( 212160 ) 2024/09/16 00:43:10 2 00 議員支持、石破・高市氏が苦戦 小泉氏ら若干先行、9氏出馬で混戦 自民総裁選の序盤情勢時事通信 9/15(日) 19:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f06bb21e2112f45e442f8c88f1000cb2d88c7bef |
( 212163 ) 2024/09/16 00:43:10 0 00 日本記者クラブ主催の討論会に臨む自民党総裁選に出馬した9候補=14日、東京都千代田区
自民党総裁選について、時事通信は党所属国会議員の支持動向を調査した。
報道各社の世論調査で人気の高い石破茂元幹事長(67)と高市早苗経済安全保障担当相(63)は、推薦人20人からの上積みが現時点で数人と苦戦。小泉進次郎元環境相(43)らが若干先行している。
【ひと目でわかる】自民党総裁選候補の顔触れ
ただ、9氏の出馬で混戦状態となっている。約100人が態度未定で、派閥解消方針の影響もあり情勢は流動的。党員・党友票の行方も焦点だ。
総裁選は367人の国会議員票と同数の党員・党友票の計734票で争う。1回目の投票で過半数を得た候補がいなければ、上位2人の決選投票となる。投開票は27日。
調査は15日までに、議員からの聞き取りなどにより実施した。小泉氏のほか、小林鷹之前経済安保担当相(49)、林芳正官房長官(63)、茂木敏充幹事長(68)がそれぞれ1割前後を確保。石破、高市両氏と河野太郎デジタル相(61)が続き、上川陽子外相(71)と加藤勝信元官房長官(68)は出遅れ気味だ。
小林氏は、安倍派(解散表明)を中心に中堅・若手が党内横断的に支持。林氏は、座長を務めた岸田派(解散)をおおむねまとめた。無派閥議員に影響力を持つ菅義偉前首相の支援を受ける小泉氏は、森山派(解散)を除く各派に支持が広がる。茂木氏は、茂木派(解散表明)を中心に地元・栃木選出の一部議員を取り込む。
石破氏は、無派閥に加えて二階派(解散表明)などが支える。高市氏は、安倍派など保守系の一部に浸透するが、「後ろ盾」の安倍晋三元首相を失った影響は否めない。河野氏への支持は、党内で唯一存続を決めた麻生派が大半。同派は54人を擁するが、半数近くが他候補の支援に回った。上川、加藤両氏は推薦人以外への支持拡大が課題だ。
◇地方幹部は石破氏 一方、47都道府県連の幹部を対象に時事通信がアンケート調査を実施したところ、石破氏への支持が7人で最多。高市氏が6人、小泉氏が5人で続いた。小林、茂木両氏は各2人、上川、加藤両氏は各1人で、いずれも地元県連が名前を挙げた。林、河野両氏への支持はなかった。ただ、林、小泉、河野、石破各氏の地元を含む23都府県連が回答しなかった。
支持で重視した点として、石破氏は「政治経験」、高市氏は「政策」、小泉氏は「改革姿勢」が、それぞれ最も多かった。
派閥裏金事件への対応を聞くと、12人が「党処分以上は必要ない」と答えた。「再調査など真相究明」と「公認の是非の検討」を求めたのは各6人。衆院解散・総選挙の時期は「総裁選後、速やかに」が29人と過半数を占めた。
|
( 212164 ) 2024/09/16 00:43:10 0 00 =+=+=+=+= 雰囲気だけで選ぶのはホントやめてほしいです。確かに人柄も大事だけどちゃんと政治的能力も吟味して選んでほしです。
進次郎氏は先日の討論会で外交について問われたとき、「金正恩総書記やトルドー首相とは同世代だから…」的なことしか言えなくて、具体的なビジョンも語ることなく、薄い感想文レベルのことしか言えなくて勉強不足な印象を受けました。
あれ?でも、進次郎氏って確か超一流のコロンビア大学大学院で政治学を学び、戦略国際問題研究所で研究員を務め、大学院時代は「脳みそから汗が出るほど勉強した」だの「本当に大変で、睡眠時間は基本3時間。」とか言って勉強量の多さをめちゃくちゃアピってたのに…それでこの体たらくってどういうこと?一体何を勉強してたんでしょう?
=+=+=+=+= 小泉氏が先行と言うことだが、議員の資質が疑われる 演説や討論会を見ても小泉だけ圧倒的に知識が足りないことが露呈していて、1人だけ中身の薄いことを熱弁している。1人だけ総裁選ではなく、生徒会長に立候補している様なありさまだ 若くて刷新感があり見た目が良いだけで支持しているなら有名な俳優でも総理に据えてはどうだろうか。目黒蓮や永瀬廉の方が遥かに見た目も良いし、知名度もあり、若い それだけが重要ならいっそのことそうすれば良いのでは
=+=+=+=+= 石破氏に関しては誰も不思議には思わないでしょうけど、 高市氏の苦戦の理由は小林氏の出馬です。
小林氏の議員票は現状何と小泉氏に次ぐ2位ですが、 本来この票は、高市氏の支持に回るはずだった票と言えます。 ここら辺普通に得られていれば、ダントツの1位で一回目はクリアしたでしょう。
それがそうなっていないのは、 高市氏がこの何年間の間で仲間づくりをしようとしてこなかった事の現れです。 前回は安倍氏の威光で動いてくれる人も居ましたが、それ無しでは…と。
田崎氏が「総裁選は貸し借りの精算の場だ」と言っておられましたが、 総裁選の状況に関しては本当に正しい見方かと思います。
=+=+=+=+= 出馬会見、記者会見を見て進次郎総理は絶対ダメだと強く思った。進次郎氏を推す自民党議員達も、進次郎氏に総理としての資質と能力がないことは重々承知の上だと思う。それでも進次郎氏を推す理由は、国民の人気が高いから選挙に勝てるという事。ただ、国民も馬鹿ではない。「若いから、フレッシュだから自民党を変えてくれそう」といった漠然とした期待が、出馬後の会見や討論会の受け答えを見て急速に萎んでいる可能性がある。自民党に投票できないと考える国民が増えると思う。進次郎総理の誕生は、国民にとっても自民党議員にとっても不幸な結果になると思う。
=+=+=+=+= 今回の自民党総裁選は日本の未来を決める大事な選挙である。しかし、自民党員も自民党議員もその重大さに気付いていない。自民党だけの選挙であると認識している者が殆どだと思うが実際は違っている。二大大国の覇権争いが裏に隠されている。その二大国とは米国と中国である。米国と中国は日本を自国に取り込むのに必死になっている。それぞれ名指しで当選させる指令が下されている。米国は小泉氏であり、中国は石破氏である。彼らを支援する議員の背後を詳しく調べると明白になってくる。米国は日本の技術力と経済力を必要とするとともに、中国の覇権の盾とする為に小泉氏を指名した。米国は小泉氏の政治家としての力量の無さをすでに把握しており、米国の傀儡政権とすることができると読んでいる。一方、中国は先日中国へ訪問した二階氏が大きく関わっていることで中国の意図を読み取ることが出来る。この二人のいずれかが総理になった時、日本は終焉する。
=+=+=+=+= 小泉進次郎さんは確かにビジュアルや若さと清新な感じは受けるところではあるでしょうが 総理大臣以前に政治家としての資質に非常な疑問を感じる。具体的な政策論だって夫婦別姓やライドシェアぐらいしか目立つものがなく 党内からもまわりを優秀な人材で固めればなどと言われている始末、要は見掛け倒しの経験不足だと言う事でしょう。ビジョンや具体的な政策と言う物がまるで見られない。 要は菅義偉さんの操り人形にしか過ぎないと思うから選ばれるべきではない人物だと思う。
=+=+=+=+= 個人的な見解ですが、決選投票が事実上確定している以上、小泉さん、石破さんの二択になるのだけは避けてほしい。 高市さんには残ってほしいし、それが叶わずともせめてコバホークに残ってもらわないとほとんど罰ゲーム状態。 高市さんとコバホークの決選投票ならまぁ…。 いきなり決選投票にしないで半分より下の候補者をふるいにかける形式にしてほしいと心底思います。
小泉さんは実は軽い神輿を装っている、ということに淡い期待を抱いていたのですが、儚い夢物語に終わりそうです。
=+=+=+=+= 夫々の議員さんが,総選挙になったときにとにかく議席維持を最優先.そのためには,有権者に対する好感度第一.票をもらいやすい総理総裁は誰かという判断ですかね.失われた30年.この国が良くならない理由の一端が,ここにもあるような気がします.それとともに,政治家が有権者をどのように考えているのか,よく見ておきたいと思いますね.
=+=+=+=+= 小泉氏がもし当選してポスターに並んででたら「小泉氏と並んでる候補も仕事できない感じ」と言う印象が強まるかもしれません?仕事できるポスターイメージなら加藤氏は地味ですが一番真面目な印象だと思います。
高市氏なら新しいアクティブな印象になると思います。以前、地元の自民党講演会のポスターで見たら高市氏の時そんな印象でしたので。でもそのあとに河野氏との2ショットポスターになり、あらあら。。と言う印象でした。
=+=+=+=+= 小泉さんは先行逃げ切り狙いでしょうけど、選挙戦が長くなれば飽きられる可能性があります、逆に長い選挙戦で本来の実力がクローズアップされるような論戦報道を期待します マスコミや候補者は話題を作りたくて注目されやすい争点を出してますが、国家運営の根幹は経済と安全保障です、このふたつがなければ、その他のどんな政策も絵に描いた餅になるからです 経済運営についてはあれこれ皆さん政策は言われてますが、軍事も経済も安全保障について明確な意思を持っているのはの高市候補だけのようです 高市さんと他の候補との気力器量の差に、歴然たるものを感じます
=+=+=+=+= 「異次元の金融緩和」による円安推進政策は失業・遊休設備が多量にあるときには有効だが、完全雇用・完全稼働に近づくにつれ物価上昇によって効果をなくす。早晩、労働制約・資源制約の天井にぶつかり成長は止まる。生産量が増えないのに、おカネの量だけ2倍にしても、物価が2倍になるだけ。このことは故・安倍首相もよくわかっていた。いまは、イノベーションの推進や労働生産性改革などの供給側の改革を進めるべきとき。アベノミクス3本目の矢であるこの成長戦略を継承するのは、安倍政権下の元官房長官であり、小泉進次郎氏の後ろ盾でもあり、石破茂氏もリスペクトする菅義偉前首相。
資源高騰や原材料費高騰、人出不足により倒産も増えつつある。インフレ進行により、老後資金は2000万ではなく4000万必要となると聞けばますます 財布のひもが固くなり、消費マインドも冷え込むだけ。
インフレ円安推進派の高市氏の政策は支持できない。
=+=+=+=+= 前評判では、石破、進次郎、高市、コバホーク以外の5人の候補者には勝算があるようには思えないけど、どうするのかな? 結局、決戦投票では 勝ち馬に乗る ような判断で、新内閣での入閣を狙っての選挙協力に走るのかな? というか、実際、9人の候補者の全員が当選できる と思って立候補してるのかな? 若手なら兎も角、70前後の方には今後の布石になるのかな・・・?
=+=+=+=+= 総裁選になってから政治改革を言い出している人がいますが、岸田内閣の閣僚は全員、穴だらけの政治資金改正法に賛成した人達です。 本気で改革する意志があるのなら、法案検討の段階で意志を表すべきでした。単に国民の人気を得るために総裁選が始まってから言い出しているだけだと思います。そういう打算が働いているなら、もし総裁になっても真っ当な改革せず金権政治は続く事になります。多くの立候補者にとって選挙公約内容は、大風呂敷を広げているだけなのです。当選したら、総裁選で主張していた都合の悪い公約は放置されるでしょう。
=+=+=+=+= 「政治経験」「政策」「改革姿勢」と言っているけど結局は衆議院選挙で一番勝てそうな総裁を選ぶと思う。選挙に弱く小選挙区をスレスレで勝ち残った議員、小選挙区で敗北して比例で復活した議員は次回衆議院選挙では大逆風が吹いているのでそれどころではないだろう。
=+=+=+=+= この感じを見ていると、決選投票に進出するのは小泉・石破・高市・小林のいずれか2人になりそう。 先行していると目されていた小泉氏がここに来て党員票で失速。議員票は恐らく菅前総理率いるガネーシャの会の支援があって一定数を確保するだろうが、当初は確実と見られていた決選投票への進出が少し怪しくなってきた。 石破・高市両名は党員票を75票程取れそう。特に高市氏は出馬を断念した青山繁晴参議院議員の支持層を吸収したこともあり、小泉氏を交わして石破氏に迫る勢い。ただ、石破氏は一度自民党を離党したこと、高市氏は前回推薦して貰った小林氏の出馬による支持層分散によって、中々議員票を伸ばせていなさそう。今後の論戦でのアピールが鍵。 小林氏は反菅の若手票を上手くまとめ、議員票でトップ争いをしているとのことだが、今回の候補者の中で知名度はワースト。まずは顔と名前を覚えて貰わなければ話にならない。
=+=+=+=+= そもそも裏金問題で自民党さんは絶対絶命のピンチだったわけで。 春の補選も全敗。 その時点で解散総選挙をやれば政権交代もあり得たと思います。
岸田さんが退任を御決意され、新しい方が総理総裁になる事で、 絶体絶命のピンチを脱出できる望みが出てきたわけですよね。
自民党さんとしては総裁選後、極力早い時期に解散総選挙で国民の信を問いたいわけですね。
ところが8候補者は進次郎氏が総理総裁になり圧勝することに対して、牽制球を投げ始めたといったところでしょうか。 まだ43歳ですから、これから30年間総理総裁で居続けるなんてあり得ません。
ここは進次郎氏で絶対絶命のピンチを脱し、 再び安定した政権で国民のための政治をできるように舵を切るべきだと思います。
高市氏も小林氏も皆さんもこの窮地を脱する事ができれば総理総裁になれるチャンスはたくさん訪れると思いますよ。
=+=+=+=+= 世間でも人気の良さの売りの定評の小泉氏より政策の中身がある高市氏が総理として相応しいと現実を直視してきた結果だと思う。政治力がない政治家が政治が出来る訳がない。子供でも分かることである。国民はパフォーマンスを望んでいなく、より現実に政治が執れる政治家を求めている。パフォーマンスだけならどこかのアトラクションに行って楽しめば十分である。政治はシャレではつとまらない。真面目に政治をして欲しいのである。
=+=+=+=+= 国会議員の各候補の支持割合などわからんな、我々とは感覚がちがう。それは旧派閥系、勢力図とかしがらみ、恩、打算のようなモノが含まれてる感じでな。菅さんの後押し、野田聖子の出馬断念の会見で進次郎惜しの公言。不可解すぎる。
永田町から離れた党員、党友、地方議員などは、冷めた目で今の状況を見てると思うんだよな。普通の感覚なら選ばんよ進次郎氏を。
会見で人となりがわかってきたが、進次郎氏は、我が強いうえに説明能力欠如なので説得力がまるでない。一番未熟なのが明らか。あれでは自民党の閣僚を動かせんよ。
=+=+=+=+= まあ結果は今月末には出るのだし、こんな調査はあまり鵜呑みにしない方がいいのだろうが地方幹部は石破氏トップと言うのが鼻につくな。 地方創生と称してバラマキを公言しているせいもあるのだろうけど、経済にしろ国防にしろこの人の掲げる方針は論外だと思うのですけどね。 なるようにしかなりませんが、石破氏が決戦投票に残らない事を今は願うばかりです。
=+=+=+=+= どの議員が誰を支持したか、国民はハッキリと覚えておくべきです。 主婦の増税、年金の80歳支給、正社員首切り簡略化の小泉進次郎を誰が支持したか覚えておくべき。 小泉進次郎を応援した議員は、増税・年金支給80歳・正社員首切り簡略化に賛成の議員なんでしょうから、次の選挙で庶民の敵として落選させるべきです。 しっかりと、誰が誰を支持したか、覚えとくべきです。
=+=+=+=+= 自民党議員及び党員の皆さん総裁選は人気投票じゃあないんですよ。日本国の総理大臣を選ぶ選挙です。総選挙で人気者を選ベば有利になるとか、そんなくだらない選びかたは止めてください。日本国の総理大臣を選ぶ選挙議員と党員の良識を問う総裁選になる。
=+=+=+=+= 長年重鎮議員をやっているから解っているとは思うが、麻生派岸田派茂木派は一回目投票で高市にオールインするしか生き残る道が無い。河野やら林上川やら茂木やらに投票してる余裕は無い。決戦投票で石破小泉となろうものなら既に打つ手無し。2位に高市がつければ、決戦投票で非菅陣営がオールインすることによって総裁の椅子は高市に。絶対に与することのできない石破・菅を権力の座につけずに済む。麻生岸田茂木の三頭体制が主流派として生き残るにはこうする他ない。しかも国民としても理想主義者や新自由主義者が総理大臣になってしまうという悪夢を回避できてウィンウィンといえよう。
=+=+=+=+= 裏金も統一教会の支援も無くなって選挙で途方に暮れるチルドレンは、選挙の顔にすがるしかない。 それを見透かして銀座で街頭演説して集客力を見せつけたし、 裏金議員は選挙で信任を得るまで要職に起用しない、と言って、選挙はすぐにやるんだから、実質数日しか干しません、という話だから、そりゃすがるだろうね。 そんな情け無いチルドレンを当選させてきたのは国民だから、結局、総選挙も顔で勝てると思われてるのも国民。 一人だけ40台で、あとは全員60台か70台って言われてるのは、永田町では年齢じゃなくて偏差値の話らしいけど、外交とか経済とか、大丈夫とは思えない。
=+=+=+=+= どんな選び方しても民主主義で言う多数決。 他の議員がと言うなら文句は、選んだ議員に言うしか無い。
応援した議員は論功行賞で大臣なり副大臣、政務官などに成るだろう。 どうしても許せないなら、その時に大臣に関係役職に付いてる議員を落とせばいい。
どんだけの人が拒否してるかは知らんけどね。 余程の数の人が拒否してるなら関係した議員は選挙戦で落ちるだろうね。
=+=+=+=+= 各メディア議員票についての予想を書き始めているが話半分に見ておいた方がいいだろう。議員が今の段階で本音を言うとも思えないし、いずれにせよ投票日までに情勢を見ていくらでも変わりうる。本気の予測は最終週に入ってからだろう。
=+=+=+=+= 日本記者クラブ主催の公開討論会を観たが小泉氏を除いた8人は、一応日本をどうする、と言っていた、小泉氏は冒頭でいきなり「政治改革」を前面にだしてきた、政治改革なんて40年前30年前に終わっているべき課題である、これだけみても小泉氏の頭の中に日本をどうするの発想があるのか疑問です、今一いや全然進歩してない感じだった、また記者から中国との関係を質問されたとき「台湾には行った・・・」と的外れの回答・・・拉致問題についても「金正恩氏と同世代なので・・・」本質的な回答はできないようだ、長文になるからここでやめるが私は消去法で防衛問題についても詳細に語っていた石破氏です。
=+=+=+=+= 様々な場所での討論会を拝聴していて、進次郎氏はまだまだ薄っぺらいねぇ! いくら銘柄の良いワインでも、開ける時期を間違えると熟成が悪く美味しくない。 小泉進次郎氏という銘柄は、栓を抜く時期には些か早過ぎる。 上川氏銘柄は、飲料では厳しいワインビネガー状態。 茂木氏、加藤氏、林氏銘柄に関しては、熟成段階の樽に問題が発生しているので出荷停止です。 石破氏銘柄は今回栓を抜けなければ廃棄処分になるでしょうが、渋味が強く決して無理してまで飲む銘柄では無いかな。 今回の飲み頃銘柄は高市氏だと見ています。 あっ、小林氏銘柄は瓶詰め前の葡萄ジュース。
=+=+=+=+= 裏金議員はとにかく国会議員を続けたい、それ一点で人気者の小泉になってもらいたい、国民も馬鹿にされたものだ、ただ若い、父親が有名人、妻も有名人、これが即投票行動になると、まあ自民党総裁選はそれで良いだろう、ただ来る衆議院選挙、参議院選挙は、国民も馬鹿ではない、冷静に分別する。
=+=+=+=+= 衆議院議員の支持は小泉氏若干先行で理解できるが、参議院議員は違うのではないかと思う。 いづれにしても衆議院選挙は自民党総裁選後の早い時期に行われるので、衆議院選挙には人気者の方がメリットはあるが、一年後にはメッキも剥がれているので参議院選挙は悲惨を極めるのかもしれない。 いつもいつも自民党の思い通りには、行かないだろう?
=+=+=+=+= 小泉進次郎だけはやめて欲しい。彼は首相としての資質も能力もなく、他国の首脳と渡り合えるとは到底思えない。日本の国益は著しく毀損される。政治資金と女性の問題も多く有り、野党から格好の攻撃の的となり、早晩立ち往生するのは明々白々である。これまでの首相の中でも最低最悪の首相となる。
=+=+=+=+= 出馬会見の質疑は高市氏がいい意味で完全に浮いてた。素人目から見ても明らかに他候補者とはレベルが違う。 国家観、政策の内容や具体性、総裁としての覚悟、国防や経済面等全方面における知識、それらを伝える話術、全くスキがなかったと思う。 しかし議員連中は残念ながら国益なんかは二の次で自身の出世や保身しか考えておらず、さらに日本の国益イコール中国様の損失なので高市氏にはなかなか票が集まらない…。
=+=+=+=+= 小泉スンズロー氏『迷言集』
「プラスチックの原料って石油なんですよ。意外にこれ知られてないんです」 「今のままではいけないと思います。だからこそ日本は今のままではいけない」 「調査では増えているから、増えたかどうか調査する」 「水筒を使っていたけど、水筒を使っていなかった」 「2月ってことは、あと1年でまた2月がくる、ということです」 「雪が積もるって事は、雪が降っているって事なんですよ」 「今月39歳の誕生日を迎える訳ですけれども、来年は40歳になるという事です」 「毎日寒いですね。寒いってことは冬だからです」 「初対面の時思ったんだ。まるで...初めて会ったみたいだって」 「明日祝日という事は、休日なんですね」 「私の父は小泉純一郎です。意外にこれ知られてない」 「家族3人でマスク2枚なら、1枚足りないんですよ」
※某人気YouTubeより
=+=+=+=+= 韓国支配の日本メディア各社は、事前情報の取り方を明確に提示することがなくなりましたね。テレビ番組で高市さんが自民党員の総理候補支持の事前調査で3位ですがとコメント求められ、高市さんからどうして自民党員の数字をご存知なのか切り返され司会はしどろもどろ。テレビ局の独自取材等と言ってましたよね。これ国政を揺るがすスパイ行為です。そもそも総理を決める自民党員の資格所得が甘く外国籍かどうかも調査されてない。これって日本国民の命、日本の領土や水、国益まで全てを揺るがす大事件だと思いますよ。
=+=+=+=+= この候補だけはなってほしくない それは高市氏です。 経済優先と言って放漫財政指向ですし、ある意味評価が分かれる安倍路線継承者でもあります。 総理になっても靖国参拝を名言している、外交センスの無さには呆れます。 あの安倍総理さえ靖国参拝は控えていました。 日本の外交路線は日米同盟を基軸としますが、やはり隣国の大国中国との関係にも配慮が必要なのは当然の事です。 二国間貿易に限れば対米より対中の方がウエイトが高い現状からみて 高市氏の対中軽視は日本の経済発展の阻害要因になります。
=+=+=+=+= 公開討論で小泉氏が浅い答弁しか出来ないことが我々にすら分かる内容であった。 にも関わらず自民党員の多くは小泉氏を推すと思うと、何を考えているのかと思います…。 このまま総裁にしてしまえば、場合によっては政権交代も現実味が…前回の民主党政権の時の酷さを知っているだけにそれはそれで厳しいが…。
=+=+=+=+= 高市さんの苦戦は本当でしょうか? 今日もNHKの討論みたけれど理路整然とわかりやすく具体的にお話されていて、私は高市さん一択かな、と感じました。 小泉さんは、例えるなら英語初学者が知ってる単語を何とか駆使して話を繋いでいるような、そんな印象を受けましたよ。
=+=+=+=+= 言うまでもなく小泉さんの議員からの支持が高いのは選挙の顔としていいと考えられているから。そして選挙が実施されそれなりに効果が得られたならば、それは国民が選んだ結果でしょう。結局はなんだかんだ言っても政治に文句を言ってても民度の反映なんだよね〜それを認識していないと思う。
=+=+=+=+= 進次郎が駄々っ子のように自分の実績を作りたいだけで推してるライドシェア全面解禁。それは個人で加入している任意保険で事故対応ですよね?外資系やネットで加入できる全ての任意保険会社は自家用車をライドシェアで使用した事が判明した時点で契約違反となり、即解約です。そのドライバーは任意保険に加入も出来なくなり、何よりライドシェア中に起きた事故は、乗客、相手被害者は何も補償は受けられないんです。使用用途の変更も関係ありませんと回答です。進次郎さんまずは保険会社のコールセンターに確認してみましょう?現行のタクシー会社管理下では、タクシー会社が保険加入補償しているのでそれを全国に広げるで良いのでは??無保険無補償の無管理ライドシェアドライバーが街中をウロウロしてると思うと、ライドシェアを利用しない事は出来るが、ライドシェアドライバーとの事故は被害は泣き寝入り。国民が車の運転すら怖くなりますよ?大丈夫か?
=+=+=+=+= この度の自民党総裁選には実に有能な顔ぶれが大勢いる事が分かります。 また、総裁選に名乗りを挙げていない方々にも様々な分野のエキスパートが沢山います。 それに引き換え、立憲民主党の方はいつもの反対アジ演説でしか訴える事が出来ない、との印象しか有りませんし 自民党の単なる批判勢力の集合体に成り下がっているのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 岸田総理を産んだ麻生、そして今度は菅が小泉総理を産むのか。 もうやめてほしい。長老のエゴな気がする。本当に強い自民党として、政権を維持したいなら、もっと総理としての器、力を考えてほしい。 岸田総理がアメリカや中国のいいなりで、日本をどうするつもりか、という国民の声から、低支持率が続いた。裏金、統一教会という以前からの問題より、もっと大きい国を売るという問題。 小泉を総理にすると、またアメリカのいいようにされる。 菅も麻生も安倍さん亡きあと、自民党をつぶす、日本を壊す黒幕ではないのか。
=+=+=+=+= 小泉氏はテレビで話せば話す程、総裁に相応しくないと思うから不思議だ。今回の総裁選が長いことが、小泉氏に不利になっている。逆に高市氏の存在感が高まっている。時事通信、そこを冷静に分析出来るかな?
=+=+=+=+= キチンと聞き取り調査をした結果だとは思うが、報道機関ごとに情勢の内容に食い違いがあるのは何故だろう 事実だけを公平な視点で伝えていただきたいが、どうも謎の圧力による恣意的な偏向報道が散見され、どこも信用できない
=+=+=+=+= 結局最終的には自民の議員の多数決で決まってしまう。国民や国家のことを考えて決める議員なんか誰一人いない。個々の損得だけで決めるから岸田のような人でも総理になれてしまう。自民が政権を取っている間は永久に変わらないし国民の為の政治もないと覚悟したほうが良い
=+=+=+=+= この数日の論戦を見ていると、逆説的な意味で、小泉氏でいいのかもしれないと思うようになってきた。それは、おそらく立憲が、野田党首になれば、小泉首相は国会論戦でボロを出すのが見え見えだろうから。さすれば、来る選挙も野党の逆転まではないものの、自民の凋落が見えてくるだろうから。
=+=+=+=+= 最後はまさか事故はないと思うが万が一、進次郎氏が総理になれば、舐められた国民は次の選挙でしっかりと答えを出すだろう。日本はまだ、こんな事を許す国ではない事を願うばかりです。
=+=+=+=+= いつも思うけど自民党の総裁はなんか祭りごとしか思えない。自民党議員や党員が票を持っているので国民にアピールしても意味がない。勝手に盛り上がってください。政局ばかりやっていては肝心の政策はやらず口ばかり言っては「本当に実行するだろか?」と思います。
=+=+=+=+= このまま終われば菅さんの作戦勝ちだ9人も立候補させたのは 候補者討論会開いても上滑りで終わってしまうから 小泉さんの楽勝になってしまう後は選挙で民意を示して自民党議員ぎゃふんと言わせるしかない。
=+=+=+=+= この議員たちは、自分の票が選挙区の住民の意思と思っているのだろうか、代議士はあくまで住民の代わりであり、私利私欲ではいけない 議員票が優先される仕組みは、総裁が変えるべきだろう
=+=+=+=+= 総裁選は、国民の利益じゃなく、自民党にとって利益のある人を選ぶ選挙なので、野次馬根性として興味があるだけで、庶民にとってはどうでも良い選挙です。民意は選挙で示せば良い話。国民もマスコミもお祭り騒ぎしない方が良い。早く解散してもらいたい。
=+=+=+=+= 何だかんだ言っても議員票は派閥次第だろう。あの政策論争を見て、小泉氏がリードするっておかしいだろう。小泉氏支持から小林氏に支持が変わるなら、まだ理解出来るけど。
=+=+=+=+= この年になってこんな事を書くのは嫌ですが、小泉さんだけは絶対に総理にはなって欲しくないです。会話のキャッチボールが出来ない人だと思います。 議員の皆さん、助けて下さい!!
=+=+=+=+= 安倍晋三さんもおぼっちゃま大学卒でしたが 国民にしっかり届く言葉で話されてました。 聴衆を惹きつける力は抜群でした。小泉さんも安倍さん同様、政治家の系譜ですね。 小泉さんのわかりやすい説明は素晴らしかったです。
=+=+=+=+= 進次郎氏なら解雇規制の緩和で1億総非正規へ。今の40代後半〜50代前半の氷河期世代の就活と小泉・竹中の非正規を増やす労働改革の時期が丸かぶりの悪夢が再びです。
90年代〜00年代前半の就活は不景気で就職口が少ない(氷河期世代) →氷河期世代で就活失敗組、いわゆるフリーターが多数発生 →その頃、小泉政権が労働改革し、大量の非正規採用が可能に →就活失敗組、とりあえず非正規で就職 →その後、永遠に非正規で低賃金 →結婚できず、子どもも作らず →少子化が加速して日本はジ・エンド
非正規は「とりあえずの就職先」として雇用を守った側面もあるが、その後、非正規の賃金を増やしたり、正規への転職の流れを作れず格差が固定化。
進次郎なら、物価高で人員整理したい企業→解雇規制緩和→ヒャッホー解雇し放題だ。非正規爆増。特に40代以上は危険です。進次郎氏も氷河期世代ですがボンボンで何も知らんのでしょう。
=+=+=+=+= 議員支持、石破・高市氏が苦戦・・見出しが何とも凄い!さすが時事通信。 9人が立候補しているのだから最低180票が確定しそれに90票余りが上乗せ残り100票が未定だから、この段階で苦戦の見出しは無いと思う。決選投票になった時にこの議員票がどうなるかで判断すべき! 告示から4日経って予想通り進次郎氏が馬脚を現してきているのにまだ議員票が高いのは、菅さんからの足かせがきいているからだろう。でも所詮まだ4日、進次郎氏が決選投票に残れなければ何の意味もなさないことになる。これだけ進次郎氏の真の実力が知れ渡り落胆している国民が大多数のはずだが、それでも自民党が進次郎氏を総理に選出するなら、次期衆議院参議院選挙で自民党には絶対投票しない。何故なら自民党は全く反省していない事が証明されるからである。願わくば出馬会見で他候補を圧倒凌駕した高市さんを是非選出して欲しいものである。
=+=+=+=+= 高市氏に頑張って欲しいが厳しいかなぁ 国民が投票できたらまた違うだろうけど 後毎回嫌な議員(今回は小泉氏)が総裁になったら 次の総選挙で民意、鉄槌が下るだろうと言ってる方達いるけど 毎回自民が勝ってるよ。 今も信頼置けるか解らないけど比例投票先35%が自民ですって。 鉄槌下りそうにないね じゃどうするか
=+=+=+=+= 自民党総裁(=総理大臣)は一般国民は選べない。 なので,選べる議員,党員の責任は重大である。 今現在で,誰が国政を担う責任者として最適か真剣に考えてほしい。 自身の政治家としての身の振り方が有利になるのを第一に考えてはいけない,国の現在,未来を託せる人物だけを考えてください。 一般企業で出来る事がアンタらに出来ないはずはないので。
=+=+=+=+= 都知事選みても若い世代にアピールすればかなりの票を取れるのが分かったろう 議員さんは次の自らの選挙に向けてしか考慮しないから 小泉になるのでは。 またここに立候補してる約半数は次の閣僚に入ってそう。
=+=+=+=+= さすが左派マスコミ、時事通信様。小泉になれば、自民党は荒れ、株は売られ景気が悪くなる。次の選挙で自民党は大敗。立憲にまた政権取られる。まあ自滅だね。ヤフーの口コミでは小泉は批判の嵐で支持率2%位。高市氏は支持率95%ある。自民党が次の選挙で勝ちたければ、高市氏を選ばなければならない。
=+=+=+=+= >派閥裏金事件への対応を聞くと、12人が「党処分以上は必要ない」と答えた。 >「再調査など真相究明」と「公認の是非の検討」を求めたのは各6人。
これが全てしょう「みんなやってる」「パンドラの箱は開けられない」「このまま、国民が忘れるまでそっと」が本音でしょう!! おそらく各候補も本音ではそう思ってるハズ、小泉氏は「退路を絶ってる」。。。
菅さんが理解した上で「ワンフレーズ」で「言わせてる」なら、無責任。 再処分や未公認など総裁になっても総理になっても、やる訳が無い!!
=+=+=+=+= 党員票が一回目367票から、決戦投票で47票に「激減」される意味が分からん。 ミーハーな無党派層と違って、会費払ってまでも党員となってる訳で、ただの有権者とは違う。 1,2位の党員票は「基礎票」として残すべきでしょ。 そうでないと、結局「政局」で総裁を選んでることになる。事実そうでしょ。 今回は麻生とガースーのキングメーカー争いの「(刺身の)ツマ」にされる、党員がかわいそうだと思うね。
=+=+=+=+= 議員票がモノを言うのは決選投票の段階。 1位と2位が誰になるかで議員の支持模様は大きく変わってくるので、今の段階で調べてもあまり意味がないのでは
=+=+=+=+= 結果が高市氏以外になったら、周り含めて消極的自民支持者は一斉に離れます。岸田首相で我慢の限界は超えていたが、高市氏になるのであればという人は多いと思います。
=+=+=+=+= 総裁選は国民には投票権はないので、自民党と党員で最後は決めるわけですが、これで小泉ジュニアが総裁になるのであれば、国民も愚弄されたものだなと。 進次郎になびくおばちゃん連中も多いだろうから、結局日本の政治ってずーっと低迷したままだよね。おばちゃんおばあちゃんは結局雰囲気で好き嫌い決めるからね。 岸田も口を開けば国民の負担増話、海外にはバラマキ。コレでも自民党がマシという人間が多いんだから政治家に見下され続けるんだよね。
=+=+=+=+= 見た目や、声の大きさ等!ハキハキした語りだけで、惑わされて選んではダメだ。じっくりと、「人となりを」診て下さい。候補者の歯切れのよい言葉じりに、酔わされては成りません。将又、若けりゃ良い物でも無い。我々国民は、「刷新感などは」どうでも良いのです。真に、国民目線に立ちながら日本のかじ取りして下さる候補者が良いのです!その場限りの「リップサービス」不必要ですよ。
=+=+=+=+= 国民のための政をやるトップリーダーはおられないのですかね? 未来の子供達が笑顔で生活でき、安全安心の礎の上で、人のために一生懸命に生き抜けていけ、ひもじい思いをしない世の中を作りあげてくれる政治屋ではなく政治家はおられないのですかね?
=+=+=+=+= もし小泉進次郎が総理になって、自民党の政権が続いて3期12年経ったとしても未だ55歳。 それ以上の総理就任は難しいと考えると、55歳以降の小泉進次郎はなにするんだろうか?
=+=+=+=+= 高市さん以外が総裁 および 総理大臣になることがあれば 隣国による日本の領空・領海侵犯が増え 最悪 台湾有事が起こりかねない。 それだけ日本にとっては大事な総裁選。
=+=+=+=+= 記者クラブでの会見と討論を見てました。 自民党議員と党員とが投票するんだろから、小泉で決まりだな。 他の候補者がいくら仕事ができるかは関係ない。 衆院選で街頭で演説に立てば、ダントツで小泉に集まるだろう。 日本の選挙民の民意はその程度のものです。 それを読みとった候補は閣内や党の主要ポストと影響力を持つために、擦り寄りが始まるでしょう。
=+=+=+=+= 議員支持? こういう記事に党員票に影響を与えようとする意図が見え見え。 議論を見ても、小泉が全く内容がなく議員の資格するないということは明らかだろう。特に、政策論については高市氏にかなう相手が誰もいない。今後立憲の代表が野田氏になれば、対抗できるのは高市氏だけ。
=+=+=+=+= こうしてみると自民党って新自由主義政党に成り下がったんだな 改革と称して日本を壊してアメリカ化を推進する要するに売国政治 高市さんや西田さんはもう党を割って、健全な保守政党を掲げてもいいくらいだと思う ほんと残念だ
=+=+=+=+= 小泉って能力が無いだけでなく本当に政治も経済も勉強している痕跡が皆無です。こんなのが首相になったら本当に壊滅的なことになります。小泉を支持する議員は何でこんなのを支持するのか説明しなければならない。
=+=+=+=+= 国民は討論で選ぶ姿勢や、人気で選挙を戦おうとする応援代議士に強い否定感持って望まないと、おかしな自民党総理が生まれる傾向は無くなりませんね。
=+=+=+=+= 激動の世界情勢の中、日本の将来を託せるにはかなり不安だが、自己の議席を守るためにあえて人形を応援する議員って、沈む国にしてしまったら、将来の国民にどう申し開きするのか。
=+=+=+=+= 日本会議とべったりの議員はイヤだなぁ… 日本会議に所属している程度だったら良いけど、日本会議国会議員懇談会の役員をやっているほどの人は日本会議の意向を強く反映しそうで偏りが強そうですねぇ。
日本の尊厳と国益を護る会に所属している議員も敬遠したいなぁ… 天皇制に関する主張があまりにも現実と離れているし、現代の価値観と相入れない部分があるんだよなぁ…
日本の尊厳と国益を護る会に所属している議員の中には皇室の伝統を守る国民の会にも所属している議員もいて、もろに男系男子による皇位継承を主張しているんですよねぇ。 時代錯誤も甚だしい感があります。
保守団結の会の役員をやっている方もイヤですねぇ。 主張に偏りがあるだけに、所属している程度だったら良いけど、役員までやって、そういう思想へのこだわりが強いのは危険な香りがします。
選択的夫婦別姓や同性婚に反対の議員も時代錯誤でイヤですねぇ…
=+=+=+=+= 【小泉進次郎のは改革】口だけは威勢がイイが▲実際に総裁総理大臣になった場合に1年で決める事が出来るのか? 菅義偉と同じように口だけ番長に終わる様に感じる。 ※選挙は水物である。蓋を開けて見ないとわからない。どんでん返し ちゃぶ台返し 何が起こるかわからない。
=+=+=+=+= 議員票で小泉氏に入れる人たちって政策内容や国民の事より人気にあやかってか菅氏の顔色伺って次の選挙で勝ち馬に乗ることしか考えてないね。 保身のため国民の支持とは逆の支持をする自民党議員ってほんとダメだ
=+=+=+=+= 重要なのは、決選投票になった場合の支持の行方。 つまり、誰と誰なら誰に入れるかだ。 中盤から終盤にかけての”情勢調査”は、それでこそ意味がある。
=+=+=+=+= これだけ人数いるとばらけるだろうね それにしても一般人でイメージやら顔やらで適当に選ぶ ならまだしも議員で進次郎を支持する人って あまりにも危機感なさすぎじゃない? 進次郎が総理になったら完全に自民党は終わると思う ってかもう終わってるか
=+=+=+=+= 各候補が色々とやりたい政策を打ち出し、それをメディアが一々報じる事でここまで自民党が批判されてきた「政治と金の問題」が影追いやられてきてる 9人いる候補で誰一人として裏金問題の根本たるパーティー券販を含む「企業献金」や統一教会のような宗教団体との関係性に言及する人物がいないのをどのマスコミもスルーしてるのがなぁ
進次郎が自民党の問題について聴かれて「決着」と理解不能な答えしてるぐらいに迷走した総裁選びだわ
=+=+=+=+= 選挙の看板だから見た目雰囲気よければ中身空っぽでもいいんじゃない まあそうは言っても高市選ばれないと保守派は支持しないけど 何を得て何を失うかの判断だろう
=+=+=+=+= 高市さんは裏金議員が多数推薦人に名を連ねている これ以上の処分は見送ることを明言してるし、旧安倍派の駆け込み寺的な存在なんだろ 裏金と関係ない、党の再建を願う議員は支持できないんじゃないの? まあ実力も実績も無いのに、世間のイメージと菅さんの締め付けで支持を集める小泉さんよりはマシだろうけど
=+=+=+=+= 毎回、党員・党友の民意の票と議員票は正反対で違ってましたけど、派閥が解消されても党員・党友の民意と議員の希望が違っているのは、党員・党友の民意は軍国主義目当てで、議員は肌で感じた選挙の当選目当てだからですか。(・_・?
=+=+=+=+= 進次郎がこれまで何をしてきた?総理になるような実績は何? 長老たちの指示だから仕方ない、一般ウケしそうだから勝ち馬に乗りたい。 それだけですよね? とりあえず支持率回復のためにはいいかもしれないけど、すぐにボロが出て失脚になるのが目に見えます。 それこそマスコミや左翼政党の思うつぼ。
=+=+=+=+= 小泉さんを応援してる人達の名前は覚えておかないとね〜 年金支給75歳または80歳からで良いなら、支持すれば良いんじゃない。 支持してる人達が、党利党略及び自己利益以外に、日本をどう良くして行きたいのか聞いてみたい。
=+=+=+=+= 進次郎の1抜けはほぼ確実で、 2位が石破か高市かって所でしょ。
上川が党員票で伸ばしてきてるって話やし、 党員票は混沌としてきている。
もうすこ情勢が出てきたら、日和見の議員の動きも変わってくるから最後まで分からんな。
=+=+=+=+= この記事が事実ならば、自民党の若手は支持者の多くを失うでしょう。どうしたら小泉氏が総理総裁を担えると思えるのか。自民党員や国民を愚弄するにも程がある。裏金以上の罪に思います。
=+=+=+=+= かつて小泉純一郎の政策で非正規雇用によって終身雇用が崩壊し少子化に繋がった。 小泉進次郎が政策を検討している解雇規制の緩和により労働者や庶民の生活が逼迫しさらなる少子化が加速する。 こんな政策を考える輩を総理にしてはならない。
=+=+=+=+= 人気投票ではなく、討論会での中身を見て考えないと。
1つ2つ特化した論調は誰でもあるけど、全体的に見てる人は2,3人しかいないのでは。
=+=+=+=+= これからの自民党が、どの様になっていくのかを国民に伝える役割として、とても重要な総裁選。
小泉になったら、国民は総スカンです。 ちょっと考えれば分かるはずですけど、分からないのであれば、よっぽど根腐れしているという事。
=+=+=+=+= まあ~決選投票になるのは確定で、議員票や党員票を考慮したら一人は小泉になるのも決定的なんだろうけど。 もし万が一、小泉が首相になったら、国会でも外交でもすぐボロがでるのは目に見えてる。ボロが出て意味不明な(セクシー)発言するのが目に見えてるわ。
|
![]() |