( 212165 ) 2024/09/16 00:49:07 2 00 石破氏、解散は国会論戦後 小泉氏「早期に」主張共同通信 9/15(日) 18:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/385ee8f01d9790a980a17e5a61fb71294e873603 |
( 212168 ) 2024/09/16 00:49:07 0 00 自民党総裁選に立候補した9人は15日のNHK番組で、衆院解散の時期について議論した。石破茂元幹事長は「今すぐ解散するとはならない」と述べ、野党との国会論戦を経て、衆院選での判断材料を提供する必要があるとの見解を表明。小泉進次郎元環境相は「できる限り早期に」と重ねて主張した。
小林鷹之前経済安全保障担当相は「いきなり解散というのは違う。論点、重要政策といった判断材料を示して信を問うのが常道だ」と指摘した。林芳正官房長官は「解散には大義が必要だ」とした。
高市早苗経済安保相は「解散の時期は言わない」とした上で、内閣の方針を国会で明らかにし「重要な争点があるなら信を問う」と述べた。
茂木敏充幹事長は「ある程度、目で見える成果を出さなければならない」と語った。
加藤勝信元官房長官は「できるだけ早く」としつつも、国会論戦の必要性に言及。上川陽子外相は「(内閣の方針を)なるべく短い時間でオープンにして信を問う」としたが、解散時期については明言を避けた。
河野太郎デジタル相は「時の首相の判断に尽きる」と話した。
|
( 212169 ) 2024/09/16 00:49:07 0 00 =+=+=+=+= テレビを見ていました。小泉氏の早期解散の明言に対し、石破氏を含む他候補が、国民に信を問うテーマや大義は必要と説明したと記憶します。一方、小泉氏ら候補者は裏金問題の再調査を行う姿勢は示していません。自民党の議員、党員の見方に関心を持って見ています。
=+=+=+=+= 総裁選に勝てば、国会の首班指名で総理になります。まず総理として公約した課題に取り組んだ後に解散、選挙で国民に信を問えばいいでしょう。来年は衆・参の選挙が決まっているので、総理としてやってきた業績結果に対して、国民に信を問えば十分大義があります。総理になって仕事もせずに、解散・選挙を表明するのは、きっと自信がないから疑ってしまいす。
=+=+=+=+= 進次郎が総理になったら政権交代あるかも。 枝野、野田どちらかが党首になった場合、党首討論で進次郎は意味不明で不可解な発言を繰り返すだろう。そうなった場合、党員連中も覚悟した方が良い。誰が総理に適しているか答えは既に出ていると思うけど。
=+=+=+=+= 「自分が総理になったら早期に衆議院を解散する」 →この小泉の主張は明らかにおかしい。総裁選で論点がある程度議論・整理されてきているからそのことについて信を問う、ということらしいが、総裁選は自民党の内部の選挙であり、広く公に論点が整理されてきたわけではない。解散するな、とは言わないが、新内閣の成立後、所信表明を行い、予算委員会等で、与野党の論戦が行われ、ある程度政権の姿勢、実績をあげてから、そのうえで解散・総選挙を行う、というのが筋ではないか。 結局小泉は自分の政権運営に自信が持てず、国会論戦を乗り切る自信がないから、ボロが出ないうちに「解散・総選挙を」と言っているにすぎない。小泉は総理大臣の器ではない。
=+=+=+=+= 私は自民党員ではないが、出馬表明や討論会を見ている。
だから小がいかに力がないか、総理にしてはいけないかわかるが、肝心の自民党の議員や党員がそういったものを見てなかったり、わかっていながらも投票すれば意味がない。
ぜひ、議員や党員は日本の将来のことを考えて投票してもらいたい。
=+=+=+=+= そもそも解散総選挙って、重要な争点や時の内閣の実績を問うのにやるのではないかと思うが。
まだ何も提示していない時点で、早期に解散します!じゃ、何を評価、判断すればいいのですかね?
進次郎にものすごい実績があって、この人にだったら、全信頼をおけるというのならまだしも。
発言は軽すぎるわ、政策論点はズレているわ、そもそも社会人経験がない…終わってますよね…。
一度、社会に出られて、社会通念や道徳など、学ばれた方がいいのではないでしょうか?
=+=+=+=+= アメリカの大統領選も、テレビ討論が重視されていて、今回もトランプとハリスの資質や能力の違いが明らかになった。進次郎は総裁選で政見を述べているから党首討論は必要ないと言っているように聞こえるが、とんでもない話だ。党首討論は選挙の争点がより明確になり、選挙民にとっては政権選択をする上での大きな判断材料になる。進次郎は、論客である野田または枝野との討論を恐れ嫌っているようにしかみえないし、このような人に政権は任せられない。
=+=+=+=+= 小泉氏の戦略は間違ってないと思います。 もし小泉氏が総理になったら、政治のうとい人たちから熱烈な歓迎が起きる思われます。(多分・・・)その勢いで、解散総選挙をすれば大敗は避けられるでしょう。(多分・・・) 国会で論戦なんてしてたら、野田氏か枝野氏にやられて次の総選挙では大敗してしまいます。
国会論戦でやられてしまう人が自民党総裁(=内閣総理大臣)になってほしくないですけどね。できれば、論戦に勝つ事ができる人に総裁になってもらいたいものです。
=+=+=+=+= 早期解散の意図は明らかだし、進次郎が総裁になると決まった訳じゃない。 進次郎の話なんて聞く価値なし。やはり次総裁は石破か高市になればと思う。 決選投票でぜひとも逆転勝利してもらいたい。
=+=+=+=+= 党員は刷新感とか世代交代とか無責任な事で投票する人を決めないで欲しい。 国民全体に関わる事だから、刷新感といったなんとなくのイメージや世代交代よりきちっと実務をこなせる人に投票すべき。 無理に世代交代させる必要があるとは思えない。 後は国民一人一人も責任をもってどこの政党に投票するか。
=+=+=+=+= 進次郎の出来の悪さが出る前に解散総選挙を遣りたいのだろうが、既に名門世襲貴族議員の欠陥が露呈してきたいる。裏金の不祥事自民党は一刻も早く解散総選挙をしたいのだろうよ。
首切り法案を通すと言っているが、人材の流動性を高め経済活性とか呆れるよな。純一郎政権の時も派遣法改悪で同じようなフレーズで非正規社員を増やし賃金を下げてきたしな。非正規社員と正規社員の婚姻率や年収とか露骨の酷いことになっているよな。それに少子化を加速させた責任もあるよな。
その息子が今度は首切り法案で非正規社員を増やすとかな。一度職を失えば日本社会では待遇や給料が落ちるのは明らかだよな。転職し易いもしくは給料が上がる制度を作つてからだよな。小泉家には竹中氏が背後にいるからん。 派遣業が潤うだけだろうよ。
派遣業規制もしなければならないだろうよ。正社員より給料が高い設定にすべきだろうしな。
政治の世襲は悪だ。
=+=+=+=+= 小泉側近は「小泉さん、総裁選の勢いで解散しましょう。必ず大勝して政権は磐石になります!」とか言っているのだろう。 内心では「早く解散しないと、ボロが出る。」と思っているだろう。 小泉は側近に乗せられて、言われるがまま。他の候補が「党首討論を経てから。」と言っている理由など考えてもいないだろうと推測する。
=+=+=+=+= 小泉進次郎の出来るだけ早期に解散というのは総裁選のどさくさに紛れて総選挙をやってしまおうという腹だな。これでは組閣する意味すらない。スローガンだけの総裁選では何もわからないからまず野党と意見を交換して内閣の実力を示す必要がある。まあボロが出る前に解散ということだろうがね。
=+=+=+=+= 統一教会、裏金問題を語る人は居ないのでしょ? 身を削っても利益の為に動く人等が総理になるのだから解散したら自民党は議員数を減らすか野党に転落するでしょう! 総理候補の方は日本の為や国民の為になる事を言ってないと思います。 今、1番大事なのは夫婦別姓より物価高対策などじゃないかな? 多分、国民が望んでない事をするのだから自民党の終わりも近いと思います。
=+=+=+=+= 討論会の司会者から小泉氏に対して、「予算委員会での野党党首との討論に自信がないのか?」と、ど直球の質問を投げかけて欲しい。 立憲の野田氏を想定したら、自民議員、党員も考えざるをえないかも。
=+=+=+=+= 小泉進次郎は、野党との国会論戦が自分では持たないことが分かって、すぐに解散と言っているのかな。 最初から、選挙で自民党が負けこまないように中継ぎで登板するつもりなのかな。 しかし、総裁選までに、肩が使い物にならないことが分かって登板回避になりそうだな。
=+=+=+=+= 小泉氏は、「この件については私以外の人たちも同様の考えだと思います」とよく言うようになった。まず、勝手に相手の考えを自分に寄せないでほしいし、そのように言って自分の話を最もらしくするのは止めてほしい。これもPR会社の指示かもしれないが。
=+=+=+=+= 政策活動費の廃止や、旧文通費の公開を公約にしている候補も多くいます。 これは野党がそもそも要求していながら、自民党が無視してきたことです。
新総理は解散前に、こうした野党も賛成出来る事柄を臨時国会で法案を通してから解散すべきですよね。 まあ、どうせ国民に向けての疑似餌、パクッと食いついたら騙されるだけ。
それにしても裏金議員と旧統一教会は何もしないのですかね? 裏金議員は裏金を全て政治に使ったと言い張っていましたが、堀井議員は香典と私的に使ったのがバレて、公職選挙法と政治資金規正法に違反したとして有罪になり議員辞職に追い込まれました。 他の人も怪しいと思うのが常識ですが、なぜ自民党の裏金議員は自ら潔白を証明するために努力しないのだろう? それともやはり出来ないのだろうか?
=+=+=+=+= 大義名分も無く、国民に真を問う政策も掲げずにただ「私が総理になったら早急に解散しまっす!」がいかに無責任な思いつき発言なのかっていう事でしょ。 まぁ、思いつきで中身の無いワンフレーズが得意の進次郎氏だからな… 解散するにはそれなりのプロセス、順序を踏んでやらなければ国民だって戸惑うだけだろ。 素人の私だってその程度の事はわかる。
=+=+=+=+= 能力がバレる前に 選挙したいですよね。
小泉さんって 世の奥様方に知ってほしいのですが めちゃくちゃ増税賛成派です。
掲げている政策が結構ヤバくて 私は今、時の人である 斎藤知事と人の意見は 聞かないベクトルが似ていて
総理になってほしくない人 の1人です。 まさか今回立候補するとは。
小泉さんがなるなら 岸田さんの方が良かったと 言われると思いますよ苦笑
実行しようとしてることが ヤバいことばかりです。
=+=+=+=+= 左派系メディアは、元々思想の近い石破氏推しだったが、分が悪そうなので、夫婦別姓を1年以内に実行するという小泉氏推しに鞍替え。また小泉氏ならその後の自滅が目に見えている。 ただ、ここに来て、既にボロがでてきた小泉氏では、駄目だと感じ、石破氏推しに回帰かな? 自民党内でも小泉氏は神輿にもならない事が露呈し、おおあわてじゃないかな。
=+=+=+=+= 進次郎、話せば話すほど薄っぺらがバレるから国会論戦したくないんだろう、特に立憲の野田元首相なんかと党首討論したらエラい事になるのが分かってるから早期解散したいのでは。 とりあえず選挙に勝ったら、民意が、とか言うんだろうな。自民党員の皆さんがこんな関東学院大出の世襲4世に日本を任せるなんて選択をしない事を信じています。
=+=+=+=+= 政治家、官僚の大半が目上の人達になる中、その人達がついてきてくれるのだろうか?引っ張れる能力があるのだろうか?原理原則、理屈がつけられない人がトップに立つことは危険すぎる。
=+=+=+=+= 小泉氏は菅や森に後ろから指図されるんじやなくて自分の言葉で喋ってほしいそして自分でやりたいほうに動けば良い。まだまだ総理総裁には早い、親父の言う通りに時期を待ったほうが良かった。
=+=+=+=+= 小泉、石破、高市の誰かになると思うから 野党やマスコミは早期解散はおかしいと言う流れだろうね 他の候補が優勢ならきっと 国民に信を問えと言うだろう 誰が総理になっても国会論戦は政治と金を人質に進まない 自民、立憲が今国民にやりたい政策をアピールしてるんだから 選挙で判断すればいい
=+=+=+=+= 国会論戦後の方が自民党は勝てると思う。早期解散では裏金から逃げたと思われ、内閣支持率は上がっても、政党支持率では下がるだろう。刷新感がまるでないことは、国民の方が理解しているから。
=+=+=+=+= 党員票に重きを置けば国民目線に近いだろうよ。
アメリカの大統領は議員ではなく、最終的に国民が選ぶように 自民党員が決選投票で決めれば良い。
=+=+=+=+= 自民党ってさ・・・・ 「やるやる言いながらやらない・・」 「体のいいこと言うが、具体策が出てくると腰砕け・・」 「約束は守らない・・」 こういう政党でしょ。
そこの自民党議員が、 「改革プランを示したから」と言って解散して信を問うと言っても、 プランで何を信用しろというのだろうな。
これまでの自民党の状況を考えれば、解散は、予算委員会等の論戦で、自民党が変わったと証明してからだろうよね? 岸田さんが検討事項とした、政治改革案の件で議論してからね。 その議論を観れば、自民党が変わったかどうか理解できるからね。
小泉さんも「自民党が生まれ変わったことを見せる」とも言ってるわけだしな。
=+=+=+=+= 新総理の信を問うことは重要だが、軽々に口に出すのはいかがなものか…。 この辺に小泉氏の浅さと地頭の悪さが現れている。 他の候補も当然解散総選挙は考えているだろうが、決して口に出すことはない。 父親に似て何と愚かなことか…。 小泉氏が総裁になったら二度と自民党には投票しないだろう。
=+=+=+=+= 小泉の主張はおかしい。解散なんて国民をなめてるから出てくる発想だ。 小泉の父親が解散したのも本来おかしな話だからね、あれの息子だからこういう発想になるんだよ。 そもそも解散権とはどういうものかを理解してない、むしろ理解してて解散言ってるなら余計にたちが悪い。 国民はもっと怒るべきだ。 別に支持者じゃないが、解散に関しては石破やコバホークの言ってることが正しい
=+=+=+=+= 国会解散のいちばんいいは総裁選よりも先 もし総裁を決めても総選挙で国会に戻ることができない人がいるかもしれない そしたら任命責任だのまた混乱総裁選後でも同じだが任命責任の度合いは違う
=+=+=+=+= 自らの限界を知ってか、親心で心配する菅氏の差し金か、失点する前に解散総選挙を迎え、安定多数を確保したうえで国民に無理難題を飲み込ませようとする戦略でしょう。どこまで国民を馬鹿にするつもりかこの政党は。早期に解散して早期に退場してもらってもいい。史上最長のグダグダ総裁選、日に日に馬鹿らしさが募るばかり。さっさと決めればいい。毎日いろんな局で同じメンツで同じようなことを繰り返す。国民を守る政治は一向に進まず、裏金議員への不信感を払しょくしようともせずに国民が忘れ去ることのみ考えているこの政党に何を期待すればいいのだろう?
=+=+=+=+= 立憲民主党の代表が野田さんになったら、予算委員会でコテンパンにやられて、馬脚をあらわすことになりかねない。それならば国民も進次郎の本性がわからない段階で、人気だけで解散して、過半数を獲得する腹づもりなんでしょうね。
=+=+=+=+= 総理就任早々に解散するのは反対やな。 庶民は新しい総理が就任後にどういう舵取りをするのか見定めてから解散しても遅くはない。 早々就任後に公約や政策が手のひら返され兼ねないからな。 特に小泉進次郎には選挙支援して欲しくはないわ。
=+=+=+=+= 誰がとは言いませんが強力な世襲パワーと自民党モラトリアムで育った故に視野が狭く傲慢(´・ω・`)自民党が変われば日本は良くなる=自民党が日本国家そのものだと思っている節がある。このような人物に国は任せられないというのが私の個人的な意見です。
=+=+=+=+= 最近自分の都合が悪いと ムキになるよな小泉
質問に答えなかったりしっかり説明するの逃げたり バックが議員票の根回ししっかりやってくれるから 箸にも棒にもかからない答弁しといても安泰ってか
こんなで良いのか自民党国会議員
=+=+=+=+= 進次郎の背後の菅元総理は就任直後に解散しなかったことを後悔してると思う
あのとき解散総選挙してたら随分その後の展開は変わっていたはず
=+=+=+=+= 候補者同士の質問が進次郎さんと石破さんに集中していた。やはり決戦投票は、進次郎 vs 石破 になりそうだ。党員はこの2人のどちらを選ぶのか、とても興味深い。
=+=+=+=+= 小選挙区で負けない小泉のような世襲議員には、厳しい選挙区で立憲としのぎを削ってる仲間のことなんて分からないんだろうな。自分は勝てるから、解散という重い意味のあることを安易に口にする。
=+=+=+=+= 小泉氏がなぜ早期に解散、選挙するか?自分が自民党の新しい広告塔として他の誰よりもイメージが変わるからだと思います。 石破氏・・あの暗いというか怖そうな顔では選挙戦えません。 論戦後はボロが出てしまったあとだから、逆に野党が票を伸ばして議席を取ることは出来ない。 だからそこを狙ってます。多分。
=+=+=+=+= 有権者としては、任期前ならば同じようなもんです。自民党の総裁候補者同士で、デスリ合いすると野党の思うつぼですよ。細かい指摘は自分の大きな推しを発言するべきです!
=+=+=+=+= 進次郎総裁の誕生は、自民党の終わりの始まりになるのではないか?
父親が自民党をぶっ壊すといったが、壊したのは郵便局だけだった。 息子が、父親の願いを実現するかもしれない。
=+=+=+=+= どの討論を見ても 高市氏を超える候補は現れないね
安倍元総理亡き後 自民党には腹が立つ事も多かったけど 我慢して党費を納めてきた
党員投票には高市氏に入れます 自民党のためではなく 日本のために
=+=+=+=+= この論議に関しては小泉氏に賛同。 早く解散総選挙を済ませ年内に燃料費高騰費、低所得者向け給付を年内に決議する考えであり、石破のような論戦してる場合かって事。
=+=+=+=+= これに関しては石破の言うことが常識的。 と言うか、進次郎が非常識すぎる。 要するに、ボロが出る前に解散して、少しでも延命をはかるつもりだろう。 しかし、そんな事をしたら選挙大敗、いや、進次郎が首相の時点で大敗になると思うが。
=+=+=+=+= 解散何故急ぐ、 助成金160億頂きして更に献金じゃぶじゃぶだからそれを裏金犯罪 解決しないで特急解散はアカンだろう 金権犯罪だから兵庫県知事問題より遥かに重いがメディアは追求どころか自民党のパフォーマンスにのっかてる
=+=+=+=+= 小泉氏の早期案は、国民に対して不誠実だ 論戦からの逃げに思える 石破さんがいうように、判断材料があっての解散が政府の責務だ
=+=+=+=+= 小泉さんは少し依怙地になっているように思います。逆にここで撤回したら柔軟性を評価されるかも?ちょっと単純すぎますか。 小泉さん自身なのか菅さんの戦略なのか、いずれにせよ失敗でしたね。
=+=+=+=+= 誰かが彼に早期解散を吹込んで、彼は言われた通りを言っているだけ。 その誰かも、自民党が勝つには、争点を絞らず、ボロが出る前に、彼の人気にあやかりたいと思っているだけのことだろう。 ある意味進次郎が可哀想でならない。
=+=+=+=+= 進次郎さんますます暴走気味ですね 菅さんちゃんと手綱握ってんのかな? 総裁選に注目が集まってますが、裏でこっそりなんかやってんちゃうかと思ってしまいますね 裏金ならぬ裏△とかですかね
=+=+=+=+= 自民党支持者も呆れる解雇規制の緩和と年金受給開始年齢80歳を争点にして勝てると思っているのだろうか。 そして安倍さんのいない選挙、どう戦うつもりなんだろう。
=+=+=+=+= 進次郎氏が総理大臣となった場合、衆議院早期解散に言及している件に関して 異論、不満足を唱える方々は有権者に与えられた権利を行使し自民党以外に投票すれば良い。それだけのことですな。別に進次郎氏を一推ししてる立場ではございませんけどね(笑)
=+=+=+=+= なんで解散総選挙するんだっけ? 忘れたけど、早くするということは多分、 自民党の裏金の対応について、解散により国民の信を問うということですよね? それは、素人目でも、大敗するんじゃないですかね。
=+=+=+=+= 進次郎に野党と討論なんかできる能力ないんだからできるだけ早く解散して議席を守りたい。日本の将来より自分達の保身が大事なガースーあたりが考えそうな軽薄な考え。
=+=+=+=+= 〉小泉進次郎元環境相は「できる限り早期に」と重ねて主張した。
菅内閣になった時に、ご祝儀相場で支持率は高かったが解散をせずにジリジリと支持率は下がり政権は持たなくなった。 早期解散で権力を固めるようにアドバイスを受けたのだろう。
=+=+=+=+= なんか総裁選で浮かれているけど岩手の参院補選そして兵庫県も議会解散で選挙でしょうけど共に自民が勝てるとは思えないんだけど そのあと口解散してどうするの?
=+=+=+=+= 小泉さんは、国会の野党との論戦が1番嫌なんでしょうね。すごく分かります。今の総裁選候補者の方々は笑いをこらえてくれますものね。修羅場になるか、相手が「はあ????何のこっちゃ」ってなるか・・見たいです。ひょっとして、「もう辞めます」とか(笑)。
=+=+=+=+= 解散は早期と言ったか言わないかの違いで全員年内とは言わないまでも来年タイミングを見てとは考えてそうだけど。
=+=+=+=+= 自信の無い人は早期に解散だろうな。最初は支持率高いだろうし、予算委員会なんか開催したらボロが出る可能性もあるからなね。
=+=+=+=+= 18才になったあなたへ。 20年後の日本を政治家として見届けられる人に投票してください。少子高齢化になるとわかっていながら政策を怠った昭和のリーダーたちはもう生きていないのだから。
=+=+=+=+= 小泉が総裁選に勝てるなら早期解散の衆院選も勝てるよ。 何が違うってんだ。そんなに野党の追及のレベルが高いのか。 買い被りが凄いな(笑) アンケ―トにあるように、次の総理にふさわしいと出てるんだから。 何で負けると思うのか、意味不明。
=+=+=+=+= もう小泉で決まりなんでしょ?
選手目当てだけの自民党が本気で変わるわけない
本気で変わるならちゃんと国の事考えてる人になると思う
人気があるから小泉だ石破で選ぶなら
1年で辞めさせないように自民議員が責任持ってやれよな
景気が悪くなっても増税しようとも
文春にやられてもさ
兵庫県知事みたいにハシゴ外したりすんなよ
=+=+=+=+= 早期解散を掲げる進次郎氏が当選すれば解散が支持された事になる。自民党員だけでなく有権者の信を問う事に躊躇する方が不健全
=+=+=+=+= 小泉の理屈は間違ってますね。石破さんや報道機関の候補が正しいね。野党との論戦してから解散ですよ。自民の中の同じコップの議論して解散は理屈に合わない。話せば話すほど小泉のボロが出ますね。
=+=+=+=+= 小泉さんは選択的夫婦別姓と即解散でかなりマイナスになりました。 高市さんは経済成長だけです。 上川さんは新たな景色? 小林さんはエネルギー輸出国へ? 少子化を取り上げる人が残念ながらいません。
=+=+=+=+= 野党との国会論戦を避けたいだけ! 身が保たない、ボロが出て票が逃げるのを 避けたい! 党首討論では噛み合わないコテンパンにヤラれるのは分かりきっているからね! 傷付かない内に解散し国民を煙に巻く❢
=+=+=+=+= >石破茂元幹事長は「今すぐ解散するとはならない」と述べ、野党との国会論戦を経て、衆院選での判断材料を提供する必要があるとの見解を表明
石破さんにしとけ。
=+=+=+=+= 解散総選挙をして裏金議員が何人か落選したら「禊は終わった」と党として有利に区切りが付けられる。
=+=+=+=+= 大義は沢山ある 今までやってきた、裏金はじめモリカケサクラや旧統一教会問題、キシダの成長と分配の好循環とやらの総括等、言い出したらきりがない この悪行をどうする?
=+=+=+=+= 小泉はジョーカー 桃鉄でいうとキングボンビー 推されている意味がわからない 推す議員てなにを見て推すのか1人ずつ聞きたいね
=+=+=+=+= 疲弊し切った国民が今求めているリーダーは小泉氏ではない。中身空っぽで自民の長老連中の操り人形にしかならないこんな御仁がリーダーでは日本は完璧に沈没する。
=+=+=+=+= 小泉氏は多分菅氏はじめ周りから早期解散と言われているのかもね。 早期解散の必要性を理解しているかどうかは不明。
=+=+=+=+= 高市氏だと統一教会で、維新、国民に削られ首位交代も、進次郎だと連立追加かも。 後は、滅多なことは無いだろう。 自民党としては大敗かもしれないが?
=+=+=+=+= 解散総選挙はマスト。 今の自民党議員は総入れ替えするくらいやらなきゃいかん。 国を想う議員か否かがわからないから困る。
=+=+=+=+= 今選挙すれば間違いなく自公過半数割れ。政権がどうなるかは第三極政党がどこと組むかにかかってくる。全く読めませんね!
=+=+=+=+= 今したらいかがでしょうか? 裏金審判、増税審判、海外バラマキ審判、 インボイス審判、そうそう国葬なんてのもしちゃったから国葬審判、ありすぎでんがな。 こんなん国民望んだ覚えある人、圧倒的に少ないて。さっさと下野してもらましょ。
=+=+=+=+= 衆院の解散後、選挙で選ばれたら全て信任されたとして公約をズボラにしてきた伝統があるから、自民党は信用ならない。
=+=+=+=+= 進次郎氏が早期を主張するのは国会始まって論戦やるとボロが出るのを自身が一番わかってるからだろうな だからボロが出る前に選挙やってしまおうって感じだねえ
=+=+=+=+= 仮にせっかく総理総裁になったのになぜ自分の政策を進めないの?早期に解散総選挙しても落ちるヤツは落ちるでしょ。それとも早く下野したいの?
=+=+=+=+= 宗教と政治とカネの問題は何も解決していないぞ。 政治家の得意の喉元過ぎれば熱さを忘れるを許したらアカン。
=+=+=+=+= 国民第一か、自民党第一かの違いかもね 因みに小泉は自分の神輿の軽さと客寄せパンダの寿命が判っているのかもね
=+=+=+=+= 国会での「小泉笑劇場」を期待している国民も多いはず。早期解散は勿体無い。
=+=+=+=+= 小泉を推してる人達は、次復活できる保証はないよ。今からでも、他候補推しに変わりましょう。
=+=+=+=+= 岸田のイメージを払拭してボロが出る前に選挙をした方が自民党には有利だからね。
=+=+=+=+= 解散総選挙と言っても…何を国民に問うための選挙なのでしょうか?
=+=+=+=+= 小泉よ!解散の大義は一体なんなんだ? なんでもかんでも1年以内にやりますって言ったりパフォーマンスが酷いな!
=+=+=+=+= 誰の為かを 考えて総裁を 選んで欲しい 私は強く思います。
=+=+=+=+= 個人的には任期満了で良いと思う 一年後でちょうどいい
=+=+=+=+= そりゃあ、進次郎推しの国会議員はすぐに解散希望でしょう。ひと国会やったらボロ出まくりで解散できないからね笑
=+=+=+=+= 誰が総理になろうとも、裏金議員を公認した時点で自民は終わりだと思う。
|
![]() |