう。 

それを出せるのはマスコミではなく、本当にその核心に近い人物だけ。 

それがあるかどうかもわからないし、出てくるかどうかもわからないけど、今の流れからはそんな感じがしてならない。 

 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民です。Xの記事、心から憤りを感じています。無責任に面白がっているのでしょうか?兵庫県政は、何ヶ月も前から停滞 いや滞っています。斎藤氏が、居座り続けているからです。今や斎藤氏は、県民を苦しめるだけの存在です。職員を守れなかった人が、どうして県民を守れるのでしょうか?公益通報者保護法の事ですら、未だお認めになりません。今回の問題の根源をもう一度振り返って頂き、御遺族や県民の心を傷付ける投稿は止めて下さい。心から、御願い致します。 

 

=+=+=+=+= 

自殺者がおり県議全員も辞任要求、もはや救いようがない人物だとは分かるし、私も許せない気持ちではある。早くクビにして貰いたい。 

しかしながら、メディア全てが知事を攻撃するというのも疑問。報道機関は真実追求の一環として、功罪を冷静に調べることも必要ではないのか?今回はたまたま方向が同じだが、こういう時こそマイノリティの声も少しは拾うべきでは? 

 

=+=+=+=+= 

>「14日のANNニュースによると、県議選で16億円、知事選で18億円ともいわれているという。これは、税金で賄われるのだ。」 

 

民主主義と三権分立の意味すら理解していない間抜けた意見と言わざるを得ない。 

 

県議員も県知事も共に兵庫県民が公正な選挙でよって選出した権力であり、それを相互に牽制させることで権力の独走を阻止する意味を持つ。それらが対立した時には、最終的に県民が判断を下すものとする「民主主義の根幹を形成する」ものである。 

それを金で測るとは、この記事を書いた者は民主主義とは何かも知らない輩でしかない! 

共産党一党独裁の国から来た者ではないか? 

 

=+=+=+=+= 

ネットで応援も批判も関係無い。兵庫県知事は兵庫県県民が決めるもの。 

無責任な応援や批判で関係無い人達が騒ぎ過ぎですね。 

兵庫県県民には何が問題だったのか冷静に判断して欲しいですね。 

この知事だけの問題なのか組織的な問題なのか?そして二度と今回の様な悲しい出来事が起こらない様にして欲しいですね。人の命より金や組織が重んじられてはならない。 

 

=+=+=+=+= 

県庁への苦情電話、内容や通話時間によっては、威力業務妨害にならないのだろうか?それとも公務員には適応されない? 

 

公務員はストライキはできないけれど、団体交渉権はあるはず。困っているのならば、労働組合(自治労?)などを介して、対応・改善を図ってもらえないか?そのとき、「5000件」という数字は説得材料になるかもしれない。 

 

だけど、「5000件」という数字はどうやって出てきたのだろう?仮に知事を追い詰めたとしても、そのあたりが虚偽や誇張であったならば、その他のことについても信ぴょう性が問われ、すべてが台無しになってしまうかもしれない。 

 

残暑厳しいが、マスコミが裏も取らない「コタツ記事」で足を引っ張るようなことだけは避けたい。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤恥事は辞職なんて考えてないですよ。会見でこれからの県政に関して秋には生活応援キャンペーンでクーポン発行したり、LPガス高いで補助金を出すとかかなり具体的なばら蒔きを示唆してます。また兵庫県知事に再出馬して当選できると思ってますよ。とにかく自分は法的には悪いことしてないから、問題ないと心から信じてます。 

 

=+=+=+=+= 

一部の斎藤知事を推す理由として知事が県の天下り体制を是正しようとしてることを挙げている声がある。 

確かにそれは大切なことだが、だったら尚更なぜそのことを知事はアピールしないのか。 

バッシングはそれに対する反発だとまでは言わなくとも、世間的には知事の業績を理解する声も出てくるはず。 

 

=+=+=+=+= 

いじめられたのは亡くなられた方々でしょう。よってたかって知事始めとする周りの方々に。そういう方を応援とか、時間が経つほどにそういう人が出てくるかと思ったら本当にそうなってしまった。良いことだけ察知する斎藤さんのこと、嬉しいことでしょう。多くの県民や県職員はやってられないって感じでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

判官贔屓ってやつですかね。 

大勢とは違う、俺かっこいい的なもでしょうか。 

それともみんなからいじめられてるように見えているのでしょうか。 

 

人それぞれ思いがあるので、それぞれの正しい基準があるのでしょう。 

それについては否定はしません。 

 

ただ、当方は斎藤知事は今すぐ辞職し、新たな知事を擁立して 

一日も早く兵庫県政を進めるのが正しい姿と思ってます。 

 

=+=+=+=+= 

様々な意見があるのに「応援団」とレッテルを貼って片づけようとするのはいかがなものだろうか。少なくともしっかりと「応援団」が何を指摘しているかを記事に記載し、できれば報道機関として検証すべきだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事が本当に悪い行いをしていたのならば、責任を取るべきだと思う。 

また、兵庫県民や世論が彼を辞めさせるべきと判断すれば従うべきだと思う。 

 

だが、大事なことはその世論とやらがマスコミなどによって作られた世論で 

無いことが大前提だ。実際に誰も目で見た訳ではないので、報道が正しい 

とは言えないのでは。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事の公約達成率が98%もあり知事として全国でもトップクラスで有能であるという報道が出てきている 

兵庫県の財政の立て直しに成功しており 

①県立大学の授業料無償化 

②私立高校の授業料無償化 

③知事公用車のセンチュリーをアルファードに変更 

④知事報酬を30%カット 

⑤県職員OBの天下りの規制 

知事としては県民のためにそれなりのことはやっていると思う 

ただし、パワハラぎみなのは事実なのだろう 

県職員としては前知事の時代の方が県庁に届く贈答品もくれたり、仕事も厳しくなく天下りも許してくれていたのでよかったと思う 

一番汚いのは日本維新の会だと思う 

自分たちが支援して当選させた知事なのに知事の不信任案が出れば、逆に知事が県議会の解散をする可能性がありダンマリ 

斎藤知事が圧倒的に不利な状況になった今頃に不信任案に同調 

この政党の兵庫県議会議員は保身しか考えてない 

馬場体制になって本当にダメになった 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事が今の時点で辞職しなければいけない理由が見当たりません。 パワハラ、オネダリ、そん他 は普通はそんなに問題になるような事では無いのに、知事の改革、新たな取り組みに対して反対する勢力が、知事を追い出すため、マスコミに情報を漏洩したように見えます。 議員団も振り上げた拳を降ろす訳にいかず、百条委員会を開き、そして審議が始まったばかりなのに、道義的責任が分らない事に対して辞任要求を出しました。 議会で不信任案が可決になれば議会の解散になるかも知れないのでそれを避けたかったのでしょう。 知事は辞任するつもりは無いようですので、当初通り百条委員会で今回の経緯を詳しく調べ、来年6月の任期満了を待って知事選を行い県民の信を問うのが、一番現実的だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

県庁に電話が殺到しているとのことだが、今のところその原因は、怪文書をばら撒いた元職員や、根拠に乏しい情報を流している県議、それらを裏どりもせず煽り立てているマスコミでしょう。知事の違法行為はまったく立証されていないどころか、「道義的責任」すら何もない状態だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

スピード感持って改革の実績もあるし。 

逆にこんなに何故いち県知事を連日昼夜問わず報道しているのかが不思議。 

国会議員の政策活動費とか結局どうなったの?政教分離、統一教会、創価学会絡みの政治と金の方も継続して報道していかないとダメだと思いますけどね。 

 

=+=+=+=+= 

知事が良いとも思いませんし、#がんばれとも投稿しませんが、マスコミの報道のしかたには疑問を感じざるを得ません。 

公益通報者保護法ではマスコミへ通報する場合の保護対象について6つの要件があり、そのうちひとつを満たす必要があるそうです。文章を読む限り今回のケースが保護対象になるかどうかは微妙な書かれ方をしています。なぜなら同法は今回の通報内容のような違法行為を想定して作られていないからです。 

わたしが見る限りではそこの部分に触れている報道は見当たらず、感情論ばかりが先行していると感じます。 

この問題に限りませんが、事実に誰かの考えを加えず、双方の言い分を公平に報道し、判断や検討は我々ひとりひとりに委ねるような報道をして欲しいと切に願います。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラおねだり、職員の自殺、怪文書への対応、この中で黒だと確定されたものはあるのでしょうか? 

疑惑の段階でこれだけ叩かれ辞めさせられようとしている状況はおかしくありませんか? 

もう少し冷静に判断した方が良いとおもいます。 

 

=+=+=+=+= 

私は知事にはがんばってほしい派だ。 

 

ほんとに、マスコミによる斎藤知事の報道内容に対する不信感はある。寄ってたかって知事をいじめているというような報道の仕方をするから市民はそれにつられて知事は悪いんだって思い込まされているところがある。 

 

果たしてそうなのか? これだけ知事が頑なに辞めないと言っているという事は、本人には信念があり、マスコミのこのいつもの誰かを叩き潰しにくるこのやり方には徹底的に対抗する思いが感じられる。 

 

マスコミに負けないでほしい。 

 

=+=+=+=+= 

逆張りの応援団も当然いらっしゃるでしょうが、あと2ヶ月位で多数の民意が反映されるでしょう。 

 

知事が公益通報違反で人が亡くなったことを何とも思わず、道義的責任を理解できない人だからこそ、ここまで兵庫県庁の上層部の闇や大都市での実現不能なリコール等の無意味な地方制度を明らかした功績は大きいように思います。 

この知事でなければそれらの多くは揉み消され、闇の中だったでしょう。 

応援団の方々もぜひ最後まで追い詰めてください。 

 

=+=+=+=+= 

どんな理由があっても自分の命を粗末に扱うことは許されない。もっと違う方法で訴える方法があったはずだと思う。人一人亡くなっているんですよ、だから責任取ってやめなさいは違うと思います。自分の命と引き換えに要求を通そうとするのは、正攻法ではない。但しこの期に及んで辞職しない知事を肯定するものではないのだが、、 

 

 

=+=+=+=+= 

リンカーンの「人民の人民による人民のための政治」の正反対「斎藤の斎藤による斎藤のための県政」を目指して邁進したい。これからも。そういいながら涙流されてもバカにしてんのかと。 

結局自分のために泣けても自分以外の人のためには泣けない。そんなことすらできない欲に溺れた人間の実現させたい理想なんてどうでもいい。ましてやそれを本気で応援したい人がいるなら、実際にこの人の下で働けばばいい。きっと斎藤さんに利益が生まれる行為以外では「ありがとう」の一言すら聞けないと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

維新の会の見限りが異様に早かった事。 

また、百条委員会前に故人である局長のプライバシーを認めなかった事実。 

これが自殺に何ら影響はないのかという部分。 

副知事絡みの調査後から百条委員会までの動きに空白が多い事。ピックアップされていない事。 

知事と副知事のやり取りで結局どちらの責任でそれを実行したのか百条委員会では白昼にできなかった事。 

知事が無実を主張し続けている確信の部分、虚偽不適切な表現が含まれる為という部分は何なのか。 

これらを含めて、できるならば刑事事件として白黒解決するまで兵庫県として知事の代理を立て、現知事をその期間ある意味の更迭をする事が必要では? 

白黒ついていない状態で物事を進行しようとしています。これほど危険な事は無いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

今回の事件。以前あったモリカケ事件の赤木さんへの見方によって人は全く異なる見解を抱くのではないだろうか? 

 

「今まで何十年間に渡り同じことをやってきた手法とは全く違う処理を財務局長から直々に頼まれた。鉛筆ナメナメして処理したんだけど良心の呵責に悩んで自殺した」というのが本当に自殺の原因だったならの話。 

 

これをひたすら「ああ。赤木さん。かわいそう」と思う方々は斎藤知事が憎たらしくて仕方ないだろう。 

 

一方で「民間どころか同じ公務員界でも鉛筆ナメナメなんて頻繁に行うのに、今までのやり方が違うだけで悩んで自殺するなんて変」と思う人は渡瀬局長の方が変な人に見えるだろう。 

 

ただ、ネットを離れた一般世界では、結構、後者の立場からの本音が多いのが実態である。 

 

斎藤知事は次の選挙で必敗確実だとは思うけど、ネットの皆様が期待するぐらいまでのボロ負けまではいかないような気がするが。 

 

=+=+=+=+= 

県庁に苦情の電話が集中すれば、県庁の業務に支障が出るのは当然です。その気がなくとも立派な営業妨害です。文句を言う相手が違います。 

電話は兵庫県民ばかりからではないかもしれませんが、民意は選挙行動で示されるべきです。 

ネット上に知事応援団ですか。面白がっているだけですね。メディアに反発する気持ちはわかりますけど、でもそんなことやって一体どうなりますの、と言いたい。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県議会の議員全員が知事の辞任を求めるとは、まったく異常な事態だ。 

 

知事は、県政を遅滞なく進めるとは言うが、県政を停滞させる原因を作り出したのは、知事自身だ。 

 

こうなったからには、民主主義の手続きに基づいて速やかに事態の転換を図らねばならない。即ち、知事への不信任決議を行い、議会を解散するのならこれに応じて、選挙を行って新しい県議会で2度目の不信任決議を行うのだ。 

 

2度目は、知事は、失職する。 

それで良いのではないか。 

 

メディアがよってたかって知事を苛めるというが、知事とその取り巻きは、元局長と課長とをよってたかって抑圧して、死に追いやったのではないのだろうか? 

 

こちらは、人の生き死にの問題。これをなかったことにすることは出来ない。また、公益通報保護への違背も、捨て置くことはできない。 

 

知事の応援団と称する人たちは、これらをどのように考えるのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

>よく、亡くなった局長が書いた物の取り扱いが悪かったという人がいるが、法的な判断が全然されていない。色んな意見が散見されている長い現状がある。その段階で、辞めろと性急するけれど今後違法性がなかったという結論が出た場合は、誰がどんな責任を取れるのか? 

 

3/12の告発文書の初動の犯人探しについて言われているのだと思うけれど。 

そもそも4/4に内部通報しているわけで内部通報は真偽に関係無く公益通報扱いですから5/5の懲罰人事は通報者の不利益となり3/12の告発文書の真実相当性に関係なく法令違反であることは間違いないですね。違法性がなかったとはならない。 

キックバック同様、懲罰人事は逃れようがない。 

3/12の告発文書も公益通報との評価でていますしそこだけ切り取りして争点にしても意味ないと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

なんか最近、斎藤知事が闇深い港湾利権にメスを入れたのが原因で反対派がメディアを利用し追放の動きをしているという話が出てきました。 

その事について、高須クリニックの人やN党の浜田議員が疑問に思っていて、色んな人がYouTubeで港湾利権の事やおねだりされた当事者のおねだり否定事実が出ています。 

私は擁護派ではないですが風習化している公務員の闇は、この際暴露して適正化してほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

高須医院長をはじめ、応援団にはどのような基準でそうなっているのか聞いてみたい。問題はないとのことだが、それならどうしてこのようになってしまったのだろう。恫喝し都合の良い解釈をし、そして自分に有利な方に話を持っていく。私には理解できない。応援する人も同族だと思うね。社会のトップにしてはいけない人たちだと思う。だって部下が命を絶つかもしれないから。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラのパの字も知らない人が、首長になどなっては駄目だ。 

企業の社長であろうと、首長であろうと、パワハラが原因で失職する例は 

たくさんある。 

誰がどう見てもパワハラの最たるもので、聞いてもらえないからと命まで 

投げ出した人が居るのに、パワハラではないと言い続けて居座るのは、単に 

知識とモラルの欠如でしかない。 

パワハラは刑事事件にはならないのだろうが、まさに殺人事件に等しい 

パワハラで、その自覚がないことこそ、失格と言われる原因だ。 

県民のトップがパワハラ知事なんて、恥ずかしくて仕方がない。 

県外の応援団など言語道断。議会が駄目なら県民自らリコールに持ち込まない 

と本当に居座られてしまう。 

結局、弾劾する側の本気度も足らない気がする。 

 

=+=+=+=+= 

ネット上での応援団、兵庫県政の利害に無関係な単なる暇な方々の冷やかしでしょう。 

斎藤がこれを本当の応援と真に受けていたら、寒気が生じます。 

 

苦情電話のご対応、県職員の皆様の疲弊が容易に想像できます。 

本当に毎日お疲れ様です。 

 

知事への苦情については、斎藤本人への直通電話番号を公表してはいかがでしょうか? 

現在も県民からの負託があるかを身を持って知っていただきましょう。 

県民の声を直接聞くのも知事の大事な仕事です。 

「県民のために」を連呼する斎藤さんであれば、その程度は簡単ですよね? 

 

 

 
 

IMAGE